JP6787486B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6787486B2
JP6787486B2 JP2019512091A JP2019512091A JP6787486B2 JP 6787486 B2 JP6787486 B2 JP 6787486B2 JP 2019512091 A JP2019512091 A JP 2019512091A JP 2019512091 A JP2019512091 A JP 2019512091A JP 6787486 B2 JP6787486 B2 JP 6787486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception unit
switching
unit
selection
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018189819A1 (ja
Inventor
川合 洋成
洋成 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Publication of JPWO2018189819A1 publication Critical patent/JPWO2018189819A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787486B2 publication Critical patent/JP6787486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/02Remote control of amplification, tone or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明の一実施形態は、アンプ等の信号処理装置で実行される各種処理の設定を行うためのユーザインタフェースに関する。
AV(Audio Visual)アンプには、当該アンプに接続された全てのスピーカを使って音を再生するものがある。又、HiFi(Hi Fidelity)アンプには、再生する音源(例えば、クラシックやロック)等に応じてスピーカを切り替えて使用できるものがある。そして、スピーカ特性を測定し、その測定結果を用いてスピーカ特性を最適化する技術として、様々な手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−84584号公報
しかしながら、スピーカの切替えが可能なアンプに特許文献1等の最適化技術を適用したとしても、ユーザは、自身の好みに合わせて、アンプに設けられている詳細設定用のスイッチやツマミ等で微調整を行う場合がある。一方、HiFIアンプでは、音質を重視するため、スイッチやツマミ等での微調整が可能な詳細設定が一部に限定されることが多い。そのため、ユーザにとっては、自身の好みに合わせたくても、その設定操作には限界があった。又、スイッチやツマミ等の操作は、スピーカの切替えごとに行う必要があり、ユーザに煩雑な操作を強いる。
そこで本発明の一実施形態の目的は、スピーカの切替えごとにスピーカの特性を最適化するための操作を行い易くする情報処理装置を提供することである。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、表示処理部と、通信処理部と、を備える。表示処理部は、切替受付部と選択受付部とを同じ画面に同時に表示する。ここで、切替受付部は、信号処理装置からの信号の供給先となるスピーカの切替えを受け付ける。選択受付部は、切替受付部で受け付けられた切替えで選択されるスピーカの特性を最適化するか否かについての選択を受け付ける。通信処理部は、切替受付部及び選択受付部で受け付けられた各種設定のための指令を信号処理装置に送信する。
本発明の一実施形態によれば、スピーカの切替えごとにスピーカの特性を最適化するための操作が、ユーザにとって行い易くなる。
図1は、第1実施形態に係る情報処理装置による操作が可能な信号処理装置の構成を概念的に示したブロック図である。 図2は、情報処理装置及び信号処理装置の適用例を示した概念図である。 図3は、信号処理装置で実行される、最適設定を取得するための処理を示したフローチャートである。 図4は、第1実施形態に係る情報処理装置の構成を概念的に示したブロック図である。 図5(A)及び(B)は、情報処理装置にて表示される再生設定用の画面を示した概念図である。 図6は、第1実施形態での情報処理装置の制御部にて実行される情報処理を示したフローチャートである。 図7は、信号処理装置で実行される再生処理を示したフローチャートである。 図8(A)及び(B)は、第2実施形態での再生設定用の画面を示した概念図である。
[1]第1実施形態
[1−1]信号処理装置の構成
図1は、第1実施形態に係る情報処理装置Zによる操作が可能な信号処理装置1の構成を概念的に示したブロック図である。又、図2は、情報処理装置Z及び信号処理装置1の適用例を示した概念図である。図1に示される様に、信号処理装置1は、入力部11と、取得部12と、出力部13と、切替実行部14と、記憶部15と、信号処理部16と、操作受付部17と、通信部19と、これらを統括的に制御する制御部18と、を備える。
入力部11は、信号処理装置1へのオーディオ信号の入力に用いられるインタフェースである。ここで、信号処理装置1に入力されるオーディオ信号は、CDプレーヤやDVDプレーヤ、LDプレーヤ等の読取装置(不図示)から入力されるオーディオ信号である。以下では、このオーディオ信号を、「入力オーディオ信号Sin」と称す。
具体的には、入力部11は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やS/PDIF(Sony Philips Digital Interface)等、デジタルオーディオ信号の入力を受け付けるインタフェースを有する。当該インタフェースには、CDプレーヤ等が接続される。入力部11は更に、アナログオーディオ信号の入力を受け付けるインタフェースを有する。当該インタフェースには、LDプレーヤ等が接続される。尚、入力部11は、入力されたアナログオーディオ信号をデジタル信号に変換するADC(Analog to Digital Converter)を内蔵していてもよい。
取得部12は、信号処理装置1への音声信号の入力を受け付けるインタフェースである。取得部12にはマイク3(図2参照)が接続され、マイク3に入力された音声は、当該マイク3にて音声信号に変換されて取得部12に入力される。尚、音声信号は、アナログ信号であってもデジタル信号であってもよい。音声信号がアナログ信号の場合、取得部12は、音声信号をデジタル信号に変換するADCを内蔵していてもよい。
出力部13は、スピーカへのオーディオ信号の出力に用いられるインタフェースである。ここで、スピーカに出力されるオーディオ信号は、後述する様に、信号処理部16にて信号処理が施されたオーディオ信号である。以下では、このオーディオ信号を、「出力オーディオ信号Sout」と称す。
本実施形態では、出力部13には、スピーカが接続される出力系統として、A系統とB系統とが含まれている。一例として、A系統には一対のスピーカ21L及び21Rが接続され、B系統には一対のスピーカ22L及び22Rが接続される。
切替実行部14は、例えばスイッチ回路であり、A系統及びB系統の中から信号処理部16に接続するものを、制御部18からの切替実行指令に従って選択的に切り替える。具体的には、切替実行部14では、A系統のみを選択する切替えと、B系統のみを選択する切替えと、A系統及びB系統の何れをも選択する切替えと、の実行が可能である。
通信部19は、情報処理装置Zとの通信を可能にするものであり、例えば、情報処理装置Zとの近距離無線通信を可能にする通信機や、ネットワーク経由での情報処理装置Zとの通信を可能にするインタフェース等である。通信部19は、受信部を含み、情報処理装置Zからの各種指令を受信する。そして、スピーカを切り替えるための切替指令が、通信部19を介して制御部18に入力されることにより、制御部18による切替実行部14の制御を通じて、スピーカの切替えが行われる。尚、切替指令は、信号処理装置1の操作受付部17から入力されてもよい。又、通信部19は、各種信号を情報処理装置Zへ送信する送信部を含んでいてもよい。更に、通信部19は、操作受付部17の一部として構成されていてもよい。
そして、切替指令でA系統のみが選択された場合、当該A系統に接続されている一対のスピーカ21L及び21Rのみが、出力オーディオ信号Soutの供給先として用いられる。切替指令でB系統のみが選択された場合、当該B系統に接続されている一対のスピーカ22L及び22Rのみが、出力オーディオ信号Soutの供給先として用いられる。切替指令でA系統及びB系統の両方が選択された場合、これらに接続されている全てのスピーカ21L、21R、22L、及び22Rが、出力オーディオ信号Soutの供給先として用いられる。
即ち、出力オーディオ信号Soutの供給先となるスピーカの切替えが、情報処理装置Zから入力される切替指令に従って、切替実行部14にて実行される。
尚、切替実行部14は、スイッチ回路に限らず、制御部18の実行部として、ユーザからの切替指令に応じてスピーカの切替え(出力系統の切替え)を内部処理的に実行するものであってもよい。この様な実行部は、信号処理装置1からスピーカへ出力オーディオ信号Soutを無線で供給する場合にも適用できる。
記憶部15は、デフォルトの信号処理を実現するためのデフォルト設定Idをデータで記憶している。デフォルト設定Idは、例えば、スピーカの左右のバランスを均等にするための設定、周波数特性(F特)をフラットにするための設定等を含む。一例として、デフォルト設定Idは、歴代モデルのアンプ等からあまり変更せずに使用されてきた各種設定(歴代モデル仕様の設定)を含んだものである。
記憶部15は更に、スピーカの切替え(A系統のみ、B系統のみ、A系統+B系統)に対応付けて、最適設定Iaをデータで記憶している。ここで、最適設定Iaは、スピーカの切替えで選択されるスピーカの特性(スピーカ特性)を測定することで得られた測定結果に対応するものである。具体的には、最適設定Iaは、スピーカの切替えに応じてスピーカ特性を最適化するための各種設定(スピーカまでの距離の設定、音量レベルの設定、出力タイミング(ディレイ)の設定等)を含む。
本実施形態では、記憶部15に記憶されたデフォルト設定Id及び最適設定Iaは、スピーカ特性を最適化するか否かを選択するためのユーザからの選択指令が信号処理装置1で受け付けられることにより、当該選択指令に従って信号処理部16により選択的に読み出される。選択指令は、情報処理装置Zにおいてユーザによって入力され、通信部19を通じて信号処理装置1に入力される。尚、選択指令は、信号処理装置1の操作受付部17から入力されてもよい。
又、記憶部15に記憶された最適設定Iaは、書換えが可能である。具体的には、最適設定Iaを変更するためのユーザからの変更指令が信号処理装置1で受け付けられることにより、当該変更指令に従って、最適設定Iaが書き換えられる。変更指令は、情報処理装置Zにおいてユーザによって入力され、通信部19を通じて信号処理装置1に入力される。尚、変更指令は、信号処理装置1の操作受付部17から入力されてもよい。
記憶部15に記憶するための最適設定Iaは、信号処理装置1によって以下の処理が実行されることで得られる。
図3は、最適設定Iaを取得するための処理を示したフローチャートである。当該処理は、取得部12へのマイク3の接続を信号処理装置1が検知する、又は、ユーザから測定開始の指令を受け付けることで開始する。このとき、マイク3は、ユーザによって聴取位置Paに設置される(図2参照)。当該制御処理の開始後、信号処理装置1は、スピーカの切替えで選択されているスピーカからテスト音を発すると共に、そのテスト音を聴取位置Paにてマイク3で測定する(ステップS11)。次に、信号処理装置1は、測定で得られた信号を解析することにより、スピーカ特性を最適化するための各種設定を導出する(ステップS12)。その後、信号処理装置1は、ステップS12で導出した各種設定を最適設定Iaとして記憶部15に記憶する(ステップS13)。その後、信号処理装置1は、取得部12からのマイク3の取外しを検知することで(ステップS14)、最適設定Iaを取得するための処理が終了する。尚、この処理が全ての切替えについて実行されることにより、それぞれの切替えに対応する最適設定Iaの取得が完了したときに、処理が終了してもよい。尚、最適設定Iaを取得するための測定等の処理は、例えば情報処理装置Zを用いた遠隔操作で実行されてもよい。
信号処理部16は、例えばDSP(Digital Signal Processor)であり、制御部18からの読出し実行指令に従って、記憶部15からデフォルト設定Id及び最適設定Iaの何れかのデータを選択的に読み出す。そして、信号処理部16は、読み出したデータを用いて入力オーディオ信号Sinの信号処理を行う。
デフォルト設定Idを用いて入力オーディオ信号Sinが処理された場合、デフォルト設定Id内の各種設定が反映された出力オーディオ信号Soutが得られる。そして、この出力オーディオ信号Soutがスピーカに供給されることにより、デフォルトの音が出力される。又、最適設定Iaを用いて入力オーディオ信号Sinが処理された場合、最適設定Ia内の各種設定が反映された出力オーディオ信号Soutが得られる。そして、この出力オーディオ信号Soutがスピーカに供給されることにより、最適化された音が出力される。
操作受付部17は、ユーザからの各種操作指令を受け付けるためのユーザインタフェースである。尚、操作受付部17は、各種情報をユーザに提示するための表示部を含んでいてもよい。
制御部18は、信号処理装置1を統括的に制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)やマイクロコンピュータ等の処理装置で構成される。本実施形態では、制御部18は、操作受付部17及び通信部19で受け付けられた操作指令等に応じて、各種処理を実行する。尚、制御部18が実行する処理は、これに対応するプログラムを制御部18が実行することで実現される。そして、その様なプログラムは、読取り可能な記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ等)に記憶されていてもよいし、記憶部15に記憶されていてもよい。
尚、本発明におけるスピーカの切替えは、上述した態様に限らず、別の態様であってもよい。例えば、バイワイヤリング方式で接続されたスピーカの切替え、マルチチャンネル対応の信号処理装置1に接続されたスピーカの切替え、サブウーファを含めたスピーカの切替え等も、本発明におけるスピーカの切替えの一態様である。又、出力オーディオ信号Soutを無線でスピーカに供給する構成におけるスピーカの切替えも一態様である。更に、2つのアンプに対するバイアンプとシングルアンプとの切替えも一態様である。
[1−2]情報処理装置の構成
情報処理装置Zは、信号処理装置1とは別の装置であり、信号処理装置1で実行される各種処理の設定(以下、「再生設定」と称す)を行うためのユーザインタフェースとして機能する。情報処理装置Zは、例えば、再生設定用のアプリケーションがインストールされたスマートフォン等の携帯端末機である。尚、情報処理装置Zは、リモートコントローラ等の専用端末であってもよい。
図4は、第1実施形態に係る情報処理装置Zの構成を概念的に示したブロック図である。図4に示される様に、情報処理装置Zは、表示部41と、入力部42と、通信部43と、記憶部44と、制御部45と、を備える。
表示部41は、例えば液晶パネルやELパネル等の表示パネルであり、各種情報をユーザに提示する。
入力部42は、表示部41の画面上に形成されたタッチパネルであり、ユーザが指で触れたタッチパネル上の位置を検出する。入力部42による位置の検出結果は制御部45に供給され、制御部45は、当該検出結果に応じたユーザからの操作指令(切替指令、変更指令、及び選択指令を含む)を受け付ける。尚、入力部42は、操作ボタンや操作キー等の操作部を含んでいてもよい。
通信部43は、信号処理装置1との通信を可能にするものであり、例えば、信号処理装置1との近距離無線通信を可能にする通信機や、ネットワーク経由での信号処理装置1との通信を可能にするインタフェースである。通信部43は、送信部を含み、入力部42が受け付けた各種指令(切替指令、選択指令、変更指令等)を信号処理装置1へ送信する。尚、通信部43は、信号処理装置1からの各種信号を受信する受信部を含んでいてもよい。
制御部45は、信号処理装置1を統括的に制御するものであり、CPUやマイクロコンピュータ等の処理装置で構成される。本実施形態では、制御部45は、表示処理部451と、通信処理部452と、を含み、信号処理装置1のための再生設定用のユーザインタフェースとして情報処理装置Zを機能させる情報処理を実行する。尚、制御部45が実行する情報処理は、これに対応するプログラムを制御部45が実行することで実現される。そして、その様なプログラムは、読取り可能な記憶媒体(例えば、フラッシュメモリ等)に記憶されていてもよいし、記憶部44に記憶されていてもよい。
図5(A)及び(B)は、表示部41に表示される再生設定用の画面Fを示した概念図である。図5(A)及び(B)に示される様に、再生設定用のユーザインタフェースとして情報処理装置Zが機能している場合、表示部41には、切替受付部Op1及び選択受付部Op2が同時に表示されると共に、詳細設定受付部Op3が選択的に表示される。
切替受付部Op1、選択受付部Op2、及び詳細設定受付部Op3は何れも、表示部41に表示される操作子である。ここで、操作子は、表示部41に表示された画面Fにおいて、スイッチ、ボタン、ツマミ、ダイアル等が画像で表示されたものであり、ユーザによる各種指令(切替指令、選択指令、変更指令等)の入力を可能にするものである。尚、操作子は、数字や文字等の入力を可能にしたものであってもよい。そして、操作子を構成する画像は、例えば、記憶部44に記憶されており、制御部45によって適宜読み出される。以下において、同様である。
切替受付部Op1は、ユーザによる切替指令の入力に応じて、出力オーディオ信号Soutの供給先となるスピーカの切替えを受け付ける(図5(A)参照)。
選択受付部Op2は、ユーザによる選択指令の入力に応じて、スピーカ特性を最適化するか否か(最適化「ON」又は「OFF」)についての選択を受け付ける(図5(A)参照)。具体的には、選択受付部Op2は、信号処理部16での出力オーディオ信号Soutの処理において、切替受付部Op1で受け付けられた切替えに対応付けられている最適設定Iaを用いるか否か、についての選択を受け付ける。
詳細設定受付部Op3は、ユーザによる変更指令の入力に応じて、最適設定Iaに含まれる少なくとも1つの詳細設定についてのユーザによる変更を受け付ける(図5(B)参照)。ここで、最適設定Iaは、例えば、スピーカまでの距離の設定、音量レベルの設定、出力タイミング(ディレイ)の設定等、様々な詳細設定を含む。そして、ユーザによる各種詳細設定の変更を可能にする操作子が、詳細設定受付部Op3として表示部41に表示される。尚、図5(B)では、詳細設定受付部Op3の例として、スピーカまでの距離の設定を変更するための操作子と、音量レベルの設定を変更するための操作子とが、示されている。
表示処理部451は、表示部41を制御することにより、画面Fを表示すると共に、切替受付部Op1、選択受付部Op2、及び詳細設定受付部Op3の各々で受け付けられた設定に応じて画面Fでの表示を変化させる。例えば、切替受付部Op1(スピーカの切替え)において、「A」から「B」や「A+B」等に表示を変化させる。選択受付部Op2(最適化の選択)において、「OFF」の選択から「ON」の選択に表示を変化させる。又、詳細設定受付部Op3において、表示する数値を変化させる。尚、表示処理部451が行う表示処理(情報処理装置Zで実行される情報処理の一部)の詳細については後述する。
通信処理部452は、切替受付部Op1、選択受付部Op2、及び詳細設定受付部Op3で受け付けられた各種設定のための操作指令を信号処理装置1に送信するための処理を行う。尚、通信処理部452が行う送信処理(情報処理装置Zで実行される情報処理の一部)の詳細については後述する。
[1−3]情報処理装置における制御
図6は、制御部45にて実行される情報処理を示したフローチャートである。当該情報処理は、例えば、情報処理装置Zにインストールされている再生設定用のアプリケーションが起動されたときや、信号処理装置1から提供される再生設定用のアプリケーションが起動されたときに実行される。尚、以下の情報処理において、切替受付部Op1、選択受付部Op2、及び詳細設定受付部Op3で受け付けられた各種設定のための操作指令は、受付けの都度、信号処理装置1に送信されてもよいし、例えばユーザから送信指令が入力されたときに纏めて送信されてもよい。
制御部45において情報処理が開始されると、表示処理部451が、表示部41を制御することにより、切替受付部Op1と選択受付部Op2とを同じ再生設定用の画面F(ユーザインタフェース)に同時に表示する(ステップS21。図5(A)参照)。このとき、表示処理部451は、画面F内の第1表示領域R1に、切替受付部Op1及び選択受付部Op2を表示する。ここで、第1表示領域R1は、画面Fにおいて、切替受付部Op1等の操作子が常時表示される領域である。
一例として、表示処理部451は、画面F内の第1表示領域R1に選択受付部Op2を表示するとき、当該選択受付部Op2を、最適化「OFF」が選択された状態で表示する。このとき、表示処理部451は、画面F内の第2表示領域R2において詳細設定受付部Op3等を非表示にする(図5(A)参照)。尚、表示処理部451は、第2表示領域R2において、詳細設定受付部Op3を非表示にすることに代えて、詳細設定受付部Op3を操作が無効の状態にしてもよい。ここで、第2表示領域R2は、画面Fにおいて、詳細設定受付部Op3等の操作子の表示及び非表示(又は無効)の切替えが行われる領域である。
他の例として、表示処理部451は、画面F内の第1表示領域R1に選択受付部Op2を表示するとき、当該選択受付部Op2を、最適化「ON」が選択された状態で表示する。このとき、表示処理部451は、画面F内の第2表示領域R2に詳細設定受付部Op3を表示する(図5(B)参照)。
次に、制御部45は、選択受付部Op2の操作が行われたとき、最適化「ON」への変更(「OFF」→「ON」)、及び最適化「OFF」への変更(「ON」→「OFF」)、の何れの変更が行われたかを判断する(ステップS22)。そして、制御部45は、ステップS22にて「最適化「ON」への変更が行われた(「OFF」→「ON」)」と判断したとき、信号処理装置1に対し、情報処理装置Zへの最適設定Iaの転送を要求する(ステップS23)。具体的には、通信処理部452が、通信部43を通じて、転送要求信号を信号処理装置1に送信する。ここで、転送要求信号は、切替受付部Op1においてどの切替えが受け付けられているのかを示す情報(切替情報)を含み、その切替情報が示す切替えに対応付けられている最適設定Iaを情報処理装置Zへ転送することを要求する信号である。
情報処理装置Zからの転送要求を信号処理装置1が受け付けると、当該信号処理装置1は、送信されてきた転送要求信号内の切替情報に対応する最適設定Iaを、記憶部15から読み出して情報処理装置Zへ転送する。このとき、記憶部15内に最適設定Iaがなかった場合、信号処理装置1は、その旨を情報処理装置Zへ通知する。
情報処理装置Zが、信号処理装置1から転送されてきた最適設定Iaを受信すると(ステップS24で「Yes」の場合)、表示処理部451は、詳細設定受付部Op3を、切替受付部Op1及び選択受付部Op2を表示している同じ画面Fに表示する(図5(B)参照)。このとき、表示処理部451は、転送されてきた最適設定Iaに含まれている各種詳細設定の内容を反映した状態で、詳細設定受付部Op3を、画面F内の第2表示領域R2に表示する。
本実施形態では、第1表示領域R1及び第2表示領域R2は、画面F内において2つに区分けされた領域となっている。従って、画面Fにおいて、常時表示される操作子(切替受付部Op1及び選択受付部Op2)が第1表示領域R1に纏められ、且つ、表示及び非表示(又は無効)の切替えが行われる操作子(詳細設定受付部Op3)が第2表示領域R2に纏められている。よって、再生設定用のユーザインタフェース(画面F)が、ユーザにとって見やすいものになっている。
ステップS23(転送要求)の後、情報処理装置Zが、最適設定Iaがない旨の通知を信号処理装置1から受けた場合(ステップS24で「No」の場合)、制御部45は、ユーザに対して、最適設定Iaの取得が必要である旨の通知を行う(ステップS25)。この通知は、例えば、表示部41への通知内容の表示等によって行われる。
ステップS22にて制御部45が「最適化「OFF」への変更が行われた(「ON」→「OFF」)」と判断したときには、表示処理部451は、画面Fにおいて詳細設定受付部Op3を非表示(又は無効)にする(図5(A)参照)。
そして、ユーザが、画面Fにおいて各種設定の切替え、選択、及び変更等の操作を行うことにより、操作した内容が、ユーザからの操作指令(切替指令、変更指令、及び選択指令を含む)として、通信処理部452によって信号処理装置1に送信される。
情報処理装置Zから送信されてきた操作指令を信号処理装置1が受信すると、制御部18は、操作指令に従って、各種設定を変更する。具体的には、制御部18が、切替指令に従って、切替実行部14にスピーカの切替えを実行させる。又、制御部18は、選択指令に従って、記憶部15に記憶されているデフォルト設定Id及び最適設定Iaの何れを信号処理部16に読み出させるかを判断する。更に、制御部18は、変更指令に従って、記憶部15内の最適設定Iaを書き換える。具体的には、制御部18は、最適設定Ia内の各種詳細設定を、変更指令で指示された内容に書き換える。
本実施形態の情報処理装置Zによれば、切替受付部Op1及び選択受付部Op2が同じ再生設定用の画面F(ユーザインタフェース)に纏めて表示される。よって、ユーザにとって、スピーカを切り替えるための切替指令の入力(切替受付部Op1からの入力)と、スピーカ特性を最適化するか否かを選択するための選択指令の入力(選択受付部Op2からの入力)と、を1つの画面Fで簡単に行うことが可能になる。
更に、選択指令の入力により、最適化「ON」の選択が選択受付部Op2で受け付けられたときには、詳細設定受付部Op3が、切替受付部Op1及び選択受付部Op2が表示されている同じ画面Fに表示される。従って、ユーザは、画面を変更せずに、最適設定Iaに含まれる詳細設定を変更することができる。よって、スピーカの切替えごとにスピーカの特性を最適化するための操作が、ユーザにとって行い易くなる。
[1−4]信号処理装置における制御
図7は、信号処理装置1で実行される再生処理を示したフローチャートである。再生処理は、操作指令(切替指令、選択指令、及び変更指令を含む)が情報処理装置Zから入力されたタイミングで開始される。尚、信号処理装置1に電力が供給されたとき(電源オン時)、取得部12からマイク3が取り外されたとき、等のタイミングでは、図7において、ステップS31を経ずに、ステップS32又はS33が実行されてもよい。又、取得部12にマイク3が接続された状態で信号処理装置1に電力が供給されたときには、再生処理を実行する前に、上述した最適設定Iaを取得するための処理が実行されてもよい。
再生処理が開始されると、制御部18は、選択指令に従って、スピーカ特性を最適化するか否かを判断する(ステップS31)。そして、制御部18は、ステップS31にて「最適化する(Yes)」と判断したとき、信号処理部16に、切替指令が示すスピーカの切替えに対応付けられている最適設定Iaを、記憶部15から読み出させる(ステップS32)。一方、制御部18は、ステップS31にて「最適化しない(No)」と判断したときには、信号処理部16に、デフォルト設定Idを記憶部15から読み出させる(ステップS33)。
その後、信号処理部16は、入力されてくる入力オーディオ信号Sinの信号処理を実行する(ステップS34)。これにより、信号処理部16は、記憶部15から読出し済みのデータ(デフォルト設定Id又は最適設定Ia)を用いて、入力オーディオ信号Sinの信号処理を行う。そして、随時、信号処理によって得られる出力オーディオ信号Soutを、切替実行部14を通じて接続されている出力系統へ供給する。
この様な再生処理によれば、制御部18は、切替受付部Op1での受付けが可能なスピーカの切替えのそれぞれにおいて、対応する最適設定Iaの取得(図3参照)を一旦実行した後は、最適設定Iaを変更するための変更指令等(本実施形態では、取得部12へのマイク3の接続)を受け付けない限り、信号処理部16には、記憶部15に記憶されている同じ最適設定Iaを用いて信号処理を実行させる。よって、スピーカの切替えに応じて、当該切替えで選択されるスピーカの特性(スピーカ特性)を自動で最適化することが可能になる。
又、信号処理装置1において最適設定Iaが取得された後でも、何ら変更の加えられてないデフォルト設定Idに戻して音を再生することが可能になる。即ち、ユーザは、音の再生時において、最適化された音の出力と、デフォルトの音の出力と、を選択することが可能になる。
[2]第2実施形態
図8(A)及び(B)は、第2実施形態において、表示部41に表示される再生設定用の画面Fを示した概念図である。図8(A)及び(B)に示される様に、情報処理装置Zは、再生設定用の画面F(ユーザインタフェース)に第2の選択受付部Op4を更に表示するものであってもよい。
第2の選択受付部Op4は、表示部41に表示される操作子の1つであり、ユーザによる選択指令の入力に応じて、ラウドネス補正を自動で行うか否か(自動ラウドネス「ON」又は「OFF」)についての選択(即ち、自動か手動の選択)を受け付ける。ここで、ラウドネス補正は、例えば、等ラウドネス曲線(ISO226:2003)を基準とした周波数特性を実現するためのものであり、中音域成分と高音域成分又は低音域成分との音圧レベルの差が大きくなる様にラウドネス補正値(ラウドネスボリューム)が調整される。例えば、ラウドネス補正値が0dBである場合、周波数特性はフラットであり、ラウドネス補正値が小さくなるほど、中音域成分の音圧レベルが低下して低音域成分又は高音域成分の音圧レベルとの差が大きくなる。
本実施形態では、制御部45において情報処理が開始されると、表示処理部451は、表示部41を制御することにより、第2の選択受付部Op4を、切替受付部Op1及び選択受付部Op2と共に画面F内の第1表示領域R1に同時に表示する。
表示処理部451は、情報処理の開始時にて選択受付部Op2を最適化「OFF」の状態で表示するとき、又は、ユーザによる選択指令に応じて選択受付部Op2の表示を「ON」から「OFF」に変化させるとき、同じ第1表示領域R1内において、第2の選択受付部Op4の表示を、自動ラウドネス「OFF」に固定する(即ち、自動ラウドネス「ON」への変更を不能する。図8(A)参照)。
又、表示処理部451は、情報処理の開始時にて選択受付部Op2を最適化「ON」の状態で表示するとき、又は、ユーザによる選択指令に応じて選択受付部Op2の表示を「OFF」から「ON」に変化させるとき、同じ第1表示領域R1内において、第2の選択受付部Op4を、自動ラウドネス「ON」又は「OFF」の選択が可能な状態で表示する(図8(B)参照)。
図8(A)及び(B)に示された何れの画面Fにおいても、第2の選択受付部Op4にて自動ラウドネス「OFF」が選択されたとき、手動でのラウドネス補正値の調整が有効になる。例えば、信号処理装置1において、操作受付部17(例えば、ラウドネスボリューム調整用のダイアル等)の操作が有効になる。尚、手動でのラウドネス補正値の調整は、情報処理装置Zにおいて、画面F又は別の画面で行われてもよい。
一方、図8(B)に示された画面Fにおいて、第2の選択受付部Op4にて自動ラウドネス「ON」が選択されたとき、ラウドネス補正が自動で行われ、手動でのラウドネス補正値の調整が無効になる。即ち、信号処理装置1において、操作受付部17(例えば、ラウドネスボリューム調整用のダイアル等)の操作が無効になる。
本実施形態の情報処理装置Zによれば、ラウドネス補正を自動で行うか否かについての選択を受け付ける第2の選択受付部Op4が、切替受付部Op1及び選択受付部Op2と共に同じ再生設定用の画面F(ユーザインタフェース)に纏めて表示される。従って、ユーザにとって、切替指令の入力(切替受付部Op1からの入力)及び選択指令の入力(選択受付部Op2からの入力)に加えて、ラウドネス補正を自動で行うか否かを選択するための選択指令の入力(第2の選択受付部Op4からの入力)を、1つの画面Fで簡単に行うことが可能になる。
[3]他の実施形態
上述した情報処理装置Zにおいて、画面F内の第1表示領域R1には、切替受付部Op1及び選択受付部Op2に限らず、常時表示させておくことが好ましい各種設定の受付部が表示されてもよい。又、画面F内の第2表示領域R2には、詳細設定受付部Op3が選択的に表示される場合に限らず、各種設定(例えば、最適設定Iaに含まれる他の詳細設定)の受付部が選択的に表示されてもよい。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 信号処理装置
3 マイク
Z 情報処理装置
F 画面
11 入力部
12 取得部
13 出力部
14 切替実行部
15 記憶部
16 信号処理部
17 操作受付部
18 制御部
19 通信部
21L、21R スピーカ
22L、22R スピーカ
41 表示部
42 入力部
43 通信部
44 記憶部
45 制御部
451 表示処理部
452 通信処理部
Op1 切替受付部
Op2 選択受付部
Op3 詳細設定受付部
Op4 第2の選択受付部
Ia 最適設定
Id デフォルト設定
Pa 聴取位置
R1 第1表示領域
R2 第2表示領域
Sin 入力オーディオ信号
Sout 出力オーディオ信号

Claims (7)

  1. 信号処理装置からの信号の供給先となるスピーカの切替えを受け付ける切替受付部、及び、前記切替受付部で受け付けられた切替えで選択されるスピーカの特性を最適化するか否かについての選択を受け付ける選択受付部、を同じ画面に同時に表示する表示処理部と、
    前記切替受付部及び前記選択受付部で受け付けられた各種設定のための指令を前記信号処理装置に送信する通信処理部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記表示処理部は、
    前記スピーカの特性を最適化する選択が前記選択受付部で受け付けられたとき、最適化のための最適設定に含まれる少なくとも1つの詳細設定の変更を受け付ける詳細設定受付部を、前記切替受付部及び前記選択受付部を表示している同じ画面に表示し、
    前記スピーカの特性を最適化しない選択が前記選択受付部で受け付けられたとき、前記画面において前記詳細設定受付部を非表示又は無効にする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示処理部は、ラウドネス補正を自動で行うか否かについての選択を受け付ける第2の選択受付部を、前記切替受付部及び前記選択受付部と共に同じ画面に同時に表示する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 信号処理装置からの信号の供給先となるスピーカの切替えを受け付ける切替受付部、及び、前記切替受付部で受け付けられた切替えで選択されるスピーカの特性を最適化するか否かについての選択を受け付ける選択受付部、を同じ画面に同時に表示し、
    前記切替受付部及び前記選択受付部で受け付けられた各種設定のための指令を前記信号処理装置に送信する、情報処理方法。
  5. 前記スピーカの特性を最適化する選択が前記選択受付部で受け付けられたとき、最適化のための最適設定に含まれる少なくとも1つの詳細設定の変更を受け付ける詳細設定受付部を、前記切替受付部及び前記選択受付部を表示している同じ画面に表示し、
    前記スピーカの特性を最適化しない選択が前記選択受付部で受け付けられたとき、前記画面において前記詳細設定受付部を非表示又は無効にする、請求項4に記載の情報処理方法。
  6. ラウドネス補正を自動で行うか否かについての選択を受け付ける第2の選択受付部を、前記切替受付部及び前記選択受付部と共に同じ画面に同時に表示する、請求項4又は5に記載の情報処理方法。
  7. 信号処理装置からの信号の供給先となるスピーカの切替えを受け付ける切替受付部、及び、前記切替受付部で受け付けられた切替えで選択されるスピーカの特性を最適化するか否かについての選択を受け付ける選択受付部、を同じ画面に同時に表示する表示ステップと、
    前記切替受付部及び前記選択受付部で受け付けられた各種設定のための指令を前記信号処理装置に送信する通信ステップと、
    を情報処理装置に実行させる、プログラム。
JP2019512091A 2017-04-12 2017-04-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP6787486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014902 WO2018189819A1 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018189819A1 JPWO2018189819A1 (ja) 2020-02-27
JP6787486B2 true JP6787486B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63792958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512091A Active JP6787486B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200042283A1 (ja)
EP (1) EP3611937A4 (ja)
JP (1) JP6787486B2 (ja)
WO (1) WO2018189819A1 (ja)

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943649A (en) * 1997-10-29 1999-08-24 International Business Machines Corporation Configuring an audio interface for different microphone types
US6798889B1 (en) * 1999-11-12 2004-09-28 Creative Technology Ltd. Method and apparatus for multi-channel sound system calibration
US20020151995A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Jorgenson Joel A. Distributed audio system for the capture, conditioning and delivery of sound
US20040062402A1 (en) * 2002-07-19 2004-04-01 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus
US7006645B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-28 Yamaha Corporation Audio reproduction apparatus
JP4114583B2 (ja) * 2003-09-25 2008-07-09 ヤマハ株式会社 特性補正システム
US20050069153A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Hall David S. Adjustable speaker systems and methods
DE10355146A1 (de) * 2003-11-26 2005-07-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen eines Tieftonkanals
EP1746522A3 (en) * 2005-07-19 2007-03-28 Yamaha Corporation Acoustic design support apparatus, program and method
US20070032895A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Fawad Nackvi Loudspeaker with demonstration mode
JP2007208828A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Denso Corp 車両用音声入出力制御装置
JP4396646B2 (ja) * 2006-02-07 2010-01-13 ヤマハ株式会社 応答波形合成方法、応答波形合成装置、音響設計支援装置および音響設計支援プログラム
US8705765B2 (en) * 2006-02-07 2014-04-22 Bongiovi Acoustics Llc. Ringtone enhancement systems and methods
JP5310007B2 (ja) * 2008-10-16 2013-10-09 ソニー株式会社 情報処理システム、表示装置、出力装置および情報処理装置
JP5817242B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-18 オンキヨー株式会社 コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、及びそのプログラム
WO2013006323A2 (en) * 2011-07-01 2013-01-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Equalization of speaker arrays
US20130028443A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Apple Inc. Devices with enhanced audio
LV14747B (lv) * 2012-04-04 2014-03-20 Sonarworks, Sia Elektroakustisko izstarotāju akustisko parametru korekcijas paņēmiens un iekārta tā realizēšanai
CN103676827A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 Ip音乐集团有限公司 用于远程控制音频设备的系统和方法
KR102006734B1 (ko) * 2012-09-21 2019-08-02 삼성전자 주식회사 음성 신호의 처리 방법 및 무선 통신 단말
CN104956689B (zh) * 2012-11-30 2017-07-04 Dts(英属维尔京群岛)有限公司 用于个性化音频虚拟化的方法和装置
EP2936839B1 (en) * 2012-12-20 2020-04-29 Strubwerks LLC Systems and methods for providing three dimensional enhanced audio
TWI635753B (zh) * 2013-01-07 2018-09-11 美商杜比實驗室特許公司 使用向上發聲驅動器之用於反射聲音呈現的虛擬高度濾波器
JP2016520854A (ja) * 2013-03-21 2016-07-14 インテレクチュアル ディスカバリー カンパニー リミテッド オーディオ信号大きさの制御方法及び装置
US20150193196A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Alpine Electronics of Silicon Valley, Inc. Intensity-based music analysis, organization, and user interface for audio reproduction devices
EP3152919B1 (en) * 2014-06-03 2020-02-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Passive and active virtual height filter systems for upward firing drivers
JP6450780B2 (ja) * 2014-06-03 2019-01-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション 反射音レンダリングのために上方発射ドライバをもつオーディオ・スピーカー
US9516444B2 (en) * 2014-07-15 2016-12-06 Sonavox Canada Inc. Wireless control and calibration of audio system
JP6056842B2 (ja) 2014-12-26 2017-01-11 ヤマハ株式会社 音場制御装置
US20160239255A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Harman International Industries, Inc. Mobile interface for loudspeaker optimization
US10133443B2 (en) * 2015-06-14 2018-11-20 Google Llc Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon
US10168797B2 (en) * 2015-07-29 2019-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal apparatus, audio system, and method for controlling sound volume of external speaker thereof
US9628894B2 (en) * 2015-08-12 2017-04-18 GM Global Technology Operations LLC Audio entertainment system for a vehicle
JP6589458B2 (ja) * 2015-08-19 2019-10-16 ヤマハ株式会社 オーディオ機器
US10375498B2 (en) * 2016-11-16 2019-08-06 Dts, Inc. Graphical user interface for calibrating a surround sound system
EP3606101A4 (en) * 2017-03-22 2020-11-18 Yamaha Corporation SIGNAL PROCESSING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
EP3611937A1 (en) 2020-02-19
JPWO2018189819A1 (ja) 2020-02-27
US20200042283A1 (en) 2020-02-06
EP3611937A4 (en) 2020-10-07
WO2018189819A1 (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311249B2 (en) Information processing apparatus, method and program
KR100544460B1 (ko) 리모콘장치의 음량조절키에 의한 외부 오디오재생장치의음량조절 기능을 갖는 av장치 및 음량조절방법
JP6086188B2 (ja) 音響効果調整装置および方法、並びにプログラム
EP2706662A2 (en) System and method for remotely controlling audio equipment
WO2011125831A1 (ja) 携帯情報処理装置
US20180345141A1 (en) Gaming peripheral with intelligent audio control
KR20180091222A (ko) 오디오 출력 시스템 및 이의 제어 방법
JP2017092941A (ja) 聴力の生理状況に基づいてイコライザーの設定を調整できる電子機器及び音声再生装置
US11303746B2 (en) Terminal apparatus that displays which communication system is available from multiple communication systems being used
KR20080096988A (ko) 청력도 기반의 음질보정 음향출력장치
JP5251797B2 (ja) 音響処理装置
JP6787486B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN106233247B (zh) 音频装置、音频系统和音量值控制方法
JP7047833B2 (ja) 端末装置、制御方法及びオーディオデータ再生システム
JP5947932B2 (ja) 電子機器
JP2002198753A (ja) 画面上で音質設定量を座標表示する音響装置
TWM544170U (zh) 電視裝置
KR100533845B1 (ko) 이퀄라이져를 갖는 스피커
JP6281606B2 (ja) 音響効果調整装置および方法、並びにプログラム
JP5196168B2 (ja) 音声処理システム、音声処理装置及びそのプログラム
JP5610025B2 (ja) 音響処理装置
KR200332454Y1 (ko) 디지탈 프로세싱 기능과 신호제어정보의 통신기능을 가진차량용 증폭시스템 장치
KR100437379B1 (ko) 스피커들에 대응되는 아이콘을 구비한 오에스디화면을이용한 음향기기의 스피커 환경 설정장치
JP2016189601A (ja) 電子機器
KR20100056679A (ko) 이동단말기의 음악파일의 실시간 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6787486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151