JP6787274B2 - 細胞吸引支援システム - Google Patents

細胞吸引支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6787274B2
JP6787274B2 JP2017153825A JP2017153825A JP6787274B2 JP 6787274 B2 JP6787274 B2 JP 6787274B2 JP 2017153825 A JP2017153825 A JP 2017153825A JP 2017153825 A JP2017153825 A JP 2017153825A JP 6787274 B2 JP6787274 B2 JP 6787274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
suction
cells
unit
support system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017153825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019030263A (ja
Inventor
虹之 景
虹之 景
高井 浩典
浩典 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2017153825A priority Critical patent/JP6787274B2/ja
Priority to EP18187519.6A priority patent/EP3441456B1/en
Priority to US16/058,191 priority patent/US10704991B2/en
Publication of JP2019030263A publication Critical patent/JP2019030263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787274B2 publication Critical patent/JP6787274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/4833Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/32Micromanipulators structurally combined with microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/695Preprocessing, e.g. image segmentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00425Heating or cooling means associated with pipettes or the like, e.g. for supplying sample/reagent at given temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00445Other cooling arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/12Condensers affording bright-field illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、細胞あるいは細胞成分の吸引作業を支援する細胞吸引支援システムに係り、特に、大量の細胞を対象とした吸引作業に適した細胞吸引支援システムに関する。
生命システムの研究等においては、細胞培養ウェル内の多くの細胞の中から特徴的な細胞を特定し、その細胞あるいはその細胞の成分を吸引する作業が頻繁に行なわれる。例えば、新たな薬剤を発見したり設計したりする創薬プロセスにおいては、多数の候補化合物の中から、薬効・活性を示すものを探し出す創薬スクリーニング工程が行なわれるが、この工程においては、候補化合物が与えられた細胞培養ウェル内の細胞群から、著しく特異な変化を示す細胞を選び出し、その細胞あるいは細胞成分を吸引し、質量分析等の解析が行なわれる。
細胞を吸引する場合には、吸引チップを装着した吸引ピペットや分注装置を用いて、顕微鏡で吸引対象の細胞を確認しながら細胞吸引作業を行なう。細胞成分を吸引する場合には、ナノスプレーチップと呼ばれる微細なチップを用いて、顕微鏡で吸引対象の細胞を確認しながら細胞成分吸引作業を行なう。
細胞や細胞成分を吸引する作業は、個々の細胞を目視しながら、分析対象とする細胞を選定して吸引を行なうため、大量の細胞を処理する場合は非常に手間がかかり、オペレータの負担が大きかった。この負担を軽減するために、大量の細胞の中から分析対象の候補となる細胞を簡易に検出し、即座に吸引作業を行なえる細胞吸引支援システムが特許文献1に開示されている。
特開2016−000007号公報
ところで、細胞や細胞成分を吸引した検体は、常温では、酵素反応がしやすいため、吸引した時点のタンパク質と、しばらく常温保管した後のタンパク質の性質が異なってくる場合がある。このような酵素反応が進行した場合、質量分析の結果の正確さに悪影響を及ぼすおそれがある。
そこで、本発明は、大量の細胞中の特徴的な細胞を対象とした吸引作業の支援を行なう細胞吸引支援システムにおいて、吸引した時点の検体の性質を維持できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の細胞吸引支援システムは、細胞培養容器中の細胞群の中から特定の細胞あるいは細胞成分を吸引する作業を支援する細胞吸引支援システムであって、前記細胞群の顕微鏡画像を取得する画像取得部と、前記取得した画像から細胞を識別し、それぞれの細胞についての特徴量を算出するとともに、特徴量が所定の条件を満たす細胞を検出する画像処理部と、検出された細胞が区別できる状態で、前記細胞群に関する情報を表示する表示部と、前記細胞群に関する情報において、特定の細胞の指定を受け付けると、その細胞が所定の吸引位置に来るように前記細胞培養容器を移動させるとともに、前記吸引位置に吸引用のチップを移動させる動作制御部と、吸引後のチップを格納する検体ラックを保持するとともに、前記チップを冷却する冷却ユニットと、を備えることを特徴とする。
ここで、前記冷却ユニットは、ペルチェ素子を用いた冷却器と、前記冷却器と接触し、前記チップ先端を収容する穴が形成された伝熱材とを備えることができる。
また、前記冷却ユニットは、前記吸引後のチップを前記検体ラックに格納する際に開けられる開閉式の断熱カバーを備えることができる。
本発明によれば、大量の細胞中の特徴的な細胞を対象とした吸引作業の支援を行なう細胞吸引支援システムにおいて、吸引した時点の検体の性質を維持できるようになる。
本実施形態に係る細胞吸引支援システムの構成を示す図である。 96穴式の検体ラックを示す図である。 冷却ユニットの構成を示す図である。 細胞吸引支援システムの動作を説明するフローチャートである。 解析結果の表示例を示す図である。 細胞吸引前の吸引ユニットの移動動作を説明する図である。 細胞吸引時の吸引ユニットとマイクロプレートの移動動作を説明する図である。 細胞吸引時のチップ位置の微調整を説明する図である。 細胞吸引後の吸引ユニットの移動動作を説明する図である。 明視野照明の形状例について説明する図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る細胞吸引支援システム10の構成を示す図である。細胞吸引支援システム10は、細胞あるいは細胞成分の吸引処理を支援する装置であり、光学系部200と吸引動作部300と情報処理部400とを備えている。以降では、特に区別をしない限り、細胞の吸引は、1個の細胞の吸引のみならず、細胞内小器官等の細胞成分の吸引も含むものとする。
光学系部200は、複数のウェルが形成されたマイクロプレート110を載置するXYステージ201、対物レンズ211を含んだ顕微鏡210、明視野照明213、ダイクロイックミラー220、変倍レンズ221、明視野観察用カメラ222、共焦点スキャナ部230を備えている。
なお、XYステージ201に載置するのは、細胞培養容器であればよく、マイクロプレート110に限られず、細胞培養ディッシュ、カバーガラスチャンバ、シャーレ等であってもよい。
また、本実施形態では、共焦点2色の蛍光観察と明視野観察を行なう構成を例に光学系部200を説明するが、光学系部200はこの構成に限られない。例えば、共焦点スキャナ部230や明視野観察系を省いて落射蛍光1色の構成としたり、共焦点1色の構成としたり、共焦点1色と明視野の構成等であってもよい。
共焦点スキャナ部230は、ダイクロイックミラー231、ピンホールアレイディスク(ニポウディスク)232、マイクロレンズアレイディスク233、リレーレンズ234、ダイクロイックミラー235、第1バンドパスフィルタ237a、第1レンズ237a、蛍光観察用第1カメラ238a、第2バンドパスフィルタ236b、第2レンズ237b、蛍光観察用第2カメラ238b、励起用光源部239を備えている。
明視野観察では、明視野照明213をマイクロプレート110に向けて照射する。明視野信号光は、顕微鏡210を通ってダイクロイックミラー220によって反射され、変倍レンズ221によって明視野観察用カメラ222で結像する。なお、明視野照明213は、中央部分に空間が形成されており、例えば、円環体(ドーナツ状)である。
蛍光観察では、特定の波長を持つ励起光束を励起用光源部239からマイクロプレート110に向けて出射する。励起された試料から励起光束よりも長い波長の蛍光信号が発せられ、ピンホールアレイディスク232を通過した蛍光信号が共焦点画像となる。蛍光信号は、ダイクロイックミラー231によって反射され、リレーレンズ234を介して、蛍光観察用第1カメラ238aおよび蛍光観察用第2カメラ238bで結像する。
複数波長の励起光源を同時に用いることに対応するため、蛍光信号を分光する特性を有するダイクロイックミラー235を設置している。さらに、画像のS/N比向上と蛍光信号の必要な波長帯域のみを通すために第1バンドパスフィルタ236、第2バンドパスフィルタ236bが設置されている。試料が発する蛍光波長は様々であり、例えば、フィルタホイル等を用いて必要な波長に対応したバンドパスフィルタ236を複数用意することが望ましい。
吸引動作部300は、XYZステージ310、吸引用ユニット320、チップラック341、検体ラック342、冷却ユニット350を備えている。チップラック341には、細胞あるいは細胞成分を吸引するためのチップ330が複数個配置されている。検体ラック342には、細胞あるいは細胞成分を吸引したチップ330が格納される。本実施形態において、検体ラック342は、冷却ユニット350に保持されている。
吸引用ユニット320は、XYZステージによりX軸、Y軸、Z軸方向に移動する。細胞の吸引作業を行なう際には、チップラック341からチップ330を取得して装着する。そして、マイクロプレート110方向に移動し、所定の吸引場所でウェルから細胞を吸引する。吸引場所は、例えば、顕微鏡210の光軸上とすることができる。
この際に、XYステージ201は、吸引対象の細胞が吸引場所に位置するように、マイクロプレート110を移動させる。これにより、チップ330と吸引対象の細胞とが上下に重なることになる。なお、明視野照明213は、吸引作業時に吸引用ユニット320と干渉しないために円環体となっている。
細胞吸引後には、吸引用ユニット320は、検体ラック342方向に移動し、細胞吸引済みのチップ330をリリースして格納する。細胞吸引済みのチップ330を格納する検体ラック342は、例えば、創薬分野のデファクトスタンダードであるANSI/SLAS1−2004で定義された形式に従うことができる。図2は、一例として96穴式の検体ラック342を示している。
図3は、検体ラック342を保持する冷却ユニット350を示している。冷却ユニット350は、検体ラック342を囲うような形状となっており、先端に検体333が収容されたチップ330を冷却するための、冷却器351を備えている。
冷却器351は、例えば、一般的なペルチェ素子を好適に用いることができる。検体333を効率的に冷却するため、熱伝導性のよいアルミニウム等の材料で形成された伝熱材352を用いている。伝熱材352は、96穴式の検体ラック342に対応して、96個の穴が設けられ、個々の穴にチップ330先端の検体333が入るように形成され、冷却器351の冷却側と接触している。一方、冷却器351の排熱側にはヒートシンク356が設けられている。
冷却器351と伝熱材352とを周囲から隔離するため、断熱材353で囲むとともに、上部に可動式の断熱カバー354を設置している。断熱カバー354は、吸引用ユニット320の動きに合わせて図示しない駆動機構により開閉する。すなわち、通常は閉じた状態とし、細胞吸引済みのチップ330を格納する際に開くようにする。
冷却器351、伝熱材352、断熱材353、断熱カバー354、ヒートシンク356の各部品は筐体355によって支持され、検体ラック342を保持した状態で、細胞吸引支援システム10に収められている。細胞吸引支援システム10の使用時には、ペルチェ素子等で構成された冷却器351に通電し、検体333をあらかじめ設定した冷却温度に冷却する。例えば、冷却温度を−10℃に設定した場合、冷却開始後5分程度で目的温度に達することが確かめられた。
このように、本実施形態では、検体ラック342を保持するとともに、チップ330を冷却する冷却ユニット350を備えているため、検体の酵素反応を止めることができ、吸引した時点の検体の性質を維持することができる。これにより、質量分析等の後工程の分析結果の正確さを保持することができる。
情報処理部400は、PC等の情報処理装置を用いて構成することができ、画像取得部410、画像処理部420、表示部430、操作受付部440、動作制御部450、記録部460を備えている。
画像取得部410は、明視野観察用カメラ222、蛍光観察用第1カメラ238a、蛍光観察用第2カメラ238bから画像を取得する。
画像処理部420は、画像取得部410が取得した画像に対して、画像処理を行なった上で、種々の解析を行なう。具体的には、テンプレートマッチング等により、細胞・細胞器官の認識を行ない、識別されたそれぞれの細胞について、大きさ・輝度・タンパク量・イオン量等の特徴量を算出する。また、算出された特徴量を用いて細胞に関する情報のリスト化、グラフ化等の処理を行なう。
表示部430は、画像取得部410が取得した画像や、画像処理部420の解析結果の表示処理を行なう。操作受付部440は、オペレータからの各種操作を受け付ける。
動作制御部450は、XYステージ201、XYZステージ310の動作を制御し、マイクロプレート110、吸引用ユニット320を移動させる。記録部460は、画像取得部410が取得した画像や画像処理部420の解析結果等を記録する。
次に、細胞吸引支援システム10の動作について図4のフローチャートを参照して説明する。なお、以下に説明する動作は一例であり、細胞吸引支援システム10は、オペレータの解析方針等により種々の手順で細胞吸引作業を行なうことができる。
まず、オペレータから解析に必要な試料等のセットを受け付ける(S101)。すなわち、オペレータは、細胞が培養されたマイクロプレート110を細胞吸引支援システム10の所定の位置にセットする。この際に、必要に応じて蛍光染色を行なう。また、吸引目的に応じたチップ330をチップラック341に載置する。例えば、細胞成分の吸引を行なう場合には、ナノスプレーチップを載置し、1個の細胞の吸引を行なう場合には、通常の吸引チップを載置する。
次いで、操作受付部440を介して、オペレータから撮影条件等を受け付けるとともに(S102)、解析内容等を受け付ける(S103)。撮影条件の受け付けでは、例えば、共焦点、落射蛍光、位相差等の光学系の指定や、波長の設定、撮影間隔・トータル撮影時間等の設定が行なわれる。共焦点を指定することで、細胞吸引の際に3次元的な成分選択が容易となる。
解析内容の受け付けでは、特徴量の算出対象、着目する細胞の検出条件の設定が行なわれる。特徴量は、輝度、大きさ等することができる。検出条件の設定では、特徴量の閾値等が設定でき、検出条件を満たす細胞が自動的に検出される。
そして、撮影範囲の設定を受け付けて(S104)、明視野観察用カメラ222、蛍光観察用第1カメラ238a、蛍光観察用第2カメラ238bで撮影を実行する(S105)。一部のカメラを用いるようにしてもよい。
撮影を行なうと、画像取得部410が画像を取得して、画像処理部420が画像処理による解析を行なう(S106)。画像処理による解析では、抽出条件を満たす細胞を検出する。そして、表示部430が解析結果の表示を行なう(S107)。解析結果の表示では、検出条件を満たす細胞が明らかになるようにする。
具体的には、例えば、図5(a)に示すように、顕微鏡画像中に検出条件を満たす細胞を明示することで行なうことができる。また、図5(b)に示すように、認識された細胞をリスト表示し、検出条件を満たす細胞をハイライト表示することで行なうこともできる。さらには、図5(c)に示すように、認識された細胞の特徴量に基づいて散布図を表示することもできる。本図の例では、大きさと輝度を軸として散布図を描き、検出条件を満たす細胞を強調表示している。解析結果の表示は、これらの例に限られず、種々の形態とすることができる。
オペレータは、解析結果に対して、特定の細胞を吸引対象として指定することができる。吸引対象の指定は、任意の細胞に対して行なうようにしてもよいし、検出された細胞を順次自動的に指定するようにしてもよい。
オペレータが任意の細胞を指定する場合は、例えば、図5(a)〜(c)に示す顕微鏡画像に対して、吸引対象とする細胞をクリックすればよい。画像処理部420では、個々の細胞を識別しているため、表示画像中で特定の細胞が指定されると、マイクロプレート110中のその細胞を特定することができる。
図4のフローチャートの説明に戻って、吸引対象の細胞が指定されない場合(S108:No)は、再度撮影範囲を設定し(S104)、以降の処理を繰り返す。
吸引対象の細胞が指定されると(S108:Yes)、動作制御部450が、XYステージ201を制御して、吸引対象細胞を吸引位置に移動させる(S109)。吸引位置は、例えば、顕微鏡210の光軸上とする。
また、XYZステージ310を制御して、図6に示すように、吸引用ユニット320をチップラック341方向に移動させて、新規のチップ330を吸引用ユニット320に装着する(S110)。なお、本図中および次に説明する図7では、検体ラック342が露出して描かれているが、実際は、冷却ユニット350の断熱カバー354は閉じておくようにする。
そして、XYZステージ310を制御して、図7に示すように、チップ330が吸引位置に一致するように吸引用ユニット320を移動させる(S111)。このとき、明視野照明213は中央が空間となっているため、吸引用ユニット320と干渉しないようになっている。
処理(S110)と処理(S111)の結果、吸引対象細胞とチップ330とが吸引位置で上下に重なることになる。このため、対象となる細胞の吸引を容易に行なうことができる。ただし、画像取得時から細胞が移動している場合もあり、また、細胞中の特定の器官を吸引対象とする場合等もあるため、オペレータから吸引用ユニット320あるいはマイクロプレート110の位置の微調整を受け付けることができる(S112)。この際に、吸引用ユニット320のZ軸方向の調整も受け付けるようにしてもよい。
位置の微調整では、図8に示すように、顕微鏡画像を表示部430にリアルタイムで表示し、操作受付部440を介してオペレータから移動指示を受け付けることができる。この際に、蛍光観察画像でもチップ330の位置が把握できるように、チップ330の先端に蛍光物質を塗布しておくことが望ましい。あるいは、吸引用ユニット320のチップ装着部付近にLED光源を設け、チップ330先端方向を所定の波長光で照射することで、チップ330を可視化するようにしてもよい。
位置の微調整が終了すると、細胞の吸引を実行する(S113)。この際に、細胞吸引前後の画像を撮影するようにする。これにより、吸引作業の確実性を事後的にも確認することができる。
細胞の吸引後は、図9に示すように、動作制御部450がXYZステージ310を制御して、吸引用ユニット320を検体ラック342方向に移動させて、細胞吸引済みチップ330を検体ラック342でリリースして保管する(S114)。この動作時のみ、冷却ユニット350の断熱カバー354を開け、リリース後に閉じるようにする。
リリース後において、検体ラック342を保持する冷却ユニット350により細胞吸引済みチップ330が冷却されるため、吸引した時点の検体の性質を維持することができる。また、記録部460は、吸引作業時に撮影した画像を、細胞吸引済みチップ330と関連付けて記録する。
処理(S105)で撮影した画像中の他の細胞に対する吸引指示があれば(S115:Yes)、細胞を吸引位置に移動させる処理(S109)以降の処理を繰り返す。
処理(S105)で撮影した画像中の他の細胞に対する吸引指示がなければ(S115:No)、さらに他の画像を撮影して吸引作業を継続する場合(S116:Yes)は、撮影範囲を設定する処理(S104)以降の処理を繰り返す。一方、他の画像を撮影しない場合(S116:No)は、吸引作業を終了する。
以上説明したように、本実施形態の細胞吸引支援システム10では、細胞を撮影し、画像処理により特徴的な細胞を検出し、吸引対象とされた細胞を吸引位置に移動させる一連の動作を行なうようにしている。これにより、大量の細胞中の特徴的な細胞を対象とした吸引作業を行なうオペレータの作業負荷を大きく軽減している。
また、検体ラック342を保持するとともに、チップ330を冷却する冷却ユニット350を備えているため、検体の酵素反応を止めることができ、吸引した時点の検体の性質を維持することができる。これにより、質量分析等の後工程の分析結果の正確さを保持することができる。
細胞吸引支援システム10による吸引作業は、1つの細胞の吸引を行なうことに加え、チップ330としてナノスプレーチップを用いることで、特定の細胞の成分を吸引することも可能である。この場合、高感度に質量分析を行なうことができる。また、1つの細胞を吸引対象とする場合には、特定の細胞を選択することにより、大量の細胞からの細胞の剥離、選択、除去等の処理も行なうことができ、再生医療の分野等での応用が期待できる。
なお、上述のように、細胞吸引時に吸引用ユニット320と干渉しないように、明視野照明213は中央が空間となっている。明視野照明213は、中央部分が空間となっていれば足り、図10(a)に示すような円環体(ドーナツ状)に限られず、例えば、図10(b)に示すような矩形枠状であってもよい。さらには、図10(c)、図10(d)に示すように、複数の部分に分割した形状であってもよい。
10…細胞吸引支援システム、110…マイクロプレート、200…光学系部、201…XYステージ、210…顕微鏡、211…対物レンズ、213…明視野照明、220…ダイクロイックミラー、221…変倍レンズ、222…明視野観察用カメラ、230…共焦点スキャナ部、231…ダイクロイックミラー、232…ピンホールアレイディスク、233…マイクロレンズアレイディスク、234…リレーレンズ、235…ダイクロイックミラー、236…バンドパスフィルタ、237…レンズ、238…蛍光観察用カメラ、239…励起用光源部、300…吸引動作部、310…XYZステージ、320…吸引用ユニット、330…チップ、333…検体、341…チップラック、342…検体ラック、350…冷却ユニット、351…冷却器、352…伝熱材、353…断熱材、354…断熱カバー、355…筐体、356…ヒートシンク、400…情報処理部、410…画像取得部、420…画像処理部、430…表示部、440…操作受付部、450…動作制御部、460…記録部

Claims (3)

  1. 細胞培養容器中の細胞群の中から特定の細胞あるいは細胞成分を吸引する作業を支援する細胞吸引支援システムであって、
    前記細胞群の顕微鏡画像を取得する画像取得部と、
    前記取得した画像から細胞を識別し、それぞれの細胞についての特徴量を算出するとともに、特徴量が所定の条件を満たす細胞を検出する画像処理部と、
    検出された細胞が区別できる状態で、前記細胞群に関する情報を表示する表示部と、
    前記細胞群に関する情報において、特定の細胞の指定を受け付けると、その細胞が所定の吸引位置に来るように前記細胞培養容器を移動させるとともに、前記吸引位置に吸引用のチップを移動させる動作制御部と、
    吸引後のチップを格納する複数個の貫通穴が形成された検体ラックを保持するとともに、前記チップを冷却する冷却ユニットと、
    を備え、
    前記冷却ユニットは、冷却器と、
    前記冷却器と接触する伝熱材であって、前記チップ先端を収容する穴が前記検体ラックに形成された貫通穴に対応して複数個形成された伝熱材とを備えている
    ことを特徴とする細胞吸引支援システム。
  2. 前記冷却器は、ペルチェ素子を用いていることを特徴とする請求項1に記載の細胞吸引支援システム。
  3. 前記冷却ユニットは、
    前記吸引後のチップを前記検体ラックに格納する際に開けられる開閉式の断熱カバーを備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の細胞吸引支援システム。
JP2017153825A 2017-08-09 2017-08-09 細胞吸引支援システム Active JP6787274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153825A JP6787274B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 細胞吸引支援システム
EP18187519.6A EP3441456B1 (en) 2017-08-09 2018-08-06 Cell aspiration support system
US16/058,191 US10704991B2 (en) 2017-08-09 2018-08-08 Cell aspiration support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017153825A JP6787274B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 細胞吸引支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030263A JP2019030263A (ja) 2019-02-28
JP6787274B2 true JP6787274B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=63165280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153825A Active JP6787274B2 (ja) 2017-08-09 2017-08-09 細胞吸引支援システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10704991B2 (ja)
EP (1) EP3441456B1 (ja)
JP (1) JP6787274B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020132743A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Octane Biotech Inc. Cell culture and tissue engineering systems with controlled environmental zones
CN116547372A (zh) 2020-09-24 2023-08-04 株式会社尼康 对生物体施加力的方法及生物体施力装置
JPWO2022065459A1 (ja) 2020-09-24 2022-03-31
JP2022096324A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 オリンパス株式会社 細胞回収装置、細胞回収方法、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046128U (ja) * 1983-09-05 1985-04-01 日石三菱株式会社 採取試料容器の冷却・固定支持台
JPS614745U (ja) * 1984-06-14 1986-01-13 日本ブロア−株式会社 恒温器
WO1986001824A1 (fr) * 1984-09-18 1986-03-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Installation de triage de cellules
US4865986A (en) * 1988-10-06 1989-09-12 Coy Corporation Temperature control apparatus
JPH075397Y2 (ja) * 1991-06-14 1995-02-08 株式会社イシドグループ サンプルホルダー
US20090098593A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Biocision, Inc. Laboratory plate thermal vault
EP2739587B1 (en) * 2011-08-01 2020-05-27 Denovo Sciences Cell capture system
JP5737215B2 (ja) 2012-03-13 2015-06-17 株式会社島津製作所 試料冷却装置及びサンプリング装置
JP6066110B2 (ja) 2014-06-11 2017-01-25 横河電機株式会社 細胞吸引支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10704991B2 (en) 2020-07-07
US20190049343A1 (en) 2019-02-14
EP3441456B1 (en) 2021-09-22
JP2019030263A (ja) 2019-02-28
EP3441456A1 (en) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066110B2 (ja) 細胞吸引支援システム
JP6787274B2 (ja) 細胞吸引支援システム
Schorb et al. New hardware and workflows for semi-automated correlative cryo-fluorescence and cryo-electron microscopy/tomography
US9304068B2 (en) Cell collection apparatus, cell collecting system, and cell collecting method
US8119997B2 (en) Optical system and method for inspecting fluorescently labeled biological specimens
WO2010029799A1 (ja) 顕微鏡装置及びそれを用いた蛍光観察方法
JP5324590B2 (ja) 粒子を同定及び操作するための方法及び装置
CN115722286A (zh) 具有基于成像的移液管吸头定位的对象挑取设备
JP2009515151A (ja) サンプル操作デバイス
US20020090122A1 (en) Road map image guide for automated microdissection
JP7287427B2 (ja) 細胞吸引支援装置および細胞吸引支援装置の制御方法
KR102000407B1 (ko) 하전 입자 현미경의 관찰 지원 유닛 및 이것을 사용한 시료 관찰 방법
WO2013181347A1 (en) Universal multi-detection system for microplates
EP3922973B1 (en) Analysis apparatus
WO2009125547A1 (ja) 培養装置の制御装置及び制御プログラム
JP2023552999A (ja) 共焦点イメージングを用いるマイクロプレート用の汎用マルチ検出システム
US10591501B2 (en) Automatic structure determination
JP7155630B2 (ja) 試料分析支援装置
JP2023017601A (ja) 支援システム、支援方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7006360B2 (ja) 試料採取装置及び試料採取方法
JP2023013365A (ja) 2軸移動ステージとカメラの連携制御システム、2軸移動ステージとカメラの連携制御システムの画像保存方法、2軸移動ステージとカメラの連携制御システムのステージ移動方法、2軸移動ステージとカメラの連携制御システムの画像撮影および表示方法、および、2軸移動ステージとカメラの連携制御システムの位置情報表示方法
JP2019113435A (ja) 創薬スクリーニング装置
CN118632919A (zh) 用于分析活细胞的设备和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250