JP6787271B2 - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6787271B2
JP6787271B2 JP2017143992A JP2017143992A JP6787271B2 JP 6787271 B2 JP6787271 B2 JP 6787271B2 JP 2017143992 A JP2017143992 A JP 2017143992A JP 2017143992 A JP2017143992 A JP 2017143992A JP 6787271 B2 JP6787271 B2 JP 6787271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
dcdc converter
power
conversion efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019030050A (ja
Inventor
賢仁 田村
賢仁 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017143992A priority Critical patent/JP6787271B2/ja
Publication of JP2019030050A publication Critical patent/JP2019030050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787271B2 publication Critical patent/JP6787271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電源システムに関する。
例えば、特許文献1に、高圧系である2次側のバッテリーに充電した回生電力を、DCDCコンバーターを介して低圧系である1次側に供給することによって、燃費を改善する車両用の電源システムが、開示されている。
特開2015−077933号公報
上記特許文献1に記載の電源システムなどでは、回生エネルギーを多く回収するために2次側のバッテリーを高電圧化している。しかし、この2次側の高電圧化は、DCDCコンバーターの入力電圧(2次側)と出力電圧(1次側)との電圧差を広げることになり、充放電時の損失が増加して熱性能を満足させることが困難になる場合がある。つまり、DCDCコンバーターの変換効率が低下する場合がある。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、DCDCコンバーターの変換効率を改善することができる電源システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、DCDCコンバーターと、DCDCコンバーターの一方側に接続される第1電圧の第1バッテリーと、DCDCコンバーターの他方側に接続され、第1電圧以上の第2電圧を出力する第1の接続状態と第2電圧を超える第3電圧を出力する第2の接続状態とを切り替え可能に構成された、複数のセルからなる第2バッテリーと、DCDCコンバーターの一方側に接続される負荷の要求電力に応じたDCDCコンバーターの変換効率が相対的に高くなる方に、第2バッテリーの接続状態を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
この本発明の一態様では、第2バッテリーを、低電圧の第2電圧による出力と高電圧の第3電圧による出力とを切り替えられるように、複数の電池セルからなる構成とする。そして、本電源システムは、DCDCコンバーターの一方側(例えば1次側)に接続される負荷の要求電力に応じて、DCDCコンバーターの変換効率が常に高くなる方の電圧(第2電圧又は第3電圧)がDCDCコンバーターの他方側(例えば2次側)に接続されるように、第2バッテリーの電池セルの接続状態(第1の接続状態又は第2の接続状態)を切り替える。この制御により、変換効率が相対的に高くなる状態でDCDCコンバーターを動作させることができるので、DCDCコンバーターの変換効率が改善される。
上記本発明の電源システムによれば、DCDCコンバーターの変換効率を改善することができる。
本発明の一実施形態に係る電源システムの概略構成を示す図 第2バッテリーにおける並列接続と直列接続とのリレースイッチ切り替え状態を示す図 DCDCコンバーターの変換効率特性の一例を示す図 リレー制御部が行う電源制御処理の手順を説明するフローチャート
[概要]
本発明の電源システムは、高圧系バッテリーを低電圧と高電圧とに切り替えできるように複数の電池セルから構成する。高圧系バッテリーの電力をDCDCコンバーターを介して低圧系に供給する際には、高圧系バッテリーの出力をDCDCコンバーターの変換効率が高くなるように低電圧又は高電圧を適宜切り替える。これにより、DCDCコンバーターの変換効率を改善することができる。
[電源システムの構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る電源システム10の概略構成を示す図である。図1に例示した電源システム10は、第1バッテリー11と、負荷12と、DCDCコンバーター(DDC)13と、第2バッテリー14と、ISG15と、リレー制御部16と、を備えている。本実施形態の電源システム10は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車などの車両に搭載することができる。
第1バッテリー11は、例えば、鉛蓄電池などの充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。第1バッテリー11は、後述するDCDCコンバーター13の1次側に接続されている。この第1バッテリー11には、第1電圧(例えば12V)のバッテリーが用いられている。
負荷12は、電力を消費する機器であって、例えば車両に搭載される機器としてはエアコンディショナーや灯火類などが該当する。この負荷12は、上述した第1電圧(12V)で動作するように構成される。負荷12は、後述するDCDCコンバーター13の1次側に接続されている。
DCDCコンバーター13は、入力された電圧を予め定めた電圧に変換して出力する機器である。このDCDCコンバーター13は、1次側の電圧を昇圧して2次側に出力する昇圧機能と2次側の電圧を降圧して1次側に出力する降圧機能とを兼ね備えた昇降圧型の変換器であってもよいし、降圧機能だけを備えた降圧型の変換器であってもよい。
第2バッテリー14は、例えば、リチウムイオン電池などの充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。第2バッテリー14は、DCDCコンバーター13の2次側に接続されている。本実施形態の第2バッテリー14は、複数の電池セルと、後述するリレー制御部16によって制御される複数のリレースイッチとで、構成されている。
より具体的には、第2バッテリー14は、M個の電池セルを直列に接続したセル群をN個有し、このN個のセル群を並列に接続した状態(請求項の「第1の接続状態」に該当)と、N個のセル群を直列に接続した状態(請求項の「第2の接続状態」に該当)とを切り替えるための[(N−1)×2]個のリレースイッチを有した構成である。よって、電池セルの単体電圧をcvとすると、第2バッテリー14は、並列接続の状態では[cv×M]電圧(以下「第2電圧」という)のバッテリーとして機能し、直列接続の状態では[cv×M×N]電圧(以下「第3電圧」という)のバッテリーとして機能する。なお、定数M及びNは、2以上の任意の整数とすることができるが、第2電圧が上述した第1電圧以上となるように設定されることが望ましい。
図1に例示した第2バッテリー14は、4個の電池セルCを直列接続したセル群を3つ形成した合計12個の電池セルCと、この12個の電池セルCを並列接続の状態と直列接続の状態とに切り替えるための4つのリレースイッチSW1〜SW4とで、構成されている。リレースイッチSW1及びSW2は1極単投型のスイッチであり、リレースイッチSW3及びSW4は1極双投型のスイッチである。図2に、第2バッテリー14における電池セルCの並列接続と直列接続とのリレースイッチSW1〜SW4の切り替え状態を示す。この例において、電池セルCの単体電圧cvを「4V」とした場合、第2バッテリー14を並列接続の状態とした第2電圧が「12V」となり、第2バッテリー14を直列接続の状態とした第3電圧が「48V」となる。
ISG(Integrated Starter Generator)15は、アイドリングストップなどによって停止させたエンジンを再始動させるためのスターター機能と、ブレーキなどによる制動時に発電を行うジェネレーター機能とを、兼ね備えたモーターである。ISG15は、上述した第3電圧(48V)で動作するように構成されており、再始動動作時には、第2バッテリー14から第3電圧(48V)の電力供給を受けてエンジンを再始動させ、回生動作時には、ブレーキ制動によって発生する回生エネルギーを第2バッテリー14に第3電圧(48V)で蓄電する。
リレー制御部16は、例えばマイコンなどで構成され、ISG15の動作状態及び負荷12が要求する電力に応じて、第2バッテリー14を構成する複数の電池セルCの接続状態を切り替えることができる。このリレー制御部16による第2バッテリー14の接続状態の切り替え手法については、後述する。
図1に例示した構成において、リレー制御部16は、第2バッテリー14を構成するリレースイッチSW1〜SW4を制御して、M個直列の電池セルCをN個並列に接続した並列接続の状態と、M×N個の電池セルCを直列に接続した直列接続の状態とを、選択的に切り替える。この選択的な切り替えは、以下に説明するDCDCコンバーター13の変換効率特性に基づいて行われる。
図3は、DCDCコンバーター13の変換効率特性の一例を示す図である。図3において、横軸は入力側電力(本実施形態では2次側)を示し、縦軸は入力側電力が変換されて所望する出力側電力(本実施形態では1次側)として現れる効率を示している。この図3では、第2バッテリー14を並列接続状態とした場合(実線)と、第2バッテリー14を直列接続状態とした場合(破線)とにおける、変換効率を示している。
図3に例示するように、DCDCコンバーター13の変換効率は、所定の電力Pを境に高効率となる第2バッテリー14の接続状態が逆転する。より具体的には、DCDCコンバーター13の出力側で要求される電力が所定の電力Pよりも小さい場合には、第2バッテリー14を並列接続状態にした方がDCDCコンバーター13の変換効率が高くなり、DCDCコンバーター13の出力側で要求される電力が所定の電力Pよりも大きい場合には、第2バッテリー14を直列接続状態にした方がDCDCコンバーター13の変換効率が高くなる。すなわち、DCDCコンバーター13は、所定の電力P未満の電力を入出力する場合には、入力側の電圧に低い側の第2電圧を選んだ方が高効率となり、所定の電力Pを超える電力を入出力する場合には、入力側の電圧に高い側の第3電圧を選んだ方が高効率となる。なお、所定の電力Pを入出力する場合には、並列接続でも直列接続でも同じ変換効率となる。
このような効率の変化は、DCDCコンバーター13が備えるチョークコイルの銅損(直流電流の2乗に比例する損失)、鉄損(電流リプルのおおよそ2乗に比例する損失)、及びスイッチング素子のターンオン/ターンオフ損失(スイッチング動作中の素子に掛かる電圧と素子を流れる電流との積による損失)など、が原因となって現れる。従って、これらの損失を考慮した上で、シミュレーション計算や実機評価などによって、DCDCコンバーター13の変換効率における所定の電力Pを決定することができる。
なお、リレー制御部16は、ISG15の動作状態(再始動動作、回生動作、非動作)を、ISG15を制御する電子制御ユニット(図示せず)から取得することができる。また、リレー制御部16は、負荷12が要求する電力の情報を、電流検出器(図示せず)などを用いて自ら演算して取得することができるし、DCDCコンバーター13を制御する電子制御ユニット(図示せず)から取得することもできる。
[電源システムが実行する制御]
次に、図4をさらに参照して、本発明の一実施形態に係る電源システム10が実行する制御を説明する。図4は、電源システム10のリレー制御部16が行う電源制御処理の手順を説明するフローチャートである。
図4に例示する電源制御は、例えば、DCDCコンバーター13の2次側(第2バッテリー14側)から1次側(負荷12側)へ、電力を供給する必要が生じた場合などに開始される。
ステップS401:この処理では、ISG15がエンジンの再始動動作中(もしくは再始動動作の直前)であるか否か又は回生動作中であるか否か、が判断される。ISG15が再始動動作も回生動作も行っていない場合(S401、No)、ステップS402に処理が進む。ISG15が再始動動作又は回生動作のいずれかを行っている場合(S401、Yes)には、ステップS404に処理が進む。
ステップS402:この処理では、DCDCコンバーター13の2次側から1次側へ供給する電力が、所定の電力P未満(又は以下)であるか否かが判断される。供給電力が所定の電力P以下である場合(S402、Yes)、ステップS403に処理が進む。供給電力が所定の電力P未満(又は以下)でない場合(S402、No)、ステップS404に処理が進む。
ステップS403:この処理では、第2バッテリー14の複数の電池セルCが、M個の電池セルCを直列に接続したセル群をN個並列に接続した並列接続の状態に切り替えられる。この制御により、第2バッテリー14が第2電圧(12V)のバッテリーとして構成され、DCDCコンバーター13において所定の電力P未満となる電力の変換効率が高くなる。
ステップS404:この処理では、第2バッテリー14の複数の電池セルCが、すべて(=M×N個)の電池セルCを直列に接続した直列接続の状態に切り替えられる。この制御により、第2バッテリー14が第3電圧(48V)のバッテリーとして構成され、DCDCコンバーター13において所定の電力Pを超える電力の変換効率が高くなる。また、ISG15のエンジン再始動動作時又は回生動作時には、DCDCコンバーター13の1次側(の負荷12)で要求される電力量にかかわらず、第2バッテリー14を第3電圧(48V)のバッテリーとして機能させることができる。
上記ステップS401〜S404の処理は、DCDCコンバーター13の2次側から1次側へ電力を供給する必要が生じている間、繰り返して実行される。
なお、上記ステップS401におけるISG15がエンジンの再始動又は回生の動作中であるか否かの判断を行わずに、上記ステップS402におけるDCDCコンバーター13の2次側から1次側へ供給する電力が所定の電力P未満(又は以下)であるか否かを判断しても構わない。このように制御しても、DCDCコンバーター13の変換効率を改善することができる。
[本実施形態における作用・効果]
上述した本発明の一実施形態に係る電源システム10によれば、DCDCコンバーター13の2次側に接続される第2バッテリー14を、低電圧の第2電圧(12V)による出力と高電圧の第3電圧(48V)による出力とを切り替えられるように、複数の電池セルCからなる構成とする。そして、本電源システム10は、DCDCコンバーター13を作動させる際、DCDCコンバーター13の1次側に接続される負荷12の要求電力に応じて、DCDCコンバーター13の変換効率が常に高くなる方の電圧(第2電圧又は第3電圧)がDCDCコンバーター13の2次側に接続されるように、第2バッテリー14の電池セルCの接続状態を並列又は接続に切り替える。
この制御により、本電源システム10では、変換効率が相対的に高くなる状態でDCDCコンバーター13を動作させることができる。よって、DCDCコンバーター13の変換効率を改善することができる。
本発明の電源システムは、回生用のバッテリー及びDCDCコンバーターを搭載した車両などに利用可能である。
10 電源システム
11 第1バッテリー
12 負荷
13 DCDCコンバーター(DDC)
14 第2バッテリー
15 ISG
16 リレー制御部
C 電池セル
SW1〜4 リレースイッチ

Claims (1)

  1. DCDCコンバーターと、
    前記DCDCコンバーターの一方側に接続される第1電圧の第1バッテリーと、
    前記DCDCコンバーターの他方側に接続され、前記第1電圧以上の第2電圧を出力する第1の接続状態と前記第2電圧を超える第3電圧を出力する第2の接続状態とを切り替え可能に構成された、複数の電池セルからなる第2バッテリーと、
    前記第1の接続状態及び前記第2の接続状態のいずれも選択可能なとき、前記DCDCコンバーターの一方側に接続される負荷の要求電力に応じた前記DCDCコンバーターの変換効率が相対的に高くなる方に、前記第2バッテリーの接続状態を制御する制御部と、
    を備える、電源装置。
JP2017143992A 2017-07-25 2017-07-25 電源システム Active JP6787271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143992A JP6787271B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 電源システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143992A JP6787271B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030050A JP2019030050A (ja) 2019-02-21
JP6787271B2 true JP6787271B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=65478962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143992A Active JP6787271B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787271B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622645B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電池装置およびこれを備える内燃機関装置並びに車両
CN102811887B (zh) * 2010-03-29 2015-12-02 松下知识产权经营株式会社 车辆用电源装置
JP2012044833A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力変換装置及び接続装置
DE102014201362A1 (de) * 2014-01-27 2015-07-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Bordnetzes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019030050A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621264B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池自動車
KR101143438B1 (ko) 차량의 전력제어장치
JP4023171B2 (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2017093226A (ja) 車両用電源システム
JP6866825B2 (ja) 車両用電源システム
JP2014131404A (ja) 車両用充電装置
JP4737533B2 (ja) 車両用制御装置
JP4048787B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2008110700A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
US20150336466A1 (en) Charge/discharge system
KR101926896B1 (ko) 저전압 배터리 충전 제어방법 및 장치
JP7252807B2 (ja) 電源システム
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
JP2007137275A (ja) 電源制御装置
JP6268145B2 (ja) 回生システムおよび回生システムの制御方法
KR101683504B1 (ko) 저전압 배터리 충전 장치 및 방법
JP2017011883A (ja) 燃料電池自動車
JP2010119176A (ja) 車載用電源装置
WO2021085440A1 (ja) 車両用制御装置
JP4192658B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
KR101836643B1 (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP7096203B2 (ja) 電源システム
JP2008079436A (ja) 電源制御装置
JP6787271B2 (ja) 電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6787271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151