JP6785962B2 - Ledディスプレイモジュール及びディスプレイ装置 - Google Patents

Ledディスプレイモジュール及びディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6785962B2
JP6785962B2 JP2019524039A JP2019524039A JP6785962B2 JP 6785962 B2 JP6785962 B2 JP 6785962B2 JP 2019524039 A JP2019524039 A JP 2019524039A JP 2019524039 A JP2019524039 A JP 2019524039A JP 6785962 B2 JP6785962 B2 JP 6785962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leds
row
led
driver
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019524039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536095A (ja
Inventor
イ,ホ−ソプ
ソン,ドン−ミョン
イ,ジェ−ヒャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019536095A publication Critical patent/JP2019536095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785962B2 publication Critical patent/JP6785962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0804Sub-multiplexed active matrix panel, i.e. wherein one active driving circuit is used at pixel level for multiple image producing elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • G09G2310/021Double addressing, i.e. scanning two or more lines, e.g. lines 2 and 3; 4 and 5, at a time in a first field, followed by scanning two or more lines in another combination, e.g. lines 1 and 2; 3 and 4, in a second field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、LEDディスプレイモジュール及びディスプレイ装置に関し、より詳細には、信号インターフェースを通じてイメージ信号を受信して表示するLEDディスプレイモジュール及びディスプレイ装置に関する。
技術の発展に伴い、多様な形態のディスプレイチャネルを含むディスプレイ装置が開発されている。過去は、CRT及びLCDを含むディスプレイ装置が開発されていた。最近は、OLEDを含むLEDディスプレイモジュールを含むディスプレイ装置が開発されている。
LEDディスプレイ装置は、複数のLEDディスプレイモジュールを組み合わせて実現されてよい。そして、LEDディスプレイモジュールは、複数のLEDを含む。LEDの輝度は、LEDに流れる電流量によって決まる。よって、LEDは、一定の輝度を維持するために、定電流ドライバICが必要である。通常、それぞれのLEDは、それぞれのドライバICと接続されている。
図1に示すように、従来のLEDディスプレイモジュールは、各ラインごとに一列に配置された複数のLEDを含む。そして、従来のLEDディスプレイモジュールは、各ラインごとに電源部と接続されるスイッチを含む。なお、それぞれのLEDに接続されたドライバICを含んで、スイッチのオンオフに応じてライン別にLEDを制御する。
1000個のLEDを含むLEDディスプレイモジュールは、1000個のドライバICを含んでよい。従来のLEDディスプレイモジュールは、LEDの数に対応するドライバICが必要になることによって、大型画面で実現される場合、構造が複雑になり、消費電力が増加するという問題があった。なお、LEDディスプレイモジュールは、嵩が増して収率が低下するという問題点もあった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、画質が低下することなく、ドライバICの数を減少させることができるLEDディスプレイモジュール及びディスプレイ装置を提供することにある。
以上のような目的を達成するための一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、複数の第1LEDの配列された第1行(row)及び複数の第2LEDの配列された第2行で構成されたLEDパートと、前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び前記複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、前記第1行の奇数列に配置された複数の第1LEDに接続された第1スイッチと、前記第2行の奇数列に配置された複数の第2LEDに接続された第2スイッチと、前記第1行の偶数列に配置された複数の第1LEDに接続された第3スイッチと、前記第2行の偶数列に配置された複数の第2LEDに接続された第4スイッチと、前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含む。
前記LEDパートは、複数の第3LEDの配列された第3行及び複数の第4LEDの配列された第4行を含み、前記複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び前記複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、前記第3行の奇数列に配置された複数の第3LEDに接続された第5スイッチと、前記第4行の奇数列に配置された複数の第4LEDに接続された第6スイッチと、前記第3行の偶数列に配置された複数の第3LEDに接続された第7スイッチと、前記第4行の偶数列に配置された複数の第4LEDに接続された第8スイッチとを含んでよく、前記コントローラは、前記第1、第2、第3、及び第4スイッチが順次にターンオンされ、前記第5、第6、第7、及び第8スイッチが、それぞれ前記第1、第2、第3、及び第4スイッチと同時にターンオンされるように制御してよい。
前記第1ドライバICは、前記第1行の第1及び第2列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第1及び第2列に配置された二つの第2LEDに共通して接続され、前記第2ドライバICは、前記第1行の第3及び第4列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第3及び第4列に配置された二つの第2LEDに共通して接続されてよい。
前記第1ドライバICは、前記第1行の第1列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第2列に配置された一つの第2LEDに共通して接続され、前記第2ドライバICは、前記第1行の第2列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第1列に配置された一つの第2LEDに共通して接続されてよい。
前記第1ドライバICは、前記第1行の第1列に配置された第1LED及び前記第2行の第2列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続され、前記第2ドライバICは、前記第1行の第2列に配置された第1LED及び前記第2行の第1列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続されてよい。
前記第1ドライバICは、前記第1行の第1列に配置された第1LED及び前記第2行の第2列に配置された第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続され、前記第2ドライバICは、前記第1行の第2列に配置された第1LED及び前記第2行の第1列に配置された第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続されてよい。
前記コントローラは、前記LEDパートでディスプレイされる映像に基づいて、特定のスイッチがターンオンされる場合、前記特定のスイッチに接続されたLEDの電流を制御するドライバICを選択的に非活性化させてよい。
以上のような目的を達成するための別の実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、複数の第1LEDの配列された第1行及び複数の第2LEDの配列された第2行で構成されたLEDパートと、前記複数の第1LEDのうちレッドLEDのそれぞれに接続され、前記複数の第1LEDのうちグリーンLED及びブルーLEDに接続されない複数の第1ドライバICと、前記複数の第1LEDのうちグリーンLED及びブルーLEDにそれぞれ共通して接続され、前記複数の第1LEDのうちレッドLEDに接続されない複数の第2ドライバICと、前記複数の第2LEDのうちレッドLEDのそれぞれに接続され、前記複数の第2LEDのうちグリーンLED及びブルーLEDに接続されない複数の第3ドライバICと、前記複数の第2LEDのうちグリーンLED及びブルーLEDにそれぞれ共通して接続され、前記複数の第2LEDのうちレッドLEDに接続されない複数の第4ドライバICと、前記複数の第1LEDのうち複数のレッドLEDに共通して接続された第1スイッチと、前記複数の第1LEDのうち複数のグリーンLED及びブルーLEDに共通して接続された第2スイッチと、前記複数の第2LEDのうち複数のレッドLEDに共通して接続された第3スイッチと、前記複数の第2LEDのうち複数のグリーンLED及びブルーLEDに共通して接続された第4スイッチと、前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含む。
前記第1スイッチと前記第3スイッチとは、前記複数の第1LEDのうちレッドLED及び前記複数の第2LEDのうちレッドLEDに第1電圧を供給するために第1電源に接続され、前記第2スイッチと前記第4スイッチとは、前記複数の第1LEDのうちグリーンLEDとブルーLED、前記複数の第2LEDのうちグリーンLEDとブルーLEDに第1電圧とは異なる第2電圧を供給するために第2電源に接続されてよい。
前記複数の第1ドライバIC及び前記複数の第2ドライバICは、前記複数の第1LEDのアノードに接続され、前記複数の第3ドライバIC及び前記複数の第4ドライバICは、前記複数の第2LEDのアノードに接続されてよい。
前記複数の第1ドライバIC及び前記複数の第2ドライバICは、前記複数の第1LEDのカソードに接続され、前記複数の第3ドライバIC及び前記複数の第4ドライバICは、前記複数の第2LEDのカソードに接続されてよい。
以上のような目的を達成するための一実施形態に係るディスプレイ装置は、LEDディスプレイモジュールと、LEDディスプレイモジュールの駆動を制御するプロセッサとを含み、前記LEDディスプレイモジュールは、複数の第1LEDの配列された第1行及び複数の第2LEDの配列された第2行で構成されたLEDパートと、前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び前記複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、前記第1行の奇数列に配置された複数の第1LEDに接続された第1スイッチと、前記第2行の奇数列に配置された複数の第2LEDに接続された第2スイッチと、前記第1行の偶数列に配置された複数の第1LEDに接続された第3スイッチと、前記第2行の偶数列に配置された複数の第2LEDに接続された第4スイッチと、前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含み、前記プロセッサは、前記コントローラを制御する。
以上のような目的を達成するための別の実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、複数の第1LED及び複数の第2LEDを更に含み、前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び前記複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、第1複数の第1LEDに接続された第1スイッチと、第1複数の第2LEDに接続された第2スイッチと、第2複数の第1LEDに接続された第3スイッチと、第2複数の第2LEDに接続された第4スイッチとを含み、前記第1、第2、第3及び第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含む。
前記LEDパートは、複数の第3LED及び複数の第4LEDを更に含み、前記複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び前記複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、第1複数の第3LEDに接続された第5スイッチと、第1複数の第4LEDに接続された第6スイッチと、第2複数の第3LEDに接続された第7スイッチと、第2複数の第4LEDに接続された第8スイッチとを含み、前記コントローラは、前記第1、第2、第3及び第4スイッチが順次にターンオンされ、前記第5、第6、第7、及び第8スイッチが、それぞれ前記第1、第2、第3、及び第4スイッチと同時にターンオンされるように制御してよい。
以上のような目的を達成するための別の実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、複数の第1LED及び複数の第2LEDで構成されたLEDパートと、前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つにそれぞれ接続される複数の第1ドライバICと、前記複数の第1LEDのうち少なくとも二つに共通して接続される複数の第2ドライバICと、前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つにそれぞれ接続される複数の第3ドライバICと、前記複数の第2LEDのうち少なくとも二つに共通して接続される複数の第4ドライバICと、前記複数の第1ドライバICに接続されたLEDに共通して接続される第1スイッチと、前記複数の第2ドライバICに接続されたLEDに共通して接続される第2スイッチと、前記複数の第3ドライバICに接続されたLEDに共通して接続される第3スイッチと、前記複数の第4ドライバICに接続されたLEDに共通して接続される第4スイッチと、前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含む。
以上説明したように、本発明によれば、LEDディスプレイモジュール及びディスプレイ装置は、ドライバICの数の減少に伴い消費電力及び嵩の減らすことができる。
そして、LEDディスプレイ装置及びディスプレイ装置は、従来のディスプレイパネルに比べて、構造が単純化することにより、収率を増加させて費用を削減することができる。なお、LEDディスプレイモジュール及びディスプレイ装置は、空間的分割だけでなく、時間的分割駆動をすることにより、画質の低下を防止することができる。
従来のLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを示すブロック図である。 第1実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 第2実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 第3実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 第4実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 第5実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を説明するための図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を従来の方式と比較した図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を従来の方式と比較した図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を従来の方式と比較した図である。 一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を従来の方式と比較した図である。 一実施形態に係るディスプレイ装置を示すブロック図である。
図2は、一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを示すブロック図である。図2を参照すると、LEDディスプレイモジュール100は、LEDパート110と、ドライバIC120と、スイッチ130及びコントローラ140を含む。
LEDパート110は、複数のLEDを含む。例えば、LEDパート110の第1ラインには複数の第1LEDが配列され、第2ラインには複数の第2LEDが配列され、第3ラインには複数の第3LEDが配列され、第4ラインには複数の第4LEDが配列される。そして、第nラインには複数の第nLEDが配列される。LEDパート110は、LEDの種類、解像度、実現方式に応じて多様なラインの数、列の数またはLEDの数を含んでよい。例えば、それぞれのLEDは、レッド、グリーンまたはブルーのうちの一つの色を出力することができる。または、一つのLEDがデータ信号に応じて、レッド、グリーンまたはブルーの色を全て出力することもできる。それぞれのLEDは、ディスプレイ画面の各ピクセルを構成することができる。例えば、1920×1080であるFull−HDを表示することができるLEDディスプレイパネルは、1920×1080のLED、即ち、2073600個のLEDを含んでよい。
ドライバIC120は、各LEDに流れる電流量を一定に保持させる役割を担い、複数の第1LED及び複数の第2LEDのうち、予め設定された方式によって複数のLEDと共通して接続される。よって、一つのドライブIC120は、複数のLEDと共通して接続され、接続された各LEDの電流量を一定に保持させる役割を行う。または、レッドLEDのそれぞれは一つのドライバIC120と接続され、グリーンLEDはブルーLEDとともに別の一つのドライバIC120と接続されてよい。LEDディスプレイモジュール100には、複数のドライバIC120が含まれる。例えば、1920×1080であるFull−HDを表示することができるLEDディスプレイパネルにおいて、二つのLEDが一つのドライバIC120に共通して接続されるとしたら、LEDディスプレイパネル100は、1036800個のドライバIC120を含んでよい。または、LEDディスプレイパネル100で、四つのLEDが一つのドライバIC120に共通して接続されるとしたら、LEDディスプレイパネル100は、518400個のドライバIC120を含んでよい。よって、ドライバIC120が複数のLEDと接続される場合、従来のLEDディスプレイパネルよりドライバICの数を顕著に減らすことができる。
スイッチ130は、コントローラ140の制御によって接続されたLEDをターンオンまたはターンオフさせる。スイッチ130は、一定のパターンに応じて複数のLEDに接続されてよい。一実施形態として、第1スイッチは、第1ラインの奇数列に配置された複数の第1LEDと接続されてよい。第2スイッチは、第1ラインの偶数列に配置された複数の第1LEDと接続されてよい。第3スイッチは、第2ラインの奇数列に配置された複数の第2LEDと接続されてよく、第4スイッチは、第2ラインの偶数列に配置された複数の第2LEDと接続されてよい。第5スイッチは、第3ラインの奇数列に配置された複数の第3LEDと接続されてよく、第6スイッチは、第3ラインの偶数列に配置された複数の第3LEDと接続されてよい。第7スイッチは、第4ラインの偶数列に配置された複数の第4LEDと接続されてよく、第8スイッチは、第4ラインの奇数列に配置された複数の第4LEDと接続されてよい。そして、第2n−1スイッチは、第nラインの奇数列に配置された複数の第nLEDと接続されてよく、第2nスイッチは、第nラインの偶数列に配置された複数の第nLEDと接続されてよい。
または、第1スイッチは、第1ラインの複数のレッドLEDと接続され、第2スイッチは、第1ラインの複数のグリーンLED及びブルーLEDと接続されてよい。第3スイッチは、第2ラインの複数のレッドLEDと接続され、第4スイッチは、第2ラインの複数のグリーンLED及びブルーLEDと接続されてよい。第5スイッチは、第3ラインの複数のレッドLEDと接続され、第6スイッチは、第3ラインの複数のグリーンLED及びブルーLEDと接続されてよい。第7スイッチは、第4ラインの複数のレッドLEDと接続され、第8スイッチは、第4ラインの複数のグリーンLED及びブルーLEDと接続されてよい。第2n−1スイッチは、第nラインの複数のレッドLEDに接続され、第2nスイッチは、第nラインの複数のグリーンLED及びブルーLEDと接続されてよい。
コントローラ140は、スイッチ130を順次にオンオフさせる。即ち、コントローラ140は、第1ないし第2nスイッチのうち、一つ以上のスイッチをオンオフさせることができる。コントローラ140がスイッチ130を制御し、順次にオンオフさせることにより、複数のLEDを時間的に分割して映像を表示することができる。
一方、スイッチ130がターンオンされる際、ターンオンされるスイッチ130に接続されたLEDの中には、LEDパート110にディスプレイされる映像に応じて、ディスプレイされていないピクセルに位置することもできる。コントローラ140は、予め設定された色(例えば、黒)をディスプレイするように映像がディスプレイされていないピクセルに位置したLEDを制御することができる。または、コントローラ140は、映像がディスプレイされていないピクセルがターンオンされないように、LEDまたはドライバICを制御することができる。即ち、コントローラ140は、LEDパート110でディスプレイされる映像に基づいて、特定のスイッチがターンオンされる場合、特定のスイッチに接続されたLEDの電流を制御するドライバICを選択的に非活性化させることもできる。
以下では、多様な実施形態に係るLEDディスプレイモジュールについて説明する。
図3は、第1実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。図3を参照すると、LEDディスプレイモジュール100aは、ライン(line)別に配列されたLEDパート、ドライバIC及びスイッチを含む。図3では、説明の便宜のために、レッドLEDパート、グリーンLEDパート及びブルーLEDパートを分けて表示しているだけで、実際のLEDパートには、レッドLED、グリーンLED及びブルーLEDが一定のパターンで隣接して配置されてよい。そして、図3では、レットLEDパートの第1ラインと第2ラインとを中心に説明する。LEDパートは、解像度に応じて更なるレッドLEDラインを含んでよく、グリーンLEDパート及びブルーLEDパートも同様に適用されてよい。
ディスプレイLEDモジュール100aは、ライン別に複数のLEDを含む。例えば、第1ラインの第1列及び第2列には複数の第1LED111、112が配置され、第2ラインの第1列及び第2列には複数の第2LED113、114が配置されてよい。
第1ドライバIC121は、四つのLEDに共通して接続されてよい。即ち、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第1LED111、112と、第2ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第2LED113、114に共通して接続されてよい。よって、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第1LED111、112と、第2ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第2LED113、114に流れる電流を一定に保持させることができる。
上述と同様に、第2ドライバICは、第1ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第1LEDと、第2ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第2LEDに共通して接続されてよい。なお、第3ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第3LEDと、第4ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第4LEDに共通して接続されてよい。第4ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第3LEDと、第4ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第4LEDに共通して接続されてよい。
一方、各ドライバICは、複数のLEDのカソードに接続されてよく、この場合、各ドライバICは、データシンクドライバである。または、ドライバICは、複数のLEDのアノードに接続されてよく、この場合、ドライバICは、データソースドライバである。
スイッチは、LEDパートの各ラインの複数のLEDを一定のパターンで分離し、分離された複数のLEDに共通して接続されてよい。一実施形態として、第1スイッチ131は、第1ラインの奇数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続され、第2スイッチ132は、第1ラインの偶数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続されてよい。第3スイッチ133は、第2ラインの奇数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続され、第4スイッチ134は、第2ラインの偶数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続されてよい。
上述と同様に、第5スイッチ(図示せず)は、第3ラインの奇数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続され、第6スイッチ(図示せず)は、第3ラインの偶数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続されてよい。第7スイッチ(図示せず)は、第4ラインの奇数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続され、第8スイッチ(図示せず)は、第4ラインの偶数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続されてよい。
各スイッチの一端は、電源部に接続されてよい。一実施形態として、LEDパートに供給される電圧は、4.2Vであってよい。コントローラ(図示せず)は、一定の制御信号を用いて、複数のスイッチを一定のパターンで制御することにより、LEDディスプレイモジュールを時間的に分割して駆動させることができる。
図4は、第2実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。図4を参照すると、LEDディスプレイモジュール100bは、ライン(line)別に配列されたLEDパート、ドライバIC及びスイッチを含む。
ディスプレイLEDモジュール100bは、ライン別に複数のLEDを含む。例えば、第1ラインの第1列及び第2列には複数の第1LED111、112が配置され、第2ラインの第1列及び第2列には複数の第2LED113、114が配置されてよい。
第1ドライバIC121は、二つのLEDに共通して接続されてよい。第1ドライバIC121は、第1ラインの第2列に配置された第1LED112と、第2ラインの第1列に配置された第2LED113に共通して接続されてよい。即ち、第1ドライバIC121は、第1ラインの偶数列に配置された第1LED112と第2ラインの奇数列に配置された第2LED113に共通して接続されてよい。そして、第2ドライバIC122は、第1ラインの第1列に配置された第1LED111と、第2ラインの第2列に配置された第2LED114に共通して接続されてよい。即ち、第2ドライバIC122は、第1ラインの奇数列に配置された第1LED111と第2ラインの偶数列に配置された第2LED114に共通して接続されてよい。よって、第1ドライバIC121は、第1ラインの第2列に配置された第1LED112と第2ラインの第1列に配置された第2LED113に流れる電流を一定に保持させることができる。そして、第2ドライバIC122は、第1ラインの第1列に配置された第1LED111と第2ラインの第2列に配置された第2LED114に流れる電流を一定に保持させることができる。
上述と同様に、第3ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第2列に配置された第3LEDと、第4ラインの第1列に配置された第4LEDに共通して接続されてよく、第4ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第1列に配置された第3LEDと、第4ラインの第2列に配置された第4LEDに共通して接続されてよい。
スイッチは、LEDパートの各ラインの複数のLEDを一定のパターンで分離し、分離された複数のLEDに共通して接続されてよい。一実施形態として、第1スイッチ131は、第1ラインの奇数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続され、第2スイッチ132は、第1ラインの偶数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続されてよい。第3スイッチ133は、第2ラインの奇数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続され、第4スイッチ134は、第2ラインの偶数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続されてよい。
上述と同様に、第5スイッチ(図示せず)は、第3ラインの奇数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続され、第6スイッチ(図示せず)は、第3ラインの偶数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続されてよい。第7スイッチ(図示せず)は、第4ラインの奇数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続され、第8スイッチ(図示せず)は、第4ラインの偶数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続されてよい。
各スイッチの一端は、電源部に接続されてよい。一実施形態として、LEDパートに供給される電圧は、4.2Vであってよい。コントローラ(図示せず)は、一定の制御信号を用いて、複数のスイッチを一定のパターンで制御することにより、LEDディスプレイモジュールを時間的に分割して駆動させることができる。
図5は、第3実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。図5を参照すると、LEDディスプレイモジュール100cは、ライン(line)別に配列されたLEDパート、ドライバIC及びスイッチを含む。図5に示されたLEDディスプレイモジュール100cの構造は、図4で説明したLEDディスプレイモジュール100bの構造と類似している。
ただ、図4で説明したLEDディスプレイモジュール100bのドライバICは、複数のLEDのカソードに接続された一方、図5に示すLEDディスプレイモジュール100cのドライバICは、複数のLEDのアノードに接続されてよい。
上述のように、ドライバICが複数のLEDのカソードに接続される場合、ドライバICはデータシンクドライバであり、ドライバICが複数のLEDのアノードに接続される場合、ドライバICはデータソースドライバである。
図5に示すLEDディスプレイモジュール100cは、ドライバICの位置が異なるという点を除けば、他の特徴は図4において説明したLEDディスプレイモジュール100bの特徴と類似している。
図6は、第4実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。図6を参照すると、LEDディスプレイモジュール100dは、ライン(line)別に配列されたレッドLED、グリーンLED、ブルーLED、ドライバIC及びスイッチを含む。図6では、レッドLED、グリーンLED、ブルーLEDを含むサブピクセルを分割して駆動する実施形態が示されている。
ディスプレイLEDモジュール100dは、ライン別にレッドLED、グリーンLED及びブルーLEDを含む。各LEDは、スイッチを通じて電源部と接続されてよい。一実施形態として、複数のレッドLEDは2.9V電源部と接続されてよく、複数のグリーンLED及び複数のブルーLEDは4.2V電源部に共に接続されてよい。
第1ドライバIC121は、レッドLEDにのみ接続されてよい。即ち、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列に配置されたレッドLED111にのみ接続されてよい。図6の実施形態において、レッドLEDは、グリーンLEDまたはブルーLEDと異なる電圧を供給されるため、レッドLEDは他のLEDと異なるように、別途の回路で構成されてよい。そして、第2ドライバIC122は、第1ラインの第2列に配置されたグリーンLED112及び第3列に配置されたブルーLED113に共通して接続されてよい。よって、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列に配置されたレッドLED112の電流を一定に保持させることができ、第2ドライバIC122は、第1ラインの第2列及び第3列に配置されたグリーンLED112及びブルーLED113の電流を一定に保持させることができる。
上述と同様に、第3ドライバIC123は、第2ラインの第1列に配置されたレッドLED114にのみ接続され、第4ドライバIC124は、第2ラインの第2列に配置されたグリーンLED115及び第3列に配置されたブルーLED116に共通して接続されてよい。
スイッチは、LEDパートの各ラインの複数のLEDを一定のパターンで分離し、分離された複数のLEDに共通して接続されてよい。一実施形態として、第1スイッチ131は、第1ラインに配置された複数のレッドLEDに共通して接続されてよい。そして、第2スイッチ132は、第1ラインに配置された複数のグリーンLED及びブルーLEDに共有して接続されてよい。なお、第3スイッチ133は、第2ラインに配置された複数のレッドLEDに共通して接続され、第4スイッチ134は、第2ラインに配置された複数のグリーンLED及びブルーLEDに共有して接続されてよい。
コントローラ(図示せず)は、一定の制御信号を用いて複数のスイッチを一定のパターンで制御することにより、LEDディスプレイモジュールを時間的に分割して駆動させることができる。
図7は、第5実施形態に係るLEDディスプレイモジュールを説明するための図である。図7を参照すると、LEDディスプレイモジュール100eは、ライン(line)別に配列されたLEDパート、ドライバIC及びスイッチを含む。
ディスプレイLEDモジュール100eは、ライン別に複数のLEDを含む。例えば、第1ラインの第1列及び第2列には複数の第1LED111、112が配置され、第2ラインの第1列及び第2列には複数の第2LED113、114が配置されてよい。
第1ドライバIC121は、四つのLEDに共通して接続されてよい。即ち、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第1LED111、112と、第2ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第2LED113、114に共通して接続されてよい。よって、第1ドライバIC121は、第1ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第1LED111、112と、第2ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第2LED113、114に流れる電流を一定に保持させることができる。
上述と同様に、第2ドライバICは、第1ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第1LEDと、第2ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第2LEDに共通して接続されてよい。なお、第3ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第3LEDと、第4ラインの第1列及び第2列に配置された二つの第4LEDに共通して接続されてよい。第4ドライバIC(図示せず)は、第3ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第3LEDと、第4ラインの第3列及び第4列に配置された二つの第4LEDに共通して接続されてよい。
一方、各ドライバICは、複数のLEDのカソードに接続されてよく、この場合、各ドライバICは、データシンクドライバである。または、ドライバICは、複数のLEDのアノードに接続されてよく、この場合、ドライバICは、データソースドライバである。
スイッチは、LEDパートの各ラインの複数のLEDを一定のパターンで分離し、分離された複数のLEDに共通して接続されてよい。一実施形態として、第1スイッチ131は、第1ラインの奇数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続され、第2スイッチ132は、第1ラインの偶数列に配置された複数の第1LEDに共通して接続されてよい。第3スイッチ133は、第2ラインの奇数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続され、第4スイッチ134は、第2ラインの偶数列に配置された複数の第2LEDに共通して接続されてよい。
上述と同様に、第5スイッチ(図示せず)は、第3ラインの奇数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続され、第6スイッチ(図示せず)は、第3ラインの偶数列に配置された複数の第3LEDに共通して接続されてよい。第7スイッチ(図示せず)は、第4ラインの奇数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続され、第8スイッチ(図示せず)は、第4ラインの偶数列に配置された複数の第4LEDに共通して接続されてよい。
各スイッチの一端は、電源部に接続されてよい。一実施形態として、レッドLEDパートに供給される電圧は、2.9Vであってよく、グリーンLED及びブルーLEDに供給される電圧は、4.2Vであってよい。コントローラ(図示せず)は、一定の制御信号を用いて、複数のスイッチを一定のパターンで制御することにより、LEDディスプレイモジュールを時間的に分割して駆動させることができる。
これまで、LEDディスプレイモジュールの構成に対する多様な実施形態について説明してきた。以下では、時分割駆動方式について説明する。
図8は、一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を説明するための図である。図8を参照すると、時間に応じてターンオンされるLEDが変更される過程が示されている。第3、5、7ライン及び第3列以下の動作過程は、第1及び2ラインの第1及び2列の動作過程と同様であるため、第1及び2ラインの第1及び2列について説明する。なお、図3のLEDディスプレイモジュール100aと比較して説明する。
図8(a)を参照すると、第1ラインの第1列のLEDがターンオンされた状態が示されている。上述のように、第3、5、7ラインの奇数列のLEDも同様にターンオンされる。一回目の周期において、LEDディスプレイモジュール100aの第1スイッチ131がターンオンされる。第1ラインの第1列の第1LED111に電流が流れるため、第1ラインの第1列の第1LED111がターンオンされる。
図8(b)を参照すると、第2ラインの第2列のLEDがターンオンされた状態が示されている。上述のように、第4、6、8ラインの偶数列のLEDも同様にターンオンされる。二回目の周期において、LEDディスプレイモジュール100aの第1スイッチ131はターンオフされ、第4スイッチ134がターンオンされる。第1ラインの第1列の第1LED111に流れる電流は途絶えるため、第1ラインの第1列の第1LED111はターンオフされ、第2ラインの第2列の第2LED114に電流が流れるため、第2ラインの第2列の第2LED114がターンオンされる。
図8(c)を参照すると、第1ラインの第2列のLEDがターンオンされた状態が示されている。上述のように、第3、5、7ラインの偶数列のLEDも同様にターンオンされる。三回目の周期において、LEDディスプレイモジュール100aの第4スイッチ134はターンオフされ、第2スイッチ132がターンオンされる。第2ラインの第2列の第2LED114に流れる電流は途絶えるため、第2ラインの第2列の第2LED114はターンオフされ、第1ラインの第2列の第1LED112に電流が流れるため、第1ラインの第2列の第1LED112がターンオンされる。
図8(d)を参照すると、第2ラインの第1列のLEDがターンオンされた状態が示されている。上述のように、第4、6、8ラインの奇数列のLEDも同様にターンオンされる。四回目の周期において、LEDディスプレイモジュール100aの第2スイッチ132はターンオフされ、第3スイッチ133がターンオンされる。第1ラインの第2列の第1LED112に流れる電流は途絶えるため、第1ラインの第2列の第1LED112はターンオフされ、第2ラインの第1列の第2LED113に電流が流れるため、第2ラインの第1列の第2LED113がターンオンされる。図3に示すLEDディスプレイモジュール100aを基に時分割方式を説明しているが、別の実施形態に係るLEDディスプレイモジュール100b、100c、100d、100eも類似する方式で動作することができる。
上述の方式で、LEDディスプレイモジュール100aは、時間に応じて分割された位置に配置されたLEDを予め設定された方式によってオンオフさせることができる。LEDのオンオフは、人が認識できない程度の周期(例えば、60Hz)で繰り返されるため、以前にターンオンされたLEDの残像によってユーザはちらつきを感じにくく、ディスプレイされた映像を見ることができる。即ち、LEDディスプレイモジュールは、画質が低下することなく、映像をディスプレイすることができる。
図9A〜図9Dは、一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの時分割方式を従来の方式と比較した図である。
図9Aを参照すると、ディスプレイしようとする映像イメージが示されている。以下では、図9Aに示された映像イメージをディスプレイする多様な方式について説明する。
図9Bを参照すると、従来の第1方式によるディスプレイ方式について設恵美する。上述のように、従来の方式は、それぞれのLEDにそれぞれのドライバICが接続され、ライン別にスイッチが接続されている。ディスプレイモジュールの全ラインが16ラインである際、一つの駆動方式で4つの領域に分けてディスプレイモジュールはディスプレイされてよい。即ち、ディスプレイモジュールは、第1ラインないし第4ラインを第1領域、第5ラインないし第8ラインを第2領域、第9ラインないし第12ラインを第3領域、第13ライン及び第16ラインを第4領域に分けられてよい。
一回目の周期でディスプレイモジュールの各領域の一番目のライン、即ち、第1、第5、第9及び第13ラインのスイッチがターンオンされることにより、第1、第5、第9及び第13ラインの全てのLEDがターンオンされてよい。二回目の周期では、第2、第6、第10、第14ラインの全てのLEDがターンオンされてよく、三回目の周期では、第3、第7、第11、第15ラインの全てのLEDがターンオンされてよく、四回目の周期では、第4、第8、第12、第16ラインの全てのLEDがターンオンされてよい。例えば、一周期が約4.17msである場合、四回目の周期までかかる時間は約16.7msである。四回目の周期まで進められると、図9Aの映像イメージが全体的に一度表示されてよい。よって、図9Aのディスプレイモジュールは約60Hzで動作する。60Hzで動作する場合、LEDディスプレイモジュールは、フリッカーが発生しない。しかし、上述のように、LEDの数と同じドライバICが必要であるため、大画面のディスプレイモジュールは嵩、収率、コスト面などで不利である。
もし、一つのドライバICに複数のLEDを共通して接続したディスプレイモジュールを考慮してみることができる。図9Cには、複数のLEDを共通して一つのドライバICに接続したディスプレイモジュールの動作過程が示されている。
図9Cのディスプレイモジュールは、一つのドライバICを含み、各ラインの全てのLEDに共通してスイッチが接続されているため、ライン別にLEDを制御することができる。即ち、ディスプレイモジュールの全ラインが16ラインである際、毎周期ごとに1ラインに配置されたLEDをターンオンされるとしたら、全映像イメージをディスプレイするためには16周期が必要になる。上述のように、1周期が約4.17msである場合、16回目の周期までかかる時間は約66.7msである。よって、図9Cのディスプレイモジュールは、約15Hzで動作する。ディスプレイモジュールが15Hzで動作する場合、ユーザはフリッカーを感じることがある。なお、図9Cのディスプレイモジュールの場合、ディスプレイモジュールが60Hzで動作するためには、4倍に早い周期が必要になるため、多くの負荷がかかるようになる。
図9Dを参照すると、本発明の一実施形態に係るディスプレイモジュールの動作方式が示されている。図9Cと同様に、ディスプレイモジュールは一つのドライバICに全てのLEDが接続され、スイッチが各ラインに奇数列及び偶数列別に別個のスイッチが接続されてよい。上述のように、本発明の一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、ライン及び列に応じてLED制御を行うことができる。よって、本発明の一実施形態に係るLEDディスプレイモジュールは、第1ラインの奇数列、第3ラインの奇数列のLEDが同時にターンオンされ、第1ラインの奇数列、第3ラインの奇数列のLEDが同時にターンオフされつつ、第5ラインの奇数列、第7ラインの奇数列のLEDが同時にターンオンされてよい。そして、第5ラインの奇数列、第7ラインの奇数列のLEDが同時にターンオンされつつ、第9ラインの奇数列、第11ラインの奇数列のLEDが同時にターンオンされた後、第9ラインの奇数列、第11ラインの奇数列のLEDが同時にターンオフされつつ、第13ラインの奇数列、第15ラインの奇数列のLEDが同時にターンオンされてよい。奇数列のLEDが一回ずつ全てターンオンされた後、偶数列のLEDも奇数列のLEDと同様の方式でターンオンされてよい。
図9Dの動作方式は、4周期の間に全映像イメージが全てディスプレイされるものではないが、映像イメージの全領域にわたってディスプレイされる。よって、残像効果を考慮すると、図9Dの動作方式は、4周期に全映像イメージをディスプレイしたのと同じ効果がある。1周期が約4.17msである場合、四回目の周期までにかかる時間は約16.7msである。よって、図9Dのディスプレイモジュールは、約60Hzで動作するため、フリッカーなどを含む画質が低下することなく、映像をディスプレイすることができる。
図10は、一実施形態に係るディスプレイ装置を示すブロック図である。図10を参照すると、ディスプレイ装置1000は、LEDディスプレイモジュール100及びプロセッサ200を含む。
LEDディスプレイモジュール100は、複数の第1LEDの配列された第1ライン及び複数の第2LEDの配列された第2ラインで構成されたLEDパートと、複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、第1及び第2ラインの奇数列に配置された複数の第1LED及び複数の第2LEDにそれぞれ接続された第1及び第2スイッチと、第1及び第2ラインの偶数列に配置された複数の第1LED及び複数の第2LEDにそれぞれ接続された第3及び第4スイッチと、第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラとを含む。
なお、LEDパートは、複数の第3LEDの配列された第3ライン及び複数の第4LEDの配列された第4ラインを更に含み、複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、第3及び第4ラインの奇数列に配置された複数の第3LED及び複数の第4LEDにそれぞれ接続された第5及び第6スイッチと、第3及び第4ラインの偶数列に配置された複数の第3LED及び複数の第4LEDにそれぞれ接続された第7及び第8スイッチとを更に含んでよい。
そして、プロセッサ200は、コントローラを制御し、スイッチを一定の方式でスイッチングさせることができる。即ち、プロセッサ200は、コントローラが第1、第2、第3及び第4スイッチを順次にターンオンさせ、第5、第6、第7及び第8スイッチがそれぞれ第1、第2、第3及び第4スイッチと同時にターンオンさせるように制御することができる。具体的な実施形態については上述しているため、説明を省略する。
上述の多様な実施形態に係るLEDディスプレイモジュールの制御方法は、プログラムで実現されてディスプレイ装置に提供されてよい。特に、ディスプレイ方法を含むプログラムは、非一時的な読み取り可能な媒体(non−transitory computer readable medium)に保存されて提供されてよい。
非一時的な読み取り可能な媒体とは、レジスタやキャッシュ、メモリ等のような短い間データを保存する媒体ではなく、半永久的にデータを保存し、機器によって読み取り(Reading)が可能な媒体を意味する。具体的には、上述の多様なアプリケーションまたはプログラムは、CDやDVD、ハードディスク、ブルーレイディスク、USB、メモリカード、ROM等のような非一時的な読み取り可能な媒体に保存されて提供されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。

Claims (13)

  1. LEDディスプレイモジュールにおいて、
    複数の第1LEDの配列された第1行及び複数の第2LEDの配列された第2行で構成されたLEDパートと、
    前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び前記複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、
    前記第1行の奇数列に配置された複数の第1LEDに接続された第1スイッチと、前記第2行の奇数列に配置された複数の第2LEDに接続された第2スイッチと、前記第1行の偶数列に配置された複数の第1LEDに接続された第3スイッチと、前記第2行の偶数列に配置された複数の第2LEDに接続された第4スイッチと、
    前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラと
    を含み、
    前記コントローラは、
    前記LEDパートでディスプレイされる映像に基づいて、特定のスイッチがターンオンされる場合、前記特定のスイッチに接続されたLEDの電流を制御するドライバICを選択的に非活性化させる、
    LEDディスプレイモジュール。
  2. 前記LEDパートは、
    複数の第3LEDの配列された第3行及び複数の第4LEDの配列された第4行を含み、
    前記複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び前記複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、
    前記第3行の奇数列に配置された複数の第3LEDに接続された第5スイッチと、前記第4行の奇数列に配置された複数の第4LEDに接続された第6スイッチと、前記第3行の偶数列に配置された複数の第3LEDに接続された第7スイッチと、前記第4行の偶数列に配置された複数の第4LEDに接続された第8スイッチとを含み、
    前記コントローラは、
    前記第1、第2、第3、及び第4スイッチが順次にターンオンされ、前記第5、第6、第7、及び第8スイッチが、それぞれ前記第1、第2、第3、及び第4スイッチと同時にターンオンされるように制御することを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイモジュール。
  3. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1及び第2列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第1及び第2列に配置された二つの第2LEDに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第3及び第4列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第3及び第4列に配置された二つの第2LEDに共通して接続されることを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイモジュール。
  4. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第2列に配置された一つの第2LEDに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第1列に配置された一つの第2LEDに共通して接続されることを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイモジュール。
  5. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された第1LED及び前記第2行の第2列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された第1LED及び前記第2行の第1列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続されることを特徴とする請求項4に記載のLEDディスプレイモジュール。
  6. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された第1LED及び前記第2行の第2列に配置された第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された第1LED及び前記第2行の第1列に配置された第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続されることを特徴とする請求項4に記載のLEDディスプレイモジュール。
  7. 前記LEDパートは、
    複数の第3LED及び複数の第4LEDを更に含み、
    前記複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び前記複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、
    第1複数の第3LEDに接続された第5スイッチと、第1複数の第4LEDに接続された第6スイッチと、第2複数の第3LEDに接続された第7スイッチと、第2複数の第4LEDに接続された第8スイッチとを更に含み、
    前記コントローラは、
    前記第1、第2、第3及び第4スイッチが順次にターンオンされ、前記第5、第6、第7、及び第8スイッチが、それぞれ前記第1、第2、第3、及び第4スイッチと同時にターンオンされるように制御することを特徴とする請求項1に記載のLEDディスプレイモジュール。
  8. ディスプレイ装置において、
    LEDディスプレイモジュールと、
    前記LEDディスプレイモジュールの駆動を制御するプロセッサと
    を含み、
    前記LEDディスプレイモジュールは、
    複数の第1LEDの配列された第1行及び複数の第2LEDの配列された第2行で構成されたLEDパートと、
    前記複数の第1LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第1ドライバIC、及び前記複数の第1LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第2LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第2ドライバICと、
    前記第1行の奇数列に配置された複数の第1LEDに接続された第1スイッチと、前記第2行の奇数列に配置された複数の第2LEDに接続された第2スイッチと、前記第1行の偶数列に配置された複数の第1LEDに接続された第3スイッチと、前記第2行の偶数列に配置された複数の第2LEDに接続された第4スイッチと、
    前記第1ないし第4スイッチが順次にターンオンされるように制御するコントローラと
    を含み、
    前記プロセッサは、
    前記LEDパートでディスプレイされる映像に基づいて、特定のスイッチがターンオンされる場合、前記特定のスイッチに接続されたLEDの電流を制御するドライバICを選択的に非活性化させるように前記コントローラを制御する、
    ディスプレイ装置。
  9. 前記LEDパートは、
    複数の第3LEDの配列された第3行及び複数の第4LEDの配列された第4行を更に含み、
    前記複数の第3LEDのうち少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち少なくとも一つに共通して接続された第3ドライバIC、及び前記複数の第3LEDのうち別の少なくとも一つ及び前記複数の第4LEDのうち別の少なくとも一つに共通して接続された第4ドライバICと、
    前記第3行の奇数列に配置された複数の第3LEDに接続された第5スイッチと、前記第4行の奇数列に配置された複数の第4LEDに接続された第6スイッチと、前記第3行の偶数列に配置された複数の第3LEDに接続された第7スイッチと、前記第4行の偶数列に配置された複数の第4LEDに接続された第8スイッチとを更に含み、
    前記コントローラは、
    前記第1、第2、第3、及び第4スイッチが順次にターンオンされ、前記第5、第6、第7、及び第8スイッチが、それぞれ前記第1、第2、第3、及び第4スイッチと同時にターンオンされるように制御することを特徴とする請求項に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1及び第2列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第1及び第2列に配置された二つの第2LEDに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第3及び第4列に配置された二つの第1LED、及び前記第2行の第3及び第4列に配置された二つの第2LEDに共通して接続されることを特徴とする請求項に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第2列に配置された一つの第2LEDに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第1列に配置された一つの第2LEDに共通して接続されることを特徴とする請求項に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された第1LED及び前記第2行の第2列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された第1LED及び前記第2行の第1列に配置された第2LEDのそれぞれのアノードに共通して接続されることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記第1ドライバICは、
    前記第1行の第1列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第2列に配置された一つの第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続され、
    前記第2ドライバICは、
    前記第1行の第2列に配置された一つの第1LED及び前記第2行の第1列に配置された一つの第2LEDのそれぞれのカソードに共通して接続されることを特徴とする請求項11に記載のディスプレイ装置。
JP2019524039A 2016-11-09 2017-07-03 Ledディスプレイモジュール及びディスプレイ装置 Active JP6785962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0148788 2016-11-09
KR1020160148788A KR102246926B1 (ko) 2016-11-09 2016-11-09 Led 디스플레이 모듈 및 디스플레이 장치
PCT/KR2017/007038 WO2018088668A1 (en) 2016-11-09 2017-07-03 Led display module and display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536095A JP2019536095A (ja) 2019-12-12
JP6785962B2 true JP6785962B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=62064698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524039A Active JP6785962B2 (ja) 2016-11-09 2017-07-03 Ledディスプレイモジュール及びディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10424240B2 (ja)
EP (1) EP3494572B1 (ja)
JP (1) JP6785962B2 (ja)
KR (1) KR102246926B1 (ja)
CN (1) CN109964269B (ja)
WO (1) WO2018088668A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110391267B (zh) * 2018-04-19 2022-01-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
TWI722391B (zh) * 2019-02-26 2021-03-21 瑞鼎科技股份有限公司 發光二極體顯示面板檢測裝置及發光二極體顯示面板檢測方法
TWI751667B (zh) * 2019-09-10 2022-01-01 瑞鼎科技股份有限公司 發光二極體顯示驅動器
CN113689796A (zh) * 2020-05-13 2021-11-23 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其检测方法及拼接显示面板
US11670224B1 (en) * 2022-01-06 2023-06-06 Novatek Microelectronics Corp. Driving circuit for LED panel and LED panel thereof

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564359B2 (ja) * 2000-04-06 2004-09-08 シャープ株式会社 発光ダイオード駆動回路
JP2002244619A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sony Corp Led表示装置の駆動回路
JP3944394B2 (ja) 2002-01-08 2007-07-11 株式会社日立製作所 表示装置
US20040032381A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Chien-Jung Yuan Circuit and system for driving an organic thin-film EL element and the method thereof
KR100459135B1 (ko) * 2002-08-17 2004-12-03 엘지전자 주식회사 유기 el 디스플레이 패널 및 구동방법
JP4099671B2 (ja) 2004-08-20 2008-06-11 ソニー株式会社 フラットディスプレイ装置及びフラットディスプレイ装置の駆動方法
KR100582402B1 (ko) * 2004-09-10 2006-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 패널에서 플리커 프리 디스플레이를 지원하는 메모리읽기/쓰기 타이밍 제어방법 및 그 방법을 이용한 tdc패널 구동장치
KR101169050B1 (ko) * 2005-06-30 2012-07-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
GB2433638B (en) 2005-12-22 2011-06-29 Cambridge Display Tech Ltd Passive matrix display drivers
TW200739504A (en) * 2006-04-07 2007-10-16 Himax Tech Ltd Source driver for display and method of driving thereof
KR100852349B1 (ko) * 2006-07-07 2008-08-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동방법
JP3950912B2 (ja) 2006-09-21 2007-08-01 株式会社日立製作所 表示装置
KR20080055139A (ko) * 2006-12-14 2008-06-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 소자 및 이를 구동하는 방법
KR20090009436A (ko) 2007-07-20 2009-01-23 엘지이노텍 주식회사 엘이디 백라이트
KR101289639B1 (ko) * 2008-07-04 2013-07-30 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛의 광원 구동장치 및 방법
KR101611904B1 (ko) * 2009-04-28 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100992383B1 (ko) * 2010-07-19 2010-11-08 주식회사 대한전광 Led 전광판 및 그 구동 방법
US8947014B2 (en) * 2010-08-12 2015-02-03 Huizhou Light Engine Ltd. LED switch circuitry for varying input voltage source
KR101192583B1 (ko) * 2010-10-28 2012-10-18 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널, 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 구동 방법
US8963811B2 (en) * 2011-06-27 2015-02-24 Sct Technology, Ltd. LED display systems
US20130120470A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Shifted quad pixel and other pixel mosaics for displays
CN102591084B (zh) * 2012-03-28 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置、驱动电路及其驱动方法
CN103857106B (zh) * 2012-11-29 2016-05-18 利亚德光电股份有限公司 Led驱动电路及控制系统
KR102047003B1 (ko) 2013-04-24 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US9336704B2 (en) * 2013-10-18 2016-05-10 Sct Technology, Ltd. Apparatus and method for powering LED driver
WO2016108397A1 (en) * 2014-12-29 2016-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus, and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018088668A1 (en) 2018-05-17
US20180130405A1 (en) 2018-05-10
CN109964269A (zh) 2019-07-02
KR102246926B1 (ko) 2021-04-30
US10424240B2 (en) 2019-09-24
CN109964269B (zh) 2022-03-25
KR20180051884A (ko) 2018-05-17
EP3494572B1 (en) 2023-09-13
JP2019536095A (ja) 2019-12-12
EP3494572A1 (en) 2019-06-12
EP3494572A4 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785962B2 (ja) Ledディスプレイモジュール及びディスプレイ装置
TWI473061B (zh) 電致發光顯示面板及其驅動方法
KR101222991B1 (ko) 백라이트 구동회로 및 이의 구동방법
CN110517633B (zh) 显示面板、显示装置和驱动方法
US8810612B2 (en) Display device and memory arranging method for image data thereof
US10170045B2 (en) Display device and driving method of the same
US10510306B2 (en) Display panel and display apparatus having the same
US20190228713A1 (en) Display device and electronic apparatus
KR101324553B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 구동방법
US10339851B2 (en) Display apparatus, lighting control circuit, and method of lighting display apparatus
CN107886885A (zh) 显示装置和子像素转换方法
US20200335059A1 (en) Multiplexing circuit
US8970643B2 (en) Display apparatus light emission control method and display unit
US20100134523A1 (en) Sequential colour matrix display and addressing method
JP2004527003A (ja) 表示装置
US20170270857A1 (en) Display and electronic apparatus
KR102542853B1 (ko) Led 디스플레이 모듈, 디스플레이 장치 및 제어 방법
JP2018054691A (ja) 液晶表示装置
CN113299236A (zh) 一种显示面板的驱动方法、装置和显示面板
US11908387B1 (en) Display backplane with shared drivers for light source devices
JP2009134055A (ja) 表示装置
US20220415964A1 (en) Micro-led display device
WO2015029461A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2008203300A (ja) 表示装置およびその製造方法ならびに検査装置および検査方法
CA3183336A1 (en) Light-emitting device for display screen and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150