JP6785955B2 - 電力バックアップ装置を含む照明システム - Google Patents

電力バックアップ装置を含む照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6785955B2
JP6785955B2 JP2019519672A JP2019519672A JP6785955B2 JP 6785955 B2 JP6785955 B2 JP 6785955B2 JP 2019519672 A JP2019519672 A JP 2019519672A JP 2019519672 A JP2019519672 A JP 2019519672A JP 6785955 B2 JP6785955 B2 JP 6785955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
current source
electrically coupled
leds
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019530965A (ja
Inventor
チュ,イーフォン
Original Assignee
ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/730,386 external-priority patent/US10027166B2/en
Application filed by ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019530965A publication Critical patent/JP2019530965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785955B2 publication Critical patent/JP6785955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • H02J9/065Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads for lighting purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • F21S9/022Emergency lighting devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本開示は、照明システムに関する。
多くの地方自治体管轄区域における安全規定が、建物に出入りする人の合理的な安全を確保するために、建物内に十分且つ適切な照明を提供することを要求することが多い。これは、幹線電源が利用可能でないときに人が建物から避難することを可能にする非常用照明を設けるという要求を含む。
非常用照明システムは、一般に、幹線電源の供給停止の場合にバックアップ電源を提供するように指定された電力バックアップ装置を含む。それらのシステムの照明器具は、電力バックアップ装置と電力網とに同時に配線されることが多い。しかしながら、複数の照明器具に電力供給するために単一の電力バックアップ装置が使用され得るので、一部の照明システムは、それらの照明器具と電力バックアップ装置との間に長いワイヤラン(wire run)を含む。長いワイヤランを有することは、照明器具を駆動するためにパルス幅変調(PWM)信号が使用される場合に問題となり得る。そのような場合、ワイヤが寄生インダクタンス源となり、電圧スパイク及びリンギングを引き起こし得る。従って、多量の寄生インダクタンスの発生を回避する改善された照明システム設計に対するニーズが存在する。
本開示はこのニーズに対処する。本開示の一態様によれば、システムが提供され、当該システムは、光源と、AC電圧をDC動作電圧に変換するように構成された変換器と、上記変換器に結合された電力バックアップ装置と、上記電力バックアップ装置に結合された電流源であり、該電流源は、上記変換器によって電力供給され、該電流源は、上記変換器よって生成された上記DC動作電圧を、上記電力バックアップ装置を通じて受け取るように構成され、該電流源は、上記DC動作電圧に基づいて上記光源にパルス幅変調(PWM)信号を出力するように構成される、電流源と、上記電流源と並列に上記電力バックアップ装置に結合されたスイッチングデバイスであり、該スイッチングデバイスは、上記変換器へのAC電圧の供給が遮断された結果として上記電流源が動作しなくなったときに、上記光源を上記電力バックアップ装置に結合するように構成される、スイッチングデバイスとを有する。
本開示の他の一態様によれば、システムが提供され、当該システムは、光源と、AC電圧をDC動作電圧に変換するように構成された変換器と、上記変換器に結合された電力バックアップ装置と、上記電力バックアップ装置と上記光源との間の第1の電気経路上に配置された電流源であり、該電流源は、上記変換器によって電力供給され、該電流源は、上記変換器よって生成された上記DC動作電圧を、上記電力バックアップ装置を通じて受け取るように構成され、該電流源は、上記DC動作電圧に基づいて上記光源にパルス幅変調(PWM)信号を出力するように構成される、電流源と、上記電流源をバイパスする上記電力バックアップ装置と上記光源との間の第2の経路上に配置されたスイッチングデバイスであり、該スイッチングデバイスは、上記変換器へのAC電圧の供給が遮断された結果として上記電流源が動作しなくなったときに、上記第2の経路を閉じるように構成される、スイッチングデバイスとを有する。
本開示の更なる他の一態様によれば、システムが提供され、当該システムは、第1の光源と、第2の光源と、AC電圧をDC動作電圧に変換するように構成された変換器と、上記変換器に結合された電力バックアップ装置と、上記電力バックアップ装置に結合された第1の電流源であり、該第1の電流源は、上記変換器によって電力供給され、該第1の電流源は、上記変換器よって生成された上記DC動作電圧を、上記電力バックアップ装置を通じて受け取るように構成され、該第1の電流源は、上記DC動作電圧に基づいて上記第1の光源に第1のパルス幅変調(PWM)信号を出力するように構成される、第1の電流源と、上記電力バックアップ装置に結合された第2の電流源であり、該第2の電流源は、上記電力バックアップ装置とは独立に上記DC動作電圧を受け取るように構成され、該第2の電流源は、上記DC動作電圧に基づいて上記第2の光源に第2のパルス幅変調(PWM)信号を出力するように構成される、第2の電流源と、上記第1の電流源と並列に上記電力バックアップ装置に結合されたスイッチングデバイスであり、該スイッチングデバイスは、上記変換器へのAC電圧の供給が遮断された結果として上記第1の電流源が動作しなくなったときに、上記第1の光源を上記電力バックアップ装置に結合するように構成される、スイッチングデバイスとを有する。
以下に記載される図面は、単に例示目的でのものである。図面は、本開示の範囲を限定することを意図していない。図に示される同様の参照符号は、様々な実施形態における同じ部分を示す。
従来技術に従った照明システムの回路図である。 本開示の態様に従った照明システムの回路図である。 本開示の態様に従った、図2の照明システムの動作を例示する状態図である。 本開示の態様に従った、図2の照明システムが第1の状態にあるときに図2の照明システムによって実行されるプロセスの一例のフローチャートである。 本開示の態様に従った、図2の照明システムが第2の状態にあるときに図2の照明システムによって実行されるプロセスの一例のフローチャートである。
本開示の態様によれば、低減された量の電磁干渉(EMI)のみを発生する改善された照明システムが開示される。照明システムは、パルス幅変調(PWM)信号を用いて電力供給される1つ以上の発光ダイオード(LED)を含み得る。PWM信号は、長い引き回し(ラン)のケーブル上で伝送されると多量のEMIを生じさせる可能性がある。しかしながら、改善された照明システムは、PWM信号の伝送によって発生するEMIの量を低減させるトポロジーを特徴とする。このトポロジーでは、照明システムによって発生されるEMIの量を低減させるために、比較的短いランのケーブルを介して、PWM信号がLEDに送達される。
以下にて、添付の図面を参照して、改善された照明システムの実装の例がいっそう完全に説明される。これらの例は相互に排他的ではなく、1つの例に見られる機構が、1つ以上の他の例に見られる機構と組み合わされることで、更なる実装を達成することができる。従って、理解されることには、添付の図面に示される例は単に例示目的で提供されておりそれらは、本開示を何らかに限定することを意図していない。全体を通して、似通った参照符号は同様の要素を指す。
理解されることには、ここでは様々な要素を記述するために、第1、第2などの用語が使用されることがあるが、それらの要素はこれらの用語によって限定されるべきでない。これらの用語は、単に、ある要素を別の要素から区別するために使用されている。例えば、本発明の範囲から逸脱することなく、第1の要素が第2の要素と呼ばれてもよく、同様に、第2の要素が第1の要素と呼ばれてもよい。ここで使用されるとき、“及び/又は”なる用語は、関連して列挙されるアイテムのうち1つ以上のありとあらゆる組み合わせを含む。
理解されることには、例えば層、領域、又は基板などの要素が他の要素の“上に”ある又は“上へと”延在するとして言及されるとき、それが直に他の要素の上にある又は直にその上へと延在してもよいし、あるいは、介在する要素も存在してもよい。対照的に、或る要素が他の要素の“直上に”ある又は“直上へと”延在するとして言及されるときには、介在する要素は存在しない。これまた理解されることには、或る要素が他の要素に“接続され”又は“結合され”ているとして言及されるとき、それは直に他の要素に接続又は結合されていてもよいし、あるいは、介在する要素が存在してもよい。対照的に、或る要素が他の要素に“直に接続され”又は“直に結合され”ているとして言及されるときには、介在する要素は存在しない。理解されることには、これらの用語は、図に描かれた向きに加えて、その要素の様々な向きを包含することを意図している。
例えば“の下”又は“の上”又は“上の”又は“下の”又は“横方向の”又は“縦方向の”などの相対的な用語は、ここでは、図に示される1つの要素、層、は領域と別の要素、層又は領域との関係を記述するために使用され得る。理解されることには、これらの用語は、図に描かれた向きに加えて、デバイスの様々な向きを包含することを意図している。
図1は、従来技術に従った照明システム100の回路図である。照明システム100は、どちらもAC電源に接続された、電力バックアップ装置112及びAC−DC変換器116を含んでいる。AC電源は、地方自治体電力網、及び/又は任意の他の好適な線間電圧源を含み得る。AC−DC変換器116は、AC電源からの電力が利用可能であるときに、光源120及び光源124の双方に電力供給するように構成される。一方、電力バックアップ装置112は、AC電源の障害(例えば、幹線電源の供給停止など)の場合にAC−DC変換器116への電力の供給が遮断されたときに、光源124のみに電力供給するように構成される
電力バックアップ装置112は、バッテリ114、スイッチK1、及びスイッチK2を含み得る。AC電源からの電力が利用可能であるとき、電流源122から光源124に電力を送るために、スイッチK1がライン144をライン146に接続するように構成される。さらに、AC電源からの電力が利用可能であるとき、スイッチK2がバッテリ114の負端子を光源の戻り経路から切り離すように構成される。AC電源からの電力の供給が遮断されると、スイッチK1がワイヤ144をワイヤ146から切り離すように再構成される。さらに、AC電源からの電力の供給が遮断されると、スイッチK2がバッテリ114の負端子を光源124の戻り経路に接続するように再構成される。バッテリの負端子を光源124に接続することは、AC電源からの電力が利用可能でない間に、光源124が動作可能なままとどまることができることを保証する。簡潔に述べると、図1に示す配置によれば、バッテリ114の正端子はずっと電流源122に接続され、バッテリ114の負端子は、AC電源からの電力が利用可能でないときにのみ光源124の戻り経路に接続される。
光源120は、1つ以上のLEDを含み得る。同様に、光源124も1つ以上のLEDを含み得る。光源120内のLEDは、第1の色温度を有する光を放つように構成されることができ、光源124内のLEDは、第1の色温度とは異なる第2の色温度を有する光を放つるように構成されることができる。例えば、光源120内のLEDは、3000Kの色温度を有する光を放つように構成されることができ、光源124内のLEDは、4000Kの色温度を有する光を放つように構成されることができる。
光源120は電流源118によって駆動されることができ、光源124は電流源122によって駆動されることができる。電流源118は、コントローラ140から受信する制御信号CTRLに基づいてPWM信号を生成するように構成され得る。このPWM信号のデューティサイクルは、コントローラ140によって提供される制御信号CTRLに依存することができ、それが、光源120内のLEDの輝度を決定し得る。電流源122は、同様に、制御信号CTRLに基づいてPWM信号を生成するように構成され得る。電流源122によって生成されるPWM信号のデューティサイクルも、コントローラ140によって提供される制御信号CTRLに依存することができ、それが、光源124内のLEDの輝度を決定し得る。簡潔に述べれば、コントローラ140は、制御信号CTRLを用いて光源120及び124の輝度レベルを調節し得る。
コントローラ140は、プロセッサ(図示せず)及びBluetooth(登録商標)インタフェース(図示せず)を含み得る。プロセッサは、調光器インタフェース132によって生成される電圧信号DIMに基づいて(単独で又は他の回路と組み合わさって)制御信号CTRLを生成するように構成され得る。調光器インタフェース132は、調光器コントローラ126によって調光器インタフェース132に供給される入力信号に基づいて基準電圧信号を生成するように構成され得る。調光器コントローラ126は、光源120及び124の輝度を設定するためにユーザによって物理的に操作されることができるスライダスイッチ又はノブを含み得る。
コントローラ140及び調光器インタフェース132は、DC−DC変換器130によって電力供給され得る。DC−DC変換器130はAC−DC変換器116によって提供される48V DC信号を12Vまで低下させ且つそれに続いてその12V信号を調光器インタフェースに供給するように動作可能な、電圧レギュレータ(図示せず)を含み得る。さらに、DC−DC変換器は、電圧レギュレータによって提供される12V DC信号を3.3V DCまで更に低下させ且つそれに続いてその3.3V信号をコントローラ140に供給するように動作可能な、線形レギュレータ(図示せず)を含み得る。
光源124に電力供給するために使用されるPWM信号は、ライン144及び146を介して、電力バックアップ装置112を通ってルーティングされる。これは、LEDに電力を供給するのがバッテリ114であるのか、それともAC−DC変換器116であるのかを、電力バックアップ装置112が制御することを可能にし、それが代わって、電力変動が存在するときに光源124を二重に駆動する可能性を排除する。それは更に、停電の場合に照明システム100の即用性をテストするためのテストシーケンスの実行を可能にする。
照明システム100の設計によれば、電流源122から出力されたPWM信号は、それが光源124に到達する前に、ライン144及び146を通ってルーティングされる。ライン144及び146(例えば、ワイヤ、ケーブル、電力レールなど)は、1メートル以上の長さになり得るものであり、市場で入手可能な一部製品においては、各々15メートルにも達することがある。ラインがこの長さを持つことは、例えば、電力バックアップ装置112が光源124から遠く離れて配置されること、又は互いにいくらか離間した複数の照明器具に電力バックアップ装置112が電力供給する必要性によって必要とされ得る。
通常動作において、AC電源からの電力が利用可能であるとき、光源124用の電流源122によって生成されるPWM信号(例えば、1kHzのPWM信号)は、ライン144及び146を互いに接続するスイッチK1を介して、電力バックアップ装置112を通ってルーティングされる。電力バックアップ装置112を通ってPWM信号(電流)を導通する長いワイヤ144/146は、寄生インダクタンスを導入し得る。容易に理解され得るように、PWM周波数の電流は、1マイクロ秒のオーダーの立ち上がり時間及び立ち下がり時間を持ち、かなりのEMIを生じさせ得る。結果として生じるEMI信号のコーナー周波数は、300kHz程度にあり得る。一部の態様では、大きいキャパシタC0及びC1の使用が、EMIを幾分低減させるが、PWMパルスのシャープさをも低減させ、それが輝度及び色の制御の精度に影響を及ぼす。また、キャパシタC0及びC1が使用されなかったとしても、上述のように15mに至る長さであり得るものであるライン144及び146上の寄生キャパシタンス及びインダクタンスも、それらを流れるPWM電流によって食い違った性能を引き起こし得る。
図2は、本開示の態様に従った照明システム200の回路図である。照明システム200は、どちらもAC電源260に接続された、電力バックアップ装置212及びAC−DC変換器216を含んでいる。AC電源260は、地方自治体電力網、及び/又は任意の他の好適な線間電圧源を含み得る。AC−DC変換器216は、AC電源260からの電力が利用可能であるときに、光源220及び光源224の双方に電力供給するように構成され得る。一方、電力バックアップ装置212は、AC電源260からの電力の供給が遮断された結果としてAC−DC変換器216がオフに切り換わったときに、光源224のみに電力供給するように構成される。
電力バックアップ装置212は、バッテリ214と、スイッチS1及びS2とを含み得る。スイッチS1及びS2は各々、ばね荷重式リレースイッチ及び/又は任意の他の好適なタイプのスイッチングデバイスを含み得る。一部の実装において、電力バックアップ装置212は更に、AC電源260からの電力の供給が遮断されたときを検出するように構成された電流センシング回路(図示せず)を含み得る。一部の実装において、電力バックアップ装置212の電流センシング回路は、AC電源260からの電力の供給が遮断されたことを検出したことに応答して、スイッチS1を開き且つスイッチS2を閉じるように構成され得る。電力バックアップ装置112の電流センシング回路はまた、AC電源260からの電力の供給が再開されたときを検出し、それに応答して、スイッチS1を閉じると同時にスイッチS2を開き得る。従って、一部の実装において、電流センシング回路は少なくとも部分的に、AC電源260からの電力が利用可能であるかに基づいて、スイッチS1及びS2を再構成することによって、2つの異なる状態間で電力バックアップ装置212を遷移させ得る。
より具体的には、AC電源260からの電力の供給が利用可能であるとき、スイッチS1は、ライン244をライン246に接続し、それによりAC−DC変換器216の正端子を電流源222の入力端子Tに接続させるように、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によって構成され得る。同時に、スイッチS2は、バッテリ214の負端子と光源224の戻り経路248との間にオープン回路を維持するように、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によって構成され得る。一部の実装において、ライン244及び246(例えば、ワイヤ、ケーブル、電力レールなど)は、電流源118及び222の出力端子Tから光源220及び224のアノードまで渡るラインよりも実質的に長いとし得る。具体的には、一部の実装において、ライン244及び246は、1mと15mとの間の長さであり得る。更に後述するように、システム200においては、ライン244及び246上でPWM信号は搬送されず、それにより、(システム100と比較して)システム200によって生成されるEMIの量が低減される。
また、AC電源260からの電力の供給が遮断されると、スイッチS1は、ライン244をライン246から切り離し、それによりAC−DC変換器の正端子を電流源222の入力端子Tから切り離させるように、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によって構成され得る。同時に、スイッチS2は、バッテリ214の負端子と光源224の戻り経路248との間の回路を閉じるように、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によって構成され得る。
図2に示すように、バッテリ214の正端子は、電流源222の入力端子Tに常に接続され得る。また、バッテリ214の負端子は、AC電源260からの電力の供給が遮断されたときにのみ、光源224の戻り経路248に接続され得る。しかしながら、これに代わる実装も可能であり、すなわち、バッテリの負端子が常に戻り経路248に接続される一方で、ライン244とバッテリ214の正端子との一方にライン246を接続するように別のスイッチングデバイスが使用される実装も可能である。
光源220は、1つ以上のLEDを含み得る。光源220内のLEDは、同一の照明器具内に配置されていてもよいし、あるいは、互いにいくらか離間された複数の照明器具内に配置されていてもよい。同様に、光源224も1つ以上のLEDを含み得る。光源224内のLEDも、同一の照明器具内に配置されていてもよいし、あるいは、互いにいくらか離間された複数の照明器具内に配置されていてもよい。本開示の態様によれば、光源220内のLEDは、第1の色温度を有する光を放つように構成されることができ、光源224内のLEDは、第1の色温度とは異なる第2の色温度を有する光を放つるように構成されることができる。例えば、光源220内のLEDは、3000Kの色温度を有する光を放つように構成されることができ、光源224内のLEDは、4000Kの色温度を有する光を放つように構成されることができる。
光源220は電流源218によって駆動されることができ、光源224は電流源222によって駆動されることができる。電流源218は、コントローラ240から受信する制御信号CTRLに基づいて、光源220を駆動するためのPWM信号を生成するように構成され得る。このPWM信号のデューティサイクルは、制御信号CTRLに依存することができ、それが、光源220内のLEDの輝度を決定し得る。電流源222は、同様に、制御信号CTRLに基づいて、光源224を駆動するためのPWM信号を生成するように構成され得る。電流源222によって生成されるPWM信号のデューティサイクルも、コントローラ240によって提供される制御信号CTRLに依存することができ、それが、光源224内の1つ以上のLEDの輝度を決定する。簡潔に述べれば、コントローラ240によって提供される制御信号CTRLが、光源220及び224の輝度レベルを設定し得る。
スイッチングデバイスS3と電流源222とが並列に、光源224及び電力バックアップ装置212に結合され得る。電流源222は、電力バックアップ装置212と光源224との間の第1の電気経路上に配置されることができ、スイッチングデバイスS3は、電力バックアップ装置212と光源224との間の第2の電気経路上に配置されることができる。第1の電気経路は、ノードN1、N2、及びN3にわたり得る。そして、第2の電気経路は、ノードN1、N4、N5、N2、及びN3にわたり得る。一部の実装において、第1の電気経路と第2の電気経路との間の違いは、第1の電気経路が(1)ノードN1とN4との間、及び(2)ノードN4とN5との間を延在せず、第2の電気経路が(3)ノードN1とN2の間を延在しないことである。
スイッチングデバイスS3は、制御端子Cと2つの接続端子Tとを含み得る。スイッチングデバイスS3は、制御端子Cにて与えられる信号の値に基づいて選択的に接続端子Tを互いに接続し、そして切り離すように構成され得る。制御端子Cにて第1の信号(例えば、48V)が与えられるとき、スイッチングデバイスS3は接続端子T間の電気経路を開くことができる。そのような場合、接続端子間に(スイッチングデバイスS3を横切って)電流は流れないとすることができ、スイッチングデバイスS3はオープン状態にあると言われる。制御端子Cにて第2の信号(例えば、0V)が与えられるとき、スイッチングデバイスS3は接続端子T間の電気経路を閉じることができる。そのような場合、接続端子間でスイッチングデバイスS3を横切って電流が流れることができ、スイッチングデバイスS3はクローズ状態にあると言われる。
本例では、接続端子の一方はバッテリ214に結合され、他方の接続端子は光源224のアノード端に結合されている。第1の信号(例えば、48V)が制御端子Cに与えられるとき、スイッチングデバイスS3は、2つの接続端子T間の電気経路をオープンに維持し得る。第2の信号(例えば、0V)が制御端子Cに与えられるとき、スイッチングデバイスS3は、2つの接続端子T間の電気経路を閉じることができる。一部の実装において、電流の逆流を防止するために、電流源222は出力端子Tにダイオード288が設けられ得る。例えばスイッチングデバイスS3によって発生されるスイッチングノイズなどの、いくつかのタイプのノイズを除去するために、ライン246及び250にキャパシタC2及びC2が結合され得る。
スイッチングデバイスS3は、任意の好適タイプのスイッチングデバイスを含み得る。一部の実装において、スイッチングデバイスS3はPMOSトランジスタを含み得る。そのような場合、スイッチングデバイスS3の制御端子CはPMOSトランジスタのゲートでとし得る。さらに、スイッチングデバイスS3がPMOSトランジスタを含む場合、ゲートにおける電圧を制限するために、PMOSトランジスタのゲートは、例えばツェナーダイオードなどの単純なVgs制限回路に結合され得る。Vgs制限は、20V程度とし得る。
コントローラ240は、プロセッサ(図示せず)及び例えばBluetooth(登録商標)インタフェースなどの通信インタフェース(図示せず)を含み得る。プロセッサは、汎用プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、及び/又は任意の他の好適タイプのプロセッシング回路、のうちの1つ以上を含み得る。プロセッサは、調光器インタフェース232によって生成される基準電圧信号DIMに基づいて(単独で又は他の回路と組み合わさって)制御信号CTRLを生成するように構成され得る。調光器インタフェース232は、調光器コントローラ226によって調光器インタフェース232に供給される入力信号に基づいて基準電圧信号を生成するように構成され得る。一部の実装において、調光器コントローラ226は、光源220及び224の輝度を変化させるためにユーザによって物理的に操作されることができるスライダ、スイッチ、ノブ、及び/又は他の同様のデバイスを含み得る。コントローラ240は、AC−DC変換器によって出力される48V DC信号を3.3V DCへと更に低下させるように動作可能とし得るDC−DC変換器230によって電力供給され得る。
AC電源260からの電力が利用可能であるとき、スイッチS1は、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によってクローズ状態に維持されることができ、スイッチS2は、電力バックアップ装置212の電流センシング回路によってオープン状態に維持されることができる。同時に、48V DC信号(例えば、DC動作電圧)が、AC−DC変換器216によって生成されて、電力バックアップ装置212のスイッチS1を通って電流源222へとルーティングされ得る。PWM信号が、48V DC信号(例えば、DC動作電圧)に基づいて電流源222によって生成され、光源224に電力供給するために使用され得る。電流源222を電力バックアップ装置212に接続するライン244及び246上ではPWM信号が搬送されないため、照明システム200によって発生されるEMIの量が大幅に低減される。これは部分的に、ライン244及び246が、電流源の出力端子を光源に接続するラインよりも遥かに長いことによる。さらに、これは、照明システム100とは対照的であり、すなわち、電流源122を電力バックアップ装置112に接続するワイヤがPWM信号を搬送し、それが増大した量のEMIを発生するものである照明システム100とは対照的である。思い出されることには、電流源122/222をそれぞれの電力バックアップ装置112/212に接続することは、例えば、LEDが二重に駆動されないことを保証するため及び/又は試験シーケンスを実行するためなどの、様々な実用的理由から必要とされ得る。
また、AC電源260からの電流が利用可能であるとき、AC−DC変換器216によって48V DC信号(例えば、DC動作電圧)がスイッチングデバイスS3の制御端子Cに与えられることができ、それがスイッチングデバイスS3をオープン状態に維持させ得る。
AC電源260からの電力の供給が遮断されると、コントローラ240は、その電力供給が遮断された結果としてオフに切り換わり得る。コントローラ240がオフに切り換わると、コントローラ240はもはや制御信号CTRLを電流源222に供給することができず、それが代わって電流源222をディセーブルに(非動作に)ならせ得る。電流源222がディセーブルにされると、電流源222の入力端子Tと出力端子Tとの間の電気経路が遮断され、電力バックアップ装置212から光源224へ、電流は、電流源222を横切ってでは流れることができない。
また、AC電源260からの電流の供給が遮断されると、電力バックアップ装置212の電流検出回路(図示せず)が遮断を検出し得る。それに応答して、電力バックアップ装置212の電流検出回路(図示せず)は、ライン244をライン246から切り離すようにスイッチS1を再構成する(例えば、開く)ことができ、それによってライン246をバッテリ214の正端子のみに接続されたものとして残し得る。さらに、AC電源260からの電力の供給が遮断されたことを検出したことに応答して、電力バックアップ装置212の電流検出回路は、光源224の戻り経路をバッテリ214の負端子に接続するようにスイッチS2を再構成する(例えば、閉じる)ことができる。同時に、AC電源260からの電力の供給が遮断されたとき、AC−DC変換器216によってスイッチングデバイスS3の制御端子Cに与えられる信号が論理ローの値(例えば、0V)に変化し、それが代わってスイッチングデバイスS3をクローズ状態へと遷移させ、それにより、バッテリ214の正端子を光源224に接続することができる。スイッチS1、S2、及びS3の再構成の結果として、光源224は、AC電源260の障害の場合(例えば、幹線電源の供給停止の場合)に、電力バックアップ装置212から電力を受け始めて動作可能のままであることができる。
図3は、本開示の態様に従った照明システム200の動作を例示する状態図である。図3は、システム200が、その動作中に、“通常電力状態”及び“バックアップ電力状態”と呼ぶ少なくとも2つの動作状態の間で循環し得ることを示している。
システム200が通常電力状態にあるとき、光源220及び224はどちらもAC−DC変換器216によって電力供給される。より具体的には、システム200が通常電力状態にあるとき、AC電源260からのAC電圧の供給がAC−DC変換器216に利用可能であり、AC−DC変換器216は、そのAC電圧を48VのDC動作電圧へと変換する。上述のように、48V DC動作電圧は、例えばコントローラ240並びに電流源218及び222などの、システム200の様々なコンポーネントを駆動するために使用され得る。システム200が通常電力状態にあるとき、スイッチS1によってライン244及び246が互いに接続され得る一方で、スイッチS2によってバッテリ214の負端子が光源224から切り離され得る。さらに、DC動作電圧がAC−DC変換器216によってスイッチングデバイスS3の制御端子CTに与えられる結果として、スイッチングデバイスS3はオープン状態であり得る。
システム200がバックアップ電力状態にあるとき、光源220がオフに切り換わる一方で、光源224は電力バックアップ装置212によって電力供給される。より具体的には、システム200がバックアップ電力状態にあるとき、AC電源260からのAC電圧の供給が遮断される。結果として、AC−DC変換器216は、48V DC動作電圧を出力することを停止して、コントローラ240をオフに切り換わらせ得る。コントローラ240がオフに切り換わると、制御信号CTRLがコントローラ240によって電流源222に供給されるのが停止する。制御信号CTRLが電流源222に供給されないとき、電流源222の入力端子と出力端子との間の電気経路は遮断され、その結果、電力バックアップ装置212からの電流が電流源222を横切って流れることはできない。さらに、スイッチS1によってライン244がライン246から切り離される一方で、スイッチS2によってバッテリ214の負端子が光源224の戻り経路248に接続される。さらに、バックアップ電力状態では、(もはや48V DC動作電圧がAC−DC変換器216によって制御端子CTに与えられなくなった結果として)スイッチングデバイスS3がクローズ状態に遷移され、それにより、バッテリ214からの電流がスイッチングデバイスS3を横切って光源224に流れ込むことが可能になる。
システム200は、AC電源260からの電力の供給が遮断され、AC−DC変換器216にそのAC電圧の供給を失わせて如何なる電力の受け取りも止まらせたことを、電力バックアップ装置212内の電流センシング回路が検出したときに、通常電力状態を出てバックアップ電力状態へと遷移し得る。システム200は、AC電源260からの電力の供給が再開され、AC−DC変換器216へのAC電圧の供給が利用可能にされたことを、電力バックアップ装置212内の電流センシング回路が検出したときに、バックアップ電力状態を出て通常電力状態へと遷移し得る。
図4は、システム200が通常電力状態にあるときにシステム200によって実行されるプロセス400の一例のフローチャートである。ステップ410にて、スイッチS1がライン244及び246を互いに接続するように構成され、スイッチS2がバッテリ214の負端子を光源224の戻り経路248から切り離すように構成される。ステップ420にて、48V信号がAC−DC変換器216によってスイッチングデバイスS3の制御端子Cに与えられることの結果として、スイッチングデバイスS3がオープン状態へと遷移される。ステップ430にて、輝度レベルの指示がコントローラ240によって受信される。一部の実装において、この指示は、調光器コントローラ226及び調光器インタフェース232によって生成される電圧信号、又は、コントローラ240の通信インタフェース(例えば、Bluetooth(登録商標)インタフェース)を介して受け取られる、選択された輝度レベルを指定するメッセージとし得る。ステップ440にて、受信した指示に基づいて、コントローラによって、制御信号CTRLが電流源218及び222へと出力される。ステップ450にて、電流源218及び222が、それぞれ光源220及び224を駆動するために使用されるそれぞれのPWM信号を出力し始める。上述のように、それらのPWM信号は各々、制御信号CTRLに依存するデューティサイクルを有し得る。
図5は、システム200がバックアップ電力状態にあるときにシステム200によって実行されるプロセス500の一例のフローチャートである。ステップ510にて、スイッチS1がライン244及び246を互いから切り離すように構成され、スイッチS2がバッテリ214の負端子を光源224の戻り経路248に接続するように構成される。ステップ520にて、AC−DC変換器216が、(例えば、地方自治体電力網障害に起因して)そのAC電圧供給を失うことの結果として、48V DC信号出力することを停止する。ステップ530にて、コントローラ240が、AC−DC変換器216からのその電力の供給を失うことの結果としてオフに切り換わる。コントローラがオフに切り換わると、制御信号CTRLが電流源218及び222に供給されるのが停止する。ステップ540にて、電流源218及び222が、制御信号CTRLの喪失によってディセーブルにされ、それらが光源220及び224にそれぞれのPWM信号を供給することを停止する。ステップ550にて、スイッチングデバイスS3がクローズ状態へと遷移され(例えば、もはや48V DC動作電圧が制御端子Cに与えられていないことの結果として)、それが、バッテリ214から光源224に電流を流れ始めさせる。
図1−5は単に例として提供されている。明瞭さを向上させるために、少なくとも一部の細部が図から省略されていることがある。また、プロセス400及び500におけるステップの少なくとも一部は、省略されたり、同時に実行されたり、異なる順序で実行されたりすることができる。本開示は、プロセス400及び500におけるステップを実行する特定の順序に限定されず、これらのステップの一部又は殆どは同時に実行されることができる。本開示は発光ダイオードの文脈で提供されているが、理解されることには、システム200は、光源として発光ダイオードを使用することに限定されない。本開示を通して使用されるとき、“電力の供給が遮断される”という言い回しは、遮断の継続時間について何かを意味することなしに、電力がもはや供給されない状況を指し得る。例えば、遮断は、例えば数分、数時間、数日などの、任意の適切な期間にわたって続き得る。本開示を通して使用されるとき、“AC電圧の供給が遮断される”という言い回しは、遮断の継続時間について何かを意味することなしに、AC電圧がもはや供給されない状況を指し得る。例えば、遮断は、例えば数分、数時間、数日などの、任意の適切な期間にわたって続き得る。これらの図に関して説明された要素の少なくとも一部は、異なる順序で配置され、組み合わされ、且つ/或いは完全に省略され得る。理解されることには、ここに記載された例の提供、並びに、“例えば〜など”、“例えば”、“含む”、“一部の態様において”、“一部の実装において”及びこれらに類するもののように言い回される句は、開示された事項をそれら特定の例に限定するものとして解釈されるべきでない。
本発明を詳細に記載してきたが、当業者が理解することには、本開示を所与として、ここに記載された発明概念の精神から逸脱することなく、本発明に変更が為され得る。故に、図示して説明した特定の実施形態に本発明の範囲を限定する意図はない。

Claims (19)

  1. 発光ダイオード(LED)照明システムであって、
    バックアップ電源との電気的結合用に構成された第1の入力端子と、
    主電源との電気的結合用に構成された第2の入力端子及び第3の入力端子と、
    第1の複数のLEDと、
    前記第1の複数のLEDに電気的に結合され、前記第1の複数のLEDに第1のパルス幅変調(PWM)信号を提供するように構成された第1の電流源と
    前記第3の入力端子と前記第1の電流源との間に電気的に結合され、通常電力モードでは前記第1の電流源を動作させ、バックアップ電力モードでは前記第1の電流源を動作させなくする制御信号を提供するように構成されたコントローラと、
    前記第1の複数のLEDと前記第1の入力端子との間の電気経路上に配置され、前記バックアップ電力モードでは前記第1の入力端子から直接的に前記第1の複数のLEDに電流を供給するよう前記電気経路を閉じ、前記通常電力モードでは前記電気経路を開くように構成されたスイッチと、
    を有し、
    前記電気経路は、前記第1の入力端子に電気的に結合された第1の電力ラインを有し、当該システムは更に、前記第2の入力端子に電気的に結合された第2の電力ラインを有し、
    前記スイッチは、
    前記第1の電流源と前記第1の複数のLEDとの間に電気的に結合された第1の接触端子と、
    前記第1の電力ラインに電気的に結合された第2の接触端子と、
    前記第2の電力ラインに電気的に結合された制御端子と
    を有する、
    ステム。
  2. 前記コントローラは更に、前記第3の入力端子における電圧レベルが閾値以下にある条件においては前記第1の電流源を動作させなくし、前記第3の入力端子における前記電圧レベルが前記閾値よりも高い条件においては前記第1の電流源を動作させるように構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記スイッチは更に、前記第2の入力端子における電圧レベルが閾値よりも高い条件においては前記電気経路を開き、前記第2の入力端子における前記電圧レベルが前記閾値以下である条件においては前記電気経路を閉じるように構成される、請求項1に記載のシステム。
  4. 当該システムは更に、第2の電流源に電気的に結合された第2の複数のLEDを有し、前記第2の電流源は、前記第2の複数のLEDに第2のPWM信号を提供するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の複数のLEDは、電源オン時に第1の相関色温度(CCT)を持つ光を発するように構成され、前記第2の複数のLEDは、電源オン時に前記第1のCCTとは異なる第2のCCTを持つ光を発するように構成される、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第2の電流源は、前記第2の電力ラインに電気的に結合されており、前記スイッチには電気的に結合されていない、請求項に記載のシステム。
  7. 発光ダイオード(LED)照明システムを動作させる方法であって、
    第1の複数のLEDにパルス幅変調(PWM)駆動信号を提供する第1の電流源に第1の直流(DC)電力を提供することと、
    前記第1のDC電力の電圧レベルが閾値以下まで低下する条件において、
    前記第1の電流源をオフにし、且つ
    前記第1の複数のLEDに直接的に第2のDC電力を提供することと、
    を有する方法。
  8. 前記第1のDC電力の前記電圧レベルが前記閾値以下まで低下する前記条件において、第2の複数のLEDに前記第2のDC電力を提供しないこと、を更に有する請求項に記載の方法。
  9. 調光器アクチュエータから電圧を受け取ることと、
    前記調光器アクチュエータから受け取った前記電圧に基づいて、調光用基準電圧をコントローラに供給することと、
    前記コントローラが、前記調光用基準電圧に基づいて前記第1の電流源、及び前記第2の複数のLEDにPWM駆動信号を提供する第2の電流源をそれぞれの輝度レベルで動作するように制御することと、
    を更に有する請求項に記載の方法。
  10. 第1の電力ラインに電気的に結合され、バックアップ電源との電気的結合用に構成された第1の入力端子と、
    外部直流(DC)電源との電気的結合用に構成された第2の入力端子と、
    第1の複数のLEDと、
    第2の複数のLEDと、
    前記第1の複数のLEDに第1のパルス幅変調(PWM)信号を提供するように電気的に結合された第1の電流源と、
    前記第1の複数のLEDのアノード端及び前記第1の電力ラインとの間に電気的に結合されたスイッチであり、前記第2の入力端子における電圧が閾値以下まで低下する条件において、前記第1の複数のLEDの前記アノード端を前記第1の入力端子に電気的に結合するように構成されたスイッチと、 を有し、
    前記第2の入力端子における前記電圧が前記閾値以下まで低下する前記条件において、前記第1の電流源がオフにされる、
    発光ダイオード(LED)照明システム。
  11. 前記スイッチは、前記第1の電流源と前記第1の複数のLEDとの間に電気的に結合された第1の接触端子と、前記第1の電力ラインに電気的に結合された第2の接触端子とを有し、前記スイッチは、前記第の入力端子における前記電圧が前記閾値以下まで低下する前記条件において、前記第1の複数のLED前記第1の電力ラインに電気的に結合するように構成される、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記スイッチは更に制御端子を有し、当該システムは更に、前記第2の入力端子と前記制御端子との間に電気的に結合され且つ前記第1の電流源に電気的に結合された第2の電力ラインを有する、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記スイッチは、前記第2の電力ライン上の電圧レベルが前記制御端子において閾値電圧以下まで低下する条件において、前記第1の複数のLEDを前記第1の電力ラインに電気的に結合するように構成される、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記スイッチは更に、前記第2の電力ライン上の前記電圧レベルが前記制御端子において前記閾値電圧よりも高い条件において、前記第1の複数のLEDを前記第1の電力ラインから切り離すように構成される、請求項13に記載のシステム。
  15. 当該システムは更に、第3の電力ラインに電気的に結合され且つ前記バックアップ電源との電気的結合用に構成された第3の入力端子を有し、前記第3の電力ラインは、前記第2の電力ラインに電気的に結合されている、請求項12に記載のシステム。
  16. 外部調光器アクチュエータとの電気的結合用に構成された第4及び第5の入力端子と、
    前記第4及び第5の入力端子に電気的に結合された調光器インタフェースと、
    前記調光器インタフェースと前記第1の電流源との間に電気的に結合されたコントローラと、
    を更に有する請求項15に記載のシステム。
  17. 当該システムは更に、前記第2の複数のLEDに第2のPWM信号を提供するように電気的に結合された第2の電流源を有し、該第2の電流源は、前記第3の電力ラインに電気的に結合されており、前記スイッチの前記第1及び第2の接触端子のいずれにも電気的に結合されていない、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記第1の電流源と前記第1の複数のLEDとの間のダイオード、を更に有する請求項10に記載のシステム。
  19. 前記制御端子における前記閾値電圧は、前記第2の入力端子における前記閾値である、請求項14に記載のシステム。
JP2019519672A 2016-10-12 2017-10-12 電力バックアップ装置を含む照明システム Active JP6785955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662407382P 2016-10-12 2016-10-12
US62/407,382 2016-10-12
US201662426085P 2016-11-23 2016-11-23
US62/426,085 2016-11-23
EP17155961.0 2017-02-14
EP17155961 2017-02-14
US15/730,386 2017-10-11
US15/730,386 US10027166B2 (en) 2016-10-12 2017-10-11 Lighting system including a power backup device
PCT/US2017/056281 WO2018071631A1 (en) 2016-10-12 2017-10-12 Lighting system including a power backup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530965A JP2019530965A (ja) 2019-10-24
JP6785955B2 true JP6785955B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=66846698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519672A Active JP6785955B2 (ja) 2016-10-12 2017-10-12 電力バックアップ装置を含む照明システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3526875B1 (ja)
JP (1) JP6785955B2 (ja)
KR (1) KR102241271B1 (ja)
CN (1) CN110168837B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10027166B2 (en) 2016-10-12 2018-07-17 Lumileds Llc Lighting system including a power backup device
CN113163540B (zh) * 2020-01-22 2023-08-29 立锜科技股份有限公司 调光器接口电路及其中的缓冲级电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203217B2 (ja) * 2000-10-27 2008-12-24 アルパイン株式会社 照光式スイッチ装置
JP2005354756A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Fuji Electric Systems Co Ltd 無停電電源装置
CN101742783B (zh) * 2010-01-21 2013-08-07 海洋王照明科技股份有限公司 一种具有应急功能的大功率led驱动电路
JP5466530B2 (ja) * 2010-02-23 2014-04-09 パナソニック株式会社 表示装置
TWM391250U (en) * 2010-06-22 2010-10-21 Tpv Electronics (Fujian) Co Ltd Light-emitting diode (LED) control circuit
US8823272B2 (en) * 2011-12-12 2014-09-02 Cree, Inc. Emergency lighting systems including bidirectional booster/charger circuits

Also Published As

Publication number Publication date
KR102241271B1 (ko) 2021-04-15
KR20190067211A (ko) 2019-06-14
JP2019530965A (ja) 2019-10-24
CN110168837B (zh) 2020-12-15
EP3526875B1 (en) 2020-06-03
CN110168837A (zh) 2019-08-23
EP3526875A1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11404903B2 (en) Lighting system including a power backup device
US11404901B2 (en) Emergency lighting system
RU2621720C2 (ru) Шунтирующее устройство в системе управления освещением без нейтрального провода
GB2491550A (en) A hybrid power control system using dynamic power regulation to increase the dimming dynamic range and power control of solid-state illumination systems
JP2004296205A (ja) Led調光点灯装置及び照明器具
JP2012084263A (ja) 光源点灯装置及び照明器具
JP5576744B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明装置、照明システム、並びに照明器具
KR20100094421A (ko) 조명 애플리케이션용 동작 장치를 제어하기 위한 회로, 동작 장치 및 상기 회로의 동작을 위한 방법
EP3262735A1 (en) Emergency supply unit
JP6785955B2 (ja) 電力バックアップ装置を含む照明システム
KR101531628B1 (ko) 출력 보호를 가지는 다중 채널 광 소스 파워 서플라이
CN107113946A (zh) 具有镇流器兼容性的固态照明驱动器电路
US20150048751A1 (en) Bi-level dimming controller for led light fixture
US9832827B2 (en) Battery back up lamp using AC wiring activation
JP5681411B2 (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明装置、照明システム、並びに照明器具
US9693404B1 (en) Negative current sensing method for multi-channel LED driver
EP4240114A1 (en) Driver for lighting means, emergency lighting system and methods for operating driver
CN112514538B (zh) 负载控制系统
JP2017050079A (ja) 点灯装置およびそれを備えた照明システム
KR20150073733A (ko) 광원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250