JP6784596B2 - 乱用防止機能を備えた医薬組成物 - Google Patents

乱用防止機能を備えた医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6784596B2
JP6784596B2 JP2016560032A JP2016560032A JP6784596B2 JP 6784596 B2 JP6784596 B2 JP 6784596B2 JP 2016560032 A JP2016560032 A JP 2016560032A JP 2016560032 A JP2016560032 A JP 2016560032A JP 6784596 B2 JP6784596 B2 JP 6784596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abuse
granules
preventing
granule
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017002829A1 (ja
Inventor
修一 矢田
修一 矢田
早川 良一
良一 早川
敦俊 伊藤
敦俊 伊藤
秀樹 矢野
秀樹 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Publication of JPWO2017002829A1 publication Critical patent/JPWO2017002829A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784596B2 publication Critical patent/JP6784596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • A61K9/204Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence

Description

本発明は、薬理学的に活性な化合物を含む乱用防止機能を備えた医薬組成物に関する。
薬理学的に活性な物質の多くは、本来意図される使用とは一致しない効果をもたらすために使用されることがある。すなわち、癌性疼痛に用いられる麻薬性鎮痛薬、オピオイド鎮痛薬や向精神薬といった薬理活性物質を疾患の治療として適正に使用するのではなく、乱用あるいは悪用することである。例えば、重篤な疼痛のコントロールに優れた効能を示すオピオイドは、多くの場合に、乱用されて酩酊に似た高揚感の状態を誘発し、最悪の場合は乱用した者が死にいたるケースもある。
薬理活性物質の乱用を試みる者(乱用者)は、乱用を可能にするために種々の方法を用いる。例えば錠剤またはカプセル剤を砕いたり、すりつぶして得られた粉末を口から飲むこと、あるいは鼻から吸い込むことで、乱用者が所望する結果、すなわち、酩酊様の高揚感を得ることができる。または、乱用者が錠剤やカプセル剤をすりつぶし、得られた粉末から水性の液体を介して薬理活性物質を抽出し、得られた溶液を非経口的に、特に静脈内へ投与して、酩酊様の高揚感を得ることができる。あるいは、乱用者がエタノールにとどまらず種々の有機溶媒から薬理活性物質を抽出し、有機溶媒留去後の粉末を水性の液体に溶解後に注射する、あるいは粉末をそのまま鼻から吸引する手法も考えられる。
現在、米国では薬理活性物質の乱用が非常に大きな社会問題と発展している。Food and Drug Administration(FDA)は医薬品における乱用を防止するために、GuidanceforindustoryとしてAbuse−DeterrentOpioids−EvaluationandLabelingを2015年4月に発表した。その中には薬物乱用を回避するための種々のアプローチについて記載されている。
例えば、薬理活性物質に加えて有害な薬剤あるいはアンタゴニストを含む製剤で、それらが不正使用される場合にのみ、有害な作用あるいは拮抗効果をもたらすように組み込むことが提案されている。別の例では、製剤の機械的性質、特に機械的強度を増大させることにより薬物乱用を回避することが挙げられる。このような製剤の主な利点は、乱用者が用いる通常の手段、例えば、乳鉢中でのすりつぶし又はハンマーによる粉砕で、製剤を粉末化することが不可能であること、又は少なくとも注射できないこと、あるいは鼻から吸うことが実質的に妨げられることである。
オピオイドを含む徐放性製剤では、乱用時に製剤を粉砕できないようにすること、また適正使用した場合に十分な治療効果を得ることの課題がある。WO2006/002884(特許文献1)によると、オピオイド、合成あるいは天然ポリマーやワックスを含む徐放性製剤が、粉砕できない耐破壊性(機械的強度)を有することを発見したとある。その発明によると、ポリマー(ポリエチレンオキサイド)の特性を利用して製した徐放性製剤の機械的強度は、乱用者が粉砕することができない程強く、噛み砕いて口から飲むこともできず、鼻から吸うことも不可能となる。また、用いているポリマー(ポリエチレンオキサイド)は、水に触れると高い粘性を示す特性を有しているため、注射筒では液を吸えないことから、乱用者は注射することはできない。
また、乱用に対して抵抗性を示さなければならないのは、徐放性製剤に限ることではない。すなわち、適性使用する場合に、特に速やかに鎮痛効果を得たい場合は、薬理活性物質の速やかな放出が必要となる課題がある。WO2013/017242(特許文献2)は、マトリックス材料と複数の微粒子を含み、前記微粒子には薬理活性物質とポリアルキレンオキシドを含み、マトリックス材料内に前記微粒子を埋め込むことで不連続相を形成する乱用防止製剤に関する発明である。この発明によると、薬理活性物質は製剤から速やかに放出するため、速やかな薬理効果が期待され、さらに微粒子の機械的強度が十分であるため、微粒子が粉砕されず、鼻から吸うことが不可能となる。また、用いているポリマー(ポリエチレンオキサイド)は、水に触れると高い粘性を示す特性を有しているため、注射筒では液を吸えないことから、乱用者は注射することはできない。
同様に、特表2008−520634(特許文献3)によると、増粘剤を含む微粒子に低融点のワックスを配合した顆粒の特性として、水に触れたときに高い粘性を示すので、乱用者が注射することができない。さらに顆粒を粉砕してもペースト状となるため乱用者は鼻から吸うことが不可能となる。
また、特表2009−537456(特許文献4)によると、薬理活性物質を含む顆粒に薬理活性物質の放出を制御するための被膜を施し、増粘剤およびイオン交換樹脂がその顆粒と共存する徐放性製剤の発明であるが、これらは、粉砕により顆粒が粉砕されても、粉砕前後で薬理活性物質の溶出挙動が変わることはなく、増粘剤およびイオン交換樹脂により、顆粒中の薬理活性物質が水、アルコール飲料、非アルコール飲料へ遊離することを防ぐことができるとある。
しかしながら、これらの先行技術は、以下の点において満足できるものではない。
WO2006/002884(特許文献1)では、十分な機械的強度を持つ徐放性製剤を製造する場合に、用いるポリエチレンオキサイドの特性から、特殊な製造装置が必要となるため、汎用な手法であるとはいえない。WO2006/002884(特許文献1)、WO2013/017242(特許文献2)に共通して用いられているポリエチレンオキサイドは、その物質特性から軟化点以上の温度をかけることで、機械的強度のある(柔軟性のある)錠剤や顆粒となり、乱用防止機能をもつ製剤を提供することはできるが、ポリエチレンオキサイドはそもそも熱には不安定な物質であり、それ自身が分解してその機能が減少することのみならず、その分解物が複合的に薬理活性物質と反応し、薬理活性物質が分解するため(非特許文献1、2)、熱をかけて製造する方法(溶融押し出し法)が必ずしも最良の方法とはいえない。
溶融押し出し法を採用する場合は、ポリエチレンオキサイドを安定化するためα−トコフェロールやジブチルヒドロキシトルエンなどの安定化剤を配合することもあるが、安定化剤の適正量や安全性、医薬品の安定性、他の機能をもつ医薬品添加剤への影響を確認するため(非特許文献3、4)、開発のための費用や時間がよりかかってしまう点も上げられる。
特表2008−520634(特許文献3)では、有効性や安全性に関わる放出速度について具体的に示されていないため、適正使用された場合の有効性や安全性が確保できるか十分ではない。
また、乱用者による乱用において、特に薬理活性物質の抽出は、エタノールにとどまらず、種々の有機溶媒が用いられ、有機溶媒留去後の粉末を水性の液体に溶解して注射する、あるいはそのまま粉末を鼻から吸引する手法も考えられる。WO2006/002884(特許文献1)、WO2013/017242(特許文献2)で用いられているポリエチレンオキサイドは、水と親和性があり高粘性を示す特性があるため、乱用防止製剤の開発には適した医薬品添加剤ではあるが、溶融押し出し法で製した製剤では、メタノール等の有機溶媒を用いた抽出性が高くなるため、乱用者が行う薬理活性物質の抽出に対して万全ではない。また、特表2009−537456(特許文献4)で用いられている技術は、抽出する溶液が水、エタノールおよびそれらの混合溶媒、通常飲用可能な溶液に限定されていて、例えば、メタノール、他の有機溶媒を用いて抽出する方向へ乱用者を誘発するため、十分とはいえない。
WO2006/002884 WO2013/017242 特表2008−520634 特表2009−537456
Oral Controlled Release FormulationDesignandDrugDelivery, Hong Wen, Kinam Park, 2011 Michael M. Crowley et al, Biommaterial 23, 4241−4248 (2002) Sridhar Thumma et al, EuropiamJounalofPharmaceuticsandBiopharmaceutics70, 605−614 (2008) Controlled Release in Oral Drug Delivery, Clive G. Wilson, 2011
本発明の課題は、乱用防止機能を有する医薬組成物を提供することで、乱用者の薬理活性成分(薬物)の乱用(鼻からの吸引による乱用、注射による乱用、薬物を抽出し、鼻からの吸引あるいは注射による乱用)を防ぐことにある。
本発明者らは、乱用者の薬物の乱用(鼻からの吸引による乱用、注射による乱用、薬物を抽出し、鼻からの吸引あるいは注射による乱用)を防ぐことを解決すべく鋭意研究を行った結果、物理的なバリアあるいは化学的なバリアを兼ね備えた乱用防止機能を有する医薬組成物を見出して、本発明を完成するに至った。すなわち、薬物を含有する機械的強度のある顆粒を含む医薬組成物で、水を含む溶媒に接触するとその溶液が粘性を示すもので、水を含む溶媒、種々の有機溶媒あるいはその混合系で、薬物が容易に抽出されない抽出耐性を示す特性を利用し、乱用者の乱用(鼻からの吸引による乱用、注射による乱用、薬物を抽出し、鼻からの吸引あるいは注射による乱用)を防ぐことである。
従来の乱用防止製剤でのポリエチレンオキサイドの用い方は、ポリエチレンオキサイドが薬物の近くに存在し、かつその物質特性から軟化点以上の温度をかける手段が取られてきた。その結果、機械的強度のある(柔軟性のある)よりリジットな錠剤や顆粒が出来上がり、乱用防止製剤の提供を可能とした。しかしながら、ポリエチレンオキサイドは熱には不安定な物質であり、それ自身が分解してその機能が減少することのみならず、その分解物が複合的に薬物と反応し薬物が分解することも考えられるため、熱をかけて製造する方法(溶融押し出し法)が必ずしも最良の方法とはいえない。また、溶融押し出し法で錠剤を得える方法は特殊な装置が必要なため、汎用であるとはいえない。
さらに、ポリエチレンオキサイドと薬物とを物理的に分離する考え方もあるが、乾式造粒のように熱を用いない製法で製したポリエチレンオキサイドの顆粒は物理的強度が低く、乱用防止機能としては不十分であることがわかった。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、製剤の安定性を容易に確保するために、ポリエチレンオキサイドと薬物は別々の顆粒とし、薬物を含む顆粒には水溶性ポリマー(セルロース誘導体)と可塑剤によって機械的強度のある(柔軟性のある)顆粒をつくり、ポリエチレンオキサイドを含む顆粒と組み合わせると、その医薬組成物は十分に乱用防止の機能を発揮することがわかった。さらに、検討を進めていく上で、錠剤の場合は、ポリエチレンオキサイドの顆粒に疎水性添加剤を加えることで即崩壊性を示すことがわかった。また、後述するように本製剤の薬物放出単位はマルチプルユニットのため、錠剤が速やかに崩壊し、顆粒として分散するように、錠剤の崩壊性を示す成分を顆粒とした。ポリエチレンオキサイドを溶融押し出し法で製した製剤からは、種々の有機溶媒、特にメタノールからの薬物の抽出率が高いことが分かった。その有機溶媒における抽出率を抑えるために、本発明では水溶性高分子を組み合わせることにより、種々の有機溶媒における抽出耐性を得ることを発見した。
さらに、適切な治療効果(速やかな治療効果あるいは治療効果の持続)を得るために、薬物の特性に応じて、製剤からの溶出速度を調節・制御しなければならないが、その速度の調節・制御のしやすさ、乱用防止機能の付与のしやすさの点で、薬物の放出単位はシングルユニットではなくマルチプルユニットを選択した。事実、本発明においては、マルチプルユニットからの溶出速度を調節・制御することが可能であることがわかった。すなわち、本発明は医薬組成物からの薬物の放出を調節・制御が可能であり、乱用防止機能を付与する製剤としての医薬組成物が得られることを見出して、本発明を完成するに至った。
本発明は、乱用者が乱用しようとしたときに、物理的なバリアあるいは化学的なバリアを兼ね備えた乱用防止機能を有する医薬組成物、その製造方法、その使用方法を提供することである。
すなわち、本発明は、
(1)少なくとも(A)〜(C)の3種の顆粒から成り、乱用者が乱用しようとしたときに抵抗性を示す乱用防止製剤。
(A)薬理上活性な薬物、セルロース系高分子と可塑剤を含む顆粒で、粉砕に対して機械的強度をもつ特性を有する顆粒
(B)水溶液に分散後に粘性を示す成分を含む顆粒
(C)製剤を崩壊させる成分を含む顆粒
(2)セルロース系高分子がヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、エチルセルロース又はヒプロメロースフタレート、可塑剤がクエン酸トリエチル又はトリアセチンである、上記(1)に記載の乱用防止製剤。
(3)粘性を示す成分が、粘性がイオン強度に影響されない水溶性高分子である、上記(1)〜(2)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(4)粘性がイオン強度に影響されない水溶性高分子が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ポリビニルアルコール、キサンタンガム、グアガム、ペクチン、ポリエチレンオキサイドから選ばれる1種以上である、上記(3)に記載の乱用防止製剤。
(5)粘性がイオン強度に影響されない水溶性高分子が、ポリエチレンオキサイドである、上記(3)に記載の乱用防止製剤。
(6)顆粒(B)中に、さらに錠剤の崩壊性を促進する疎水性添加剤が含まれる、上記(1)〜(5)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(7)疎水性添加剤がエチルセルロースである、上記(6)に記載の乱用防止製剤。
(8)製剤を崩壊させる成分が崩壊剤である、上記(1)〜(7)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(9)崩壊剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、上記(8)に記載の乱用防止製剤。
(10)製剤中に半天然水溶性高分子が含まれる上記(1)〜(9)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(11)半天然水溶性高分子がカルボキシメチルセルロースナトリウムである、上記(10)に記載の乱用防止製剤。
(12)有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子が含まれる、上記(1)〜(11)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(13)有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子がヒドロキシプロピルセルロースである、上記(12)に記載の乱用防止製剤。
(14)薬理上活性な薬物が、麻薬性鎮痛薬、オピオイド鎮痛薬、又は向精神薬である、上記(1)〜(13)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(15)薬理上活性な薬物が、ヒドロモルフォンおよびその塩、ヒドロコドンおよびその塩、オキシコドンおよびその塩又はトラマドールおよびその塩である、上記(1)〜(13)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(16)剤形が経口固形製剤である、上記(1)〜(15)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(17)剤形が錠剤である、上記(1)〜(15)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
(18)即放性を示す上記(17)に記載の乱用防止製剤。
(19)徐放性を示す上記(17)に記載の乱用防止製剤。
(20)被膜を施した顆粒(A)を含む、上記(19)に記載の乱用防止製剤。
(21)被膜がエチルセルロースを主成分とするコーティング基剤である、上記(20)に記載の乱用防止製剤。
(22)上記(1)〜(21)のいずれか1に記載の乱用防止製剤を得るための、薬理上活性な薬物を含む顆粒(A)と、ポリエチレンオキサイドを含む顆粒(B)をそれぞれ別々に製造し、それらの顆粒を含む混合末を圧縮成型する製造方法。
(23)顆粒(B)を製造するために熱をかけないプロセスを含む、上記(22)に記載の製造方法。
(24)癌性疼痛又は精神疾患の治療もしくは予防のための方法における使用のための、上記(1)〜(21)のいずれか1に記載の乱用防止製剤。
本発明によれば、物理的なバリアあるいは化学的なバリアを兼ね備えた乱用防止機能を有する医薬組成物を提供し、乱用者の乱用を防止することができる。
製剤例24の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:水、試験液量:500mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例25の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:水、試験液量:500mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例26の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.1N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:100回転)を示す図である。 製剤例24の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例25の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例13の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例22の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例27の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例28の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:日本薬局方溶出試験第2液、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例29の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例14の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。 製剤例30の錠剤における溶出性(試験方法:パドル法、試験液:0.01N塩酸、試験液量:900mL,パドル回転数:50回転)を示す図である。
顆粒(A)に含まれるセルロース系高分子とは、可塑剤との相互作用により、フレキシブルな構造特性を示すものである。具体的には、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、ヒプロメロースフタレート、エチルセルロース、ヒプロメロースである。
可塑剤とは、用いる高分子と相互作用して、高分子がフレキシブルな構造をとるために用いるものであり、用いるセルロース誘導体の特性に応じて組み合わせることができる。具体的には、クエン酸トリエチル、トリアセチン、炭酸プロピレンである。
顆粒(A)に含まれるセルロース系高分子と可塑剤の比率は、十分な強さを有する顆粒が得られればよい。例えば、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルとクエン酸トリエチルの場合は、顆粒のコーティング層にクエン酸トリエチルが含まれる場合はその量を除き、顆粒内に含まれるヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステルに対するクエン酸トリエチルの重量%が、1%〜70%、好ましくは2%〜60%、より好ましくは3%〜50%である。
顆粒(A)の機械的強度は、顆粒を粉砕したときに150μm以上の粒度のものが残ることが好ましい。
粘性がイオン強度に影響されない水溶性高分子とは、例えば生理食塩水中での水溶性高分子の粘性が水の場合と比較して同程度であるように粘性がイオン強度に影響しない特性を示すものである。具体的には、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ポリビニルアルコール、キサンタンガム、グアガム、ペクチンおよびポリエチレンオキサイドであり、好ましくは、ポリエチレンオキサイドである。
水溶液に分散後に粘性を示す成分とは、水や生理食塩水、一般的に飲用する液と接触したときに粘性を示す成分を示すものであり、多くは水溶性高分子となるが、具体的には、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ポリビニルアルコール、キサンタンガム、グアガム、ポリエチレンオキサイド等の粘性が水溶液中のイオン強度に影響しないものである。より好ましくはポリエチレンオキサイドである。
水溶液に分散後に粘性を示す成分がポリエチレンオキサイドである場合は、その分子量は10万以上1000万以下であり、好ましくは30万以上700万以下、さらに好ましくは100万以上400万以下である。
水溶液に分散後に粘性を示す成分がポリエチレンオキサイドである場合、その含有量は1製剤あたり30mg以上500mg以下であり、好ましくは40mg以上400mg以下、より好ましくは50mg以上300mg以下である。
顆粒(B)に含まれる「水溶液に分散後に粘性を示す成分」により、本発明の製剤をそのままあるいは粉砕して水などを加え十分に混合した溶液が注射用シリンジにより十分に吸引することができないという薬物乱用防止の機能を有する。
半天然水溶性高分子とは、天然の高分子を一部化学修飾し、水に溶けやすい性質を持つ成分であり、具体的には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロースであり、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウムである。
錠剤の崩壊性を促進する疎水性添加剤とは、水と接触したときにすぐには水に溶解しにくい特性をもつ物質であり、具体的には、エチルセルロース、疎水性シリカ、ワックス、ステアリン酸マグネシウムをあげることができる。
「製剤を崩壊させる成分」により、本発明の製剤が、好ましくは60分以内に、より好ましくは、45分以内に崩壊されることが好ましい。
本発明の乱用防止製剤において、顆粒(A)が、主要成分の90%以下であり、好ましくは80%以下であり、より好ましくは、70%以下の割合で含まれる。
また、顆粒(B)が、主要成分の5%以上、好ましくは8%以上、より好ましくは15%以上の割合で含まれる。
また、顆粒(C)が、主要成分の3%以上、好ましくは5%以上、より好ましくは7%以上の割合で含まれる。
主要成分とは、本発明の製剤の成分、顆粒(A)、顆粒(B)、顆粒(C)等であるが、医療上組み合わせが有用な他の薬理活性物質と組み合わせた製剤では、他の薬理活性物質を除いた成分とし、複層から成る複層錠とする場合は、本発明の顆粒(A)、顆粒(B)、顆粒(C)が含まれる層の中で他の薬理活性物質を除いた成分とする。
崩壊剤とは、一般的に医薬品に用いる崩壊性を促進する添加剤である。特に制限はしないが、具体的には、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム若しくは内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;架橋ポリビニルピロリドン;又は、カルボキシメチルスターチ若しくはカルボキシメチルスターチナトリウムのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。好ましくは、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム若しくは内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンであり、より好ましくは、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである。
有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子とは、有機溶媒、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン等に溶解し、溶解前よりも粘性を示す物質である。その特性を持つものには、特に制限はしない。好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロースである。
有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子がヒドロキシプロピルセルロースの場合、その含有量は1製剤あたり2mg以上300mg以下であり、好ましくは10mg以上200mg以下、より好ましくは15mg以上100mg以下である。
乱用防止製剤を得るための製造方法とは、特に制限しないが、日本薬局方やThe Theory and PracticeofIndustrialPharmacy(ThirdEdition)(LeonLachman他:LEA & FEBIGER 1986)や、Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets volume 1(Second Edition)(HerbertA.Lieberman他:MARCEL DEKKER INC. 1989)のような刊行物に記載されている一般的な方法を用いて製造すればよく、特別な制限は設けない。顆粒(B)の製造において、熱をかけないプロセスとは、用いている高分子の熱による分解を防ぎ、高分子軟化点以上に熱をかけないプロセスであり、好ましくは乾式造粒法である。
本発明の乱用防止製剤に用いる「薬理上活性な薬物」は、特に限定はしないが、適正に用いない(乱用)が懸念される薬理活性物質を挙げることができる。
例えば、以下に限定されることではないが、FDAでは規制薬物のリストを公開しており、それらの中にリストされているものを挙げることもできる。
CFR − Code of Federal Regulations Title 21
PART 1308 − SCHEDULES OF CONTROLLED SUBSTANCES
本発明の乱用防止製剤に用いる「薬理上活性な薬物」として、麻薬性鎮痛薬、オピオイド鎮痛薬、向精神薬等及びその薬理上可能な塩を挙げることができる。
具体的には、アセチルーα―メチルフェンタニル、アセチルメタドール、アリルプロジン、アルファアセチルメタドール、アルファメタドール、アルファメプロジン、ベンゼチジン、ベータアセチルメタドール、β―ヒドロキシフェンタニル、β―ヒドロキシー3−メチルフェンタニル、ベータメプロジン、ベタメタドール、ベタプロジン、クロニタゼン、デキストロモラミド、ジアムプロミド、ジエチルチアムブテン、ジフェノキシン、ジメノキサドール、ジメヘプタノール、ジメチルチアムブテン、ジオキサフェチルブチレート、ジピパノン、エチルメチルジアムブテン、エトニタゼン、エトキセリジン、フレチジン、ヒドロキシペチジン、ケトベミドン、レボモラミド、レボフェナシルモルファン、3−メチルフェンタニル、3−メチルチオフェンタニル、モルフェリジン、1−メチルー4−フェニルー4−プロピオノキシピペリジン(MPPP)、ノルアシメタドール、ノルレボルファノール、ノルメタドン、ノルピパノン、パラフルオロフェンタニル、(1−(2−フェネチル)−4−フェニル−4−アセトキシピペリジン(PEPAP)、フェナドキソン、フェナムプロミド、フェノモルファン、フェノピペリジン、ピリトラミド、プロヘプタジン、プロピラム、ラセモラミド、チオフェンタニル、チリジン、トリメペリジン、アセトルフィン、アセチルジヒドロコデイン、ベンジルモルヒネ、コデインメチルブロミド、コデインーN−オキシド、シプレノルフィン、デソモルヒネ、ジヒドロモルヒネ、ドロテバノール、エトルフィン、ヘロイン、ヒドロモルヒノール、メチルデソルフィン、メチルジヒドロモルヒネ、臭化メチルモルヒネ、モルヒネスルホン酸メチル塩、モルヒネーN−オキシド、ミロフィン、ニココデイン、ニコモルヒネ、ノルモルフィン、フォルコジン、テバコン、トラマドール;
アヘン又はアヘン類(コデイン、エチルモルヒネ、塩酸エトルフィン、ジヒドロエトルフィン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、メトポン、モルヒネ、顆粒状アヘン、アヘン抽出物、アヘン溶液、オリパビン、オキシコドン、オキシモルホン、アヘン末、生アヘン、テバイン、アヘンチンキ);
アヘン剤:アルフェンタニル、アルファプロジン、アニレリジン、ベジトラミド、デキストロプロポキシフェン、カルフェンタニル、ジヒドロコデイン、ジフェノキシレート、フェンタニル、イソメタドン、レボアルファアセチルメタドール、レボメトルファン、レボルファノール、メタゾシン、メタドン、ペチジン(メペリジン)、フェナゾシン、ピミノジン、ラセメトルファン、ラセモルファン、レミフェンタニル、スフェンタニル、タペンタドール;
中枢神経刺激薬:アンフェタミン、メタンフェタミン、フェンメトラジン、メチルフェニデート、リスデクスアンフェタミン;
鎮静薬:アモバルビタール、グルテチミド、ペントバルビタール、フェンサイクリジン、セコバルビタールクロルヘキサドール、エンブトラミド、ケタミン、リゼルグ酸、リゼルグ酸アミド、メチプリロン、ペランパネル、スルホンジエチルメタン、スルホンエチルメタン、スルホンメタン、チレタミン、ゾラゼパム、テラゾール、ナロルフィン、ブプレノルフィン;
幻覚誘発薬:ナビロン;
刺激物:ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロルテルミン、フェンジメトラジン;
麻薬性鎮痛薬:ジフェノキシン、デキストロプロポキシフェン;
鎮静薬:アルファキサロン、アルプラゾラム、バルビタール、ブロマゼパム、カマゼパム、カリソプロドール、クロラールベタイン、抱水クロラール、クロルジアゼポキシド、クロバザム、クロナゼパム、クロラゼペート、クロチアゼパム等を挙げることができる。
上記のリストの中で、好ましくは、ヒドロモルフォンおよびその塩、ヒドロコドンおよびその塩、オキシコドンおよびその塩又はトラマドールおよびその塩であり、より好ましくは、ヒドロコドンおよびその塩である。
本発明における乱用防止製剤は、医療上組み合わせが有用な他の薬理活性物質との組み合わせでもよい。特にオピオイドを用いる場合は、鎮痛作用のあるもの、さらには主薬の副作用を補うものと組み合わせてもよい。
具体的には、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェンなどの鎮痛剤、プロメタジンやメトクロプラミド、ドンペリドン、ハロペリドール、プロクロルペラジン、ジフェンヒドラミン、ジプロフィリン、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ヒドロキシジンなどの制吐剤や酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、クエン酸マグネシウム、ラクツロース、センナ、ピコスルファートナトリウムなどの便秘薬などが挙げられる。
また、本発明において、乱用者が粉砕して鼻から吸う場合に、鼻に刺激を与える物質を含ませてもよい。具体的には、唐辛子の成分のカプサイシン、界面活性剤(SLS)などが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、さらに必要に応じて、適宜の薬理学的に許容される賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、矯味矯臭剤、希釈剤等の添加剤を含むことができる。
使用される「賦形剤」としては、例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール若しくはソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−澱粉若しくはデキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;又はプルランのような有機系賦形剤;或いは、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム若しくはメタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;リン酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;又は、硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。
使用される「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン酸;ステアリン酸カルシウム若しくはステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス若しくはゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;フマル酸ステアリルナトリウム:安息香酸ナトリウム;D,L−ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸若しくは珪酸水和物のような珪酸類;又は、上記澱粉誘導体を挙げることができる。
使用される「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、又は、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
使用される「乳化剤」としては、例えば、ベントナイト若しくはビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム若しくは水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;又は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル若しくはショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤を挙げることができる。
使用される「矯味矯臭剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム若しくはアスパルテームのような甘味料;クエン酸、リンゴ酸若しくは酒石酸のような酸味料;又は、メントール、レモン若しくはオレンジのような香料を挙げることができる。
使用される「希釈剤」としては、例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、スクロース、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又はこれらの混合物を挙げることができる。
本発明における医薬組成物は固形製剤であることが好ましく、例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、細粒剤、散剤、丸剤、チュワブル剤、トローチ剤等を挙げることができ、好適には散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤又は錠剤であり、より好適には錠剤であり、さらに好適には各成分および顆粒が均一に配合された錠剤である。
本発明の錠剤の場合は、例えば、それ自体公知の方法で主薬を賦形剤、結合剤、崩壊剤等とともに造粒、乾燥、整粒し、滑沢剤等を加えて混合し、製錠することにより錠剤を得る。ここで、造粒は、湿式造粒法、乾式造粒法あるいは加熱造粒法のいずれの方法によっても行うことができ、具体的には、高速攪拌造粒機、流動造粒乾燥機、押し出し造粒機、ローラーコンパクターなどを用いて行われる。また、造粒の後、乾燥、整粒などの操作を行ってもよい。また、本発明の錠剤あるいは顆粒には少なくとも1層のフィルムコーティングを設けてもよい。
コーティングは、例えば、フィルムコーティング装置を用いて行われ、フィルムコーティング基剤としては、例えば、糖衣基剤、水溶性フィルムコーティング基剤、腸溶性フィルムコーティング基剤、徐放性フィルムコーティング基剤などが挙げられる。
糖衣基剤としては、白糖が用いられ、さらに、タルク、沈降炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、プルラン、などから選ばれる1種または2種以上を組み合わせて用いることもできる。
水溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導体;ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコールコポリマーなどの合成高分子;プルランなどの多糖類などが挙げられる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、例えば、ヒプロメロースフタレート、ヒプロメロースアセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース誘導体;メタアクリル酸コポリマーL、メタアクリル酸コポリマーLD、メタアクリル酸コポリマーSなどのアクリル酸誘導体;セラックなどの天然物などが挙げられる
上記コーティング基剤は、その2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。また、さらに必要に応じて、適宜の薬理学的に許容される可塑剤、賦形剤、滑沢剤、隠蔽剤、着色剤、防腐剤、酸、アルカリ等の添加剤を含むことができる。
以下、実施例等により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(実施例1)顆粒Aの強度
(製剤例1、2)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF AS−HF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、本製紙ケミカル社)あるいはヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(比較例1)
ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(比較例2)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSR N60K、DOW CHEMICAL)エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)V型混合機で混合後、篩過し、打錠機にて圧縮成型を行い、整粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて整粒し顆粒を得た。
(試験方法)
顆粒を錠剤粉砕機(WONDER CRUSHER WC−3)で粉砕し、粉砕前後で粒度分布を測定した。粉砕条件は以下である。
粉砕時間:1分間、試料:5g、ダイヤル:LEVEL 8
(結果)
表4に示すように、比較例1では、粉砕後に明らかに粒度が小さくなった。比較例2では、粉砕前後で、顆粒の粒度が小さくなり顆粒の強度は弱いことがわかった。一方、クエン酸トリエチルが配合されている製剤例1および2では、粉砕前後で顆粒の粒度の変化が小さく、顆粒が強い機械的強度を持っていることがわかった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(実施例2)錠剤の崩壊性
(製剤例3、比較例3)
(顆粒A)
ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。なお、比較例3ではエチルセルロースを配合していない。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH101、旭化成ケミカルズ株式会社)、コリドンCL(BASF)、D−マンニトール(メルク社)を混合し、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.5mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒Cおよびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(試験方法)
以下の条件で製剤の崩壊挙動を溶出試験機を用いて確認し、ベッセル中における製剤の崩壊時間を測定した。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:精製水,500 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
(結果)
表6に示すように、エチルセルロースが配合されていない比較例3と比較して、エチルセルロースが顆粒Bに配合された製剤例3は速やかに崩壊した。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(実施例3)水系溶媒におけるSyringeability評価および抽出性評価
(製剤例4〜6)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(製剤例7〜9)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)あるいはトリアセチン(関東化学株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスPH802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(製剤例10、11)
(顆粒A)
トラマドール塩酸塩(PROTOCHEMICALS AG)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(信越化学工業株式会社、L−HPC NBD−022)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA、)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社、)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(製剤例12)
(顆粒A)
トラマドール塩酸塩(PROTOCHEMICALS AG)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社))を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(JRS PHARMA、PRUV)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
Syringeabilityの評価
Syringeability評価に用いる溶液(評価溶液):水
Syringeability評価に用いる溶液の量:10 mL
Syringeability評価操作: 粉砕した錠剤に水10 mLを加え、十分に混合する。注射針(27G)をつけたシリンジ(10mL)を用いて混合物を採取する。1分間に採取できた量によってSyringeabilityを評価する。
(試験):オキシコドン塩酸塩を含有する製剤からの薬物抽出性の評価
錠剤1錠相当分に対して抽出用の溶液10 mLを添加し、脱脂綿を介して抽出液をシリンジに採取する。採取した抽出液中の薬物(オキシコドン塩酸塩三水和物またはトラマドール塩酸塩)量を定量することで、製剤の抽出耐性を評価する。抽出液中の薬物量が少ないほど抽出しにくい、すなわち抽出耐性が高いと評価する。
[抽出試験条件]
抽出用の溶液:生理食塩水
抽出に用いる溶液の量:10 mL
抽出操作: 錠剤または破砕した錠剤をガラスビーカーに入れ、抽出液10 mLを加える。予め定めた一定時間、静置した後にスパーテルを用いて錠剤、溶液混合物を攪拌する。攪拌後の混合物に脱脂綿を入れ、注射針(18G)をつけたシリンジ(10mL)を用いて脱脂綿を介して抽出液を採取する。
抽出操作によって採取された抽出液中の薬物の濃度を定量する。得られた定量値を用いて錠剤から抽出された薬物量を算出し、抽出率(1錠に含まれる薬物量に対する抽出された薬物量の割合)を求める。
定量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または紫外吸光光度計を用い、以下の条件で実施した。
オキシコドン塩酸塩三水和物の定量
[高速液体クロマトグラフィー法における測定条件]
分析カラム:Shim−pack XR−ODS(3.0 mm I.D.×50 mm, 粒子径2.2 μm, 株式会社 島津製作所)
移動相A:0.015 mol/L 1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH2.5)
移動相B:メタノール
送液条件:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0 〜 10 74 26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
流量:毎分約0.5 mL
カラム温度:50 ℃
注入量:5μL
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230 nm)
トラマドール塩酸塩の定量
[紫外吸光光度計法における測定条件]
測定波長 : 273 nm
[高速液体クロマトグラフィー法における測定条件]
試験条件(HPLC)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長 : 273 nm)
分析カラム:Symmetry C8,Waters(3.9mmφ×150mm,5μm),Waters
移動相:Solution A / アセトニトリル(770 / 230)
ここでSolution Aとは水991.5 mL、過塩素酸5mL混合液に28%アンモニア水を加えて、pHをpH2.2±0.2に調整した溶液である。
流量:毎分約2.0 mL
カラム温度:室温
注入量:20μL
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:273 nm)
(結果)
表9、10、13、14に示すように、いずれの製剤例も、ポリエチレンオキサイドが配合されているため、シリンジを介して溶液を得ることはできなかった。また、いずれの製剤例も生理食塩水には製剤から薬物がほとんど抽出されなかった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(Syringeability)
Figure 0006784596
(抽出率)
Figure 0006784596
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(Syringeability)
Figure 0006784596
(抽出率)
Figure 0006784596
(実施例4)水系溶媒におけるSyringeability評価
(製剤例13)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩(マリンクロット株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(製剤例14)
(顆粒A)
酒石酸水素ヒドロコドン(第一三共株式会社)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)、アセトアミノフェン(Compap−Lマリンクロット株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
Syringeabilityの評価
Syringeability評価に用いる溶液(評価溶液):水あるいは生理食塩水
Syringeability評価に用いる溶液の量:10 mL
Syringeability評価操作: 粉砕した錠剤に水10 mLを加え、十分に混合する。注射針(27G)をつけたシリンジ(10mL)を用いて混合物を採取する。1分間に採取できた量によってSyringeabilityを評価する。
(結果)
表17に示すように、いずれの製剤例も、ポリエチレンオキサイドが配合されているため、シリンジを介してほとんど溶液を得ることはできなかった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(Syringeability)
Figure 0006784596
(実施例5)有機溶媒からの抽出性
(製剤例15〜18)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(製剤例19〜21)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社))を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)あるいはトリアセチン(関東科学株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達株式会社、HPC−SL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(比較例4)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)をポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSR303、DOW CHEMICAL)、ポリエチレングリコール(マクロゴール6000、日油株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)を乳鉢で混合し、Extruder(HAAK MINICTW、Thermoscientific)に投入後120℃に過熱してExtrudateを得た。Extrudateはカッターで切断し顆粒を得た。
なお、トラマドール塩酸塩を含む製剤は実施例3の製剤10〜12を用いた。
(試験)製剤からの薬物抽出性の評価
錠剤1錠相当分に対して抽出用の溶液10 mLを添加し、脱脂綿を介して抽出液をシリンジに採取する。採取した抽出液中の薬物(オキシコドン塩酸塩三水和物またはトラマドール塩酸塩)量を定量することで、製剤の抽出耐性を評価する。抽出液中の薬物量が少ないほど抽出しにくい、すなわち抽出耐性が高いと評価する。
[抽出試験条件]
抽出用の溶液:メタノール、エタノール、2−プロパノール、アセトン
抽出に用いる溶液の量:10 mL
抽出操作: 錠剤または破砕した錠剤をガラスビーカーに入れ、抽出液10 mLを加える。予め定めた一定時間、静置した後にスパーテルを用いて錠剤、溶液混合物を攪拌する。攪拌後の混合物に脱脂綿を入れ、注射針(18G)をつけたシリンジ(10mL)を用いて脱脂綿を介して抽出液を採取する。
抽出操作によって採取された抽出液中の薬物の濃度を定量する。得られた定量値を用いて錠剤から抽出された薬物量を算出し、抽出率(1錠に含まれる薬物量に対する抽出された薬物量の割合)を求める。
定量は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または紫外吸光光度計を用い、以下の条件で実施した。
薬物の定量は実施例3に用いた条件で実施した。
(結果)
表21および表22に示すように、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H)およびカルボキシメチルセルロースナトリウムをいずれも配合していない製剤例15においても有機溶媒からの薬物の抽出性が低く、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H)あるはカルボキシメチルセルロースナトリウムのいずれかが配合されている製剤例16−21では、さらに有機溶媒からの薬物の抽出性が低いことがわかった。特に、メタノールについては、表21に示すように比較例4の溶融押し出し法で製した顆粒からの薬物の抽出量は製剤例16−21に比べて高かった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(比較例4)
Figure 0006784596
(オキシコドン塩酸塩の抽出性)
Figure 0006784596
(トラマドール塩酸塩の抽出性)
Figure 0006784596
(実施例6)種々の水溶液および有機溶媒からの薬物の抽出性
[抽出試験条件]
抽出に用いる溶液の量:10 mL
抽出操作: 錠剤または破砕した錠剤をガラスビーカーに入れ、抽出液10 mLを加える。予め定めた一定時間、静置した後にスパーテルを用いて錠剤、溶液混合物を攪拌する。攪拌後の混合物に脱脂綿を入れ、注射針(18G)をつけたシリンジ(10mL)を用いて脱脂綿を介して抽出液を採取する。
抽出操作によって採取された抽出液中の薬物の濃度を定量する。得られた定量値を用いて錠剤から抽出された薬物量を算出し、抽出率(1錠に含まれる薬物量に対する抽出された薬物量の割合)を求める。
オキシコドンの定量は実施例3に用いた条件で実施した。
酒石酸水素ヒドロコドンの定量は以下のとおり実施した。
試験条件(HPLC)
検出器:紫外吸光光度計
(測定波長)酒石酸水素ヒドロコドン:210 nm
カラム:Symmetry C18(4.6mm I.D.×250mm, 粒子径5.0μm, Waters)
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:50mmol/Lリン酸二水素カリウム/アセトニトリル(85:15),0.02%トリエチアルアミン添加混液
サンプルクーラー温度:25℃付近の一定温度
流量:毎分約1.5 mL
注入量:20 μL
分析時間:8分間
なお、本実施例では、以下の製剤例22に加えて実施例3の製剤例13と製剤例14を用いた。
(製剤例22)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩(マリンクロット株式会社)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
表24に示すように、いずれの製剤例においても、インタクトな錠剤の場合あるいは錠剤を解砕した場合で種々の水溶液および有機溶媒からの薬物の抽出率は低かった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(実施例7)安定性
(製剤例23)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(比較例5、6)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)をポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSR303、DOW CHEMICAL)、ポリエチレングリコール(マクロゴール6000、日油株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)(比較例5ではα−トコフェロール(理研ビタミン株式会社)を配合)を乳鉢で混合し、Extruder(HAAK MINICTW、Thermoscientific)に投入後120℃に過熱してExtrudateを得た。Extrudateはカッターで切断し顆粒を得た。
(試験):安定性試験:製剤をガラス瓶にいれて、瓶オープンで、40℃/75%RHに2週間保存した。保存後、類縁物質を測定した。
(試験):類縁物質の評価
試液の調製
1.0.015 mol/L 1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH 2.5)
1)1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム 3.03 gを量り,水1000mLを加えて溶かす。
2)この液にリン酸を滴下してpH 2.5に調整する。
2.移動相: 試験条件に記載
3.試料溶解液: 日局溶出試験第2液
試験条件
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230 nm)
カラム:Shim−pack XR−ODS(3.0 mm I.D.×50 mm, 粒子径2.2 μm, 株式会社 島津製作所)
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相A:0.015 mol/L 1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH2.5)
移動相B:メタノール
送液条件(システム適合性及び標準溶液):
-----------------------------------------------------------
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
-----------------------------------------------------------
0 〜 22 77 23
----------------------------------------------------------
送液条件(試料溶液):移動相A及び移動相Bの混合比を次のように変えて濃度勾配制御する
-----------------------------------------------------------
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
-----------------------------------------------------------
0 〜 22 77 23
-----------------------------------------------------------
22 〜 26 77 → 60 23 → 40
-----------------------------------------------------------
26 〜 40 60 40
-----------------------------------------------------------
40 〜 50 77 23
-----------------------------------------------------------
流量:オキシコドンの保持時間が約15分(毎分約0.5 mL)
サンプルクーラー温度:5℃付近の一定温度
注入量:5 μL
分析時間:22分間(システム適合性及び標準溶液),50分間(試料溶液)
面積測定範囲:2〜22分(システム適合性及び標準溶液),2〜40分(試料溶液)
測定試料の調製
1.試料溶液の調製
1)本品1錠をとり,50 mLのメスフラスコに移す。
2)試料溶解液約50 mLを加えた後,直ちに30分間以上激しくかき混ぜる。
3)この液を孔径0.45 μmのメンブランフィルターを用いてろ過し,初めのろ液2mL以上を除き,次のろ液を試料溶液とする。
2.標準溶液の調製
試料溶液を下記のどちらかの方法により希釈する。
ホールピペットを用いる場合
1)試料溶液1mLをホールピペットを用いて正確に量り,100 mLのメスフラスコに移す。
2)試料溶解液を加えて正確に100 mLとし,標準溶液とする。
ダイリューターを用いる場合
試料溶液25μL及び試料溶解液2475μLをダイリューターを用いて正確に量り,試験管に移してよく混和し,標準溶液とする。
3.検出の確認用溶液の調製
1)標準溶液1mLをホールピペットを用いて正確に量り,20mLのメスフラスコに移す。
2)試料溶解液を加えて正確に20mLとし,検出の確認用溶液とする。
システム適合性
検出の確認: 検出の確認用溶液5 μLにつき,上記の条件で操作するとき,オキシコドンのピーク面積が標準溶液のオキシコドンのピーク面積の3.5〜6.5%になることを確認する。
システムの性能: 標準溶液5μLにつき,上記の条件で操作するとき,オキシコドンのピークの理論段数及びピークのシンメトリー係数は,それぞれ2000段以上及び0.8〜1.2である。
システムの再現性: 標準溶液5μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,オキシコドンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である。
定量限界
・定量限界は,0.05%である。
(結果)
表28に示すように、安定化剤であるα−トコフェロールを含まない処方(比較例5)において溶融押し出し法で製した製剤では、安定性試験後に類縁物質の増加が認められた。α−トコフェロールを含む処方で同様に製した製剤(比較例6)では、顕著な類縁物質の増加は認められなかった。製剤23では、安定化剤を含んでいないが、α−トコフェロールを含む溶融押し出しで製した製剤例(比較例6)と同様に類縁物質の増加は小さく安定であった。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
Figure 0006784596
Figure 0006784596
(実施例8)錠剤の薬物放出挙動
(製剤例24)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA、)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社、)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達株式会社、HPC−SL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(試験方法)
以下の条件で製剤の溶出挙動を評価した。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:精製水,500 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
[試液の調製]
1.0.015 mol/L1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH 2.5)
1)1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム 3.03 gを量り,水1000mLを加えて溶かす。
2)この液にリン酸を滴下してpH 2.5に調整する。
2.移動相: 試験条件に記載
3.試料溶解液: 精製水
試験条件(HPLC)
検出器:紫外吸光光度計(測定波長:230 nm)
カラム:Shim−pack XR−ODS(3.0 mm I.D.×50 mm, 粒子径2.2 μm, 株式会社 島津製作所)
カラム温度:50℃付近の一定温度
移動相A:0.015 mol/L 1−ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH2.5)
移動相B:メタノール
送液条件:
------------------------------------------------------------
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
------------------------------------------------------------
0 〜 10 74 26
------------------------------------------------------------
サンプルクーラー温度: 25℃付近の一定温度
流量:オキシコドンの保持時間が約7.5分(毎分約0.5 mL)
注入量:5 μL
分析時間:10分間
(測定試料の調製)
1.試料溶液の調製
1)本品1個をベッセル(6個)にそれぞれ入れ,上記の試験条件(溶出試験)で試験を行う。
2)溶出試験開始から規定の時間において、溶出液5mLをカニューラをつけた10mLシリンジで採取する。
3)サンプリング後に5mLの補液を行う。
4)採取した各溶出液を遠心分離(3000rpm、10分、20℃)する。
5)遠心分離した各溶出液を孔径0.45 μmのメンブランフィルター(エキクロディスク、材質:HT・タフリン、直径:25 mm,日本ポール製)でろ過した。
6)最初のろ液2mL以上を除き、次のろ液を試料溶液とした。
2.標準溶液の調製
1)オキシコドン標準品約0.06gを精密に量り,50mLのメスフラスコに移す。
2)試料溶解液を加えて溶かし,正確に50 mLとする。
3)この液2mLを正確に量り,200mLのメスフラスコに移す。
4)試料溶解液を加えて正確に200mLとし,標準溶液I(Std1)とする。
5)1)〜4)を繰り返し,標準溶液II(Std2)とする。
(システム適合性)
システムの性能:標準溶液I 5μLにつき,上記の条件で操作するとき,オキシコドンのシンメトリー係数は0.8〜1.2、理論段数は2000段以上である。
システムの再現性(注入の繰り返し):標準溶液I 5μL及び標準溶液II 5μLにつき,上記の条件で試験を3回ずつ合計6回繰り返すとき,秤取量換算した,オキシコドンのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である。
システムの再現性(システムの確認):システムの再現性(注入の繰り返し)の秤取量換算した,オキシコドンのピーク面積の平均値に対する,標準溶液I(Check−sample)の秤取量換算した,オキシコドンのピーク面積の割合は96.0 〜 104.0%である。
(結果)
図1に示すように、製剤例24は、速やかな溶出プロファイルを示した。
Figure 0006784596
(実施例9)錠剤の薬物放出挙動
(製剤例25)
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩3水和物(第一三共株式会社)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社))を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(DOW CHEMICAL、ポリオックスWSRN60K)、エチルセルロース(DOW CHEMICAL、エトセルSTD100FP)、フマル酸ステアリルナトリウム(JRS PHARMA、PRUV)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(旭化成ケミカルズ株式会社、セオラスPH102)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(信越化学工業株式会社、L−HPC NB−022)、ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達株式会社、HPC−SL)、フマル酸ステアリルナトリウム(JRS PHARMA、PRUV)を混合し顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、およびフマル酸ステアリルナトリウム(JRS PHARMA、PRUV)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(試験方法)
実施例8と同一の条件で製剤の溶出挙動を評価した。
(結果)
図2に示すように、製剤例25は、速やかな溶出プロファイルを示した。
Figure 0006784596
(実施例10)錠剤の薬物放出挙動
(製剤例26)
(顆粒A)
トラマドール塩酸塩(PROTOCHEMICALS AG)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(サンローズF1400MC、日本製紙ケミカル社))を高速攪拌混合機(ハイスピードミキサー、LFS−GS−1、深江パウテック株式会社)で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックスWARN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社、)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーンφ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、およびフマル酸ステアリルナトリウム(JRS PHARMA、PRUV)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(試験方法)
[試液の調製]
1.Solution A
1)ビーカーに水950mLおよび過塩素酸5mLを加えて攪拌する。
2)28%アンモニア水3.5 mLを加えてよく攪拌する。
3) 水41.5mLを加えてよく攪拌する。
4) pHを測定して、2.2±0.2に入っていることを確認する。
5) pHがこの範囲に無い場合には、28%アンモニア水を加えて、pHを調整する。
2.移動相: 試験条件に記載
3.試料溶解液: 0.1 mol/L (0.1 N) 塩酸試液
[試験条件(溶出試験)]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.1 mol/L (0.1 N) 塩酸試液,900mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分100回転
試験条件(UV)
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長 : 273 nmおよび300 nm)
[測定試料の調製]
1.試料溶液の調製
1)本品1個をベッセル(6個)にそれぞれ入れ,上記の試験条件(溶出試験)で試験を行う。
2)溶出試験開始15分,30分,60分後に、溶出液5mL(HPLC法)又は10mL(UV法)をカニューラをつけた10 mLシリンジで採取する。
3)サンプリング後に5mL(HPLC法)又は10mL(UV法)の補液を行う。
4)採取した各溶出液を遠心分離(3000rpm,10分,20℃)し、この上澄み液を試料溶液とする。
2.標準溶液の調製
1)トラマドール原薬 約0.05 gを精密に量り,100mLのメスフラスコに移す。
2)試料溶解液を加えて溶かし,正確に100 mLとする。
3)この液10 mLを正確に量り,100 mLのメスフラスコに移す。
4)試料溶解液を加えて正確に100 mLとし,標準溶液(Std)とする。
[試験条件(HPLC)]
検出器:紫外吸光光度計 (測定波長 :273nm)
カラム:Symmetry C8,Waters(3.9mmφ×150mm,5μm),Waters
カラム温度:室温
移動相:Solution A / アセトニトリル(770 / 230)
サンプルクーラー温度: 室温
流量:毎分約2.0mL
注入量:20μL
分析時間:10分間
システム適合性(HPLC)
システムの再現性(注入の繰り返し):標準溶液20μLにつき,上記の条件で試験を6回繰り返すとき,秤取量換算した,トラマドールのピーク面積の相対標準偏差は2.0%以下である。
(結果)
図3に示すように、製剤例26は、速やかな溶出プロファイルを示した。
Figure 0006784596
(実施例11)錠剤の薬物放出挙動
製剤例24を用いて評価した。
(試験方法)
以下の条件で製剤の溶出挙動を評価した。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
以降は実施例8と同じ条件で実施した。
(結果)
図4に示すように、製剤例24は、速やかな溶出プロファイルを示した。
(実施例12)錠剤の薬物放出挙動
製剤例25を用いた。
(試験方法)
以下の条件で製剤の溶出挙動を評価した。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
以降は実施例8と同じ方法で実施した。
(結果)
図5に示すように、製剤例25は、速やかな溶出プロファイルを示した。
(実施例13)錠剤の薬物放出挙動
製剤例13を用いた。
(試験方法)
以下の条件で製剤の溶出挙動を評価した。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
以降は実施例8と同じ方法で実施した。
(結果)
図6に示すように、製剤例13は、速やかな溶出プロファイルを示した。
(実施例14)錠剤の薬物放出挙動
製剤例22を用いた
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
以降は実施例8と同じ方法で実施した。
(結果)
図7に示すように、製剤例22は、速やかな溶出プロファイルを示した。
(実施例15)錠剤の薬物放出挙動
製剤例27
(顆粒A)
ヒドロモルフォン塩酸塩(第一三共株式会社)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
試験条件(HPLC)
検出器: 紫外吸光光度計(測定波長: 220 nm)
カラム: Shim-pack XR-ODS(3.0 mm I.D.×50 mm, 粒子径2.2 μm, 株式会社島津製作所
カラム温度: 50℃付近の一定温度
移動相A: 0.015 mol/L 1-ヘプタンスルホン酸ナトリウム溶液(pH 2.5)
移動相B: メタノール
送液条件:
-----------------------------------------------------------
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
-----------------------------------------------------------
0 〜 4 70 30
-----------------------------------------------------------
サンプルクーラー温度: 25℃付近の一定温度
流量: 毎分0.5 mLの一定流量(ヒドロモルフォンの保持時間:約2.5分)
注入量: 10 μL
分析時間: 4分間
(結果)
図8に示すように、製剤例27は、速やかな溶出プロファイルを示した。
Figure 0006784596
(実施例16)錠剤の薬物放出挙動
製剤例28
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩(マリンクロット株式会社)、ポリエチレングリコール(PEG6000日本油脂)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L、日本曹達株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させた顆粒に、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を加えた、エチルセルロース分散液(AQUACOAT ECD30)の分散液を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にてスプレーし、乾燥して顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
(試験方法)
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:日本薬局方溶出試験第2液,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
以降は実施例8と同じ方法で実施した。
(結果)
図9に示すように、製剤例28は、緩やかな速度で薬物を放出し、徐放性の溶出プロファイルを示した。
Figure 0006784596
(実施例17)錠剤の薬物放出挙動
製剤例29
(顆粒A)
オキシコドン塩酸塩(マリンクロット株式会社)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)、アセトアミノフェン(Compap-L、マリンクロット株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、混合末を圧縮成型後、錠剤を得た。
[試験条件]
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N塩酸,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
試験条件(HPLC)
オキシコドンは実施例8の方法で定量した。
アセトアミノフェンは以下のように定量した。
検出器:紫外吸光光度計
測定波長:295 nm
カラム:Symmetry C18(4.6mm I.D.×250mm, 粒子径5.0μm, Waters)
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:50mmol/Lリン酸二水素カリウム/アセトニトリル(85:15),0.02%トリエチアルアミン添加混液
サンプルクーラー温度:25℃付近の一定温度
流量:毎分約1.5 mL
注入量:20 μL
分析時間:8分間
(結果)
図10に示すように、製剤例29は、オキシコドンおよびアセトアミノフェンを速やかに溶出することを示した。
Figure 0006784596
(実施例18)錠剤の薬物放出挙動
製剤例14を用いた。
(試験方法)
試験条件(溶出試験)
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N HCl,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
試験条件(HPLC)
検出器:紫外吸光光度計
(測定波長)酒石酸水素ヒドロコドン:210 nm
(測定波長)アセトアミノフェン:295 nm
カラム:Symmetry C18(4.6mm I.D.×250mm, 粒子径5.0μm, Waters)
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:50mmol/Lリン酸二水素カリウム/アセトニトリル(85:15),0.02%トリエチアルアミン添加混液
サンプルクーラー温度:25℃付近の一定温度
流量:毎分約1.5 mL
注入量:20 μL
分析時間:8分間
(結果)
図11に示すように、製剤例14は、ヒドロコドンおよびアセトアミノフェンを速やかに溶出することを示した。
(実施例19)錠剤の薬物放出挙動
製剤例30
(顆粒A)
酒石酸水素ヒドロコドン(第一三共株式会社)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル(AQOAT AS−LF、AS−HF、信越化学工業株式会社)、ヒプロメロース(メトローズ90SH−100000SR、信越化学工業株式会社)、タルク(松村株式会社)を乳鉢で混合し、クエン酸トリエチル(シトロフレックス、松村商事株式会社)を精製水に溶解後、その溶液を添加して練合し、押出造粒機(ドームグランDG−L1、不二パウダル株式会社、スクリーン0.6mm)に投入し、押し出し造粒を行った後、マルメライザー(マルメライザー、株式会社ダルトン)にて湿品顆粒を得た。その湿品顆粒を流動層乾燥機(マルチプレックスFD−MP−01、株式会社パウレック)にて乾燥させ、顆粒Aを得た。
(顆粒B)
ポリエチレンオキサイド(ポリオックス WSRN60K、DOW CHEMICAL)、エチルセルロース(エトセルSTD100FP、DOW CHEMICAL)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Bを得た。
(顆粒C)
結晶セルロース(セオラスPH102、旭化成ケミカルズ株式会社)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC NBD−022、信越化学工業株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−SL、日本曹達株式会社)、フマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、打錠機で成型後、製粒機(パワーミル、株式会社ダルトン、スクリーン角10mm、φ2mm)にて解砕し、顆粒Cを得た。
(錠剤)
顆粒A、顆粒B、顆粒C、結晶セルロース(セオラスKG802、旭化成ケミカルズ株式会社)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−H 微粉、日本曹達株式会社)アセトアミノフェン(Compap-L、マリンクロット株式会社)およびフマル酸ステアリルナトリウム(PRUV、JRS PHARMA)を混合し、第一層用の混合末を得た。さらに、プロメタジン塩酸塩(東京化成工業株式会社)、Silicified Microcrystaline celulose(JRS PHARMA)、クロスカルメロースナトリウム(FMC Biopolymer)、ステアリン酸マグネシウム(マリンクロット株式会社)を混合し第二層用の混合末を得た。それぞれの混合末を用いて二層錠を製した。
(試験方法)
試験条件(溶出試験)
試験法:溶出試験法パドル法
試験液:0.01N HCl,900 mL
試験液温度:37.0℃±0.5℃
パドルの回転数:毎分50回転
試験条件(HPLC)
酒石酸水素ヒドロコドンとアセトアミノフェンの定量
検出器:紫外吸光光度計
(測定波長)酒石酸水素ヒドロコドン:210 nm
(測定波長)アセトアミノフェン:295 nm
カラム:Symmetry C18(4.6mm I.D.×250mm, 粒子径5.0μm, Waters)
カラム温度:30℃付近の一定温度
移動相:50mmol/Lリン酸二水素カリウム/アセトニトリル(85:15),0.02%トリエチアルアミン添加混液
サンプルクーラー温度:25℃付近の一定温度
流量:毎分約1.5 mL
注入量:20 μL
分析時間:8分間
プロメタジン塩酸塩の定量
検出器:紫外吸光光度計
測定波長:プロメタジン塩酸塩:220 nm
カラム:L-column2 ODS(4.6mm I.D.×50mm, 粒子径5.0μm, CERI)
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相A:25mLリン酸緩衝液(pH7.0)
移動相B:アセトニトリル
送液条件:
------------------------------------------------------------
時間(分) 移動相A(Vol%) 移動相B(Vol%)
------------------------------------------------------------
0 〜 12 60 40
------------------------------------------------------------
サンプルクーラー温度: 25℃付近の一定温度
流量:毎分1.0mLの一定流量
注入量:50 μL
分析時間:12分間
(結果)
図12に示すように、製剤例30は、ヒドロコドン、アセトアミノフェンおよびプロメタジンを速やかに溶出することを示した。
Figure 0006784596
(製剤例)
以下本技術を用いた処方例を以下に示す。
Figure 0006784596
Figure 0006784596
本発明によれば、物理的なバリアあるいは化学的なバリアを兼ね備えた乱用防止機能を有する医薬組成物を提供し、乱用者の乱用を防止することができる。

Claims (19)

  1. 少なくとも(A)〜(C)の3種の顆粒から成り、乱用者が乱用しようとしたときに抵抗性を示す乱用防止製剤。
    (A)薬理上活性な薬物、セルロース系高分子と可塑剤を含む顆粒で、粉砕に対して機械的強度をもつ特性を有する顆粒
    (B)ポリエチレンオキサイド、及びエチルセルロースを含む顆粒
    (C)製剤を崩壊させる成分を含む顆粒
  2. セルロース系高分子がヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、エチルセルロース又はヒプロメロースフタレート、可塑剤がクエン酸トリエチル又はトリアセチンである、請求項1に記載の乱用防止製剤。
  3. 製剤を崩壊させる成分が崩壊剤である、請求項1又は請求項に記載の乱用防止製剤。
  4. 崩壊剤が低置換度ヒドロキシプロピルセルロースである、請求項に記載の乱用防止製剤。
  5. 製剤中に半天然水溶性高分子が含まれる請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  6. 半天然水溶性高分子がカルボキシメチルセルロースナトリウムである、請求項に記載の乱用防止製剤。
  7. 有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子が含まれる、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  8. 有機溶媒に溶解すると粘性を示す高分子がヒドロキシプロピルセルロースである、請求項に記載の乱用防止製剤。
  9. 薬理上活性な薬物が、麻薬性鎮痛薬、オピオイド鎮痛薬、又は向精神薬である、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  10. 薬理上活性な薬物が、ヒドロモルフォンおよびその塩、ヒドロコドンおよびその塩、オキシコドンおよびその塩、又はトラマドールおよびその塩である、請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  11. 剤形が経口固形製剤である、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  12. 剤形が錠剤である、請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
  13. 即放性を示す請求項12に記載の乱用防止製剤。
  14. 徐放性を示す請求項12に記載の乱用防止製剤。
  15. 被膜を施した顆粒(A)を含む、請求項14に記載の乱用防止製剤。
  16. 被膜がエチルセルロースを主成分とするコーティング基剤である、請求項15に記載の乱用防止製剤。
  17. 請求項1〜請求項16のいずれか1に記載の乱用防止製剤を得るための、薬理上活性な薬物を含む顆粒(A)と、ポリエチレンオキサイドを含む顆粒(B)をそれぞれ別々に製造し、それらの顆粒を含む混合末を圧縮成型する製造方法。
  18. 顆粒(B)を製造するために熱をかけないプロセスを含む、請求項17に記載の製造方法。
  19. 癌性疼痛又は精神疾患の治療もしくは予防のための方法における使用のための、請求項1〜請求項16のいずれか1項に記載の乱用防止製剤。
JP2016560032A 2015-06-30 2016-06-29 乱用防止機能を備えた医薬組成物 Active JP6784596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130840 2015-06-30
JP2015130840 2015-06-30
PCT/JP2016/069190 WO2017002829A1 (ja) 2015-06-30 2016-06-29 乱用防止機能を備えた医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017002829A1 JPWO2017002829A1 (ja) 2018-04-12
JP6784596B2 true JP6784596B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=57608656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560032A Active JP6784596B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-29 乱用防止機能を備えた医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10172806B2 (ja)
EP (1) EP3175845A4 (ja)
JP (1) JP6784596B2 (ja)
KR (1) KR20180025835A (ja)
CN (1) CN106714782A (ja)
CA (1) CA2969013C (ja)
TW (1) TW201705942A (ja)
WO (1) WO2017002829A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624662B2 (ja) * 2017-11-09 2019-12-25 日本臓器製薬株式会社 アセトアミノフェン製剤及びその製造方法
CA3152752A1 (en) 2019-10-01 2021-04-08 Thomas Henley Genetic engineering of fungi to modulate tryptamine expression
CN111751470B (zh) * 2020-07-07 2023-05-05 多多药业有限公司 一种盐酸曲马多制剂中的新杂质的检测控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331445A (en) * 1981-04-03 1982-05-25 Internorth Reduction of spontaneous combustion of coal
JP3552160B2 (ja) * 2000-01-14 2004-08-11 信越化学工業株式会社 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース粒子の形成方法
US6605302B2 (en) * 2001-07-17 2003-08-12 Osmotica Corp. Drug delivery device containing oseltamivir and an H1 antagonist
US20030068375A1 (en) * 2001-08-06 2003-04-10 Curtis Wright Pharmaceutical formulation containing gelling agent
US20040086551A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Miller Kenneth J. Fentanyl suspension-based silicone adhesive formulations and devices for transdermal delivery of fentanyl
US20060051298A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Groenewoud Pieter J Abuse resistent pharmaceutical dosage and method of making same
FR2881652B1 (fr) 2005-02-08 2007-05-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale microparticulaire anti-mesuage
US20100021549A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Flamel Technologies, S.A. Microparticle oral form useful for the modified release of nanoparticles
AU2012292418B2 (en) * 2011-07-29 2017-02-16 Grunenthal Gmbh Tamper-resistant tablet providing immediate drug release
US9211293B2 (en) * 2011-12-15 2015-12-15 Alkermes Pharma Ireland Limited Opioid agonist antagonist combinations
CN104394851B (zh) * 2012-04-18 2017-12-01 格吕伦塔尔有限公司 抗篡改和抗剂量‑倾泻药物剂型

Also Published As

Publication number Publication date
EP3175845A1 (en) 2017-06-07
CA2969013C (en) 2020-04-07
CA2969013A1 (en) 2017-01-05
KR20180025835A (ko) 2018-03-09
TW201705942A (zh) 2017-02-16
WO2017002829A1 (ja) 2017-01-05
US10172806B2 (en) 2019-01-08
EP3175845A4 (en) 2018-01-17
US20170273975A1 (en) 2017-09-28
JPWO2017002829A1 (ja) 2018-04-12
CN106714782A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11020388B2 (en) Abuse-resistant pharmaceutical composition for the treatment of opioid dependence
US10987309B2 (en) Tablet capable of combatting misuse by injection
JP6784596B2 (ja) 乱用防止機能を備えた医薬組成物
AU2013245546B2 (en) New abuse-resistant pharmaceutical composition for the treatment of opioid dependence
NZ709502B2 (en) New abuse-resistant pharmaceutical composition for the treatment of opioid dependence

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250