JP6780614B2 - Elevator operation control system - Google Patents
Elevator operation control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6780614B2 JP6780614B2 JP2017165733A JP2017165733A JP6780614B2 JP 6780614 B2 JP6780614 B2 JP 6780614B2 JP 2017165733 A JP2017165733 A JP 2017165733A JP 2017165733 A JP2017165733 A JP 2017165733A JP 6780614 B2 JP6780614 B2 JP 6780614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- car
- shaking
- detection unit
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 129
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 67
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 48
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 9
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical group CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 47
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、揺れの発生により停止したエレベータの運転再開を制御するエレベータ運転制御システムに関する。 The present invention relates to an elevator operation control system that controls the restart of operation of an elevator that has stopped due to the occurrence of shaking.
下記の特許文献1に開示されているように、従来、自動診断仮復旧運転機能を備えたエレベータが存在する。自動診断仮復旧運転機能とは、専門技術者(保守員)による復旧までの間、建物内の移動の利便性を早期に確保するため、エレベータ機器の破損等の危険性を機械的に診断し、仮復旧させる機能である。
As disclosed in
また、従来、自動診断仮復旧運転を行うための条件は、地震感知器(特に、S波感知器)が、予め定められた設定値以上の揺れ(加速度)を感知していないこととされている。この設定値は、建物の強度設計のみを考慮したもの(「〔診断〕設定」と称される)、又は建物の強度設計及びロープ類の振幅拡大を考慮したもの(「〔高〕設定」と称され、一般には〔診断〕設定以下である)として、地震感知器に設定されている。 In addition, conventionally, the condition for performing the automatic diagnosis temporary restoration operation is that the seismic detector (particularly, the S-wave detector) does not detect shaking (acceleration) exceeding a predetermined set value. There is. This setting value considers only the strength design of the building (referred to as "[diagnosis] setting"), or considers the strength design of the building and the amplitude expansion of ropes ("[high] setting"). It is called, and is generally set in the seismic detector as [diagnosis] setting or less).
従来のエレベータでは、上記条件をクリアできない場合、専門技術者の点検がないと運転を再開することができない。つまり、上記条件をクリアできない場合、エレベータは、専門技術者の点検が行われるまで運転が停止したままとなる。このため、多数のエレベータが上記条件をクリアできないような状況が発生した場合(例えば、大きな地震が発生した場合)に、これらのエレベータすべてを専門技術者が点検した後に運転再開とすると、エレベータの運転再開が遅れるとともに、専門技術者の負担も大きくなる。 With conventional elevators, if the above conditions cannot be met, operation cannot be resumed without inspection by a specialist engineer. That is, if the above conditions cannot be met, the elevator remains stopped until it is inspected by a professional engineer. For this reason, if a situation occurs in which a large number of elevators cannot meet the above conditions (for example, in the event of a large earthquake), if all of these elevators are inspected by a professional engineer and then restarted, the elevators will be restarted. As the restart of operation is delayed, the burden on professional engineers also increases.
本発明の一態様は、以上の課題に鑑み、揺れの発生により停止したエレベータの運転再開を迅速に行うとともに、専門技術者の負担を減らすことができるエレベータ運転制御システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, one aspect of the present invention is to provide an elevator operation control system capable of promptly restarting the operation of an elevator stopped due to the occurrence of shaking and reducing the burden on a professional engineer. To do.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るエレベータ運転制御システムは、揺れが発生したエレベータについて、前記揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転実行禁止のために設定された設定値以上であることを感知する感知器と、前記揺れの発生による前記エレベータの損傷度合に影響を及ぼし得る、前記揺れの大きさ以外の事象を検知する検知部と、前記感知器が前記設定値以上の揺れを感知した場合であっても、前記検知部による検知結果が予め定められた条件を満たしたときには、自動診断仮復旧運転の実行を許容する運転制御部と、を備える。 In order to solve the above problems, in the elevator operation control system according to one aspect of the present invention, the magnitude of the shaking is set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation for the elevator in which the shaking has occurred. A detector that detects that the value is equal to or higher than the value, a detector that detects an event other than the magnitude of the shaking that may affect the degree of damage to the elevator due to the occurrence of the shaking, and the sensor having the set value. Even when the above shaking is detected, when the detection result by the detection unit satisfies a predetermined condition, the operation control unit that allows the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation is provided.
上記の構成によれば、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、検知された揺れの大きさ以外の事象が予め定められた条件を満たしたとき、すなわち、エレベータの損傷度合が小さいと推定される場合には、自動診断仮復旧運転を行うことができる。よって、エレベータの仮復旧、すなわち運転再開を迅速に行うことができる。また、専門技術者の点検無しで運転を再開することができるため、専門技術者の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, even if the magnitude of the shaking is equal to or greater than the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation, events other than the detected magnitude of the shaking are predetermined. When the above conditions are satisfied, that is, when the degree of damage to the elevator is estimated to be small, the automatic diagnosis temporary restoration operation can be performed. Therefore, the elevator can be temporarily restored, that is, the operation can be restarted quickly. Moreover, since the operation can be restarted without inspection by a professional engineer, the burden on the professional engineer can be reduced.
また、本発明の一態様に係るエレベータ運転制御システムにおいて、前記検知部は、前記揺れの方向を検知し、前記条件は、前記エレベータが設置されている向きに対する前記揺れの方向に基づき定められていてもよい。 Further, in the elevator operation control system according to one aspect of the present invention, the detection unit detects the direction of the shaking, and the conditions are determined based on the direction of the shaking with respect to the direction in which the elevator is installed. You may.
上記の構成によれば、エレベータの揺れの方向が、エレベータが設置されている向きと揺れの方向とに基づき定められている条件を満たす場合、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行うことができる。よって、エレベータの仮復旧、すなわち運転再開を迅速に行うことができる。また、専門技術者の点検無しで運転を再開することができるため、専門技術者の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, if the direction of the elevator sway satisfies the condition determined based on the direction in which the elevator is installed and the direction of the sway, the magnitude of the sway determines the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. Even if the value exceeds the set value set for prohibition, the automatic diagnosis temporary recovery operation can be performed. Therefore, the elevator can be temporarily restored, that is, the operation can be restarted quickly. Moreover, since the operation can be restarted without inspection by a professional engineer, the burden on the professional engineer can be reduced.
該条件の具体例としては、揺れの方向が、エレベータのロープがかご側のガイドレールの方向に揺れない方向であることが挙げられる。一般的なエレベータにおいては、各種スイッチはかご側のガイドレールにブラケットを介して配置される。ここで、該ロープがかご側のガイドレール方向に揺れない場合、これらのスイッチにロープが接触し、故障する可能性が低い。つまり、上記の条件を満たす場合、エレベータの損傷度合が小さいと推定されるので、エレベータ運転制御システムは、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行ってもよいと判断することができる。 As a specific example of the condition, the direction of shaking is a direction in which the rope of the elevator does not swing in the direction of the guide rail on the car side. In a general elevator, various switches are arranged on a guide rail on the car side via a bracket. Here, if the rope does not swing toward the guide rail on the car side, it is unlikely that the rope will come into contact with these switches and fail. That is, if the above conditions are satisfied, it is estimated that the degree of damage to the elevator is small, so that the magnitude of the shaking of the elevator operation control system is greater than or equal to the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. Even if it is, it can be determined that the automatic diagnosis temporary restoration operation may be performed.
また、本発明の一態様に係るエレベータ運転制御システムにおいて、前記検知部は、前記揺れの発生時に、前記エレベータの昇降路内におけるかごの位置を検知し、前記条件は、前記かごの位置に基づき定められていてもよい。 Further, in the elevator operation control system according to one aspect of the present invention, the detection unit detects the position of the car in the hoistway of the elevator when the shaking occurs, and the condition is based on the position of the car. It may be defined.
上記の構成によれば、揺れが発生したときのかごの位置が、該位置に基づき定められている条件を満たす場合、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行うことができる。よって、エレベータの仮復旧、すなわち運転再開を迅速に行うことができる。また、専門技術者の点検無しで運転を再開することができるため、専門技術者の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, if the position of the car when the shaking occurs satisfies the condition determined based on the position, the magnitude of the shaking is set to prohibit the execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation. Even if the value is equal to or higher than the set value, the automatic diagnosis temporary restoration operation can be performed. Therefore, the elevator can be temporarily restored, that is, the operation can be restarted quickly. Moreover, since the operation can be restarted without inspection by a professional engineer, the burden on the professional engineer can be reduced.
該条件の具体例としては、揺れが発生したときのかごの位置が、非共振範囲内であることが挙げられる。非共振範囲とは、かごの位置が該範囲内であるときに揺れが発生しても、ロープが共振しづらい範囲である。非共振範囲は、エレベータが設置された建物の固有周期と、エレベータの仕様とに基づいて予め決定される。かごの位置が非共振範囲内である場合、エレベータのロープは揺れづらくなるので、該ロープが昇降路内の各部材に引っ掛かったり、各部材に接触して破損させたりする可能性が低い。つまり、上記の条件を満たす場合、エレベータの損傷度合が小さいと推定されるので、エレベータ運転制御システムは、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行ってもよいと判断することができる。 As a specific example of the condition, the position of the car when the shaking occurs is within the non-resonant range. The non-resonant range is a range in which the rope is unlikely to resonate even if shaking occurs when the position of the car is within the range. The non-resonant range is predetermined based on the natural period of the building in which the elevator is installed and the specifications of the elevator. When the position of the car is within the non-resonant range, the rope of the elevator is less likely to swing, so that it is unlikely that the rope will be caught by each member in the hoistway or will come into contact with each member and be damaged. That is, if the above conditions are satisfied, it is estimated that the degree of damage to the elevator is small, so that the magnitude of the shaking of the elevator operation control system is greater than or equal to the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. Even if it is, it can be determined that the automatic diagnosis temporary restoration operation may be performed.
また、上記条件の別の例としては、揺れが発生したときのかごの位置が、最上階であることが挙げられる。かごの位置が最上階である場合、かご側にあるロープの長さが短くなるため、かご側のガイドレールにブラケットを介して配置されたスイッチ(例えば、かごの床と各階床との位置を合わせるために使用するスイッチ)にロープが接触し、該スイッチが故障する可能性が低い。つまり、上記の条件を満たす場合、エレベータの損傷度合が小さいと推定されるので、エレベータ運転制御システムは、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行ってもよいと判断することができる。 Further, as another example of the above condition, the position of the car when the shaking occurs is the top floor. If the car is on the top floor, the length of the rope on the car side will be shorter, so the switch placed on the guide rail on the car side via the bracket (for example, the position of the car floor and each floor) It is unlikely that the rope will come into contact with the switch used for alignment) and the switch will fail. That is, if the above conditions are satisfied, it is estimated that the degree of damage to the elevator is small, so that the magnitude of the shaking of the elevator operation control system is greater than or equal to the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. Even if it is, it can be determined that the automatic diagnosis temporary restoration operation may be performed.
また、本発明の一態様に係るエレベータ運転制御システムにおいて、前記検知部は、前記かごに取り付けられた加速度センサから取得した加速度の変化履歴に基づいて前記かご位置を特定してもよい。 Further, in the elevator operation control system according to one aspect of the present invention, the detection unit may specify the car position based on the change history of acceleration acquired from the acceleration sensor attached to the car.
エレベータの制御盤は、例えば、エンコーダにより検出されたモーターの回転数および回転方向に基づいて、かごの位置を特定することが可能である。しかしながら、このようにして特定したかごの位置は、地震により停電が発生した場合に失われる可能性がある。この場合、停電から復旧したとしても、揺れの発生時におけるかご位置を特定することができない。 The control panel of the elevator can identify the position of the car based on, for example, the rotation speed and the rotation direction of the motor detected by the encoder. However, the location of the car thus identified can be lost in the event of a power outage due to an earthquake. In this case, even if the car recovers from the power failure, the car position at the time of the shaking cannot be specified.
これに対して、上記の構成によれば、加速度センサから取得した加速度の変化履歴に基づいてかご位置を特定する。すなわち、制御盤の外部から取得した情報を用いてかご位置を特定する。これにより、地震により停電が発生したとしても、復旧後に、揺れの発生時におけるかご位置を特定することができる。 On the other hand, according to the above configuration, the car position is specified based on the change history of the acceleration acquired from the acceleration sensor. That is, the car position is specified using the information acquired from the outside of the control panel. As a result, even if a power failure occurs due to an earthquake, the position of the car when the shaking occurs can be specified after restoration.
また、本発明の一態様に係るエレベータ運転制御システムにおいて、前記検知部は、前記揺れの発生時における前記エレベータのかごの移動状態を検知し、前記条件は、前記移動状態に基づき定められていてもよい。 Further, in the elevator operation control system according to one aspect of the present invention, the detection unit detects the moving state of the elevator car at the time of the occurrence of the shaking, and the conditions are determined based on the moving state. May be good.
上記の構成によれば、揺れが発生したときのかごの移動状態が、該移動状態に基づき定められている条件を満たす場合、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行うことができる。よって、エレベータの仮復旧、すなわち運転再開を迅速に行うことができる。また、専門技術者の点検無しで運転を再開することができるため、専門技術者の負担を減らすことができる。 According to the above configuration, if the moving state of the car when the shaking occurs satisfies the condition determined based on the moving state, the magnitude of the shaking is due to the prohibition of execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation. Even if it is equal to or higher than the set value, the automatic diagnosis temporary recovery operation can be performed. Therefore, the elevator can be temporarily restored, that is, the operation can be restarted quickly. Moreover, since the operation can be restarted without inspection by a professional engineer, the burden on the professional engineer can be reduced.
該条件の具体例としては、揺れが発生したときにかごが移動していないことが挙げられる。かごが移動していない場合、かごがレールから外れる、いわゆる脱レールが起こる可能性が低い。つまり、上記の条件を満たす場合、エレベータの損傷度合が小さいと推定されるので、エレベータ運転制御システムは、揺れの大きさが、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値以上であったとしても、自動診断仮復旧運転を行ってもよいと判断することができる。 Specific examples of the condition include that the car does not move when the shaking occurs. If the car is not moving, it is unlikely that the car will come off the rail, so-called derailing. That is, if the above conditions are satisfied, it is estimated that the degree of damage to the elevator is small, so that the magnitude of the shaking of the elevator operation control system is greater than or equal to the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation. Even if it is, it can be determined that the automatic diagnosis temporary restoration operation may be performed.
本発明の一態様によれば、地震後のエレベータの運転再開を迅速に行うとともに、専門技術者の負担を減らすことができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to quickly restart the operation of the elevator after an earthquake and reduce the burden on a professional engineer.
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail.
(エレベータ100の概要)
図2は、エレベータ100(エレベータ運転制御システム)の構成の一部を示す概略図である。なお、エレベータ100の概略構成は図示の例に限定されない。
(Overview of Elevator 100)
FIG. 2 is a schematic view showing a part of the configuration of the elevator 100 (elevator operation control system). The schematic configuration of the
図示のエレベータ100は、昇降路21と機械室22とを備えたエレベータである。なお、機械室22の位置は、昇降路21の上方に限定されない。また、エレベータ100は、機械室22を備えない構成であってもよい。
The illustrated
図示のように、エレベータ100のかご23は、ロープ24の一端部に連結されている。また、ロープ24の他端部には釣合おもり25が連結されている。ロープ24を機械室22に設置された巻上機26が巻き上げることで、かご23が昇降路21内を昇降する。
As shown, the
機械室22には、エレベータ100の各部に対する制御を行う制御盤1が設置されている。制御盤1は、エレベータ100に設けられた各種ボタン(例えば乗場ボタン)などから取得した制御信号に応じて、利用者が指定した階床へのかご23の移動および該階床での停止、かご23および乗場に設けられたドアの開閉、乗場に設けられた位置表示機の表示変更などを制御する。
In the machine room 22, a
また、図示してはいないが、制御盤1は、所定の通信網(例えば、インターネットなど)を介して、外部の装置と通信可能に構成されている。
Further, although not shown, the
また、制御盤1は、地震発生後のエレベータ100の運転を制御する。図示のように、機械室22には、地震感知器2(感知器)が設置されている。地震感知器2は、地震による揺れの加速度が予め設定された値(以下では「設定値」と称する。)以上であるときに動作し、動作信号を制御盤1へ出力する。また、地震感知器2は、動作信号を制御盤1へ出力した後に、制御盤1から所定の信号を取得すると、動作信号を出力する前の状態へ戻る。以降、この処理を「自動リセット」と称する。図示の例では、図面の見やすさを考慮して地震感知器2を1つのみ記載しているが、典型的には、設定値が異なる複数の地震感知器2が設置される。本実施形態では、P波感知器、低設定感知器、高設定感知器の3つの地震感知器2が機械室22に設置されている例を説明する。P波感知器は地震のP波を感知する。低設定感知器および高設定感知器は、地震のS波を感知するS波感知器である。
Further, the
P波感知器には、2.5Gal以上10Gal以下の設定値が設定される。S波感知器には、典型的には、〔特低〕設定、〔低〕設定、〔高〕設定と称される3つの設定値のいずれかが設定される。これら3つの設定値は、〔特低〕設定が最も小さい値であり、〔高〕設定が最も大きい値である。低設定感知器は、上記の3つの設定値のうち、〔低〕設定がなされた地震感知器2であり、高設定感知器は、〔高〕設定がなされた地震感知器2である。〔低〕設定および〔高〕設定の具体的な値は、エレベータ100が設置された建築物の地上からの高さに応じて決定されてもよい。例えば、該高さが60m以下の建築物において、図示のように昇降路21の上部に地震感知器2を設置する場合、〔低〕設定は200Gal、〔高〕設定は300Galである。
A set value of 2.5 Gal or more and 10 Gal or less is set in the P wave detector. The S-wave detector is typically set to one of three set values, called the [extra low] setting, the [low] setting, and the [high] setting. These three setting values are the smallest value in the [extra low] setting and the largest value in the [high] setting. The low setting detector is the
なお、高層建築物、具体的には、60mより高く120m以下の建築物の場合、P波感知器で感知できないような表面波を伴う地震により、建築物の頂上部において、ロープ24の揺れが大きくなる可能性がある。このような場合、これら3つの地震感知器2に加え、〔特低〕設定のS波感知器を設置してもよい。〔特低〕設定の具体的な値は、例えば、60mより高く90m以下の建築物の場合、40Galである。
In the case of high-rise buildings, specifically, buildings higher than 60 m and 120 m or less, the rope 24 sways at the top of the building due to an earthquake accompanied by surface waves that cannot be detected by the P-wave detector. It can grow. In such a case, in addition to these three
また、高設定感知器に代えて、〔診断〕設定のS波感知器を設置してもよい。〔診断〕設定とは、建物の強度設計およびロープ24の振幅拡大を考慮した設定値である〔高〕設定に対し、建物の強度設計のみを考慮した設定値である。このため、〔診断〕設定の具体的な値は、〔高〕設定以上の値となる。 Further, instead of the high setting sensor, an S wave sensor with the [diagnosis] setting may be installed. The [diagnosis] setting is a setting value considering only the strength design of the building, as opposed to the [high] setting which is a setting value considering the strength design of the building and the amplitude expansion of the rope 24. Therefore, the specific value of the [Diagnosis] setting is higher than the [High] setting.
また、機械室22以外の場所に地震感知器2が設置されてもよい。例えば、昇降路21の下部に設置されてもよいし、建築物内のエレベータ100とは別の場所に設置されてもよい。なお、P波感知器は、原則として昇降路21の下部に設置される。また、昇降路21の下部に低設定感知器および高設定感知器を設置する場合、昇降路21の上部に設置する場合に比べて、設定値を小さくする。例えば、地上からの高さが60m以下の建築物において、昇降路21の下部に低設定感知器および高設定感知器を設置する場合、設定値はそれぞれ、80Galおよび120Galである。
Further, the
また、建築物に複数のエレベータが設置されている場合、地震感知器2はエレベータごとに設置されてもよいし、共用であってもよい。
Further, when a plurality of elevators are installed in the building, the
なお、本開示において、エレベータ100において発生する揺れの原因を、地震に限定する意図はない。エレベータ100において発生する揺れの原因は、例えば強風であってもよい。
In this disclosure, there is no intention to limit the cause of the shaking generated in the
制御盤1は、動作信号を出力した地震感知器2の種類に応じた処理を行う。具体的には、P波感知器のみから動作信号を取得した場合、制御盤1は、エレベータ100の運転を所定時間停止させた後、再開する。また、P波感知器および低設定感知器から動作信号を取得した場合、制御盤1は、仮復旧のための自動診断運転が可能である場合には該自動診断運転を行う。また、すべての地震感知器2から動作信号を取得した場合、制御盤1は、基本的には、専門技術者の点検が行われるまでエレベータ100の運転を再開しない。換言すれば、自動診断運転、および、自動診断運転により異常がないと判断された場合に実行される仮復旧運転(以下、これら2つの運転を総称して自動診断仮復旧運転と称する)を行うための条件は、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器2)が、予め定められた設定値以上の揺れ(加速度)を感知していないことである。つまり、高設定感知器(または、〔診断〕設定の地震感知器)に設定された設定値は、自動診断仮復旧運転の実行禁止のために設定された設定値である。
The
なお、制御盤1は、すべての地震感知器2から動作信号を取得したとしても、例外的に自動診断仮復旧運転を実行する場合がある。この点については後述する。
Even if the
また、図示のように、本実施形態に係るかご23には、加速度センサ3Aが設置されている。加速度センサ3Aは、かご23に発生する加速度を所定時間ごと(例えば、0.5秒ごと)に検出する。また、機械室22の地震感知器2の近傍には、加速度センサ3Bが設置されている。加速度センサ3Bは、地震の発生などでエレベータ100に揺れが発生したとき、制御盤1が、加速度センサ3Bが検出した加速度を用いて、該揺れの大きさおよび方向を特定するために設けられている。加速度センサ3Bも、加速度センサ3Aと同様に、加速度を所定時間ごと(例えば、0.5秒ごと)に検出する。なお、以降の説明において、加速度センサ3Aおよび3Bを区別しない場合、これらを総称して加速度センサ3と称する場合がある。なお、加速度センサ3は既存のものを使用することができる。
Further, as shown in the figure, an acceleration sensor 3A is installed in the
なお、加速度センサ3Aの設置位置は、かご23に発生する加速度を検出できる位置であればよく、図示の例と異なる位置、例えば、かご23の外側下部または側面に設置されてもよいし、かご23の内側に設置されてもよい。また、加速度センサ3Bの設置位置は、地震感知器2の感知結果とのずれを抑えるため、地震感知器2の近傍に設置することが好ましい。換言すれば、地震感知器2が機械室22とは異なる位置に設置されている場合、加速度センサ3Bも同様に、機械室22とは異なる位置(すなわち、地震感知器2が設置されている位置の近傍)に設置される。
The acceleration sensor 3A may be installed at a position different from the illustrated example, for example, at the lower outer side or the side surface of the
(制御盤1の要部構成)
図1は、制御盤1の要部構成の一例を示すブロック図である。図示のように、制御盤1は、制御部10、通信部11、および記憶部12を備えている。制御部10は、制御盤1の各部を統括して制御する。通信部11は、制御盤1の外部の装置と有線または無線で通信可能に接続し、該装置からデータを取得する。記憶部12は、制御盤1が使用する各種データを記憶する。記憶部12は少なくとも、レイアウト情報121、かご移動情報122、および診断運転条件123を記憶している。
(Main part configuration of control panel 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a main configuration of the
レイアウト情報121は、エレベータ100の各部材の配置、寸法などを含むエレベータ100のレイアウトに関する情報である。具体的には、レイアウト情報121は少なくとも、エレベータ100の各階床の地上からの高さ、および、エレベータ100がいずれの方位を向いているかを示す情報(以下では「エレベータ方位情報」と称する。)を含む。なお、エレベータ方位情報は、例えば、エレベータ100のドアが設置された面の方位を示す情報であってもよい。
The
かご移動情報122は、かご23の位置の経時変化を示す情報である。図3は、かご移動情報122の一具体例を示す図である。かご移動情報122は、図示のように、かご23の位置を階床で示すものであってもよいし、地上からの高さで示すものであってもよい。なお、かご移動情報122の詳細については後述する。
The
診断運転条件123は、揺れの発生によるエレベータ100の損傷度合に影響を及ぼし得る、揺れの大きさ以外の事象毎の、自動診断仮復旧運転の実行可否に関する条件である。当該事象の典型的は、(1)地震発生時にエレベータ100が所定方向に揺れた(または揺れていない)、(2)地震発生時にかご23が所定位置に居た(または居ない)、(3)地震発生時にかご23が移動していた(または停止していた)、という事象である。揺れの大きさに加えてこれらの事象を考慮することにより、自動診断仮復旧運転の実行可否を、より正確に判断することができる。なお、診断運転条件123の詳細については後述する。
The
制御部10は、図1に示すように、検知部101、検知結果判定部102、および運転制御部103を含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
検知部101は、揺れの発生によるエレベータ100の損傷度合に影響を及ぼし得る、揺れの大きさ以外の事象を検知する。具体的には、検知部101は、通信部11を介して、地震感知器2から動作信号を取得すると、該動作信号を運転制御部103へ出力するとともに、いずれの地震感知器2からの動作信号であるかを特定する。すべての地震感知器2からの動作信号である場合、検知部101は、上述した揺れの大きさ以外の事象を検知する。また、検知部101は、通信部11を介して、加速度センサ3Bから加速度を取得すると、該加速度が所定の閾値を超えているか否かを判定する。すなわち検知部101は、エレベータ100において、地震などに起因する揺れが発生しているか否かを判定する。
The
検知部101は、図1に示すように、かご位置検知部111、揺れ方向検知部112、および移動有無検知部113を含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
かご位置検知部111は、揺れの大きさ以外の事象として、揺れが発生したときの、昇降路21内におけるかご23の位置(以下では「地震時かご位置」と称する。)を検知する。本実施形態では、かご位置検知部111は、加速度センサ3Aから取得した加速度の変化履歴に基づいてかご位置を検知する。
The car
具体的には、かご位置検知部111は、通信部11を介して加速度センサ3Aから加速度を取得すると、加速度の取得間隔(例えば、0.5秒)を用いて二階積分する。これにより、かご23の位置の変化量が算出される。かご位置検知部111は、算出した位置の変化量と、記憶部12に記憶されているレイアウト情報121およびかご移動情報122とに基づいて、かご23が昇降路21内のどの位置にあるのかを特定する。具体的には、かご位置検知部111は、前回取得した加速度から特定した、階床に基づいて示されるかご23の位置を、かご移動情報122から読み出す。かご位置検知部111は、読み出したかご23の位置を、レイアウト情報121を参照することで地上からの高さに変換する。かご位置検知部111は、該地上からの高さに、算出した変化量を加算することで、今回取得した加速度に基づく位置の地上からの高さを特定する。かご位置検知部111は、レイアウト情報121に含まれる各階床の地上からの高さを参照して、特定したかご23の地上からの高さを、階床に基づいて示されるかご23の位置に変換することで、今回取得した加速度に基づくかご23の位置を算出する。最後に、かご位置検知部111は、算出したかご23の位置を、かご移動情報122に追加する(かご移動情報122を更新する)。かご位置検知部111は、以上の処理を、加速度センサ3から加速度を取得する度に行う。
Specifically, when the car
なお、かご移動情報122が、かご23の位置を地上からの高さで示すものである場合、かご位置検知部111は、かご移動情報122の更新のために、かご移動情報122から読み出したかご23の位置に、算出した変化量を加算することで今回取得した加速度に基づくかご23の位置を算出し、該かご23の位置をかご移動情報122に追加するだけでよい。
When the
かご位置検知部111は、通信部11を介して地震感知器2から動作信号を取得したとき、かご移動情報122を参照して、直近のかご23の位置を特定する。かご位置検知部111は、該かご23の位置を、地震時かご位置、すなわち、揺れが発生したときの昇降路21内におけるかご23の位置として特定する。そして、かご位置検知部111は、特定した地震時かご位置を検知結果として検知結果判定部102へ出力する。
When the car
揺れ方向検知部112は、エレベータ100において発生した揺れの方向(以下では「エレベータ揺れ方向」と称する。)を検知する。本実施形態では、揺れ方向検知部112は、加速度センサ3Bが検出した加速度を用いて、該エレベータ揺れ方向を検知する。具体的には、揺れ方向検知部112は、検知部101が、取得した加速度が所定の閾値を超えていると判定した場合、該加速度の方向を特定する。典型的には、検知部101は、エレベータ100に揺れが発生した場合、上記閾値を超える加速度を複数取得することとなる。この場合、揺れ方向検知部112は、該加速度それぞれについて方向を特定する。
The shaking
続いて、揺れ方向検知部112は、特定した加速度の方向と、レイアウト情報121に含まれるエレベータ方位情報とを用いて、エレベータ揺れ方向を特定する。揺れ方向検知部112は例えば、エレベータ方位情報に基づいて定められた、基準軸に対する加速度の方向の角度を、エレベータ揺れ方向として特定する。図4は、エレベータ100の上面図であり、エレベータ揺れ方向の一具体例を示す図である。この例の場合、基準軸91は、エレベータ100の乗場ドア27およびかごドア28に平行な軸である。揺れ方向検知部112は、取得した加速度の方向92と、基準軸91とがなす角度93を特定する。そして、特定した角度、すなわちエレベータ揺れ方向を、検知結果として検知結果判定部102へ出力する。
Subsequently, the shaking
移動有無検知部113は、揺れの発生時におけるかご23の移動状態、すなわち、地震発生時にかご23が移動していたか否かを検知する。本実施形態では、移動有無検知部113は、かご移動情報122を参照して、かご23が移動していたか否かを特定する。具体的には、移動有無検知部113は、通信部11を介して地震感知器2から動作信号を取得したとき、かご移動情報122を参照して、直近のかご23の位置の変化の有無を特定する。かご23の位置が変化している場合、移動有無検知部113は、かご23が地震発生時に移動していたと判定する。一方、かご23の位置が変化していない場合、移動有無検知部113は、かご23が地震発生時に移動していなかったと判定する。そして、移動有無検知部113は、判定結果を検知結果として検知結果判定部102へ出力する。
The movement presence /
検知結果判定部102は、取得した検知結果が、予め定められた条件を満たしているか否かを判定する。検知結果判定部102は、検知部101から検知結果を取得すると、記憶部12から診断運転条件123を読み出す。図5は、診断運転条件123の一具体例を示す図である。
The detection
図示の例における診断運転条件123は、地震発生時の「かご23の位置」、地震によるエレベータ100の「揺れの方向」、および、地震発生時の「かご23の移動」について、取得した検知結果が満たすべき条件を含む。
The
検知結果判定部102は、診断運転条件123を参照して、検知結果として取得した地震時かご位置が、「非共振範囲内」であるか否かを判定する。非共振範囲とは、かごの位置が該範囲内であるときに揺れが発生しても、ロープが共振しづらい範囲である。典型的には、非共振範囲は、複数の階床に対応する昇降路21の位置と、該階床の間に対応する昇降路21の位置とを含む範囲である。例えば、非共振範囲が3階から5階までの場合、非共振範囲には、3階、3階と4階との間、4階、4階と5階との間、5階のそれぞれに対応する昇降路21の位置が含まれる。非共振範囲は、エレベータ100が設置された建物の固有周期と、エレベータ100の仕様とに基づいて予め決定される。非共振範囲の具体的な範囲は、診断運転条件123に含まれていてもよいし、レイアウト情報121に含まれていてもよい。後者の場合、検知結果判定部102がレイアウト情報121を参照して、非共振範囲を特定すればよい。
The detection
また、検知結果判定部102は、診断運転条件123を参照して、検知結果として取得したエレベータ揺れ方向が、「ロープ24がエレベータ100のかご23側のガイドレール(不図示)の方向へ揺れない方向」であるか否かを判定する。なお、診断運転条件123は、本実施形態のようにエレベータ揺れ方向が角度で示される場合、エレベータ揺れ方向が、ロープがかご23側のガイドレールの方向(以下では、「かご側ガイドレール方向」と称する)に揺れない方向であることを示す角度範囲(例えば、「0°以上60°未満、120°以上180°以下」など)を格納していてもよい。
Further, the detection
また、検知結果判定部102は、診断運転条件123を参照して、検知結果として取得したかご23の移動有無の判定結果が、「移動していない」であるか否かを判定する。検知結果判定部102は、これら3つの判定の判定結果を、運転制御部103へ出力する。
Further, the detection
運転制御部103は、エレベータの運転を制御する。具体的には、運転制御部103は、エレベータ100のエレベータ駆動部4に駆動信号を送信し、エレベータ駆動部4を駆動させる。なお、エレベータ駆動部4は、制御盤1の制御によって駆動するエレベータ100の各部の総称である。エレベータ駆動部4の具体例としては、巻上機26、乗場ドア27、かごドア28などが挙げられるが、この例に限定されるものではない。運転制御部103は、地震感知器2からの動作信号を取得すると、エレベータ100の運転を停止させる。
The
運転制御部103は、診断運転制御部131を含んでいる。診断運転制御部131は、仮復旧のための自動診断運転を制御する。診断運転制御部131は、検知部101から、すべての地震感知器2からの動作信号を取得した場合、検知結果判定部102からの判定結果を待機する状態となる。診断運転制御部131は、該判定結果が、診断運転条件123に含まれるすべての条件を満たしていることを示しているか否かを判定する。これにより、診断運転制御部131は、自動診断仮復旧運転を許容できるか否かを判定する。
The
地震時かご位置が非共振範囲内である場合、ロープ24は大きく揺れていない可能性が高い。この場合、ロープ24が昇降路21内の各部材に引っ掛かっている可能性は低く、また、ロープ24の接触により昇降路21内の各部材が破損している可能性は低い。つまり、地震時かご位置が非共振範囲内である場合、自動診断仮復旧運転を実行しても問題が生じる可能性は低い。
If the car position during an earthquake is within the non-resonant range, it is highly likely that the rope 24 has not swayed significantly. In this case, it is unlikely that the rope 24 is caught on each member in the
また、エレベータ揺れ方向が、ロープ24がエレベータ100のかご側ガイドレール方向へ揺れない方向である場合、昇降路21に設けられた各種スイッチ(不図示)に、ロープ24が接触している可能性は低い。一般的なエレベータにおいては、各種スイッチはかご側のガイドレールにブラケット(不図示)を介して配置されるためである。各種スイッチの一例としては、位置検出スイッチが挙げられる。位置検出スイッチは、かご23の床と各階床との位置を合わせるために使用するスイッチである。該スイッチが破損すると、かご23の各階床での停止時に、かご23の床と各階床との位置がずれる危険性があるが、エレベータ揺れ方向が、ロープ24がエレベータ100のかご側ガイドレール方向へ揺れない方向である場合、ロープ24の接触により位置検出スイッチが破損している可能性が低いため、自動診断仮復旧運転を実行しても問題が生じる可能性は低い。
Further, when the elevator swing direction is such that the rope 24 does not swing toward the car side guide rail of the
また、かご23が地震発生時に移動していない場合、かご23の脱レールが起こっている可能性が低いため、自動診断仮復旧運転を実行しても問題が生じる可能性は低い。
Further, when the
診断運転制御部131は、取得した判定結果が、診断運転条件123に含まれるすべての条件を満たしていることを示している場合、上記のように自動診断仮復旧運転を実行しても問題が生じる可能性は低いため、自動診断仮復旧運転の実行を許容する。続いて、診断運転制御部131は、診断運転条件123以外の、自動診断運転を許可する条件(以下では単に「その他の条件」と称する。)を満たしているか否かを判定する。その他の条件とは、例えば、エレベータの安全装置が動作していない、いずれかの階床に停止している、などであるが、この例に限定されるものではない。なお、安全装置は、地震との関連性が低い安全装置(例えば、かご23の移動中にかごドア28が開いたときに、かご23を停止させる装置など)を含んでもよい。
If the diagnostic
診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていると判定した場合、エレベータ駆動部4を制御して、自動診断運転を開始させる。すなわち、診断運転制御部131は、高設定感知器が動作した場合であっても、検知結果が診断運転条件123に含まれる条件と、その他の条件とを満たしたときには、自動診断運転を実行する。
When the diagnostic
一方、検知結果判定部102からの判定結果が、診断運転条件123に含まれるいずれかの条件を満たしていないことを示している場合、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。また、該判定結果が、診断運転条件123に含まれるすべての条件を満たしていたとしても、その他の条件のいずれかを満たしていないと判定した場合、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。
On the other hand, when the determination result from the detection
なお、診断運転制御部131は、P波感知器および低設定感知器から動作信号を取得し、かつ、高設定感知器から動作信号を取得しなかった場合、検知結果判定部102からの判定結果を待つことなく、上述したその他の条件を満たしているか否かを判定する。そして、診断運転制御部131は、その他の条件を満たしていると判定した場合、エレベータ駆動部4を制御して、自動診断運転を開始させる。一方、その他の条件を満たしていないと判定した場合、診断運転制御部131は、自動診断運転を実行しない。
When the diagnostic
また、P波感知器のみからの動作信号を取得した場合、運転制御部103は、エレベータ駆動部4を所定時間停止させた後、通常の運転を再開させる。
Further, when the operation signal is acquired only from the P-wave detector, the
(制御盤1が実行する処理の流れ)
図6は、制御盤1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、自動診断運転および仮復旧運転との区別のために、エレベータ100の通常の運転を「平常運転」と称する。
(Flow of processing executed by control panel 1)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the
運転制御部103は、エレベータ100の平常運転を開始する(S1)。運転制御部103は、点検信号を待機している(S2)。点検信号とは、点検スイッチ(不図示)がOFFからONとなったときに、通信部11を介して運転制御部103へ送信される信号である。なお、点検スイッチはかご23内に設けられた操作盤ボックス(不図示)内にある。
The
運転制御部103が点検信号を受信していない状態で(S2でNO)、検知部101がP波感知器からの動作信号を取得すると(S3でYES)、検知部101は、該動作信号を運転制御部103へ出力する。運転制御部103は、該動作信号を取得すると、エレベータ100の運転を停止させる(S4)。
When the
検知部101が、さらに、低感知器からの動作信号を取得すると(S5でYES)、検知部101は、所定時間が経過するまで待機する(S6)。該所定時間は、地震による建物の揺れが継続する時間であり、建物の高さにもよるが、典型的には、5〜10分程度である。すなわち、検知部101は、低感知器からの動作信号を取得すると、揺れが収まるまで待機する。該所定時間が経過すると(S6でYES)、検知部101は、高感知器からの動作信号を取得しているか否かを判定する(S7)。高感知器からの動作信号を取得している場合(S7でYES)、検知部101は、揺れの大きさ以外の事象を検知する(S8)。本実施形態では、検知部101は、上述したように、地震時かご位置、エレベータ揺れ方向、および地震発生時のかご23の移動の有無を特定し、これらを検知結果として検知結果判定部102へ出力する。
When the
検知結果判定部102は、検知結果を取得すると、該検知結果が診断運転条件123を満たしているか否かを判定し(S9)、判定結果を診断運転制御部131へ出力する。
When the detection
診断運転制御部131は、検知結果が診断運転条件123を満たしているとの判定結果を取得した場合(S9でYES)、自動診断運転の可否に関するその他の条件を満たしているか否かを判定する(S10)。該条件を満たしていると判定した場合(S10でYES)、診断運転制御部131は、エレベータ100に自動診断運転を開始させる(S11)。
When the diagnostic
診断運転制御部131は、自動診断運転にてエレベータ100の異常を検出する(S12)。異常が検出されないまま(S12でYES)、自動診断運転が終了した場合(S13でYES)、エレベータ100を仮復旧し、運転を再開させる(S14)。運転制御部103は、P波感知器およびS波感知器に対して信号を送信することにより、P波感知器およびS波感知器の自動リセットを行う(S15)。そして、図6に示す処理はステップS2へ戻る。
The diagnostic
専門技術者が、エレベータ100を本復旧とするための点検を行うために、操作盤ボックスを開け、点検スイッチをOFFからONに切り替える。また、点検スイッチと同様に操作盤ボックス内にある運転スイッチを自動運転から手動運転に切り替える。これにより、制御盤1へ点検信号が送信される。運転制御部103が点検信号を取得すると(S2でYES)、運転制御部103はエレベータ100の運転を停止させる(S21)。
A professional engineer opens the operation panel box and switches the inspection switch from OFF to ON in order to perform an inspection for the
専門技術者の点検で異常が発見されなかった場合(S22でYES)、専門技術者は、点検スイッチをONからOFFに切り替え、運転スイッチを手動運転から自動運転に切り替える。これにより、制御盤1へ平常運転を開始するための信号が送信される。運転制御部103は、該信号を取得すると、エレベータ100の平常運転を再開させる(S23)。なお、この場合、すべての地震感知器2が既にリセットされているため、ステップS15で信号が送信されても、地震感知器2の自動リセットは行われない。あるいは、制御盤1が、地震感知器2の自動リセットを行ったか否かを示す情報を保持しておき、該情報が自動リセットを行ったことを示している場合、運転制御部103は、地震感知器2へ信号を送信しない構成であってもよい。この場合、ステップS15は省略される。
If no abnormality is found in the inspection by the professional engineer (YES in S22), the professional engineer switches the inspection switch from ON to OFF and switches the operation switch from manual operation to automatic operation. As a result, a signal for starting normal operation is transmitted to the
ステップS5において、検知部101が、低感知器からの動作信号を取得していない場合(S5でNO)、検知部101は、所定時間が経過するまで待機する(ステップS16)。該所定時間はP波を検知した後、S波を検知するまでのタイムラグであり、典型的には、45〜60秒程度である。すなわち、検知部101は、P波感知器からの動作信号を取得すると、S波が来ないと特定することができるまで待機する。所定時間が経過するまでに低感知器からの動作信号を取得しなかった場合(S16でYES)、検知部101は、所定時間が経過した旨を運転制御部103へ通知する。運転制御部103は、検知部101からの通知を受けると、仮復旧運転中であるか否かを判定する(S17)。仮復旧運転中である場合(S17でYES)、運転制御部103は、仮復旧運転を再開する(S18)。一方、仮復旧運転中でない(S17でNO)、すなわち平常運転中である場合、運転制御部103は、平常運転を再開する(S20)。そして、運転制御部103は、P波感知器に対して信号を送信することにより、P波感知器をリセットさせる(S19)。そして、図6に示す処理はステップS2へ戻る。
In step S5, when the
ステップS9において、診断運転制御部131が、検知結果が診断運転条件123を満たしていないとの判定結果を取得した場合(S9でNO)、図6の処理はステップS22へ進む。すなわち、エレベータ100は、診断運転制御部131が診断運転を実行することなく、専門技術者の点検を待つ状態となる。これは、ステップS10にて、診断運転制御部131が、自動診断運転の可否に関するその他の条件を満たしていないと判定した場合(S10でNO)も同様である。
In step S9, when the diagnostic
ステップS12において、自動診断運転にてエレベータ100の異常が検出された場合(S12でNO)、診断運転制御部131は、エレベータ100の自動診断運転を終了させ(S24)、エレベータ100の運転を停止させる(S25)。そして、図6に示す処理はステップS22へ進む。
When an abnormality of the
以上のように、本実施形態に係る制御盤1は、基本的に自動診断運転を行うことができない、高設定感知器からの動作信号を取得した場合であっても、検知部101による、揺れの大きさ以外の事象の検知結果が診断運転条件を満たしている場合は、例外的に、自動診断の実行を許容する。これにより、異常が発生していないエレベータを迅速に仮復旧することができるので、エレベータの運転を迅速に再開することができる。また、異常が発生していないエレベータは、専門技術者の点検無しで復旧(仮復旧)できるため、専門技術者は、このようなエレベータの点検の優先度を下げることができる。よって、早急に点検することが必要なエレベータの数が減少するので、専門技術者の負担を減らすことができる。
As described above, the
〔変形例1〕
制御盤1は、かご23の移動を制御するために、かご23の状態(位置、移動の有無など)を認識しておく必要がある。具体的には、制御盤1は、エンコーダ(不図示)により検出されたモーター(不図示)の回転数および回転方向から、かご23の移動量および移動方向を特定することができる。また、制御盤1は、これらの情報に基づいて、かご23の位置および移動の有無を特定することができる。
[Modification 1]
In order to control the movement of the
かご位置検知部111および移動有無検知部113は、上記のように制御盤1が特定したかご23の位置および移動の有無を用いて、地震発生時のかご23の位置および移動の有無を特定してもよい。これにより、加速度センサ3を用いることなく、地震発生時のかご23の位置および移動の有無を特定することができる。
The car
一方で、該変形例の場合、地震に伴う停電により、制御盤1が特定したかご23の位置および移動の有無を示す情報が失われると、地震発生時のかご23の位置および移動の有無を特定することができない。これに対して、上述した実施形態のように、加速度センサ3から取得した加速度に基づき、かご23の位置の経時変化であるかご移動情報122を生成し、記憶部12に記憶しておけば、停電が発生したとしても、制御盤1は、地震発生時のかご23の位置および移動の有無を特定することができる。
On the other hand, in the case of the modified example, if the information indicating the position of the
〔変形例2〕
エレベータ100は、加速度センサ3に代えて、昇降路21の一側面に、かご23の昇降方向に沿って張設された磁気テープと、かご23の、磁気テープを読み取ることができる位置に設置された磁気センサとを備えてもよい。磁気テープには、かご23の位置を特定可能な情報(例えば、地上からの高さを特定可能な情報)が記録されている。また、磁気センサは、磁場の大きさや方向を検出するセンサであり、既存のものを使用することができる。
[Modification 2]
Instead of the
磁気センサは、磁気テープを読み取り、磁気テープに記録されている情報を取得する。磁気センサは取得した情報(以下では「取得情報」と称する。)に、取得した時刻を示す時刻情報を付加する。磁気センサはかご23に設置されているので、時刻情報が付加された取得情報は、かご23がどの時点でどの位置にあったかを示す位置情報となる。なお、磁気テープが、位置情報を生成するための情報を、バーコードまたは二次元コードとして記録している場合、磁気センサに代えてバーコードまたは二次元コードを読み取るカメラをかご23に設置してもよい。
The magnetic sensor reads the magnetic tape and acquires the information recorded on the magnetic tape. The magnetic sensor adds time information indicating the acquired time to the acquired information (hereinafter referred to as "acquired information"). Since the magnetic sensor is installed in the
本変形例に係るかご位置検知部111は、通信部11を介して、磁気センサから位置情報を取得する。かご位置検知部111は、高設定感知器から動作信号を取得した時刻と一致する(または、該時刻に基づき設定される時間範囲内にある)時刻情報を含む位置情報を特定する。そして、かご位置検知部111は特定した位置情報が示すかご23の位置を、地震発生時のかご23の位置として検知結果判定部102に出力する。
The car
このように、磁気テープおよび磁気センサを用いることで、加速度センサ3を用いる場合に実行される、制御盤1での位置の算出を要することなく、かご23の位置を特定することができる。
In this way, by using the magnetic tape and the magnetic sensor, the position of the
〔その他の変形例〕
また、かご移動情報122の生成および更新は、制御盤1とは異なる装置が行ってもよい。例えば、加速度センサ3Aは、加速度を所定の通信網を介して専門技術者の情報処理装置、または、サーバへ送信し、該情報処理装置またはサーバが、かご移動情報122の生成および更新を行ってもよい。この例の場合、制御盤1は、通信網を介してかご移動情報122を取得し、地震発生時のかご23の位置および移動の有無を特定すればよい。
[Other variants]
Further, the
また、揺れ方向検知部112は、エレベータ100の揺れの方向を、エレベータ100の外部にある外部装置から取得した地震の揺れの方向と、レイアウト情報121に含まれるエレベータ方位情報とから特定してもよい。なお、上記外部装置は例えば、気象庁が管理するサーバであってもよいが、この例に限定されるものではない。
Further, the shaking
揺れ方向検知部112は例えば、エレベータ方位情報に基づいて定められた、基準軸に対する地震の揺れの方向の角度を、エレベータ100の揺れの方向として特定する。具体的には、図4に示す加速度の方向92を、地震の揺れの方向に置き換えることで、エレベータ100の揺れの方向を特定することができる。
For example, the shaking
また、本実施形態の検知部101、検知結果判定部102、および記憶部12は、少なくとも制御盤と通信可能な外部装置に備えられていてもよい。これにより、既存の制御盤に該外部装置を通信可能に接続することで、制御盤を置き換えることなく、上述した制御盤1と同様の機能を実現することができる。なお、この外部装置は、地震感知器2から動作信号を直接取得してもよいし、制御盤1を介して取得してもよい。また、この外部装置は、エレベータ100内(例えば、機械室22内)に設置されてもよいし、エレベータ100の外部に設置されてもよい。
Further, the
また、診断運転条件123は、図5に示す3つの条件を含むものに限定されない。例えば、該3つの条件のうちの、いずれか1つまたは2つであってもよい。この場合、検知部101は、診断運転条件123に含まれる条件に対応する部材のみを含んでいればよい。例えば、診断運転条件123が、かご位置およびかごの移動に関する条件のみを有している場合、検知部101は、揺れ方向検知部112を含んでいなくてもよい。
Further, the
また、診断運転条件123に含まれる条件の内容も、図5に示すものに限定されない。例えば、地震時かご位置に関する条件は、「地震時かご位置が最上階である」であってもよい。地震時かご位置が最上階である場合、かご23側にあるロープ24の長さが短くなるため、ロープ24が揺れたとしても、かご23側のガイドレールにブラケットを介して配置された各部材(例えば、スイッチなど)に引っ掛かったり接触したりする可能性は低くなる。
Further, the contents of the conditions included in the
また、P波感知器およびS波感知器の他に、長尺物振れ感知器が設置されてもよい。例えば、120mを超える建築物であって、昇降路21の頂部の高さが60mを超える場合、P波感知器およびS波感知器が動作しない程度の加速度(例えば、長周期地震動に起因する加速度)でも、建築物が大きく揺れる。これにより、P波感知器およびS波感知器が動作しないにもかかわらず、ロープ24などの長尺物が昇降路21内の各部材に接触して、各部材が損傷するおそれがある。このような場合、直尺物振れ感知器を設置することが好ましい。
Further, in addition to the P-wave detector and the S-wave detector, a long object runout detector may be installed. For example, in a building exceeding 120 m, when the height of the top of the
長尺物振れ感知器には、典型的には、〔振れ低〕設定および〔振れ高〕設定と称される2つの加速度の設定値の何れかが設定される。〔振れ低〕設定は〔振れ高〕設定より低い値が設定される。制御盤1は、動作信号を出力した長尺物振れ感知器の種類に応じた処理を行う。〔振れ低〕設定の長尺物振れ感知器のみから動作信号を取得した場合、制御盤1は、エレベータ100の運転を所定時間停止させた後、再開する。一方、〔振れ高〕設定の長尺物振れ感知器から動作信号を取得した場合、制御盤1は、専門技術者の点検が行われるまでエレベータ100の運転を再開しないものとなっている場合と、仮復旧のための自動診断運転が可能である場合には該自動診断運転を行う場合とがある。
The long object runout detector is typically set to one of two acceleration settings, referred to as the [low runout] setting and the [high runout] setting. The [Low runout] setting is set to a value lower than the [High runout] setting. The
ここで、前者の場合において、制御盤1は、上述した、すべての地震感知器2から動作信号を取得した場合と、同様の処理を行ってもよい。すなわち、〔振れ高〕設定の長尺物振れ感知器から動作信号を取得した場合、制御盤1は基本的には専門技術者の点検が行われるまでエレベータ100の運転を再開しない。一方、検知部101による検知結果が、診断運転条件123を満たしたときには、診断運転制御部131が、自動診断仮復旧運転を許容してもよい。
Here, in the former case, the
〔ソフトウェアによる実現例〕
制御盤1の制御ブロック(特に制御部10)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
[Example of realization by software]
The control block (particularly the control unit 10) of the
後者の場合、制御盤1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
In the latter case, the
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
2 地震感知器(感知器)
3 加速度センサ
21 昇降路
23 かご
100 エレベータ(エレベータ運転制御システム)
101 検知部
123 診断運転条件(条件)
131 診断運転制御部(運転制御部)
2 Earthquake detector (sensor)
3
101
131 Diagnostic operation control unit (operation control unit)
Claims (4)
前記揺れの発生による前記エレベータの損傷度合に影響を及ぼし得る、前記揺れの大きさ以外の事象を検知する検知部と、
前記感知器が前記設定値以上の揺れを感知した場合であっても、前記検知部による検知結果が予め定められた条件を満たしたときには、自動診断仮復旧運転の実行を許容する運転制御部と、を備え、
前記検知部は、前記エレベータのかごに取り付けられた加速度センサから取得した加速度の方向と、前記揺れの発生時に、前記エレベータの昇降路内におけるかごの位置とを検知し、
前記条件は、前記エレベータがいずれの方位を向いているかを示す情報に基づいて定まる基準軸に対する前記加速度の方向の角度、および、前記かごの位置に基づき定められていることを特徴とするエレベータ運転制御システム。 With respect to the elevator in which the shaking has occurred, a detector that detects that the magnitude of the shaking is equal to or greater than the set value set for prohibiting the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation.
A detection unit that detects an event other than the magnitude of the shaking, which may affect the degree of damage to the elevator due to the occurrence of the shaking.
Even when the detector detects shaking of the set value or more, when the detection result by the detection unit satisfies a predetermined condition, the operation control unit that allows the execution of the automatic diagnosis temporary restoration operation is provided. With,
The detection unit detects the direction of acceleration acquired from the acceleration sensor attached to the car of the elevator and the position of the car in the hoistway of the elevator when the shaking occurs.
The elevator operation is characterized in that the condition is determined based on the angle of the direction of the acceleration with respect to the reference axis determined based on the information indicating which direction the elevator is facing , and the position of the car. Control system.
前記条件は、前記移動状態に基づき定められていることを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータ運転制御システム。 The detection unit detects the moving state of the car of the elevator at the time of the occurrence of the shaking.
The elevator operation control system according to claim 1 or 2 , wherein the conditions are determined based on the moving state.
前記揺れの発生による前記エレベータの損傷度合に影響を及ぼし得る、前記揺れの大きさ以外の事象を検知する検知部と、 A detection unit that detects an event other than the magnitude of the shaking, which may affect the degree of damage to the elevator due to the occurrence of the shaking.
前記感知器が前記設定値以上の揺れを感知した場合であっても、前記検知部による検知結果が予め定められた条件を満たしたときには、自動診断仮復旧運転の実行を許容する運転制御部と、を備え、 Even when the detector detects shaking of the set value or more, when the detection result by the detection unit satisfies a predetermined condition, the operation control unit that allows the execution of the automatic diagnosis temporary recovery operation is provided. With,
前記検知部は、前記エレベータのかごに取り付けられた加速度センサから取得した加速度の方向と、前記揺れの発生時における前記エレベータのかごの移動状態とを検知し、 The detection unit detects the direction of acceleration acquired from the acceleration sensor attached to the car of the elevator and the moving state of the car of the elevator when the shaking occurs.
前記条件は、前記エレベータがいずれの方位を向いているかを示す情報に基づいて定まる基準軸に対する前記加速度の方向の角度、および、前記移動状態に基づき定められていることを特徴とするエレベータ運転制御システム。 The elevator operation control is characterized in that the condition is determined based on the angle of the direction of the acceleration with respect to the reference axis determined based on the information indicating which direction the elevator is facing, and the moving state. system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165733A JP6780614B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Elevator operation control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017165733A JP6780614B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Elevator operation control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043696A JP2019043696A (en) | 2019-03-22 |
JP6780614B2 true JP6780614B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=65813601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165733A Active JP6780614B2 (en) | 2017-08-30 | 2017-08-30 | Elevator operation control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6780614B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7168120B2 (en) * | 2020-03-06 | 2022-11-09 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | elevator control system |
WO2022224453A1 (en) * | 2021-04-23 | 2022-10-27 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Elevator system |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165733A patent/JP6780614B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019043696A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659482B2 (en) | Elevator earthquake automatic return device | |
JP5087853B2 (en) | Elevator equipment | |
CN101939242B (en) | Elevator controller | |
JP2014114111A (en) | Elevator with abnormality diagnosis function | |
JP5822692B2 (en) | Elevator diagnostic operation system | |
JP2009220994A (en) | Earthquake recovery device and earthquake recovery operation control method for elevator | |
JP6780614B2 (en) | Elevator operation control system | |
JP6717390B2 (en) | Elevator automatic recovery system | |
JP6510600B2 (en) | Remote diagnostic operation method of elevator, elevator control device, and remote diagnostic operation program of elevator | |
JP5263723B2 (en) | Elevator apparatus, elevator automatic recovery method and program thereof | |
JP5701589B2 (en) | elevator | |
JP6737254B2 (en) | Information processing equipment | |
JP5082803B2 (en) | Elevator control device and control method, and repair method for existing elevator | |
JP2009051610A (en) | Rope lateral swinging detecting device of elevator | |
JP2009113937A (en) | Emergency operation device of elevator | |
JP2009298546A (en) | Control system for elevator | |
JP6711338B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2017065816A (en) | Elevator and elevator control operation method | |
JP5721261B2 (en) | Elevator system | |
JP5035773B2 (en) | Elevator control device | |
JP2010260666A (en) | Temporary recovering operation device of elevator in case of earthquake | |
JP4967581B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
JP5431064B2 (en) | Elevator control device | |
JP6576806B2 (en) | Elevator maintenance device and elevator maintenance system | |
JP6256286B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200410 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200818 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200827 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6780614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |