JP6779737B2 - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6779737B2
JP6779737B2 JP2016201923A JP2016201923A JP6779737B2 JP 6779737 B2 JP6779737 B2 JP 6779737B2 JP 2016201923 A JP2016201923 A JP 2016201923A JP 2016201923 A JP2016201923 A JP 2016201923A JP 6779737 B2 JP6779737 B2 JP 6779737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
recess
image
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016201923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018064208A5 (ja
JP2018064208A (ja
Inventor
俊雄 高橋
俊雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016201923A priority Critical patent/JP6779737B2/ja
Priority to US15/723,882 priority patent/US10187541B2/en
Publication of JP2018064208A publication Critical patent/JP2018064208A/ja
Publication of JP2018064208A5 publication Critical patent/JP2018064208A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779737B2 publication Critical patent/JP6779737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19589Optical means, e.g. an optical fibre bundle, for mapping the whole or a part of a scanned image onto the array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、シートの画像を読み取る画像読取装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
一般に、複写機やファクシミリ等の画像形成装置は、原稿の画像を光学的に読み取る画像読取装置を備えている。この画像読取装置においては、原稿を照明するために、複数のLED(点光源)を直線状に配列した照明装置を備えたものが知られている。複数のLEDを光源とした場合、原稿面におけるLED配列方向の照度分布ムラの発生を抑制するため、照明装置は、原稿面とLEDとの間に、透明樹脂やガラス等からなる導光体を備えている。この導光体は、複数のLEDから出射されて円形に拡散する光を、原稿面に向けて原稿読取時の主走査方向(LED配列方向)に沿って導光する。
従来、このような導光体を、導光体に一体形成された位置決めピンによって受け台405に位置決めする光照射装置が提案されている(特許文献1参照)。通常、導光体は、鏡面加工された金型を使用して射出成型され、表面が鏡面状に形成される。しかし、位置決めピンが形成される箇所は、鏡面加工を施すことができず、導光体の位置決めピンの表面は鏡面化することができない。このため、導光体の他の部分に比べ、位置決めピンに入射した光は、内部反射することができずに外部へ漏れ出る光量が相対的に増加する。その結果、原稿面での主走査方向における照度分布の不均一が顕著になる場合があった。照度分布が不均一になると、画像筋などが発生し、画像品質が低下する虞がある。
特開2010−217418号公報
このため、上記特許文献1に記載の光照射装置は、LED素子とLED素子の間のLED光束の疎の部分にあたる箇所に位置決めピンを設けることで、位置決めピンから漏れ出る光を最小限にするように構成している。しかしながら、この光照射装置は、例えば位置決めピンの直径よりもLED素子とLED素子との間隔を大きくしなければならなければならないという制約があり、位置決めピンとLED素子の配置の制約が大きかった。
そこで、本発明は、配列方向において突出部に重なるように導光体に凹部を形成し、上述した課題を解決した画像読取装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、複数の光源が配列された基板と、前記複数の光源から出射された光を前記複数の光源の配列方向に交差する交差方向に案内し、互いに対向して前記光源からの光を内部反射する第1面及び第2面を有する導光部と、前記導光部によって案内された光を偏向し出射する偏向部と、前記第1面から外方に突出する突出部と、が一体に形成される導光体と、前記導光体の前記偏向部から出射された光を受けたシートの反射光を光電変換して画像情報を読み取る画像読取部と、を備え、前記突出部は、前記基板を保持する保持部であり、前記第1面及び第2面は、前記光源から遠ざかるに連れて前記第1面及び第2面の間の距離が離れるように構成されており、前記第1面及び前記第2面の少なくとも一方は、前記配列方向において前記突出部に重なるように配置された凹部を有し、前記凹部を通る前記配列方向に平行な平面において、前記凹部が形成されている部分での前記第1面及び前記第2面の距離は、前記凹部が形成されていない部分での前記第1面及び前記第2面との間の距離よりも小さい、ことを特徴とする画像読取装置である。
また、本発明の一態様は、複数の光源が配列された基板と、前記複数の光源から出射された光を前記複数の光源の配列方向に交差する交差方向に案内し、互いに対向して前記光源からの光を内部反射する第1面及び第2面を有する導光部と、前記導光部によって案内された光を偏向し出射する偏向部と、前記第1面から外方に突出する突出部と、が一体に形成される導光体と、前記導光体の前記偏向部から出射された光を受けたシートの反射光を光電変換して画像情報を読み取る画像読取部と、を備え、前記突出部は、前記基板を保持する保持部であり、前記第1面及び第2面は、前記光源から遠ざかるに連れて前記第1面及び第2面の間の距離が離れるように構成されており、前記配列方向に平行な平面において、前記配列方向において前記突出部に重なる位置の前記第1面及び前記第2面との距離は、前記配列方向において前記突出部に重ならない位置の前記第1面及び前記第2面との距離よりも小さい、ことを特徴とする画像読取装置である。
本発明によると、突出部において漏れる光を、偏向部で反射する光量を増加させることで補い、原稿面での主走査方向における照度分布の均一性を向上することができる。また、光源の配置に拘わらず突出部及び凹部を形成することができるので、光源と突出部の配置の自由度を向上することができる。
第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 読取ユニットを示す模式図。 スキャナユニットを示す模式図。 照明ユニットを示す模式図。 (a)は導光体を示す斜視図、(b)はピン及び凹部を示す拡大斜視図。 比較例1としての導光体の光量分布の不均一性を示すグラフ。 比較例2としての導光体を示す平面図。 (a)は導光体のピン及び凹部が形成されていない部分を示す断面図、(b)は導光体のピン及び凹部が形成されている部分を示す断面図、(c)及び(d)はそれぞれ(a)及び(b)の破線部分を示す拡大図。 導光部の高さと原稿へ到達する光量の関係を示すシミュレーション結果を示すグラフ。 (a)は変形例1としての導光体を示す斜視図、(b)は変形例2としての導光体を示す斜視図、(c)は変形例3としての導光体を示す斜視図。 (a)は第2の実施の形態に係る導光体を示す斜視図、(b)はスロット部及び凹部を示す拡大斜視図。 比較例3としての導光体を示す斜視図。
<第1の実施の形態>
以下、本発明に係る画像読取装置及び画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、本技術の適用範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[プリンタの概略構成]
まず、画像形成装置としてのプリンタ101の概略構成について図1を参照しながら説明する。プリンタ101は、図1に示すように、プリンタ本体101Aと、画像読取装置103と、を備えている。プリンタ本体101Aの上方に配置された画像読取装置103は、詳しくは後述するように読取ユニット30とADF1とを備え、原稿Dを光学的に走査して画像情報を読み取る。原稿Dとは、用紙及び封筒等の紙、オーバーヘッドプロジェクタ用シート(OHT)等のプラスチックフィルム、布などのシートである。画像読取装置103によって電気信号に変換された画像情報は、プリンタ本体101Aに設けられた制御部122へと転送される。
プリンタ本体101Aは、記録媒体であるシートPに画像を形成する画像形成部119と、画像形成部119にシートPを給送するシート給送部34と、手差し給送部117と、を有している。シート給送部34は、互いに異なるサイズのシートを収納可能なシート収納部137a,137b,137c,137dを有している。各シート収納部に収納されたシートは、ピックアップローラ32によって繰り出され、フィードローラ33a及びリタードローラ33bによって1枚ずつ分離されて、対応する搬送ローラ対120へと受け渡される。そして、シートPは、シート搬送路に沿って配置された複数の搬送ローラ対120に順に受け渡されることで、レジストレーションローラ対136へと搬送される。
なお、ユーザによって手差し給送部117の手差しトレイ137eに載置されたシートPは、給送ローラ138によってプリンタ本体101Aの内部に給送され、レジストレーションローラ対136へと搬送される。レジストレーションローラ対136は、シートPの先端を停止させて斜行を補正すると共に、画像形成部119によるトナー像の形成プロセスである作像動作の進行に合わせてシートPの搬送を再開する。
シートPに画像を形成する画像形成部119は、感光体である感光ドラム121を備えた電子写真方式のユニットである。感光ドラム121は、シートPの搬送方向に沿って回転可能であり、感光ドラム121の周囲には帯電器118、露光装置123、現像器124、転写帯電器125、分離帯電器126、及びクリーナ127が配置されている。帯電器118は感光ドラム121の表面を一様に帯電させ、露光装置123は画像読取装置103等から入力される画像情報に基づいて感光ドラム121を露光し感光ドラム121上に静電潜像を形成する。
現像器124は、トナー及びキャリアを含む二成分現像剤を収容しており、感光ドラム121に帯電したトナーを供給することで静電潜像をトナー像に現像する。感光ドラム121に担持されたトナー像は、転写帯電器125が形成するバイアス電界により、レジストレーションローラ対136から搬送されるシートPに転写される。トナー像を転写されたシートPは、分離帯電器126が形成するバイアス電界によって感光ドラム121から離間し、定着前搬送部128によって定着部129へ向けて搬送される。なお、シートPに転写されずに感光ドラム121に残留した転写残トナー等の付着物はクリーナ127によって除去され、感光ドラム121は次の作像動作に備える。
定着部129に搬送されたシートPは、ローラ対に挟持されて加圧されながら加熱され、トナーの溶融・固着により画像を定着させられる。画像出力が完了している場合、定着画像が得られたシートPは、排出ローラ対40を介して、プリンタ本体101Aの外方に突出した排出トレイ130に排出される。両面印刷においてシートPの裏面に画像を形成する場合、定着部129を通過したシートPは、反転部139によって表面と裏面とを入れ替えられ、両面搬送部140によってレジストレーションローラ対136へと搬送される。そして、画像形成部119によって再び画像を形成されたシートPは、排出トレイ130に排出される。
[画像読取装置]
次に、図1、図2及び図3を参照して、画像読取装置103の構成を説明する。図1に示すように、ADF1は、原稿給送トレイ2に載置された原稿Dを原稿排出トレイ3に向けて搬送する。読取ユニット30は、図2に示すように、フレーム30aによって外装が形成され、フレーム30aの上面には、原稿台ガラス31及びプラテンガラス31aが配置されている。フレーム30aの内部には、スキャナユニット50が保持されており、スキャナユニット50は、モータMによって駆動されるワイヤWによって、原稿台ガラス31に対して平行に移動可能に構成されている。
スキャナユニット50は、図3に示すように、CCD(Charge Coupled Devices)方式のセンサユニットである。具体的には、スキャナユニット50は、ボックスハウジング51と、ボックスハウジング51の上面51aに取り付けられる照明ユニット55と、ミラー52a,52b,52c、52dと、レンズユニット53と、CCD54と、を有している。
照明ユニット55から原稿Dに向けて出射された光は、原稿Dによって反射される。原稿Dによって反射された反射光は、ミラー52a,52b,52c、52d及びレンズユニット53を介して、CCD54に結像する。CCD54(画像読取部)は、反射光によって出来た像を光電変換し、原稿Dの画像読取面(下面)の画像に応じた電気信号を制御部122に出力する。
このように構成された画像読取装置103は、ADF1により原稿Dを給送しながら原稿画像を走査する流し読みモードと、原稿台ガラス31に載置された原稿を走査する固定読みモードと、により、原稿Dから画像情報を読み取る。流し読みモードは、原稿給送トレイ2に載置された原稿Dを装置が検出した場合、又はプリンタ本体101Aの操作パネル等によってユーザが明示的に指示した場合に選択される。この場合、スキャナユニット50がプラテンガラス31aの下方にある状態で、ADF1が原稿給送トレイ2に載置された原稿Dを1枚ずつ給送する。そして、スキャナユニット50からプラテンガラス31aを介して原稿Dの画像読取面に走査光を照射して走査する。即ち、スキャナユニット50は、副走査方向(図1における左右方向)に走査することで、原稿台ガラス31上に載置された原稿Dの画像読取を行う。
一方、固定読みモードは、原稿台ガラス31に載置された原稿Dを装置が検出した場合又はプリンタ本体101Aの操作パネル等によってユーザが明示的に指示した場合に選択される。固定読みモードの場合には、ユーザは、まずADF1を開いて原稿台ガラス31に原稿を載置し、ADF1を閉じることで原稿を原稿台ガラス31に位置決めする。そして、スキャナユニット50が、原稿台ガラス31に沿って移動しながら光を照射して原稿台ガラス31に載置された原稿Dを走査する。なお、流し読みモードを実行するためのスキャナユニットと、固定読みモードを実行するためのスキャナユニットと、を別々に設けてもよい。
[照明ユニットの構成]
照明ユニット55は、図4に示すように、導光体70と、LED基板60(基板)と、を備えている。LED基板60上には、複数のLED61(光源)が実装されており、複数のLED61は、LED基板60の長手方向である主走査方向(配列方向)に配列されている。また、複数のLED61には、不図示の電気配線及びコネクタ部を介して電力供給される。
導光体70は、図4及び図5(a)に示すように、主走査方向に長尺に形成され、LED61から出射された光を主走査方向に直交する導光方向(交差方向)に案内する導光部71と、導光部71によって案内された光を偏向する偏向部72と、を有している。導光体70は、例えばアクリル樹脂によって射出成型されることで、導光部71、偏向部72及び後述するピン73a,73b,73cが一体に形成されている。導光部71は、上面71a(第2面)及び下面71b(第1面)を有している。上面71aと下面71bは、互いに対向しており、かつ導光方向において複数のLED61から遠ざかるに連れて互いに離れるようにくさび状に形成される。また、導光部71は、これら上面71a及び下面71bに接続され複数のLED61からの光が入射される入射面74を有している。
下面71bからは、下面71bに対して垂直にピン73a,73b,73c(突出部)が外方へ突出している。これらピン73a,73b,73cは、主走査方向において所定間隔を空けて配置されており、具体的には、ピン73a,73bは下面71bの主走査方向における両端部に形成されており、ピン73bは下面71bの主走査方向における中央部に形成されている。ピン73a,73b,73cは、ボックスハウジング51(支持部)に形成される3つの係合孔51bにそれぞれ係合し、導光体70がボックスハウジング51に対して位置決めされる。これらピン73a,73b,73c及びその周辺構成は、同一構成であるため、以下では、ピン73b及びその周辺構成のみを説明し、他のピン73a,73cの周辺構成については説明を省略する。
偏向部72は、導光方向において導光部71の下流に設けられており、偏向面72aにおいて全反射が起きることによって導光部71によって案内された光を原稿Dへ向けて偏向させる。偏向面72aによって反射された光は、偏向部72の出射面75から原稿Dに出射される。
導光部71内では、点光源である複数のLED61から入射面74を介して入射された光が、上面71a及び下面71bの間で複数回反射されることで、主走査方向においてムラなく拡散される。これにより、原稿に主走査方向に延びる線状の光を原稿に出射することができる。このとき、上面71a及び下面71bは、例えば鏡面加工された金型を使用して射出成型されることで、鏡面状に加工される。
この際、図4に示すように、ピン73bの基端部77は、鏡面状に加工することはできず、基端部77から導光体70の外部に光L3が漏れ出てしまう。すると、比較例1として図6に示すように、原稿の主走査方向における幅である読取幅において光量分布の部分的な不均一が生じ、画像品質が低下する虞がある。
また、光量分布の部分的な不均一を防ぐために、比較例2として図7に示すように、原稿の幅Rよりも外側にピン373a,373bを配置した導光体370が考えられる。しかし、導光体370は、主走査方向における全長が長くなってしまい、装置の小型化の妨げとなってしまう。
このため、本実施の形態では、図5(b)に示すように、下面71bに凹部76を形成している。凹部76は、下面71bの凹部76以外の部分よりも上面71aに近づくように形成される。凹部76は、主走査方向においてピン73bに重なるように配置され、入射面74から導光方向に延びている。ピン73bは、凹部76から下方に突出している。入射面74において、上面71aと凹部76との距離t2は、凹部76が形成されていない他の導光部71の高さt1よりも0.1〜0.2mm程度小さく設定されている。言い換えれば、主走査方向に平行な平面において、凹部76が形成されている部分での導光部71の高さは、凹部76が形成されていない部分での導光部71の高さよりも低い。ここで言う凹部76が形成されている部分での導光部71の高さとは、凹部76と上面71aとの距離を指し、凹部76が形成されていない部分での導光部71の高さは、凹部76が形成されていない上面71aと下面71bとの間の距離を指す。すなわち、ピン73bを含む領域において導光部71に凹部76を形成することで、導光部71を他の部分よりも薄く形成している。
また別の言い方をすれば、配列方向に平行な所定の平面を視た場合に、配列方向においてピン73bに重なる位置の上面71aと(凹部76が形成された)下面71bとの距離を距離t2とする。そして、距離t2が、ピン73bに重ならない位置の上面71aと(凹部76が形成されていない)下面71bとの距離t1よりも小さくなっている。なお、t1とt2の関係は、配列方向に平行な全ての平面で満たす必要はない。後述するように、ピン73bが存在する位置における導光体70内部での光の反射回数が、ピン73bが存在しない位置における導光体70内部での光の反射回数よりも多くなるようになっていれば良い。
図8は、導光体70を示す模式図であって、(a)はピン73b及び凹部76が形成されていない部分の断面図、(b)はピン73b及び凹部76が形成されている部分の断面図である。図8(c)及び図8(d)は、それぞれ図8(a)及び図8(b)の破線部分を示す拡大図である。なお、図においてピン73bは省略している。図8(a)に示すように、入射面74から導光体70に入射した光L1,L2は、上面71a及び下面71bにおいて反射して偏向部72の偏向面72aに向かう。
ここで、導光体70の導光部71での光の進み方について詳しく説明する。点光源としてのLED61から出射された光は、その指向方向における中心の光LCだけではなく、光L1,L2のように光LCとは異なる方向に拡散した状態で導光部71に入射する。これら光L1,L2は、上面71a及び下面71bに反射しながら偏向面72aに近づいていくが、上面71a及び下面71bがくさび状に形成されているために、上面71a及び下面71bで反射する毎に光LCに対して平行な角度に近づいていく。そして、偏向面72aは、光LCが全反射するように下面71bに対して角度が設定されている。
ピン73b及び凹部76が形成されていない部分では、ピン73a,73b,73cから光が漏れ出ることはないが、導光部71の高さが高いため、上面71a及び下面71bでの光の反射回数が少なくなる。上面71a及び下面71bでの反射回数が少ない光L1,L2は、光LCに対してなす角が大きくなり、偏向面72aへの入射角が小さくなる。例えば、光L1の偏向面72aへの入射角θ1は、臨界角よりも小さくなる。すると、光L1が偏向面72aにおいて全反射せず、光L1の一部が偏向部72の外部に漏れ出てしまう。
一方、図8(b)に示すように、入射面74から導光体70に入射した光L1,L2は、上面71a及び凹部76において反射して偏向部72の偏向面72aに向かう。ピン73b及び凹部76が形成されている部分では、ピン73a,73b,73cから光が多少漏れ出てしまうが、導光部71の高さが低いため、上面71a及び凹部76での光の反射回数が多くなる。例えば、図8(c)に示すように、ピン73b及び凹部76が形成されていない部分では、光L3の反射回数は1回であるが、ピン73b及び凹部76が形成されている部分では、光L3の反射回数は2回である。上面71a及び下面71bでの反射回数が多い光L1,L2は、光LCに対してなす角が小さくなり、偏向面72aへの入射角が大きくなる。例えば、光L1の偏向面72aへの入射角θ2は、臨界角よりも大きくなる。すると、光L1が偏向面72aにおいて全反射し、光L1が偏向面72aから外部に漏れ出ることはない。
図9は、導光部71の高さと原稿へ到達する光量の関係を示すシミュレーション結果を示すグラフである。このグラフは、導光部71の高さを低くすることで原稿へ到達する光量が増えることを示している。偏向部72から全反射せずに導光体70の外部へ漏れ出てしまう光量を「漏れ光量」とし、偏向面72aから原稿面へ到達する光量を「総光量」と表記している。総光量+漏れ光量=100とならないのは、導光体70の内部で吸収される光量が有るためである。
これら漏れ光量と総光量との関係は光学シミュレーションで求められるため、ピン73a,73b,73cからの光量ロス分が分かれば、導光体70の導光部71の厚さを幾つ薄くすれば良いかは計算により求めることが出来る。
また、ピン73a,73b,73cを含む薄くする領域(面積)も光学シミュレーションにて算出することは可能である。しかし、導光体70は、一般にアクリル樹脂等を射出成型にて形成するため、あまり広い面積を薄くすると成型時の樹脂の流動性が低下し、反りや成型充填不良といった成型障害を生じやすくなる。これらの対策として、LED61の広がり角に鑑み、凹部76を形成する面積を最小限に設定している。具体的には、凹部76が形成される領域は、ピン73a,73b,73cの最近傍の1或いは2個のLED61に着目し、その広がり角の範囲をカバーするように算出されている。
以上のように、本実施の形態では、ピン73a,73b,73cが形成される位置を含むように凹部76を形成し、導光部71の一部を他の部分よりも薄く形成している。これにより、偏向部72の漏れ光を低減し、ピン73a,73b,73cから漏れ出る光を補うことで、主走査方向における照度分布の均一性を向上している。
また、原稿の幅R(図7参照)内にピン73a,73b,73cを配置することができるので、主走査方向における導光体70の全長を短くできる。また、LED61の配置に拘わらず、ピン73a,73b,73c及び凹部76を任意に配置できるのでLED61とピン73a,73b,73cの配置の自由度を向上することができる。また、LED61の個数についても限定されない。
図10は、本実施の形態の導光体の変形例を示す図であり、(a)は変形例1としての導光体70Aを示す斜視図であり、(b)は変形例2としての導光体70Bを示す斜視図であり、(c)は変形例3としての導光体70Cを示す斜視図である。
図10(a)に示すように、変形例1としての導光体70Aは、凹部が入射面74からは形成されておらず、導光方向において入射面74より下流の所定位置から凹部76Aが形成されている。このため、入射面74の高さは、主走査方向において均一である。図10(b)に示すように、変形例2としての導光体70Bは、導光方向において、ピン73bとずれるように凹部76Bが形成されている。図10(c)に示すように、変形例3としての導光体70Cは、下面71bではなく上面71aに凹部76Cが形成されている。なお、上面71a及び下面71bの両方に凹部を形成してもよい。すなわち、下面71b及び上面71aの少なくともいずれか一方から、下面71b及び上面71aのいずれか他方に近づくように凹部を形成すればよい。
これら変形例1〜3においても、上述した本実施の形態と同様の効果を有する。また、凹部の主走査方向及び導光方向における大きさは限定されず、適宜設定してよい。また、ピン73a,73b,73cを上面71aから突出して設けてもよい。また、これら変形例1〜3の凹部の配置は、後述する第2の実施の形態にも適用可能である。また、上面71a及び下面71bの全体をくさび状に形成しなくてもよく、凹部と凹部に対向する面だけをくさび状に形成し、その他の面は例えば互いに平行となるように形成してもよい。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、第1の実施の形態のピン73a,73b,73cをスロット部81〜85に代えて構成したものである。このため、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
第2の実施の形態に係る導光体170は、図11(a)に示すように、下面71bから突出する複数(本実施の形態では5つ)のスロット部81,82,83,84,85(突出部、保持部)を有している。以下では、スロット部83及びその周辺構成のみを説明し、他のスロット部81,82,84,85の周辺構成については説明を省略する。
下面71bには、図11(b)に示すように、凹部176が形成されている。凹部176は、下面71bの凹部176以外の部分よりも上面71aに近づくように形成される。凹部176は、主走査方向においてスロット部83に重なるように配置され、入射面74から導光方向に延びている。スロット部83は、凹部176の導光方向における下流において下面71bから下方に突出している。スロット部83は、断面略L字状に形成されており、LED基板60が挿入されることでLED基板60を保持する。
入射面74において、上面71aと凹部176との距離t2は、凹部76が形成されていない他の導光部171の高さt1よりも0.1〜0.2mm程度小さく設定されている。すなわち、スロット部83を含む領域において導光部171に凹部176を形成することで、導光部171を他の部分よりも薄く形成している。
通常、このような形状のスロット部83を射出成型金型で形成する場合、スライド型構造となる。本実施の形態ではスライド駒の型割りを利用して、スロット部83を形成するスライド駒の領域部分に0.1〜0.2mm程度の段差を設け、これにより凹部176を形成している。
以上により、偏向部72の漏れ光を低減し、スロット部81〜85から漏れ出る光を補うことで、主走査方向における照度分布の均一性を向上することができる。なお、本実施の形態では、LED61の配置に拘わらず、スロット部81〜85及び凹部76を任意に配置できる。
例えば、図12に示すように、比較例3としての導光体470は、凹部176を有さないものである。このとき、複数のLED61の間のLED光束の光量が低い部分にスロット部481〜485を設ければ、スロット部から漏れ出る光を最小限にすることができる。しかしながら、複数の幅広のスロット部481〜485は、複数のLED61間の距離が狭いと上述したように配置することができない。
このため、本実施の形態では、図11(a)及び図11(b)に示すように、主走査方向においてスロット部81〜85に重なるように凹部176を設け、複数のLED61の配置に拘わらずスロット部81〜85を配置できるように構成している。
なお、第1の実施の形態に係るピン73a,73b,73c及び第2の実施の形態に係るスロット部81〜85の形状及び大きさは限定されない。例えば、ピン73a,73b,73cは断面円形状のピンに限らず、断面四角形状やその他多角形状のピンでも良い。
また、既述のいずれの形態においても、電子写真方式のプリンタ100を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
51:支持部(ボックスハウジング)/54:画像読取部(CCD)/60:基板(LED基板)/61:光源(LED)/70:導光体/71:導光部/71a:第2面(上面)/71b:第1面(下面)/72:偏向部/73a,73b,73c:突出部、ピン/76,176:凹部/81,82,83,84,85:突出部、保持部(スロット部)/101:画像形成部(プリンタ)/103:画像読取装置

Claims (8)

  1. 複数の光源が配列された基板と、
    前記複数の光源から出射された光を前記複数の光源の配列方向に交差する交差方向に案内し、互いに対向して前記光源からの光を内部反射する第1面及び第2面を有する導光部と、前記導光部によって案内された光を偏向し出射する偏向部と、前記第1面から外方に突出する突出部と、が一体に形成される導光体と、
    前記導光体の前記偏向部から出射された光を受けたシートの反射光を光電変換して画像情報を読み取る画像読取部と、を備え、
    前記突出部は、前記基板を保持する保持部であり、
    前記第1面及び第2面は、前記光源から遠ざかるに連れて前記第1面及び第2面の間の距離が離れるように構成されており、
    前記第1面及び前記第2面の少なくとも一方は、前記配列方向において前記突出部に重なるように配置された凹部を有し、
    前記凹部を通る前記配列方向に平行な平面において、前記凹部が形成されている部分での前記第1面及び前記第2面の距離は、前記凹部が形成されていない部分での前記第1面及び前記第2面との間の距離よりも小さい、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記凹部は、前記第1面に形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記突出部は、前記凹部から外方に突出して形成される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記凹部は、前記第2面に形成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 前記導光部は、前記第1面及び前記第2面に接続され前記複数の光源からの光が入射される入射面を有し、
    前記凹部は、前記入射面から前記交差方向に延びている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記突出部は、前記交差方向において前記凹部とは異なる位置に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  7. 複数の光源が配列された基板と、
    前記複数の光源から出射された光を前記複数の光源の配列方向に交差する交差方向に案内し、互いに対向して前記光源からの光を内部反射する第1面及び第2面を有する導光部と、前記導光部によって案内された光を偏向し出射する偏向部と、前記第1面から外方に突出する突出部と、が一体に形成される導光体と、
    前記導光体の前記偏向部から出射された光を受けたシートの反射光を光電変換して画像情報を読み取る画像読取部と、を備え、
    前記突出部は、前記基板を保持する保持部であり、
    前記第1面及び第2面は、前記光源から遠ざかるに連れて前記第1面及び第2面の間の距離が離れるように構成されており、
    前記配列方向に平行な平面において、前記配列方向において前記突出部に重なる位置の前記第1面及び前記第2面との距離は、前記配列方向において前記突出部に重ならない位置の前記第1面及び前記第2面との距離よりも小さい、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読み取られた画像情報に基づいてシートに画像を形成する画像形成部と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2016201923A 2016-10-13 2016-10-13 画像読取装置及び画像形成装置 Active JP6779737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201923A JP6779737B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 画像読取装置及び画像形成装置
US15/723,882 US10187541B2 (en) 2016-10-13 2017-10-03 Image reading apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201923A JP6779737B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018064208A JP2018064208A (ja) 2018-04-19
JP2018064208A5 JP2018064208A5 (ja) 2019-10-24
JP6779737B2 true JP6779737B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=61904874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201923A Active JP6779737B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10187541B2 (ja)
JP (1) JP6779737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7094722B2 (ja) * 2018-02-28 2022-07-04 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP6914484B2 (ja) * 2018-03-14 2021-08-04 オムロン株式会社 光電センサ及びセンサシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5917620A (en) 1995-03-07 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JPH09284485A (ja) 1996-04-15 1997-10-31 Canon Inc 画像処理装置
JP3839984B2 (ja) 1999-02-10 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2001077983A (ja) 1999-09-06 2001-03-23 Canon Inc 画像読取装置
JP2008067151A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Canon Inc 画像読取装置
JP4788577B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-05 ソニー株式会社 ライトガイド、光源装置及び電子機器
JP4979452B2 (ja) 2007-05-07 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2010130056A (ja) 2008-11-25 2010-06-10 Ricoh Co Ltd 光照射装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5483153B2 (ja) 2009-03-16 2014-05-07 株式会社リコー 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置
JP5499592B2 (ja) * 2009-09-17 2014-05-21 ソニー株式会社 ライトガイド、光源装置及び読取装置
JP5995459B2 (ja) * 2012-02-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 導光体、照明装置、および画像読取装置
JP6497944B2 (ja) 2015-01-19 2019-04-10 キヤノン株式会社 画像読取装置、導光体、照射装置
JP2016171423A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018064208A (ja) 2018-04-19
US20180109695A1 (en) 2018-04-19
US10187541B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9952528B2 (en) Lens mirror array, optical unit and image forming apparatus
JP5483153B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置
CN110501766B (zh) 透镜反射镜阵列及图像形成装置
US9477170B2 (en) Lens mirror array, optical unit and image forming apparatus
US9001392B2 (en) Imaging element array and image forming apparatus
US9377609B2 (en) Imaging element array and image forming apparatus
CN110989307A (zh) 使用透镜阵列的光学装置、图像形成装置
JP7094722B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6779737B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10795152B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus
JP5855047B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP5970420B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP6269471B2 (ja) 導光体、照明装置、及び画像読取装置
JP2022018835A (ja) 光学アレイ、光学装置及び画像形成装置
JP2021092661A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2021093630A (ja) レンズユニット、露光ヘッド、画像形成装置、読取ヘッド及び読取装置
JP5855048B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP6052634B2 (ja) 光照射装置、画像読取装置、および、画像形成装置
JP2015125921A (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP5910924B2 (ja) 照明装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2022144715A (ja) 露光装置及び画像形成装置並びに受光装置及び読取装置
JP6037247B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置
JP6156753B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置
JP6008261B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置
JP6008260B2 (ja) 画像読取装置、および、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6779737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151