JP6779336B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6779336B2
JP6779336B2 JP2019084975A JP2019084975A JP6779336B2 JP 6779336 B2 JP6779336 B2 JP 6779336B2 JP 2019084975 A JP2019084975 A JP 2019084975A JP 2019084975 A JP2019084975 A JP 2019084975A JP 6779336 B2 JP6779336 B2 JP 6779336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
pressing
pressing force
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019084975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142236A (ja
Inventor
孝賢 陣内
孝賢 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2019084975A priority Critical patent/JP6779336B2/ja
Publication of JP2019142236A publication Critical patent/JP2019142236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779336B2 publication Critical patent/JP6779336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、サーマルヘッドを備えたラベルプリンタに関し、特に、用紙幅方向に対してサーマルヘッドの押圧力を調整する機構に関する。
ラベルプリンタは、例えば、ラベルを台紙に仮着した状態でロール状に巻かれた連続紙を、シート状に繰り出して搬送する際に、ラベルに所望の情報を印字する機能を有するプリンタである。
このラベルプリンタの印字部には、ラベルに印字を行うサーマルヘッド部と、連続紙を搬送するプラテンローラ部とが互いに対向した状態で配置されている。
印字に際しては、サーマルヘッド部とプラテンローラ部との間に連続紙を挟み込んだ状態でサーマルヘッド部をプラテンローラ部側に押し付け、サーマルヘッド部の印字箇所を連続紙のラベルに密着させることにより印字品質の向上を図っている。
このプラテンローラ部に対してサーマルヘッド部を押し付ける押圧力の加減が印字品質に大きな影響を与える。例えば、印字が施される連続紙の厚みや剛性によってサーマルヘッド部が押圧する最適な印字圧は異なる。また、サーマルヘッド部の幅方向の圧力分布を一定にしても、サーマルヘッド部の撓みや組み付け誤差などが影響するため、常に最適な印字圧になるとは限らない。
従来、このようなラベル印字機能を有するプリンタについては、サーマルヘッドの押圧力と幅方向の圧力分布とを調整するために、カムとスプリングとからなる押圧力調整部を用紙幅方向に複数設け、この押圧力調整部を均等間隔で固定配置したものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−076136号公報
サーマルヘッド部とプラテンローラ部との間に連続紙を挟んで印字しながら搬送するときは、用紙の幅方向端部付近は、用紙がある箇所とない箇所との間で、用紙の厚み分の段差が生じる。そして、用紙幅の広い連続紙を印字する場合もあれば、用紙幅の狭い連続紙を印字する場合もあり、印字される連続紙の用紙幅は様々である。そのため、サーマルヘッド部の最適な押圧力と幅方向の圧力分布は、用紙幅の異なる連続紙毎に異なる。また、上記のように、印字が施される連続紙の厚みや剛性によってもサーマルヘッド部が押圧する最適な印字圧は異なることもある。そのため、サーマルヘッド部の押圧力と幅方向の圧力分布の調整は難しく、単純に、押圧力調整部材を用紙幅方向に均等間隔に固定配置しただけでは、その微調整が困難という問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、用紙幅方向に対してサーマルヘッドの押圧力を適切かつ簡単に調整することのできるプリンタを提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係るプリンタは、印字媒体を媒体搬送路に沿って搬送する搬送手段と、前記媒体搬送路において前記搬送手段に対向するように設けられ、前記媒体搬送路に沿って搬送される前記印字媒体に印字を行う印字手段と、前記印字手段と前記搬送手段との間に前記印字媒体を挟んだ状態で前記印字手段を前記搬送手段に押し付ける押圧手段と、を備え、前記押圧手段は、押圧部材と、前記押圧部材に押圧力を作用させる弾性部材を有し、前記印字手段の印字箇所よりも前記印字媒体の搬送方向上流側に設けられ、前記印字手段に対する押圧力を調整する押圧力調整部と、前記押圧部材を前記印字媒体の幅方向に移動させる移動機構と、を備え、前記弾性部材は、前記押圧部材を前記印字手段に向けて押圧し、前記押圧部材は、前記印字手段の支持軸とは異なる回転軸に揺動自在に支持されており、先端において下方に延びて前記印字箇所の裏側に当接する突部を有し、前記押圧力調整部により調整された前記弾性部材からの押圧力を前記突部の先端から前記印字手段における前記印字箇所の裏側に伝える、ことを特徴とする。
本発明の実施形態に係るプリンタは、サーマルヘッドに対する押圧力を調整可能な複数の押圧部を用紙幅方向に移動させることにより、用紙幅方向に対してサーマルヘッドの押圧力を適切かつ簡単に調整することができる。
本発明の一実施の形態に係るプリンタの外観の全体斜視図である。 図1のプリンタの内部を示した斜視図である。 図2のプリンタの側面図である。 (a)は図3の印字ヘッド部の閉止状態時の印字部を斜め正面から見た拡大斜視図、(b)は図3の印字ヘッド部の開放状態時の印字部を斜め正面から見た拡大斜視図である。 印字ヘッド部の外観の斜視図である。 (a)は図5の印字ヘッド部の印字ヘッドフレームとリボン送りローラを除いた斜視図、(b)はスライド部材の拡大斜視図である。 (a)は押圧力調整部の斜視図であり、(b)は印字ヘッドフレームの裏面から見た押圧力変更部の拡大斜視図である。 (a)はサーマルヘッド部を押圧する前段階の印字ヘッド部の概略断面図、(b)はサーマルヘッド部の押圧時における印字ヘッド部の概略断面図である。
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
また、連続紙(印字媒体)を印字のために搬送する方向、具体的には連続紙を用紙供給部からサーマルヘッド部に送る方向を印字方向という。また、特に説明がない場合、搬送方向上流とは印字方向において上流側のことをいい、搬送方向下流とは印字方向において下流側のことをいう。
まず、本実施形態に係るプリンタの概略構成につき、図1乃至図3を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係るプリンタの外観の全体斜視図である。図2は、図1のプリンタの内部を示した斜視図である。図3は、図2のプリンタの側面図である。
本実施の形態のプリンタ1は、例えば、台紙に仮着されたラベルに、文字、記号、図形またはバーコード等のような情報を印字するラベル印字機能を備えている。
プリンタ1の正面のフロントカバー部2には、操作パネル部3と、電源スイッチ4と、発行口(媒体排出口)5とが設けられている。
操作パネル部3には、メッセージ等を表示するLCD(Liquid Crystal Display)と、プリンタ1の動作を操作する複数のキー(ラインキー、フィードキー、ファンクションキー、方向指示キーおよびキャンセルキー等)と、プリンタ1の状態を示す複数のLED(Light Emitting Diode)とが配置されている。
プリンタ1の片側側面には、オープンカバー部6が2箇所のヒンジ部7により上下方向に開閉自在の状態で装着されている。
次に、プリンタ1の内部構造について図2および図3を参照して説明する。図2は図1のプリンタの内部を示した斜視図、図3は図2のプリンタの側面図である。なお、以下の説明ではプリンタ1の正面側(フロントカバー部2側)を前方(連続紙の搬送方向下流側)、その向かい側の背面側(バックカバー部側)を後方(連続紙の搬送方向上流側)という。
プリンタ1の内部には、その後方に配置された用紙供給部10と、前方に配置された印字部11と、その上方に配置されたインクリボン部12とが設置されている。
用紙供給部10は、連続紙(印字媒体)Pを印字部11に供給する構成部であり、支持軸10aと、その一端に設置されたロールガイド部10bとを備えている。支持軸10aは、ロール状に巻き取られた連続紙Pを回転自在の状態で支持する構成部である。ロールガイド部10bは、ロール状の連続紙Pを固定する構成部であり、連続紙Pの幅に応じて位置を変えられるように支持軸10aの軸方向に沿って移動自在の状態で設置されている。
連続紙Pは、例えば、長尺状の台紙と、その長手方向に沿って予め決められた間隔毎に仮着された複数枚のラベルとを有している。台紙においてラベルの粘着面が接触する面には、シリコーン等のような剥離剤がコーティングされており、ラベルを容易に剥離することが可能になっている。また、台紙においてラベルが貼られていない面には、長手方向に沿って予め決められた間隔毎にラベルの位置を示す位置検出マークが形成されている。ラベルは、感熱紙を使用する場合と普通紙を使用する場合とがある。感熱紙の場合は、その表面に、予め決められた温度領域に達すると特定の色(黒や赤等)に発色する感熱発色層が形成されている。
また、連続紙Pには、表巻きラベルと裏巻きラベルとの2種類がある。表巻きラベルは、連続紙Pのラベルがロール状の連続紙Pの外周面に位置する状態で巻回されており、図3で示すように、連続紙Ps(P:破線)が用紙供給部10の高さ方向中央あたりから印字部11の底部に向けて繰り出されている。これに対して、裏巻きラベルは、連続紙Pのラベルがロール状の連続紙Pの内周面に位置する状態で巻回されており、図3に示すように、連続紙Pb(P:実線)がプリンタ1の内部底面あたりから印字部11の底部に向けて繰り出されている。なお、表巻きでも裏巻きでも印字部11での連続紙P(Ps,Pb)の通紙ルートは同じである。また、表巻きラベルでも裏巻きラベルでも連続紙Pはラベルが仮着された面(被印字面)を上に向けた状態で搬送される。
上記した印字部11は、連続紙Pのラベル等に印字を行う構成部であり、印字ヘッド部13と、その下方に配置された支持台14と、それらの後方(印字工程時の連続紙Pの搬送上流)に配置されたダンパ部15とを備えている。
印字ヘッド部13は、後述のように、開閉自在の状態でプリンタ1の内部に設置されている。印字ヘッド部13が閉止状態の場合に、印字ヘッド部13と支持台14との間に通紙ルート(媒体搬送路)が形成される。そして、その通紙ルートは、上記した発行口5(図1参照)に繋がっている。
支持台14には、印字ヘッド部13の閉止状態を維持するヘッドロックレバー部16が設置されている。このヘッドロックレバー部16を操作すると印字ヘッド部13の閉止状態が解除され、印字ヘッド部13の前方部が持ち上がり印字ヘッド部13が開く(プラテンローラ部23に対して離間する)ようになっている。
ダンパ部15は、連続紙Pに張力を付与する構成部である。本実施の形態においては、ダンパ部15が、アウターダンパ部15aとインナーダンパ部15bとを備えているとともに、印字ヘッド部13の開閉に連動して上下に移動(開閉)するようになっている。ただし、印字ヘッド部13の閉止状態時において、アウターダンパ部15aおよびインナーダンパ部15bは、それぞれ連続紙Pに張力を付与可能なように揺動自在の状態で設置されている。
上記したインクリボン部12は、印字用インクを塗布したインクリボンを供給し、巻き取る構成部であり、リボン供給部12aと、その前方横に配置されたリボン巻き取り部12bとを備えている。リボン供給部12aは、ロール状に巻き取られたインクリボンを回転自在の状態で支持する構成部である。リボン巻き取り部12bは、印字済みのインクリボンRBを巻き取り回収する構成部である。インクリボンを使用する場合は、リボン供給部12aから引き出されたインクリボンを印字ヘッド部13の下に通してリボン巻き取り部12bで巻き取る。なお、リボン送りローラ12cは、印字ヘッド部13からリボン巻き取り部12bへのインクリボンの搬送をスムーズにするためのローラである。
このようなプリンタ1においては、用紙供給部10からシート状に繰り出された連続紙P(Ps,Pb)がダンパ部15を介して印字ヘッド部13と支持台14との間の通紙ルートに搬送され、その途中において連続紙Pのラベル等に印字処理がなされた後、発行口5からプリンタ1の外部に排出されるようになっている。
次に、印字ヘッド部13の概要について、図4を参照して説明する。図4(a)は図3の印字ヘッド部の閉止状態時の印字部を斜め正面から見た拡大斜視図、図4(b)は図3の印字ヘッド部の開放状態時の印字部を斜め正面から見た拡大斜視図である。
印字ヘッド部13は、その前方部が後方の回転軸(図示せず)を中心に上下方向に揺動して開閉自在の状態で印字ヘッド部13の片側側面のヘッド支持板17に支持されている。
印字ヘッド部13の下面(通紙ルートを向く面)には、サーマルヘッド部18(図4(b))がその印字面を通紙ルートに向けた状態で設置されている。サーマルヘッド部18は、その印字面に配置された印字ライン18Lの発熱抵抗体により連続紙Pのラベル等に印字を行う印字手段である。この印字ライン18Lには、通電により発熱する複数の発熱抵抗体(発熱素子)が連続紙Pの幅方向(連続紙Pの搬送方向に対し直交する方向)に沿って並んで配置されている。
印字ヘッド部13の前方側の下面にはサーマルヘッド部18を挟むように凹状爪部19,19(図4(b))が設けられている。また、印字ヘッド部13の下面において凹状爪部19の後方には、印字ヘッド部13の両側面から外方に突出するピン20,20が設けられている。
このような印字ヘッド部13は、回転軸に装着されたトーションバネ(図示せず)により開方向に付勢されているが、印字ヘッド部13の下部のピン20,20に、支持台14のロック爪部22,22が引っ掛かることにより閉止状態が維持されている。ロック爪部22は、上記ヘッドロックレバー部16を右方向に引くと、それに連動して右方向に移動し、ピン20から外れるようになっている。ロック爪部22がピン20から外れると、図4(b)に示すように、印字ヘッド部13は、トーションバネ(図示せず)の付勢力により自動的に開くようになっている。
また、印字ヘッド部13の閉止状態時には、印字ヘッド部13の凹状爪部19,19(図4(b))がプラテンローラ部23の回転軸S2の両端部に嵌められるようになっているとともに、印字ヘッド部13に設けられた後述するヘッドプレッシャ板50によりサーマルヘッド部18の印字面が下方のプラテンローラ部23(図4(a),(b)参照)に押し付けられるようになっている。
プラテンローラ部23は、用紙供給部10から繰り出された連続紙Pを通紙ルートに沿って発行口5(図1参照)へ搬送する搬送手段であり、その表面は硬質ゴム等のような弾性材料により被覆されている。このプラテンローラ部23は、正逆方向に回転可能な状態で支持台14の上部に設置されている。プラテンローラ部23の回転軸S2の軸方向一端には、ギアG1が接続されている。このギアG1は、例えば、タイミングベルト(図示せず)等を介してステッピングモータのような駆動体(図示せず)の回転軸に係合されている。
次に印字ヘッド部13の構成について、図5乃至図7を参照して説明する。図5は、印字ヘッド部の外観の斜視図である。図6は、(a)は図5の印字ヘッド部の印字ヘッドフレームとリボン送りローラを除いた斜視図、(b)はスライド部材の拡大斜視図である。図7は、(a)は押圧力調整部の斜視図であり、(b)は印字ヘッドフレームの裏面から見た押圧力変更部の拡大斜視図である。
印字ヘッド部13は、印字ヘッドフレーム41と押圧力調整部42とヘッドプレッシャ板(押圧部)50とスライド位置固定部60とを有している。
印字ヘッドフレーム41は、印字ヘッド部13の前面、上面、後面を覆っている。その上面の前方には、後述する操作部43を挿入する5つの丸孔41aが用紙幅方向に並んで形成されている。また、上面の後方には、後述するネジ63(締結手段)を挿入する5つの長孔41b(挿入孔)が用紙幅方向に並んで形成されている。この長孔41bは、ネジ63が用紙幅方向にスライドできるように用紙幅方向を長手方向に形成されている。さらに、印字ヘッドフレーム41の後面には、後述するスライド部材61(スライド部)の操作部にあたる突出部61cを印字ヘッドフレーム41の外部に突出させるための矩形孔41c(突出部用孔)が用紙幅方向に並んで5つ形成されている。これら丸穴41a、長孔41b及び矩形孔41cは、用紙幅方向に対してそれぞれほぼ同じ位置に配置されている。
押圧力調整部42は、操作部43と押圧力変更部44とコイルバネ45とを有している。押圧力調整部42は、用紙幅方向に並んで5つ配置され、後述する押圧力調整部の操作部43が印字ヘッドフレームの丸穴41aにそれぞれ挿入されるように設置されている。また、押圧力調整部42は、長孔41b及び矩形孔41cと用紙幅方向に対してそれぞれほぼ同じ位置に配置されている。なお、後述するように、押圧力調整部42は、プラテンローラ23を押圧するサーマルヘッド部18の押圧力を調整するものである。
操作部43は、摘み部43aと大径部43bと小径部43cと突部43dとを有している。操作部43は、印字ヘッドフレーム41の丸孔41aにおいて、回転自在の状態で設置されている。
大径部43bの裏面には、小径部43cが一体形成されている。小径部43cは、筒状に形成されており、その筒内には後述するコイルバネ45が装着されている。小径部43cは、印字ヘッドフレーム41の丸孔41a内に挿入されている。この丸孔41aから印字ヘッドフレーム41の裏面に向けて突出する小径部43cの外周には、小径部43cの径方向に突出する突部43dが形成されている。
押圧力変更部44は、印字ヘッドフレーム41の裏面において丸孔41aの周囲に沿って突出高さが段階的に変わるように階段状に形成されている。そして、操作部の突部43dは押圧力変更部44の階段面に接触している。
コイルバネ45は、操作部の小径部43c内に装着されており、その下端部は、後述するヘッドプレッシャ板50の上面に当接されてヘッドプレシャ板50を押圧する部材である。
これにより、操作部43を回転させると、押圧力変更部44の突出段差に応じて小径部43cの突出長さが段階的に変わり、コイルバネ45によるヘッドプレッシャ板50に対する押圧力が段階的に変わるようになっている。
なお、印字ヘッドフレーム41の上面に配置された操作部43の後方側には押圧力表示部41dが形成されている。
押圧力表示部41dには、弧に沿って次第に直径が大きく又は小さくなるように5つの円が表示されている。ここでは、円の直径が大きくなるほど押圧力が大きくなることを意味しており、回転自在である操作部の摘み部43aが該当する押圧力の大きさを表す円の上方に配置されるようになっている。
ヘッドプレッシャ板50について、図6及び図8を参照して説明する。図8は、(a)はサーマルヘッド部を押圧する前段階の印字ヘッド部の概略断面図、(b)はサーマルヘッド部の押圧時における印字ヘッド部の概略断面図である。
ヘッドプレッシャ板50は、操作部43からの押圧力をサーマルヘッド部18の印字ライン18Lに伝える部材であり、印字ヘッドフレーム41とサーマルヘッド部18との間に、操作部43のコイルバネ45による押圧箇所とサーマルヘッド部18の印字ライン18Lとを繋ぐように延在した状態で設置されている。ヘッドプレッシャ板50は、用紙幅方向に並んで5つ配置されており、5つの押圧力調整部42とそれぞれ一組となる。
各ヘッドプレッシャ板50において用紙幅方向両端は上方に折れ曲がっており、曲折部50aが形成されている。これにより、ヘッドプレッシャ板50は、機械的強度の確保することができるとともに、軽量化を図ることができる。
この曲折部50aにおいてヘッドプレッシャ板50の後方の両端には軸孔50bが形成されている。この軸孔50bには印字ヘッド部13内で固定された回転軸51が挿入されている。これにより、ヘッドプレッシャ板50は、その前方側端部が回転軸51を中心にして上下方向に揺動自在の状態で回転軸51に軸支される。このため、ヘッドプレッシャ板50の前方側端部の高さにつき、押圧力調整部42の調整に基づき印字媒体の厚さに応じて調節することができるので、種々の厚さの連続紙Pに対して良好に印字を行うことができる。
ヘッドプレッシャ板50の前方側端部は、下方に折れ曲がっており、その端部には突部50cが形成されている。この突部50cは、サーマルヘッド部18の印字ライン18Lの裏側を局所的に押圧するように設定されている。ヘッドプレッシャ板50の上面には、上記した操作部43内に装着されたコイルバネ45が接触し、ヘッドプレッシャ板50を押圧するようになっている。なお、突部50cはヘッドプレッシャ板50の前方側端部に形成されているが、前方側端部ではなく、前方側端部付近や、またはヘッドプレッシャ板50の中央付近に形成してもよい。
スライド位置固定部60は、ネジ63とスライド部材61とを有している。なお、スライド位置固定部60は、後述するように、サーマルヘッド部18を押圧するヘッドプレッシャ板50の用紙幅方向の位置を固定するものである。
ネジ63は、印字ヘッドフレーム41の長孔41bに挿入され、後述するスライド部材のネジ孔61bに締結される。
スライド部材61は、その上面は用紙幅方向を長手方向とする矩形状とし、その長手方向端部が下方に向けて直角に折れ曲がることで側面を形成し、縦断面をコの字形状とする部材である。両端の折れ曲がった側面の先端には、回転軸51の外周に沿うように円弧状の切り欠き部61aが形成されており、切り欠き部61aは回転軸51に当接して配置されている。
スライド部材61の用紙幅方向の幅は、スライド部材61の両側面がヘッドプレッシャ板の曲折部50aの内側面に隙間なく当接するように、曲折部50aの内側面間の距離と同じ長さの幅を有している。そして、スライド部材61は、ヘッドプレッシャ板の曲折部50aの内側面に配置される。
これにより、スライド部材61は、回転軸51に沿って用紙幅方向にスライド自在となり、スライド部材がスライドすると、ヘッドプレッシャ板50も同様にスライドする。
スライド部材61の上面の略中央には、ネジ63が締結されるネジ孔61bが形成されている。
また、スライド部材61の上面後方には、スライド部材61を操作するための突出部61cが延設されており、突出部61は印字ヘッドフレーム41の矩形孔41cから印字ヘッドフレーム41の外部に突出した状態で配置される。なお、突出部61cの先端には、突出部61cの幅中央に沿って1本の線溝61dが形成されている。
ユーザーは、印字ヘッドフレーム41の矩形孔41cから印字ヘッド部13の外部に突出した突出部61cを用紙幅方向に動かして操作することで、矩形孔41cの幅の範囲内でヘッドプレッシャ板50を用紙幅方向に任意の位置にスライドさせることができる。
なお、印字ヘッドフレーム41の矩形孔41cの上辺付近には、目盛り41eが設けられており、ユーザーは、スライド部材の突出部の線溝61dの位置と目盛り41eとを比較しながらスライド位置の微調整ができるようになっている。
また、ネジ63が長孔41bを通じてスライド部材61のネジ孔61bに締結されることで、スライド部材61の上面が印字ヘッドフレーム41の裏面に当接して、スライド部材61とヘッドプレッシャ板50とが用紙幅方向に対して固定される。より具体的にいうと、ネジ63とネジ孔61bとは雄ネジと雌ネジとの関係になり、ネジ63とネジ孔61bとを締結すると、印字ヘッドフレーム41を挟んで締結することになる。このとき、スライド部材61は上方にわずかに移動することになり、スライド部材の切り欠き部61aは回転軸51から離間する。そして、ネジ63とネジ孔61bとの締結によるスライド部材61の上方への移動はわずかであることから、依然として、スライド部材61の側面はヘッドプレッシャ板の曲折部50aに当接している。そのため、ヘッドプレッシャ50は用紙幅方向に対し固定されることになる。再び、スライド位置を微調整するときは、ネジ63を緩めて、スライド部材の突出部61cを用紙幅方向に移動させることで、矩形孔41cの幅の範囲内でヘッドプレッシャ板50を用紙幅方向に任意の位置にスライドさせることができる。
すなわち、ユーザーは、サーマルヘッド部18とプラテンローラ23の間に、所望の幅の連続紙を挟み、印字ヘッド部13を閉止状態にした後、連続紙に印字を行う。そして、印字された連続紙の印字状況を確認し、用紙幅方向に最適な印字圧で印字がなされているか確認する。用紙幅方向の印字圧のバランス調整が必要と判断したときは次の操作をする。
サーマルヘッド部18に対する押圧力を調整するために、まず、各押圧力調整部42で押圧力を調整する。続いて、ネジ63の締緩作業を介して、スライド部材の突出部61cを用紙幅方向に移動させることで、ヘッドプレッシャ板50を用紙幅方向に任意の位置にスライドさせて、サーマルヘッド部18に対する押圧力を用紙幅方向に微調整する。こうすることで、サーマルヘッド部18に対する押圧力を加えるヘッドプレッシャ板50の押圧力を調整するのみならず、用紙幅方向に対して押圧する位置を調整することで、種々の用紙幅や厚みのある連続紙に対して適切かつ簡単に調整することができる。
なお、スライド部材61やヘッドプレッシャ板50をスライドさせて位置調整をする操作は、スライド部材の突出部61cを操作しなくても可能である。すなわち、印字ヘッドフレーム41の長孔41bに挿入されて締結されたネジ63を緩め、ネジ63を長孔41bの長手方向にスライドさせることで、ネジ63と連結したスライド部材61及びそれに連結したヘッドプレッシャ板50を任意の位置に調整することができる。
以上、本発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。
また、前記実施の形態では、ラベルを台紙に仮着したままで連続発行する連続発行モードのプリンタに適用した例を説明したが、ラベルを台紙から剥離して1枚ずつ発行する剥離発行モードのプリンタや、ラベル連続体の台紙を省いた台紙なしラベル発行モードのプリンタ、あるいはこれらの発行モードの2種以上を兼用するプリンタに適用することもできる。
また、本発明の実施形態に係るプリンタは、印字媒体に印字を行う印字ヘッドと、上記印字ヘッドと対向して配置され、上記印字媒体を上記印字ヘッドと挟持して搬送するプラテンローラと、上記印字ヘッドを上記プラテンローラに押し付ける押圧部を有する複数の押圧力調整部と、上記押圧部の上記印字媒体幅方向への移動位置を調整できる幅方向調整手段と、締結手段を挿入する挿入孔を形成するとともに、上記印字ヘッドと少なくとも上記複数の押圧力調整部の一部を覆う印字ヘッドフレームと、を備え、上記幅方向調整手段は、上記印字ヘッドの搬送方向上流側に設けられ、上記印字ヘッドを直接押圧する上記押圧部を揺動自在に軸支する軸と、上記軸に沿って上記印字媒体幅方向に移動する上記押圧部を上記印字媒体幅方向に対して上記軸に固定する固定部と、を有し、上記固定部は、上記押圧部に当接して、上記押圧部とともに上記軸に沿って上記印字媒体幅方向に移動するスライド部と、上記印字ヘッドフレームの上記挿入孔を通して上記スライド部と締結する上記締結手段と、を有することを特徴とする。
また、上記スライド部は、上記印字媒体幅方向への移動を操作するための突出部を有し、上記印字ヘッドフレームは、上記突出部を突出させる突出部用孔を形成することを特徴とする。
また、上記印字ヘッドフレームの突出部用孔の近傍に、上記突出部の位置を確認するための目盛りを設けたことを特徴とする。
1 プリンタ
11 印字部
12c リボン送りローラ
13 印字ヘッド部
18 サーマルヘッド部
18L 印字ライン
23 プラテンローラ部
41 印字ヘッドフレーム
41a 丸孔
41b 長孔
41c 矩形孔
41d 押圧力表示部
41e 目盛り
42 押圧力調整部
43 操作部
43a 摘み部
43b 大径部
43c 小径部
43d 突部
44 押圧力変更部
45 コイルバネ
50 ヘッドプレッシャ板
50a 曲折部
50b 軸孔
50c 突部
51 回転軸
60 スライド位置固定部
61 スライド部材
61a 切り欠き部
61b ネジ孔
61c 突出部
61d 線溝
63 ネジ
P,Ps,Pb 連続紙

Claims (13)

  1. 印字媒体を媒体搬送路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記媒体搬送路において前記搬送手段に対向するように設けられ、前記媒体搬送路に沿って搬送される前記印字媒体に印字を行う印字手段と、
    前記印字手段と前記搬送手段との間に前記印字媒体を挟んだ状態で前記印字手段を前記搬送手段に押し付ける押圧手段と、を備え、
    前記押圧手段は、
    押圧部材と、
    前記押圧部材に押圧力を作用させる弾性部材を有し、前記印字手段の印字箇所よりも前記印字媒体の搬送方向上流側に設けられ、前記印字手段に対する押圧力を調整する押圧力調整部と、
    前記押圧部材を前記印字媒体の幅方向に移動させる移動機構と、を備え、
    前記弾性部材は、前記押圧部材を前記印字手段に向けて押圧し、
    前記押圧部材は、
    前記印字手段の支持軸とは異なる回転軸に揺動自在に支持されており、先端において下方に延びて前記印字箇所の裏側に当接する突部を有し、前記押圧力調整部により調整された前記弾性部材からの押圧力を前記突部の先端から前記印字手段における前記印字箇所の裏側に伝える、
    プリンタ。
  2. 請求項1に記載のプリンタであって、
    前記押圧部材が支持された前記軸に沿って前記印字媒体の幅方向に移動するように構成された、
    プリンタ。
  3. 請求項1又は2に記載のプリンタであって、
    前記印字媒体の幅方向において、前記押圧部材を固定する固定手段を備え、
    前記固定手段は、前記回転軸に当接することにより、前記押圧部材を前記回転軸に固定する、
    プリンタ。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載のプリンタであって、
    前記押圧力調整部が前記媒体搬送路の幅方向内側に配置された、
    プリンタ。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載のプリンタであって、
    前記押圧力調整部は、前記押圧部材の前記印字媒体の幅方向への移動を操作するための第1操作部を有し、
    前記第1操作部が前記押圧力調整部よりも前記印字媒体の搬送方向における上流側に配置された、
    プリンタ。
  6. 請求項に記載のプリンタであって、
    前記押圧力調整部は、一方向に回転操作されると前記弾性部材の押圧力が増加され、反対方向に回転操作されると前記弾性部材の押圧力が減少される第2操作部を備えた、
    プリンタ。
  7. プリンタであって、
    印字媒体を媒体搬送路に沿って搬送する搬送手段と、
    前記媒体搬送路において前記搬送手段に対向するように設けられ、前記媒体搬送路に沿って搬送される前記印字媒体に印字を行う印字手段と、
    前記印字手段と前記搬送手段との間に前記印字媒体が挟持された状態で、前記印字手段に調整可能な押圧力を付与して、前記印字手段を前記搬送手段に押し付ける押圧部材と、
    前記押圧部材によって前記印字手段に付与される前記調整可能な押圧力を調整するための力を発生する弾性部材と、
    前記押圧部材を前記印字媒体の幅方向に移動させる移動機構と、
    を備え、
    前記弾性部材は、前記押圧部材を前記印字手段に向けて前記押圧し、
    前記押圧部材は、前記押圧部材の前方の位置が回転軸の周囲において調整可能となるように、前記押圧部材の後方において、前記印字手段の支持軸とは異なる前記回転軸に回転自在に支持されるとともに、先端において下方に延びて前記印字手段の印字箇所の裏側に当接する突部を有し、前記弾性部材からの押圧力を、前記突部の先端から前記印字手段における前記印字箇所の裏側に伝え、
    前記弾性部材は、前記プリンタを前記印字媒体の搬送方向に直交する側方からみたとき、前記搬送手段に対してオフセットした位置にある、
    プリンタ。
  8. 請求項に記載のプリンタであって、
    前記押圧部材は、前記回転軸を少なくとも部分的に囲む軸孔を有する、
    プリンタ。
  9. 請求項7又は8に記載のプリンタであって、
    前記押圧部材は、単一片からなる、
    プリンタ。
  10. 請求項7から9のいずれか1項に記載のプリンタであって、
    前記突部は、前記プリンタを前記印字媒体の搬送方向に直交する側方からみたとき、前記印字手段の前記印字箇所及び前記搬送手段が一列に並んでいる、
    プリンタ。
  11. 請求項10に記載のプリンタであって、
    前記突部は、前記印字手段の前記印字箇所の裏側を押圧するように前記押圧部材の前方に配置されている、
    プリンタ。
  12. 請求項7から11のいずれか1項に記載のプリンタであって、
    回転可能な状態で設けられ、前記調整可能な押圧力が増加又は減少されるように、前記弾性部材の圧縮量を増加又は減少させる操作部を備えた、
    プリンタ。
  13. 請求項12に記載のプリンタであって、
    前記操作部は、前記圧縮量が増加する第1の方向と、前記圧縮量が減少する前記第1の方向とは反対の第2の方向に回転し、前記操作部が回転させられることによって、前記押圧部材に作用される押圧力が増加又は減少する、
    プリンタ。
JP2019084975A 2019-04-26 2019-04-26 プリンタ Active JP6779336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084975A JP6779336B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084975A JP6779336B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 プリンタ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243078A Division JP6523665B2 (ja) 2014-12-01 2014-12-01 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142236A JP2019142236A (ja) 2019-08-29
JP6779336B2 true JP6779336B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=67771680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084975A Active JP6779336B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6779336B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175052U (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 株式会社リコー 感熱ヘツドの支持機構
JPH0634132Y2 (ja) * 1989-10-31 1994-09-07 株式会社寺岡精工 サーマルプリンタ
JPH07329395A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Graphtec Corp 記録装置のヘッド支持装置
JPH1199726A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ
US6549224B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-15 Eastman Kodak Company Adjustable printhead loading device and method for document imaging apparatus
JP6523665B2 (ja) * 2014-12-01 2019-06-05 サトーホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019142236A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3088192B1 (en) Printer
EP3088195B1 (en) Printer
JP6523665B2 (ja) プリンタ
JP6779336B2 (ja) プリンタ
EP3228470B1 (en) Printer
JP6685627B1 (ja) プリンタ
JP6461286B2 (ja) プリンタ
EP3501836B1 (en) Printer
JP6669425B2 (ja) プリンタ
JP3740077B2 (ja) プリンタ
JP6966243B2 (ja) プリンタ
JP3668462B2 (ja) プリンタ
JP6701315B2 (ja) プリンタ
JP5373444B2 (ja) プリンタ
JP6770558B2 (ja) プリンタ
JP6889763B2 (ja) プリンタ
JP6698801B2 (ja) プリンタ
JP6381104B2 (ja) プリンタ
JP6723336B2 (ja) プリンタ
JP2024047708A (ja) プリンタ
JP6449967B2 (ja) プリンタ
JP6526117B2 (ja) ロール支持体およびそれを備えるプリンタ
JP3769865B2 (ja) 巻取り機構及びこれを用いたプリンタ
JP2963618B2 (ja) サーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200903

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200903

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200910

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250