JP6778907B2 - Intercom system, intercom master unit, intercom slave unit, and program - Google Patents
Intercom system, intercom master unit, intercom slave unit, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6778907B2 JP6778907B2 JP2018546384A JP2018546384A JP6778907B2 JP 6778907 B2 JP6778907 B2 JP 6778907B2 JP 2018546384 A JP2018546384 A JP 2018546384A JP 2018546384 A JP2018546384 A JP 2018546384A JP 6778907 B2 JP6778907 B2 JP 6778907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- correction
- distortion
- intercom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 157
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 72
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 206010052143 Ocular discomfort Diseases 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
- H04M9/02—Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M9/00—Arrangements for interconnection not involving centralised switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
- H04N23/662—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet by using master/slave camera arrangements for affecting the control of camera image capture, e.g. placing the camera in a desirable condition to capture a desired image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、インターホンシステム、インターホン親機、インターホン子機、及びプログラムに関し、より詳細には、撮像機能を備えたインターホンシステム、インターホン親機、インターホン子機、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an intercom system, an intercom master unit, an intercom slave unit, and a program, and more particularly to an intercom system having an imaging function, an intercom master unit, an intercom slave unit, and a program.
従来、カメラの視野範囲を広くするために広角レンズを用いたインターホンシステム(テレビインターホン)が提供されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1に記載のインターホンシステムは、インターホン子機(子器)と、信号伝送系を介してインターホン子機に接続されるインターホン親機(親器)とを備える。インターホン子機は、広角レンズを装着した撮像部(テレビカメラ)と、来客の音声を集音するマイクロホンとを有する。インターホン親機は、インターホン子機からの画像を表示する表示部(モニターテレビ)と、インターホン子機からの音声を出力するスピーカと、画像歪みを補正する画像補正部(画像歪み補正手段)とを有する。
Conventionally, an intercom system (television intercom) using a wide-angle lens has been provided in order to widen the field of view of a camera (see, for example, Patent Document 1). The intercom system described in
特許文献1に記載のインターホンシステムでは、広角レンズを用いることによって生じる画像歪みを画像補正部により補正し、補正後の映像を表示部に映し出すことにより、歪みの少ない映像を得ることができる。
In the intercom system described in
ところで、特許文献1に記載のインターホンシステムでは、インターホン子機からの映像全体に対して同じ歪み補正を行うように構成されており、そのため視覚的に違和感を生じる映像が表示部に映し出される可能性があった。
By the way, the intercom system described in
本発明は上記課題に鑑みてなされており、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができるインターホンシステム、インターホン親機、インターホン子機、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an intercom system, an intercom master unit, an intercom slave unit, and a program capable of reducing image distortion and reducing visual discomfort. ..
本発明の一態様に係るインターホンシステムは、インターホン親機及びインターホン子機が互いに通信可能に構成されたインターホンシステムである。前記インターホンシステムは、地面と平行な水平面に対して傾斜した取付面に取り付けられる前記インターホン子機の撮像部で撮像した画像の歪みを補正する歪み補正処理を行う画像補正部を備える。前記画像補正部は、前記歪み補正処理において、前記画像における歪み補正の対象となる領域を少なくとも前記画像の上下方向で複数の領域に分割し、前記複数の領域のうち上下方向で分割された2以上の領域に対して上下方向の補正強度が異なる歪み補正を行うように構成されている。 The intercom system according to one aspect of the present invention is an intercom system in which an intercom master unit and an intercom slave unit can communicate with each other. The intercom system includes an image correction unit that performs distortion correction processing for correcting distortion of an image captured by the image pickup unit of the intercom slave unit, which is mounted on a mounting surface inclined with respect to a horizontal plane parallel to the ground . In the distortion correction process, the image correction unit divides a region to be distortion-corrected in the image into a plurality of regions at least in the vertical direction of the image, and is divided in the vertical direction among the plurality of regions. It is configured to perform distortion correction with different correction strengths in the vertical direction for the above regions.
本発明の一態様に係るインターホン親機は、上述のインターホンシステムに用いられる。 The intercom master unit according to one aspect of the present invention is used in the above-mentioned intercom system.
本発明の一態様に係るインターホン子機は、上述のインターホンシステムに用いられる。 The intercom slave unit according to one aspect of the present invention is used in the above-mentioned intercom system.
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、上述のインターホンシステムにおける前記画像処理部として機能させる。 The program according to one aspect of the present invention causes a computer to function as the image processing unit in the above-mentioned intercom system.
以下、本発明の一実施形態について説明する。下記の実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。また、下記の実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described. The following embodiments are just one of the various embodiments of the present invention. In addition, the following embodiments can be variously modified according to the design and the like as long as the object of the present invention can be achieved.
本実施形態のインターホンシステム10は、図1に示すように、インターホン親機1と、インターホン子機2とを備えている。本実施形態では、インターホンシステム10が、集合住宅用のインターホンシステムである場合を例として説明する。なお、以下の説明において来訪者100A,100Bをとくに区別しない場合には、来訪者100A,100Bの各々を「来訪者100」という。
As shown in FIG. 1, the
インターホン親機1は、集合住宅の住戸内(室内)に設置される室内親機である。インターホン子機2は、集合住宅の共用スペース(ロビー)に設置されるロビーインターホンである。インターホン親機1とインターホン子機2とは互いに通信可能に構成されている。これにより、インターホンシステム10では、インターホン親機1とインターホン子機2との間で通話可能となる。また、インターホン子機2には撮像部21が設けられ、インターホン親機1には表示部12が設けられている。これにより、インターホンシステム10では、インターホン子機2の撮像部21で撮像された来訪者等の画像をインターホン親機1の表示部12に表示することができる。
The
インターホン子機2は、図1に示すように、撮像部21と、子機通信部22と、画像補正部23と、子機制御部24と、操作部25と、記憶部26とを有している。
As shown in FIG. 1, the
撮像部21は、特定領域を撮像する撮像素子211と、撮像素子211に対して傾斜可能なレンズ212とを含んでいる。撮像部21は、来訪者等の被写体を撮像するためのカメラである。そのため、来訪者がインターホン子機2を操作する際に少なくとも来訪者の顔が画像に写り込むように、撮像部21の撮像エリア(視野)はインターホン子機2の前方に設定される。本実施形態では、撮像部21は動画を撮像するカメラであると仮定するが、撮像部21は静止画を撮像するカメラ(スチルカメラ)であってもよい。また、本実施形態では、撮像部21はカラー画像を撮像するカラーカメラであると仮定するが、撮像部21はモノクローム画像を撮像するモノクロームカメラであってもよい。ここに、本実施形態では、集合住宅の共用スペースが特定領域である。もちろん、特定領域は集合住宅の共用スペースに限らず、例えばインターホン子機2が集合住宅の各住戸の外玄関に設置されている場合には、各住戸の玄関先が特定領域となる。
The
撮像素子211は、例えばCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の二次元イメージセンサである。撮像部21は、被写体からの光をレンズ212によって撮像素子211の撮像面(受光面)上に結像させ、撮像素子211にて被写体からの光を電気信号(画像信号)に変換する。そのため、撮像部21で撮像された画像は、撮像部21から画像信号として出力される。ここでは、撮像部21は、撮像素子211の出力信号からYUVフォーマットのデジタルの画像信号を生成し、デジタルの画像信号を出力するように構成されている。レンズ212は、例えば180度以上の画角を有する魚眼レンズ(超広角レンズ)であり、左右方向(図2の紙面に垂直な方向)と直交する平面において撮像素子211に対して回転可能(傾斜可能)に構成されている。したがって、撮像素子211とレンズ212とを含む撮像部21の光軸P1(図2参照)は、レンズ212の傾斜角度α1(図7参照)に応じて変化することになる。
The
子機通信部22は、インターホン親機1と通信するための通信インターフェースである。子機通信部22は、例えばツイストペア線等からなる2線式の伝送路4(図1では1本の線で示す)を介して、インターホン親機1と電気的に接続されている。子機通信部22は、送信部221を含んでいる。送信部221は、撮像部21で撮像された画像の画像信号をインターホン親機1に送信する。さらに、インターホン子機2とインターホン親機1との間で音声信号及び制御信号が双方向に伝送可能となるよう、子機通信部22は、インターホン親機1との間で双方向に通信可能に構成されている。
The slave
画像補正部23は、撮像部21から出力される画像信号に対して、画像の歪みを補正する歪み補正処理を行うように構成されている。子機通信部22には、画像補正部23から出力される画像(画像信号)が入力される。そのため、送信部221は、撮像部21から出力された状態の画像信号ではなく、画像補正部23で補正された画像信号をインターホン親機1に送信することになる。画像補正部23は、例えばDSP(Digital Signal Processor)又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)等で実現される。なお、画像補正部23の歪み補正処理については後述する。
The
操作部25は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付ける。操作部25に対して所定の操作(例えば押操作)がされると、インターホン子機2は、住居内の居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)を子機通信部22からインターホン親機1へ送信する。また、操作部25は、撮像素子211に対するレンズ212の傾斜角度α1、及びインターホン子機2が取り付けられる取付台3(図2参照)の取付面31の傾斜角度θ2を入力可能に構成されている。これらの傾斜角度α1、θ2は、インターホンシステム10の施工時において施工者によって入力される。
The
記憶部26は、データを書き換え可能なメモリであって、不揮発性メモリであることが好ましい。記憶部26は、撮像部21で撮像された画像を記録するように構成されている。また、記憶部26には、撮像部21で撮像された画像に対して行われる複数の歪み補正パターンが予め記録されている。本実施形態では、複数の歪み補正パターンとして、第1歪み補正パターン、第2歪み補正パターン及び第3歪み補正パターンが予め記憶部26に記録されている。第1歪み補正パターンでは、画像の左右方向(水平方向)に歪み補正を行う。第2歪み補正パターンでは、画像の左右方向及び上下方向(鉛直方向)に歪み補正を行う。第3歪み補正パターンでは、第2歪み補正パターンとは異なる補正強度で画像の左右方向及び上下方向に歪み補正を行う。ここに、補正強度とは、水平方向及び鉛直方向のうちの少なくとも一方向における引き延ばし度合いのことをいう。例えば、水平方向の補正強度が強い場合には、水平方向に大きく引き延ばされることになる。
The
子機制御部24は、インターホン子機2の各構成要素を制御する。子機制御部24は、例えばCPU(Central Processing Unit)及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータで構成されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが子機制御部24として機能する。CPUが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、電気通信回線を通じて提供されてもよい。
The slave
インターホン子機2は、図2に示すように、筐体20を更に有している。筐体20は、厚みの薄い矩形箱状に形成されており、筐体20の内部には、撮像部21及び送信部221を含むインターホン子機2の各構成要素が収納されている。
As shown in FIG. 2, the
インターホン親機1は、図1に示すように、親機通信部11と、表示部12と、親機制御部13と、画像処理部14と、操作部15とを有している。
As shown in FIG. 1, the
親機通信部11は、インターホン子機2と通信するための通信インターフェースである。親機通信部11は、伝送路4を介して、インターホン子機2の子機通信部22と電気的に接続されている。親機通信部11は、受信部111を含んでいる。受信部111は、インターホン子機2の送信部221から送信された画像信号を受信する。さらに、インターホン親機1との間で音声信号及び制御信号が双方向に伝送可能となるよう、親機通信部11は、インターホン子機2(子機通信部22)との間で双方向に通信可能に構成されている。
The master
表示部12は、画像信号に基づいて画像を表示する。表示部12は、例えば液晶ディスプレイである。また、インターホン親機1がタッチパネルを備えている場合には、タッチパネルディスプレイが表示部12と操作部15とを兼ねることになる。
The
画像処理部14は、受信部111から出力される画像信号を受けて、画像処理を行う。表示部12には、画像処理部14から出力される画像(画像信号)が入力される。そのため、表示部12は、受信部111が受信した状態の画像信号に基づく画像ではなく、画像処理部14で画像処理が施された画像信号に基づく画像を表示することになる。画像処理部14は、例えばDSP又はFPGA等で実現される。
The
操作部15は、住戸内の居住者の操作を受け付ける。親機通信部11が、居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン子機2から受信している状態で、操作部15に対して所定の操作(例えば押操作)がされると、インターホン親機1とインターホン子機2との間で通話可能な状態となる。
The
親機制御部13は、インターホン親機1の各構成要素を制御する。親機制御部13は、例えばCPU及びメモリを主構成とするマイクロコンピュータで構成されており、CPUがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが親機制御部13として機能する。CPUが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、電気通信回線を通じて提供されてもよい。
The master
図2は、本実施形態のインターホン子機2の設置例を示す概略図である。集合住宅の共用スペース5には、図2に示すように、上下方向(鉛直方向)に長い直方体状に形成された取付台3が設けられている。取付台3は、インターホン子機2が取り付けられる取付面31を有している。取付面31は、図2に示すように、地面と平行な水平面に対して傾斜しており、その傾斜角度はθ2である。そのため、インターホン子機2を取付台3の取付面31に取り付けた状態では、インターホン子機2(筐体20)も、上記水平面に対して傾斜角度θ2で傾斜することになる。
FIG. 2 is a schematic view showing an installation example of the
インターホン子機2が取付台3に取り付けられた状態では、撮像素子211の中心軸P2は、取付面31の法線方向と平行になっている。また、本実施形態では、撮像素子211とレンズ212とを含む撮像部21の光軸P1の方向が水平方向となるように、左右方向(図2の紙面に垂直な方向)と直交する平面において撮像素子211に対してレンズ212を時計回りに回転させている。したがって、本実施形態では、撮像部21の光軸P1と撮像素子211の中心軸P2とが一致していない。
When the
また、本実施形態では、レンズ212が魚眼レンズであることから、左右方向と直交する平面における撮像部21の視野角はθ1となる(図2参照)。ここで、撮像部21の光軸P1の方向が水平方向となるように、レンズ212を傾斜(回転)させているため、インターホン子機2の筐体20の一部が撮像部21の撮像エリアに含まれるように、撮像部21の視野角θ1が設定されている。
Further, in the present embodiment, since the
図3A及び図3Bは、比較例1に係るインターホン親機1の表示部12に表示される画像121の概略図である。本実施形態では、上述のように、撮像部21のレンズ212は魚眼レンズである。そのため、撮像部21により撮像した画像121では、図3Aに示すように、中心部が膨らむように歪む、いわゆる樽型の歪曲収差(distortion)が生じる。
3A and 3B are schematic views of an
来訪者100Aは、図3Aに示すように、画像121の中央に位置しているため、歪みが少ない。一方、来訪者100Bは、画像121の左側に位置しているため、外向き(左向き)に湾曲している。来訪者100Aの後方には、2枚の扉200A,200Bを有する自動ドア200が位置している。2枚の扉200A,200Bの各々では、上側の境界線201,201が外向き(上向き)に湾曲している。また、一方(図3Aにおける左側)の扉200Aの左側の境界線202、及び他方の扉200Bの右側の境界線202についても、外向き(左向き又は右向き)に湾曲している。さらに、図3Aに示す例では、画像121の下部にインターホン子機2の筐体20の一部が写り込んでいる。
As shown in FIG. 3A, the
画像補正部23が、画像121に対して水平方向(画像121の左右方向)のみに歪み補正を行った場合(図3A中の矢印参照)、図3Bに示すように、画像121の歪みが補正される。ここで、水平方向の歪み補正とは、画像121内において鉛直方向(上下方向)に伸びる線の歪みが低減されるように、水平方向に引き延ばす補正のことをいう。この場合、画像121の左側に位置する来訪者100Bの歪みが低減され、かつ2枚の扉200A,200Bの各々の左側又は右側の境界線202の歪みが低減される。なお、この場合には、2枚の扉200A,200Bの上側の境界線201の歪みは残ったままであり、かつ筐体20の写り込みもそのままである。
When the
図4A及び図4Bは、比較例2に係るインターホン親機1の表示部12に表示される画像121の概略図である。なお、図4Aは、上述の図3Aと同様であり、ここでは図4Aについては説明を省略する。
4A and 4B are schematic views of an
画像補正部23が、画像121に対して水平方向(画像121の左右方向)及び鉛直方向(画像121の上下方向)に歪み補正(2次元方向歪み補正)を行った場合(図4A中の矢印参照)、図4Bに示すように、画像121の歪みが補正される。ここで、2次元方向歪み補正とは、画像121内において鉛直方向に伸びる線と水平方向に伸びる線との歪みが低減されるように、鉛直方向及び水平方向に引き延ばす補正のことをいう。この場合、2枚の扉200A,200Bの各々における上側の境界線201及び左側又は右側の境界線202の歪みが低減され、かつインターホン子機2の筐体20の写り込みがなくなる。ただし、この場合には、画像121の左側に位置する来訪者100Bについて、水平方向の歪みは低減されるが、鉛直方向の歪み補正によって鉛直方向に引き延ばされてしまう。その結果、来訪者100Bと来訪者100Bの後方に位置する自動ドア200との遠近感が誇張されるため、不自然な画像になる。
When the
上述のように、画像121の全体に対して水平方向のみに歪み補正を行ったり、水平方向及び鉛直方向に歪み補正(2次元方向歪み補正)を行った場合には、インターホン子機2の筐体20の一部が画像121内に写り込んだり、不自然な画像になってしまう。すなわち、画像121の全体に対して同じ歪み補正を行った場合には、画像歪みの低減と視覚的な違和感の低減とを両立することができない可能性がある。
As described above, when distortion correction is performed only in the horizontal direction for the
そこで、本実施形態の画像補正部23は、図5A及び図5Bに示すように、画像121を複数(図示例では2つ)の領域(第1領域1211及び第2領域1212)に分割し、複数の領域の各々に対して互いに異なる歪み補正を行うように構成されている。以下、本実施形態の画像補正部23の歪み補正処理について、図5A及び図5Bを参照して具体的に説明する。
Therefore, as shown in FIGS. 5A and 5B, the
図5Aは、上述の図3A及び図4Aと同様に、撮像部21によって撮像された画像121の概略図である。本実施形態の画像補正部23は、図5Aに示すように、画像121の上下方向における中心線L1により画像121の領域を上下方向に2分割(2等分)している。中心線L1よりも上側(一方)の領域は第1領域1211であり、中心線L1よりも下側(他方)の領域は第2領域1212である。本実施形態では、中心線L1は、撮像部21の撮像素子211の中心軸P2(図2参照)と交わるように設定されている。
FIG. 5A is a schematic view of an
画像補正部23は、図5Aに示すように、記憶部26に予め記録された第1歪み補正パターン、第2歪み補正パターン及び第3歪み補正パターンの中から、第1歪み補正パターンを選択し、第1領域1211に対して歪み補正を行う。すなわち、画像補正部23は、第1領域1211に対しては、水平方向(画像121の左右方向)の歪みを補正する第1歪み補正を行う。これにより、第1領域1211では、画像121の左側に位置する来訪者100Bの歪みが低減され、かつ2枚の扉200A,200Bの各々の左側又は右側の境界線202の歪みが低減される(図5B参照)。一方、2枚の扉200A,200Bの上側の境界線201については歪みが残っている。
As shown in FIG. 5A, the
画像補正部23は、第2領域1212に対しては第2歪み補正パターンを選択する。すなわち、画像補正部23は、第2領域1212に対しては、水平方向及び鉛直方向(画像121の上下方向)の歪みを補正する第2歪み補正を行う。これにより、第2領域1212では、来訪者100Bの歪みが低減され、かつ2枚の扉200A,200Bの各々の左側又は右側の境界線202の歪みが低減される。さらに、第2領域1212については、鉛直方向の歪みも補正することで筐体20の写り込みもなくなる(図5B参照)。
The
上述のように、画像121の領域を第1領域1211及び第2領域1212に分割し、第1領域1211に対して第1歪み補正を行い、第2領域1212に対して第2歪み補正を行うことにより、画像歪みの低減と視覚的な違和感の低減とを両立することができる。
As described above, the region of the
ところで、上述の実施形態では、画像補正部23は、画像121の領域を2つの領域(第1領域1211及び第2領域1212)に分割したが、画像121の分割数は2つに限らない。本実施形態のインターホン子機2は、上述のように、地面と平行な水平面に対して傾斜して取り付けられるため、取付面31の傾斜角度θ2に応じて、画像121における来訪者100A,100B及び自動ドア200の位置が変化する。そのため、画像補正部23は、取付面31の傾斜角度θ2に応じて画像121の分割数を変更するように構成されていることが好ましい。なお、取付面31の傾斜角度θ2は、上述の操作部25を介して入力することができる。以下、本実施形態の変形例1について図6A〜図6Cを参照して具体的に説明する。
By the way, in the above-described embodiment, the
画像補正部23は、図6Aに示すように、取付面31の傾斜角度θ2に応じて複数(図示例では4つ)の領域(第1領域1211、第2領域1212、第3領域1213及び第4領域1214)に分割し、複数の領域の各々に対して互いに異なる歪み補正を行う。なお、図6A中のPL1、PL2、PL3は分割線である。
As shown in FIG. 6A, the
例えば、取付面31の傾斜角度θ2が30度の場合、画像補正部23は、図6Bに示すように、2つの分割線PL1、PL2によって画像121を第1領域1211、第2領域1212及び第3領域1213に分割する。この場合、画像補正部23は、来訪者100の顔が含まれていると想定される第1領域1211に対しては、水平方向(画像121の左右方向)の歪みを補正する第1歪み補正を行う。また、画像補正部23は、第1領域1211と第3領域1213との間の第2領域1212に対しては、水平方向及び鉛直方向(画像121の上下方向)の歪みを補正する第2歪み補正(2次元方向歪み補正)を行う。さらに、画像補正部23は、インターホン子機2の筐体20の写り込みが生じている第3領域1213に対しては、水平方向及び鉛直方向の歪みを補正する第3歪み補正を行う。このとき、画像補正部23は、第3歪み補正において、筐体20が第3領域1213に写り込まないように、第2歪み補正に比べて鉛直方向の補正強度を強くすることが好ましい。
For example, when the inclination angle θ2 of the mounting
また、取付面31の傾斜角度θ2が45度の場合には、画像補正部23は、図6Cに示すように、1つの分割線PL1によって画像121を第1領域1211及び第2領域1212に分割する。この場合、画像補正部23は、来訪者100の顔が含まれていると想定される第1領域1211に対しては、水平方向の歪みを補正する第1歪み補正を行う。また、画像補正部23は、インターホン子機2の筐体20の写り込みが生じている第2領域1212に対しては、水平方向及び鉛直方向の歪みを補正する第2歪み補正を行う。ここで、取付面31の傾斜角度が大きくなるに従って筐体20の写り込み量は小さくなるため、画像補正部23は、取付面31の傾斜角度θ2が30度の場合に比べて鉛直方向の補正強度を弱くすることが好ましい。
Further, when the inclination angle θ2 of the mounting
上述のように、取付面31の傾斜角度θ2に応じて画像121の分割数(複数の領域の分割数)を変更することにより、取付面31の傾斜角度θ2に応じた歪み補正を行うことができる。
As described above, by changing the number of divisions of the image 121 (the number of divisions of a plurality of regions) according to the inclination angle θ2 of the mounting
ところで、上述の変形例1では、インターホン子機2が取り付けられる取付面31の傾斜角度θ2に応じて画像121の分割数を変更したが、例えば撮像素子211に対するレンズ212の傾斜角度α1に応じて画像121の分割数を変更してもよい。以下、本実施形態の変形例2について図6B、図6C及び図7を参照して具体的に説明する。
By the way, in the above-described
図7は、本実施形態の変形例2に係るインターホン子機2の設置例を示す概略図である。インターホン子機2は、上述のように、撮像素子211に対してレンズ212が傾斜可能に構成されている。撮像素子211の中心軸P2(図2参照)とレンズ212の中心軸とが一致する場合、撮像部21の光軸P1はP11となる。撮像素子211に対するレンズ212の傾斜角度α1をα11とした場合、撮像部21の光軸P1はP12となる。また、撮像素子211に対するレンズ212の傾斜角度α1をα12(α12>α11)とした場合、撮像部21の光軸P1はP13となる。
FIG. 7 is a schematic view showing an installation example of the
例えば、レンズ212の傾斜角度α1がα11の場合には、画像補正部23は、図6Cに示すように、1つの分割線PL1によって画像121を第1領域1211及び第2領域1212に分割する。この場合、画像補正部23は、来訪者100の顔が含まれていると想定される第1領域1211に対しては、水平方向の歪みを補正する第1歪み補正を行う。また、画像補正部23は、インターホン子機2の筐体20の写り込みが生じている第2領域1212に対しては、水平方向及び鉛直方向の歪みを補正する第2歪み補正を行う。
For example, when the tilt angle α1 of the
また、レンズ212の傾斜角度α1がα12(α12>α11)の場合には、画像補正部23は、図6Bに示すように、2つの分割線PL1、PL2によって第1領域1211、第2領域1212及び第3領域1213に分割する。この場合、画像補正部23は、来訪者100の顔が含まれていると想定される第1領域1211に対しては、水平方向の歪みを補正する第1歪み補正を行う。また、画像補正部23は、第1領域1211と第3領域1213との間の第2領域1212に対しては、水平方向及び鉛直方向の歪みを補正する第2歪み補正(2次元方向歪み補正)を行う。さらに、画像補正部23は、インターホン子機2の筐体20の写り込みが生じている第3領域1213に対しては、水平方向及び鉛直方向の歪みを補正する第3歪み補正を行う。このとき、画像補正部23は、第3歪み補正において、筐体20が第3領域1213に写り込まないように、第2歪み補正に比べて鉛直方向の補正強度を強くすることが好ましい。
When the tilt angle α1 of the
上述のように、撮像素子211に対するレンズ212の傾斜角度α1に応じて画像121の分割数(複数の領域の分割数)を変更することにより、レンズ212の傾斜角度α1に応じた歪み補正を行うことができる。
As described above, by changing the number of divisions of the image 121 (the number of divisions of a plurality of regions) according to the inclination angle α1 of the
ところで、上述の実施形態及び変形例1,2のように、画像補正部23がDSP又はFPGAを主構成とする場合、プログラムによって、画像補正部23の機能を実現可能である。すなわち、本実施形態に係るプログラムは、コンピュータを、インターホンシステム10における画像補正部23として機能させるためのプログラムである。このプログラムによれば、コンピュータを画像補正部23として機能させることで、画像121の画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができる。
By the way, when the
以下、本実施形態の他の変形例について説明する。 Hereinafter, other modifications of the present embodiment will be described.
上述の実施形態及び変形例1,2では、インターホン子機2がロビーインターホンである場合を例として説明したが、インターホン子機2は、例えば集合住宅の住戸ごとに設置されるドアホン子機等であってもよい。また、インターホン親機1は、集合住宅の住戸内に設置される室内親機に限らず、例えば集合住宅の管理人室等に設置される管理室親機であってもよい。
In the above-described embodiments and
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、インターホンシステム10を集合住宅に適用した場合を例として説明したが、インターホンシステム10の適用対象は集合住宅に限らず、戸建て住宅であってもよい。この場合、インターホン親機1は、住宅内に設置される室内親機であり、インターホン子機2は、住宅の外玄関に設置されるドアホン子機である。また、インターホンシステム10の適用対象は住宅に限らず、ビル又は工場等の非住宅であってもよい。
Further, in the above-described embodiments and
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、画像121の全体を歪み補正の対象としているが、歪み補正の対象は画像121の一部であってもよい。この場合、画像補正部23は、歪み補正の対象である画像121の一部を複数の領域に分割し、複数の領域の各々に対して互いに異なる歪み補正を行うように構成されていればよい。
Further, in the above-described embodiments and
さらに、上述の実施形態及び変形例1,2では、画像121を2分割する際に中心線L1によって2等分したが、中心線L1とは異なる分割線によって2分割してもよい。すなわち、上記分割線よりも上側の領域である第1領域と、上記分割線よりも下側の領域である第2領域とが異なる大きさであってもよい。また、画像121を3つ以上に分割した場合も同様であり、各領域を均等に分割してもよいし、均等に分割していなくてもよい。
Further, in the above-described embodiments and
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、画像121において中心線L1よりも上側の領域が第1領域1211であり、下側の領域が第2領域1212であるが、第1領域1211と第2領域1212とが逆であってもよい。すなわち、画像121において中心線L1よりも上側の領域が第2領域1212であり、下側の領域が第1領域1211であってもよい。この構成によれば、例えば撮像部21の光軸P1が上向きに設定されており、筐体20の上側の一部が画像121に写り込むような場合に、筐体20が画像121に写り込まないようにすることができる。
Further, in the above-described embodiments and
さらに、上述の変形例1,2では、施工時において施工者が取付面31の傾斜角度θ2及びレンズ212の傾斜角度α1を入力するように構成した。これに対して、例えばレンズ212を自動的に傾斜させる機能によって、レンズ212の傾斜角度α1が自動的に入力されるように構成されていてもよい。また、インターホン子機2を取付台3に取り付けた際に取付面31の傾斜角度θ2を自動的に計測するように構成されていてもよい。
Further, in the above-described modified examples 1 and 2, the installer is configured to input the inclination angle θ2 of the mounting
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、インターホン親機1及びインターホン子機2を備えたインターホンシステム10を例として説明したが、例えば防犯カメラ又は車載カメラ等に上記構成を適用してもよい。
Further, in the above-described embodiments and
さらに、上述の実施形態及び変形例1,2では、インターホン子機2が画像補正部23を有している場合を例として説明したが、インターホン親機1が画像補正部を有していてもよい。
Further, in the above-described embodiments and
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、インターホン親機1が表示部12を有している場合を例として説明した。これに対して、インターホン親機1とともに住戸内に設置される室内子機が表示部を有していてもよいし、スマートフォンやタブレット端末などの汎用の携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)が表示部を有していてもよい。
Further, in the above-described embodiments and
また、上述の実施形態及び変形例1,2では、撮像素子211に対してレンズ212が傾斜可能に構成されている場合を例として説明したが、撮像素子211及びレンズ212が一体に回転可能に構成されていてもよい。この場合、画像補正部23は、歪み補正処理において、撮像素子211及びレンズ212の傾斜角度に応じて、複数の領域の分割数を変更するように構成されていることが好ましい。また、画像補正部23は、歪み補正処理において、複数の領域の各々に対して行う歪み補正を、撮像素子211及びレンズ212の傾斜角度に応じて、第1歪み補正と第2歪み補正と第3歪み補正との中から選択して行うように構成されていてもよい。第1歪み補正は、画像の左右方向の歪みを補正する補正である。第2歪み補正は、画像の左右方向及び上下方向の歪みを補正する補正である。第3歪み補正は、第2歪み補正とは異なる補正強度で画像の左右方向及び上下方向の歪みを補正する補正である。
Further, in the above-described embodiments and
以上述べた実施形態から明らかなように、第1の態様のインターホンシステム(10)は、インターホン親機(1)及びインターホン子機(2)が互いに通信可能に構成されたインターホンシステムである。インターホンシステム(10)は、インターホン子機(2)の撮像部(21)で撮像した画像の歪みを補正する歪み補正処理を行う画像補正部(23)を備える。画像補正部(23)は、歪み補正処理において、画像における歪み補正の対象となる領域を複数の領域に分割し、複数の領域の各々に対して互いに異なる歪み補正を行うように構成されている。 As is clear from the above-described embodiment, the intercom system (10) of the first aspect is an intercom system in which the intercom master unit (1) and the intercom slave unit (2) can communicate with each other. The intercom system (10) includes an image correction unit (23) that performs distortion correction processing for correcting distortion of an image captured by the image pickup unit (21) of the intercom slave unit (2). The image correction unit (23) is configured to divide a region to be distortion-corrected in an image into a plurality of regions in the distortion correction processing, and perform distortion correction different from each other for each of the plurality of regions. ..
第1の態様によれば、画像補正部(23)は、歪み補正の対象となる領域を複数の領域に分割し、複数の領域の各々に対して互いに異なる歪み補正を行うので、画像全体に同じ歪み補正を行う場合に比べて画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができる。 According to the first aspect, the image correction unit (23) divides a region to be distortion-corrected into a plurality of regions, and performs distortion correction different from each other for each of the plurality of regions, so that the entire image is covered. Image distortion can be reduced and visual discomfort can be reduced as compared with the case where the same distortion correction is performed.
第2の態様に係るインターホンシステム(10)は、第1の態様において、画像補正部(23)により得られる補正後の画像、又は補正後の画像の画像信号に基づく画像を表示する表示部(12)を備える。 The intercom system (10) according to the second aspect is a display unit (10) that displays an image after correction obtained by the image correction unit (23) or an image based on an image signal of the corrected image in the first aspect. 12) is provided.
第2の態様によれば、画像補正部(23)により補正した後の画像を表示部(12)に表示することができる。 According to the second aspect, the image corrected by the image correction unit (23) can be displayed on the display unit (12).
第3の態様のインターホンシステム(10)では、第1又は2の態様において、画像補正部(23)は、複数の領域として、第1領域(1211)と第2領域(1212)とに分割するように構成されている。第1領域(1211)は、画像(121)を上下方向において2分割した一方の領域からなる。第2領域(1212)は、画像(121)を上下方向において2分割した他方の領域からなる。 In the intercom system (10) of the third aspect, in the first or second aspect, the image correction unit (23) is divided into a first region (1211) and a second region (1212) as a plurality of regions. It is configured as follows. The first region (1211) is composed of one region obtained by dividing the image (121) into two in the vertical direction. The second region (1212) consists of the other region obtained by dividing the image (121) into two in the vertical direction.
第3の態様によれば、第1領域(1211)及び第2領域(1212)に対して互いに異なる歪み補正を行うことにより、画像の分割数を少なくしながらも、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができる。ただし、この構成はインターホンシステム(10)の必須の構成ではなく、例えば複数の領域として、3つ以上の領域に分割されていてもよい。 According to the third aspect, by performing different distortion corrections for the first region (1211) and the second region (1212), the image distortion can be reduced while reducing the number of image divisions, and the image distortion can be reduced. It is possible to reduce the visual discomfort. However, this configuration is not an essential configuration of the intercom system (10), and may be divided into three or more regions, for example, as a plurality of regions.
第4の態様のインターホンシステム(10)では、第3の態様において、第1領域(1211)と第2領域(1212)とは、画像(121)の上下方向における中心線(L1)により2等分された2つの領域である。 In the intercom system (10) of the fourth aspect, in the third aspect, the first region (1211) and the second region (1212) are bisected by the center line (L1) in the vertical direction of the image (121). There are two divided areas.
第4の態様によれば、中心線(L1)によって2つの領域に2等分しているので、人物(来訪者)を撮像した場合には、一方の領域に来訪者の顔を含めることができる。そして、顔を含む一方の領域に対しては水平方向(画像(121)の左右方向)のみに歪み補正を行うことにより、来訪者の顔が不自然に変形することを低減することができる。ただし、この構成を採用するか否かは任意である。 According to the fourth aspect, since the center line (L1) divides the area into two equal parts, when a person (visitor) is imaged, the face of the visitor may be included in one area. it can. Then, by performing distortion correction only in the horizontal direction (horizontal direction of the image (121)) for one region including the face, it is possible to reduce the unnatural deformation of the visitor's face. However, it is optional whether or not to adopt this configuration.
第5の態様のインターホンシステム(10)では、第3又は4の態様において、画像補正部(23)は、歪み補正処理において、第1歪み補正を第1領域(1211)に行い、第2歪み補正を第2領域(1212)に行うように構成されている。第1歪み補正では、画像(121)の左右方向の歪みを補正する。第2歪み補正では、画像(121)の左右方向及び上下方向の歪みを補正する。 In the intercom system (10) of the fifth aspect, in the third or fourth aspect, the image correction unit (23) performs the first distortion correction in the first area (1211) in the distortion correction process, and the second distortion. The correction is configured to be performed in the second region (1212). In the first distortion correction, the distortion in the left-right direction of the image (121) is corrected. In the second distortion correction, the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image (121) is corrected.
第5の態様によれば、画像全体に第1歪み補正を行う場合に比べて筐体(20)の写り込みを低減することができ、画像全体に第2歪み補正を行う場合に比べて人物(来訪者)の顔が不自然に変形することを低減することができる。つまり、第4の態様によれば、画像全体に同じ歪み補正を行う場合に比べて、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができる。ただし、この構成を採用するか否かは任意である。 According to the fifth aspect, the reflection of the housing (20) can be reduced as compared with the case where the first distortion correction is performed on the entire image, and the person is compared with the case where the second distortion correction is performed on the entire image. It is possible to reduce the unnatural deformation of the (visitor) face. That is, according to the fourth aspect, the image distortion can be reduced and the visual discomfort can be reduced as compared with the case where the same distortion correction is performed on the entire image. However, it is optional whether or not to adopt this configuration.
第6の態様のインターホンシステム(10)では、第1又は2の態様において、撮像部(21)は、撮像素子(211)に対して傾斜可能なレンズ(212)を更に含む。画像補正部(23)は、歪み補正処理において、レンズ(212)の傾斜角度(α1)に応じて、複数の領域の分割数を変更するように構成されている。 In the intercom system (10) of the sixth aspect, in the first or second aspect, the image pickup unit (21) further includes a lens (212) that can be tilted with respect to the image pickup element (211). The image correction unit (23) is configured to change the number of divisions of the plurality of regions according to the tilt angle (α1) of the lens (212) in the distortion correction processing.
第6の態様によれば、レンズ(212)の傾斜角度(α1)に応じた歪み補正処理を行うことができる。ただし、この構成はインターホンシステム(10)の必須の構成ではなく、例えばレンズ(212)の傾斜角度(α1)にかかわらず、複数の領域の分割数が一定であってもよい。 According to the sixth aspect, the distortion correction processing can be performed according to the tilt angle (α1) of the lens (212). However, this configuration is not an essential configuration of the intercom system (10), and the number of divisions of the plurality of regions may be constant regardless of, for example, the tilt angle (α1) of the lens (212).
第7の態様のインターホンシステム(10)では、第6の態様において、画像補正部(23)は、歪み補正処理において、複数の領域の各々に対して行う歪み補正を、レンズ(212)の傾斜角度(α1)に応じて、第1歪み補正と第2歪み補正と第3歪み補正との中から選択する。第1歪み補正では、画像(121)の左右方向の歪みを補正する。第2歪み補正では、画像(121)の左右方向及び上下方向の歪みを補正する。第3歪み補正では、第2歪み補正とは異なる補正強度で画像(121)の左右方向及び上下方向の歪みを補正する。 In the intercom system (10) of the seventh aspect, in the sixth aspect, the image correction unit (23) performs distortion correction for each of the plurality of regions in the distortion correction process by tilting the lens (212). Select from the first distortion correction, the second distortion correction, and the third distortion correction according to the angle (α1). In the first distortion correction, the distortion in the left-right direction of the image (121) is corrected. In the second distortion correction, the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image (121) is corrected. In the third distortion correction, the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image (121) is corrected with a correction intensity different from that of the second distortion correction.
第7の態様によれば、複数の領域の各々に対して行う歪み補正を、レンズ(212)の傾斜角度(α1)に応じて、第1歪み補正と第2歪み補正と第3歪み補正との中から選択することができる。ただし、この構成を採用するか否かは任意である。 According to the seventh aspect, the distortion correction performed for each of the plurality of regions includes the first distortion correction, the second distortion correction, and the third distortion correction according to the tilt angle (α1) of the lens (212). You can choose from. However, it is optional whether or not to adopt this configuration.
第8の態様のインターホンシステム(10)では、第1、2、6又は7の態様において、インターホン子機(2)は、撮像部(21)及び送信部(221)が収納される筐体(20)を更に有する。筐体(20)は、取付面(31)が傾斜している取付台(3)の取付面(31)に、撮像素子(211)の中心軸(P2)が取付面(31)の法線方向と平行になるように取り付けられる。画像補正部(23)は、歪み補正処理において、取付面(31)の傾斜角度(θ2)に応じて、複数の領域の分割数を変更するように構成されている。 In the intercom system (10) of the eighth aspect, in the first, second, sixth or seventh aspect, the intercom slave unit (2) has a housing (21) in which the image pickup unit (21) and the transmission unit (221) are housed. 20) further. In the housing (20), the central axis (P2) of the image sensor (211) is the normal of the mounting surface (31) on the mounting surface (31) of the mounting base (3) on which the mounting surface (31) is inclined. It is installed so that it is parallel to the direction. The image correction unit (23) is configured to change the number of divisions of the plurality of regions according to the inclination angle (θ2) of the mounting surface (31) in the distortion correction processing.
第8の態様によれば、取付面(31)の傾斜角度(θ2)に応じた歪み補正処理を行うことができる。ただし、この構成はインターホンシステム(10)の必須の構成ではなく、例えば取付面(31)の傾斜角度(θ2)にかかわらず、複数の領域の分割数が一定であってもよい。 According to the eighth aspect, the strain correction process can be performed according to the inclination angle (θ2) of the mounting surface (31). However, this configuration is not an essential configuration of the intercom system (10), and the number of divisions of the plurality of regions may be constant regardless of, for example, the inclination angle (θ2) of the mounting surface (31).
第9の態様のインターホンシステム(10)では、第8の態様において、画像補正部(23)は、歪み補正処理において、複数の領域の各々に対して行う歪み補正を、取付面(31)の傾斜角度(θ2)に応じて、第1歪み補正と第2歪み補正と第3歪み補正との中から選択する。第1歪み補正では、画像(121)の左右方向の歪みを補正する。第2歪み補正では、画像(121)の左右方向及び上下方向の歪みを補正する。第3歪み補正では、第2歪み補正とは異なる補正強度で画像(121)の左右方向及び上下方向の歪みを補正する。 In the intercom system (10) of the ninth aspect, in the eighth aspect, the image correction unit (23) performs distortion correction on each of the plurality of regions in the distortion correction process on the mounting surface (31). Select from the first distortion correction, the second distortion correction, and the third distortion correction according to the inclination angle (θ2). In the first distortion correction, the distortion in the left-right direction of the image (121) is corrected. In the second distortion correction, the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image (121) is corrected. In the third distortion correction, the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image (121) is corrected with a correction intensity different from that of the second distortion correction.
第9の態様によれば、複数の領域の各々に対して行う歪み補正を、取付面(31)の傾斜角度(θ2)に応じて、第1歪み補正と、第2歪み補正と、第3歪み補正と、の中から選択することができる。ただし、この構成を採用するか否かは任意である。 According to the ninth aspect, the distortion correction performed for each of the plurality of regions is performed by the first distortion correction, the second distortion correction, and the third distortion according to the inclination angle (θ2) of the mounting surface (31). You can select from distortion correction and. However, it is optional whether or not to adopt this configuration.
第10の態様のインターホン親機(1)は、第1〜9のいずれかの態様のインターホンシステム(10)に用いられる。 The intercom master unit (1) of the tenth aspect is used for the intercom system (10) of any one of the first to ninth aspects.
第10の態様によれば、インターホン親機(1)を用いることによって、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができるインターホンシステム(10)を提供することができる。 According to the tenth aspect, by using the intercom master unit (1), it is possible to provide an intercom system (10) capable of reducing image distortion and reducing visual discomfort.
第11の態様のインターホン子機(2)は、第1〜9のいずれかの態様のインターホンシステム(10)に用いられる。 The intercom slave unit (2) of the eleventh aspect is used for the intercom system (10) of any one of the first to ninth aspects.
第11の態様によれば、インターホン子機(2)を用いることによって、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができるインターホンシステム(10)を提供することができる。 According to the eleventh aspect, by using the intercom slave unit (2), it is possible to provide an intercom system (10) capable of reducing image distortion and reducing visual discomfort.
第12の態様のプログラムは、コンピュータを、第1〜9のいずれかの態様のインターホンシステム(10)における画像補正部(23)として機能させる。 The program of the twelfth aspect causes the computer to function as an image correction unit (23) in the intercom system (10) of any one of the first to ninth aspects.
第12の態様によれば、コンピュータを画像補正部(23)として機能させることで、画像歪みを低減し、かつ視覚的な違和感を低減することができる。 According to the twelfth aspect, by making the computer function as the image correction unit (23), image distortion can be reduced and visual discomfort can be reduced.
1 インターホン親機
2 インターホン子機
3 取付台
10 インターホンシステム
12 表示部
21 撮像部
23 画像補正部
31 取付面
111 受信部
121 画像
211 撮像素子
212 レンズ
221 送信部
1211 第1領域
1212 第2領域
α1 傾斜角度
θ2 傾斜角度
L1 中心線
P2 中心軸1
Claims (12)
地面と平行な水平面に対して傾斜した取付面に取り付けられる前記インターホン子機の撮像部で撮像した画像の歪みを補正する歪み補正処理を行う画像補正部を備え、
前記画像補正部は、前記歪み補正処理において、前記画像における歪み補正の対象となる領域を少なくとも前記画像の上下方向で複数の領域に分割し、前記複数の領域のうち上下方向で分割された2以上の領域に対して上下方向の補正強度が異なる歪み補正を行うように構成されている
ことを特徴とするインターホンシステム。 In an intercom system in which the intercom master unit and the intercom slave unit are configured to communicate with each other.
It is provided with an image correction unit that performs distortion correction processing to correct distortion of the image captured by the image pickup unit of the intercom slave unit, which is mounted on a mounting surface inclined with respect to a horizontal plane parallel to the ground .
In the distortion correction process, the image correction unit divides a region to be distortion-corrected in the image into a plurality of regions at least in the vertical direction of the image, and is divided in the vertical direction among the plurality of regions. An intercom system characterized in that it is configured to perform distortion correction with different correction strengths in the vertical direction for the above areas.
ことを特徴とする請求項1に記載のインターホンシステム。 The intercom system according to claim 1, further comprising a display unit that displays an image after correction obtained by the image correction unit or an image based on an image signal of the corrected image.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインターホンシステム。 The image correction unit is configured to divide the image into a first region composed of one region divided into two in the vertical direction and a second region composed of the other region as the plurality of regions. The intercom system according to claim 1 or 2, characterized in that.
ことを特徴とする請求項3に記載のインターホンシステム。 The intercom system according to claim 3, wherein the first region and the second region are two regions bisected by a center line in the vertical direction of the image.
ことを特徴とする請求項3又は4に記載のインターホンシステム。 In the distortion correction process, the image correction unit performs a first distortion correction for correcting the distortion in the horizontal direction of the image in the first region, and a second distortion for correcting the distortion in the horizontal direction and the vertical direction of the image. The interphone system according to claim 3 or 4, wherein the correction is performed in the second region.
前記画像補正部は、前記歪み補正処理において、前記レンズの傾斜角度に応じて、前記複数の領域の分割数を変更するように構成されている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインターホンシステム。 The image pickup unit further includes a lens that can be tilted with respect to the image pickup element.
The first or second aspect of the present invention, wherein the image correction unit is configured to change the number of divisions of the plurality of regions according to the tilt angle of the lens in the distortion correction process. Intercom system.
ことを特徴とする請求項6に記載のインターホンシステム。 In the distortion correction process, the image correction unit performs distortion correction for each of the plurality of regions as a first distortion correction that corrects distortion in the left-right direction of the image according to the tilt angle of the lens. A second distortion correction that corrects the horizontal and vertical distortions of the image, and a third distortion correction that corrects the horizontal and vertical distortions of the image with a correction intensity different from the second distortion correction. The interphone system according to claim 6, wherein the interphone system is configured to be selected from the above.
前記筐体は、取付面が傾斜している取付台の前記取付面に、前記撮像部の撮像素子の中心軸が前記取付面の法線方向と平行になるように取り付けられ、
前記画像補正部は、前記歪み補正処理において、前記取付面の傾斜角度に応じて、前記複数の領域の分割数を変更するように構成されている
ことを特徴とする請求項1、2、6又は7に記載のインターホンシステム。 The intercom slave unit further has a housing in which the imaging unit is housed.
The housing is attached to the mounting surface of a mounting base having an inclined mounting surface so that the central axis of the image sensor of the image pickup unit is parallel to the normal direction of the mounting surface.
Claims 1, 2, and 6 are characterized in that, in the distortion correction process, the image correction unit is configured to change the number of divisions of the plurality of regions according to the inclination angle of the mounting surface. Or the intercom system according to 7.
ことを特徴とする請求項8に記載のインターホンシステム。 The image correction unit performs distortion correction for each of the plurality of regions in the distortion correction process, and corrects distortion in the left-right direction of the image according to an inclination angle of the mounting surface. A second distortion correction that corrects the horizontal and vertical distortions of the image, and a third distortion correction that corrects the horizontal and vertical distortions of the image with a correction strength different from the second distortion correction. The interphone system according to claim 8, wherein the interphone system is configured to be selected from the above.
ことを特徴とするインターホン親機。 An intercom master unit used in the intercom system according to any one of claims 1 to 9.
ことを特徴とするインターホン子機。 An intercom slave unit, which is used in the intercom system according to any one of claims 1 to 9.
請求項1〜9のいずれか1項に記載のインターホンシステムにおける前記画像補正部として機能させるためのプログラム。 Computer,
A program for functioning as the image correction unit in the intercom system according to any one of claims 1 to 9.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016207289 | 2016-10-21 | ||
JP2016207289 | 2016-10-21 | ||
PCT/JP2017/037718 WO2018074520A1 (en) | 2016-10-21 | 2017-10-18 | Interphone system, interphone main device, interphone sub-device, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018074520A1 JPWO2018074520A1 (en) | 2019-08-29 |
JP6778907B2 true JP6778907B2 (en) | 2020-11-04 |
Family
ID=62019173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018546384A Active JP6778907B2 (en) | 2016-10-21 | 2017-10-18 | Intercom system, intercom master unit, intercom slave unit, and program |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6778907B2 (en) |
TW (1) | TWI668988B (en) |
WO (1) | WO2018074520A1 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7122629B2 (en) * | 2018-10-15 | 2022-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Image processing system, intercom system, image processing method and program |
JP7423973B2 (en) * | 2019-10-18 | 2024-01-30 | 株式会社富士通ゼネラル | Image processing device |
CN111008947B (en) * | 2019-12-09 | 2024-05-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | Image processing method and device, terminal equipment and storage medium |
KR20220049354A (en) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | 삼성전자주식회사 | Method for correcting image distortion and Electronic device thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084866B2 (en) * | 1991-12-24 | 2000-09-04 | 松下電工株式会社 | Lens distortion correction method |
JP5107671B2 (en) * | 2007-10-31 | 2012-12-26 | アイホン株式会社 | Intercom device |
JP5841861B2 (en) * | 2012-02-28 | 2016-01-13 | アイホン株式会社 | Entrance door unit of TV door phone system |
JP5997014B2 (en) * | 2012-11-13 | 2016-09-21 | アイホン株式会社 | Intercom device with a camera with a function to prevent external illumination light from being reflected |
JP6094224B2 (en) * | 2013-01-08 | 2017-03-15 | 株式会社リコー | Image processing device |
-
2017
- 2017-10-18 JP JP2018546384A patent/JP6778907B2/en active Active
- 2017-10-18 WO PCT/JP2017/037718 patent/WO2018074520A1/en active Application Filing
- 2017-10-20 TW TW106136068A patent/TWI668988B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018074520A1 (en) | 2019-08-29 |
TWI668988B (en) | 2019-08-11 |
TW201817214A (en) | 2018-05-01 |
WO2018074520A1 (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6778907B2 (en) | Intercom system, intercom master unit, intercom slave unit, and program | |
KR102385360B1 (en) | Electronic device performing image correction and operation method of thereof | |
US10805602B2 (en) | Method and apparatus for calibrating an audio playback system | |
CN109729279B (en) | Image shooting method and terminal equipment | |
CN107219710B (en) | Multi-lens system and portable electronic device with same | |
JP7205386B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND PROGRAM | |
TW201842764A (en) | Intercom system, intercom slave device, and program including an imaging unit (11), a correction unit (13), a setting unit (142), a slave device operating unit (15), a capturing unit (141), and a slave device control unit (14) | |
JP6409301B2 (en) | Electronics | |
JP6563694B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image composition apparatus, image processing method, and program | |
JP7236636B2 (en) | Image processing system, image processing method, and program | |
TWI752465B (en) | Image processing system, image processing method, and program | |
JP6883763B2 (en) | Intercom device and intercom system | |
JP7390634B2 (en) | Lobby intercom, intercom system, image information output method and program | |
KR101193129B1 (en) | A real time omni-directional and remote surveillance system which is allowable simultaneous multi-user controls | |
JP6602686B2 (en) | Intercom system | |
JP2018082221A (en) | Interphone system | |
JP2004120236A (en) | Doorphone system | |
JP7308445B2 (en) | Image processing system, image processing method and program | |
JP2004159061A (en) | Image display device with image pickup function | |
WO2017085787A1 (en) | Image display apparatus, image display system, image display method, and program | |
JP7122629B2 (en) | Image processing system, intercom system, image processing method and program | |
JP7451888B2 (en) | Imaging device, imaging system, method and program | |
CN111953844B (en) | Electronic device | |
KR20140117124A (en) | Video Phone Having Digital Tilt Function | |
JP2008113174A (en) | Television door intercom system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6778907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |