JP7390634B2 - Lobby intercom, intercom system, image information output method and program - Google Patents

Lobby intercom, intercom system, image information output method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7390634B2
JP7390634B2 JP2019080441A JP2019080441A JP7390634B2 JP 7390634 B2 JP7390634 B2 JP 7390634B2 JP 2019080441 A JP2019080441 A JP 2019080441A JP 2019080441 A JP2019080441 A JP 2019080441A JP 7390634 B2 JP7390634 B2 JP 7390634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
unit
intercom
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080441A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020178290A (en
Inventor
さつき 石田
睦裕 山中
光治 池田
譲 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019080441A priority Critical patent/JP7390634B2/en
Priority to TW109112623A priority patent/TWI752465B/en
Publication of JP2020178290A publication Critical patent/JP2020178290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7390634B2 publication Critical patent/JP7390634B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

本開示は、一般にロビーインターホン、インターホンシステム、画像情報出力方法及びプログラムに関し、より詳細には画像を複数の用途に用いるためのロビーインターホン、インターホンシステム、画像情報出力方法及びプログラムに関する。 The present disclosure generally relates to a lobby intercom, an intercom system , an image information output method, and a program, and more particularly relates to a lobby intercom, an intercom system , an image information output method, and a program for using images for multiple purposes.

従来、カメラ等の撮像手段を備えるインターホン子機と、呼出時に撮像手段で撮像された画像(静止画像、動画像)を表示するインターホン親機とを備えるインターホンシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, intercom systems have been known that include an intercom handset equipped with an imaging means such as a camera, and an intercom base unit that displays an image (still image, moving image) taken by the imaging means at the time of a call (for example, patented (See Reference 1).

特許文献1のインターホンシステムを用いることで、住人(居住者)が来訪者の挙動を認識することができる。 By using the intercom system of Patent Document 1, residents can recognize the behavior of visitors.

特開2015-111935号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-111935

近年、撮像手段(撮像部)で撮像される画像を居住者の呼出だけでなく、他の用途にも利用が可能であるが、この場合、用途に応じて最適な画像を生成する必要がある。 In recent years, images taken by an imaging means (imaging unit) can be used not only for calling residents, but also for other purposes, but in this case, it is necessary to generate an optimal image according to the purpose. .

本開示は上記課題に鑑みてなされ、撮像部で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができるロビーインターホン、インターホンシステム、画像情報出力方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above-mentioned problems, and provides a lobby intercom, an intercom system, and an image that can provide an optimal image for each application even when an image captured by an imaging unit is used for multiple applications. The purpose is to provide information output methods and programs.

本開示の一態様に係るロビーインターホンは、撮像部と、画像取得部と、第1処理部と、第2処理部と、第1出力部と、第2出力部と、を備える。前記画像取得部は、撮像部を有するインターホン装置の前記撮像部が撮像した画像を取得する。前記第1処理部は、前記画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する。前記第2処理部は、前記画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する。前記第1出力部は、前記第1画像情報を出力する。前記第2出力部は、前記第2画像情報を出力する。前記第2用途は、通信先である情報端末での表示を含む。前記第1処理部は、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付けない。前記第2処理部は、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付ける。
本開示の一態様に係るインターホンシステムは、前記ロビーインターホンと、前記ロビーインターホンと通信する情報端末と、を備える。
A lobby intercom according to one aspect of the present disclosure includes an imaging section, an image acquisition section, a first processing section, a second processing section, a first output section, and a second output section. The image acquisition section acquires an image captured by the imaging section of an intercom device having an imaging section. The first processing unit generates first image information to be used for a first purpose based on the image. The second processing unit generates second image information to be used for a second purpose based on the image. The first output unit outputs the first image information. The second output unit outputs the second image information. The second use includes display on an information terminal that is a communication destination. The first processing unit does not accept an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal. The second processing unit receives an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal.
An intercom system according to an aspect of the present disclosure includes the lobby intercom and an information terminal that communicates with the lobby intercom.

本開示の一態様に係る画像情報出力方法は、撮像部を有するロビーインターホンの画像情報出力方法である。前記画像情報出力方法は、画像取得ステップと、第1処理ステップと、第2処理ステップと、第1出力ステップと、第2出力ステップと、を含む。前記画像取得ステップは、撮像部を有するインターホン装置の前記撮像部が撮像した画像を取得する。前記第1処理ステップは、前記画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する。前記第2処理ステップは、前記画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する。前記第1出力ステップは、前記第1画像情報を出力する。前記第2出力ステップは、前記第2画像情報を出力する。前記第2用途は、通信先である情報端末での表示を含む。前記第1処理ステップでは、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付けない。前記第2処理ステップでは、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付ける。 An image information output method according to one aspect of the present disclosure is an image information output method of a lobby intercom having an imaging unit. The image information output method includes an image acquisition step, a first processing step, a second processing step, a first output step, and a second output step. The image acquisition step acquires an image captured by the imaging unit of an intercom device having an imaging unit. The first processing step generates first image information to be used for a first purpose based on the image. The second processing step generates second image information to be used for a second purpose based on the image. The first output step outputs the first image information. The second output step outputs the second image information. The second use includes display on an information terminal that is a communication destination. In the first processing step, an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal is not accepted. In the second processing step, an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal is received.

本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、前記画像情報出力方法を実行させるためのプログラムである。 A program according to one aspect of the present disclosure is a program for causing a computer to execute the image information output method.

本開示によると、撮像部で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 According to the present disclosure, even when an image captured by the imaging unit is used for multiple purposes, it is possible to provide an optimal image for each purpose.

図1は、一実施形態に係るインターホン装置としてのロビーインターホンの構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a lobby intercom as an intercom device according to an embodiment. 図2は、同上のロビーインターホンを含むインターホンシステムの構成を説明する図である。FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of an intercom system including the lobby intercom same as above. 図3Aは、同上のロビーインターホンの撮像部で撮像された画像を示す図である。図3Bは、図3Aで示す画像を認証用の画像に補正した場合の状態を示す図である。FIG. 3A is a diagram showing an image captured by the imaging unit of the lobby intercom same as above. FIG. 3B is a diagram showing a state when the image shown in FIG. 3A is corrected to an image for authentication. 図4は、同上のロビーインターホンの動作を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the lobby intercom same as above. 図5は、同上のインターホンシステムにおける認証時の動作を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating the operation at the time of authentication in the above intercom system. 図6は、同上のインターホンシステムにおける表示時の動作を説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the operation at the time of display in the above intercom system.

以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されない。以下の実施形態及び変形例以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The embodiments and modified examples described below are merely examples of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the embodiments and modified examples. Even other than the following embodiments and modifications, various changes can be made according to the design etc. as long as they do not deviate from the technical idea of the present disclosure.

(実施形態)
以下、本実施形態に係るインターホンシステム1及び画像情報出力システム2について、図1~図6を用いて説明する。
(Embodiment)
The intercom system 1 and image information output system 2 according to this embodiment will be described below with reference to FIGS. 1 to 6.

(1)概要
本実施形態のインターホンシステム1は、図2に示すように、インターホン装置としてのロビーインターホン10と、複数(図示例では2つ)のインターホン親機20と、複数(図示例では2つ)の玄関子機30と、制御装置40とを備えている。本実施形態では、インターホンシステム1が施設5としての集合住宅に用いられる場合を例として説明する。また、複数のインターホン親機の各々は、本開示の情報端末に相当する。
(1) Overview As shown in FIG. 2, the intercom system 1 of the present embodiment includes a lobby intercom 10 as an intercom device, a plurality (two in the illustrated example) of intercom base units 20, and a plurality (two in the illustrated example) of intercom base units 20. (1) entrance slave unit 30 and a control device 40. In this embodiment, a case where the intercom system 1 is used in an apartment complex as the facility 5 will be described as an example. Further, each of the plurality of intercom base units corresponds to an information terminal of the present disclosure.

ロビーインターホン10は、例えば、集合住宅のロビーなどの共用部に設置される。集合住宅は、共用部の他、複数の専有部(住戸)を有している。インターホン親機20は、専有部ごとに当該専有部内に設置される。玄関子機30は、例えば、専有部ごとに当該住戸の外玄関に設置される。 The lobby intercom 10 is installed, for example, in a common area such as a lobby of an apartment complex. A housing complex has multiple private areas (dwelling units) in addition to a common area. The intercom base unit 20 is installed in each exclusive section. The entrance slave unit 30 is installed, for example, at the outer entrance of the dwelling unit for each exclusive area.

ロビーインターホン10は、撮像部11と、画像情報出力システム2としての画像処理装置100と、を備える。ロビーインターホン10は、撮像部11が撮像した画像に関する処理を行う。 The lobby intercom 10 includes an imaging unit 11 and an image processing device 100 as an image information output system 2. The lobby intercom 10 performs processing regarding the image captured by the imaging unit 11.

ロビーインターホン10とインターホン親機20とは、制御装置40を介して互いに通信可能に構成されている。これにより、本実施形態に係るインターホンシステム1では、ロビーインターホン10とインターホン親機20との間で通話可能となる。さらに、インターホン親機20と玄関子機30とは、互いに通信可能に構成されている。 The lobby intercom 10 and the intercom base unit 20 are configured to be able to communicate with each other via the control device 40. Thereby, in the intercom system 1 according to the present embodiment, it becomes possible to communicate between the lobby intercom 10 and the intercom base unit 20. Furthermore, the intercom base unit 20 and the entrance slave unit 30 are configured to be able to communicate with each other.

また、ロビーインターホン10及び制御装置40は、図示しないゲートウェイを介してインターネット等のネットワークNT1と接続可能である。これにより、ロビーインターホン10及び制御装置40は、ネットワークNT1を介してサーバ50と通信可能である。 Further, the lobby intercom 10 and the control device 40 can be connected to a network NT1 such as the Internet via a gateway (not shown). Thereby, lobby intercom 10 and control device 40 can communicate with server 50 via network NT1.

ロビーインターホン10は、共用部で人(例えば、来訪者)を検知すると、当該人の撮像を開始する。ロビーインターホン10は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けると、専有部内の居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン親機20に制御装置40を介して送信する。ロビーインターホン10は、インターホン親機20に対する操作によりインターホン親機20との間で通話が可能になると、来訪者の音声のデータを制御装置40を介してインターホン親機20に送信する。ロビーインターホン10は、インターホン親機20の操作者の音声のデータを制御装置40を介して受け取ると、受け取ったデータに基づく音声(操作者の音声)を出力する。 When the lobby intercom 10 detects a person (for example, a visitor) in a common area, it starts capturing an image of the person. When the lobby intercom 10 receives a call operation from a visitor, it transmits a control signal (call signal) for calling a resident in the exclusive area to the intercom base unit 20 via the control device 40. Lobby intercom 10 transmits data of the visitor's voice to intercom base unit 20 via control device 40 when communication with intercom base unit 20 becomes possible through an operation on intercom base unit 20 . When the lobby intercom 10 receives voice data of the operator of the intercom base unit 20 via the control device 40, it outputs voice (operator's voice) based on the received data.

画像処理装置100は、撮像部11が撮像した画像(撮像画像)を使用する用途に応じて、当該撮像画像に対して画像処理を施す。本実施形態では、第1用途として画像認証を、第2用途としてインターホン親機20での表示を、それぞれ含む。 The image processing device 100 performs image processing on the image captured by the imaging unit 11 (captured image) depending on the purpose of using the image. In this embodiment, the first use includes image authentication, and the second use includes display on the intercom base unit 20.

インターホン親機20が制御信号(呼出信号)をロビーインターホン10から受信している状態(つまり、来訪者からロビーインターホン10を介して呼出がある状態)で専有部内の住居者は、ロビーインターホン10との通話又はロビーの扉の解錠の操作を行う。 While the intercom base unit 20 is receiving a control signal (calling signal) from the lobby intercom 10 (that is, when a visitor is calling via the lobby intercom 10), a resident in the private space may call the lobby intercom 10. make calls or unlock the lobby door.

制御装置40は、ロビーインターホン10から制御信号(呼出信号)を受け取ると、受け取った制御信号を呼出があるインターホン親機20に送信する。制御装置40は、ロビーインターホン10とインターホン親機20との間で通話が可能な状態である場合には、来訪者の音声のデータ及び操作者の音声のデータを送受信する。さらに、制御装置40は、インターホン親機20の操作に応じて、例えばロビーに設けられた扉の施錠、解錠を行う。 When the control device 40 receives a control signal (calling signal) from the lobby intercom 10, it transmits the received control signal to the intercom base unit 20 receiving the call. When the lobby intercom 10 and the intercom base unit 20 are in a state where a call is possible, the control device 40 transmits and receives the visitor's voice data and the operator's voice data. Further, the control device 40 locks and unlocks, for example, a door provided in the lobby in accordance with the operation of the intercom base unit 20.

ロビーインターホン10は、人の撮像を開始後、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けない場合には、撮像した画像をサーバ50(図2参照)に送信する。ロビーインターホン10は、サーバ50による認証処理の結果に応じて、ロビーの扉の解錠に係る処理を行う。 After the lobby intercom 10 starts taking an image of a person, if it does not accept a call operation from the visitor, it sends the taken image to the server 50 (see FIG. 2). The lobby intercom 10 performs processing related to unlocking the lobby door according to the result of the authentication processing by the server 50.

玄関子機30は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けると、専有部内の居住者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン親機20に送信する。玄関子機30は、インターホン親機20に対する操作によりインターホン親機20との間で通話が可能になると、来訪者の音声のデータをインターホン親機20に送信する。玄関子機30は、インターホン親機20の操作者の音声のデータを受け取ると、受け取ったデータに基づく音声(操作者の音声)を出力する。 Upon receiving a call operation from a visitor, the entrance handset 30 transmits a control signal (calling signal) to the intercom base unit 20 to call the resident in the private area. Entrance handset 30 transmits data of the visitor's voice to intercom base unit 20 when it becomes possible to communicate with intercom base unit 20 by operating intercom base unit 20. When the entrance handset 30 receives the voice data of the operator of the intercom base unit 20, it outputs voice (operator's voice) based on the received data.

サーバ50は、ロビーインターホン10が撮像した画像を用いて、撮像された人物(例えば、来訪者、外出先から帰宅した住居者)の認証を行う。サーバ50は、認証の結果を、ネットワークNT1を介してロビーインターホン10に送信する。なお、本実施形態では、サーバ50は、画像を用いた認証(画像認証)の一例として顔認証を行う。 The server 50 uses the image captured by the lobby intercom 10 to authenticate the captured person (for example, a visitor, a resident returning home from outside). Server 50 transmits the authentication result to lobby intercom 10 via network NT1. Note that in this embodiment, the server 50 performs face authentication as an example of authentication using images (image authentication).

(2)構成
(2-1)ロビーインターホン
ロビーインターホン10は、図1に示すように、画像情報出力システム2としての画像処理装置100と、撮像部11と、センサ部12と、第1通信部13と、第2通信部14と、操作部15と、通話部16と、制御部17と、を備える。
(2) Configuration (2-1) Lobby Intercom As shown in FIG. 1, the lobby intercom 10 includes an image processing device 100 as an image information output system 2, an imaging section 11, a sensor section 12, and a first communication section. 13, a second communication section 14, an operation section 15, a communication section 16, and a control section 17.

ロビーインターホン10は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部17として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The lobby intercom 10 includes, for example, a microcomputer having a processor and a memory. The microcomputer functions as the control unit 17 by the processor executing the program stored in the memory. Although the program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, it may also be provided recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, or provided via a telecommunications line such as the Internet. may be done.

撮像部11は、CCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサ、又はCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等の二次元イメージセンサ等の撮像素子を有し、被写体(来訪者等)を撮影するためのカメラである。撮像部11が撮像に用いるレンズは、例えば魚眼レンズである。本実施形態では、少なくとも来訪者の顔を撮影できるように、撮像部11の撮像エリア(視野)は、ロビーインターホン10の前方に設定される。また、本実施形態では、撮像部11は動画を撮影するカメラであるが、静止画を撮影するカメラであってもよい。さらに、本実施形態では、撮像部11はカラー画像を撮影するカメラであるが、モノクローム画像を撮影するカメラであってもよい。 The imaging unit 11 has an imaging element such as a two-dimensional image sensor such as a CCD (Charge Coupled Devices) image sensor or a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor, and is used to photograph a subject (visitor, etc.). It's a camera. The lens used by the imaging unit 11 for imaging is, for example, a fisheye lens. In this embodiment, the imaging area (field of view) of the imaging unit 11 is set in front of the lobby intercom 10 so that at least the visitor's face can be photographed. Further, in this embodiment, the imaging unit 11 is a camera that takes videos, but it may also be a camera that takes still images. Further, in this embodiment, the imaging unit 11 is a camera that takes color images, but may be a camera that takes monochrome images.

センサ部12は、例えば人の接近を検知する人感センサである。 The sensor unit 12 is, for example, a human sensor that detects the approach of a person.

第1通信部13は、ネットワークNT1を介してサーバ50と通信を行うための通信インタフェースも含んでいる。第1通信部13は、ロビーインターホン10とサーバ50との間で、少なくともロビーインターホン10が撮像した画像、画像に係る情報及び認証に係る情報が伝送可能となるように、サーバ50との間で双方向に通信可能に構成されている。 The first communication unit 13 also includes a communication interface for communicating with the server 50 via the network NT1. The first communication unit 13 communicates with the server 50 so that at least an image captured by the lobby intercom 10, information related to the image, and information related to authentication can be transmitted between the lobby intercom 10 and the server 50. It is configured to allow bidirectional communication.

第2通信部14は、制御装置40を介してインターホン親機20と通信を行うための通信インタフェースを含んでいる。第2通信部14は、ロビーインターホン10とインターホン親機20との間で音声信号及び制御信号が双方向に伝送可能となるように、インターホン親機20との間で双方向に通信可能に構成されている。 The second communication unit 14 includes a communication interface for communicating with the intercom base unit 20 via the control device 40. The second communication unit 14 is configured to be able to communicate bidirectionally with the intercom base unit 20 so that audio signals and control signals can be transmitted bidirectionally between the lobby intercom 10 and the intercom base unit 20. has been done.

操作部15は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付ける。操作部15に対して所定の操作(例えば押操作)がされると、専有部(住戸)内の住居者を呼び出すための制御信号(呼出信号)を、第2通信部14及び制御装置40を介してインターホン親機20に送信する。 The operation unit 15 receives an operation for calling from a visitor. When a predetermined operation (for example, a push operation) is performed on the operation unit 15, a control signal (calling signal) for calling a resident in the exclusive area (dwelling unit) is sent to the second communication unit 14 and the control device 40. It is transmitted to the intercom base unit 20 via the intercom base unit 20.

通話部16は、スピーカ及びマイクロホンを含み、インターホン親機20との間で通話可能に構成されている。 The communication unit 16 includes a speaker and a microphone, and is configured to be able to communicate with the intercom base unit 20.

制御部17は、センサ部12から検知結果を受け付ける。制御部17は、操作部15が受け付けた操作に係る情報を、操作部15から受け付ける。 The control unit 17 receives detection results from the sensor unit 12. The control unit 17 receives from the operation unit 15 information related to the operation received by the operation unit 15 .

制御部17は、センサ部12の検知結果が人を検知したことを表している場合には、撮像部11を起動し、撮像を開始させる。つまり制御部17は、撮像部11への電力の供給を開始する。 When the detection result of the sensor unit 12 indicates that a person has been detected, the control unit 17 activates the imaging unit 11 to start imaging. In other words, the control unit 17 starts supplying power to the imaging unit 11.

制御部17は、撮像した画像に基づいた認証をサーバ50に行わせるか、又は撮像した画像に基づいた画像をインターホン親機20に表示させるかを判断する。具体的には、制御部17は、撮像部11の撮像開始後、所定時間内に呼出操作を受け付けた場合には、撮像した画像に基づいた画像をインターホン親機20に表示させると判断する。制御部17は、撮像部11の撮像開始後、所定時間内に呼出操作を受け付けない場合には、撮像した画像に基づいた認証をサーバ50に表示させると判断する。 The control unit 17 determines whether to cause the server 50 to perform authentication based on the captured image or to display an image based on the captured image on the intercom base unit 20. Specifically, if a calling operation is received within a predetermined time after the imaging unit 11 starts imaging, the control unit 17 determines that an image based on the captured image is to be displayed on the intercom base unit 20. The control unit 17 determines that if the calling operation is not received within a predetermined time after the imaging unit 11 starts capturing images, the server 50 should display authentication based on the captured image.

制御部17は、撮像した画像に基づいた画像をインターホン親機20に表示させる場合には、制御信号(呼出信号)を、第2通信部14及び制御装置40を介してインターホン親機20に送信する。制御部17は、インターホン親機20との間で通話が可能な状態である場合に、通話部16のマイクロホンから来訪者の音声のデータ(音声信号)を受け取ると、受け取った音声信号をインターホン親機20に送信する。制御部17は、インターホン親機20との間で通話が可能な状態である場合に、インターホン親機20から操作者の音声信号を受け取ると、受け取った音声信号を通話部16のスピーカに出力する。このときスピーカは受け取った音声信号を基に音声を出力する。 When displaying an image based on the captured image on the intercom base unit 20, the control unit 17 transmits a control signal (calling signal) to the intercom base unit 20 via the second communication unit 14 and the control device 40. do. When the control unit 17 receives the visitor's voice data (audio signal) from the microphone of the communication unit 16 when a call is possible with the intercom base unit 20, the control unit 17 transmits the received voice signal to the intercom base unit 20. 20. When the control unit 17 receives an operator's voice signal from the intercom base unit 20 when a call is possible with the intercom base unit 20, the control unit 17 outputs the received voice signal to the speaker of the communication unit 16. . At this time, the speaker outputs audio based on the received audio signal.

制御部17は、第1通信部13を介してサーバ50から認証結果を受け取る。制御部17は、認証結果に応じて共用部の扉の開閉動作を制御する。具体的には、認証が成功した場合には、制御部17は、共用部の扉の開けるための解錠信号を制御装置40に送信する。一方、認証が失敗した場合には、制御部17は、共用部の扉の開けるための解錠信号を制御装置40に送信しない。つまり制御部17は、共用部の扉の状態を閉じたままの状態に維持する。 The control unit 17 receives the authentication result from the server 50 via the first communication unit 13. The control unit 17 controls the opening/closing operation of the door of the common area according to the authentication result. Specifically, if the authentication is successful, the control unit 17 transmits to the control device 40 an unlock signal for opening the door of the common area. On the other hand, if the authentication fails, the control unit 17 does not transmit an unlock signal for opening the door of the common area to the control device 40. In other words, the control unit 17 maintains the door of the common area in a closed state.

画像処理装置100は、撮像部11が撮像した画像(撮像画像)を使用する用途に応じて、当該撮像画像に対して画像処理を施す。具体的には、画像処理装置100は、サーバ50に認証を行わせる場合には、撮像部11が撮像した画像を基に第1画像情報として認証用の画像を生成し、生成した認証用の画像をサーバ50に送信する。画像処理装置100は、インターホン親機20に表示させる場合には、撮像部11が撮像した画像を基に第2画像情報として表示用の画像を生成し、生成した表示用の画像をインターホン親機20に送信する。 The image processing device 100 performs image processing on the image captured by the imaging unit 11 (captured image) depending on the purpose of using the image. Specifically, when the image processing device 100 causes the server 50 to perform authentication, the image processing device 100 generates an authentication image as first image information based on the image captured by the imaging unit 11, and uses the generated authentication image. Send the image to the server 50. When displaying the image on the intercom base unit 20, the image processing device 100 generates a display image as second image information based on the image captured by the imaging unit 11, and displays the generated display image on the intercom base unit. Send to 20.

(2-2)画像処理装置
画像情報出力システム2としての画像処理装置100は、図1に示すように、画像取得部101と、第1処理部102と、第2処理部103と、第1出力部104と、第2出力部105と、を備える。
(2-2) Image processing device As shown in FIG. 1, the image processing device 100 as the image information output system 2 includes an image acquisition section 101, a first processing section 102, a second processing section 103, and a It includes an output section 104 and a second output section 105.

画像取得部101は、撮像部11が撮像した画像(撮像画像)を、撮像部11から受け取る。画像取得部101は、認証用の画像の生成に係る処理、及び表示用の画像の生成に係る処理のうち共通に行われる処理(共通処理)を、受け取った撮像画像に対して施す。例えば、画像取得部101は、受け取った撮像画像に対して、RGBベイヤ及び2段露光等の処理を施す。 The image acquisition unit 101 receives an image captured by the imaging unit 11 (captured image) from the imaging unit 11 . The image acquisition unit 101 performs a commonly performed process (common process) among the process related to the generation of the image for authentication and the process related to the process related to the generation of the image for display, on the received captured image. For example, the image acquisition unit 101 performs processing such as RGB Bayer and two-stage exposure on the received captured image.

第1処理部102は、1つの集積回路で実現され、撮像画像を基に認証用の画像(第1画像情報)を生成する。具体的には、第1処理部102は、撮像画像に対して、歪補正及び色調補正のうち少なくとも1つの補正に係る処理を行う。歪補正は、レンズ歪補正及び視点変換歪補正を含む。色調補正は、撮像画像の色、明るさ及び濃淡等の補正を含む。 The first processing unit 102 is realized by one integrated circuit, and generates an image for authentication (first image information) based on a captured image. Specifically, the first processing unit 102 performs processing related to at least one of distortion correction and color tone correction on the captured image. Distortion correction includes lens distortion correction and viewpoint conversion distortion correction. The color tone correction includes correction of the color, brightness, shading, etc. of the captured image.

第1処理部102は、撮像画像に含まれる人の顔の領域を抽出する。 The first processing unit 102 extracts a human face area included in the captured image.

第1処理部102は、歪補正を行う場合には、抽出した顔の領域に応じて歪補正に用いるパラメータを決定する。具体的には、第1処理部102は、撮像画像に含まれる人の顔が鮮明となるように、歪補正に用いるパラメータを決定する。例えば、ロビーインターホン10が傾斜台に取り付けられている場合、つまり、撮像部11が鉛直方向に対して斜め方向に設置されている場合に、人が前に屈んだ状態で撮像されたときには撮像部11に近づいているので撮像される顔の領域は大きくなる。この場合、撮像部11と人の顔とは正対した状態となり、顔が撮像画像の中央にあるときには顔の領域では歪が小さくなる。そこで、第1処理部102は、撮像画像の周囲の歪を補正するレンズ歪補正を行うようにパラメータを決定する。第1処理部102は、決定したパラメータに基づく歪補正を撮像画像に対して行う。 When performing distortion correction, the first processing unit 102 determines parameters to be used for distortion correction according to the extracted facial area. Specifically, the first processing unit 102 determines parameters used for distortion correction so that the human face included in the captured image becomes clear. For example, when the lobby intercom 10 is attached to a tilted table, that is, when the imaging section 11 is installed diagonally with respect to the vertical direction, when a person is bent forward and an image is taken, the imaging section 11, the area of the face to be imaged becomes larger. In this case, the imaging unit 11 and the person's face face each other directly, and when the face is in the center of the captured image, distortion is small in the face area. Therefore, the first processing unit 102 determines parameters to perform lens distortion correction that corrects distortion around the captured image. The first processing unit 102 performs distortion correction on the captured image based on the determined parameters.

また、ロビーインターホン10が傾斜台に取り付けられている場合に、人が直立した状態で撮像されたときには、図3Aに示すように、来訪者U1が先細って(先端(頭部)が細って)見える。そのため、顔の領域が小さくなり認証に不向きとなる。そこで、第1処理部102は、例えば、撮像画像(来訪者が先細りした画像)に対して視点変換歪補正を行うことで、図3Aに示す歪(先細り)が補正される(図3B参照)。図3Bでは、来訪者U1について先細りが抑制され、来訪者U1の顔の領域が補正前より大きくなる。そのため、補正後の画像を認証用の画像とすることで、認証の精度を高めることができる。 In addition, when the lobby intercom 10 is attached to a slope and a person is imaged in an upright position, the visitor U1 becomes tapered (the tip (head) becomes thinner) as shown in FIG. 3A. )appear. Therefore, the face area becomes small, making it unsuitable for authentication. Therefore, the first processing unit 102 corrects the distortion (tapering) shown in FIG. 3A by, for example, performing viewpoint conversion distortion correction on the captured image (the image in which the visitor is tapered) (see FIG. 3B). . In FIG. 3B, the tapering is suppressed for the visitor U1, and the area of the face of the visitor U1 becomes larger than before the correction. Therefore, by using the corrected image as the image for authentication, it is possible to improve the accuracy of authentication.

なお、撮像部11が鉛直方向に対して斜め方向に設置されている場合に、人が前に屈んだ状態で撮像されたときにおいて、第1処理部102は、視点変換補正を行ってもよい。また、ロビーインターホン10が傾斜台に取り付けられている場合に、人が直立した状態で撮像されたときにおいて、第1処理部102は、レンズ歪補正を行ってもよい。 Note that when the imaging unit 11 is installed diagonally with respect to the vertical direction, the first processing unit 102 may perform viewpoint conversion correction when an image is captured of a person bending forward. . Furthermore, when the lobby intercom 10 is attached to a tilt table and an image of a person is taken in an upright position, the first processing unit 102 may perform lens distortion correction.

第1処理部102は、色調補正を行う場合には、顔の領域以外の領域(背景領域)と比較して相対的に顔の領域が鮮明となるように、撮像画像の色、明るさ及び濃淡のうち少なくとも1つについてのパラメータを決定する。第1処理部102は、決定したパラメータに基づく色調補正を撮像画像に対して行う。 When performing color tone correction, the first processing unit 102 adjusts the color, brightness and A parameter for at least one of the shades is determined. The first processing unit 102 performs color tone correction on the captured image based on the determined parameters.

第1処理部102は、撮像画像に対して上述した歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行うことで、認証用の画像を生成する。第1処理部102は、生成した認証用の画像を、第1出力部104及び第1通信部13を介してサーバ50に送信する。 The first processing unit 102 generates an image for authentication by performing at least one of the above-described distortion correction and color tone correction on the captured image. The first processing unit 102 transmits the generated authentication image to the server 50 via the first output unit 104 and the first communication unit 13.

第1出力部104は、第1処理部102が生成した認証用の画像を、第1通信部13を介してサーバ50に送信する。具体的には、第1処理部102を実現する集積回路に設けられた出力ポートである。第1出力部104は、第1処理部102から受け取った認証用の画像を、当該第1出力部104に接続された第1通信部13に出力する。 The first output unit 104 transmits the authentication image generated by the first processing unit 102 to the server 50 via the first communication unit 13. Specifically, it is an output port provided in an integrated circuit that implements the first processing unit 102. The first output unit 104 outputs the authentication image received from the first processing unit 102 to the first communication unit 13 connected to the first output unit 104 .

第2処理部103は、第1処理部102を実現する集積回路とは別の1つの集積回路で実現され、撮像画像を基に表示用の画像(第2画像情報)を生成する。具体的には、第2処理部103は、撮像画像に対して、歪補正及び色調補正のうち少なくとも1つの補正に係る処理を行う。歪補正は、第1処理部102の場合と同様に、レンズ歪補正及び視点変換歪補正を含む。色調補正は、第1処理部102の場合と同様に、撮像画像の色、明るさ及び濃淡等の補正を含む。 The second processing unit 103 is realized by an integrated circuit different from the integrated circuit that realizes the first processing unit 102, and generates a display image (second image information) based on the captured image. Specifically, the second processing unit 103 performs processing related to at least one of distortion correction and color tone correction on the captured image. As in the case of the first processing unit 102, the distortion correction includes lens distortion correction and viewpoint conversion distortion correction. Similar to the case of the first processing unit 102, the color tone correction includes correction of the color, brightness, shading, etc. of the captured image.

第2処理部103は、撮像画像に含まれる人の顔の領域を抽出する。 The second processing unit 103 extracts a human face area included in the captured image.

第2処理部103は、歪補正を行う場合には、抽出した顔の領域に応じて歪補正に用いるパラメータを決定する。具体的には、第2処理部103は、撮像画像が全体的に見易くなるように、歪補正に用いるパラメータを決定する。例えば、ロビーインターホン10が傾斜台に取り付けられている場合に、人が前に屈んだ状態で撮像されたときには撮像部11に近づいているので撮像される顔の領域は大きくなる。この場合、人の顔が大きく、背景を含む全体の見易さが悪い状態となる。そこで、第2処理部103は、撮像画像を鉛直方向に投影する歪補正である視点変換歪補正を行うようにパラメータを決定する。第2処理部103は、決定したパラメータに基づく歪補正を撮像画像に対して行う。なお、ロビーインターホン10が傾斜台に取り付けられている場合に、人が前に屈んだ状態で撮像されたときにおいて、第2処理部103は、レンズ歪補正を行ってもよい。 When performing distortion correction, the second processing unit 103 determines parameters to be used for distortion correction according to the extracted facial area. Specifically, the second processing unit 103 determines parameters to be used for distortion correction so that the captured image is easy to see as a whole. For example, when the lobby intercom 10 is attached to a tilt table, when a person is imaged while bending forward, the area of the face imaged becomes larger because the person is approaching the imaging unit 11. In this case, the person's face is large and the overall visibility including the background is poor. Therefore, the second processing unit 103 determines parameters to perform viewpoint conversion distortion correction, which is distortion correction for projecting the captured image in the vertical direction. The second processing unit 103 performs distortion correction on the captured image based on the determined parameters. Note that when the lobby intercom 10 is attached to a tilt table and a person is imaged in a bent forward state, the second processing unit 103 may perform lens distortion correction.

なお、撮像部11が鉛直方向に対して斜め方向に設置されている場合に、人が直立した状態で撮像されたときにおいて、第2処理部103は、視点変換補正を行ってもよいし、レンズ歪補正を行ってもよい。 Note that when the image capturing unit 11 is installed diagonally with respect to the vertical direction and a person is imaged in an upright state, the second processing unit 103 may perform viewpoint conversion correction, Lens distortion correction may also be performed.

第2処理部103は、色調補正を行う場合には、顔の領域と背景領域との双方が鮮明となるように、撮像画像の色、明るさ及び濃淡のうち少なくとも1つについてのパラメータを決定する。第2処理部103は、決定したパラメータに基づく色調補正を撮像画像に対して行う。 When performing color tone correction, the second processing unit 103 determines a parameter regarding at least one of the color, brightness, and shading of the captured image so that both the face area and the background area are clear. do. The second processing unit 103 performs color tone correction on the captured image based on the determined parameters.

第2処理部103は、撮像画像に対して上述した歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行うことで、表示用の画像を生成する。第2処理部103は、生成した表示用の画像を、第2出力部105及び第2通信部14を介して呼出対象であるインターホン親機20に送信する。 The second processing unit 103 generates an image for display by performing at least one of the above-described distortion correction and color tone correction on the captured image. The second processing unit 103 transmits the generated display image to the intercom base unit 20 to be called via the second output unit 105 and the second communication unit 14.

第2出力部105は、第2処理部103が生成した表示用の画像を、第2通信部14及び制御装置40を介してインターホン親機20に送信する。具体的には、第2処理部103を実現する集積回路に設けられた出力ポートである。第2出力部105は、第2処理部103から受け取った表示用の画像を、当該第2出力部105に接続された第2通信部14に出力する。 The second output unit 105 transmits the display image generated by the second processing unit 103 to the intercom base unit 20 via the second communication unit 14 and the control device 40. Specifically, it is an output port provided in an integrated circuit that realizes the second processing section 103. The second output unit 105 outputs the display image received from the second processing unit 103 to the second communication unit 14 connected to the second output unit 105 .

本実施形態では、撮像画像に対して、第1処理部102は歪補正を行い、第2処理部103は色調補正を行うといった、互いに異なる処理を行ってもよい。 In this embodiment, the first processing unit 102 may perform distortion correction on the captured image, and the second processing unit 103 may perform color tone correction, which are different from each other.

また、撮像画像に対して、第1処理部102は歪補正としてレンズ歪補正を行い、第2処理部103は歪補正として視点変換歪補正を行うといった、同一処理(歪補正)を互いに異なるパラメータで行ってもよい。または、撮像画像に対して、第1処理部102は色調補正として明るさの補正を行い、第2処理部103は色調補正として濃淡の補正を行うといった、同一処理(色調補正)を互いに異なるパラメータで行ってもよい。 Furthermore, the same processing (distortion correction) may be performed using different parameters for the captured image, such as the first processing unit 102 performing lens distortion correction as distortion correction, and the second processing unit 103 performing viewpoint conversion distortion correction as distortion correction. You can go there. Alternatively, the same process (tone correction) may be performed using different parameters for the captured image, such as the first processing unit 102 correcting brightness as color correction and the second processing unit 103 correcting shading as color tone correction. You can go there.

また、第1処理部102は、抽出した顔の領域に対してのみ歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行ってもよい。第1処理部102は、複数の顔の領域を抽出した場合には、複数の顔の領域のそれぞれに対して、当該顔の領域に応じた補正を施してもよい。例えば、第1処理部102は、複数の顔の領域のうち撮像画像の端部に存在する顔の領域に対してはレンズ歪補正を行う。第1処理部102は、複数の顔の領域のうち撮像画像の中央に存在する顔の領域に対しては色調補正を行う。 Further, the first processing unit 102 may perform at least one of distortion correction and color tone correction only on the extracted facial region. When the first processing unit 102 extracts a plurality of face regions, the first processing unit 102 may perform correction on each of the plurality of face regions according to the face region. For example, the first processing unit 102 performs lens distortion correction on a face region located at an end of a captured image among a plurality of face regions. The first processing unit 102 performs color tone correction on a face region located in the center of the captured image among the plurality of face regions.

同様に、第2処理部103は、抽出した顔の領域に対してのみ歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行ってもよい。第2処理部103は、複数の顔の領域を抽出した場合には、複数の顔の領域のそれぞれに対して、当該顔の領域に応じた補正を施してもよい。例えば、第2処理部103は、複数の顔の領域のうち撮像画像の端部に存在する顔の領域に対してはレンズ歪補正を行う。第2処理部103は、複数の顔の領域のうち撮像画像の中央に存在する顔の領域に対しては色調補正を行う。 Similarly, the second processing unit 103 may perform at least one of distortion correction and color tone correction only on the extracted facial region. When the second processing unit 103 extracts a plurality of face regions, the second processing unit 103 may perform correction on each of the plurality of face regions according to the face region. For example, the second processing unit 103 performs lens distortion correction on a face region located at an end of the captured image among the plurality of face regions. The second processing unit 103 performs color tone correction on a face region located in the center of the captured image among the plurality of face regions.

(2-3)インターホン親機
インターホン親機20は、図2に示すように、第1通信部21と、第2通信部22と、操作部23と、通話部24と、表示部25と、制御部26とを備えている。
(2-3) Intercom base unit As shown in FIG. 2, the intercom base unit 20 includes a first communication unit 21, a second communication unit 22, an operation unit 23, a communication unit 24, a display unit 25, A control section 26 is provided.

インターホン親機20は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部26として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The intercom base unit 20 includes, for example, a microcomputer having a processor and a memory. The microcomputer functions as the control unit 26 by the processor executing the program stored in the memory. Although the program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, it may also be provided recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, or provided via a telecommunications line such as the Internet. may be done.

第1通信部21は、制御装置40と通信するための通信インタフェースである。第1通信部21は、制御装置40を介してロビーインターホン10に接続されている。例えば、第1通信部21は、ロビーインターホン10から送信される画像を受信する。さらに、ロビーインターホン10との間で音声信号及び制御信号が双方向に伝送可能となるよう、第1通信部21は、ロビーインターホン10との間で双方向に通信可能に構成されている。 The first communication unit 21 is a communication interface for communicating with the control device 40. The first communication unit 21 is connected to the lobby intercom 10 via the control device 40. For example, the first communication unit 21 receives an image transmitted from the lobby intercom 10. Furthermore, the first communication unit 21 is configured to be able to communicate bidirectionally with the lobby intercom 10 so that audio signals and control signals can be bidirectionally transmitted between the lobby intercom 10 and the lobby intercom 10 .

第2通信部22は、玄関子機30と通信するための通信インタフェースである。第2通信部22は、例えばツイストペア線等からなる2線式の伝送路を介して、玄関子機30と電気的に接続されている。 The second communication unit 22 is a communication interface for communicating with the entrance slave unit 30. The second communication unit 22 is electrically connected to the entrance slave device 30 via a two-wire transmission path made of, for example, twisted pair wires.

操作部23は、専有部内の住居者の操作を受け付ける。第1通信部21が住居者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をロビーインターホン10から受信している状態で、操作部23に対して所定の操作がされると、インターホン親機20とロビーインターホン10との間で通話可能な状態となる。ここで、所定の操作は、例えば押操作である。第1通信部21が呼出信号をロビーインターホン10から受信している状態、又はロビーインターホン10と通話可能な状態で、共用部に設けられた扉の解錠の操作がされると、解錠信号が制御装置40に送信される。 The operation unit 23 accepts operations by a resident in the exclusive area. When a predetermined operation is performed on the operation unit 23 while the first communication unit 21 is receiving a control signal (calling signal) for calling a resident from the lobby intercom 10, the intercom base unit 20 and the lobby It becomes possible to communicate with the intercom 10. Here, the predetermined operation is, for example, a push operation. When the first communication unit 21 is receiving a call signal from the lobby intercom 10 or is able to talk to the lobby intercom 10 and the door provided in the common area is unlocked, an unlocking signal is sent. is transmitted to the control device 40.

さらに、第2通信部22が住居者を呼び出すための制御信号(呼出信号)を玄関子機30から受信している状態で、操作部23に対して所定の操作(例えば押操作)がされると、インターホン親機20と玄関子機30との間で通話可能な状態となる。 Further, while the second communication unit 22 is receiving a control signal (calling signal) for calling the resident from the entrance handset 30, a predetermined operation (for example, a push operation) is performed on the operation unit 23. Then, the intercom base unit 20 and the entrance slave unit 30 become able to talk.

通話部24は、スピーカ及びマイクロホンを含み、ロビーインターホン10及び玄関子機30との間で通話可能に構成されている。 The communication unit 24 includes a speaker and a microphone, and is configured to be able to communicate with the lobby intercom 10 and the entrance handset 30.

表示部25は、ロビーインターホン10から送信される画像を表示する。 The display unit 25 displays an image transmitted from the lobby intercom 10.

制御部26は、ロビーインターホン10から制御信号(呼出信号)及び撮像部11が撮像した画像(ここでは、表示用の画像)を、第1通信部21を介して受け取ると、呼出音の音データを、通話部24のスピーカに出力し、受け取った表示用の画像を表示部25に出力する。これにより、制御部26は、通話部24のスピーカに呼出音を出力させ、かつ表示用の画像を表示部25に表示させる。 When the control unit 26 receives a control signal (calling signal) from the lobby intercom 10 and an image (here, a display image) captured by the imaging unit 11 via the first communication unit 21, the control unit 26 outputs the sound data of the ringing tone. is output to the speaker of the communication unit 24, and the received display image is output to the display unit 25. Thereby, the control unit 26 causes the speaker of the communication unit 24 to output a ring tone, and causes the display unit 25 to display a display image.

制御部26は、玄関子機30から制御信号(呼出信号)を、第2通信部22を介して受け取ると、通話部24のスピーカに呼出音を出力させる。 When the control unit 26 receives a control signal (call signal) from the entrance handset 30 via the second communication unit 22, it causes the speaker of the communication unit 24 to output a ring tone.

以上により、インターホン親機20は、ロビーインターホン10と通信する情報端末であって、表示用の画像を表示する。 As described above, the intercom base unit 20 is an information terminal that communicates with the lobby intercom 10 and displays images for display.

(2-4)玄関子機
玄関子機30は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが玄関子機30として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
(2-4) Entrance slave unit The entrance slave unit 30 includes, for example, a microcomputer having a processor and a memory. The microcomputer functions as the entrance slave unit 30 by the processor executing the program stored in the memory. Although the program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, it may also be provided recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, or provided via a telecommunications line such as the Internet. may be done.

玄関子機30は、来訪者から呼び出しのための操作を受け付けると、専有部内の住居者を呼び出すための制御信号(呼出信号)をインターホン親機20に送信する。 Upon receiving a call operation from a visitor, the entrance handset 30 transmits a control signal (calling signal) to the intercom base unit 20 for calling a resident in the private area.

玄関子機30は、スピーカ及びマイクロホンを含み、インターホン親機20との間で通話可能に構成されている。 The entrance handset 30 includes a speaker and a microphone, and is configured to be able to communicate with the intercom base unit 20.

なお、玄関子機30は、撮像部を有してもよい。この場合、玄関子機30は、撮像部が撮像した画像を、インターホン親機20に送信する。インターホン親機20は、玄関子機30から受け取った画像を表示部25で表示する。 Note that the entrance slave unit 30 may include an imaging unit. In this case, the entrance slave unit 30 transmits the image captured by the imaging unit to the intercom base unit 20. The intercom base unit 20 displays the image received from the entrance slave unit 30 on the display unit 25.

(2-5)サーバ
サーバ50は、通信部51と、記憶部52と、認証部53と、を備える。
(2-5) Server The server 50 includes a communication section 51, a storage section 52, and an authentication section 53.

サーバ50は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータがサーバ50として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。 The server 50 includes, for example, a microcomputer having a processor and memory. The microcomputer functions as the server 50 by the processor executing the program stored in the memory. Although the program executed by the processor is pre-recorded in the memory of the microcomputer here, it may also be provided recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, or provided via a telecommunications line such as the Internet. may be done.

通信部51は、ネットワークNT1を介して、ロビーインターホン10と通信するための通信インタフェースである。 The communication unit 51 is a communication interface for communicating with the lobby intercom 10 via the network NT1.

記憶部52は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等から選択されるデバイスで構成される。 The storage unit 52 is configured of a device selected from ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), and the like.

記憶部52は、各専有部の住居者の顔の画像、及び住居者が予め登録した来訪者の顔の画像を記憶している。 The storage unit 52 stores images of faces of residents in each exclusive area and images of faces of visitors registered in advance by the residents.

認証部53は、通信部51を介してロビーインターホン10から、画像処理装置100が送信した認証用の画像を受け取る。 The authentication unit 53 receives the authentication image transmitted by the image processing device 100 from the lobby intercom 10 via the communication unit 51 .

認証部53は、受け取った画像と、記憶部52が記憶している各画像とを比較する顔認証処理を行う。 The authentication unit 53 performs face authentication processing to compare the received image and each image stored in the storage unit 52.

認証部53は、受け取った画像と一致する画像が記憶部52に記憶されている場合には、認証が成功したと判断する。認証部53は、受け取った画像と一致する画像が記憶部52に記憶されていない場合には、認証が失敗したと判断する。ここで、「一致」とは、完全一致だけでなく、一致度が許容される誤差の範囲である場合も含む。 The authentication unit 53 determines that the authentication has been successful if an image that matches the received image is stored in the storage unit 52. The authentication unit 53 determines that the authentication has failed if an image that matches the received image is not stored in the storage unit 52. Here, "matching" includes not only complete matching but also cases where the matching degree is within an allowable error range.

認証部53は、画像処理装置100から受け取った認証用の画像に、複数の人の顔が含まれている場合には、当該認証用の画像に含まれる複数の顔の各々について、一致する画像が記憶部52に記憶されている場合には、認証が成功したと判断する。認証部53は、複数の人の顔のうち少なくとも1人の顔について一致する画像が記憶部52に記憶されていない場合には、認証は失敗したと判断する。 When the authentication image received from the image processing device 100 includes multiple faces, the authentication unit 53 selects a matching image for each of the multiple faces included in the authentication image. is stored in the storage unit 52, it is determined that the authentication was successful. The authentication unit 53 determines that the authentication has failed if the storage unit 52 does not store an image that matches at least one of the faces of the plurality of people.

認証部53は、通信部51を介してロビーインターホン10に認証結果を送信する。 The authentication section 53 transmits the authentication result to the lobby intercom 10 via the communication section 51.

(2-6)制御装置
制御装置40について説明する。制御装置40は、ロビーインターホン10及びインターホン親機20と通信するための通信インタフェースを有している。
(2-6) Control device The control device 40 will be explained. The control device 40 has a communication interface for communicating with the lobby intercom 10 and the intercom base unit 20.

制御装置40は、ロビーインターホン10から呼出信号、表示用の画像及び来訪者の音声の音声信号を受け取ると、インターホン親機20に送信する。制御装置40は、インターホン親機20が受け付けた音声の音声信号を受け取ると、ロビーインターホン10に送信する。 When the control device 40 receives the calling signal, the display image, and the audio signal of the visitor's voice from the lobby intercom 10, the control device 40 transmits the signals to the intercom base unit 20. When the control device 40 receives the audio signal of the audio received by the intercom base unit 20, it transmits it to the lobby intercom 10.

制御装置40は、更に、共用部の扉の施錠及び解錠の制御を行う。例えば、制御装置40は、インターホン親機20から解錠信号を受け取ると、共用部の扉の解錠を行い、一定時間経過後、当該扉の施錠を行う。また、制御装置40は、ロビーインターホン10から解錠信号を受け取ると、共用部の扉の解錠を行い、一定時間経過後、当該扉の施錠を行う。なお、共用部の扉の施錠及び解錠の制御は、ロビーインターホン10が行ってもよい。 The control device 40 further controls locking and unlocking of the door of the common area. For example, upon receiving an unlock signal from the intercom base unit 20, the control device 40 unlocks the door of the common area, and after a certain period of time has elapsed, locks the door. Further, upon receiving an unlocking signal from the lobby intercom 10, the control device 40 unlocks the door of the common area, and after a certain period of time has elapsed, locks the door. Note that the lobby intercom 10 may control the locking and unlocking of the doors of the common area.

(3)動作
(3-1)ロビーインターホンの動作
ここでは、ロビーインターホン10の動作について、図4を用いて説明する。
(3) Operation (3-1) Operation of lobby intercom Here, the operation of lobby intercom 10 will be explained using FIG. 4.

ロビーインターホン10の撮像部11は、センサ部12が人を検知すると、撮像を開始する(ステップS1)。 The imaging unit 11 of the lobby intercom 10 starts imaging when the sensor unit 12 detects a person (step S1).

制御部17は、撮像部11が画像の撮像を開始した後、所定時間内に操作部15が呼出操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS2)。 The control unit 17 determines whether the operation unit 15 has received a calling operation within a predetermined time after the imaging unit 11 starts capturing an image (step S2).

所定時間内に操作部15が呼出操作を受け付けたと判断する場合(ステップS2における「Yes」)、ロビーインターホン10は、呼出処理を行う(ステップS3)。具体的には、ロビーインターホン10は、制御信号(呼出信号)及び表示用の画像をインターホン親機20に送信する。その後、制御部17は、インターホン親機20との間で通話が可能な状態である場合に、通話部16のマイクロホンから来訪者の音声のデータ(音声信号)を受け取ると、受け取った音声信号をインターホン親機20に送信する。制御部17は、インターホン親機20との間で通話が可能な状態である場合に、インターホン親機20から操作者の音声信号を受け取ると、受け取った音声信号を通話部16のスピーカに出力する。このときスピーカは受け取った音声信号を基に音声を出力する。 When determining that the operation unit 15 has received the calling operation within the predetermined time ("Yes" in step S2), the lobby intercom 10 performs a calling process (step S3). Specifically, the lobby intercom 10 transmits a control signal (calling signal) and a display image to the intercom base unit 20. Thereafter, when the control unit 17 receives the visitor's voice data (audio signal) from the microphone of the communication unit 16 when the communication with the intercom base unit 20 is possible, the control unit 17 transmits the received voice signal. It is transmitted to the intercom base unit 20. When the control unit 17 receives an operator's voice signal from the intercom base unit 20 when a call is possible with the intercom base unit 20, the control unit 17 outputs the received voice signal to the speaker of the communication unit 16. . At this time, the speaker outputs audio based on the received audio signal.

操作部15が未だ呼出操作を受け付けていないと判断する場合(ステップS2における「No」)、制御部17は、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS4)。 When determining that the operation unit 15 has not yet accepted the calling operation (“No” in step S2), the control unit 17 determines whether a predetermined time has elapsed (step S4).

所定時間が経過していないと判断する場合(ステップS4における「No」)、処理は、操作部15に対する操作の受付待ちとなる。 If it is determined that the predetermined time has not elapsed (“No” in step S4), the process waits for an operation on the operation unit 15 to be accepted.

所定時間が経過したと制御部17が判断する場合(ステップS4における「Yes」)、画像処理装置100は、認証用の画像をサーバ50に送信する(ステップS5)。 If the control unit 17 determines that the predetermined time has elapsed (“Yes” in step S4), the image processing device 100 transmits an image for authentication to the server 50 (step S5).

画像の送信後、制御部17は、サーバ50が行った認証の認証結果を受信する(ステップS6)。 After transmitting the image, the control unit 17 receives the authentication result of the authentication performed by the server 50 (step S6).

ステップS3の呼出処理後、インターホンシステム1の制御装置40は、インターホン親機20の操作に応じて開閉処理を行う(ステップS7)。具体的には、制御装置40は、インターホン親機20から解錠信号を受け取ると、共用部の扉の解錠を行い、一定時間経過後、当該扉の施錠を行う。また、ステップS6で認証結果を受け取った後も、制御装置40は、ロビーインターホン10の指示に応じて、ステップS7の開閉処理を行う。具体的には、制御装置40は、ロビーインターホン10から解錠信号を受け取ると、共用部の扉の解錠を行い、一定時間経過後、当該扉の施錠を行う。 After the calling process in step S3, the control device 40 of the intercom system 1 performs an opening/closing process in response to the operation of the intercom base unit 20 (step S7). Specifically, when the control device 40 receives an unlock signal from the intercom base device 20, it unlocks the door of the common area, and after a certain period of time has elapsed, locks the door. Furthermore, even after receiving the authentication result in step S6, the control device 40 performs the opening/closing process in step S7 in response to instructions from the lobby intercom 10. Specifically, upon receiving an unlock signal from the lobby intercom 10, the control device 40 unlocks the door of the common area, and after a certain period of time has elapsed, locks the door.

(3-2)動作例1
ここでは、認証を行う際の動作例を、図5を用いて説明する。
(3-2) Operation example 1
Here, an example of the operation when performing authentication will be described using FIG. 5.

ロビーインターホン10の撮像部11は、センサ部12が人を検知すると、撮像を開始する(ステップS11)。 The imaging unit 11 of the lobby intercom 10 starts imaging when the sensor unit 12 detects a person (step S11).

撮像部11は、撮像した画像(撮像画像)を、画像処理装置100に出力する(ステップS12)。 The imaging unit 11 outputs the captured image (captured image) to the image processing device 100 (step S12).

画像処理装置100の画像取得部101は、撮像画像を受け取り、共通処理を行う(ステップS13)。画像取得部101は、受け取った撮像画像に対して、RGBベイヤ及び2段露光等の処理を施す。 The image acquisition unit 101 of the image processing device 100 receives the captured image and performs common processing (step S13). The image acquisition unit 101 performs processing such as RGB Bayer and two-stage exposure on the received captured image.

画像取得部101は、共通処理が施された画像を第1処理部102に出力する(ステップS14)。 The image acquisition unit 101 outputs the image subjected to the common processing to the first processing unit 102 (step S14).

第1処理部102は、共通処理が施された画像に対して第1画像処理を施す(ステップS15)。具体的には、第1処理部102は、撮像画像に含まれる人の顔の領域を抽出する。第1処理部102は、抽出した顔の領域に応じて歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行い、認証用の画像を生成する。なお、第1処理部102は、複数の顔の領域を抽出した場合には、抽出した顔の領域ごとに、当該顔の領域に応じて歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行い、認証用の画像を生成する。 The first processing unit 102 performs first image processing on the image that has been subjected to the common processing (step S15). Specifically, the first processing unit 102 extracts a human face area included in the captured image. The first processing unit 102 performs at least one of distortion correction and color tone correction according to the extracted facial area, and generates an image for authentication. Note that when a plurality of face regions are extracted, the first processing unit 102 performs at least one of distortion correction and color tone correction for each extracted face region, and performs at least one of distortion correction and color tone correction for each extracted face region. Generate an image of

第1出力部104は、第1処理部102が生成した認証用の画像を、ネットワークNT1を介して、サーバ50に送信する(ステップS16)。 The first output unit 104 transmits the authentication image generated by the first processing unit 102 to the server 50 via the network NT1 (step S16).

サーバ50は、ロビーインターホン10から受け取った認証用の画像を用いて、認証処理を行う(ステップS17)。 The server 50 performs authentication processing using the authentication image received from the lobby intercom 10 (step S17).

認証処理が行われた後、サーバ50は、認証結果をロビーインターホン10に送信する。ロビーインターホン10の制御部17は、認証結果に応じて共用部の扉の開閉の制御を行う(図4のステップS6,7参照)。 After the authentication process is performed, the server 50 transmits the authentication result to the lobby intercom 10. The control unit 17 of the lobby intercom 10 controls opening and closing of the door of the common area according to the authentication result (see steps S6 and 7 in FIG. 4).

(3-3)動作例2
ここでは、インターホン親機20が画像の表示を行う際の動作例を、図6を用いて説明する。
(3-3) Operation example 2
Here, an example of the operation when the intercom base unit 20 displays an image will be described using FIG. 6.

ロビーインターホン10の撮像部11は、センサ部12が人を検知すると、撮像を開始する(ステップS21)。 The imaging unit 11 of the lobby intercom 10 starts imaging when the sensor unit 12 detects a person (step S21).

撮像部11は、撮像した画像(撮像画像)を、画像処理装置100に出力する(ステップS22)。 The imaging unit 11 outputs the captured image (captured image) to the image processing device 100 (step S22).

画像処理装置100の画像取得部101は、撮像画像を受け取り、共通処理を行う(ステップS23)。画像取得部101は、受け取った撮像画像に対して、RGBベイヤ及び2段露光等の処理を施す。 The image acquisition unit 101 of the image processing device 100 receives the captured image and performs common processing (step S23). The image acquisition unit 101 performs processing such as RGB Bayer and two-stage exposure on the received captured image.

画像取得部101は、共通処理が施された画像を第2処理部103に出力する(ステップS24)。 The image acquisition unit 101 outputs the image subjected to the common processing to the second processing unit 103 (step S24).

第2処理部103は、共通処理が施された画像に対して第2画像処理を施す(ステップS25)。具体的には、第2処理部103は、撮像画像に含まれる人の顔の領域を抽出する。第2処理部103は、抽出した顔の領域、及びその数に応じて歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行い、表示用の画像を生成する。なお、第2処理部103は、複数の顔の領域を抽出した場合には、抽出した顔の領域ごとに、当該顔の領域に応じて歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を行い、表示用の画像を生成する。 The second processing unit 103 performs second image processing on the image that has been subjected to the common processing (step S25). Specifically, the second processing unit 103 extracts a human face area included in the captured image. The second processing unit 103 performs at least one of distortion correction and color tone correction according to the extracted face area and the number thereof, and generates an image for display. Note that when a plurality of face regions are extracted, the second processing unit 103 performs at least one of distortion correction and color tone correction for each extracted face region, and performs correction for display. Generate an image of

第2出力部105は、第2処理部103が生成した表示用の画像を、制御装置40を介して、インターホン親機20に送信する(ステップS26)。 The second output unit 105 transmits the display image generated by the second processing unit 103 to the intercom base unit 20 via the control device 40 (step S26).

インターホン親機20は、表示処理を行う(ステップS27)。具体的には、インターホン親機20は、ロビーインターホン10から受け取った表示用の画像を、表示部25に表示させ、呼出処理を行う(図4のステップS6参照)。制御装置40は、インターホン親機20から解錠信号を受け取ると、共用部の扉の解錠を行い、一定時間経過後、当該扉の施錠を行う(図4のステップS7参照)。 The intercom base unit 20 performs display processing (step S27). Specifically, the intercom base unit 20 causes the display unit 25 to display the display image received from the lobby intercom 10, and performs the calling process (see step S6 in FIG. 4). When the control device 40 receives the unlock signal from the intercom base device 20, it unlocks the door of the common area, and after a certain period of time has elapsed, locks the door (see step S7 in FIG. 4).

(4)利点
以上説明したように、画像処理装置100は、第1処理部102と第2処理部103とを備え、撮像部11が撮像した撮像画像を基に、用途に応じた画像(認証用の画像及び表示用の画像)を生成する。
(4) Advantages As explained above, the image processing device 100 includes the first processing unit 102 and the second processing unit 103, and based on the captured image captured by the imaging unit 11, an image (authentication and display images).

この構成により、撮像部で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 With this configuration, even if the image captured by the imaging unit is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

また、第1処理部102及び第2処理部103の各々は、互いに異なる集積回路で実現されている。そのため、異なるタイミングでそれぞれ用途に応じた画像を生成することができることはもちろん、同一のタイミングでも並列処理を容易に実現することができる。 Further, each of the first processing section 102 and the second processing section 103 is realized by a different integrated circuit. Therefore, not only can images depending on the purpose be generated at different timings, but also parallel processing can be easily realized even at the same timing.

さらには、第1処理部102及び第2処理部103の各々は、それぞれの用途に応じた画像を生成するために、同一処理について異なるパラメータを設定する。また、第1処理部102及び第2処理部103の各々は、それぞれの用途に応じた画像を生成するために、異なる処理を実行する。そのため、第1処理部102及び第2処理部103の各々は、それぞれの用途に応じた適切な画像を生成することができる。 Furthermore, each of the first processing section 102 and the second processing section 103 sets different parameters for the same processing in order to generate images according to their respective purposes. Further, each of the first processing unit 102 and the second processing unit 103 executes different processing in order to generate an image according to each purpose. Therefore, each of the first processing unit 102 and the second processing unit 103 can generate an image appropriate for each purpose.

(5)変形例
以下に、変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
(5) Modification Examples Modification examples will be explained below. Note that the modified examples described below can be applied in combination with the above embodiment as appropriate.

(5-1)変形例1
実施形態では、インターホン親機20を本開示の情報端末の一例として説明した。しかしながら、情報端末はインターホン親機20に限定されない。情報端末は、ロビーインターホン10(インターホン装置)と通信可能な端末、例えば管理人室に設けられた管理室親、住人が利用するスマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
(5-1) Modification example 1
In the embodiment, the intercom base unit 20 has been described as an example of the information terminal of the present disclosure. However, the information terminal is not limited to the intercom base unit 20. The information terminal may be a terminal capable of communicating with the lobby intercom 10 (intercom device), such as a smartphone, a tablet terminal, etc. used by a manager in the manager's room, a resident, or the like.

スマートフォン、タブレット端末等の情報端末は、インターホン親機20を介してロビーインターホン10と通信可能に構成されてもよい。または、スマートフォン、タブレット端末等の情報端末は、制御装置40及びネットワークNT1を介して通信可能に構成されてもよい。 An information terminal such as a smartphone or a tablet terminal may be configured to be able to communicate with the lobby intercom 10 via the intercom base unit 20. Alternatively, information terminals such as smartphones and tablet terminals may be configured to be able to communicate via the control device 40 and the network NT1.

(5-2)変形例2
実施形態において、画像処理装置100の第2処理部103は、情報端末としてのインターホン親機20の操作に基づいて表示用の画像の生成に係る処理の指示を受け付けるように構成されてもよい。または、第2処理部103は、インターホン親機20から表示用の画像の生成に係る処理の内容の変更を受け付けるように構成されてもよい。例えば、第2処理部103は、表示用の画像の生成に係る処理について色調補正として濃淡補正を行っている場合に、インターホン親機20から色調補正として明るさ補正に変更する指示を受け付ける。
(5-2) Modification example 2
In the embodiment, the second processing unit 103 of the image processing device 100 may be configured to receive instructions for processing related to the generation of images for display based on the operation of the intercom base unit 20 as an information terminal. Alternatively, the second processing unit 103 may be configured to receive a change in the content of processing related to generation of a display image from the intercom base unit 20. For example, the second processing unit 103 receives an instruction from the intercom base device 20 to change to brightness correction as the color tone correction when performing shade correction as the color tone correction in the process related to the generation of a display image.

また、第2処理部103は、処理の変更の指示を、例えば住人が利用するスマートフォン等の情報端末から受け取ってもよい。 Further, the second processing unit 103 may receive an instruction to change the process from, for example, an information terminal such as a smartphone used by a resident.

第1処理部102は、インターホン親機20及びスマートフォン等の端末から表示用の画像の生成に係る処理の内容の変更を受け付けないように構成されてもよい。これにより、認証用の画像については、高精度の画像を生成することを維持することができる。 The first processing unit 102 may be configured not to accept changes in the content of processing related to the generation of images for display from the intercom base unit 20 and a terminal such as a smartphone. Thereby, it is possible to maintain generation of a highly accurate image for authentication.

(5-3)変形例3
実施形態では、撮像部11が撮像した画像の用途として、認証で用いる場合と、表示に用いる場合とを例として説明したが、用途は、これらに限定されない。
(5-3) Modification example 3
In the embodiment, the use of the image captured by the imaging unit 11 has been described using examples of use for authentication and use for display, but the use is not limited to these.

撮像部11が撮像した画像は他の用途に用いられてもよい。例えば、撮像部11が撮像した画像は、監視用に用いられてもよい。画像を監視用として用いる場合には、画像処理装置100は、認証用と同様に、人の顔が鮮明になるように歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を、撮像部11が撮像した画像に対して行う。 The image captured by the imaging unit 11 may be used for other purposes. For example, the image captured by the imaging unit 11 may be used for monitoring. When using the image for monitoring, the image processing device 100 applies at least one of distortion correction and color tone correction to the image captured by the imaging unit 11 so that the human face becomes clear, as in the case for authentication. Do it against.

さらに、画像処理装置100で処理された画像の送信先は、サーバ50及びインターホン親機20のいずれかに限定されない。用途に応じて画像の送信先を変更してもよい。例えば、撮像部11が撮像した画像を監視用に用いる場合には、画像処理装置100で処理された画像は、管理人室に設けられた管理室親機であってもよい。 Furthermore, the destination of the image processed by the image processing device 100 is not limited to either the server 50 or the intercom base unit 20. The destination of the image may be changed depending on the purpose. For example, when the image captured by the imaging unit 11 is used for monitoring, the image processed by the image processing device 100 may be obtained from a control room base unit provided in the manager's room.

(5-4)変形例4
実施形態では、画像処理装置100は、互い異なる集積回路で構成される2つの処理部(第1処理部102、第2処理部103)を備える構成としたが、この構成に限定されない。
(5-4) Modification example 4
In the embodiment, the image processing device 100 has a configuration including two processing units (the first processing unit 102 and the second processing unit 103) configured with different integrated circuits, but the configuration is not limited to this.

画像処理装置100は、互い異なる集積回路で構成される3つ以上の処理部を備えてもよい。例えば、画像処理装置100は、互い異なる集積回路で構成される3つの処理部を備える場合、第1処理部102は認証用の画像を生成し、第2処理部103は表示用の画像を静止し、第3処理部は物体検知用の画像を生成する。ここで、物体検知とは、例えば人の入退室を検知することである。第3処理部は、人の形状が鮮明になるように歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を、撮像部11が撮像した画像に対して行う。 The image processing device 100 may include three or more processing units configured with different integrated circuits. For example, when the image processing device 100 includes three processing units configured with different integrated circuits, the first processing unit 102 generates an image for authentication, and the second processing unit 103 freezes an image for display. However, the third processing section generates an image for object detection. Here, object detection means, for example, detecting when a person enters or leaves a room. The third processing section performs at least one of distortion correction and color tone correction on the image captured by the imaging section 11 so that the shape of the person becomes clear.

また、第3処理部は、画像の用途として物体検知以外に、記録用、防犯用等に用いるための画像を生成してもよい。 Further, the third processing unit may generate an image for use in recording, crime prevention, etc. in addition to object detection.

(5-5)変形例5
実施形態では、ロビーインターホン10は、2つの通信部(第1通信部13及び第2通信部14)を備える構成としたが、この構成に限定されない。
(5-5) Modification example 5
In the embodiment, the lobby intercom 10 has a configuration including two communication units (the first communication unit 13 and the second communication unit 14), but is not limited to this configuration.

ロビーインターホン10は、1つの通信部を備える構成であってもよい。この場合、第1処理部102は、生成した認証用の画像を、当該1つの通信部及び制御装置40を介してサーバ50に送信する。第2処理部103は、生成した表示用の画像を、当該1つの通信部及び制御装置40を介してインターホン親機20に送信する。 The lobby intercom 10 may have a configuration including one communication section. In this case, the first processing unit 102 transmits the generated authentication image to the server 50 via the one communication unit and the control device 40 . The second processing unit 103 transmits the generated display image to the intercom base unit 20 via the one communication unit and the control device 40.

(5-6)変形例6
実施形態では、画像の表示と、認証とは個別のタイミングで行われることを前提としたが、画像の表示と、認証とを同一のタイミングで行ってもよい。つまり、第1処理部102と第2処理部103とは、並列に動作してもよい。第1処理部102と第2処理部103とは、互い異なる集積回路で構成されるので、容易に並列動作させることが可能である。
(5-6) Modification example 6
In the embodiment, it is assumed that image display and authentication are performed at separate timings, but image display and authentication may be performed at the same timing. That is, the first processing section 102 and the second processing section 103 may operate in parallel. Since the first processing unit 102 and the second processing unit 103 are configured with different integrated circuits, they can easily operate in parallel.

(5-7)変形例7
実施形態では、画像認証として顔認証を一例として説明した。画像認証は、顔認証に限定されない。例えば、画像認証は、人の顔の輪郭認証、瞳の光彩認証であってよい。例えば、輪郭認証を行う場合には、画像処理装置100は、顔の輪郭が鮮明になるように、歪補正及び色調補正のうち少なくとも一方を、撮像部11が撮像した画像に対して行う。
(5-7) Modification example 7
In the embodiment, face authentication has been described as an example of image authentication. Image authentication is not limited to face authentication. For example, image authentication may be contour authentication of a person's face or iris authentication of eyes. For example, when performing contour authentication, the image processing device 100 performs at least one of distortion correction and color tone correction on the image captured by the imaging unit 11 so that the contour of the face becomes clear.

(5-8)変形例8
以下、その他の変形例を列記する。
(5-8) Modification example 8
Other modifications will be listed below.

実施形態では、画像処理に関する共通処理を画像取得部101が行う構成としたが、この構成に限定されない。第1処理部102及び第2処理部103の各々が、個別に共通処理を行ってもよい。 In the embodiment, the configuration is such that the image acquisition unit 101 performs common processing related to image processing, but the configuration is not limited to this. Each of the first processing unit 102 and the second processing unit 103 may individually perform common processing.

また、実施形態では、第1処理部102及び第2処理部103は、互い異なる集積回路で構成されるとしたが、1つの集積回路に複数の演算処理回路を有するデュアルコアで構成されてもよい。 Further, in the embodiment, the first processing unit 102 and the second processing unit 103 are configured with different integrated circuits, but they may also be configured with dual cores having a plurality of arithmetic processing circuits in one integrated circuit. good.

また、実施形態では、ロビーインターホン10が画像処理装置100を備える構成としたが、この構成に限定されない。画像処理装置100は、ロビーインターホン10とは別筐体に設けられてもよい。つまり、画像処理装置100は、ロビーインターホン10とは別装置としてインターホンシステム1に設けられてもよい。画像処理装置100は、ロビーインターホン10とは別装置としてインターホンシステム1に設けられ場合、画像処理装置100は、撮像部を有する玄関子機30から画像を取得してもよい。この場合、撮像部を有する玄関子機30は、本開示のインターホン装置に相当する。 Furthermore, in the embodiment, the lobby intercom 10 is configured to include the image processing device 100, but the present invention is not limited to this configuration. The image processing device 100 may be provided in a separate housing from the lobby intercom 10. That is, the image processing device 100 may be provided in the intercom system 1 as a separate device from the lobby intercom 10. When the image processing device 100 is provided in the intercom system 1 as a separate device from the lobby intercom 10, the image processing device 100 may acquire images from the entrance slave unit 30 having an imaging unit. In this case, the entrance handset 30 having the imaging unit corresponds to the intercom device of the present disclosure.

また、画像処理装置100は、撮像部を有する玄関子機30に設けられてもよい。この場合、玄関子機30は、自機が有する撮像部で撮像された画像を基に、用途に応じた画像を生成する。これにより、画像処理装置100を戸建に設けられたインターホンシステムにも適用できる。この場合、撮像部を有する玄関子機30は、本開示のインターホン装置に相当する。 Further, the image processing device 100 may be provided in the entrance slave unit 30 having an imaging unit. In this case, the entrance slave device 30 generates an image according to the purpose based on the image captured by the imaging unit of the own device. Thereby, the image processing device 100 can also be applied to an intercom system installed in a detached house. In this case, the entrance handset 30 having the imaging unit corresponds to the intercom device of the present disclosure.

また、画像処理装置100は、インターホンシステム1以外のシステムに適用してもよい。例えば、認証及び画像の表示を行うシステムであれば、画像処理装置100を適用することが可能である。 Furthermore, the image processing device 100 may be applied to systems other than the intercom system 1. For example, the image processing device 100 can be applied to any system that performs authentication and image display.

また、インターホン親機20は、認証用の画像が生成された場合には、認証用の画像を表示してもよい。 Further, the intercom base unit 20 may display the authentication image when the authentication image is generated.

また、ロビーインターホン10とサーバ50とは、ネットワークNT1及び制御装置40を介して通信を介して通信を行ってもよい。 Further, the lobby intercom 10 and the server 50 may communicate with each other via the network NT1 and the control device 40.

(その他の変形例)
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、画像情報出力システム2と同様の機能は、画像情報出力方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した非一時的な記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る画像情報出力方法は、画像取得ステップと、第1処理ステップと、第2処理ステップと、第1出力ステップと、第2出力ステップと、を含む。画像取得ステップは、撮像部11を有するインターホン装置(ロビーインターホン10)の撮像部11が撮像した画像を取得する。第1処理ステップは、当該画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する。第2処理ステップは、当該画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する。第1出力ステップは、第1画像情報を出力する。第2出力ステップは、第2画像情報を出力する。一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムを、上述した画像情報出力方法として機能させるためのプログラムである。
(Other variations)
The above embodiment is only one of various embodiments of the present disclosure. The embodiments described above can be modified in various ways depending on the design, etc., as long as the objective of the present disclosure can be achieved. Further, functions similar to those of the image information output system 2 may be realized by an image information output method, a computer program, a non-temporary recording medium on which the program is recorded, or the like. An image information output method according to one embodiment includes an image acquisition step, a first processing step, a second processing step, a first output step, and a second output step. The image acquisition step acquires an image captured by the imaging unit 11 of the intercom device (lobby intercom 10) having the imaging unit 11. The first processing step generates first image information to be used for a first purpose based on the image. The second processing step generates second image information to be used for a second purpose based on the image. The first output step outputs first image information. The second output step outputs second image information. A program according to one aspect is a program for causing a computer system to function as the image information output method described above.

本開示における画像情報出力システム2又は画像情報出力方法の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における画像情報出力システム2又は画像情報出力方法の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1又は複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。 The main body that executes the image information output system 2 or the image information output method in the present disclosure includes a computer system. A computer system has a processor and memory as hardware. When a processor executes a program recorded in the memory of a computer system, the function as an execution entity of the image information output system 2 or the image information output method according to the present disclosure is realized. The program may be pre-recorded in the memory of the computer system, or may be provided over a telecommunications line. Further, the program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium such as a memory card, an optical disk, or a hard disk drive that can be read by a computer system. A processor in a computer system is comprised of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits (ICs) or large scale integrated circuits (LSIs). The plurality of electronic circuits may be integrated into one chip, or may be provided in a distributed manner over a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated into one device, or may be distributed and provided in a plurality of devices.

コンピュータシステムである画像情報出力システム2は、1又は複数のコンピュータで構成されるシステムであってもよい。例えば、画像情報出力システム2の少なくとも一部の機能は、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されてもよい。 The image information output system 2, which is a computer system, may be a system composed of one or more computers. For example, at least some of the functions of the image information output system 2 may be realized by cloud (cloud computing).

(まとめ)
以上説明したように、第1の態様の画像情報出力システム(2)は、画像取得部(101)と、第1処理部(102)と、第2処理部(103)と、第1出力部(104)と、第2出力部(105)と、を備える。画像取得部(101)は、撮像部(11)を有するインターホン装置(例えば、ロビーインターホン10)の撮像部(11)が撮像した画像を取得する。第1処理部(102)は、当該画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報(例えば、認証用の画像)を生成する。第2処理部(103)は、当該画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報(例えば、表示用の画像)を生成する。第1出力部(104)は、第1画像情報を出力する。第2出力部(105)は、第2画像情報を出力する。
(summary)
As explained above, the image information output system (2) of the first aspect includes an image acquisition section (101), a first processing section (102), a second processing section (103), and a first output section. (104) and a second output section (105). An image acquisition unit (101) acquires an image captured by an imaging unit (11) of an intercom device (eg, lobby intercom 10) having an imaging unit (11). The first processing unit (102) generates first image information (for example, an image for authentication) to be used for a first purpose based on the image. The second processing unit (103) generates second image information (for example, a display image) to be used for a second purpose based on the image. The first output unit (104) outputs first image information. The second output unit (105) outputs second image information.

この構成によると、第1処理部(102)は第1用途で利用する第1画像情報を生成し、第2処理部(103)は第2用途で利用する第2画像情報を生成する。したがって、撮像部(11)で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 According to this configuration, the first processing section (102) generates first image information to be used for a first purpose, and the second processing section (103) generates second image information to be used for a second purpose. Therefore, even if the image captured by the imaging unit (11) is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

第2の態様の画像情報出力システム(2)では、第1の態様において、第1処理部(102)と第2処理部(103)とは、異なる処理を行う。この構成によると、利用の用途に応じた適切な処理を行うことができる。 In the image information output system (2) of the second aspect, the first processing section (102) and the second processing section (103) perform different processes in the first embodiment. According to this configuration, it is possible to perform appropriate processing according to the purpose of use.

第3の態様の画像情報出力システム(2)では、第1の態様において、第1処理部(102)と第2処理部(103)とは、同一処理を異なるパラメータで行う。この構成によると、利用の用途に応じた適切な処理を行うことができる。 In the image information output system (2) of the third aspect, in the first aspect, the first processing section (102) and the second processing section (103) perform the same processing using different parameters. According to this configuration, it is possible to perform appropriate processing according to the purpose of use.

第4の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第3のいずれかの態様において、第1処理部(102)及び第2処理部(103)の各々が行う処理は、歪補正を含む。この構成によると、利用の用途に応じた適切な補正を行うことができる。 In the image information output system (2) of the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the processing performed by each of the first processing section (102) and the second processing section (103) is distortion correction. including. According to this configuration, it is possible to perform appropriate correction according to the purpose of use.

第5の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第4のいずれかの態様において、第1処理部(102)及び第2処理部(103)の各々が行う処理は、色調補正を含む。この構成によると、利用の用途に応じた適切な補正を行うことができる。 In the image information output system (2) of the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the processing performed by each of the first processing section (102) and the second processing section (103) is color tone correction. including. According to this configuration, it is possible to perform appropriate correction according to the purpose of use.

第6の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第5のいずれかの態様において、第1処理部(102)及び第2処理部(103)の各々が行う処理は、画像の一部の領域に対して行われる。この構成によると、画像を利用する際に必要な領域に対して、利用の用途に応じた適切な処理を行うことができる。 In the image information output system (2) of the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the processing performed by each of the first processing section (102) and the second processing section (103) is This is done for some areas. According to this configuration, appropriate processing can be performed on the area necessary when using the image according to the purpose of use.

第7の態様の画像情報出力システム(2)では、第6の態様において、一部の領域として複数の領域が画像に存在する場合、第1処理部(102)及び第2処理部(103)の各々は、それぞれの領域に応じた処理を行う。この構成によると、画像を利用する際に必要な複数の領域のそれぞれに対して、利用の用途に応じた適切な処理を行うことができる。 In the image information output system (2) of the seventh aspect, in the sixth aspect, when a plurality of areas exist in the image as part of the area, the first processing unit (102) and the second processing unit (103) Each of these performs processing according to its respective area. According to this configuration, appropriate processing can be performed on each of a plurality of areas required when using an image, depending on the purpose of use.

第8の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第7のいずれかの態様において、第1用途は、第1画像情報を用いた画像認証を含む。この構成によると、第1処理部(102)は、画像認証に適した処理を撮像部(11)が撮像した画像に対して行うことで第1画像情報を生成するので、画像認証の精度を高めることができる。 In the image information output system (2) of the eighth aspect, in any one of the first to seventh aspects, the first application includes image authentication using the first image information. According to this configuration, the first processing unit (102) generates the first image information by performing processing suitable for image authentication on the image captured by the imaging unit (11), so that the accuracy of image authentication can be improved. can be increased.

第9の態様の画像情報出力システム(2)では、第8の態様において、画像認証は顔認証を含む。この構成によると、顔認証の精度を高めることができる。 In the image information output system (2) of the ninth aspect, in the eighth aspect, image authentication includes face authentication. According to this configuration, the accuracy of face authentication can be improved.

第10の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第9の態様において、第2用途は、インターホン装置と通信する情報端末(例えば、インターホン親機20)での表示を含む。この構成によると、第2処理部(103)は、画像の表示に適した処理を撮像部(11)が撮像した画像に対して行うことで第2画像情報を生成するので、閲覧者が見易い画像を情報端末に表示させることができる。 In the image information output system (2) of the tenth aspect, in the first to ninth aspects, the second use includes display on an information terminal (eg, intercom base unit 20) that communicates with the intercom device. According to this configuration, the second processing unit (103) generates the second image information by performing processing suitable for displaying the image on the image captured by the imaging unit (11), so that the second image information can be easily viewed by the viewer. Images can be displayed on information terminals.

第11の態様の画像情報出力システム(2)では、第10の態様において、第1用途は、第1画像情報を用いた画像認証を含む。第1処理部(102)は、情報端末(例えば、インターホン親機20)の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付けない。第2処理部(103)は、情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付ける。この構成によると、第2処理部(103)が生成した第2画像情報は、閲覧者の指示により閲覧者にとって見易いように変更することが可能である。さらには、画像認証の用途で利用する第1画像情報については、変更できないので、精度の高い認証を維持することができる。 In the image information output system (2) of the eleventh aspect, in the tenth aspect, the first application includes image authentication using the first image information. The first processing unit (102) does not accept an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal (for example, intercom base unit 20). The second processing unit (103) receives an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal. According to this configuration, the second image information generated by the second processing unit (103) can be changed to make it easier for the viewer to view according to the viewer's instructions. Furthermore, since the first image information used for image authentication cannot be changed, highly accurate authentication can be maintained.

第12の態様の画像情報出力システム(2)では、第1~第11のいずれかの態様において、第1処理部(102)と第2処理部(103)とは、異なる集積回路で構成されている。この構成によると、撮像部(11)で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 In the image information output system (2) of the twelfth aspect, in any one of the first to eleventh aspects, the first processing section (102) and the second processing section (103) are configured with different integrated circuits. ing. According to this configuration, even if the image captured by the imaging unit (11) is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

第13の態様の画像情報出力方法は、画像取得ステップと、第1処理ステップと、第2処理ステップと、第1出力ステップと、第2出力ステップと、を含む。画像取得ステップは、撮像部(11)を有するインターホン装置(例えば、ロビーインターホン10)の撮像部(11)が撮像した画像を取得する。第1処理ステップは、当該画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する。第2処理ステップは、当該画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する。第1出力ステップは、第1画像情報を出力する。第2出力ステップは、第2画像情報を出力する。 The image information output method of the thirteenth aspect includes an image acquisition step, a first processing step, a second processing step, a first output step, and a second output step. The image acquisition step acquires an image captured by an imaging unit (11) of an intercom device (for example, lobby intercom 10) having an imaging unit (11). The first processing step generates first image information to be used for a first purpose based on the image. The second processing step generates second image information to be used for a second purpose based on the image. The first output step outputs first image information. The second output step outputs second image information.

画像情報出力方法によると、撮像部(11)で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 According to the image information output method, even if the image captured by the imaging unit (11) is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

第14の態様のプログラムは、コンピュータに、第13の態様の画像情報出力方法を実行させるためのプログラムである。 The program according to the fourteenth aspect is a program for causing a computer to execute the image information output method according to the thirteenth aspect.

このプログラムによると、撮像部(11)で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 According to this program, even if the image captured by the imaging unit (11) is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

第15の態様の画像情報出力システム(2)は、画像取得部(101)と、第1処理部(102)と、第2処理部(103)と、第1出力部(104)と、第2出力部(105)と、を備える。画像取得部(101)は、画像を取得する。第1処理部(102)は、当該画像に基づいて顔認証向けに第1画像情報を生成する。第2処理部(103)は、当該画像に基づいて閲覧表示向けに第2画像情報を生成する。第1出力部(104)は、第1画像情報を出力する。第2出力部(105)は、第2画像情報を出力する。 The image information output system (2) of the fifteenth aspect includes an image acquisition section (101), a first processing section (102), a second processing section (103), a first output section (104), and a second processing section (103). 2 output section (105). An image acquisition unit (101) acquires an image. The first processing unit (102) generates first image information for face authentication based on the image. The second processing unit (103) generates second image information for viewing and display based on the image. The first output unit (104) outputs first image information. The second output unit (105) outputs second image information.

この構成によると、撮像部(11)で撮像された画像が複数の用途で利用される場合であっても、各用途に最適な画像を提供することができる。 According to this configuration, even if the image captured by the imaging unit (11) is used for multiple purposes, it is possible to provide the optimal image for each purpose.

2 画像情報出力システム
10 ロビーインターホン(インターホン装置)
11 撮像部
20 インターホン親機(情報端末)
30 玄関子機(インターホン装置)
100 画像処理装置
101 画像取得部
102 第1処理部
103 第2処理部
104 第1出力部
105 第2出力部
2 Image information output system 10 Lobby intercom (intercom device)
11 Imaging unit 20 Intercom base unit (information terminal)
30 Entrance handset (intercom device)
100 Image processing device 101 Image acquisition section 102 First processing section 103 Second processing section 104 First output section 105 Second output section

Claims (13)

撮像部と、
前記撮像部が撮像した画像を取得する画像取得部と、
前記画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する第1処理部と、
前記画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する第2処理部と、
前記第1画像情報を出力する第1出力部と、
前記第2画像情報を出力する第2出力部と、を備え、
前記第2用途は、通信先である情報端末での表示を含み、
前記第1処理部は、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付けず、
前記第2処理部は、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付ける、
ロビーインターホン。
an imaging unit;
an image acquisition unit that acquires an image captured by the imaging unit;
a first processing unit that generates first image information to be used for a first purpose based on the image;
a second processing unit that generates second image information to be used for a second purpose based on the image;
a first output unit that outputs the first image information;
a second output unit that outputs the second image information ,
The second use includes display on an information terminal that is a communication destination,
The first processing unit does not receive an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal,
The second processing unit receives an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal.
Lobby intercom.
前記第1処理部と前記第2処理部とは、異なる処理を行う、
請求項1に記載のロビーインターホン。
The first processing unit and the second processing unit perform different processing,
The lobby intercom according to claim 1.
前記第1処理部と前記第2処理部とは、同一種類の処理を異なるパラメータを用いて行う、
請求項1に記載のロビーインターホン。
The first processing unit and the second processing unit perform the same type of processing using different parameters,
The lobby intercom according to claim 1.
前記第1処理部及び前記第2処理部の各々が行う処理は、歪補正を含む、
請求項1~3のいずれか一項に記載のロビーインターホン。
The processing performed by each of the first processing unit and the second processing unit includes distortion correction,
The lobby intercom according to any one of claims 1 to 3.
前記第1処理部及び前記第2処理部の各々が行う処理は、色調補正を含む、
請求項1~4のいずれか一項に記載のロビーインターホン。
The processing performed by each of the first processing unit and the second processing unit includes color tone correction,
A lobby intercom according to any one of claims 1 to 4.
前記第1処理部及び前記第2処理部の各々が行う処理は、前記画像の一部の領域に対して行われる、
請求項1~5のいずれか一項に記載のロビーインターホン。
The processing performed by each of the first processing unit and the second processing unit is performed on a partial area of the image,
A lobby intercom according to any one of claims 1 to 5.
前記一部の領域として複数の領域が前記画像に存在する場合、前記第1処理部及び前記第2処理部の各々は、それぞれの領域に応じた処理を行う、
請求項6に記載のロビーインターホン。
When a plurality of regions exist in the image as the partial region, each of the first processing section and the second processing section performs processing according to each region.
The lobby intercom according to claim 6.
前記第1用途は、前記第1画像情報を用いた画像認証を含む、
請求項1~7のいずれか一項に記載のロビーインターホン。
The first use includes image authentication using the first image information,
Lobby intercom according to any one of claims 1 to 7.
前記画像認証は顔認証を含む、
請求項8に記載のロビーインターホン。
The image authentication includes face authentication,
The lobby intercom according to claim 8.
前記第1処理部と前記第2処理部とは、異なる集積回路で構成されている、The first processing section and the second processing section are configured with different integrated circuits,
請求項1~9のいずれか一項に記載のロビーインターホン。Lobby intercom according to any one of claims 1 to 9.
請求項1~10のいずれか一項に記載のロビーインターホンと、A lobby intercom according to any one of claims 1 to 10,
前記ロビーインターホンと通信する情報端末と、を備える、an information terminal that communicates with the lobby intercom;
インターホンシステム。intercom system.
撮像部を有するロビーインターホンの画像情報出力方法であって、
前記撮像部が撮像した画像を取得する画像取得ステップと、
前記画像に基づいて、第1用途で利用する第1画像情報を生成する第1処理ステップと、
前記画像に基づいて、第2用途で利用する第2画像情報を生成する第2処理ステップと、
前記第1画像情報を出力する第1出力ステップと、
前記第2画像情報を出力する第2出力ステップと、を含み、
前記第2用途は、通信先である情報端末での表示を含み、
前記第1処理ステップでは、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付けず、
前記第2処理ステップでは、前記情報端末の操作に基づいて処理の内容を変更する指示を受け付ける、
画像情報出力方法。
A method for outputting image information of a lobby intercom having an imaging unit, the method comprising:
an image acquisition step of acquiring an image captured by the imaging unit;
a first processing step of generating first image information to be used for a first purpose based on the image;
a second processing step of generating second image information to be used for a second purpose based on the image;
a first output step of outputting the first image information;
a second output step of outputting the second image information,
The second use includes display on an information terminal that is a communication destination,
In the first processing step, an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal is not accepted;
In the second processing step, receiving an instruction to change the content of processing based on the operation of the information terminal;
Image information output method.
コンピュータに、請求項12に記載の画像情報出力方法を実行させるためのプログラム。A program for causing a computer to execute the image information output method according to claim 12.
JP2019080441A 2019-04-19 2019-04-19 Lobby intercom, intercom system, image information output method and program Active JP7390634B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080441A JP7390634B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Lobby intercom, intercom system, image information output method and program
TW109112623A TWI752465B (en) 2019-04-19 2020-04-15 Image processing system, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080441A JP7390634B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Lobby intercom, intercom system, image information output method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178290A JP2020178290A (en) 2020-10-29
JP7390634B2 true JP7390634B2 (en) 2023-12-04

Family

ID=72937111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080441A Active JP7390634B2 (en) 2019-04-19 2019-04-19 Lobby intercom, intercom system, image information output method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7390634B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333343A (en) 2004-05-19 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Apparatus and method for image processing
JP2006237874A (en) 2005-02-23 2006-09-07 Aiphone Co Ltd Interphone system
JP2009111892A (en) 2007-10-31 2009-05-21 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2010074458A (en) 2008-09-18 2010-04-02 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2014020062A (en) 2012-07-13 2014-02-03 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Entry/exit management system and entry/exit management method
JP2015201187A (en) 2014-03-31 2015-11-12 Lykaon株式会社 Crime prevention system
JP2017033132A (en) 2015-07-30 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Face authentication apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333343A (en) 2004-05-19 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc Apparatus and method for image processing
JP2006237874A (en) 2005-02-23 2006-09-07 Aiphone Co Ltd Interphone system
JP2009111892A (en) 2007-10-31 2009-05-21 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2010074458A (en) 2008-09-18 2010-04-02 Aiphone Co Ltd Intercom system
JP2014020062A (en) 2012-07-13 2014-02-03 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Entry/exit management system and entry/exit management method
JP2015201187A (en) 2014-03-31 2015-11-12 Lykaon株式会社 Crime prevention system
JP2017033132A (en) 2015-07-30 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Face authentication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020178290A (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9007420B1 (en) Verifying presence of authorized persons during an electronic visitation
US10296784B2 (en) Verifying presence of a person during an electronic visitation
KR20190041586A (en) Electronic device composing a plurality of images and method
JP6778907B2 (en) Intercom system, intercom master unit, intercom slave unit, and program
JP7016043B2 (en) Intercom system, processing method and program
US20220038628A1 (en) Method and apparatus for active reduction of mechanically coupled vibration in microphone signals
CN114979546A (en) Conferencing device with multiple video streaming capabilities
JP7390634B2 (en) Lobby intercom, intercom system, image information output method and program
JP7403093B2 (en) Authentication system and intercom system
JP2019193095A (en) Intercom system
JP6409301B2 (en) Electronics
JP7337094B2 (en) Solid-state imaging device, solid-state imaging method, and electronic device
JP7390670B2 (en) Image output method and program for communal entrance handsets, communal entrance handsets
TWI788548B (en) Intercom device, intercom system, information terminal, processing method and program
TWI752465B (en) Image processing system, image processing method, and program
EP3562150A1 (en) Intercom system
JP7308445B2 (en) Image processing system, image processing method and program
JP2021071902A (en) Image processing system, intercom system, entry/exit management system, image processing method, and program
JP2009230687A (en) Security device and security system
JP2021002729A (en) Intercom system, control method, and program
WO2018079767A1 (en) Building image generating device and building image display system
JP2020127088A (en) Intercom equipment, information terminal, and intercom system
JP2022097618A (en) Calling device, control method, and program
CN114979547A (en) Conference equipment with multi-video stream control
JP2019193094A (en) Intercom device, information terminal, and intercom system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7390634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151