JP6778177B2 - 閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法及び装置 - Google Patents

閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6778177B2
JP6778177B2 JP2017503762A JP2017503762A JP6778177B2 JP 6778177 B2 JP6778177 B2 JP 6778177B2 JP 2017503762 A JP2017503762 A JP 2017503762A JP 2017503762 A JP2017503762 A JP 2017503762A JP 6778177 B2 JP6778177 B2 JP 6778177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
condensing vessel
vessel
main
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017503762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512941A (ja
JP2017512941A5 (ja
Inventor
アールボム,エスコ
Original Assignee
クリメオン・エイビイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリメオン・エイビイ filed Critical クリメオン・エイビイ
Publication of JP2017512941A publication Critical patent/JP2017512941A/ja
Publication of JP2017512941A5 publication Critical patent/JP2017512941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778177B2 publication Critical patent/JP6778177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0258Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with means to remove contaminants, e.g. getters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0027Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation by direct contact between vapours or gases and the cooling medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0051Regulation processes; Control systems, e.g. valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/0072Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0078Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation characterised by auxiliary systems or arrangements
    • B01D5/0093Removing and treatment of non condensable gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F23/00Features relating to the use of intermediate heat-exchange materials, e.g. selection of compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/16Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being only of turbine type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、特に電力生成の分野における、閉ループプロセスからの非凝縮性ガスの除去に関する。
定義
非凝縮性ガス(non‐condensable gas):酸素、窒素及びアルゴン、二酸化炭素(CO2)を含む空気;閉ループ電力生成プロセス:ランキンサイクル、有機ランキンサイクル(ORC)、炭素キャリアサイクル、作動流体の圧縮/加熱及び膨張/冷却を伴うヒートポンプシステム;真空:1バール未満のシステム圧力。本文中、CO2又は空気等の用語は、いずれの非凝縮性ガス又はそれらの混合物を指す場合がある。
望ましくないガスの蓄積は、化学工学及び発電所の動作といった分野において公知の課題である。ガス、特に空気は、真空下で動作する装置内にだけでなく、大気圧超で動作するプロセス内にさえも漏れる。
水蒸気ベースの発電所では、トレイ又はスプレーをベースとした脱気装置を用いて空気を除去する。「脱気装置(deaerator)」については例えばウィキペディアを参照のこと。水からのガスの除去は、ヘンリーの法則、即ち低い分圧において低下するガスの可溶性、及びガスの可溶性が高温において低下するという原理を利用して実施される(例えばwww.sterlingdearator.comを参照のこと)。また、亜硫酸ナトリウム等の化学物質を脱酸素剤として採用できる。
化学プロセスに関する特許文献1(Asahi、2004)、地熱エネルギ生成のための塩水からのガスの除去に関する特許文献2(DOW、1976)、特許文献3(蒸気復水器の出願)、特許文献4(2006、サイクロンによる真空脱気)、水/LiBr/オクタノール系冷凍機から非凝縮性ガスを排出する真空ポンプによる解決策を記載した特許文献5(Sanyo Electric、発明者Omori Mitsunoriら)を含む多数の開示が、関連する課題の解決策について記載している。
特許文献6は、電力生成における作動流体の、非凝縮性ガスからの、膜をベースとした分離を開示している。
特許文献7(Pennsylvania Power&Light Company)は、沸騰水型原子炉産業において試みられる様々な解決策について議論している。pp.10、chapter cを参照のこと。
この発明に関連するのは特許文献8(Ormat、1994)であり、これは、膜又はダイヤフラムを備える分離容器を開示しており、非凝縮性ガスは上記膜又はダイヤフラムを通って拡散するものの、上記膜又はダイヤフラムは低級パラフィン類等の作動流体を保持する。この解決策は、ブタン又はペンタン(又はHCFC)といった作動流体が高温で蒸発して低温で凝縮するORC(有機ランキンサイクル)プロセスにおいて極めて有用である。高温セクションと低温セクションとの間の圧力差を用いて、電力生成のためのタービンを動作させる。
部分的に真空下で動作するエネルギ生成プロセスでは、空気の進入のリスクが明らかに高い。特許文献9に開示されるようなC3プロセスは、タービンを駆動するCO2ガスループを備え、これによりCO2ガスは、プロセスの低温セクションにおいて、例えばアミン類によって一時的に吸収され、より高い温度において上記アミン類から放出される。このプロセスにより、例えば高圧側において2〜3バール、低圧側において0.1〜0.3バールで動作する熱力学サイクルが得られ、これは高い圧力見積値及び高い熱対電力効率をもたらす。このプロセスでは、真空側における空気の進入により、圧力見積値が低下する。従って空気又は他の非凝縮性ガスを、上記プロセスから除去する必要がある。同時に揮発性アミン類を上記プロセスから排出するべきである。
更に、従来技術によって解決されない課題に関して、吸収装置若しくは凝縮装置から直接であるか、又は別個の容器からであるかにかかわらず、残留ガスをポンプによって送出すると、CO2、アミン類、アセトン等の溶媒を含む特に揮発性の作動流体が、許容できないほど大量に除去されてしまう。従って:1つには、揮発性作動流体の凝縮を増大させるために、吸収装置セクション内に存在するよりも高い圧力で;1つには、これもまた作動流体の凝縮を支援するために、吸収装置セクション内に存在するよりも低い温度で;また1つには最小コストで、即ち特に真空ポンプに関する投資費用を最小又はゼロとして、空気/非凝縮性ガスを除去できる解決策が望まれている。
C3プロセスのいくつかの修正例及び具体的実施形態が、以下に言及する文献に開示されており、これらは全て参照により本出願に含まれる。
欧州特許第1829594号 米国特許第4026111号 米国特許第4905474号 米国特許第7588631号 特開2006‐125775 米国公開特許第20020007732号 国際公開第95/27985号 米国特許第5487765号 国際公開第2012/128715号
例えばCO2作動流体を吸収する容器は、弁によって、電力生成プロセス、特に国際公開第2012/128715号、スウェーデン特許第2013/051059号、スウェーデン特許第1300576‐4、スウェーデン特許第1400027‐7、スウェーデン特許第1400160‐6号(これらは参照により本出願に援用される)に記載されるようなC3プロセスだけでなく、低級パラフィン類、従来の冷却剤、及び一般には大気圧における沸点が100℃未満のORC作動流体といった1つ又は複数の揮発性流体をベースとする、標準的なORC解決策から、分離される。標準的な動作では、上記容器は、CO2ガスがアミン類によって吸収される吸収チャンバとして機能してよい。非凝縮性ガスの排出中、CO2、非凝縮性ガス、水、及びアミン類を含むアルカリ材料を含む残留ガスは、上記容器内の液位の上昇によって圧縮され得る。同時に発生する圧力の上昇は、アルカリ材料によるCO2の選択的吸収を引き起こす。このようにして、ガス空間内の揮発性アミンの濃度は低下する。大気圧超への圧縮の後、非凝縮性ガスを、任意にフィルタ又は膜を通して通気させてよく、これによって残留している揮発性アミンを吸収できる。任意に、上記容器を2つのセクションに分割する膜又はダイヤフラムを使用してよい。上記膜は空気に対して透過性であるが、揮発性アミン類に対して非透過性である。理想的には、上記膜はCO2ガスに対してそれほど透過性ではない。上記膜は理想的には液体アミンと接触しない。残留している、又は凝縮した液体アミンは、ここでもまたポンプを使用することなく、容器に戻るように移動させることができる。本方法は、真空ポンプを省略できるため、簡潔かつ経済的である。しかしながら、非凝縮性ガスをより速く除去するための選択肢として、真空ポンプの使用も考えられる。
これより、添付の図面を参照して、非限定的な例によって本発明を説明する。
図1は、化学的に吸収されるのではなく凝縮される1つ又は2つの作動流体が関わる閉ループプロセスから少なくとも1つのガスを除去するために極めて好適である構成の概略図であり、これは更に、完全な電力生成プロセスにガス除去ユニットを統合する方法を示す。
本発明は一態様において、熱力学サイクルから、特に、部分的に真空下で動作する上述のC3プロセス、又は部分的に真空下で動作するORCプロセスから、少なくとも1つの非凝縮性ガスを除去するための方法又は手順に関する。
一実施形態では、作動流体は:少なくとも5重量%の濃度のメタノール、エタノール、イソプロパノール又はブタノール等の低沸点溶媒と;アンモニアと;水又は上述の文献に開示されているもの等の有機溶媒中の、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、及びMEAを含む水溶性アミン類と;CO2とを含んでよい。以下に記載する手順は、電力生成サイクルの動作中に、自動的に及び制御下で空気を除去するために好適である。加圧により、上述の溶媒等の凝縮性ガスの濃縮が引き起こされる。この加圧ステップにも関わらず、揮発性溶媒又はアミン又はCO2の一定の損失を回避するのは困難であるが、これは許容可能である。任意に、凝縮性成分を、当該技術分野において公知の手段によって、サイクルの外側で捕集でき、これによって環境への放出が回避される。
更なる態様では、ここで図1を参照すると、吸収又は凝縮容器7は、弁2、弁4を通して、メイン吸収又は凝縮容器50に接続される。空気の除去は、以下のシーケンスを用いて、バッチ動作において達成される:
A)弁3を開くことによって、凝縮容器7及びメイン凝縮容器50内の圧力を平衡化し、その一方で弁2、4、5を閉鎖する。凝縮された作動流体は、ライン19を通してメイン凝縮容器50へ、そしてその後ポンプ51へと排出される。任意に、例えば容器7を重力によって空にすることができない場合に、作動流体の移動のためにポンプ24を採用する。
B)弁4を開くことによって、ライン16を通して供給される、低温の凝縮された作動流体の噴霧を開始する。弁2を開くことにより、メイン凝縮容器50からライン18を通してガスを進入させ、上記メイン凝縮容器50は続いて、タービン53からガスを受承する。圧力及び温度を、センサT8、T9、T10及びP12、P14で測定する。
C)作動流体の凝縮は、作動流体の凝縮エンタルピーに比例する、及び凝縮される作動流体の量に比例する、温度上昇を引き起こす。この温度上昇は、1つには非凝縮性ガスの蓄積、1つには蓄積された非凝縮性ガスの存在、また1つには比較的高い液体貫流比が使用されるという事実を理由として、メイン凝縮容器50内よりも凝縮容器7内において低い。バッチシーケンスが進行するにつれて、凝縮容器7内の温度は、90/20℃の水を加熱/冷却のために使用する状況に関して、メイン凝縮容器50内よりも2〜4℃低くなり得る。温度差T8‐T9は、対応する温度差T8‐T10の約30〜70%となるものとする。T8‐T9がより低い値(T8‐T10の<30%)に近づく場合、これは、凝縮容器7内において気体状の作動流体がそれ以上凝縮されないことの実際的な指標として解釈できる。(上述のパーセント値は単なる例示であることに留意されたい。)このステージにおいて、弁2、3は閉鎖される一方で弁4は開いたままであり、これにより、供給ライン16を通した作動流体の供給は継続される。残留している気体状の作動流体の一部は、流体の流れの継続と、ここでは隔離されているガス空間の圧縮とによって凝縮され、凝縮容器7内の液位が上昇する。上記少なくとも1つの吸収又は凝縮チャンバ7内の吸収用液体の液位を操作するために、更なるポンプ13を設けてよい。
D)凝縮容器7内の圧力P12が、冷却器54からの供給ライン16内の液圧P11に近づくか又はこれと等しくなるとすぐに、弁4を閉鎖する。
E)弁5を開くことによって、ポンプ20は凝縮容器7に液体を供給できる。同時に圧力が上昇することにより、気体状の作動流体の更なる凝縮がもたらされる。
F)凝縮容器7内の圧力が、供給ライン16から供給を受ける供給ライン17内の圧力P14に近づくにつれて、弁1を開くことによって、任意の副次的容器22、任意の弁21、通気ライン23を通して、非凝縮性ガスを放出する。容器22は、必要である場合、溶媒のための収集又は回収容器として機能し得る。可能な限り大量の空気を排出することが意図され、従って技術的な選択肢として、凝縮容器7内の液位がある特定のレベルに到達するまで、供給ライン17及び弁5を通した液体の供給を継続できる。液体の排出は、公知の方法、例えば液位が最高レベルとなった場合に弁1をブロックする浮遊デバイス(図1には図示されていない)によって、妨げることができる。酸素、窒素、アルゴン以外のガスに対して本質的に非透過性のダイヤフラム又は膜を、例えば上記副次的容器22内で使用することにより、プロセスガス、特にCO2と、揮発性溶媒及びアミンとの損失を回避する。
G)ステップAを繰り返す。
上記少なくとも1つの吸収又は凝縮チャンバ7からの、1つ又は複数の非凝縮性ガスの放出の開始時点において、上記少なくとも1つの吸収又は凝縮チャンバ内の圧力は、メイン吸収又は凝縮容器50内の圧力より少なくとも10%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも80%、最も好ましくは150%も高くなる。
上述の実施形態では、閉ループプロセスからのガスの分離及びそれに続く排出を可能とする駆動力は、(1つ又は複数の)凝縮容器7と、(1つ又は複数の)メイン吸収又は凝縮容器50との間の温度差であると考えられる。この温度差は、作動流体が凝縮容器7へ、気体状の作動流体の流量に関して、メイン吸収容器50への場合よりも高い流量で、ポンプによって送り込まれるという事実によって引き起こされる。従って、凝縮容器7内の液体は一般に、メイン吸収容器50内よりも低温となる。気体状の作動流体及び非凝縮性ガスは、凝縮容器7に入る。メインの作動流体の凝縮により、ガス空間6内に非凝縮性ガスが豊富となり、これは更に、凝縮容器7内の温度を低下させる。ある特定のステージにおいて、上述のシーケンス(C)を開始するのが実際的である。
上述のように、凝縮容器7内の液体が、プロセス内の他のいずれのステージよりも低温であるという事実により、ガスの分離が促進される。冷却は、比較的高い液体流量によって、あるいは能動的な冷却によって実施してよい。前者の方法は使用エネルギが少なく、後者の方法は、例えば空間要件がそれを必要とする実施形態において選択できる。
更に図1を参照すると、完全閉ループプロセスが、ここでは高温の気体状作動流体を生成するための熱交換器52、タービン53、メイン凝縮容器50、温度センサT10及び作動体ポンプ51を用いた簡潔なランキンプロセスとして示されている。熱交換器/吸収器/凝縮器50、即ちメイン吸収容器50から出た作動流体を、メイン吸収容器50の頂部へと部分的に再循環させることによって、例えば上記メイン吸収容器50内の比較的低い平均温度を達成すること、又はメイン吸収容器50内での吸収を支援することができる。
好ましい実施形態のうちの1つにおいて、作動流体としてアセトンを使用する。酸素及び窒素それぞれのアセトン中での可溶性は極めて低い(Battino, J.Phys.Chem.Ref.Data Vol 12, No.2, 1983, p. 174 and Vol. 13, No. 2, p. 587を参照のこと)ため、低温(例えば20〜40℃)においてさえ、アセトンからの空気の除去は効率的である。従来技術による解決策と比較して、アセトン、即ち作動流体の損失は有意に低減される。
一実施形態では、1つ又は複数の非凝縮性ガスと、アセトン、イソプロパノール、アミン類等を含む少量の溶媒とを含む、プロセスから排出されるガス混合物が、環境へと入るのを、コールドトラップ;カーボンブラック、ゼオライト若しくは他の吸収剤といった好適なフィルタ;集塵機;又は燃焼/火炎生成ユニットを使用して防止する。
一実施形態では、非凝縮性ガスの除去は、例えばソフトウェアによって自動制御でき、これによりガスの除去は、非凝縮性ガスの進入又は存在を示す1つ又は複数のプロセスセンサ(T8、T9、T10及びP11、P12、P14)によって、具体的には直接的又は間接的に非凝縮性ガスの存在を示す温度及び圧力センサ(T8、T9、T10及びP11、P12、P14)を用いて、トリガされる。
本明細書に記載の方法はまた、a)部分的に真空下である蒸気ベースのランキンサイクルからだけでなく、b)高圧ORCシステムからの空気の除去のためにも有用である。a)の場合、本方法は例えば真空ポンプのためのコストを節約するために使用されることになり、b)の場合、これは、空気の濃度が既に低いことによって、ORC作動流体のための凝縮器等の熱交換器の性能が低下しているため、適切である。大気圧より高い圧力の使用にも関わらず、空気の進入を遮断できない。
異なる実施形態では、上述のガス除去のための技術を、ヒートポンプシステムに使用する。本質的には、ヒートポンプにおいて、別個のガス圧縮ステップを用いて、例えば家屋の暖房を目的として、有用性の低い熱源から比較的高い温度を生成する。部分的に真空下で動作する好適なヒートポンプの設計は、Climeon ABに与えられたスウェーデン特許第1300576‐4号及び関連開示において開示されている。
上述の実施形態は、本発明の目的を達成するための、即ち熱力学サイクル、具体的にはC3サイクル又は部分的に真空下で動作するいずれのランキンサイクルを代表とする閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための、有用なシーケンスの単なる例であることを理解されたい。
同様の複数の構成が、本発明の精神に当てはまるものと見做されるものとする。特に、ダイヤフラム又は膜は、アミン類等の揮発性材料の損失を更に低減するために含まれ得るが、このような解決策は、コスト/利益の計算に応じて使用されることになる。
要するに、閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための、簡潔な解決策が開示される。この解決策は、構成及び動作においてコストが低く、また熱力学サイクルを動作させながらいずれの時点において動作させることができ、即ち停止の必要がない。
本明細書において開示される方法は、作動ガスと、一時的かつ再生利用可能な作動ガス吸収剤としての化学物質とを含む閉ループプロセスと併用できる。具体的には、本方法は、作動ガスとしてのCO2と、一時的かつ再生利用可能なCO2吸収剤としてのアミン類とを含む、C3熱力学サイクルと併用できる。プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン及びその異性体等のパラフィン類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類;又はアセトン等のケトン類;又は例えばフッ素原子を含有する冷却剤;又は少なくとも10重量%の濃度の作動ガスとしての水を含む熱力学サイクルと組み合わせた、更なる使用が可能である。
最後に本方法は、好ましくは部分的に真空下で動作する、ヒートポンプ又は冷凍システムと併用できる。
以下の請求項は、熱力学的に動作する方法及びシステムの様々な例の複数の態様を記載する。

Claims (10)

  1. メインプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法であって、
    前記メインプロセスは、凝縮性作動流体と、高温の気体状作動流体を生成するための熱交換器(52)と、気体状の作動流体から前記作動流体を凝縮された作動流体に凝縮するためのメイン凝縮容器(50)とを含む、閉ループ熱力学プロセスからなり、前記方法は、前記作動流体を凝縮するための少なくとも1つの付加凝縮容器(7)を使用して行われ、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)は、弁(1)を介して通気ライン(23)に接続されかつ弁(2,3,4)を通して前記メインプロセスの前記メイン凝縮容器(50)と接続され、
    前記方法が、少なくとも以下のステップ:
    a)前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)及び前記メイン凝縮容器(50)内の圧力を平衡化させるために、弁(3)を開くステップ;
    b)前記メイン凝縮容器(50)から前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に凝縮された作動流体を噴霧するために弁(4)を開き、次いで前記作動流体が前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に供給される前の前記凝縮された作動流体内の温度(T8)と前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内の温度(T9)と前記メイン凝縮容器(50)から出る作動流体の温度(T10)を測定するステップ;
    c)前記弁(3)を閉鎖する一方、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内の前記作動流体の液位が上昇するように前記凝縮された作動流体を供給するために前記弁(4)が開であるステップ;
    d)前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に対して前記凝縮された作動流体の供給を停止するために、弁(4)を閉鎖するステップ;
    e)前記通気ライン(23)を通して前記非凝縮性ガスを放出及び除去するために、弁(1)を開くステップ;を含む、方法において、
    前記方法は:
    前記ステップb)が、前記メインプロセスから前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)へ気体状の作動流体及び非凝縮性ガスを進入させるために、弁(2)を開くことからもなり、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内に前記気体状の作動流体の一部が凝縮され、前記非凝縮性ガスが前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)のガス空間(6)内に蓄積されることを特徴とし、かつ、
    前記ステップc)が、前記メインプロセスから前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)へ前記気体状の作動流体及び前記非凝縮性ガスの進入を停止するために、弁(2)を閉鎖することからもなり、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内の、前記気体状の作動流体及び前記非凝縮性ガスを含む、ガス空間(6)が隔離され、前記凝縮された作動流体の液位の上昇により圧縮され、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内のガス圧力(P12)が大気圧超に上昇するようにし、さらに、
    前記ステップc)は、前記メイン凝縮容器(50)内における温度上昇よりも前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内における温度上昇が低くなる場合に開始され、かつこれらの温度上昇は前記測定された温度における2つの温度差(T8‐T9)と(T8‐T10)に基づいて決定されることを特徴とする、方法。
  2. 1つ又は複数の前記非凝縮性ガスを除去するために、前記ステップc)から前記ステップe)を少なくとも1回繰り返すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ステップc)は、前記温度差(T8−T9)が前記温度差(T8−T10)の30%未満である場合に、開始されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記メイン凝縮容器(50)から前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)への前記凝縮された作動流体の噴霧は、冷却器(54)により能動的に冷却された低温の凝縮された作動流体であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ステップ(e)は、通気ライン(23)に接続して配置された、前記非凝縮性ガス以外のガスに対して本質的に非透過性のダイヤフラム又は膜を通して、コールドトラップ又はフィルター又はガス集塵機又は燃焼/火炎生成ユニットを通して、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)から前記非凝縮性ガスを放出することを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 部分的に真空下で動作する作動流体を含む閉ループ熱力学プロセスの、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法との併用。
  7. メインプロセスから非凝縮性ガスを除去するための装置であって、
    前記メインプロセスは、凝縮性作動流体と、高温の気体状作動流体を生成するための熱交換器(52)と、前記作動流体を気体状の作動流体から凝縮された作動流体に凝縮するためのメイン凝縮容器(50)とを含む、閉ループ熱力学プロセスからなり、
    前記装置は、前記非凝縮性ガスが弁(1)を介して放出される通気ライン(23)に接続しかつ弁(2,3,4)とライン(18、19、16)とを通して前記メインプロセスの前記メイン凝縮容器(50)と接続される少なくとも1つの付加凝縮容器(7)を備え、前記弁(4)は、前記メイン凝縮容器(50)から前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に凝縮された作動流体を前記ライン(16)を介して噴霧して進入させるものであり、前記弁(3)は、前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)から前記メイン凝縮容器(50)に前記ライン(19)を介して凝縮された作動流体を送出するものであり、
    前記装置は、さらに前記作動流体が前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に供給される前の前記凝縮された作動流体内の温度(T8)と前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内の温度(T9)と前記メイン凝縮容器(50)から出る作動流体の温度(T10)を測定する温度センサ(8、9、10)を備え、
    前記弁(2)は、前記メインプロセスから前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)に気体状の作動流体を前記ライン(18)を介して進入させるものであり、さらに、
    前記測定された温度における2つの温度差(T8‐T9)と(T8‐T10)に基づいて、前記弁(4)を開状態にしたままで前記弁(2と3)を開状態から閉鎖状態にして前記非凝縮性ガスを蓄積し、該非凝縮性ガスを放出するために、前記弁(1)を開状態にすることを特徴とする、装置。
  8. 前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)内の圧力(P12)を監視するために、圧力センサー(12)を備えることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記メイン凝縮容器(50)から前記少なくとも1つの付加凝縮容器(7)へと入る前記凝縮された作動流体を能動的に冷却するための冷却器(54)を備えることを特徴とする、請求項7又は8に記載の装置。
  10. 前記通気ライン(23)に接続して配置される回収容器(22)がさらに備えられ、前記非凝縮性ガス以外のガスに対して非透過性のダイヤフラム又は膜、コールドトラップ又はフィルター又はガス集塵機又は燃焼/火炎生成ユニットを備えることを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載の装置。
JP2017503762A 2014-04-04 2015-03-26 閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法及び装置 Active JP6778177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1400182-0 2014-04-04
SE1400182 2014-04-04
SE1400349-5 2014-07-09
SE1400349 2014-07-09
PCT/SE2015/050368 WO2015152796A1 (en) 2014-04-04 2015-03-26 Removal of non-condensble gases from a closed loop process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017512941A JP2017512941A (ja) 2017-05-25
JP2017512941A5 JP2017512941A5 (ja) 2018-05-17
JP6778177B2 true JP6778177B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=54240951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017503762A Active JP6778177B2 (ja) 2014-04-04 2015-03-26 閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10436518B2 (ja)
EP (2) EP3126756A4 (ja)
JP (1) JP6778177B2 (ja)
WO (1) WO2015152796A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3052855B1 (fr) * 2016-06-20 2018-06-22 IFP Energies Nouvelles Procede de detection et d'extraction de fluide gazeux contenu dans un circuit ferme fonctionnant selon un cycle de rankine et dispositif utilisant un tel procede
SE541066C2 (en) 2017-06-16 2019-03-26 Climeon Ab System and method for eliminating the presence of droplets in a heat exchanger
WO2020117762A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Carrier Corporation Enhanced refrigeration purge system
US11913693B2 (en) 2018-12-03 2024-02-27 Carrier Corporation Enhanced refrigeration purge system
US11686515B2 (en) 2018-12-03 2023-06-27 Carrier Corporation Membrane purge system
WO2020117592A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Carrier Corporation Enhanced refrigeration purge system
SE1950081A1 (en) 2019-01-23 2020-07-24 Climeon Ab Method and system for storing electrical energy in the form of heat and producing a power output using said heat
US11320184B2 (en) 2019-09-30 2022-05-03 Trane International Inc. HVACR system using environmentally-friendly refrigerant with purge
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11293414B1 (en) 2021-04-02 2022-04-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US11421663B1 (en) 2021-04-02 2022-08-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11236735B1 (en) 2021-04-02 2022-02-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Methods for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11359576B1 (en) 2021-04-02 2022-06-14 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2062697A (en) * 1933-07-31 1936-12-01 Frick Co Noncondensable gas separator
US2598799A (en) * 1949-01-04 1952-06-03 William J Kiene Means for purging refrigeration systems
US3145544A (en) * 1961-11-07 1964-08-25 American Radiator & Standard Refrigeration system impurity purge means
US3592017A (en) * 1969-10-02 1971-07-13 Carrier Corp Purging arrangement for refrigeration systems
US4026111A (en) 1976-02-03 1977-05-31 The Dow Chemical Company Method of removing dissolved non-condensibles from geothermal brines
US5101641A (en) * 1987-10-19 1992-04-07 Steenburgh Leon R Jr Compact refrigerant reclaim apparatus
US4905474A (en) 1988-06-13 1990-03-06 Larinoff Michael W Air-cooled vacuum steam condenser
US5389208A (en) * 1988-07-18 1995-02-14 Canadian Chemical Reclaiming Ltd. Process for reclaiming and/or concentrating waste aqueous solutions of gas treating chemicals
FI82386C (fi) * 1989-05-31 1991-03-11 Inventio Oy Tvaostegskondensor.
US5487765A (en) * 1991-03-27 1996-01-30 Ormat Turbines (1965) Ltd. Apparatus for purging non-condensable gases from condensers
US5538025A (en) * 1991-11-05 1996-07-23 Serec Partners Solvent cleaning system
US5475720A (en) 1994-04-08 1995-12-12 Pennsylvania Power & Light Company Non-condensable gas tolerant condensing chamber
US5642630A (en) * 1996-01-16 1997-07-01 Abdelmalek; Fawzy T. Process for solids waste landfill gas treatment and separation of methane and carbon dioxide
US5806322A (en) * 1997-04-07 1998-09-15 York International Refrigerant recovery method
EP1299172A4 (en) 2000-05-17 2006-04-05 Bechtel Bwxt Idaho Llc METHOD AND APPARATUS FOR REMOVING NON-CONDENSABLE GAS FROM A WORKING FLUID IN A BINARY GENERATING SYSTEM
US6929680B2 (en) * 2003-09-26 2005-08-16 Consortium Services Management Group, Inc. CO2 separator method and apparatus
JP2005127562A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Daikin Ind Ltd 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
US7617701B2 (en) * 2004-04-07 2009-11-17 L'air Liquide, Societe Anonyme A Directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and installation for providing a fluid mixture containing at least 10% carbon monoxide
WO2006037320A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Union Engineering A/S Method for recovery of carbon dioxide from a gas
JP4390681B2 (ja) * 2004-10-29 2009-12-24 三洋電機株式会社 吸収冷凍機
JP4446859B2 (ja) 2004-10-29 2010-04-07 株式会社不二工機 凝縮器の補助冷却装置
PL1829594T3 (pl) 2004-12-15 2012-04-30 Asahi Chemical Ind Przemysłowy aparat wyparny
US7699914B1 (en) * 2005-12-09 2010-04-20 Morrow Luke N Triple-effect absorption system for recovering methane gas
US7588631B2 (en) 2006-02-15 2009-09-15 The Western States Machine Company Vacuum deaerator
EP2098307A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-09 Linde AG Distillation system for CO2 dry cleaning machine
WO2012128715A1 (en) 2011-03-22 2012-09-27 Climeon Ab Method for conversion of low temperature heat to electricity and cooling, and system therefore
WO2013027643A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 富士電機株式会社 発電装置
US9340739B1 (en) * 2011-09-02 2016-05-17 David C. Morrow Enhanced landfill gas treatment
JP5849557B2 (ja) * 2011-09-15 2016-01-27 富士電機株式会社 発電装置の作動媒体に混入した空気を除去する装置
WO2013057956A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 富士電機株式会社 混入空気除去装置およびこれを備えた発電装置
US8783035B2 (en) * 2011-11-15 2014-07-22 Shell Oil Company System and process for generation of electrical power

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017512941A (ja) 2017-05-25
US10436518B2 (en) 2019-10-08
EP3126756A4 (en) 2017-11-08
EP3126756A1 (en) 2017-02-08
US20170122670A1 (en) 2017-05-04
EP3364131A1 (en) 2018-08-22
WO2015152796A1 (en) 2015-10-08
US20200200483A1 (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778177B2 (ja) 閉ループプロセスから非凝縮性ガスを除去するための方法及び装置
CA2800191C (en) Co2 capture system by chemical absorption
US20130283832A1 (en) Refrigeration system with purge using enrivonmentally-suitable chiller refrigerant
JP2017512941A5 (ja)
US20140190165A1 (en) Power plant
JP2010266154A (ja) 二酸化炭素液化装置
US10245527B2 (en) Solid-liquid separation device
JP2010266155A (ja) 二酸化炭素液化装置
JP6016208B2 (ja) ケミカルヒートポンプ及びその制御方法
WO2011043878A1 (en) Absorption system
JP3606854B2 (ja) 高湿度燃料ガスの圧縮供給装置
JP2007093043A (ja) 給湯システム
JP5757335B2 (ja) 混入空気除去装置およびこれを備えた発電装置
JP6199428B2 (ja) 過熱水蒸気発生器
JP5606714B2 (ja) 抽気回収装置とその運転方法及びそれを備えたターボ冷凍機
JP4139565B2 (ja) Pfc系ガス回収方法及び装置
JP2011133192A (ja) 冷媒回収装置
JP2013068181A (ja) 発電装置の作動媒体に混入した空気を除去する装置
WO2014046147A1 (ja) 蒸気供給システム及びこれを備えたco2回収設備
JP2015194152A (ja) 蒸気システムの機器状態検出装置および機器状態検出方法
JPS599193Y2 (ja) 減圧式蒸気発生器
CN218188004U (zh) 一种双温冷阱装置
KR102390751B1 (ko) 랭킨 사이클에 따라 기능하는 폐쇄 회로에 포함된 가스 유체를 검출 및 추출하기 위한 방법과, 이런 방법을 사용하는 디바이스
JP7313356B2 (ja) 閉サイクル吸収トランスフォーマーヒートポンプ及び閉サイクル吸収チラーシステムから非凝縮ガスを除去するモータレスパージシステムと方法
CN104089464B (zh) 压力容器的除湿系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250