JP6777568B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6777568B2
JP6777568B2 JP2017044489A JP2017044489A JP6777568B2 JP 6777568 B2 JP6777568 B2 JP 6777568B2 JP 2017044489 A JP2017044489 A JP 2017044489A JP 2017044489 A JP2017044489 A JP 2017044489A JP 6777568 B2 JP6777568 B2 JP 6777568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
selective reduction
reduction catalyst
flow path
collecting chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017044489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018145951A (ja
Inventor
紀之 冨田
紀之 冨田
浩史 頓宮
浩史 頓宮
智之 鶴田
智之 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2017044489A priority Critical patent/JP6777568B2/ja
Priority to EP18763820.0A priority patent/EP3594462A1/en
Priority to US16/491,787 priority patent/US20200040791A1/en
Priority to PCT/JP2018/009156 priority patent/WO2018164256A1/ja
Priority to CN201880016666.2A priority patent/CN110382831A/zh
Publication of JP2018145951A publication Critical patent/JP2018145951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6777568B2 publication Critical patent/JP6777568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/20Sensor having heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

本発明は、排気浄化装置に関するものである。
近年、排気管の途中に排気ガス中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタを備えると共に、該パティキュレートフィルタの下流側に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る選択還元型触媒を備え、該選択還元型触媒と前記パティキュレートフィルタとの間に還元剤として尿素水を添加してパティキュレートとNOxの同時低減を図ることが提案されている。
この場合、選択還元型触媒への尿素水の添加は、パティキュレートフィルタと選択還元型触媒との間で行われることになるため、排気ガス中に添加された尿素水がアンモニアと炭酸ガスに熱分解されるまでの十分な反応時間を確保しようとすれば、尿素水の添加位置から選択還元型触媒までの距離を長くする必要があるが、パティキュレートフィルタと選択還元型触媒とを十分な距離を隔てて離間配置させてしまうと、車両への搭載性が著しく損なわれてしまう。
このため、本発明と同じ出願人により図4に示す如きコンパクトな排気浄化装置(下記の特許文献1を参照)が既に提案されており、ここに図示している排気浄化装置では、エンジンからの排気ガス1が流通する排気管2の途中に、排気ガス1中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ3と、該パティキュレートフィルタ3の下流側に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒4とをケーシング5,6により夫々抱持して並列に配置し、パティキュレートフィルタ3の出側と選択還元型触媒4の入側との間をS字構造の連絡流路7により接続し、パティキュレートフィルタ3の出側から排出された排気ガス1が逆向きに折り返されて隣の選択還元型触媒4の入側に導入されるようになっている。
ここで、前記連絡流路7は、パティキュレートフィルタ3の出側の端面を包囲し且つ該端面から出た直後の排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室7Aと、該ガス集合室7Aで集められた排気ガス1をパティキュレートフィルタ3の排気流れと逆向きに抜き出す連通管7Bと、該連通管7Bにより導かれた排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ分散せしめ且つその分散された排気ガス1を選択還元型触媒4の入側に導入し得るよう該入側を包囲するガス分散室7CとによりS字構造を成すように構成されており、前記連通管7Bの入側端部の中心位置には、該連通管7B内に尿素水を添加するためのインジェクタ8が前記連通管7Bの出側へ向けて装備されている。
尚、ここに図示している例では、パティキュレートフィルタ3が抱持されているケーシング5内の前段に、排気ガス1中の未燃燃料分を酸化処理する酸化触媒9が装備されており、また、選択還元型触媒4が抱持されているケーシング6内の後段には、余剰のアンモニアを酸化処理するアンモニア低減触媒10が装備されている。
そして、このような構成を採用すれば、パティキュレートフィルタ3により排気ガス1中のパティキュレートが捕集されると共に、その下流側の連通管7Bにおける入側端部でインジェクタ8から尿素水が排気ガス1中に添加されてアンモニアと炭酸ガスに熱分解され、選択還元型触媒4上で排気ガス1中のNOxがアンモニアにより良好に還元浄化される結果、排気ガス1中のパティキュレートとNOxの同時低減が図られることになる。
この際、パティキュレートフィルタ3の出側から排出された排気ガス1が連絡流路7により逆向きに折り返されてから隣の選択還元型触媒4の入側に導入されるようになっているので、尿素水の添加位置から選択還元型触媒4までの距離が長く確保され、尿素水からアンモニアが生成されるのに十分な反応時間が確保される。
しかも、パティキュレートフィルタ3と選択還元型触媒4とが並列に配置され、これらパティキュレートフィルタ3と選択還元型触媒4との間に沿うように連絡流路7が配置されているので、その全体構成がコンパクトなものとなって車両への搭載性が大幅に向上されることになる。
そして、下記の特許文献1にも開示されている通り、インジェクタ8により尿素水が添加される箇所には、図5及び図6に詳細を示す如き円筒状の連通管7Bにおける入側の開口部11に対しガス集合室7Aからの排気ガス1をガイドフィン12,13,14により接線方向から導入せしめ、これにより排気ガス1に旋回流(スワール)を与えるミキサ構造15が採用されており、この旋回流の中心にインジェクタ8から尿素水の添加を行うようにしている。
即ち、尿素水からアンモニアへの転化を更に効率良く進めるにあたっては、尿素水の気化を積極的に促進してアンモニア生成の実質的な化学反応を進める必要があるので、排気ガス1に旋回流を与えて該旋回流の中心にインジェクタ8から尿素水の添加を行い、該尿素水と連通管7Bの内周面とを効率良く接触させて、該連通管7Bの内周面からの受熱により尿素水の気化を促すようにしている。
特開2015−48715号公報
しかしながら、斯かる従来装置にあっては、連通管7Bの入側の開口部11に対しガス集合室7Aからの排気ガス1をガイドフィン12,13,14により接線方向から導入せしめて排気ガス1に旋回流を与えて排気ガス1に対する尿素水の混合性を高めるようにしているが、このように複雑な構造を用いて排気ガス1に旋回流を与える形式では、部品点数や組立工数の増加によりコストの大幅な高騰を招いてしまうことが避けられないという問題がある。
本発明は上述の実情に鑑みてなしたもので、複雑な構造を採用することなくシンプルな構造で還元剤の気化を促進し得る排気浄化装置を提供することを目的としている。
本発明は、パティキュレートフィルタと、その下流側に備えられて酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応せしめる選択還元型触媒とを夫々の入側同士が同じ方向を向くように並列に配置し、パティキュレートフィルタの出側から排出された排気ガスを逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒の入側に導入する連絡流路を備え、該連絡流路の上流側で還元剤を添加し得るように構成した排気浄化装置であって、パティキュレートフィルタの出側の端面を包囲し且つ該端面から出た排気ガスを略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室と、該ガス集合室で集められた排気ガスを排気出口から抜き出して前記選択還元型触媒の入側へ導く連通管とにより前記連絡流路の上流部分を構成すると共に、前記ガス集合室内にインジェクタにより還元剤を添加し得るように構成し、前記連通管を複数の屈曲部を介し隣の選択還元型触媒の入側に向けて段階的に折り返す一方、少なくとも最上流の屈曲部を前記パティキュレートフィルタの軸心方向から見て折れ曲がり角度を有するように形成したことを特徴とするものである。
而して、このようにすれば、還元剤を添加された排気ガスの流れが複数の屈曲部で連続的に曲げられて連絡流路の内周面に繰り返し衝突することになり、これにより前記連絡流路の内周面に対する還元剤の接触頻度が高められて受熱の機会が増える一方、少なくとも最上流の屈曲部で排気ガスの流れが斜流を成すように曲げられて旋回流が形成され、これによっても前記連絡流路の内周面に対する還元剤の接触頻度が高められて受熱の機会が増えるので、複雑な構造を採用することなくシンプルな構造で還元剤の気化を促進することが可能となる。
ここで、前記旋回流の形成につき補足説明しておくと、仮に全ての屈曲部がパティキュレートフィルタの軸心方向から見て折れ曲がり角度を持たずに同一平面上を隣の選択還元型触媒の入側に向けて段階的に折り返すようになっていたならば、排気ガスの流れが折り返しの曲がり方向外側に偏りながらも連絡流路の長手方向に沿って流れるだけであるが、最上流の屈曲部が前記パティキュレートフィルタの軸心方向から見ても折れ曲がり角度を有するように形成されていると、前記同一平面に対し傾斜角を有して排気ガスの流れが案内されるので、前記折り返しの曲がり方向外側を流れる排気ガスの主流の向きが連絡流路の長手方向に対し斜流を成し、この斜流が連絡流路の内周面を螺旋状に流れて旋回流が形成されることになる。
尚、最上流の屈曲部に続く下流側の二段目以降の屈曲部についても、最上流の屈曲部の如きパティキュレートフィルタの軸心方向から見て折れ曲がり角度を有するように形成することができるが、そのようにする場合には、屈曲部の夫々がパティキュレートフィルタの軸心方向から見て同じ向きに折れ曲がるようにして旋回流の形成を互いに阻害し合わないようにする必要があることは勿論である。
更に、本発明においては、パティキュレートフィルタの出側の端面を包囲し且つ該端面から出た排気ガスを略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室と、該ガス集合室で集められた排気ガスを排気出口から抜き出して前記選択還元型触媒の入側へ導く連通管とにより前記連絡流路の上流部分を構成し、前記ガス集合室内にインジェクタにより還元剤を添加し得るように構成しているので、ガス集合室で直ぐにインジェクタにより還元剤を排気ガスに添加し、前記ガス集合室の排気出口に繋がる連通管の最初の屈曲部から還元剤の接触頻度を高める作用を発揮させることが可能となり、排気浄化装置の全体構成のコンパクト化を阻害することなく、連絡流路の複数の屈曲部を介した連続的な曲げ構造を成立させることが可能となる。
上記した本発明の排気浄化装置によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
(I)本発明の請求項1に記載の発明によれば、従来提案されているような複雑な構造を採用しなくても、パティキュレートフィルタの出側から排出された排気ガスを逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒の入側に導入する連絡流路を複数箇所で折り曲げたシンプルな構造で還元剤の気化を促進することができるので、部品点数や組立工数を従来より減らしてコストの大幅な削減を図ることができ、しかも、還元剤の気化を促進できることで尿素水のアンモニアへの転化や燃料のHCガスへの転化を早期に実現することができるので、選択還元型触媒の触媒性能を十分に引き出して高い排気浄化効果を得ることができる。
(II)本発明の請求項に記載の発明によれば、ガス集合室で直ぐにインジェクタにより還元剤を排気ガスに添加し、前記ガス集合室の排気出口に繋がる連通管の最初の屈曲部から還元剤の接触頻度を高める作用を発揮させることができるので、排気浄化装置の全体構成のコンパクト化を阻害することなく、連絡流路の複数の屈曲部を介した連続的な曲げ構造を成立させることができる。
本発明を実施する形態の一例を示す斜視図である。 図1の排気浄化装置の上面図である。 図1の排気浄化装置の後面図である。 従来例を示す一部を切り欠いた概略図である。 図4の要部の詳細を示す断面図である。 図4の要部を拡大して示す斜視図である。
以下本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例を示すもので、本形態例においては、前述した図4〜図6のものと略同様に構成した排気浄化装置となっており、エンジンからの排気ガス1が流通する排気管2の途中に、排気ガス1中のパティキュレートを捕集するパティキュレートフィルタ3と、該パティキュレートフィルタ3の下流側に酸素共存下でも選択的にNOxをアンモニアと反応させ得る性質を備えた選択還元型触媒4とをケーシング5,6により夫々抱持して並列に配置し、パティキュレートフィルタ3の出側から排出された排気ガス1を逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒4の入側に導入する連絡流路16を備えている。
ただし、この連絡流路16には、先に図5及び図6で説明した如き排気ガス1に旋回流を与えるミキサ構造は採用されておらず、パティキュレートフィルタ3の出側の端面を包囲し且つ該端面から出た排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室16Aと、該ガス集合室16Aで集められた排気ガス1を排気出口17から抜き出して前記選択還元型触媒4の入側へ導く連通管16Bと、該連通管16Bにより導かれた排気ガス1を略直角な向きに方向転換させつつ分散せしめ且つその分散された排気ガス1を選択還元型触媒4の入側に導入し得るよう該入側を包囲するガス分散室16CとによりS字構造を成すように構成されている。
ここで、特に図3に示しているように、ガス集合室16Aの排気出口17は、前記ガス集合室16Aの真下から選択還元型触媒4に近づく側へ所要角度ずれた斜め下方に向けて開口するようになっており、該排気出口17と対峙する前記ガス集合室16Aの斜め上方位置には、前記排気出口17に向けて尿素水(還元剤)を噴射し得るようインジェクタ18が傾斜配置されている。
そして、前記ガス集合室16Aの排気出口17に繋がる連通管16Bは、最上流に配置される一段目の屈曲部xと、一段目の屈曲部xより下流側に配置される二段目の屈曲部yとを介し隣の選択還元型触媒4の入側に向けて段階的に折り返されるようなっており、しかも、一段目の屈曲部xが前記パティキュレートフィルタ3の軸心方向から見て折れ曲がり角度を有するように形成されている(図3参照)。
即ち、より具体的に述べると、一段目の屈曲部xが、排気出口17の向けられた斜め下方へ僅かに下がってから選択還元型触媒4の入側へ向け鈍角を成して斜めに折り返され且つ緩やかな上り勾配で斜め上方へも延びており、二段目の屈曲部yは、一段目の屈曲部xを経て導かれた連通管16Bをパティキュレートフィルタ3の軸心方向に沿う方向を向くように折り曲げられている。
尚、本形態例においても、パティキュレートフィルタ3が抱持されているケーシング5内の前段に、排気ガス1中の未燃燃料分を酸化処理する酸化触媒9が装備されており、また、選択還元型触媒4が抱持されているケーシング6内の後段には、余剰のアンモニアを酸化処理するアンモニア低減触媒10が装備されている。
而して、このように排気浄化装置を構成すれば、尿素水を添加された排気ガス1の流れが二つの屈曲部x,yで連続的に曲げられて連絡流路16の内周面に繰り返し衝突することになり、これにより前記連絡流路16の内周面に対する尿素水の接触頻度が高められて受熱の機会が増える一方、一段目の屈曲部xで排気ガス1の流れが斜流を成すように曲げられて旋回流が形成され、これによっても前記連絡流路16の内周面に対する尿素水の接触頻度が高められて受熱の機会が増えるので、複雑な構造を採用することなくシンプルな構造で尿素水の気化を促進することが可能となる。
ここで、前記旋回流の形成につき補足説明しておくと、仮に全ての屈曲部x,yがパティキュレートフィルタ3の軸心方向から見て折れ曲がり角度を持たずに同一平面上を隣の選択還元型触媒4の入側に向けて段階的に折り返すようになっていたならば、排気ガス1の流れが折り返しの曲がり方向外側に偏りながらも連絡流路16の長手方向に沿って流れるだけであるが、一段目の屈曲部xが前記パティキュレートフィルタ3の軸心方向から見ても折れ曲がり角度を有するように形成されていると、前記同一平面に対し傾斜角を有して排気ガス1の流れが案内されるので、前記折り返しの曲がり方向外側を流れる排気ガス1の主流の向きが連絡流路16の長手方向に対し斜流を成し、この斜流が連絡流路16の内周面を螺旋状に流れて旋回流が形成されることになる。
尚、図1〜図3に示している例では、ガス集合室16Aの排気出口17に繋がる連通管16Bを二箇所の屈曲部x,yを介し隣の選択還元型触媒4の入側に向けて段階的に折り返すようにしているが、三箇所以上の屈曲部を形成して折り返すようにしても良く、そのようにした場合には、二段目以降の屈曲部についても、一段目の如きパティキュレートフィルタ3の軸心方向から見て折れ曲がり角度を有するように形成することができるが、屈曲部の夫々がパティキュレートフィルタ3の軸心方向から見て同じ向きに折れ曲がるようにして旋回流の形成を互いに阻害し合わないようにする必要がある。
以上に述べた通り、上記形態例によれば、従来提案されているような複雑な構造を採用しなくても、パティキュレートフィルタ3の出側から排出された排気ガス1を逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒4の入側に導入する連絡流路16を複数箇所で折り曲げたシンプルな構造で尿素水の気化を促進することができるので、部品点数や組立工数を従来より減らしてコストの大幅な削減を図ることができ、しかも、尿素水の気化を促進できることで尿素水のアンモニアへの転化を早期に実現することができるので、選択還元型触媒4の触媒性能を十分に引き出して高い排気浄化効果を得ることができる。
また、ガス集合室16Aで直ぐにインジェクタ18により尿素水を排気ガス1に添加し、前記ガス集合室16Aの排気出口17に繋がる連通管16Bの最初の屈曲部xから尿素水の接触頻度を高める作用を発揮させることができるので、排気浄化装置の全体構成のコンパクト化を阻害することなく、連絡流路16の複数の屈曲部x,yを介した連続的な曲げ構造を成立させることができる。
即ち、連通管16Bを複数の屈曲部を介し隣の選択還元型触媒4の入側に向けて段階的に折り返すことは、連通管16Bの占有空間を拡張する結果となって排気浄化装置の全体構成の大型化を招きがちであるが、排気出口17に繋がる連通管16Bの最初の屈曲部xから有効に利用できれば、屈曲部の形成を最小限に抑えて排気浄化装置の全体構成をコンパクトに維持することができる。
尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態例にのみ限定されるものではなく、図1〜図3を用いた形態例の説明では、還元剤が尿素水である場合について説明しているが、選択還元型触媒が、酸素共存下でも選択的にNOxをHCガスと反応せしめる性質を備えたものである場合には、還元剤が燃料であっても良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 排気ガス
3 パティキュレートフィルタ
4 選択還元型触媒
16 連絡流路
16A ガス集合室
16B 連通管
17 排気出口
18 インジェクタ
x 屈曲部
y 屈曲部

Claims (1)

  1. パティキュレートフィルタと、その下流側に備えられて酸素共存下でも選択的にNOxを還元剤と反応せしめる選択還元型触媒とを夫々の入側同士が同じ方向を向くように並列に配置し、パティキュレートフィルタの出側から排出された排気ガスを逆向きに折り返して隣の選択還元型触媒の入側に導入する連絡流路を備え、該連絡流路の上流側で還元剤を添加し得るように構成した排気浄化装置であって、パティキュレートフィルタの出側の端面を包囲し且つ該端面から出た排気ガスを略直角な向きに方向転換させつつ集合せしめるガス集合室と、該ガス集合室で集められた排気ガスを排気出口から抜き出して前記選択還元型触媒の入側へ導く連通管とにより前記連絡流路の上流部分を構成すると共に、前記ガス集合室内にインジェクタにより還元剤を添加し得るように構成し、前記連通管を複数の屈曲部を介し隣の選択還元型触媒の入側に向けて段階的に折り返す一方、少なくとも最上流の屈曲部を前記パティキュレートフィルタの軸心方向から見て折れ曲がり角度を有するように形成したことを特徴とする排気浄化装置。
JP2017044489A 2017-03-09 2017-03-09 排気浄化装置 Active JP6777568B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044489A JP6777568B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 排気浄化装置
EP18763820.0A EP3594462A1 (en) 2017-03-09 2018-03-09 Exhaust gas purification apparatus
US16/491,787 US20200040791A1 (en) 2017-03-09 2018-03-09 Exhaust gas purification apparatus
PCT/JP2018/009156 WO2018164256A1 (ja) 2017-03-09 2018-03-09 排気浄化装置
CN201880016666.2A CN110382831A (zh) 2017-03-09 2018-03-09 排气净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044489A JP6777568B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018145951A JP2018145951A (ja) 2018-09-20
JP6777568B2 true JP6777568B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63447861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044489A Active JP6777568B2 (ja) 2017-03-09 2017-03-09 排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200040791A1 (ja)
EP (1) EP3594462A1 (ja)
JP (1) JP6777568B2 (ja)
CN (1) CN110382831A (ja)
WO (1) WO2018164256A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6053096B2 (ja) * 2012-01-12 2016-12-27 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP5975859B2 (ja) * 2012-11-29 2016-08-23 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP2015048715A (ja) 2013-08-30 2015-03-16 日野自動車株式会社 尿素水ミキシング構造
JP6051154B2 (ja) * 2013-12-26 2016-12-27 株式会社クボタ ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018164256A1 (ja) 2018-09-13
EP3594462A1 (en) 2020-01-15
CN110382831A (zh) 2019-10-25
JP2018145951A (ja) 2018-09-20
US20200040791A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4823944B2 (ja) 排気浄化装置
JP4920532B2 (ja) 排気浄化装置
JP5329383B2 (ja) 排気浄化装置
JP4928409B2 (ja) 排気浄化装置
JP4928304B2 (ja) 排気浄化装置
WO2009144766A1 (ja) 排気浄化装置
JP4886547B2 (ja) 排気浄化装置
JP5890661B2 (ja) 排気浄化装置
JP5017065B2 (ja) 排気浄化装置
JP2015048715A (ja) 尿素水ミキシング構造
JP6756644B2 (ja) 排気浄化装置
JP6777568B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013104396A (ja) 尿素水ミキシング構造
JP6285255B2 (ja) 排気浄化装置
WO2017208846A1 (ja) ミキシング構造
JP6125248B2 (ja) 尿素水ミキシング構造
JP5950631B2 (ja) 排気浄化装置
JP2018184894A (ja) 排気浄化装置
JP5855430B2 (ja) 排気浄化装置
JP6752733B2 (ja) 排気浄化装置
JP6746529B2 (ja) リアクタ
JP2020169616A (ja) 排気浄化装置
JP2014202192A (ja) 排気浄化装置
JP2021025454A (ja) 排気浄化装置
JP2019132177A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6777568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250