JP6776450B2 - 無線通信システムにおいて空中ueに対する測定を行う方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて空中ueに対する測定を行う方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6776450B2
JP6776450B2 JP2019527122A JP2019527122A JP6776450B2 JP 6776450 B2 JP6776450 B2 JP 6776450B2 JP 2019527122 A JP2019527122 A JP 2019527122A JP 2019527122 A JP2019527122 A JP 2019527122A JP 6776450 B2 JP6776450 B2 JP 6776450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerial
measurement
altitude
information
serving cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503731A (ja
Inventor
ホンソク キム
ホンソク キム
ヨンテ リ
ヨンテ リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020503731A publication Critical patent/JP2020503731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776450B2 publication Critical patent/JP6776450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関し、より詳細には、無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行う方法及びそのための装置に関する。
本発明が適用される移動通信システムの一例として、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)LTE(Long Term Evolution)通信システムを簡略に説明する。
図1は、例示的な無線通信システムであって、E−UMTSのネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、通常のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の進歩したバージョンであり、その基礎的な標準化は、現在3GPPで行われている。通常、E−UMTSは、LTE(Long Term Evolution)システムとも呼ばれる。UMTS及びE−UMTSの技術仕様に関する詳しい内容は、「3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network」のリリース7及びリリース8を参照すればよい。
図1を参照すると、E−UMTSは、ユーザ端末(UE)、eNode B(eNB)及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して、外部ネットワークと接続されるアクセスゲートウェイ(AG)を含む。eNBは、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのための複数のデータストリームを同時に送信することができる。
eNBごとに1つ以上のセルが存在することができる。セルは、1.25、2.5、5、10、15及び20MHzなどの帯域幅のうち1つで動作するように設定され、この帯域幅で複数のUEに下りリンク(DL)又は上りリンク(UL)送信サービスを提供する。互いに異なるセルが互いに異なる帯域幅を提供するように設定されてもよい。eNBは複数のUEへのデータ送信又はこれからの報告を制御する。eNBは、DLデータのDLスケジューリング情報を当該UEに送信して、DLデータを送信する時間/周波数領域、コーディング、データサイズ及びHARQ(Hybrid Automatic Repeat and Request)関連情報を当該UEに通知する。また、eNBは、上りリンクデータの上りリンクスケジューリング情報を当該端末に送信して、当該端末が使用可能な時間/周波数領域、コーディング、データサイズ及びHARQ関連情報を当該端末に通知する。ユーザトラフィック又は制御トラフィックを送信するためのインターフェースは、eNB同士間で用いることができる。コアネットワーク(CN)は、AG及びUEのユーザ登録のためのネットワークノードなどを含むことができる。AGはトラッキングエリア(TA)単位でUEの移動性(モビリティ)を管理する。1つのTAは複数のセルを含む。
図2は、NG無線アクセスネットワーク(NG−RAN)構造のネットワーク構造を示すブロック図である。
NG−RANノードは、UEに向けてNRユーザプレーン及びコントロールプレーンプロトコルの終端点を提供するgNBであるか、又はUEに向けてE−UTRAユーザプレーン及びコントロールプレーンプロトコルの終端点を提供するng−eNBである。
gNBとng−eNBは、Xnインターフェースを介して互いに接続される。gNB及びng−eNBは、NGインターフェースを介して5GCに、より具体的には、NG−Cインターフェースを介してAMF(アクセス及び移動性管理機能)に、またNG−Uインターフェースを介してUPF(ユーザプレーン機能)に、接続される。
gNB及びng−eNBは、次の機能を管理する:i)無線リソース管理のための機能:無線ベアラ制御、無線承認制御、連結移動性制御、上りリンク及び下りリンクにおけるUEへの動的リソース割り当て(スケジューリング)、ii)IPヘッダ圧縮、データの暗号化及び完全性保護、iii)UEによって提供される情報からAMFへのルーティングが決定できないとき、UEアタッチ時のAMFの選択、iv)UPFへのユーザプレーンデータのルーティング、v)接続設定及びリリース、vii)(AMPに由来の)ページングメッセージのスケジューリング及び送信、viii)システムブロードキャスト情報(AMF又はO&Mに由来)のスケジューリング及び送信、ix)移動性及びスケジューリングのための測定及び測定報告構成、x)上りリンクにおける送信レベルパケットマーキング、xi)セッション管理、xii)ネットワークスライシングサポート(支援)、及びxiii)QoSフローの管理及びデータ無線ベアラへのマッピング。AMF(Access and Mobility Management Function)は、次のような主な機能を管理する:i)NASシグナル終了、ii)NASシグナリングセキュリティ、iii)ASセキュリティ制御、iv)3GPPアクセスネットワーク間の移動性に対するCNノード間のシグナリング、v)遊休モードUE到達可能性(ページング再送信の制御及び実行を含む)、vi)登録領域管理、vii)システム内及びシステム間の移動性サポート、viii)アクセス認証、ix)移動性管理制御(加入及び政策)、x)ネットワークスライシングサポート、xi)SMF選択。
広帯域符号分割多元接続(WCDMA)に基づくLTEに対する無線通信技術が開発されているが、ユーザ及びサービス提供者の要求及び期待が高まっている。また、開発中の他の無線アクセス技術を考慮するとき、将来に高い競争力を確保するためには、新たな技術的進化が必要である。ビット当りコストの削減、サービス利用可能性の増大、周波数帯域の柔軟な利用、単純化した構造、開放型インターフェース、UEの適度な電力消費などが求められる。
上述した問題点を解決するための本発明の目的は、無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行う方法及びその装置を提供することである。
セルラーネットワークを用いるドローンのような空中飛行体の取り扱いに関心が高まっている。商業用ドローンの使用例は非常に早く増加しており、パッケージデリバリー、探索及び構造、重要インフラモニタリング、野生動物保護、飛行カメラ及び監視を含む。
また、現場においてさらに考慮される2つのタイプの「ドローンUE」がある。1つは、空中用途として認証されたセルラーモジュールが取り付けられたドローンである。もう1つは、地上動作だけのために認証されたセルラーモジュールが搭載されたドローンである。
LTEは、ドローンのような空中飛行体のサービスに好適に位置している。実際に、LTEネットワークを用いてドローンに接続性を提供することに関する現場試験が増えている。ドローン産業の急速且つ広大な成長は、LTE運営者にとって新しい有望なビジネス機会をもたらすことと予測される。
しかし、現在位置報告手順は、周期的なメカニズムである。よって、空中UEが位置を移動していないとき、例えば、空中UEが同一の区域上でホバリングするとき、現在位置報告メカニズムは、上りリンクにおいて不要なシグナリングオーバーヘッドを引き起こす。一方、空中UEが急激に速度を上げたり下げたり、又は高度を急激に下げたり上げたりするとき、位置報告周期が適切に構成されていないと、現在の報告メカニズムは、UE位置に関連する無線の変化に付いていくことができない。
よって、空中UEが現在位置情報をLTEネットワークに知らせる方法が必ず必要である。
本発明によって解決される技術的な問題は、上述した問題に限定されず、当業者は、以下の説明から他の技術的な問題を理解することができる。
本発明の目的は、添付する請求の範囲に記載の無線通信システムにおいて動作するユーザ端末(UE)のための方法を提供することで達成できる。
本発明の別の態様は、添付する請求の範囲に記載の通信装置を提供する。
本発明の上述した一般的な説明および以下の詳細な説明は、いずれも例示的且つ説明的なものに過ぎず、請求された本発明の説明を補充するためのものである。
本発明者の見解では、イベントトリガリング条件は、このような潜在的な問題を解決することができる。空中UEが高度又は速度の変化のための一部の閾値を用いて、UE位置情報報告をトリガリングすることができる場合、空中UEは周期的な報告による不要なシグナリングを低減することができ、急速な位置変更の場合でも適切にネットワークに知らせることができる。空中UEに対するイベントトリガリング位置測定をサポートするために、閾値は、高/低の高度条件および高/低の速度条件を知らせるために用いられることができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、添付する図面と共に記載された以下の詳細な説明から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本明細書に添付する図面は、本発明に対する理解を提供するためのものであって、本発明の様々な実施形態を示し、明細書の記載と共に本発明の原理を説明するためのものである。
無線通信システムの一例であるE−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)のネットワーク構造を示す図である。 NG無線アクセスネットワーク(NG−RAN)アーキテクチャーのネットワーク構造を示すブロック図である。 図3aは、進化した汎用移動通信システム(evolved universal mobile telecommunication system:E−UMTS)のネットワーク構造を示すブロック図であり、図3bは、典型的なE−UTRAN及び典型的なEPCの構造を示すブロック図である。 第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)無線アクセスネットワーク標準に基づいたUEとE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコルのコントロールプレーン及びユーザプレーンを示す図である。 E−UMTSシステムで用いられる物理チャネル構造の一例を示す図である。 第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)無線アクセスネットワーク標準に基づいたUEとNG−RANとの間の無線インターフェースプロトコルのコントロールプレーン及びユーザプレーンを示す図である。 本発明の一実施例による通信装置のブロック図である。 無線通信システムにおいてUEによる測定報告を行うための図である。 地上セルラーネットワークを有する低高度の小型無人空中飛行体(UAV)のための広域無線接続を示す図である。 本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための概念図である。 本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中端末に対する測定を行うための例示である。 本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中端末に対する測定を行うための例示である。 本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中端末に対する測定を行うための例示である。 本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中端末に対する測定を行うための例示である。
UMTS(universal mobile telecommunications system)は、ヨーロッパシステム、グローバル移動通信システム(global system for mobile communications:GSM)及び汎用パケット無線サービス(general packet radio services:GPRS)をベースとする広帯域符号分割多元接続(WCDMA)で動作する第3世代(3G)非同期移動通信システムである。UMTSの長期進化(LTE)はUMTSを標準化した第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって論議されている。
3GPP LTEは、高速パケット通信を可能にする技術である。ユーザ及び事業者のコストを削減して、サービス品質を向上させ、カバレッジ範囲及びシステム容量を拡張及び向上させることを含む上述したLTE目標のために多くの方式が提案されている。3G LTEは、ビット当たりのコストの削減、サービス利用可能性の増大、柔軟な周波数帯域の利用、単純化した構造、開放型インターフェース、及び上位レベル要求事項として端末の適度な電力消費などが要求される。
以下、本発明の構造、動作及び他の特徴は、添付する図面に例示された本発明の実施例から容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本発明の実施例は、本明細書においてLTE(long term evolution)システム及びLTE−advanced(LTE−A)システムを用いて説明したが、これらは例示的なものである。よって、本発明の実施例は、上述した定義に対応する他の通信システムにも適用できる。また、本発明の実施例は、本明細書において周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)方式に基づいて説明したが、本発明の実施例は、H−FDD(Half−Duplex FDD)方式又は時分割複信(TDD)方式に合わせて容易に修正及び適用できる。
図3aは、進化した汎用移動通信システム(evolved universal mobile telecommunication system:E−UMTS)のネットワーク構造を例示するブロック図である。E−UMTSは、LTEシステムとも呼ばれる。通信ネットワークは、IMS及びパケットデータによって音声(VoIP)のような多様な通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。
図3aのように、E−UMTSネットワークは、進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)、進化したパケットコア(EPC)及び1つ以上のユーザ端末を含む。E−UTRANは、1つ以上の進化したNodeB(eNodeB)20を含むことができ、複数のユーザ端末(UE)10は、1つのセル内に位置することができる。1つ以上のE−UTRANモビリティ管理エンティティ(MME)/システムアーキテクチャーエボリューション(SAE)ゲートウェイ30は、ネットワークの終端に位置してもよく、外部ネットワークに接続してもよい。
本明細書の記載のように、「下りリンク」はeNodeB20からUE10への通信を称し、「上りリンク」はUEからeNodeBへの通信を称する。UE10は、ユーザによって運搬される通信装備を称し、移動局(MS)、ユーザターミナル(UT)、加入者局(SS)又は無線装置とも称する。
図3bは、典型的なE−UTRAN及び典型的なEPCの構造を示すブロック図である。
図3bのように、eNodeB20は、ユーザプレーン及びコントロールプレーンのエンドポイントをUE10に提供する。MME/SAEゲートウェイ30は、UE10にセッション及び移動性管理機能のエンドポイントを提供する。eNodeB及びMME/SAEゲートウェイは、S1インターフェースを介して接続されることができる。
eNodeB20は、通常、UE10と通信する固定局であり、基地局BS又はアクセスポイントとも呼ばれる。1つのeNodeB20がセルごとに配置されてもよい。ユーザトラフィック又は制御トラフィックを送信するためのインターフェースは、eNodeB20同士の間で用いることができる。
MMEは、eNodeB20へのNASシグナリング、NASシグナリングセキュリティ、ASセキュリティ制御、3GPPアクセスネットワーク間の移動性のためのCNノード間シグナリング、遊休モードUE到達可能性(ページング再送信の制御及び実行を含む)、トラッキング領域リスト管理(遊休モード及び活性モード時のUEのためのもの)、PDN GW及びサービングGW選択、MME変更によるハンドオーバーに対するMME選択、2G又は3G 3GPPアクセスネットワークへのハンドオーバーに対するSGSN選択、ローミング、認証、専用ベアラ設定を含むベアラ管理機能、PWS(ETWS及びCMASを含む)メッセージ送信サポートを含む多様な機能を提供する。SAEゲートウェイホストは、ユーザ別パケットフィルタリング(例えば、ディープ(deep)パケット検査)、合法的インターセプション(Lawful Interception)、UE IPアドレス割り当て、下りリンクにおける送信レベルパケットマーキング、UL及びDLサービスレベル課金、ゲーティング及びレート強制(rate enforcement)、APN−AMBRに基づいたDLレート強制を含む各種の機能を提供する。明確化のために、MME/SAEゲートウェイ30は、本明細書では、単に「ゲートウェイ」と称するが、上述したエンティティは、MME及びSAEゲートウェイをいずれも含むものと理解できる。
複数のノードは、S1インターフェースを介してeNodeB20とゲートウェイ30との間に接続することができる。eNodeB20は、X2インターフェースを介して互いに接続されてもよく、隣接するeNodeBは、X2インターフェースを有するメッシュ型ネットワーク構造を有してもよい。
図示するように、eNodeB20は、ゲートウェイ30に対する選択、無線リソース制御(RRC)活性化中のゲートウェイへのルーティング、ページングメッセージのスケジューリング及び送信、BCCH(Broadcast Channel)情報のスケジューリング及び送信、上りリンク及び下りリンクにおけるUE10へのリソースの動的割り当て、eNodeB測定の構成及び提供、無線ベアラ制御、無線許可制御(RAC)及びLTE_ACTIVE状態における接続移動性制御を含む機能を実行することができる。上述したように、EPCにおいて、ゲートウェイ30は、ページング開始、LTE−IDLE状態管理、ユーザプレーンの暗号化、システムアーキテクチャーエボリューション(SAE)ベアラ制御及びNAS(Non−Access Stratum)シグナリングの暗号化及び完全性保護を含む機能を実行することができる。
EPCは、モビリティ管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S−GW)及びパケットデータネットワークゲートウェイ(PDN−GW)を含む。主に、MMEは、UEの移動性を管理するためにUEの接続及び能力に関する情報を有する。S−GWは、E−UTRANをエンドポイントとして有するゲートウェイであり、PDN−GWは、PDN(Packet Data Network)をエンドポイントとするゲートウェイである。
図4は、3GPP無線アクセスネットワーク標準に基づいたUEとE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコルのコントロールプレーン及びユーザプレーンを示す図である。コントロールプレーンとは、UEとE−UTRANとの間の呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される経路のことを意味する。ユーザプレーンとは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータが送信される通路のことを意味する。
第1層の物理(PHY)層は、物理チャネルを用いて上位層に情報送信サービスを提供する。PHY層は、送信チャネルを介して上位層に位置したMAC(medium access control)層に連結される。データは、送信チャネルを介してMAC層とPHY層との間で送信される。データは、物理チャネルを介して送信側の物理層と受信側の物理層との間に送信される。物理チャネルは、無線リソースとして時間及び周波数を用いる。詳細には、物理チャネルは、下りリンクで直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式を用いて変調され、上りリンクでシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)方式を用いて変調される。
第2層のMAC層は、論理チャネルを介して上位層の無線リンク制御(RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信をサポートする。RLC層の機能は、MAC層の機能ブロックによって実装できる。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、ヘッダ圧縮機能を行い、相対的に小さい帯域幅の無線インターフェースにおいて、IP(Internet Protocol)バージョン4(IPv4)パケット又はIPバージョン6(IPv6)パケットのようなインターネットプロトコルパケットの効率的な送信のために不要な制御情報を減らすことができる。
第3層の下部に位置した無線リソース制御(RRC)層は、コントロールプレーンでのみ定義される。RRC層は、無線ベアラ(RB)の設定、再設定及び解除に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルを制御する。RBとは、UEとE−UTRAN間のデータ送信のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、UEのRRC層とE−UTRANのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。
eNBの1つのセルは、1.25、2.5、5、10、15及び20MHzなどの帯域幅のうち1つで動作するように設定され、このような帯域幅で複数のUEに下りリンク又は上りリンク送信サービスを提供する。互いに異なるセルが互いに異なる帯域幅を提供するように設定されることができる。
E−UTRANからUEにデータを送信する下りリンク送信チャネルとしては、システム情報を送信するブロードキャストチャネル(BCH)、ページングメッセージを送信するページングチャネル(PCH)及びユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りリンク共有チャネル(SCH)がある。下りリンクマルチキャスト又はブロードキャストサービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りリンクSCHを介して送信されてもよく、別の下りリンクマルチキャストチャネル(MCH)を介して送信されてもよい。
UEからE−UTRANにデータを送信する上りリンク送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するランダムアクセスチャネル(RACH)及びユーザトラフィック又は制御メッセージを送信する上りリンクSCHがある。送信チャネル上に定義され、送信チャネルにマッピングされる論理チャネルは、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH:Broadcast Control Channel)、ページング制御チャネル(PCCH)、共通制御チャネル(CCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)及びマルチキャストトラフィックチャネル(MTCH)を含むことができる。
図5は、E−UMTSシステムで用いられる物理チャネル構造の一例を示す図である。物理チャネルは、時間軸上にいくつかのサブフレームを含み、周波数軸上にいくつかのサブキャリアを含む。これに関連して、1つのサブフレームは時間軸上に複数のシンボルを含む。1つのサブフレームは複数のリソースブロックを含み、1つのリソースブロックは複数のシンボル及び複数のサブキャリアを含む。また、各々のサブフレームは物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、即ち、L1/L2制御チャネルのためのサブフレームの特定のシンボル(例えば、第1のシンボル)の特定のサブキャリアを用いることができる。図4には、L1/L2制御情報送信領域(PDCCH)とデータ領域(PDSCH)が示されている。一実施例において、10msの無線フレームが用いられ、1つの無線フレームは10個のサブフレームを含む。また、1つのサブフレームは2つの連続したスロットを含む。1つのスロットの長さは0.5msである。また、1つのサブフレームは複数のOFDMシンボルを含み、複数のOFDMシンボルの一部(例えば、最初のシンボル)は、L1/L2制御情報の送信に用いられることができる。データ送信のための単位時間であるTTI(Transmission Time Interval)は1msである。
基地局及びUEは、特定の制御信号又は特定のサービスデータを除く送信チャネルであるDL-SCHを用いて物理チャネルであるPDSCHを介してデータを送受信することが多い。PDSCHがいずれのUE(1つ又は複数のUE)に送信されるかの情報、及び該UEがどのようにPDSCHデータを受信してデコードするかの情報がPDCCH内に含まれた状態で送信される。
例えば、一実施例において、特定のPDCCHは無線ネットワーク仮識別子(RNTI)「A」とCRCマスクされ、データに関する情報は無線リソース「B」(例えば、周波数位置)及び送信フォーマット情報「C」(例えば、送信ブロックサイズ、変調、コーディング情報など)を用いて、特定のサブフレームを介して送信される。その後、セル内に位置する1つ以上のUEは、自身のRNTI情報を用いてPDCCHをモニタリングする。また、RNTIが「A」である特定のUEはPDCCHを読み取り、PDCCH情報においてBとCとで表されたPDSCHを受信する。
図6は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)無線アクセスネットワーク標準に基づいたUEとNG−RANとの間の無線インターフェースプロトコルのコントロールプレーン及びユーザプレーンを示す図である。
ユーザプレーンプロトコルスタックは、5G QoSモデルをサポートするために新たに導入されたPhy、MAC、RLC、PDCP及びSDAP(Service Data Adaptation Protocol)を含む。
SDAPエンティティの主なサービス及び機能は、i)QoSフローとデータ無線ベアラ間のマッピング、ii)DL及びULパケットにおけるQoSフローID(QFI)マーキングを含む。SDAPの単一プロトコルエンティティは、個別のPDUセッションに対して構成される。
QoSフローに対して上位層からSDAP SDUを受信するとき、送信SDAPエンティティは、このQoSフローに対して格納されたQoSフローに対するDRBマッピング規則が格納されていない場合には、SDAP SDUをデフォルトDRBにマッピングすることができる。このQoSフローに対して格納されたQoSフローに対するDRBマッピング規則がある場合、SDAPエンティティは記憶されたQoSフローに対するDRBマッピング規則に従ってSDB SDUをDRBにマッピングすることができる。また、SDAPエンティティはSDAP PDUを構成して、この構成されたSDAP PDUを下位層に伝達することができる。
図7は、本発明の一実施例による通信装置のブロック図である。図7に示された装置は、上述したメカニズムが行われるように構成されたユーザ端末(UE)及び/又はeNBであってもよいが、同一の動作を行うための任意の装置であってもよい。
図7のように、この装置は、DSP/マイクロプロセッサ110及びRFモジュール(送受信機;135)を含むことができる。DSP/マイクロプロセッサ110は、送受信機135と電気的に接続されて送受信機を制御する。この装置は、実装及び設計者の選択によって、さらに、電源管理モジュール105、バッテリー155、ディスプレー115、キーパッド120、SIMカード125、メモリ装置130、スピーカ145及び入力装置150を備えてもよい。
具体的に、図7は、ネットワークから要求メッセージを受信するように構成された受信機135、及び送信又は受信タイミングを情報をネットワークに送信するように構成された送信機135を含むUEを示してもよい。これらの受信機及び送信機は送受信機135を構成することができる。UEは、さらに、送受信機(135:受信機及び送信機)に連結されたプロセッサ110を備える。
また、図7は、UEに要求メッセージを送信するように構成された送信機135、及びUEから送信又は受信タイミング情報を受信するように構成された受信機135を含むネットワーク装置を示す。これらの送信機及び受信機は、送受信機135を構成することができる。このネットワークは、さらに送信機及び受信機に連結されたプロセッサ110を含む。このプロセッサ110は、送信又は受信タイミング情報に基づいてレイテンシが算出できるように構成されてもよい。
図8は、無線通信システムにおいてUEによる測定報告を行うための図である。
セキュリティの活性化に成功したとき、当該reportConfigにreportStrongestCellsForSONと設定された用途が含まれている場合、UEはVarMeasConfigにおけるmeasIdListに含まれた各measIdに対して、当該周波数で検出された隣接セルが適用できるとみなす。
これとは異なり、reportConfigにreportCGIと設定された用途が含まれている場合、UEはVarMeasConfigにおけるmeasObjectに含まれたcellForWhichToReportCGIの値と一致する物理セルIDを有する当該周波数/周波数セット(GERAN)上で検出された任意の隣接セルが適用できるとみなす。
これとは異なり、reportConfigにreportLocationと設定された用途が含まれている場合、UEはPCellのみが適用できるとみなす。
上述した用途(purpose)が含まれ、reportStrongestCells又はreportStrongestCellsForSON又はreportLocationと設定され、(最初の)測定結果が使用可能な場合、及び用途がreportLocationと設定された場合、PCellに対して報告される量と位置情報がいずれも利用可能となり次第、UEは測定報告手順を開始する。
この手順の目的は、UEからE−UTRANに測定結果を送信することである。UEはセキュリティの活性化に成功した後にのみ、この手順を開始する。
測定報告手順がトリガされたmeasIdに対して、UEは、以下のようにMeasurementReportメッセージ内でmeasResultsを設定する。
i)測定報告をトリガした測定IDにmeasIdを設定する;
ii)PCellの量を含むようにmeasResultPCellを設定する;
iii)測定報告をトリガしたmeasIdと関連するreportConfigに対する目的がreportLocationと設定された場合以外には、可能であれば、性能要求事項によって、存在すれば、measResultSCellに構成された各SCellに対して、当該SCellの量を含むようにmeasResultServFreqListを設定する;
iv)測定報告をトリガしたmeasIdに関連するreportConfigにreportAddNeighMeasが含まれた場合;測定報告をトリガしたmeasIdに対応する周波数ではなく、measIdList内でmeasObjectIdが参照される各サービング周波数に対して;当該サービング周波数上において、RSRPに基づいた、最上の非サービングセルの量及びphysCellIdを、measResultBestNeighCell内に含むようにmeasResultServFreqListを設定する。
includeLocationInfoがmeasIdに対する当該reportConfigに構成されているか、測定報告をトリガしたmeasIdに関連するreportConfigに対する目的がreportLocationと設定された場合;及び報告されていない詳しい位置情報が利用可能な場合、locationInfoの内容を以下のように設定する:
i)locationCoordinatesを含み;
ii)可能である場合、測定報告をトリガしたmeasIdに関連するreportConfigに対する目的がreportLocationと設定された場合以外には、gnss−TOD−msecを含む。
図9は、地上セルラーネットワークを有する低高度小型無人空中飛行体(UAV)のための広域無線接続を示す図である。
無人空中飛行体(UAV)には、地上で遠隔操縦される航空機又は他の航空機、例えば、遠隔操縦航空機又は全自動飛行プログラムが含まれる。最近、自立飛行のできるマルチコプター小型無人空中飛行体のことをドローン(dron)と呼んでいる。
無人飛行体及びドローンは、航空技術、通信/ネットワーク、センサ及び人工知能のような次世代技術を結合する一般の融合分野である。
広帯域及び移動性をサポートするセルラー通信を用いることで、ドローンの高速移動及びドローンの非可視的な飛行機能を活用して、物流及びインフラ管理のような様々な使用例を作り出すことができる。
空中UEは、無人空中飛行体(UAV)の一種である。この空中UEは、デリバリーサービス又は個人の趣味のような軍事、産業用の目的に適用できる。LTEは、空中UEをサービスできるように好適に配置されている。実際に、LTEネットワークを用いてドローンに接続性を提供することに関連する現場試験が増えている。ドローン産業の急速且つ広大な成長は、LTE運営者にとって新しい有望なビジネス機会をもたらすことと予測される。しかし、現在のLTEネットワークシステムは、空中UEとレガシUEとの間の干渉調整のような空中UEの特定のトラフィック特性をサポートすることができない。空中UEが現在位置情報をLTEネットワークに通知する方法が必ず必要である。
LTE仕様では、V2Xの場合、速度に従属した地理的な位置情報報告の問題が解決できるメカニズムがある。V2X WIの場合、隣接した区域に属するV−UEに異なるリソースを割り当てることで、V−UE間の干渉を制御するための地理的位置報告の必要性について論議した。よって、V−UE位置を取得する方法として、現在のLTEにおいて周期的な位置報告がサポートされる。
本発明者の見解では、地理的な位置に関する報告情報は、空中UEの位置識別に同様に使用できる。空中UEが現在の地理的な位置をLTEネットワークに報告する場合、eNBは適切な干渉調整又は移動性サポートを考慮することができる。特に、LocationInfoにはhorizontalVelocity、gnss−TOD−msec及び高度情報を含むlocationCoordinatesが含まれ、これによって、本発明者は、空中UE位置を識別するために、新たなパラメータを考慮する必要がないかもしれない。測定目的に応じて、空中UEが地理的な位置の報告のために、このような測定値処理を用いる場合、空中UEは、現在の高度、水平速度などを報告することができる。
しかしながら、現在位置報告手順は、周期的なメカニズムである。よって、空中UEが、例えば、同一の領域でホバリング中であるときのように、位置を移動しないとき、現在の報告メカニズムは上りリンクにおいて不要なシグナリングオーバーヘッドを引き起こす。それに対して、空中UEが急激に上/下に動いたり、急激に速度が上昇又は低下したりするとき、報告周期が適切に構成されていない場合、現在の報告メカニズムは、UE位置に関連する無線の変化に付いていくことができない。
本発明者の見解では、イベントトリガリング条件は、このような潜在的な問題を解決することができる。空中UEが高度又は速度の変化のための一部の閾値を用いてUE位置情報報告をトリガリングすることができる場合、空中UEは周期的な報告による不要なシグナリングを低減することができ、急速な位置変更の場合でも適切にネットワークに知らせることができる。空中UEに対するイベントトリガリング位置測定をサポートするために、前記閾値は高/低の高度条件及び高/低の速度条件を知らせるために用いられることができる。
しかし、現在のLTEネットワークシステムは、空中UEの特定の電波特性又は空中UEと地上のレガシUEとの干渉調整をサポートすることができない。空中UEが現在位置情報をLTEネットワークに知らせる方法が必ず必要である。
図10は、本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための概念図である。
本発明によって、UL/DL干渉を調整したり移動性をサポートするように、ネットワークがUEの現状把握に用いるUEの位置情報をUEが知らせるステップ、この位置情報に対応する測定報告のためのトリガ条件を受信するステップ、サービングセルに対する測定を行い、サービングセルに対するトリガリング条件のうち少なくとも1つが満たされる場合、測定結果をサービングセルに報告するステップを含む方法が提案される。
急速に速度を上げたり下げたり、又は急速に上/下に移動する空中UEの場合、位置情報に基づく周期的な報告がよく作動できないことがある。本発明は、位置情報に基づいたイベントベースの報告を新たに提案する。そのために、空中UEはネットワークに空中UEの位置情報を通知する(S1001)。
好ましくは、位置情報は少なくとも1つの現在の水平速度、垂直速度又は高度を含むため、ネットワークはUL/DL干渉を調整したり移動性をサポートするようにUEの現状に関する情報を得ることができる。ネットワークは位置情報を用いて、空中状態にある、又は、地上でとどまって又はホバリングしている空中UEの現状を把握することができる。
例えば、UEが空中にある場合、このときの干渉環境が地上のレガシ干渉環境とは異なるため、ネットワークは空中タイプのRF媒介変数又は干渉処理機能(例えば、ICIC又はCOMP)を構成しなければならない。
飛行可能なUEが地上でとどまって又はホバリングしている場合、ネットワークは空中タイプのRFパラメータ又は干渉処理機能を構成する必要がなく、即ち、地上UEに対するレガシを構成すればよい。
UEが高い高度及び高速で空中にある場合、遅延ハンドオーバー又はピンポンハンドオーバーのような不要な移動性手順が防止できるように、ネットワークは適切なセル又はハンドオーバー開始の適切なタイミングで空中タイプの移動性シナリオをサポートする必要がある。
UEが低い高度で空中にある場合、ネットワークは空中UEタイプの移動性シナリオをサポートする必要がなく、即ち、地上UEに対するレガシ移動性をサポートすればよい。
好ましくは、空中端末機がLTE eNB又はNR gNBでRRC接続を確立しようとするとき、空中UEはRRCConnectionSetupCompleteメッセージ、RRCConnectionResumeCompleteメッセージ又はRRCConnectionReestablishmentCompleteメッセージにおいて、現在位置情報(水平速度、垂直速度及び高度)を知らせる。
UEが位置情報をネットワークに知らせるとき、UEは位置情報に対応する測定報告のためのトリガリング条件を受信する(S1003)。
好ましくは、UEはRRC信号メッセージを介して測定報告のためのトリガリング条件を有する無線リソース構成を受信することができる。
UEが位置情報をネットワークに知らせるとき、eNB又はgNBはRRCConnectionReconfigurationメッセージを介してUEの通知された位置情報を考慮して無線リンクパラメータを構成する。また、一部の位置に関する測定構成がRRCメッセージに含まれる。この測定構成は、RRCConnectionResumeにおけるmeasConfig IEのような他のRRC信号メッセージによって提供されることもできる。measConfig IEは新たなイベントに対するmeasObjectEUTRA及びreportConfigEUTRAで構成される。
UEがRRC_idle状態にある場合、UEはシステム情報ブロックを介して測定報告のためのトリガリング条件を受信することができる。
好ましくは、測定報告のためのトリガリング条件は、通知された位置情報に関連する。
例えば、UEが水平速度及び垂直速度を知らせるとき、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度に関連する閾値をUEに構成する。
UEがUEの高度を知らせるとき、eNB又はgNBはこの高度に関わる閾値をUEに構成する。
空中UEは水平速度、垂直速度又は高度を測定する(S1005)。
位置に関する測定イベント構成を受信するとき、空中UEは水平速度、垂直速度又は高度に対する測定構成イベントを設定する。速度の場合、UEは水平速度及び垂直速度の間で1つのみの速度構成を得ることができる。もちろん、正確なUE移動状態又は方向を推定するために、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度をいずれも必要とする。
好ましくは、位置関連イベントトリガリング条件は、以下のように構成されてもよい:
このイベントは、UEが高速/高い高度状態で空中にあるか否かの検出に用いられるが、例えば、空中状態から地上状態に又は地上状態から空中状態に切り替えるか否かの検出に用いられる。
[ケース1:水平又は垂直速度が閾値よりも速い]
空中UE速度のうち1つが閾値よりも速く、定義されたtimeToTriggerが水平又は垂直速度の間で満たされている場合、UEはこの測定イベントに対してVarMeasReportListに測定報告エントリを含ませて、eNB又はgNBに対してこのような測定報告手順を開始する。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。
[ケース2:水平又は垂直速度が閾値よりも遅い]
空中UE速度のうち1つが閾値よりも遅く、定義されたtimeToTriggerが水平又は垂直速度の間で満たされている場合、UEはこの測定イベントに対してVarMeasReportListに測定報告エントリを含ませて、eNB又はgNBに対してこのような測定報告手順を開始する。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイプスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。
[ケース3:空中UEの高度が閾値よりも高い]
空中UE高度が閾値よりも高く、定義されたtimeToTriggerが満たされている場合、UEは前記測定イベントに対してVarMeasReportListに測定報告エントリを含ませて、eNB又はgNBに対してこのような測定報告手順を開始する。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。
[ケース4:空中UEの高度が閾値よりも低い]
空中UE高度が閾値よりも低く、定義されたtimeToTriggerが満たされている場合、UEはこのような測定イベントに対してVarMeasReportListに測定報告エントリを含ませて、eNB又はgNBに対してこのような測定報告手順を開始する。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。
イベントトリガリング条件のうち少なくとも1つがサービングセルに対して満たされている場合、UEは評価された結果をサービングセルに報告して、これによって、サービングセルは変更された速度/高度レベルに応じて無線リンク関連パラメータに対する再設定又はハンドオーバー命令を得る(S1007)。
好ましくは、前記評価された結果は、UEの現在位置情報、タイムスタンプに対する情報、参照シンボル受信電力(RSRP)又は参照シンボル受信品質(RSRQ)のうち少なくとも1つを含む。
[ケース1:水平又は垂直速度が閾値よりも速い]
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平、垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBは干渉を調整するために、UE無線リンクパラメータを再構成して、新たな速度スケーリングパラメータを有する適切な測定値がより速い速度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される。eNB又はgNBはまた、より速い速度での隣接するセルへの移動を考慮する必要がある。特に、eNB又はgNBはUEの垂直又は水平速度が急速に増加したこととみなすことができる。
[ケース2:水平又は垂直速度が閾値よりも遅い]
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平、垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBは干渉を調整するために、UE無線リンクパラメータを再構成して、新たな速度スケーリングパラメータを有する適切な測定値がより遅い速度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される。eNB又はgNBはまた、より遅い速度で隣接するセルへの移動を考慮する必要がある。特に、eNB又はgNBはUEの垂直又は水平速度が急速に減少されたこととみなすことができる。
[ケース3:空中UEの高度が閾値よりも高い]
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平、垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBは干渉を調整するために、UE無線リンクパラメータを再構成して、新たな高度スケーリングパラメータを有する適切な測定値がより高い高度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される。異なる見通し内伝搬条件が原因で、異なるチャネルモデルがUEに適用される必要がある。また、eNB又はgNBは空中における送信損失を防ぐために、データ又は信号繰り返しレベルをサポートすることを考慮する必要がある。
[ケース4:空中UEの高度が閾値よりも低い]
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平、垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBは干渉を調整するために、UE無線リンクパラメータを再構成して、新たな高度スケーリングパラメータを有する適切な測定値がより低い高度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される。高度が地上のレガシUEの高度と非常に類似している場合、eNB又はgNBは正常な送信状態になるように、データ又は信号繰り返しレベルをロールバックすることを考慮する必要がある。
図11は、本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための一例を示す図である。
RRC接続手順の間に、空中UEはRRCConnectionSetupCompleteメッセージ又はRCConnectionResumeCompleteメッセージ又はRRCConnectionReestablishmentCompleteメッセージにおいて現在位置情報(水平速度、垂直速度及び高度)を通知する(S1101)。
eNB又はgNBは、報告された空中UEの位置をRRCConnectionReconfigurationメッセージを介して考慮して無線リンクパラメータを構成する(S1103)。また、一部の位置関連測定構成がRRCメッセージ内に含まれる。測定構成はRRCConnectionResumeにおけるmeasConfig IEのような他のRRC信号メッセージによって提供されることができる。measConfig IEは新たなイベントに対するmeasObjectEUTRA及びreportConfigEUTRAで構成される。
位置関連測定イベント構成を受信した場合、空中UEは水平又は垂直速度及び高度に対する測定構成イベントを設定する。速度の場合、UEは水平速度及び垂直速度の間で1つのみの速度構成を得ることができる。もちろん、正確なUE移動状態又は方向を推定するために、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度をいずれも必要とする。測定構成の後、UEは、例えば、RRCConnectionReconfigurationCompleteのような完了メッセージをeNB又はgNBに送信する(S1105)。
空中UEは水平又は垂直速度及び高度を測定する(S1107)。
空中UE速度のうち1つが閾値よりも速く、定義されたtimeToTriggerが水平又は垂直速度の間で満たされている場合(ケース1)、UEはeNB又はgNBに対する測定報告をトリガする(S1109)。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。測定報告項目は、このような測定イベントに対してVarMeasReportListに含まれる。
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBはUE無線リンクパラメータを再構成して干渉を調整して、新たな速度スケーリングパラメータを有する適合した測定値がより迅速な速度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される(S1111)。eNB又はgNBはまた、より速い速度での隣接するセルへの移動を考慮する必要がある。特に、eNB又はgNBはUEの垂直又は水平速度が急速に増加したこととみなすことができる。
図12は、本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための一例を示す図である。
RRC接続手順の間に、空中UEは、RRCConnectionSetupCompleteメッセージ又はRRCConnectionResumeCompleteメッセージ又はRRCConnectionReestablishmentCompleteメッセージにおいて現在位置情報(水平速度、垂直速度及び高度)を通知する(S1201)。
eNB又はgNBは報告された空中UEの位置をRRCConnectionReconfigurationメッセージを介して考慮して無線リンクパラメータを構成する(S1203)。また、一部の位置関連測定構成がRRCメッセージ内に含まれる。この測定構成はRRCConnectionResumeにおけるmeasConfig IEのような他のRRC信号メッセージによって提供されることができる。前記measConfig IEは新たなイベントに対するmeasObjectEUTRA及びreportConfigEUTRAで構成される。
位置関連測定イベント構成を受信した場合、空中UEは水平又は垂直速度及び高度に対する測定構成イベントを設定する。速度の場合、UEは水平速度及び垂直速度の間で1つのみの速度構成を得ることができる。もちろん、正確なUE移動状態又は報告を推定するために、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度をいずれも必要とする。測定構成の後、UEは、例えば、RRCConnectionReconfigurationCompleteのような完了メッセージをeNB又はgNBに送信する(S1205)。
空中UEは水平又は垂直速度及び高度を測定する(S1207)。
空中UE速度のうち1つが閾値よりも遅く、定義されたtimeToTriggerが水平又は垂直速度の間で満たされている場合(ケース2)、UEはeNB又はgNBに対する測定報告をトリガする(S1109)。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現在の測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。測定報告項目は、このような測定イベントに対してVarMeasReportListに含まれる。
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBはUE無線リンクパラメータを再構成して干渉を調整して、新たな速度スケーリングパラメータを有する適合した測定値がより低速の速度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される(S1211)。eNB又はgNBはまた、より遅い速度での隣接するセルへの移動を考慮する必要がある。特に、eNB又はgNBはUEの垂直又は水平速度が急速に減少されたこととみなすことができる。
図13は、本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための一例を示す図である。
RRC接続手順の間に、空中UEはRRCConnectionSetupCompleteメッセージ又はRRCConnectionResumeCompleteメッセージ又はRRCConnectionReestablishmentCompleteメッセージにおいて現在位置情報(水平速度、垂直速度及び高度)を通知する(S1301)。
eNB又はgNBは報告された空中UEの位置をRRCConnectionReconfigurationメッセージを介して考慮して無線リンクパラメータを構成する(S1303)。また、一部の位置関連測定構成がRRCメッセージ内に含まれる。この測定構成は、RRCConnectionResumeにおけるmeasConfig IEのような他のRRC信号メッセージによって提供されることができる。前記measConfig IEは新たなイベントに対するmeasObjectEUTRA及びreportConfigEUTRAで構成される。
位置関連測定イベント構成を受信した場合、空中UEは水平又は垂直速度及び高度に対する測定構成イベントを設定する。速度の場合、UEは水平速度及び垂直速度の間で1つのみの速度構成を得ることができる。もちろん、正確なUE移動状態又は方向を推定するために、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度をいずれも必要とする。測定構成の後、UEは、例えば、RRCConnectionReconfigurationCompleteのような完了メッセージをeNB又はgNBに送信する(S1305)。
空中UEは水平又は垂直速度及び高度を測定する(S1307)。空中UE高度が閾値よりも高く、定義されたtimeToTriggerが満たされている場合(ケース3)、UEはeNB又はgNBに対する測定報告をトリガする(S1309)。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。測定報告項目は、このような測定イベントに対してVarMeasReportListに含まれる。
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBはUE無線リンクパラメータを再構成して干渉を調整して、新たな高度スケーリングパラメータを有する適合した測定値がより高い高度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される(S1311)。異なる見通し内伝搬条件が原因で、異なるチャネルモデルがUEに適用される必要がある。また、eNB又はgNBは空中における送信損失を防ぐために、データ又は信号繰り返しレベルをサポートすることを考慮する必要がある。
図14は、本発明の実施例による無線通信システムにおいて空中UEに対する測定を行うための一例を示す図である。
RRC接続手順の間に、空中UEはRRCConnectionSetupCompleteメッセージ又はRRCConnectionResumeCompleteメッセージ又はRRCConnectionReestablishmentCompleteメッセージにおいて現在位置情報(水平速度、垂直速度及び高度)を通知する(S1401)。
eNB又はgNBは報告された空中UEの位置をRRCConnectionReconfigurationメッセージを介して考慮して無線リンクパラメータを構成する(S1403)。また、一部の位置関連測定構成がRRCメッセージ内に含まれる。この測定構成は、RRCConnectionResumeにおけるmeasConfig IEのような他のRRC信号メッセージによって提供されることができる。measConfig IEは新たなイベントに対するmeasObjectEUTRA及びreportConfigEUTRAで構成される。
位置関連測定イベント構成を受信した場合、空中UEは水平又は垂直速度及び高度に対する測定構成イベントを設定する。速度の場合、UEは水平速度及び垂直速度の間で1つのみの速度構成を得ることができる。もちろん、正確なUE移動状態又は報告を推定するために、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度をいずれも必要とする。測定構成の後、UEは、例えば、RRCConnectionReconfigurationCompleteのような完了メッセージをeNB又はgNBに送信する(S1405)。空中UEは水平又は垂直速度及び高度を測定する(S1407)。
空中UE高度が閾値よりも低く、定義されたtimeToTriggerが満たされている場合(ケース4)、UEはeNB又はgNBに対する測定報告をトリガする(S1409)。このような測定報告手順の場合、水平速度、垂直速度、高度、現在タイムスタンプ、RSRP、RSRQのような現測定結果は、MeasurementReportメッセージに含まれてもよい。測定報告項目は、このような測定イベントに対してVarMeasReportListに含まれる。
UEから測定報告を受信した場合、eNB又はgNBは水平速度及び垂直速度を介して特定のUE移動及び方向を把握することができる。その後、eNB又はgNBはUE無線リンクパラメータを再構成して干渉を調整して、新たな高度スケーリングパラメータを有する適合した測定値がより低い高度状態によって適用、即ち、RRCConnectionReconfigurationが送信される(S1411)。高度が地上のレガシUEの高度と非常に類似している場合、eNB又はgNBは正常な送信状態になるように、データ又は信号繰り返しレベルをロールバックすることを考慮する必要がある。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもでき、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えられることができる。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりすることができるのは明らかである。
本発明の実施例において、BSによって行われるとした特定動作は、BSの上位ノードによって行われてもよい。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークにおいて、MSとの通信のために行われる様々な動作がBS又はBS以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。「eNB」という用語は、「固定局」、「ノードB」、「基地局(BS)」、「アクセスポイント(AP)」などに置き換えられることができる。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの結合などによって実装することができる。
ハードウェアによる実装では、本発明の一実施例は、一つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、FPGA(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサのうち1つ以上によって実装することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実装の場合、本発明の実施例による方法は、上述した機能又は動作を行うモジュール、手順又は機能などの形態として実装できる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリユニットに格納されてプロセッサによって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に位置することができ、既知の様々な手段によってプロセッサとデータを送受信することができる。
本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、本発明が他の特定の形態で実行され得ることは当業者にとって自明である。よって、前記実施例は、全ての面で制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、上述した説明ではなく、添付の請求範囲によって決定しなければならず、添付の請求項の意味内にある全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
上述した方法は、3GPP LTE及びNRシステムに適用された例を中心として説明したが、本発明は、3GPP LTE及びNRシステムの他にも様々な無線通信システムに適用することができる。

Claims (8)

  1. 無線通信システムにおいて動作する空中UE(User Equipment)によって行われる方法であって、
    前記空中UEの位置情報をサービングセルに通知するステップと、
    サービングセルから、第1のRRC(Radio Resource Control)メッセージによって、前記空中UEの前記位置情報に関連する測定報告のための、トリガリングイベントとtime-to-trigger情報とを含むトリガリング条件に関する情報を受信するステップと、
    前記トリガリング条件が満たされることに基づいて、前記空中UEの前記位置情報を含む測定結果を前記サービングセルに報告するステップと、
    前記サービングセルのための前記測定の前記結果に従って、無線リンク関連パラメータの再構成のための第2のRRCメッセージを受信するステップと、を含み、
    前記位置情報は、前記空中UEの垂直速度、水平速度及び高度を含み、
    前記トリガリング条件は、
    前記空中UEの前記高度が前記time-to-trigger情報によって示される期間の間、第1の閾値より高くなること、又は、
    前記空中UEの前記高度が前記time-to-trigger情報によって示される前記期間の間、第2の閾値より低くなることを含む、方法。
  2. 記サービングセルのための前記測定の前記結果に従って、ハンドオーバー命令メッセージを受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記測定の前記結果は、前記空中UEのタイムスタンプに関する情報、RSRP(Reference Symbol Received Power)又はRSRQ(Reference Symbol Received Quality)の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記空中UEがRRC接続状態にあるとき、測定報告のための前記トリガリング条件に関する前記情報は、受信される、請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおいて動作する空中UE(User Equipment)であって、
    RF(Radio Frequency)モジュールと、
    前記RFモジュールと動作可能に結合するプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記空中UEの位置情報をサービングセルに通知し、
    サービングセルから、第1のRRC(Radio Resource Control)メッセージによって、前記空中UEの前記位置情報に関連する測定報告のための、トリガリングイベントとtime-to-trigger情報とを含むトリガリング条件に関する情報を受信し、
    前記トリガリング条件が満たされることに基づいて、前記空中UEの前記位置情報を含む測定結果を前記サービングセルに報告し、
    前記サービングセルのための前記測定の前記結果に従って、無線リンク関連パラメータの再構成のための第2のRRCメッセージを受信するように構成され、
    前記位置情報は、前記空中UEの垂直速度、水平速度及び高度を含み、
    前記トリガリング条件は、
    前記空中UEの前記高度が前記time-to-trigger情報によって示される期間の間、第1の閾値より高くなること、又は、
    前記空中UEの前記高度が前記time-to-trigger情報によって示される前記期間の間、第2の閾値より低くなることを含む、空中UE。
  6. 前記プロセッサは、前記サービングセルのための前記測定の前記結果に従って、ハンドオーバー命令メッセージを受信するようにさらに構成される、請求項に記載の空中UE。
  7. 前記測定の前記結果は、前記空中UEのタイムスタンプに関する情報、RSRP(Reference Symbol Received Power)又はRSRQ(Reference Symbol Received Quality)の少なくとも1つを含む、請求項に記載の空中UE。
  8. 前記空中UEがRRC接続状態にあるとき、測定報告のための前記トリガリング条件に関する前記情報は、受信される、請求項に記載の空中UE。
JP2019527122A 2017-04-21 2018-04-17 無線通信システムにおいて空中ueに対する測定を行う方法及びそのための装置 Active JP6776450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762488143P 2017-04-21 2017-04-21
US62/488,143 2017-04-21
PCT/KR2018/004423 WO2018194338A1 (en) 2017-04-21 2018-04-17 Method for performing measurement for aerial ue in wireless communication system and a device therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503731A JP2020503731A (ja) 2020-01-30
JP6776450B2 true JP6776450B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=63856971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527122A Active JP6776450B2 (ja) 2017-04-21 2018-04-17 無線通信システムにおいて空中ueに対する測定を行う方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10856168B2 (ja)
EP (1) EP3469827B1 (ja)
JP (1) JP6776450B2 (ja)
KR (1) KR102096408B1 (ja)
CN (1) CN110383873B (ja)
WO (1) WO2018194338A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3085049C (en) * 2015-11-24 2023-08-15 Drone Go Home, LLC Drone defense system
US10429836B2 (en) * 2016-11-14 2019-10-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Channel access method in unmanned aerial vehicle (UAV) control and non-payload communication (CNPC) system
CN110603841A (zh) * 2017-05-05 2019-12-20 英特尔Ip公司 用于对于飞行器发信号的方法和布置
CN109218344B (zh) * 2017-06-29 2021-11-09 华为技术有限公司 选择参数配置的方法、设备以及系统
WO2019061113A1 (zh) * 2017-09-27 2019-04-04 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 邻区配置的方法、装置和存储介质
JP7100135B6 (ja) * 2018-02-06 2022-09-30 オッポ広東移動通信有限公司 データ伝送制御方法および関連製品
US11212728B2 (en) * 2018-04-04 2021-12-28 T-Mobile Usa, Inc. Behavior-based UAV detection for communication networks
EP3777321A1 (en) * 2018-04-05 2021-02-17 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods providing airborne status indication and related wireless devices and network nodes
WO2019194727A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for adjusting parameters based on an airborne status
US11558765B2 (en) * 2018-06-04 2023-01-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control information based activation of measurement reporting configurations
US11284277B2 (en) * 2018-11-07 2022-03-22 DeepSig Inc. Communications and measurement systems for characterizing radio propagation channels
CN113396551B (zh) * 2019-01-21 2023-07-14 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发送侧链路harq反馈的方法
CN113615105A (zh) * 2019-02-07 2021-11-05 瑞典爱立信有限公司 Gnss辅助的rrm测量
CN111757336B (zh) * 2019-03-28 2022-08-09 华为技术有限公司 覆盖调整方法、装置及系统
WO2021029580A1 (ko) * 2019-08-09 2021-02-18 엘지전자 주식회사 다중 usim을 지원하는 사용자 장치의 동작 방법
CN112654066B (zh) * 2019-10-11 2023-03-14 维沃移动通信有限公司 一种测量上报配置方法、设备及系统
WO2021166246A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 株式会社Nttドコモ ネットワーク装置、端末、識別情報付与方法、及び測定データ送信方法
CN113556669A (zh) * 2020-04-17 2021-10-26 维沃移动通信有限公司 处理定位信息的方法、终端设备和网络设备
CN115918249A (zh) * 2020-07-28 2023-04-04 联想(北京)有限公司 用于ntn环境中的测量报告的方法及设备
US11172019B1 (en) 2020-08-28 2021-11-09 Tencent America LLC Systems and methods for unmanned aerial system communication
WO2022086118A1 (ko) * 2020-10-23 2022-04-28 엘지전자 주식회사 Ntn에 관련된 통신
EP4302511A1 (en) * 2021-03-05 2024-01-10 Ofinno, LLC Configuration based on cell height
US20230074011A1 (en) * 2021-09-05 2023-03-09 Qualcomm Incorporated Managing Unmanned Aerial Vehicle Broadcast Signals
WO2023060072A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-13 Qualcomm Incorporated Indicating motion information associated with a high-altitude platform station
WO2023115268A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Nec Corporation Method, device and computer storage medium of communication
US20230252825A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Honeywell International Inc. Aerial vehicle surveillance in a shared communications network
CN117528611A (zh) * 2022-07-29 2024-02-06 维沃移动通信有限公司 测量方法、装置及设备
WO2024070920A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 京セラ株式会社 通信制御方法
WO2024065331A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Conditional measurement reporting
WO2024065472A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 北京小米移动软件有限公司 一种通信方法、装置及存储介质
WO2024070217A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社デンソー 基地局装置及び基地局装置の方法
WO2024077484A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-18 Apple Inc. Radio link monitoring for air-to-ground networks

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101750824B1 (ko) * 2010-06-07 2017-07-04 삼성전자주식회사 계층적 셀 구조를 가지는 무선통신 시스템에서 간섭 제어 장치 및 방법
WO2011156769A1 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reconfiguration and handover procedures for fuzzy cells
US9301182B2 (en) * 2010-11-02 2016-03-29 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reporting measurement result in wireless communication system
CN103477677A (zh) * 2011-04-11 2013-12-25 诺基亚公司 用于特定于小区类型的测量配置的方法和设备
JP2011182458A (ja) 2011-05-19 2011-09-15 Ntt Docomo Inc 無線アクセスネットワーク装置、移動局及びハンドオーバ制御方法
US20140066092A1 (en) 2012-09-05 2014-03-06 GM Global Technology Operations LLC Adaptive position reporting
WO2014077658A1 (ko) 2012-11-19 2014-05-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
CN104301967A (zh) 2013-07-15 2015-01-21 中兴通讯股份有限公司 小区发现方法和装置
US9961607B2 (en) * 2013-08-09 2018-05-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network-assisted cell selection at connection re-establishment
US9148215B1 (en) 2013-12-05 2015-09-29 Google Inc. Method and device for determining communication timing
WO2015131384A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-11 Honeywell International Inc. Systems and methods for high reliability surveillance of aircraft
US20170034709A1 (en) * 2014-04-09 2017-02-02 Ntt Docomo, Inc. Measurement control method and base station
US20160088498A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Unmanned aerial vehicle for antenna radiation characterization
WO2016115710A1 (zh) * 2015-01-22 2016-07-28 华为技术有限公司 测量的装置和方法
KR101809439B1 (ko) * 2015-07-22 2017-12-15 삼성에스디에스 주식회사 드론 관제 장치 및 방법
US20170032587A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-02 Elwha Llc Systems and methods for collaborative vehicle tracking
KR101857566B1 (ko) 2015-09-01 2018-05-15 주식회사 에이디이 드론을 이용한 재난용 이동 기지국 장치 및 그 동작 방법
US11017680B2 (en) 2015-09-30 2021-05-25 Alarm.Com Incorporated Drone detection systems
US9537561B1 (en) * 2016-01-21 2017-01-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Optimization of communications with UAVS using terrestrial cellular networks
CN107291095B (zh) * 2016-04-11 2021-06-18 河北雄安远度科技有限公司 无人机起飞控制方法、装置、系统以及无人机
WO2018042927A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 ソニー株式会社 回路、端末装置、基地局装置及び方法
US10127822B2 (en) * 2017-02-13 2018-11-13 Qualcomm Incorporated Drone user equipment indication
US10425951B2 (en) * 2017-03-23 2019-09-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) First network node, third network node, wireless device, and methods performed thereby for facilitating cell selection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020503731A (ja) 2020-01-30
WO2018194338A1 (en) 2018-10-25
KR20190008429A (ko) 2019-01-23
CN110383873B (zh) 2022-11-08
US10856168B2 (en) 2020-12-01
EP3469827B1 (en) 2021-06-09
CN110383873A (zh) 2019-10-25
KR102096408B1 (ko) 2020-04-02
EP3469827A4 (en) 2019-11-20
EP3469827A1 (en) 2019-04-17
US20190166516A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776450B2 (ja) 無線通信システムにおいて空中ueに対する測定を行う方法及びそのための装置
KR102172396B1 (ko) Cu-du 분할 시나리오에서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
EP3585129B1 (en) Method and device for transmitting scg failure information message in wireless communication system
US10849005B2 (en) Method for performing radio link monitoring and failure procedure of multi beams operation in wireless communication system and a device therefor
KR102047710B1 (ko) 사용자기기 및 데이터 전송 방법과, 네트워크 노드 및 데이터 전송 방법
US20190045526A1 (en) Resource selection method for v2x operation of terminal in wireless communication system, and terminal using method
US20180019904A1 (en) Method for d2d signal transmission in wireless communication system, and terminal using same
EP3659355B1 (en) Method for handling of a prohibit timer to transmit a rrc message related to ue capability restriction in wireless communication system and a device therefor
US20220046485A1 (en) Method and apparatus for triggering reselection for relay
US11595899B2 (en) Method and device for determining sidelink transmit power in NR V2X
EP3537826A1 (en) Method and device for receiving downlink user data
KR20210099170A (ko) Nr v2x에서 사이드링크 채널과 관련된 정보를 전송하는 방법 및 장치
US11540304B2 (en) Method and apparatus for performing CSI report in NR V2X
KR20180088477A (ko) 데이터 전송 방법 및 기지국과, 데이터 전달 방법 및 코어 노드
EP3471446A1 (en) Method and device for altering tracking area on basis of mobility of terminal
US20230284293A1 (en) Method and device for performing communication on basis of power saving mode
WO2017126713A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 장치
US20220408294A1 (en) Method and apparatus for performing measurements in nr v2x
US20220346056A1 (en) Method and device for transmitting location information in nr v2x
WO2023129501A1 (en) Channel symmetry for communication system
WO2023014896A1 (en) User equipment trajectory-assisted handover

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250