JP6775576B2 - バッテリモジュールハウジングのカバー要素、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュール及びその製造方法、並びにバッテリ - Google Patents

バッテリモジュールハウジングのカバー要素、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュール及びその製造方法、並びにバッテリ Download PDF

Info

Publication number
JP6775576B2
JP6775576B2 JP2018513636A JP2018513636A JP6775576B2 JP 6775576 B2 JP6775576 B2 JP 6775576B2 JP 2018513636 A JP2018513636 A JP 2018513636A JP 2018513636 A JP2018513636 A JP 2018513636A JP 6775576 B2 JP6775576 B2 JP 6775576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
cover element
battery
housing
module housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527715A5 (ja
JP2018527715A (ja
Inventor
グルン、シュテファン
ヤッシュ、ヴァルター
ユング、ルーベン
オスカー バーダー、マクシミリアン
オスカー バーダー、マクシミリアン
ウッセルマン、アレクサンダー
コッホ、ケルスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018527715A publication Critical patent/JP2018527715A/ja
Publication of JP2018527715A5 publication Critical patent/JP2018527715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775576B2 publication Critical patent/JP6775576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • H01M50/287Fixing of circuit boards to lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、独立請求項の導入部に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素に関する。本発明の主題は、さらに、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュールである。さらに、本発明は、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュールの製造方法、及び、バッテリに関する。
従来技術では、例えばリチウムイオン電池のようなバッテリが、少なくとも1つのバッテリモジュールから成り、又は有利にさらに複数のバッテリモジュールからも成ることが知られている。さらに、バッテリモジュールは好適に、複数の個別バッテリセルを有し、この個々のバッテリセルが接続されてバッテリモジュールとなり、その際に、個々のバッテリセルは直列又は並列に互いに接続されうる。
独立請求項の特徴を備えたバッテリモジュールのカバー要素には、以下のような利点がある。即ち、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素が、バッテリモジュールの駆動中に外部からの影響から防護されるという利点がある。特に、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素への微粒子の付着が低減されうる。さらに、特に、機械的負荷による損傷が低減されうる。これにより、少なくとも1つの電気要素及び少なくとも1つの電子要素の寿命が延ばされ、これに伴って、バッテリモジュールの寿命も延ばされる。さらに、少なくとも1つの電気構成要素又は少なくとも1つの電子構成要素は取り付けられた後に、重力によってさらに微粒子の堆積が困難になるように、バッテリモジュール内に配置されている。
本発明に基づいて、バッテリモジュールハウジングのカバー要素が提供される。バッテリモジュールハウジングは、複数のバッテリセルを収容するよう構成される。その際に、カバー要素は、第1の表面と第2の表面とを含むハウジング壁を有する。第2の表面は、ハウジング壁の、第1の表面の背面側に配置されている。さらに、バッテリモジュールハウジングのカバー要素は、組み立てられた状態で第1の表面がバッテリモジュールハウジングの周辺環境に隣り合って配置され、かつ第2の表面がバッテリモジュールのバッテリセルに隣り合って配置される、ように形成される。その際に、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素が、第2の表面と結合されうる。さらに、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素は、その電気部品又は電子部品が第2の表面に載置されるように、カバー要素のハウジング壁に組み込まれうる。第1の表面の領域であって、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素により覆われる第2の表面の領域の背面に配置された上記領域では、ハウジング壁が、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素を周辺環境に対して被覆する。
従属項に記載される措置によって、独立請求項に示される装置又は独立請求項に示される方法の有利な発展形態及び改善が可能である。
特に、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素とカバー要素とを結合することにより、又は、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素をカバー要素に組み込むことにより、追加的なカバー要素を設けなくてもよい。さらに、これにより、カバー要素の寸法が低減され、従ってカバー要素のコストが削減されうる。
特に、少なくとも1つの電気要素は、セルコネクタ、セル接触要素、又は、バスバーでありうる。ここでは、電気要素とは、電気を案内しその際に所定の抵抗を有する要素として理解されたい。これにより、バッテリモジュールハウジングのカバー要素の第2の表面との結合又はカバー要素への組み込みによって、従って電気部品が第2の表面に配置されるが、例えば微粒子の侵入及び付着等の外部の影響からバッテリモジュールの少なくとも1つの電気要素を防護することが可能である。さらに、ハウジング壁は、周囲環境に対する少なくとも1つの電気要素の電気的絶縁をもたらし、これにより安全性が向上させることが可能である。
さらに、特に、少なくとも1つの電子要素は、プリント基板、抵抗導体レール(Widerstandsstromschiene)、リレー、電気機械的な要素、又は安全器でありうる。ここでは、電子要素とは、電気の流れによるアクティブな作用によりバッテリモジュールを制御及び/又は監視しうる要素として理解されたい。特にプリント基板の部品の場合、微粒子の付着によって寿命が短くなり又は性能が低下することになる。従って、少なくとも1つの電子要素をバッテリモジュールハウジングのカバー要素の第2の表面と結合することにより、又は、少なくとも1つの電子要素をカバー要素に組み込むことによっても、電子部品は第2の表面に配置されるが、これにより微粒子が付着する確率が低減されうる。これにより、状況によっては、微粒子の付着から電子部品を防護するための更なる別の処置を取らなくてもよい。さらに、ハウジング壁によって、少なくとも1つの電子要素はさらに機械的な影響から防護される。
カバー要素が、第1の表面に配置された少なくとも1つの電圧タップを有する場合には有利である。特に、カバー要素は、正の電圧タップ及び負の電圧タップを有する。その際に、カバー要素は、好適にバッテリモジュールのバッテリセルにより伝達される全電圧が正の電圧タップ及び負の電圧タップで獲得されうるように、形成されうる。このために、個々のバッテリセルの電圧タップは、有利に、セルコネクタ及び/又はバスバーを介して互いに接続され、及び、第1の表面に配置された少なくとも1つの電圧タップと接続される。その際に、バッテリセルは直列又は並列に接続されうる。さらに、直列接続と並列接続とを組み合わせることが可能である。
本発明の一観点によれば、ハウジング壁は少なくとも1つの開口部を有するように構成されうる。少なくとも1つの開口部は、バッテリモジュールのバッテリセルの電圧タップを収容するよう構成される。その際に、少なくとも1つの開口部は、第1の表面の側で、被覆要素により閉鎖されうる。このことには、カバー要素はバッテリモジュールのハウジングと結合されうるが、それにも関わらずバッテリセルの電圧タップにバッテリモジュールの周囲環境から接触できるという利点がある。これにより、電圧タップを信頼性高くセルコネクタと接続することが可能である。これにより、カバー要素がバッテリモジュールと結合された後で、セルコネクタとバッテリセルの電圧タップとを直接的に接触させることが可能である。特にセルコネクタは、既に上述したように、カバー要素と結合され又はカバー要素に組み込まれており、その際にセルコネクタは、カバー要素とは結合されておらず又はカバー要素に組み込まれていない接続領域であって、電圧タップと接続するよう構成された上記接続領域をさらに有する。電圧タップと、セルコネクタの接続領域とは、例えばレーザ溶接によって互いに結合されうる。セルコネクタの接続領域が、第2の表面の少なくとも1つの開口部の中又は当該開口部の領域内に配置される場合には都合がよく、従って、簡単な結合が可能となる。電圧タップとセルコネクタとが互いに結合された後で、セルコネクタと接続された電圧タップがその中に配置された少なくとも1つの開口部を、被覆要素によって閉鎖することが可能である。これにより、バッテリセルの電圧タップは、例えば機械的負荷、及び、汚染又は微粒子の侵入等の外部の影響から防護されうる。これにより特に、セルコネクタとバッテリセルの電圧タップとの間の接続も外部の影響から防護される。有利に、被覆要素は、電気的絶縁材料で形成され、又は電気的絶縁材料を有する。これにより、被覆要素は、電圧タップをバッテリモジュールの周囲環境から絶縁させ、これにより安全性を向上させることが可能である。
カバー要素が、当該カバー要素をぐるりと取り囲んで配置されたシール部を有する場合には有利である。ここでは、カバー要素は、取り付けられた状態でシール部がバッテリモジュールの周辺環境に対して、バッテリセルを収容する内部空間をシールするように、可逆的又は非可逆的にバッテリモジュールのハウジングと結合可能である。不可逆的な結合とは、本文脈では、カバー要素とバッテリモジュールのハウジングとが、溶接、ろう接、又は接着等の材料結合式の接合方法によって互いに結合されると理解されたい。可逆的な接合とは、本文脈では、カバー要素とバッテリモジュールのハウジングとが、螺合又はクリップ式結合等の再び解離可能な結合によって互いに結合されると理解されたい。その際に、クリップ式結合は、開放時にはクリップが折られこれにより例えば故意に開放されたことを示しうるように、実現されうる。
第2の表面とは、第2の表面に少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素を固定するよう構成された位置決め要素がさらに結合されている。その際に、位置決め要素は、当該位置決め要素の材料の再溶解により固定が行われるように構成されている。これにより、特にカバー要素がバッテリモジュールハウジングと結合される前にも、電気要素又は電子要素が簡単なやり方で第2の表面と結合されうる。ここでは再溶解とは、位置決め要素が当該位置決め要素の材料の溶解温度を上回る温度まで加熱され、これにより位置決め要素の形状が変えられることと理解されたい。
さらに、カバー要素が、バッテリモジュールハウジングにカバー要素を固定するよう構成された少なくとも1つの固定手段を有する場合にも有利である。その際に固定手段は、バッテリモジュールハウジングと結合可能である。固定手段は、特に、開口部、突起部、又は係止要素でありうる。これにより、カバー要素とバッテリモジュールハウジングとの間の結合が簡単なやり方で形成されうる。その際には特に、例えば溶接等の材料結合式の結合のための、コストが掛かる製造過程を設けなくてもよい。
カバー要素の本発明に係る実施形態によって、バッテリモジュールの製造が簡略化されうる。カバー要素に既に電子要素を組み込んでしまうことが可能であるため、特に、組立の間のバッテリセルの直列接続及び/又は並列接続の形成並びにプリント基板によるバッテリセル同士の接触が簡素化される。さらに、バッテリモジュールの駆動及び/又は制御のため及びバッテリセル同士の接続のために必要な電気要素及び/又は電子要素を、バッテリモジュールの組立の前に既にカバー要素と結合し、又は当該カバー要素に組み込んで接続することが可能である。これにより、従来の組立に比べて、即ち、ハウジング内に既に配置されているバッテリセルとの接続と比べて、組立コストが削減されうる。なぜならば、カバー要素が未だ取り付けられておらず、これにより簡単に、組立工程のために電気要素及び/又は電子要素を接続できるからである。さらに、カバー要素の重量が軽減されることにより、製造中の取り扱いが簡単になる。
カバー要素を配置した後の唯一の組立工程は、バッテリセルの電圧タップとセルコネクタとの接続と、被覆要素による開口部の被覆と、を含むのみである。
さらに、本発明は、先に記載の本発明に係るカバー要素を有するバッテリモジュールの製造方法に関する。これに関して、第1の工程において、バッテリセルがハウジング内に配置され、第2の工程において、ハウジングが、バッテリセルが電気的に直列及び/又は並列に互いに接続されるように、カバー要素により閉鎖される。その際に特に、カバー要素は、バッテリセルの電圧タップを収容するよう構成された開口部をさらに有しうる。この場合に、第2の工程はさらに、少なくとも1つの開口部でのバッテリモジュールのバッテリセルの電圧タップの収容と、電圧タップとセルコネクタとの接続と、を含む。
第2の工程の前にさらに、少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素がカバー要素の第2の表面に固定される場合には、有利である。第2の表面に少なくとも1つの電気要素又は少なくとも1つの電子要素を固定するために、位置決め要素が再溶解され、即ち、位置決め要素の材料の溶解温度を上回る温度まで加熱される。電気要素又は電子要素は、少なくとも1つの開口部を有し、再溶解の後で、即ち、電気要素又は電子要素が第2の表面に固定された状態において、位置決め要素は、第1の部分と第2の部分とを有する。位置決め要素の第1の部分は、開口部を通って配置されており、かつ第2の表面と結合されている。位置決め要素の第2の部分は、開口部の外に配置されており、かつ電気要素又は電子要素の表面と少なくとも部分的に接触する。これにより、電気要素又は電子要素が、カバー要素の第2の表面に固定される。
さらに、第2の工程においてさらに、カバー要素の固定手段がバッテリモジュールハウジングと結合され、その際に上記結合が形成される場合も有利である。
さらに、本発明は、上記カバー要素を有し及び/又は上記の方法により製造されたバッテリモジュールに関する。
本発明に係るバッテリモジュールは、移動型の利用、特に電気自動車及び電動自転車でのバッテリのため、及び、定置型の駆動における適用のためのバッテリのために利用されうる。
本発明の実施例が図面に示され、以下の明細書の記載において詳細に解説される。
本発明に係るカバー要素の概略図を示す。 本発明の一実施形態に係るカバー要素を斜めから見た上面図を示す。 被覆要素が付けられた本発明の一実施形態に係るカバー要素を斜めから見た上面図を示す。 本発明の一実施形態に係るカバー要素を下から見た透視図を示す。 開口部を備える本発明に係るカバー要素の一部を下から見た透視図を示す。 位置決め要素を備える本発明の更なる別の実施形態によるカバー要素を下から見た透視図を示す。 位置決め要素の再溶解により、カバー要素に電気要素又は電子要素を固定する可能性を示す。 位置決め要素の再溶解により、カバー要素に電気要素又は電子要素を固定する可能性を示す。 位置決め要素の再溶解により、カバー要素に電気要素又は電子要素を固定する可能性を示す。 固定手段を備える本発明の一実施形態によるカバー要素の斜めから見た上面図を示す。 固定手段を備えるバッテリモジュールハウジングの一実施形態の斜めから見た上面図を示す。 他の固定手段を備えるバッテリモジュールハウジングの一実施形態の斜視図を示す。 バッテリモジュールハウジングと結合されたカバー要素を示す。
図1は、バッテリモジュールハウジング2の本発明に係るカバー要素1を概略的に示している。
バッテリモジュールハウジング2は、カバー要素1の他にハウジング3を有する。ハウジング3は、基本的に、ハウジング底部4と複数の側壁5とを有する。これについて図1は、バッテリモジュールハウジング2の側面図を示しており、ここでは、正面の側壁5は、ハウジング3の内部が分かるように示されていない。
バッテリモジュールハウジング2は、複数のバッテリセル6を収容するように構成されている。図1には、3つのバッテリセル6がバッテリモジュールハウジング2に収容され、特にハウジング3に収容されていることが示されている。本発明に係るカバー要素1は図1を用いては概略的にしか記載されないが、当然のことながら、ここで示されるハウジング3の構成及びバッテリセル6の数に本発明が限定的されるとは見做されない。バッテリセル6はそれぞれ電圧タップ24を有し、特に、正の電圧タップ25と負の電圧タップ26とを有する。
図1に示されるように、カバー要素1は、ハウジング壁7を有する。ここでは、ハウジング壁7は、第1の表面8と第2の表面9とを有する。さらに、図1には、第2の表面9がハウジング壁7の、第1の表面8の背面側に配置されていることが示されている。当然のことながら、第1の表面8がハウジング壁7の、第2の表面9の背面側に配置されているとも言える。
カバー要素1とハウジング3とを結合するために、カバー要素1は、当該カバー要素1の向きが変えられることなく、示される10の方向に移動させられる。これにより、第1の表面8は、バッテリモジュールハウジング2の周囲環境11に隣り合って配置される。これによりさらに、第2の表面9はバッテリモジュールのバッテリセル6に隣り合って配置される。
第2の表面とは、特に、少なくとも1つの電気要素12が結合されている。さらに、特に、少なくとも1つの電子要素13が、第2の表面9と結合されている。さらに、少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13が、符号14で示されるように、ハウジング壁7に組み込まれているということも可能である。その際に、上記組み込みは、少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13の、符号15で明示される電気部品又は電子部品15が、第2の表面9に載置されるように形成される。
少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13は、図1から分かるように、第2の表面9を少なくとも領域単位で覆っている。第2の表面9のこのように覆われた領域には、第1の表面8の少なくとも1つの領域16が背面側に配置されている。図1に示された点線17の交点によって、領域16の範囲が明らかとなる。ハウジング壁7は、第1の表面8の上記領域16で、少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13を周囲環境11に対して被覆している。特に、点線17の内側に存在しかつ第1の表面8及び第2の表面9の内部に存在する容積部(Volumen)であって、ハウジング壁7の材料により少なくとも部分的に満たされた上記容積部が、少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13を周囲環境11に対して被覆している。その際に、点線17は、第2の表面9に対して直交して配置されている。さらに、点線17が第の表面9に対して或る角度を為して配置されうることも可能である。
図2は、本発明の一実施形態に係るカバー要素1を斜めから見た上面図を示しており、ここでは、バッテリセルハウジング2のハウジング3は、その中に配置されるバッテリセル6も含めて示されていない。
図2では、第1の表面8が見て取れる。さらに、カバー要素1は、第1の表面8に配置された正の電圧タップ20を有する。さらに、カバー要素1は、第1の表面8に配置された負の電圧タップ19を有する。正の電圧タップ20と負の電圧タップ19とは、消費負荷が、バッテリセル6により生成された全電圧、特に正又は負の電圧を獲得するために役立つ。
さらに図2から、カバー要素1が、ここでは示されない車両にバッテリモジュールを接続するためのインタフェースとして機能する差込み要素21を有することが分かる。
バッテリモジュールハウジング2のカバー要素1のハウジング壁7は、少なくとも1つの開口部23を有する。特に、図2に示されるカバー要素1は、例えば13個の開口部23を有する。少なくとも1つの開口部23は、電圧タップ24を収容するよう構成されている。特に、開口部23は、正の電圧タップ25及び負の電圧タップ26を収容するよう構成されている。少なくとも1つの電圧タップ24、25、26は、以下でさらに記載するように、セルコネクタ34と接続されうる。
図3は、被覆要素27が付けられた本発明の一実施形態に係るカバー要素1を斜めから見た上面図を示している。
ここでは、図3で示されるカバー要素1は、図2で示されたカバー要素1と対応しておおり、唯一の違いは、被覆要素27が第1の表面8の側で少なくとも1つの開口部23を閉鎖していることである。特に、第1の被覆要素28は、図2と図3とを比較すると分かるように、7個の開口部23を閉鎖している。ここでは、少なくとも1つの被覆要素27、28、29が電気的絶縁材料で形成され、又は電気的絶縁材料を有する。
さらに、図2と比べて、図3のカバー要素1は向きが変えられており、図3からは、カバー要素1が制御要素22を有していることが分かる。ここでは、制御要素22は、安全器30及びリレー31を有し、これらの構成は、以下の図4についての記載において説明される。
図4は、本発明の一実施形態に係るカバー要素1を下から見た透視図を示している。
これにより、図4では、図2及び図3とは異なり、ハウジング壁7の第2の表面9が見て取れる。ハウジング壁7の第2の表面9には、電気要素12及び電子要素13が配置されているが、これらについては、以下でより詳細に記載する。
カバー要素1は、図3で既に分かったように制御要素22を有している。この制御要素22は、安全器30及びリレー31を有する。ここでは、リレー31は、カバー要素1と可逆的に接続されており、例えば、リレー31は、クリップ式結合によりカバー要素1と結合されうる。さらに、交換が必要とならないのであれば、上記結合を不可逆的に実現することも可能である。安全器30は、好適に溶接により、リレー31と結合されている。さらに、安全器30は、溶接により正側バスバー32と接続されている。
さらに、プリント基板33が、ハウジング壁7の第2の表面9と結合され、又はハウジング壁7に組み込まれている。
さらに図4から、ハウジング壁7が少なくとも1つの開口部23を有することが分かる。特に、図4に示されるカバー要素1のハウジング壁7は、13個の開口部23を有する。図2と図4との比較から、少なくとも1つの開口部23が、ハウジング壁7を貫通して形成されていることが分かる。
バスバーとリレー31との間の接続、及び、バスバーと母線(Busbar)との間の接続は、既に事前組み立て工程で実現されうる。
さらに、図4は、カバー要素1が、ハウジング壁7の第2の表面9に配置されたシール部38を有することを示している。ここでは、シール38は、第の表面9をぐるりと取り囲んで配置されている。これにより、シール部は、周囲環境11に対してバッテリモジュールの内部空間をシールすることが可能である。バッテリモジュールの内部空間を他のやり方でシール出来る場合には、シール部38を設けなくてもよい。例えば、カバー要素1を接着によりハウジング3と結合する際には、接着剤がシール部として機能する。
ハウジング壁7の少なくとも1つの開口部23には、カバー要素1がハウジング3と結合される前に既に、セルコネクタ34が配置される。ここでは、セルコネクタ34は特に可逆的にカバー要素1と結合され、例えばクリップ式結合等によりカバー要素1と結合されうる。以下で記載される図5によって、セルコネクタ34と電圧タップ24、25、26との接続が明らかになる。
図5は、開口部23を備えるカバー要素1の一部を下から見た透視図を示している。
図5では、プリント基板33が部分的に見て取れる。さらに、ハウジング壁7の第2の表面9が見て取れる。
セルコネクタ34は、符号91及び92で示されるように、ハウジング壁7の第2の表面9と領域単位で結合されている。セルコネクタ34は、特に、バッテリセル6の正の電圧タップ25と接続するよう構成された第1の側面35を有する。セルコネクタ34は、特に、バッテリセル6の負の電圧タップ26と接続するよう構成された第2の側面36を有する。
特に、セルコネクタ34の第1の側面35及び/又は第2の側面36はそれぞれ、開口部37を有する。ここでは、開口部37は、正の電圧タップ25又は負の電圧タップ26を収容するよう構成されている。従って、カバー要素1がハウジング2と結合された際には、少なくとも1つの電圧タップ24、特に正の電圧タップ25又は負の電圧タップ26が、カバー要素1のハウジング壁7の開口部23と、セルコネクタ34の第1の側面35又は第2の側面36の開口部37と、に収容される。ハウジング壁7の開口部23には、バッテリモジュールハウジング3の周囲環境11からも接触できるため、特にレーザ溶接によって、少なくとも1つの電圧タップ24、特に正の電圧タップ25又は負の電圧タップ26と、セルコネクタ34、特に第1の側面35又は第2の側面36と、の間の接続が形成されうる。その後に有利に、図3で示したように、開口部23は、被覆要素27、28、29によって周囲環境11に対して閉鎖される。
特に、開口部37を有さないセルコネクタ34の他の実現も可能である。
さらに図5からは、プリント基板33とセルコネクタ34とが、セル接触要素39により接続されることが分かる。ここでは、セル接触要素39とプリント基板33との間の接続、及び、セル接触要素39とセルコネクタ34との間の接続が、例えばレーザボンディング(Laserbonden)により形成されうる。
図6は、本発明の更なる別の実施形態によるカバー要素1を下から見た透視図を示している。
図6に示される更なる別の実施形態によるカバー要素1は、位置決め要素41を有する。位置決め要素41は、第2の表面9に配置され、特に、カバー要素1の第2の表面9と結合されている。位置決め要素41は、第2の表面9に少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電気要素13を固定するよう構成されている。図6に示される位置決め要素41は、好適に、電子的なプリント基板を固定するよう構成されている。
図7a〜図7cによって、位置決め要素41の再溶解による、第2の表面9への少なくとも1つの電気要素12又は少なくとも1つの電子要素13の固定について記載される。
図7aは、カバー要素1の断面図の一部を示している。ここでは、第2の表面9に位置決め要素41が配置されており、その際に、位置決め要素41は特に、第2の表面2と結合されている。位置決め要素41は、ここでは未だ再溶解されていない状態で示されている。さらに、図7aは、カバー要素1の第2の表面9に固定される電気要素12又は電子要素13を示している。電気要素12又は電子要素13は、開口部42を有し、この開口部42は、電気要素12又は電子要素13の接触面44がカバー要素1の第2の表面9に少なくとも部分的に接触するまで、示される43の方向へとカバー要素1の方向に電気要素12又は電子要素13が移動させられるように構成されている。換言すれば、このことは、示された方向43に対して直交して配置された開口部42の横断面が、示される方向43に対して直交して配置された位置決め要素41の横断面よりも大きいことを意味している。これにより、位置決め要素41は、電気要素12又は電子要素13が移動した後には、少なくとも部分的に開口部42を通って配置されており、このことが図7bに示されている。従って、図7bには、電気要素12又は電子要素13が、示される43の方向へとカバー要素1の方向に移動された後の、位置決め要素41の再溶解の直前の配置が示されている。
電気要素12又は電子要素13を固定するために、位置決め要素41は、当該位置決め要素1の材料の溶解温度を上回る温度まで加熱される。これにより、位置決め要素41は、重力により、又は力が加えられることにより変形されうる。ここでは、示される方向43の方向に重力が作用することに注意されたい。
図7cは、カバー要素1の第2の表面9に固定された電気要素12又は電子要素13を示している。ここでは、位置決め要素41は、開口部42の中を通って配置される第1の部分45を有する。ここでは、第1の部分45は、カバー要素1の第2の表面9とも結合されている。さらに、位置決め要素41は、第2の部分46を有し、この第2の部分46は、開口部42の外に配置されており、かつ第1の部分45と結合されている。その際に、第2の部分46は、電気要素12又は電子要素13の表面47と少なくとも部分的に接触し、その際に、表面47は好適に、電気要素12又は電子要素13の接触面44の背面側に配置されている。換言すれば、このことは、接触面47のレベルにおける、示される方向43に直交する位置決め要素41の横断面が、開口部42の横断面よりも大きく、これにより、電気要素12又は電子要素13が第2の表面9に固定されている。
図8は、本発明の一実施形態に係るカバー要素1を斜めから見た上面図を示しており、図8で示されるカバー要素1は、固定手段50を有する。
ここでは、固定手段50は開口部51として構成され、カバー要素1をバッテリモジュールハウジング2と結合するよう構成されている。
図9は、複数のバッテリセル6が収容されたバッテリモジュールハウジング2を示している。バッテリセル6はそれぞれ電圧タップ24を有し、特に、正の電圧タップ25と負の電圧タップ26を有する。さらに、図9に示されるバッテリモジュールハウジング2は、固定手段52を有する。その際に、バッテリモジュールハウジング2の固定手段52は、係止要素53として構成される。
図8に示されたカバー要素1と、図9で示すバッテリモジュールハウジング3とを可逆的に結合するために、カバー要素1の固定手段50が、バッテリモジュールハウジング2の固定手段52と結合される。その際には特に、係止要素53が開口部51に係合し、従って、係止要素53は、カバー要素1が外れること、即ち、第1の面8に対して直交する方向に移動することを防止することが可能である。即ち、係止要素53は、第1の部分と第2の部分とを有すると理解されたい。第1の部分は、バッテリモジュールハウジング2と結合されており、少なくとも部分的にカバー要素1の開口部51を通って配置されている。係止要素53の第2の部分は、開口部51の外に配置され、かつ突起部を有しており、その際に、突起部は少なくとも部分的に、カバー要素1の第1の表面8と接触する。好適に、係止要素53が開口部51にクリップ式に止まり又は当該開口部51で係止されうるように、可逆的な結合が形成される。即ち、係止要素53は、結合中は開口部に係合するために一時的に変形し、その後で本来の形状に戻ることが可能であると理解されたい。
図10は、固定手段52を備える他の実施形態によるバッテリモジュールハウジング2を示しており、図10で示される実施例では、バッテリモジュールハウジング2の固定手段52は、図9で示した実施例とは異なり開口部54として形成されている。この開口部54は、4個のハウジング壁55により画定されている。
図11は、図10に係る互いに結合されたカバー要素1及びバッテリモジュールハウジング1の断面図を示している。ここでは、カバー要素1は、係止要素56として構成された固定手段50を有する。係止要素56は、第1の部分561を有し、この第1の部分561は、カバー要素1、特に第2の表面9と結合されており、かつ少なくとも部分的にバッテリモジュールハウジング2の開口部54を通って配置されている。さらに、係止要素56は、第2の部分562を有し、この第2の部分56は、開口部54の外に配置されており、かつ突起部563を有している。ここでは、突起部563は、開口部54を形成するハウジング壁55のうちの1つの表面571と少なくとも部分的に接触する。ハウジング壁55のうちの、突起部563が少なくとも部分的に接触する表面571を有するハウジング壁55は、図10及び図11ではそれぞれ符号57で示されている。
好適に、表面571は、カバー要素1寄りの表面572の背面側に配置されている。

Claims (16)

  1. 複数のバッテリセル(6)を収容するよう構成されたバッテリモジュールハウジング(2)のカバー要素であって、前記カバー要素(1)はハウジング壁(7)を有し、前記ハウジング壁(7)は、第1の表面(8)と、前記ハウジング壁(7)の、前記第1の表面(8)の背面側に配置された第2の表面(9)と、を含み、前記バッテリモジュールハウジング(2)の前記カバー要素(1)は、組み立てられた状態で前記第1の表面(8)が前記バッテリモジュールハウジング(2)の周辺環境(11)に隣り合って配置され、かつ前記第2の表面(9)がバッテリモジュールの前記バッテリセル(6)に隣り合って配置される、ように形成され、少なくとも1つの、電気の流れによるアクティブな作用により前記バッテリモジュールを制御及び/又は監視する要素である電子要素(13)が前記第2の表面(9)と結合され、及び/又は、少なくとも1つの電子要素(13)が前記第2の表面(9)に載置されるように前記カバー要素(1)の前記ハウジング壁(7)に組み込まれる、前記バッテリモジュールハウジング(2)のカバー要素において、
    前記第1の表面(8)の領域(16)であって、前記少なくとも1つの電子要素(13)により覆われる前記第2の表面(9)の領域の背面側に配置された前記領域(16)では、前記ハウジング壁(7)が、前記少なくとも1つの電子要素(13)を前記周辺環境(11)に対して被覆し、
    前記カバー要素(1)は、当該カバー要素(1)をぐるりと取り囲んで配置されたシール部(38)を有し、前記カバー要素(1)は、取り付けられた状態で前記シール部(38)が前記バッテリモジュールの前記周辺環境(11)に対して、前記バッテリセル(6)を収容する内部空間をシールするように、可逆的又は非可逆的に前記バッテリモジュールのハウジング(2)と結合可能であることを特徴とする、バッテリモジュールハウジング(2)のカバー要素。
  2. 前記電子要素(13)は、プリント基板(33)、リレー(31)、電気機械的な要素、又は、安全器(30)であることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  3. 前記カバー要素(1)は、前記第1の表面(8)に配置された少なくとも1つの電圧タップ(19、20)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  4. 前記電圧タップが、正の電圧タップ(20)及び負の電圧タップ(19)であることを特徴とする、請求項3に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  5. 前記ハウジング壁(7)は、少なくとも1つの開口部(23)を有し、前記少なくとも1つの開口部(23)は、前記バッテリモジュールのバッテリセル(6)の電圧タップ(24、25、26)を収容するよう構成される、バッテリモジュールのカバー要素において、
    前記少なくとも1つの開口部(23)は、前記第1の表面(8)の側で、被覆要素(27、28、29)により閉鎖可能であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュールのカバー要素。
  6. 前記被覆要素(27、28、29)は、電気的絶縁材料で形成され、又は電気的絶縁材料を有することを特徴とする、請求項5に記載のバッテリモジュールのカバー要素。
  7. 前記第2の表面(9)とは、位置決め要素(41)がさらに結合されており、前記位置決め要素(41)は、当該位置決め要素(41)の材料の再溶解により、前記第2の表面(9)に前記少なくとも1つの電子要素(13)を固定するよう構成されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  8. 前記カバー要素(1)は、前記バッテリモジュールハウジング(2)に前記カバー要素(1)を固定するよう構成された少なくとも1つの固定手段(50)を有する、前記バッテリモジュールハウジングのカバー要素において、
    前記固定手段(50)は、前記バッテリモジュールハウジング(2)と結合可能であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  9. 前記固定手段が、開口部(51)、突起部(563)、又は係止要素(56)であることを特徴とする、請求項8に記載のバッテリモジュールハウジングのカバー要素。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のカバー要素を備えたバッテリモジュールの製造方法であって、第1の工程において、バッテリセル(6)がバッテリモジュールハウジング(2)内に配置され、第2の工程において、前記バッテリモジュールハウジング(2)は、前記バッテリセル(6)が電気的に直列及び/又は並列に互いに接続されるように、前記カバー要素(1)を用いて閉鎖されることを特徴とする、バッテリモジュールの製造方法。
  11. 請求項5または6に記載のカバー要素(1)を備えたバッテリモジュールの製造方法であって、第1の工程において、バッテリセル(6)がバッテリモジュールハウジング(2)内に配置され、第2の工程において、前記バッテリモジュールハウジング(2)は、前記バッテリセル(6)が電気的に直列及び/又は並列に互いに接続されるように、前記カバー要素(1)を用いて閉鎖され、前記第2の工程はさらに、少なくとも1つの開口部(23)での前記バッテリモジュールのバッテリセル(6)の電圧タップ(24、25、26)の収容を含み、前記電圧タップ(24、25、26)が、セルコネクタ(34)と接続されることを特徴とする、バッテリモジュールの製造方法。
  12. 請求項7に記載のカバー要素(1)を備えたバッテリモジュールの製造方法であって、第1の工程において、バッテリセル(6)がバッテリモジュールハウジング(2)内に配置され、第2の工程において、前記バッテリモジュールハウジング(2)は、前記バッテリセル(6)が電気的に直列及び/又は並列に互いに接続されるように、前記カバー要素(1)を用いて閉鎖され、前記第2の工程の前にさらに、少なくとも1つの電子要素(13)が、前記カバー要素(1)の第2の表面(9)に固定される、前記バッテリモジュールの製造方法において、位置決め要素(41)が、前記第2の表面(9)に前記少なくとも1つの電子要素(13)を固定するために再溶解され、前記電子要素(13)は、少なくとも1つの開口部(42)を有し、前記位置決め要素(41)は前記再溶解の後で、前記第2の表面(9)と結合された第1の部分(45)であって、前記開口部(42)を通って配置される前記第1の部分(45)と、前記第1の部分(45)と結合された第2の部分(46)であって、前記開口部(42)の外に配置されており、かつ前記電子要素(13)の表面(47)と少なくとも部分的に接触する前記第2の部分(46)と、をさらに有することを特徴とする、バッテリモジュールの製造方法。
  13. 請求項8に記載のカバー要素(1)を備えたバッテリモジュールの製造方法であって、第1の工程において、バッテリセル(6)がバッテリモジュールハウジング(2)内に配置され、第2の工程において、前記バッテリモジュールハウジング(2)は、前記バッテリセル(6)が電気的に直列及び/又は並列に互いに接続されるように、前記カバー要素(1)を用いて閉鎖され、前記第2の工程においてさらに、前記カバー要素(1)の固定手段(50)が、前記バッテリモジュールハウジング(2)と結合される、前記バッテリモジュールの製造方法において、前記結合が形成されることを特徴とする、バッテリモジュールの製造方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のカバー要素を備えたバッテリモジュール。
  15. 請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法により製造されたバッテリモジュール。
  16. 請求項14又は15に記載のバッテリモジュールを含むバッテリ。
JP2018513636A 2015-09-15 2016-05-31 バッテリモジュールハウジングのカバー要素、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュール及びその製造方法、並びにバッテリ Active JP6775576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217644.4 2015-09-15
DE102015217644.4A DE102015217644A1 (de) 2015-09-15 2015-09-15 Deckelelement eines Batteriemodulgehäuses, Batteriemodul mit einem solchen Deckelelement und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Batterie
PCT/EP2016/062296 WO2017045781A1 (de) 2015-09-15 2016-05-31 Deckelelement eines batteriemodulgehäuses, batteriemodul mit einem solchen deckelelement und verfahren zu dessen herstellung sowie batterie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527715A JP2018527715A (ja) 2018-09-20
JP2018527715A5 JP2018527715A5 (ja) 2019-07-04
JP6775576B2 true JP6775576B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=56087285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513636A Active JP6775576B2 (ja) 2015-09-15 2016-05-31 バッテリモジュールハウジングのカバー要素、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュール及びその製造方法、並びにバッテリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180261810A1 (ja)
EP (1) EP3350851A1 (ja)
JP (1) JP6775576B2 (ja)
CN (1) CN108028327B (ja)
DE (1) DE102015217644A1 (ja)
WO (1) WO2017045781A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102259416B1 (ko) * 2017-12-14 2021-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
DE102018208896A1 (de) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
CN109802061B (zh) * 2018-08-28 2021-12-14 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种汽车起停系统动力电池包
DE102018125457A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 Webasto SE Einlegeteil zum Einlegen in ein Batteriegehäuse einer Batteriesystemanordnung und Batteriesystemanordnung
DE102019100338A1 (de) * 2019-01-08 2020-07-09 Volkswagen Aktiengesellschaft Batteriesystem für Elektrofahrzeuge oder Hybrid-Elektrofahrzeuge
FR3091956B1 (fr) * 2019-01-22 2023-10-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de stockage d'énergie électrique pour véhicule automobile
DE102019206276A1 (de) * 2019-05-02 2020-11-05 Robert Bosch Gmbh Federnd ausgebildete Stromschiene
DE102019217939A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem
JP7400488B2 (ja) 2020-01-20 2023-12-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN112382784B (zh) * 2020-11-14 2021-08-03 南京工业大学 一种降低热失控风险的嵌套结构锂离子电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603093A (en) * 1983-02-03 1986-07-29 California Institute Of Technology Lead-acid battery
JP2008041221A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Tdk Corp 情報媒体
JP5231026B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-10 日立ビークルエナジー株式会社 電池モジュール
JP2011154986A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012113896A (ja) * 2010-11-23 2012-06-14 Denso Corp 組電池
DE102011003964A1 (de) * 2011-02-11 2012-08-16 Sb Limotive Company Ltd. Deckel, Batteriemodul, Batterie und Kraftfahrzeug
JP2012174507A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Gs Yuasa Corp 電池モジュール
US8859130B2 (en) * 2011-03-11 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Battery cover for a high voltage automotive battery
DE102011085930A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 Elringklinger Ag Deckel für eine elektrochemische Vorrichtung und Verfahren zum Kontaktieren von elektrochemischen Zellen einer elektrochemischen Vorrichtung
KR101987778B1 (ko) * 2012-05-11 2019-06-11 에스케이이노베이션 주식회사 냉각 유로 관통형 이차전지모듈
JP2014010984A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
DE102013207357A1 (de) * 2013-04-23 2014-10-23 Elringklinger Ag Zellkontaktierungssystem für eine elektrochemische Vorrichtung
JP6052056B2 (ja) * 2013-05-21 2016-12-27 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
DE102013213848A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Robert Bosch Gmbh Abdeckung für Batterien
US9716263B2 (en) * 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
DE102014205465A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Te Connectivity Germany Gmbh Verbinder zur Verbindung von zellenförmigen elektrischen Elementen und Verfahren zur Installation eines solchen Verbinders auf einer Batterieeinheit
CN204303876U (zh) * 2014-11-21 2015-04-29 山东精工电子科技有限公司 倍率型锂电池电源

Also Published As

Publication number Publication date
EP3350851A1 (de) 2018-07-25
CN108028327B (zh) 2022-06-03
CN108028327A (zh) 2018-05-11
DE102015217644A1 (de) 2017-03-16
JP2018527715A (ja) 2018-09-20
US20180261810A1 (en) 2018-09-13
WO2017045781A1 (de) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775576B2 (ja) バッテリモジュールハウジングのカバー要素、このようなカバー要素を備えたバッテリモジュール及びその製造方法、並びにバッテリ
US9917336B2 (en) Battery system
JP5910487B2 (ja) 配線用モジュール
CN107112483B (zh) 温度检测部件安装到母线的安装结构、布线模块以及布线模块的制造方法
TWI482343B (zh) 二次電池組、保護電路模組、以及製造二次電池組之方法
TWI482328B (zh) 二次電池組、其保護電路模組、以及製造二次電池組之方法
TWI482335B (zh) 二次電池組及其製造方法
TWI482337B (zh) 二次電池組、其保護電路模組、以及製造二次電池組之方法
JP5537086B2 (ja) 二次電池パック
TWI482336B (zh) 二次電池組及其製造方法
CN107810566B (zh) 用于电池模块的盖组件
TWI482332B (zh) 二次電池組及其製造方法
JP2018527715A5 (ja)
CN107112458B (zh) 蓄电模块
JP6044505B2 (ja) 組電池ユニット
JP2013080693A (ja) 電池用配線モジュール
CN107004816B (zh) 蓄电模块
CN109037506B (zh) 电池组
JP6400808B1 (ja) 組電池
CN103427050A (zh) 电源装置
CN107004922A (zh) 作为装配板的用于电池单元的冷却板
CN107615514B (zh) 电池模块和包括该电池模块的电池组
KR20150104733A (ko) 리셉터클 구조의 전압 센싱부재를 포함하는 전지모듈
JP5915460B2 (ja) 温度センサの取付構造及び配線モジュールの製造方法
JP6404447B2 (ja) 3つの主要構成要素を含む、複数のバッテリセルのためのハウジング

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190319

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250