JP6774744B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6774744B2
JP6774744B2 JP2015114795A JP2015114795A JP6774744B2 JP 6774744 B2 JP6774744 B2 JP 6774744B2 JP 2015114795 A JP2015114795 A JP 2015114795A JP 2015114795 A JP2015114795 A JP 2015114795A JP 6774744 B2 JP6774744 B2 JP 6774744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
effect
advance notice
notice effect
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015114795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229116A (ja
Inventor
信吾 林
信吾 林
健二 山邊
健二 山邊
元 河野
元 河野
後藤 聡
聡 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2015114795A priority Critical patent/JP6774744B2/ja
Publication of JP2015229116A publication Critical patent/JP2015229116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774744B2 publication Critical patent/JP6774744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、パチンコ機やアレンジボール機などの弾球式の遊技機に関する。
従来、この種の遊技機としては、図柄の変動表示に合わせて行う予告演出を、複数の中
から選択して実行するものが知られている。例えば、特許文献1には、各予告演出に演出
決定用乱数が対応付けられた予告演出パターンテーブルを用いて、実行する予告演出を選
択する遊技機が開示されている。特許文献1の遊技機では、予告演出パターンテーブルと
して、各予告演出に演出決定用乱数が均等に対応付けられたテーブルや各予告演出に演出
決定用乱数が偏って対応付けられたテーブルを有する。そして、図柄の変動表示回数が所
定回数以上の場合には、所定回数未満の場合に比べて、各予告演出に演出決定用乱数が偏
って対応付けられた予告演出パターンテーブルが用いられ易くなるものとしている。この
ため、図柄の変動表示回数が所定回数以上の場合には、各予告演出の出現頻度が異なる(
偏る)ものとなる。
特開2012−5569号公報
上述した遊技機では、各予告演出の出現頻度が異なることで、図柄の変動表示回数によ
って予告演出の実行態様を変化させて演出効果を高めることができる。一方で、予告演出
は、演出効果を高めるだけでなく、変動表示の結果を遊技者に予告するものであるから、
その信頼度を遊技者にできるだけ分かり易く示すことも求められる。
本発明の遊技機は、演出効果を高めることと信頼度を分かり易く示すことにメリハリを
つけて予告演出を行うことで、遊技興趣の向上を図ることを主目的とする。
本発明の遊技機は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の遊技機は、
所定条件の成立に基づいて識別情報の変動表示を行い、当該識別情報が特定態様で表示されることに基づいて遊技者にとって有利な特定遊技を実行可能な遊技機であって、
前記識別情報の変動態様を選択する変動態様選択手段と、
前記特定遊技の実行可能性を示す予告演出を実行可能な予告演出実行手段と、
を備え、
前記変動態様選択手段が所定の変動パターン決定テーブルに基づいて変動態様を選択する第1期間と、前記第1期間よりも後の期間であり、前記変動態様選択手段が前記所定の変動パターン決定テーブルと異なる変動パターン決定テーブルに基づいて変動態様を選択する第2期間と、を有し、
前記第1期間と前記第2期間とで異なる変動パターン決定テーブルに基づいて前記識別情報の変動態様を選択することによって、前記第1期間における前記識別情報の平均変動表示時間は、前記第2期間における前記識別情報の平均変動表示時間よりも短くなるものとされ、
前記予告演出には、少なくとも、複数の予告演出で構成される第1予告種の予告演出と、前記第1予告種と異なる予告演出であって該第1予告種を構成する予告演出の数よりも少ない予告演出で構成される第2予告種の予告演出とがあり、
前記予告演出実行手段は、
前記第1期間において、前記第1予告種の予告演出を実行可能とし、
前記第2期間において、前記第2予告種の予告演出を実行可能とすると共に、前記第1予告種の予告演出を実行しないよう構成されており、
前記第1期間でも前記第2期間でも前記識別情報の変動表示中にリーチ演出を実行可能であり、前記第1予告種の予告演出も前記第2予告種の予告演出も、前記リーチ演出の実行前又は前記リーチ演出の実行中に行われるよう構成されており、
前記識別情報の一回の変動表示中において、前記特定遊技の実行可能性に応じて、複数の予告種から選択した複数の予告演出を複合して実行可能であり
前記第2期間においては、前記第1期間において表示されない特定の背景画像が表示される
ことを特徴とする遊技機。
本発明の遊技機によれば、予告演出にメリハリをつけて、演出効果を高めたり、信頼度
を分かり易く示したりすることで、遊技興趣の向上を図ることができる。
本発明のパチンコ機10の外観を示す外観斜視図である。 パチンコ機10の遊技盤30の構成の概略を示す構成図である。 パチンコ機10の制御回路の構成を示すブロック図である。 図柄表示装置40の構成を説明する説明図である。 普通図柄表示部41の表示態様の一例を示す説明図である。 大当り時における特別図柄表示部42の表示態様の一例を示す説明図である。 演出表示装置34の画面構成を説明する説明図である。 サブ制御基板90の構成の概略を示すブロック図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される主制御処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄遊技処理の一例を示すフロチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される特別図柄の変動表示関連処理の一例を示すフローチャートである。 大当り判定テーブルの一例を示す説明図である。 第1特別図柄の大当り図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 第2特別図柄の大当り図柄決定テーブルの一例を示す説明図である。 変動パターンテーブル設定処理の一例を示すフローチャートである。 大当り変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 通常モード用外れ変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 特別モード用外れ変動パターンテーブルの一例を示す説明図である。 大当り遊技後の変動回数と演出カウンタと特別モード中の各期間と電サポ有無との関係を示す説明図である。 主制御基板70のCPU70aにより実行される大当り遊技処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される大当り遊技終了時処理の一例を示すフローチャートである。 主制御基板70のCPU70aにより実行される演出カウンタ更新処理の一例を示すフローチャートである。 サブ制御基板90のCPU90aにより実行される図柄変動演出処理の一例を示すフローチャートである。 サブ制御基板90のCPU90aにより実行される特別モード中予告演出設定処理の一例を示すフローチャートである。 期間X用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 期間Y用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 期間Z用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 特別モード中の各期間において実行される予告演出を示す説明図である。 第2実施例の期間Y用予告演出決定テーブルを示す説明図である。 第2実施例の期間Z用予告演出決定テーブルを示す説明図である。 第2実施例の特別モード中の各期間において実行される予告演出を示す説明図である。 第3実施例の期間X用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 第3実施例の期間Y用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 第3実施例の期間Z用予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。 第3実施例の特別モード中の各期間において実行される予告演出を示す説明図である。 変形例の期間X,Y用と期間Z用の予告演出決定テーブルを示す説明図である。 変形例の保留予告演出決定テーブルの一例を示す説明図である。
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。なお、以下では、特別図柄の変
動表示の終了に伴い大当り図柄が停止表示され、これを契機に大当り遊技が開始されるタ
イプ(いわゆるセブン機タイプ)のパチンコ機に本発明を適用した例を説明する。
[第1実施例]
図1は本発明のパチンコ機10(遊技機)の外観を示す外観斜視図であり、図2はパチ
ンコ機10の遊技盤30の構成の概略を示す構成図であり、図3はパチンコ機10の制御
回路の構成の概略を示すブロック図である。
[パチンコ機10の全体構成]
本実施例のパチンコ機10は、図1に示すように、前面枠11に嵌め込まれたガラス板
12(透明板)を介して盤面が視認可能に配置された遊技盤30(図2参照)と、遊技球
を貯留する上受け皿14および下受け皿16と、上受け皿14に貯留されている遊技球を
遊技盤30へ発射するための発射ハンドル18と、を備える。
前面枠11は、本体枠21に嵌め込まれており、左辺を回動軸として本体枠21に対し
て回動できるようになっている。本体枠21は、外枠22に嵌め込まれており、左辺を回
動軸として外枠22に対して回動できるようになっている。なお、前面枠11と本体枠2
1は、略長方形状のプラスティック製の枠体として構成されている。また、外枠22は、
略長方形状の木製の枠体として構成されており、パチンコホールの島設備の島枠に固定さ
れる。
また、前面枠11の左上部と右上部には、遊技の進行に伴って種々の効果音を鳴らした
り遊技者に遊技状態を報知したりするためのスピーカ28a,28bが設けられており、
右端部には、前面枠11を本体枠21に対して施錠するための施錠装置29が設けられて
いる。また、前面枠11の左側には、図示しないプリペイドカード式の球貸装置(CRユ
ニット)が設けられている。
上受け皿14は、その上面部に、CRユニットに挿入されたカードの価値残高(有価残
高)の範囲内で遊技球の貸し出しを指示するための球貸ボタン24aと、CRユニットに
挿入されているカードの返却を指示するための返却ボタン24bとが配設されている。ま
た、上受け皿14は、その上面中央部に、遊技者の操作に応じて各種演出を行うための演
出ボタン26が配設されている。
発射ハンドル18は、前面枠11の右下部に設けられており、遊技者がハンドルに触れ
ていることを検知するタッチセンサ18a(図3参照)や遊技球の発射を一時的に停止す
る発射停止スイッチ18b(図3参照)が設けられている。発射ハンドル18の回転軸に
は、上受け皿14に貯留されている遊技球を1球ずつ打ち出すための図示しない発射装置
が接続されており、発射ハンドル18が回転操作されると、発射装置が備える発射モータ
19(図3参照)が回転し、これに伴って発射ハンドル18の操作量に応じた強さの打撃
力で遊技球を打ち出す。
[遊技盤30の構成]
遊技盤30は、図2に示すように、外レール31aと内レール31bとによって囲まれ
る遊技領域31が形成されている。この遊技盤30は、遊技領域31の左部に配置され遊
技球の通過を検知するゲートスイッチ32a(図3参照)を有する普通図柄作動ゲート3
2と、遊技領域31の右下部に配置された図柄表示装置40と、遊技領域31の中央部に
配置された演出表示装置34と、演出表示装置34の周囲に配置されたセンター役物50
と、センター役物50の下側に配置され遊技球の入球を検知する第1始動口スイッチ36
a(図3参照)を有する第1始動口36と、センター役物50の左部に形成され遊技球の
入球を検知する第2始動口スイッチ38a(図3参照)を有する第2始動口38と、遊技
領域31の右下部に開閉可能に配置され遊技球の入球を検知する大入賞口スイッチ44a
(図3参照)を有する大入賞口44と、遊技領域31の左下部に配置され一般入賞口スイ
ッチ45a(図3参照)を有する一般入賞口45と、いずれの入賞口にも入らなかった遊
技球を回収するためのアウト口46と、を備える。センター役物50の上部中央には、装
飾モータ93b(図8参照)の駆動によって作動する月の形を模した第1可動役物51(
月役物)が設けられ、センター役物50の上部左側には、装飾モータ93c(図8参照)
の駆動によって作動する刀の形を模した第2可動役物52(左刀役物)が設けられ、セン
ター役物50の上部右側には、装飾モータ93d(図8参照)の駆動によって作動する刀
の形を模した第3可動役物53(右刀役物)が設けられている。また、遊技盤30には、
この他に、遊技領域を流下する遊技球をガイドしたり弾いたりする風車48や図示しない
多数の釘が設けられている。
第2始動口38は、普通電動役物として設けられる可変式の入球口であり、翼片部38
cと、翼片部38cを作動させる第2始動口ソレノイド38b(図3参照)と、を備える
。この第2始動口38は、翼片部38cが直立しているときには遊技球の入球の可能性が
比較的低い通常状態となり(図2の点線参照)、翼片部38cが左側に開いているときに
は遊技球の入球の可能性が通常状態よりも高い開放状態となる(図2の実線参照)。なお
、本実施例では、翼片部38cが直立した通常状態においては、第2始動口38への遊技
球の入球が不可能となるように構成されている。
大入賞口44は、特別電動役物として設けられる可変式の入球口であり、開閉板44c
と、開閉板44cを作動させる大入賞口ソレノイド44b(図3参照)と、を備える。こ
の大入賞口44は、通常は開閉板44cによって塞がれて遊技球を受け入れない閉状態(
閉鎖状態)とされており、大当り遊技(特定遊技)のときに、大入賞口ソレノイド44b
(図3参照)によって開閉板44cが作動して手前側に開くことで、遊技球を受け入れや
すい開状態(開放状態)となる。大入賞口44には、遊技球の入球を検知すると共にその
入球数をカウントするための大入賞口スイッチ44a(図3参照)が取り付けられている
。本実施例では、大当り遊技の処理として、大入賞口スイッチ44aが遊技球の入球を1
0個カウントするか10個カウントする前に所定時間(例えば、25秒)が経過するまで
を1ラウンドとして大入賞口44を開放し、規定ラウンドまで大入賞口44の開放動作を
繰り返す。なお、各ラウンドの間には、所定時間(例えば、2秒間)だけ大入賞口44を
閉状態とする。
図柄表示装置40は、図4の構成図に例示するように、普通図柄の変動表示および停止
表示が可能な普通図柄表示部(普通図柄表示装置)41と、特別図柄(識別情報)の変動
表示および停止表示が可能な特別図柄表示部(特別図柄表示装置)42と、大当り遊技の
規定ラウンド数(最大ラウンド数)を示す図柄を表示するラウンド表示部(ラウンド表示
装置)43と、を備える。普通図柄表示部41は、発光ダイオード(LED)を用いて構
成された左普通図柄表示部41aおよび右普通図柄表示部41bを備える。図5に、普通
図柄表示部41の表示態様の一例を示す。普通図柄表示部41は、図示するように、左普
通図柄表示部41aと右普通図柄表示部41bとが共に消灯した表示態様(上から1段目
参照)と、左普通図柄表示部41aが点灯し右普通図柄表示部41bが消灯した表示態様
(上から2段目参照)と、左普通図柄表示部41aが消灯し右普通図柄表示部41bが点
灯した表示態様(上から3段目参照)と、左普通図柄表示部41aと右普通図柄表示部4
1bとが共に点灯した表示態様(上から4段目参照)の4通りの表示態様がある。普通図
柄表示部41は、遊技球が普通図柄作動ゲート32を通過するのを検知したときに、4通
りの表示態様を順次切り替えることにより普通図柄を変動表示させ、変動表示の実行時間
(変動時間)が経過すると、上記表示態様のうちのいずれかの表示態様で普通図柄を停止
表示させる。このとき、停止表示された普通図柄の表示態様が特定の表示態様(例えば、
上から4段目に示す表示態様)であるときに、当りとして第2始動口38を一定時間(例
えば、0.5秒)に亘って開放する。なお、普通図柄の変動表示中に、遊技球が普通図柄
作動ゲート32を通過したときには、普通図柄の変動表示を最大4回まで保留し、現在の
変動表示が終了したときに、保留されている変動表示が順次消化される。
特別図柄表示部42は、図4に示すように、7セグメント表示器を用いて構成された第
1特別図柄表示部42aと第2特別図柄表示部42bとを備えており、各セグメントの点
灯と消灯との組み合わせにより複数通りの表示態様(最大128通り)を表現している。
特別図柄表示部42は、第1始動口36か第2始動口38のいずれかの入球が検知された
ときに、第1特別図柄表示部42aと第2特別図柄表示部42bのうち対応する特別図柄
表示部の表示状態を順次切り替えることにより特別図柄を変動表示させ、変動表示の実行
時間(変動時間)が経過すると、表現可能な表示態様のうちのいずれかの表示態様で特別
図柄を停止表示させる。このとき、停止表示された特別図柄の表示態様が特定の表示態様
(当り特別図柄,特定態様)である場合に、大当りとなって大当り遊技(特定遊技)が行
われる。本実施例では、第1特別図柄表示部42aが第1始動口36への遊技球の入球に
基づき特別図柄を変動表示させる表示部となっており、第2特別図柄表示部42bが第2
始動口38への遊技球の入球に基づき特別図柄を変動表示させる表示部となっている。以
下、特に、第1特別図柄表示部42aで表示される特別図柄を第1特別図柄(特図1)と
も呼び、第2特別図柄表示部42bで表示される特別図柄を第2特別図柄(特図2)とも
呼ぶ。図6に、大当り時における特別図柄表示部42の表示態様の一例を示す。図示する
ように、第1の通常大当りとなる特別図柄(第1の通常大当り図柄)は、第1特別図柄表
示部42aにおける右上,右下,左下の縦棒セグメントが点灯する表示態様と、第2特別
図柄表示部42bにおける中段の横棒セグメントと右上および左下の縦棒セグメントが点
灯する表示態様とがある(上から1段目参照)。また、第1の確変大当りとなる特別図柄
(第1の確変大当り図柄)は、第1特別図柄表示部42aにおける上段の横棒セグメント
と右下および左下の縦棒セグメントとが点灯する表示態様と、第2特別図柄表示部42b
における上段の横棒セグメントと左上および左下の縦棒セグメントとが点灯する表示態様
とがある(上から2段目参照)。また、第2の確変大当りとなる特別図柄(第2の確変大
当り図柄)は、第1特別図柄表示部42aにおける上段の横棒セグメントと右下の縦棒セ
グメントとが点灯する表示態様と、第2特別図柄表示部42bにおける上段および下段の
横棒セグメントと左下の縦棒セグメントとが点灯する表示態様とがある(上から3段目参
照)。なお、大当り時における特別図柄の表示態様は、上記態様に限られることはなく、
如何なる態様で表示するものとしてもよいし、大当り時における特別図柄の表示態様の種
類も1種類に限られず、複数種類用意するものとしてもよい。特別図柄の変動表示中に、
遊技球が第1始動口36に入球したときには、第1特別図柄の変動表示を最大4回まで保
留し、遊技球が第2始動口38に入球したときには、第2特別図柄の変動表示を最大4回
まで保留する。そして、現在の変動表示が終了したときに、保留されている特別図柄の変
動表示が順次消化される。なお、後述するが、第1特別図柄の変動表示の保留数は第1保
留図柄35aによって表示され、第2特別図柄の変動表示の保留数は第2保留図柄35b
によって表示される。
ここで、第1の通常大当りは、大入賞口44の開放動作が所定ラウンド数(例えば、8
ラウンド)に亘って繰り返される大当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後には
、特別図柄の当否判定の結果が大当りとなる確率(特図当り確率)が低確率(通常確率)
となる低確率状態と、第1の所定回数(例えば、100回)の特別図柄の変動表示が行わ
れるまで、特別図柄および普通図柄の変動時間が短縮されると共に普通図柄の当否判定の
結果が当りとなる確率(普図当り確率)が低確率(通常確率)よりも高くなり且つ普通図
柄が当りで停止表示されたときに第2始動口38の開放時間が延長される電サポあり状態
を設定する大当り態様(大当り遊技後に低確率電サポあり状態を設定する大当り態様)で
ある。なお、大当り遊技の終了後に第1の所定回数の特別図柄の変動表示が行われると、
電サポあり状態が終了し、低確率電サポなし状態となる。また、第1の確変大当りは、大
入賞口44の開放動作が所定ラウンド数(例えば、8ラウンド)に亘って繰り返される大
当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後には、第2の所定回数(例えば、120
回)の特別図柄の変動表示が行われるまで、特図当り確率が低確率(通常確率)よりも高
くなる高確率状態を設定すると共に、第1の所定回数(例えば、100回)の特別図柄の
変動表示が行われるまで、電サポあり状態を設定する大当り態様(大当り遊技後に高確率
電サポあり状態を設定する大当り態様)である。また、第2の確変大当りは、大入賞口4
4の開放動作が所定ラウンド数よりも少ないラウンド数(例えば、4ラウンド)に亘って
繰り返される大当り遊技が行われると共に、大当り遊技の終了後には、第1の確変大当り
と同様に、高確率電サポあり状態を設定する大当り態様である。以下、特図当り確率が低
確率状態にある遊技状態を特図低確率状態とも呼び、特図当り確率が高確率状態にある遊
技状態を特図高確率状態とも呼ぶ。また、普図当り確率が低確率状態にある遊技状態を普
図低確率状態とも呼び、普図当り確率が高確率状態にある遊技状態を普図高確率状態とも
呼ぶ。さらに、特別図柄および普通図柄の変動時間が短縮される遊技状態を時短状態とも
呼び、第2始動口38の開放時間が延長される遊技状態を開放延長状態とも呼ぶ。なお、
本実施例では、電サポあり状態は、普図高確率状態と時短状態と開放延長状態の3つの状
態が全て発生した状態としたが、3つの状態のうちいずれか1つまたは2つが発生した状
態としてもよい。なお、電サポあり状態とは、第1の態様(閉状態)と第1の態様よりも
遊技球の入球可能性が高い第2の態様(開状態)とに変化可能な第2始動口38(可変式
始動口)が、遊技球の入球頻度が所定の頻度(所定状態)よりも高い高頻度状態となって
いる状態をいう。すなわち、電サポあり状態では、第2始動口38が、単位時間当りに第
2の態様になっている割合が電サポなし状態よりも高い状態である。
演出表示装置34は、液晶ディスプレイなどの表示装置として構成されており、表示画
面上で演出図柄の変動表示やリーチ演出や予告演出などの様々な演出表示が行われる。本
実施例の演出表示装置34は、図7に例示する画面構成に示すように、横方向に並んで配
置されキャラクタや数字により構成される左,中,右の3つの演出図柄(疑似特別図柄)
34L,34M,34Rと、図示しない背景図柄とを有している。この演出表示装置34
は、遊技球が第1始動口36に入球した場合と、遊技球が第2始動口38に入球した場合
に、3つの演出図柄34L,34M,34Rを変動表示させる。演出図柄34L,34M
,34Rは、変動表示が開始されると、それぞれ上から下に向かって高速でスクロールす
るように変動表示され、変動表示の実行時間(変動時間)が経過すると、左の演出図柄3
4L,右の演出図柄34R,中の演出図柄34Mの順に停止表示される。このとき、左の
演出図柄34Lと右の演出図柄34Rとが一致しなかったときにはリーチなしの単純な外
れとなり、左の演出図柄34Lと右の演出図柄34Rとが一致したときにはリーチとなる
。そして、所定のリーチ演出を伴って中の演出図柄34Mが停止したときに、中の演出図
柄34Mと左右の演出図柄34L,34Rとが一致しなかったときにはリーチありの外れ
となり、中の演出図柄34Mと左右の演出図柄34L,34Rとが一致したときに大当り
となる。また、この演出表示装置34で表示される演出図柄の当否の結果は、基本的には
、上述した特別図柄表示部42により表示される特別図柄(第1特別図柄,第2特別図柄
)の当否の結果と対応する。
また、演出表示装置34は、本実施例では、表示画面内に第1保留図柄35aと第2保
留図柄35bも表示されている。第1保留図柄35aは、第1特別図柄や第2特別図柄の
変動表示中に第1始動口36に遊技球が入球するごとに左側から順に一つずつ表示され、
第1特別図柄の変動表示が開始されるごとに始動入球時とは逆の順に消去される。第2保
留図柄35bも、第1特別図柄や第2特別図柄の変動表示中に第2始動口38に遊技球が
入球するごとに左側から順に一つずつ表示され、第2特別図柄の変動表示が開始されるご
とに始動入球時とは逆の順に消去される。
こうして構成された実施例のパチンコ機10では、第1始動口36が演出表示装置34
(センター役物50)の下側に配置されており、大当り遊技でない通常遊技のときに、遊
技者は遊技球を遊技領域31の左側(演出表示装置34の左側領域)に流下させるように
発射ハンドル18の回転操作(所謂左打ち)を行うことにより、遊技球を第1始動口36
に入球させることができる。また、普通図柄作動ゲート32および第2始動口38が演出
表示装置34の左側に配置されており、遊技者は左打ちを行うことにより、遊技球を普通
図柄作動ゲート32に通過させることができ、普通図柄が当りとなって第2始動口38が
開放すると、遊技者は左打ちを継続することにより、遊技球を第2始動口38に入球させ
ることができる。さらに、大入賞口44が遊技領域31の右下部に配置されており、大当
り遊技が開始されると、遊技者は発射ハンドル18を最大限右回転させて遊技球を発射さ
せる所謂右打ちを行うことにより、遊技球を遊技領域31の右側(演出表示装置34の右
側領域)に流下させて、開状態となった大入賞口44に入球させることができる。
[制御回路の構成]
次に、実施例のパチンコ機10の制御回路の構成について主として図3を参照しながら
説明する。パチンコ機10の制御回路は、図3に示すように、遊技の基本的な進行の制御
を司る主制御基板70(主制御部)と、賞球や球貸の払い出しに関する制御を司る払出制
御基板80と、遊技の進行に伴って行われる各種演出の全体的な制御を司るサブ制御基板
90(サブ制御部)と、遊技球の発射に関する制御を司る発射制御基板100などの制御
基板により構成されている。これらの制御基板は、各種論理演算や算出演算を実行するC
PUや、CPUで実行される各種プログラムやデータが記憶されているROM,プログラ
ムの実行に際してデータを一時的に記憶するRAM,各種制御に必要な時間を計るタイマ
(システムタイマ),周辺機器との間でデータをやり取りするための周辺機器インターフ
ェース(PIO),CPUが演算を行うためのクロックを出力する発振器,CPUの暴走
を監視するウォッチドッグタイマ,定期的に割り込み信号を発生させるCTC(カウンタ
ー・タイマー・サーキット)などの種々の周辺LSIがバスにより相互に接続されている
。なお、図3では、各制御基板に搭載された各種デバイスのうち主制御基板70のCPU
70a,ROM70b,RAM70cのみを図示し、その他については図示を省略した。
また、制御回路の一部をなすサブ制御基板90の構成の概略を示すブロック図を図8に示
す。なお、本実施例ではサブ制御基板90をサブ制御部としたが、主制御部を除く制御部
、例えば払出制御基板80や発射制御基板100等の他の制御部をサブ制御部ということ
もできる。
主制御基板70は、遊技の基本的な進行の制御を行うために必要な信号として、図3に
示すように、第1始動口スイッチ36aからの入球信号や第2始動口スイッチ38aから
の入球信号が直接に入力されると共にゲートスイッチ32aからの通過信号や大入賞口ス
イッチ44aからの入球信号,一般入賞口スイッチ45aからの入球信号などが中継端子
板72を介して入力されている。主制御基板70からは、図柄表示装置40の表示制御を
司る図柄表示基板40aへの制御信号や第2始動口ソレノイド38bへの駆動信号,大入
賞口ソレノイド44bへの駆動信号などが中継端子板72を介して出力されている。また
、主制御基板70は、払出制御基板80やサブ制御基板90,発射制御基板100(払出
制御基板80を介して通信)と通信しており、各種指令信号(コマンドや駆動信号など)
やデータのやり取りを行っている。
払出制御基板80は、賞球や球貸の払い出しに関する制御を行うために必要な信号とし
て、図3に示すように、前面枠11の開放を検知する枠開放スイッチ81からの検知信号
が直接に入力され、球貸ボタン24aや返却ボタン24bからの操作信号が球貸表示基板
82,中継端子板83を介して入力され、賞球の払い出しを検知する払出前スイッチ84
および払出後スイッチ85からの検知信号が中継端子板87を介して入力されている。払
出制御基板80からは、賞球の払い出しを行う払出モータ86への駆動信号などが中継端
子板87を介して出力されている。また、払出制御基板80は、主制御基板70や発射制
御基板100と通信しており、各種指令信号やデータのやり取りを行っている。
サブ制御基板90は、図8に示すように、CPU90aやROM90b,RAM90c
などを備えており、主制御基板70から各種指令信号を受信してその指令に応じた遊技の
演出を行う。サブ制御基板90には、演出表示装置34の制御を行う演出表示制御基板9
1や各種スピーカ28a,28bを駆動するアンプ基板92、枠ランプ(LEDランプ)
93aを発光したりセンター役物50内の第1〜第3可動役物51,52,53をそれぞ
れ動作させるための装飾モータ93b,93c,93dを駆動したりする装飾駆動基板9
3、演出ボタン26に設けられ演出ボタン26の操作を検知する操作検知スイッチ27か
らの操作信号を入力する演出ボタン基板94などが接続されている。
発射制御基板100は、タッチセンサ18aからの検知信号や発射停止スイッチ18b
からの操作信号,下受け皿16に遊技球が満タン状態となるのを検知する下受け皿満タン
スイッチ102からの検知信号などを入力しており、発射モータ19へ駆動用のパルス信
号などを出力している。発射制御基板100は、発射ハンドル18が回転操作されてタッ
チセンサ18aがオンで発射停止スイッチ18bがオフで下受け皿満タンスイッチ102
がオフのときに発射モータ19を駆動して遊技球を発射し、タッチセンサ18aがオフか
発射停止スイッチ18bがオンか下受け皿満タンスイッチ102がオンかのいずれかが成
立したときに発射モータ19の駆動を停止して遊技球の発射を停止する。また、発射制御
基板100は、払出制御基板80を介して主制御基板70と通信しており、タッチセンサ
18aからの検知信号などの発射ハンドル18の操作状態に関するデータを払出制御基板
80を介して主制御基板70に送信する。
[主制御処理]
次に、こうして構成された実施例のパチンコ機10の動作について説明する。図9は、
主制御基板70のCPU70aにより実行される主制御処理の一例を示すフローチャート
である。この処理は、パチンコ機10の電源が投入されたときに実行される。主制御処理
は、初期化処理などの電源投入に必要な電源投入処理を実行した後(S100)、遊技開
始処理(S110)と、普通図柄遊技処理(S120)と、普通図柄当り遊技処理(S1
30)と、特別図柄遊技処理(S140)と、大当り遊技処理(S150)とを繰り返し
実行することにより行われる。なお、本実施例では、S110〜S150の処理に要する
時間は約4msecとなっているため、これらの処理は約4msecの間隔で繰り返し実
行されることになる。主制御基板70は、これらの処理の実行に伴って、各種コマンドを
担当する制御基板に送信してコマンドに応じた処理を実行させることにより、パチンコ機
10の全体の遊技を進行させている。
[遊技開始処理]
S110の遊技開始処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、各種センサ(
ゲートスイッチ32aや第1始動口スイッチ36a,第2始動口スイッチ38a,大入賞
口スイッチ44a,一般入賞口スイッチ45aなど)の状態を検出してRAM70cの所
定の状態記憶領域に保存したり、各種判定用情報(後述する大当り判定用乱数や大当り図
柄決定用乱数,リーチ用乱数,変動パターン決定用乱数、普通図柄当否判定用乱数など)
を更新したりする。続いて、遊技球の入球に関わるスイッチ(第1始動口スイッチ36a
や第2始動口スイッチ38a,大入賞口スイッチ44a,一般入賞口スイッチ45aなど
)により遊技球が検知されたか否かを判定し、検知されたと判定すると、払い出すべき賞
球数を演算して賞球情報としてRAM70cの所定の賞球情報記憶領域に保存し、賞球情
報が値0でないときには賞球数指定コマンド(賞球情報)を払出制御基板80に送信して
遊技開始処理を終了する。払出制御基板80は、賞球数指定コマンドを受信すると、払出
モータ86を駆動制御して遊技球を1球ずつ払い出すと共に払出前スイッチ84および払
出後スイッチ85により払い出した遊技球が検知される度に賞球情報(未払いの遊技球数
)を値1ずつデクリメントする賞球払出処理を実行する。この賞球払出処理は、賞球情報
が値0となるまで繰り返し実行されるが、遊技球の入球が検知されて主制御基板70から
新たな賞球数指定コマンドを受信すると、その賞球情報も値0となるまで処理が繰り返さ
れる。遊技開始処理を終了すると、主制御処理に戻って次のS120の普通図柄遊技処理
に進む。
[普通図柄遊技処理]
S120の普通図柄遊技処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、普通図柄
の保留が値0でない即ち値1以上あるか否かを判定し、保留が値1以上あるときには保留
数を値1だけデクリメントして普通図柄の当否判定を行うと共に当否判定の結果に基づい
て停止表示させる普通図柄(図5参照)を決定する。普通図柄の当否判定は、普通図柄作
動ゲート32を遊技球が通過することに基づき取得される普通図柄当否判定用乱数と、普
通図柄当り判定テーブルを用いて行われるもので、電サポなし状態にあるときには当り確
率の低い(例えば、約0.8%)低確率用の普通図柄当り判定テーブルが用いられ、電サ
ポあり状態にあるときには当り確率の高い(例えば、約99.2%)高確率用の普通図柄
当り判定テーブルが用いられる。また、当否判定の結果が当りのときには、当り図柄を停
止表示させる図柄に決定し、当否判定の結果が外れのときには、外れ図柄のうちのいずれ
かを停止表示させる図柄に決定する。そして、普通図柄の変動時間を設定して普通図柄の
変動表示を開始し、変動時間が経過するのを待つ。変動時間の設定は、電サポなし状態に
あるときには長時間(例えば、30秒)に設定され、電サポあり状態にあるときには短時
間(例えば、1秒)に短縮される。変動時間が経過すると、決定した図柄で普通図柄を停
止表示し、停止表示した図柄が当り図柄のときには、第2始動口38の開放時間を設定し
、第2始動口38の開放を開始して普通図柄遊技処理を一旦終了し、停止表示した図柄が
外れ図柄のときには、何もせずに普通図柄遊技処理を終了する。第2始動口38の開放時
間は、電サポなし状態にあるときには短時間(例えば0.5秒)に設定され、電サポあり
状態にあるときには長時間(例えば5秒)に延長される。また、第2始動口38の開放は
、上述したように、第2始動口ソレノイド38bを駆動制御することによって、翼片部3
8cを左に開くことにより行う。普通図柄遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って次
のS130の普通図柄当り遊技処理に進む。
[普通図柄当り遊技処理]
S130の普通図柄当り遊技処理では、主制御基板70のCPU70aは、第2始動口
38が開放を開始してからの経過時間(開放経過時間)が普通図柄遊技処理で設定された
設定時間に達しているか否か、規定数(例えば、8個)の遊技球が第2始動口38に入球
しているか否かを判定する。開放経過時間が設定時間に達しておらず規定数の遊技球が第
2始動口38に入球してもいないと判定すると、第2始動口38の開放を維持したまま普
通図柄当り遊技処理を一旦終了する。一方、開放経過時間が設定時間に達していると判定
したり、開放経過時間が設定時間に達する前であっても既に規定数の遊技球が第2始動口
38に入球していると判定すると、第2始動口ソレノイド38bの駆動を停止して、普通
図柄当り遊技処理を終了する。普通図柄当り遊技処理を終了すると、主制御処理に戻って
次のS140の特別図柄遊技処理に進む。
[特別図柄遊技処理]
S140の特別図柄遊技処理は、図10〜図12に示すフローチャートに従って実行さ
れる。特別図柄遊技処理が実行されると、主制御基板70のCPU70aは、まず、第1
始動口スイッチ36aからの検知信号を入力して第1始動口36に遊技球が入球したか否
かを判定する(S200)。第1始動口36に遊技球が入球したと判定すると、現在の第
1特別図柄の保留数がその上限値(本実施例では、値4)よりも少ないか否かを判定する
(S202)。第1特別図柄の保留数が上限値よりも少ないと判定したときには、第1特
別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に(S204)、判定用情報(取得情
報)を取得してRAM70cの所定の判定用情報記憶領域に格納し(S206)、第1特
別図柄保留発生時コマンドをサブ制御基板90に送信する(S208)。ここで、S20
6で取得される判定用情報としては、第1始動口36への遊技球の入球に基づいて行われ
る大当り判定(特別図柄の当否判定)の際に用いられる大当り判定用乱数(当否判定用乱
数)や、大当り判定の結果が大当り(特定結果)のときに第1特別図柄表示部42aに停
止表示させる大当り図柄(大当りの種類)を決定するための大当り図柄決定用乱数,第1
特別図柄の変動パターンを決定するための変動パターン決定用乱数などの図柄変動遊技の
進行に関する情報が例示できる。なお、大当り判定は、特別図柄の当否判定に相当するも
のである。また、第1特別図柄保留発生時コマンドには、保留数を演出表示装置34の表
示画面内の第1保留図柄35aで表示するための第1特別図柄の保留数指定コマンドが含
まれる。なお、S200で第1始動口36に遊技球が入球していないと判定したり、S2
02で第1特別図柄の保留数が上限値に達していると判定すると、S204〜S208の
処理をスキップして次のS210の処理に進む。
続いて、第2始動口スイッチ38aからの検知信号を入力して第2始動口38に遊技球
が入球したか否かを判定する(S210)。第2始動口38に遊技球が入球したと判定す
ると、現在の第2特別図柄の保留数がその上限値(本実施例では、値4)よりも少ないか
否かを判定する(S212)。第2特別図柄の保留数が上限値よりも少ないと判定したと
きには、第2特別図柄の保留数を値1だけインクリメントすると共に(S214)、判定
用情報(取得情報)を取得してRAM70cの所定の判定用情報記憶領域に格納し(S2
16)、第2特別図柄保留発生時コマンドをサブ制御基板90に送信する(S218)。
ここで、S216で取得される判定用情報としては、第2始動口38への遊技球の入球に
基づいて行われる大当り判定(特別図柄の当否判定)の際に用いられる大当り判定用乱数
(当否判定用乱数)や、大当り判定の結果が大当り(特定結果)のときに第1特別図柄表
示部42aに停止表示させる大当り図柄(大当りの種類)を決定するための大当り図柄決
定用乱数,第2特別図柄の変動パターンを決定するための変動パターン決定用乱数などの
図柄変動遊技の進行に関する情報が例示できる。また、第2特別図柄保留発生時コマンド
には、保留数を演出表示装置34の表示画面内の第2保留図柄35bで表示するための第
2特別図柄の保留数指定コマンドが含まれる。なお、S210で第2始動口38に遊技球
が入球していないと判定したり、S212で第2特別図柄の保留数が上限値に達している
と判定すると、S214〜S218の処理をスキップして次のS220の処理に進む。
次に、大当り遊技中であるか否か(S220)、第1特別図柄および第2特別図柄のい
ずれかが変動表示中であるか否か(S222)、第1特別図柄および第2特別図柄のいず
れかが停止表示時間中であるか否か(S224)をそれぞれ判定する。大当り遊技中と判
定すると、これで特別図柄遊技処理を終了し、主制御処理に戻って次のS150の大当り
遊技処理に進む。一方、大当り遊技中でなく、第1特別図柄および第2特別図柄のいずれ
もが変動表示中でなく、第1特別図柄および第2特別図柄のいずれもが停止表示時間中で
ないと判定すると、第2特別図柄の保留数が値0であるか否かを判定する(S226)。
第2特別図柄の保留数が値0でないと判定すると、判定用情報記憶領域(RAM70c)
に記憶されている第2特別図柄の判定用情報(大当り判定用乱数)のうち最も古い判定用
情報を読み出し(S228)、第2特別図柄の変動表示関連処理を実行して(S230)
、特別図柄遊技処理を一旦終了する。
一方、第2特別図柄の保留数が値0と判定すると、第1特別図柄の保留数が値0である
か否かを判定する(S232)。第1特別図柄の保留数が値0でないと判定すると、判定
用情報記憶領域(RAM70c)に記憶されている第1特別図柄の判定用情報(大当り判
定用乱数)のうち最も古い判定用情報を読み出し(S234)、第1特別図柄の変動表示
関連処理を実行して(S236)、特別図柄遊技処理を一旦終了する。第1特別図柄の保
留数も値0のときには、これで特別図柄遊技処理を終了する。S226〜S236では、
第1特別図柄の保留数と第2特別図柄の保留数がいずれも値0でないときには第2特別図
柄の変動表示(保留の消化)が優先して実行される(特図2優先変動)。以下、変動表示
関連処理の詳細について説明する。なお、第1特別図柄の変動表示関連処理と第2特別図
柄の変動表示関連処理はいずれも共通の処理が実行されるため、共通のフローチャート(
図13のフローチャート)を用いて説明する。
変動表示関連処理では、まず、確変フラグがオンか否か、即ち現在の遊技状態が高確率
状態および低確率状態のいずれであるかを判定する(S300)。確変フラグがオフのと
き、即ち現在の遊技状態が低確率状態のときにはS232で読み出した大当り判定用乱数
と低確率用大当り判定テーブルとを用いて大当り判定を行い(S302)、確変フラグが
オンのとき、即ち現在の遊技状態が高確率状態のときには読み出した大当り判定用乱数と
高確率用大当り判定テーブルとを用いて大当り判定を行って(S304)、その判定結果
が大当りか否かを判定する(S306)。大当り判定テーブルの一例を図14に示す。な
お、図14(a)に低確率用大当り判定テーブルを示し、図14(b)に高確率用大当り
判定テーブルを示す。低確率用大当り判定テーブルでは大当り判定用乱数が値0〜99の
うち値60のときに大当りとし(1/100の大当り確率)、高確率用大当り判定テーブ
ルでは大当り判定用乱数が値0〜99のうち値60,61のときに大当りとする(1/5
0の大当り確率)。なお、本実施例では、第1特別図柄と第2特別図柄とで共通の大当り
判定テーブルが用いられる。
S306で大当り判定の結果が大当りと判定したときには、判定用情報記憶領域(RA
M70c)から大当り図柄決定用乱数を読み出し(S308)、読み出した大当り図柄決
定用乱数に基づいて停止表示させる大当り図柄を選択して決定する(S310)。ここで
、第1特別図柄の大当り図柄の決定には、図15に例示する第1特別図柄の大当り図柄決
定テーブルが用いられ、第2特別図柄の大当り図柄の決定には、図16に例示する第2特
別図柄の大当り図柄決定テーブルが用いられる。
第1特別図柄の大当り図柄決定テーブルでは、図15に示すように、大当り図柄決定用
乱数が値0〜255のうち値0〜51のときに図6の左側1段目の図柄が選択されて8ラ
ウンドの「第1の通常大当り」となり(約20%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が
値52〜204のときに図6の左側2段目の図柄が選択されて8ラウンドの「第1の確変
大当り」となり(約60%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値205〜255のと
きに図6の左側3段目の図柄が選択されて4ラウンドの「第2の確変大当り」となる(約
20%の出現確率)。また、第2特別図柄の大当り図柄決定テーブルでは、図16に示す
ように、大当り図柄決定用乱数が値0〜255のうち値0〜51のときに図6の右側1段
目の図柄が選択されて「第1の通常大当り」となり(約20%の出現確率)、大当り図柄
決定用乱数が値52〜229のときに図6の右側2段目の図柄が選択されて「第1の確変
大当り」となり(約70%の出現確率)、大当り図柄決定用乱数が値230〜255のと
きに図6の右側3段目の図柄が選択されて「第2の確変大当り」となる(約10%の出現
確率)。このように、第2特別図柄の大当り図柄決定テーブルは、第1特別図柄の大当り
図柄決定テーブルに比べて、8ラウンドの「第1の確変大当り」の出現確率が高く、4ラ
ウンドの「第2の確変大当り」の出現確率が低くなっている。このため、第2特別図柄に
係る遊技(当否判定)の方が、第1特別図柄に係る遊技よりも、大当り遊技で獲得可能な
賞球の期待値が大きく、遊技者に有利な大当り遊技が行われる可能性が高いものといえる
から、遊技者に有利に遊技(当否判定)が進行することになる。
また、S306で大当り判定の結果が大当りでないと判定すると、外れであるから、外
れ図柄を決定する(S312)。なお、外れ図柄は、詳細な説明は省略するが、例えば、
大当り図柄決定用乱数と図示しない外れ図柄決定用テーブルとを用いて設定することがで
きる。勿論、大当り図柄決定用乱数とは別に外れ図柄決定用乱数を取得するものとすれば
、この外れ図柄決定用乱数と外れ図柄決定用テーブルとを用いて設定することもできる。
こうして停止図柄を設定すると、変動パターンテーブルを設定する(S314)。ここ
で、変動パターンテーブルの設定は、図17の変動パターンテーブル設定処理を実行する
ことにより行われる。図17の変動パターンテーブル設定処理では、主制御基板70のC
PU70aは、まず、S302,S304の大当り判定の結果が大当りであるか否か(S
350)、特別モードフラグがオフであるか否か(S352,S354)をそれぞれ判定
する。ここで、特別モードは、大当り発生の可能性(信頼度)を示すための予告演出を通
常モード(電サポなし低確率状態)とは異なる特別態様で実行するモードである。本実施
例の特別モードは、大当り遊技の終了後に発生し(特別モードフラグがオンとなり)、大
当り遊技が終了してから特別図柄の変動表示が所定回数実行されると終了する(特別モー
ドフラグがオフとなる)。また、特別モードは、予告演出を決定(実行)する態様(予告
演出決定テーブル)がそれぞれ異なる3つの期間X,期間Y,期間Zを有し、各期間は、
特別図柄の変動表示の実行回数(識別情報の変動回数,図柄変動回数)によって切り替わ
るようになっている。
S350,S352で大当り判定の結果が大当りで且つ特別モードフラグがオフである
と判定すると、図18(a)に示す通常モード用大当り変動パターンテーブルを設定する
(S356)。また、大当り判定の結果が大当りで且つ特別モードフラグがオンであると
判定すると、図18(b)に示す特別モード用大当り変動パターンテーブルを設定する(
S358)。一方、S350,S354で大当り判定の結果が外れで且つ特別モードフラ
グがオフであると判定すると、図19に示す通常モード用外れ変動パターンテーブルを設
定する(S360)。また、大当り判定の結果が外れで且つ特別モードフラグがオンであ
ると判定すると、さらに、変動短縮フラグがオンであるか否かを判定し(S362)、変
動短縮フラグがオンであれば、図20(a)に示す特別モード用電サポあり時変動パター
ンテーブルを設定し(S364)、変動短縮フラグがオフであれば、図20(b)に示す
特別モード用電サポなし時外れ変動パターンテーブルを設定する(S366)。
図18〜図20に示すように、各変動パターンテーブル(「変動パターン決定テーブル
」ともいう)には、保留数および変動パターン決定用乱数の値0〜255に対応付けて各
種の変動パターン(これに基づいて変動時間等が決まる)が設けられており、特別図柄を
変動表示させる際には、これらの変動パターンテーブルを用いて一の変動パターンが選択
される。また、変動パターンテーブル(変動パターン決定テーブル)を用いて決定された
変動パターンには、特別図柄(識別情報)の変動時間の情報が設定されており、何れの変
動パターンが選択されるかによって、特別図柄の変動時間が決定されることになる。また
特別図柄の変動表示に連動して変動表示する演出図柄の変動時間も、これに基づいて決定
される。また、この変動パターン情報(コマンド)又はこの変動パターンに基づいて取得
した情報(コマンド)に基づいて、サブ制御部によって、演出表示装置(演出表示部)で
実行される遊技演出の表示態様(リーチ態様、予告演出態様)が決定される。なお、各変
動パターンテーブルは、便宜上、少数のパターンを記憶したテーブルを示しているが、実
際には、より多数のパターン(例えば、20種類以上のパターン)を記憶したテーブルが
用いられる。各変動パターンのうち、変動パターンP01,P02,P11,P12には
リーチ演出を伴わずに演出図柄を変動表示させる通常変動A〜Dがそれぞれ対応付けられ
ている。また、変動パターンP03にはリーチ演出を伴って演出図柄を変動表示させるノ
ーマルリーチが対応付けられ、変動パターンP04にはノーマルリーチよりも当りの期待
感が高まるような演出を伴って演出図柄を変動表示させるスーパーリーチが対応付けられ
、変動パターンP13には、特別モード専用のリーチ演出を行う特別モード用リーチが対
応付けられている。本実施例では、特別図柄(演出図柄)の変動演出中に(図柄の停止表
示前に)、大当り発生の可能性を予告する予告演出を実行可能となっている。予告演出は
、演出表示装置に表示される所定のキャラクタや、背景絵柄や、背景色や、所定の遊技演
出(リーチ演出等)によって構成されたり、スピーカから出力される音声の態様によって
構成されたり、遊技盤や枠に設けられた表示部(LED)の表示態様で構成されたり、可
動部材の動作態様によって構成されたりするものである。また、本実施例では、特にリー
チ演出発生前やリーチ演出中に予告演出を実行可能となっている。なお、大当り判定の結
果が外れの場合、電サポあり状態(図20(a)の特別モード用電サポあり時変動パター
ンテーブル)では電サポなし状態(図19の通常モード用外れ変動パターンテーブルや図
20(b)の特別モード用電サポなし時変動パターンテーブル)に比べて平均変動時間が
短くなるように、変動パターンP01,P02,P11,P12の変動時間の設定や変動
パターン決定用乱数の割り当て(各変動パターンとの対応付け)がなされている。また、
図18(b)に示す特別モード用大当り変動パターンテーブルでは、変動パターン決定用
乱数の値0〜255の全てに特別モード用リーチを行う変動パターンP13が対応付けら
れている。一方、図20(a)に示す特別モード特別モード用電サポあり時変動パターン
テーブルや図20(b)に示す特別モード用電サポなし時変動パターンテーブルでは、変
動パターン決定用乱数の値0〜255のうち値0〜値223に通常変動を行う変動パター
ンが対応付けられ、値224〜255(全体の1/8)に特別モード用リーチを行う変動
パターンP13が対応付けられている。
ここで、大当り遊技後の変動回数と演出カウンタと特別モード中の各期間と電サポ有無
との関係を図21に示す。図示するように、特別モードは、大当り遊技終了後の図柄変動
回数が1回(0回)から70回まで(演出カウンタが値120から値51まで)を期間X
とし、71回から100回まで(演出カウンタが値50から値21まで)を期間Yとし、
101回から120回まで(演出カウンタが値20から値1まで)を期間Zとする。前述
したように、大当り遊技終了後は、確変大当り後と通常大当り後のいずれも図柄変動回数
が100回になるまでは電サポあり状態であるから、期間X,Yは電サポあり状態中の期
間となり、期間Zは電サポなし状態中の期間となる。このため、大当り判定の結果が外れ
の場合、期間X,Yでは特別モード用電サポあり時外れ変動パターンテーブルが共通に用
いられ、期間Zでは特別モード用電サポなし時外れ変動パターンテーブルが用いられるこ
とになる。電サポあり時では、電サポなし時に比べて平均変動時間を短くするから、期間
X,Yは、期間Zよりも、特別図柄の平均変動時間が短いものとなる。なお、図示は省略
するが、確変大当りの終了後であれば、図柄変動回数が120回になるまでは高確率状態
であるから、期間X〜期間Zはいずれも高確率状態となり、通常大当りの終了後であれば
、図柄変動回数に拘わらず期間X〜期間Zはいずれも低確率状態となる。これらのことか
ら、通常大当り後に発生する特別モードでは、期間X,Yが低確率電サポあり状態中の期
間となり、期間Zが低確率電サポなし状態の期間となる。また、確変大当り後に発生する
特別モードでは、期間X,Yが高確率電サポあり状態中の期間となり、期間Zが高確率電
サポなし状態の期間となる。
こうして変動パターンテーブルを設定すると、変動パターン決定用乱数を読み出し(S
316)、読み出した変動パターン決定用乱数と設定した変動パターンテーブルとを用い
て変動パターンを設定する(S318)。そして、特別図柄の変動表示を開始すると共に
(S320)、特別図柄の保留数を値1だけデクリメントし(S322)、保留消化時コ
マンドと図柄変動開始時コマンドをサブ制御基板90に送信して(S324)、変動表示
関連処理を終了する。S320〜S324の処理は、現在の変動表示関連処理の対象が第
1特別図柄の場合には、第1特別図柄の変動表示を開始すると共に、第1特別図柄の保留
数を値1だけデクリメントし、保留消化時コマンドとして第1特別図柄の保留消化時コマ
ンドを送信する処理となる。一方、現在の変動表示関連処理の対象が第2特別図柄の場合
には、第2特別図柄の変動表示を開始すると共に、第2特別図柄の保留数を値1だけデク
リメントし、保留消化時コマンドとして第2特別図柄の保留消化時コマンドを送信する処
理となる。また、S324で送信する図柄変動開始時コマンドには、大当り判定の結果が
大当りのときには大当り変動パターンおよびそのパターンにおける変動時間(変動パター
ン指定コマンド)と大当り停止図柄(特別図柄停止情報指定コマンド)とが含まれ、大当
り判定の結果が外れのときには外れ変動パターンおよびそのパターンにおける変動時間(
変動パターン指定コマンド)と外れ停止図柄(特別図柄停止情報指定コマンド)とが含ま
れている。図柄変動開始時コマンドを受信したサブ制御基板90は、コマンドを解析し、
その解析結果に基づいて演出表示装置34の画面上で行う演出内容を決定し、その決定に
応じた制御信号(演出コマンド)を演出表示制御基板91に出力して演出表示装置34の
制御を行う。なお、特別図柄の変動表示が開始されると、その変動表示に係る判定用情報
(保留情報)が判定用情報記憶領域からクリアされる。
図10〜図12の特別図柄遊技処理に戻って、特別図柄(第1特別図柄または第2特別
図柄)の変動表示が開始された後に特別図柄遊技処理が実行されると、S222で第1特
別図柄および第2特別図柄のいずれかが変動表示中と判定するため、主制御基板70のC
PU70aは、変動時間が経過したか否かを判定する(S238)。変動時間は特別図柄
の変動パターンに応じて決定されるから、変動時間が経過したか否かは、特別図柄の変動
表示が開始されてからの経過時間と、変動パターンに対応する変動時間とを比較すること
により行うことができる。変動時間が経過していないと判定すると、特別図柄遊技処理を
一旦終了する。変動時間が経過していると判定すると、変動中の特別図柄の変動表示を停
止し(S240)、図柄停止コマンドをサブ制御基板90に送信する(S242)。この
図柄停止コマンドを受信したサブ制御基板90(演出表示制御基板91)は、演出表示装
置34での図柄変動演出を終了させる。そして、停止表示時間を設定し(S244)、停
止表示時間が経過したか否かを判定する(S246)。ここで、停止表示時間は、特別図
柄の変動表示を停止してから次に変動表示を開始するまでのインターバルであり、例えば
0.6秒に設定される。停止表示時間が経過していないと判定すると、特別図柄遊技処理
を一旦終了する。特別図柄の停止表示がなされた後に、特別図柄遊技処理が実行されると
、S224で停止表示時間中と判定するため、再びS246で停止表示時間が経過したか
否かを判定し、停止表示時間が経過していると判定すると、演出カウンタが値1以上であ
るか否かを判定し(S248)、演出カウンタが値1以上であると判定すると、演出カウ
ンタ更新処理を実行し(S250)、演出カウンタが値1以上でないと判定すると、S2
50をスキップする。なお、演出カウンタは、大当り遊技終了後の図柄変動回数をカウン
トするものであり、演出カウンタ更新処理の詳細は、後述する。S248,S250の処
理(演出カウンタ更新処理)は、特別図柄が停止表示されたタイミングで実行するものに
限られず、特別図柄の変動表示が開始されたタイミング(図13のS320の後)で実行
するものとしてもよい。
次に、停止表示している特別図柄が大当り図柄であるか否かを判定し(S252)、停
止表示している特別図柄が大当り図柄であると判定すると、大当り遊技フラグをオンとす
ると共に(S254)、大当り遊技開始指定コマンドをサブ制御基板90に送信する(S
256)。これにより、後述する大当り遊技処理によって大当り遊技が開始されることに
なる。また、大当り遊技中には確変機能や時短機能,開放延長機能を停止させるために、
確変フラグがオンのときには確変フラグをオフとし(S258,S260)、変動短縮フ
ラグがオンのときには変動短縮フラグをオフとすると共に開放延長フラグをオフとして(
S262〜S266)、特別図柄遊技処理を終了し、主制御処理に戻って次のS150の
大当り遊技処理に進む。
一方、S252で大当り図柄でないと判定すると、確変フラグがオンか否かを判定し(
S268)、確変フラグがオンでないと判定すると、次のS278の処理に進む。確変フ
ラグがオンであると判定すると、確変カウンタを値1だけデクリメントして(S270)
、確変カウンタが値0であるか否かを判定する(S272)。ここで、確変カウンタは、
高確率状態を維持する特別図柄の変動回数の上限値を示すものであり、大当り遊技の終了
に際してその値がセットされる。確変カウンタが値0でないと判定すると、高確率状態を
維持したまま次のS278の処理に進み、確変カウンタが値0であると判定すると、確変
フラグをオフとすると共に(S274)、遊技状態指定コマンドをサブ制御基板90に送
信して(S276)、次のS278の処理に進む。これにより、パチンコ機10の遊技状
態は、高確率状態から低確率状態に変更されることになる。なお、遊技状態指定コマンド
には、パチンコ機10の現在の遊技状態を示す確変フラグの設定状況などが含まれる。
次に、変動短縮フラグがオンであるか否かを判定し(S278)、変動短縮フラグがオ
ンでないときにはそのまま特別図柄遊技処理を一旦終了する。変動短縮フラグがオンのと
きには変動短縮カウンタを値1だけデクリメントし(S280)、変動短縮カウンタが値
0であるか否かを判定する(S282)。ここで、変動短縮カウンタは、変動時間短縮機
能(特別図柄および普通図柄の変動短縮)の作動状態を維持する特別図柄の変動回数の上
限値を示すものであり、大当り遊技の終了に際して大当り態様に応じた値がセットされる
。変動短縮カウンタが値0でないときには、電サポあり状態を維持したまま特別図柄遊技
処理を一旦終了し、変動短縮カウンタが値0のときには、電サポあり状態を終了させるた
めに、変動短縮フラグをオフとすると共に(S284)、開放延長フラグをオフとし(S
286)、遊技状態指定コマンドをサブ制御基板90に送信して(S288)、特別図柄
遊技処理を一旦終了する。これにより、パチンコ機10の遊技状態は、電サポあり状態か
ら電サポなし状態に変更されることになる。なお、遊技状態指定コマンドには、パチンコ
機10の現在の遊技状態を示す変動短縮フラグや開放延長フラグの設定状況などが含まれ
る。
[大当り遊技処理]
S150の大当り遊技処理は、図21に示すフローチャートに従って実行される。図2
1の大当り遊技処理が実行されると、主制御基板70のCPU70aは、まず、大当り遊
技フラグがオンであるか否か、即ち大当り遊技中であるか否かを判定する(S400)。
大当り遊技フラグがオフであると判定すると、そのまま大当り遊技処理を終了する。一方
、大当り遊技フラグがオンであると判定すると、大入賞口44が開放中であるか否かを判
定し(S402)、大入賞口44が閉鎖中である(開放中でない)と判定すると、大入賞
口44の開放タイミングであるか否かを判定する(S404)。この判定は、規定の閉鎖
時間(本実施例では、2秒)が経過したか否かを判定することにより行われる。大入賞口
44の開放タイミングであると判定すると、大入賞口44が開放されるよう大入賞口ソレ
ノイド44bを駆動制御して(S406)、大当り遊技処理を一旦終了する。一方、S4
04で大入賞口44の開放タイミングでないと判定すると、そのまま大当り遊技処理を一
旦終了する。
一方、S402で大入賞口44が開放中であると判定すると、大入賞口44の閉鎖タイ
ミングか否かを判定する(S408)。この判定は、規定の開放時間(本実施例では、2
5秒)が経過したか、大入賞口44に入球した遊技球の数が規定数(本実施例では、10
個)に達したかのいずれかの成立を判定することにより行われる。大入賞口44の閉鎖タ
イミングでないと判定すると、大入賞口44の開放を維持したまま大当り遊技処理を一旦
終了する。一方、大入賞口44の閉鎖タイミングであると判定すると、大入賞口44が閉
鎖されるよう大入賞口ソレノイド44bを駆動制御し(S410)、大当り遊技の終了条
件が成立したか否かを判定する(S412)。この判定は、大入賞口44が規定ラウンド
数通りに開放されたか否かを判定することにより行われる。なお、規定ラウンド数は、第
1の通常大当りや第1の確変大当りでは8ラウンドとなり、第2の確変大当りでは4ラウ
ンドとなる。S412で大当り遊技の終了条件が成立していないと判定すると、そのまま
大当り遊技処理を一旦終了する。一方、大当り遊技の終了条件が成立したと判定すると、
図22に例示する大当り遊技終了時処理を実行して(S414)、大当り遊技処理を終了
する。
図21の大当り遊技終了時処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、大当り
遊技フラグをオンからオフとし(S450)、演出カウンタを120回に設定して特別モ
ードフラグをオンとする(S452,S454)。これにより、大当り遊技終了後、特別
図柄の変動回数が120回になるまで、特別モードが継続することになる。次に、今回の
大当りが確変大当り(第1の確変大当りまたは第2の確変大当り)であるか否かを判定す
る(S456)。今回の大当りが確変大当りであると判定すると、確変カウンタを120
回に設定して確変フラグをオンとすると共に(S458,S460)、変動短縮カウンタ
を100回に設定し(S462)、今回の大当りが確変大当りでなく通常大当りであると
判定すると、確変フラグはオフのまま維持して、変動短縮カウンタを100回に設定する
(S462)。こうして変動短縮カウンタをセットすると、変動短縮フラグと開放延長フ
ラグとをオンとし(S464,S466)、大当り遊技終了指定コマンドと特別モード期
間X指定コマンドをサブ制御基板90に送信して(S468)、大当り遊技終了時処理を
終了する。また、遊技状態指定コマンドを受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表
示制御基板91に遊技状態を示す演出コマンドを送信して演出表示装置34の背景画面を
特別モード専用の背景に設定する処理等を行う。特別モード専用の背景は、図示は省略す
るが、期間X,Yでは第1の背景が用いられ、期間Zでは第2の背景が用いられるものと
する。
[演出カウンタ更新処理]
次に、特別図柄が停止表示されたときに図12の特別図柄遊技処理のS250で実行さ
れる演出カウンタ更新処理について説明する。図24は、主制御基板70のCPU70a
により実行される演出カウンタ更新処理の一例を示すフローチャートである。演出カウン
タ更新処理では、主制御基板70のCPU70aは、まず、演出カウンタを値1だけデク
リメントして(S470)、演出カウンタが値0となったか否かを判定する(S472)
。演出カウンタが値0でないと判定すると、次に、現在の特別モードが期間X中であるか
否か(S474)、期間Y中であるか否か(S476)をそれぞれ判定する。なお、主制
御基板70のCPU70aは、大当り遊技終了時処理のS468で特別モード期間X指定
コマンドを送信してから後述する処理で特別モード期間Y指定コマンドを送信するまでは
期間X中と判定し、特別モード期間Y指定コマンドを送信してから後述する処理で特別モ
ード期間Z指定コマンドを送信するまでは期間Y中と判定し、特別モード期間Z指定コマ
ンドを送信してから後述する処理で特別モードフラグをオフするまでは期間Z中と判定す
る。また、他の態様として、主制御基板70のCPU70aは、演出カウンタの値(カウ
ント値)に基づいて(カウント値が値120〜値51、値50〜値21、値20〜値1の
いずれの範囲にあるかによって)、何れの期間かを判定してもよい(何れの期間にあるか
を判定する期間判定手段を備えることができる)。
S474で現在の特別モードが期間X中であると判定すると、演出カウンタが値50以
下であるか否かを判定し(S478)、値50以下であれば特別モード期間Y指定コマン
ドをサブ制御基板90に送信して(S480)、演出カウンタ更新処理を終了する。なお
、演出カウンタが値50以下でないと判定すると、そのまま演出カウンタ更新処理を終了
する。特別モード期間Y指定コマンドを受信したサブ制御基板90は、期間Xから期間Y
に切り替わったことを記憶するが、期間X,期間Yで背景を共通とする(第1の背景を用
いる)から、演出表示制御基板91への演出コマンドの送信は行わない。一方、S476
で現在の特別モードが期間Y中であると判定すると、演出カウンタが値20以下であるか
否かを判定し(S482)、値20以下であれば特別モード期間Z指定コマンドをサブ制
御基板90に送信して(S484)、演出カウンタ更新処理を終了する。なお、S476
で期間Y中でないと判定したり、S482で演出カウンタが値20以下でないと判定した
りすると、そのまま演出カウンタ更新処理を終了する。特別モード期間Z指定コマンドを
受信したサブ制御基板90は、演出表示制御基板91に特別モードの期間の切り替えを示
す演出コマンドを送信して演出表示装置34の背景画面を期間X,Y用の第1の背景から
期間Z用の第2の背景に設定する処理等を行う。
また、S472で演出カウンタが値0であると判定すると、特別モードを終了させるた
めに、特別モードフラグをオフとし(S486)、通常モード指定コマンドをサブ制御基
板90に送信して(S488)、演出カウンタ更新処理を終了する。通常モード指定コマ
ンドを受信したサブ制御基板90は、例えば、演出表示制御基板91に通常モード用の演
出コマンドを送信して演出表示装置34の画面を特別モード用の背景(期間Z用の第2の
背景)から通常モード用の背景に変更する処理等を行う。
次に、サブ制御基板90により実行される演出処理について説明する。サブ制御基板9
0では、遊技球が第1始動口36または第2始動口38へ入球した際や特別図柄の変動表
示が開始された際に演出表示装置34に表示させる保留図柄(第1保留図柄35aまたは
第2保留図柄35b)の表示を更新する演出を行う保留表示演出処理や、特別図柄の変動
表示に合わせて演出図柄を変動表示させる図柄変動演出処理、大当り遊技が発生した際の
大当り遊技演出(ファンファーレ演出やラウンド中演出、ラウンド間演出、エンディング
演出など)を行う大当り遊技演出処理などが実行される。以下、図柄変動演出処理の詳細
について説明する。
[図柄変動演出処理]
図柄変動演出処理は、図25に例示するフローチャートに従って実行される。図25の
図柄変動演出処理では、サブ制御基板90のCPU90aは、まず、図13の変動表示関
連処理のS324の処理で主制御基板70により送信される図柄変動開始時コマンドを受
信したか否かを判定する(S500)。図柄変動開始時コマンドを受信したと判定すると
、その受信したコマンドに基づいて今回の大当り判定の結果が大当りか否かを判定する(
S502)。大当り判定の結果が大当りと判定すると、停止図柄に大当り図柄を設定し(
S504)、大当り判定の結果が大当りではなく外れと判定すると、停止図柄に外れ図柄
を設定する(S506)。前述したように、図柄変動開始時コマンドには、停止図柄(特
別図柄停止情報指定コマンド)が含まれているから、図柄の選択は、ROM90bに予め
記憶されている図柄のうち、受信した特別図柄停止情報指定コマンドに対応する停止図柄
を読み出すことにより行うことができる。
次に、特別モード中であるか否かを判定する(S508)。この判定は、図22の大当
り遊技終了時処理のS468で主制御基板70により送信される特別モード期間X指定コ
マンドを受信してから図23の演出カウンタ更新処理のS488で主制御基板70により
送信される通常モード指定コマンドを受信するまでの期間にあるか否かに基づいて行うこ
とができる。S508で特別モード中でないと判定すると、演出パターンに通常モード中
の通常演出パターンを設定して(S510)、次のS518の処理に進む。一方、特別モ
ード中であると判定すると、演出パターンに特別モード中の特別演出パターンを設定する
(S512)。前述したように、図柄変動開始時コマンドには、変動パターン(変動パタ
ーン指定コマンド)が含まれているから、特別演出パターンや通常演出パターンの選択は
、ROM90bに予め記憶されている演出パターンのうち、受信した変動パターン指定コ
マンドに対応する演出パターンを読み出すことにより行うことができる。前述したように
、特別モードにおいて変動パターンP13が選択されている場合には、特別モード用リー
チが行われる特別モード用リーチ演出パターンを設定する。なお、図18(b)の特別モ
ード用大当り変動パターンテーブルでは、変動パターンP13のみが選択されるから、大
当り判定の結果が大当りの場合には、特別モード用リーチ演出パターンが毎回選択される
ことになる。また、図20(a),(b)の特別モード用外れ変動パターンテーブルでは
、いずれも1/8の確率で変動パターンP13が選択されるから、大当り判定の結果が外
れの場合には、1/8の確率で特別モード用リーチ演出パターンが選択されることになる
S512で特別モード中の特別演出パターンを設定すると、設定した演出パターンが特
別モード用リーチ演出パターンであるか否かを判定し(S514)、特別モード用リーチ
演出パターンであると判定すると、後述する特別モード中予告演出実行処理を実行して(
S516)、次のS518の処理に進む。また、特別モード用リーチ演出パターンでない
と判定すると、S516の処理をスキップして、次のS518の処理に進む。
停止図柄と通常演出パターンとを決定したり、停止図柄と特別演出パターンとを決定し
たり、特別モード中予告演出設定処理を実行したりすると、図柄変動演出を開始する(S
518)。この処理は、S504またはS506で設定された停止図柄とS510または
S512で設定された演出パターンとに基づいて図柄変動演出の開始を指示する演出コマ
ンド(図柄変動演出開始コマンド)を演出表示制御基板91に送信することにより行う。
図柄変動演出開始コマンドを受信した演出表示制御基板91は、演出表示装置34の表示
画面上で図柄変動演出(演出図柄の変動表示)が開始されるよう表示制御を行う。
S518で図柄変動演出を開始した後やS500で図柄変動開始時コマンドを受信して
いないと判定すると、図11の特別図柄遊技処理のS242で主制御基板70により送信
される図柄停止コマンドを受信したか否かを判定し(S520)、図柄停止コマンドを受
信していないときにはこれで図柄変動演出処理を終了し、図柄停止コマンドを受信してい
るときには図柄変動演出を終了して(S522)、図柄変動演出処理を終了する。なお、
S522の処理は、図柄変動演出の終了を指示する演出コマンド(図柄変動演出終了コマ
ンド)を演出表示制御基板91に送信することによって行う。その演出コマンドを受信し
た演出表示制御基板91の表示制御により、演出表示装置34では図柄変動演出(演出図
柄の変動表示)が終了して、S504またはS506で設定された演出図柄の停止図柄が
停止表示される。なお、S520で図柄停止コマンドを受信していないと判定すると、S
522の処理をスキップして図柄変動演出処理を終了する。
[特別モード中予告演出設定処理]
S516の特別モード中予告演出設定処理は、図26のフローチャートに従って実行さ
れる。特別モード中予告演出設定処理では、サブ制御基板90のCPU90aは、まず、
図25の図柄変動演出処理のS500で受信した図柄変動開始時コマンドに基づいて今回
の大当り判定の結果が大当りか否かを判定する(S550)。大当り判定の結果が大当り
でなく外れと判定すると、予告演出を実行するか否かを抽選により決定する予告演出抽選
処理を実行して(S552)、抽選に当選したか否かを判定する(S554)。抽選に当
選してないと判定すると、特別モード中予告演出設定処理を終了し、抽選に当選したと判
定すると、S556以降の予告演出決定テーブルの設定を行う。また、S550で大当り
判定の結果が大当りと判定すると、S552,S554の処理をスキップして、S556
以降の予告演出決定テーブルの設定を行う。即ち、本実施例では、特別モード中において
、大当り判定の結果が大当りであれば毎回予告演出を実行し、大当り判定の結果が外れで
あれば予告演出抽選処理に当選すると予告演出を実行するのである。
ここで、S552の予告演出抽選処理における当選確率は、現在の確率状態が大当り確
率を1/100(外れ確率を99/100)とする低確率状態であれば、8/99とし、
現在の確率状態が大当り確率を1/50(外れ確率を49/50)とする高確率状態であ
れば、8/49とする。また、特別モード中は、大当り判定の結果が外れの場合には1/
8の確率で特別モード用リーチ演出パターンが設定される。このため、特別モード中にお
いて、大当り判定の結果が大当りとなり特別モード用リーチ演出パターンが設定されて予
告演出が実行される確率と、大当り判定の結果が外れとなり特別モード用リーチ演出パタ
ーンが設定されて予告演出が実行される確率とは、いずれも、低確率状態では1/100
となり、高確率状態では1/50となる。
次に、現在の特別モードが、期間X中であるか否か(S556)、期間Y中であるか否
か(S558)をそれぞれ判定する。これらの判定は、図23の大当り遊技終了時処理の
S468で主制御基板70により送信される特別モード期間X指定コマンドや図24の演
出カウンタ更新処理のS480,S484で主制御基板70により送信される特別モード
期間Y指定コマンドや特別モード期間Z指定コマンドに基づいて行うことができる。S5
56で期間X中であると判定すると、図27に示す期間X用予告演出決定テーブルを設定
し(S560)、S558で期間Y中であると判定すると、図28に示す期間Y用予告演
出決定テーブルを設定し(S562)、S556,S558で期間X中でも期間Y中でも
なく期間Z中であると判定すると、図29に示す期間Z用予告演出決定テーブルを設定す
る。こうして予告演出決定テーブルを設定すると、予告演出決定用乱数を読み出し(S5
66)、読み出した予告演出決定用乱数と設定した予告演出決定テーブルとを用いて予告
演出を設定する(S568)。なお、S568で設定される各予告演出には、予め実行時
期(後述する予告種Aの各予告演出の実行時期と、予告種Bの各予告演出の実行時期(ス
テップアップする各演出の実行時期)と、予告種Cの各予告演出の実行時期)が定められ
ているものとする。このため、特別モード中の予告演出の実行は、特別モード用リーチ演
出パターンでの図柄変動演出が開始されてからの経過時間が、S568で設定された予告
演出に対応する実行時期に達したか否かを判定し、実行時期に達したと判定した予告演出
を実行することにより行うことができる。以下、各予告演出決定テーブルについて説明す
る。
図27の期間X用予告演出決定テーブルでは、セリフや特定の文字など表示する文言に
よって大当り発生の可能性を予告する予告種Aの各予告演出(8つの予告演出A1〜A8
)が予告演出決定用乱数に対応付けられている。大当り判定の結果が大当りの場合には、
予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0のときに「そろそろ・・・」の文言を表示す
る予告演出A1が選択され、予告演出決定用乱数が値1のときに「何かが・・・」の文言
を表示する予告演出A2が選択され、予告演出決定用乱数が値2,3のときに「何か起こ
るかも」の文言を表示する予告演出A3が選択され、予告演出決定用乱数が値4〜6のと
きに「チャンスだよ」の文言を表示する予告演出A4が選択され、予告演出決定用乱数が
値7〜10のときに「ビッグチャンス」の文言を表示する予告演出A5が選択され、予告
演出決定用乱数が値11〜15のときに「アツイ!」の文言を表示する予告演出A6が選
択され、予告演出決定用乱数が値16〜20のときに「激アツ!」の文言を表示する予告
演出A7が選択され、予告演出決定用乱数が値21〜29のときに「激アツ!」の文言を
赤文字で表示する予告演出A8が選択される。大当り判定の結果が外れの場合には、予告
演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜7のときに予告演出A1が選択され、予告演出
決定用乱数が値8〜13のときに予告演出A2が選択され、予告演出決定用乱数が値14
〜18のときに予告演出A3が選択され、予告演出決定用乱数が値19〜22のときに予
告演出A4が選択され、予告演出決定用乱数が値23〜25のときに予告演出A5が選択
され、予告演出決定用乱数が値26,27のときに予告演出A6が選択され、予告演出決
定用乱数が値28のときに予告演出A7が選択され、予告演出決定用乱数が値29のとき
に予告演出A8が選択される。本実施例では、便宜上、大当り判定の結果が大当りとなっ
て予告演出が実行される確率と、外れとなって予告演出が実行される確率とを揃えたから
、各予告演出の信頼度は、各予告演出に対応付けられた予告演出決定用乱数の個数に基づ
いて定まることになる(以下の各予告演出決定テーブルでも同様)。このため、各予告演
出の信頼度は、予告演出A1で約10%(11.1%)、予告演出A2で約15%(14
.3%)、予告演出A3で約30%(28.5%)、予告演出A4で約45%(42.9
%)、予告演出A5で約55%(57.1%)、予告演出A6で約70%(71.4%)
、予告演出A7で約85%(83.3%)、予告演出A8で90%となる。なお、かっこ
内は正確な信頼度を示す。このように、予告種Aは、8個の予告演出を実行可能であるた
め、予告演出のバリエーションが増えるものの、予告演出毎の信頼度の違いが約5%〜1
5%程度と小さくなるため信頼度の違いが分かり難い場合がある。つまり、遊技者が、予
告演出間の信頼度の相違を体感し難い。特に、遊技期間が短いと全ての予告演出を出現さ
せること自体困難であり、当該予告演出からの当り外れを通して、体感的に、予告演出間
の信頼度を認識するのは困難である。また、遊技店にある冊子やホームページ等によって
、予告演出と信頼度との関係を示した(掲載した)としても、数が多いと、把握するのが
困難であるし、例えば10%と15%との信頼度の期待感の違いを感じるのは困難である
。一方、予告演出のバリエーションは多様化されるため、この点では遊技興趣を高めるこ
とができる。
図28の期間Y用予告演出決定テーブルでは、魚を釣り上げる様子を段階的に示す(ス
テップアップさせる)ことで大当り発生の可能性を予告する予告種Bの各予告演出(4つ
の予告演出B1〜B4)が予告演出決定用乱数に対応付けられている。大当り判定の結果
が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0,1のときに一段階目
(SU1)の「水面に浮きが浮かぶ様子」までを示す予告演出B1が選択され、予告演出
決定用乱数が値2〜7のときに二段階目(SU2)の「魚がかかった様子」までを示す予
告演出B2が選択され、予告演出決定用乱数が値8〜16のときに三段階目(SU3)の
「小さな魚を釣り上げた様子」までを示す予告演出B3が選択され、予告演出決定用乱数
が値17〜29のときに四段階目(SU4)の「大きな魚を釣り上げた様子」までを示す
予告演出B4が選択される。大当り判定の結果が外れの場合には、予告演出決定用乱数が
値0〜29のうち値0〜14のときに予告演出B1が選択され、予告演出決定用乱数が値
15〜23のときに予告演出B2が選択され、予告演出決定用乱数が値24〜28のとき
に予告演出B3が選択され、予告演出決定用乱数が値29のときに予告演出B4が選択さ
れる。このため、各予告演出の信頼度は、予告演出B1で約10%(11.8%)となり
、予告演出B2で40%となり、予告演出B3で約65%(64.2%)となり、予告演
出B4で約95%(92.8%)となる。このように、予告種Bは、実行可能な演出数が
予告種Aよりも少ないため、予告演出のバリエーションは若干減るものの、予告演出毎の
信頼度の違いが約25%〜30%と大きくなり、予告種Aよりも信頼度の違いを遊技者に
分かり易くすることができる。このため、出現した予告演出によって、大当り遊技が実行
される可能性が高いか低いかを判断しやすい。
図29の期間Z用予告演出決定テーブルでは、第1可動役物51(月役物)や第2,第
3可動役物(刀役物)52,53を作動させることで大当り発生の可能性を予告する予告
種Cの各予告演出(2つの予告演出C1,C2)が予告演出決定用乱数に対応付けられて
いる。大当り判定の結果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値
0〜4のときに「第1可動役物51(月役物)のみを作動させる」予告演出C1が選択さ
れ、予告演出決定用乱数が値5〜29のときに「第1可動役物51(月役物)と第2,第
3可動役物(刀役物)52,53とを同時に作動させる」予告演出C2が選択される。大
当り判定の結果が外れの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜27の
ときに予告演出C1が選択され、予告演出決定用乱数が値28,29のときに予告演出C
2が選択される。このため、各予告演出の信頼度は、予告演出C1で約15%(15.2
%)となり、予告演出C2で約95%(92.6%)となる。このように、予告種Cでは
、信頼度の高い予告演出C2か信頼度の低い予告演出C1のいずれかを選択可能であるか
ら、予告演出のバリエーションは乏しいものの、予告種A〜Cのうち予告演出の数が最も
少なく、予告演出毎の信頼度の違いが最も大きくなり、予告演出の信頼度を遊技者に最も
分かり易いものとすることができる。
これらのことから、特別図柄(演出図柄)の一回の変動表示中(一変動中)に予告演出
を実行する場合、図30に示すように、期間Xでは8つの予告演出A1〜A8(予告種A
)のうちのいずれかの予告演出を実行し、期間Yでは4つの予告演出B1〜B4(予告種
B)のうちのいずれかの予告演出を実行し、期間Zでは2つの予告演出C1,C2(予告
種C)のうちのいずれかの予告演出を実行することになるため、各期間における予告演出
の演出態様を変化させることができる。また、実行可能な予告演出の数が最も多い期間X
では、他の期間よりも予告演出のバリエーションを増やすことができ、実行可能な予告演
出の数が最も少ない期間Zでは、他の期間よりも遊技者に信頼度(大当り遊技が実行され
る可能性)を分かり易く示すことができる。なお、通常モード中の予告演出について詳細
な説明は省略するが、通常モード中も、予告種A,B,Cの各予告演出の出現率が信頼度
に応じて設定された予告演出決定テーブルに基づいて予告演出を設定して実行することが
できる。また、通常モードでは、例えば、大当り発生の可能性が高いほど(スーパーリー
チを行う変動パターンP04での変動演出中など)、予告種A,B,Cの各予告演出を組
み合わせた(複合させた)予告演出が行われるものなどとしてもよい。
以上説明した第1実施例のパチンコ機10によれば、大当り遊技終了後に演出カウンタ
(大当り遊技後の図柄変動回数)に基づいて期間X,Y,Zが順に切り替わる特別モード
を設定し、数が異なる予告種A,B,Cから設定した予告演出を各期間X,Y,Zでそれ
ぞれ実行するから、実行される予告演出の種類と数を各期間X,Y,Zによって変化させ
ることができる。このため、数が少ない予告種の予告演出が実行される期間(期間Z)で
は遊技者に信頼度を分かり易く示すことができ、数が多い予告種の予告演出が実行される
期間(期間X)では予告演出のバリエーションを増やして演出効果を高めることができる
。この結果、特別モード中の期間を、予告演出により演出効果を高める期間と信頼度を分
かり易く示す期間とにメリハリをつけることができる。また、後の期間になるほど(期間
Xよりは期間Y、期間Yよりは期間Z)、予告演出の数が少ない予告種から設定した予告
演出が行われるようにしたから、先の期間では予告演出による演出効果を高めることがで
き、後の期間では遊技者に信頼度を分かり易く示すことができる。
また、第1実施例のパチンコ機10では、期間Xから期間Y、期間Zへと遷移するにつ
れて、数の少ない予告種の予告演出が実行されるものとした。特別モードの最初の期間X
は、電サポあり状態の残り期間が十分ある(確変大当りの場合は高確率状態の残り期間も
十分ある)状態であり、遊技者が大当り発生を求める気持ちに焦りが少なく演出を楽しむ
余裕がある場合が多い。このため、実行可能な予告演出数を増やして演出効果を高めるこ
とで、遊技興趣を向上させるのである。一方、特別モードの後半である期間Yや期間Zは
、電サポあり状態の残り期間が少なくなっていたり(確変大当りの場合は高確率状態の残
り期間が少なくなっていたり)、既に電サポなし状態となっていたりするから、遊技者が
大当り発生を求める気持ちに焦りが生じて、過剰な演出を好まない場合がある。このため
、実行可能な予告演出数を減らして遊技者に信頼度を分かり易く示すことで、過剰な演出
を省いたシンプルな遊技を提供するのである。従って、第1実施例では、期間Xでは予告
種A、期間Yでは予告種B、期間Zでは予告種Cを実行するものとしたが、他の態様とし
て、期間Xでは予告種A,B,Cの中から選択される1又は複数の予告演出を実行可能と
し、期間Yでは予告種B,Cから選択される1又は複数の予告演出を実行可能とし、期間
Zでは予告種Cから選択される1の予告演出を実行可能としてもよい。これによっても、
期間Xでは予告演出のバリエーションを増やして演出効果を高めると共に、期間Zでは大
当り遊技の発生可能性(信頼度)を分かり易く示すことができるという第1実施例の効果
を奏することができる。
ここで、第1実施例のパチンコ機10では、前述したように、電サポあり状態である期
間X,Yと電サポなし状態である期間Zとは、図柄の平均変動時間が異なり演出図柄の変
動表示中の背景も異なる期間である。即ち、期間X,Yでは、図柄の平均変動時間が短く
第1の背景が用いられ(第1の変動態様とされ)、期間Zでは、図柄の平均変動時間が長
く第2の背景が用いられる(第2の変動態様とされる)。すなわち、期間X乃至Zは、変
動態様(表示態様や変動時間)を選択する変動態様選択手段が、異なる条件(第1条件、
第2条件、第3条件等)に基づいて変動態様を選択する期間である。このため、図柄の変
動態様が異なる期間X,Yと期間Zとで、実行される予告演出の種類と数を変化させて、
信頼度を分かり易く示す期間と演出効果を高める期間とのメリハリをつけるものというこ
ともできる。また、図柄の変動時間が比較的短い期間X(Y)を、数が多い予告種の予告
演出が実行される期間としたから、演出効果の高まりとスピーディーな遊技の進行とが相
まって、遊技興趣をより一層向上させることができる。なお、期間Xと期間Yとに着目す
れば、両期間は同じ変動パターンテーブルを用いるために平均変動時間が同じで、演出図
柄の変動表示中の背景も同じであるから、図柄の変動表示態様が共通であり、図柄の変動
回数(演出カウンタ)のみによって切り替わる期間ともいえる。なお、変動態様を選択す
る条件が異なる期間として、異なる変動パターン決定テーブルに基づいて変動態様を決定
する期間を例示することができる。これにより、表示上の演出態様が異なる期間としたり
、識別情報の変動時間(平均変動時間)が異なる期間としたりすることができる。
第1実施例のパチンコ機10では、後の期間になるほど、予告演出の数が少ない予告種
から設定した予告演出が行われるようにしたが、これに限られず、後の期間になるほど、
予告演出の数が多い予告種から設定した予告演出が行われるようにしてもよい。この場合
、期間Xでは予告種C、期間Yでは予告種B、期間Zでは予告種Aを行うものとしてもよ
い。後の期間になるほど予告演出のバリエーションを増やして演出効果を高めることで、
特別モードの終了間際において、大当りの可能性が高まっているのではないかと遊技者に
思わせることができ、特別モード終了後(電サポあり状態終了後、高確率状態終了後)も
遊技の継続を促すことができる。
第1実施例のパチンコ機10では、予告演出の数が最も少ない予告種(予告種C)の演
出数を2つとしたが、これに限られず、1つとしてもよい。その場合、その1つの予告演
出を信頼度の高いもの(例えば、予告演出C2のように信頼度が約95%など)とすれば
よい。このようにすれば、期間Zでは、予告演出が実行されれば大当りの可能性が高いこ
とを示すことができるから、信頼度を一層分かり易いものとすることができる。具体的に
、他の態様として、第1実施例の可動役物の作動態様からC1を排除し、C2のみとして
もよい。これにより、期間Zでは、可動役物が動作しさえすれば、大当りへの期待感を高
めることができ、とにかく予告演出の発生に期待して、遊技を行うといった遊技性を提供
することができ、遊技興趣を高めることができる。
[第2実施例]
第2実施例のパチンコ機10は、第1実施例のパチンコ機10と予告演出決定テーブル
の内容が一部異なるものである。第2実施例のパチンコ機10では、特別モードの期間X
では、第1実施例のパチンコ機10と同じ図27の期間X用予告演出決定テーブルを用い
、期間Yでは図31の第2実施例の期間Y用予告演出決定テーブルを用い、期間Zでは図
32の第2実施例の期間Z用予告演出決定テーブルを用いる。
図31の第2実施例の期間Y用予告演出決定テーブルでは、図27の期間X用予告演出
決定テーブルと同様に割り振られた予告演出決定用乱数のうち、予告演出A2,A4,A
6,A8に対応付けられた予告演出決定用乱数が有効とされ、それ以外の予告演出決定用
乱数(予告演出A1,A3,A5,A7に対応付けられた予告演出決定用乱数)が無効と
されている。このため、図26の特別モード中予告演出設定処理のS566で、予告演出
A2,A4,A6,A8に対応付けられた予告演出決定用乱数以外の予告演出決定用乱数
が読み出された場合、いずれの予告演出も設定されず、予告演出が実行されないことにな
る。また、図32の第2実施例の期間Z用予告演出決定テーブルでも、図27の期間X用
予告演出決定テーブルと同様に割り振られた予告演出決定用乱数のうち、予告演出A2,
A8に対応付けられた予告演出決定用乱数が有効とされ、それ以外の予告演出決定用乱数
(予告演出A1,A3〜A7に対応付けられた予告演出決定用乱数)が無効とされている
。このため、図26の特別モード中予告演出設定処理のS566で、予告演出A2,A8
に対応付けられた予告演出決定用乱数以外の予告演出決定用乱数が読み出された場合、い
ずれの予告演出も設定されず、予告演出が実行されないことになる。
これらのことから、第2実施例では、一変動中に予告演出を実行する場合、図33に示
すように、期間Xでは予告種A(特定予告種)の8つの予告演出A1〜A8のうちのいず
れかの予告演出を実行し、期間Yでは予告種Aの4つの予告演出A2,A4,A6,A8
のうちのいずれかの予告演出を実行し、期間Zでは予告種Aの2つの予告演出A2,A8
のうちのいずれかの予告演出を実行することになる。即ち、第1実施例と異なり、各期間
で同じ予告種の予告演出を実行するが、各期間で設定可能(実行可能)な予告演出の数が
異なる(少なくなる)のである。なお、本実施例では、実行可能な予告演出の数が減少す
れば足りるので、実行可能な予告演出が減少していく態様に限られない。すなわち、期間
Xでは予告演出A1〜A8を実行可能とし、期間Yでは予告演出A2,A4,A6,A8
を実行可能とし、期間Zでは予告演出A3,A7を実行可能としてもよい。
また、特定予告種を可動物の動作に係る予告演出とした場合において、可動物の動作態
様として、第1動作態様〜第6動作態様(6種類)を備えており(記憶されており)、期
間X(第1期間)では、動作態様1乃至5の何れか(又は複数の態様を組合せて)実行可
能とし、期間Y(第2期間)では、動作態様1,3,5の何れか(又は複数の態様を組合
せて)を実行可能とし、期間Z(第3期間)では、動作態様6を実行可能とすることもで
きる。すなわち、特定予告種において、期間によって異なる予告演出を実行する態様や、
特定の期間専用の予告演出を実行する態様としてもよい。
以上説明した第2実施例のパチンコ機10によれば、大当り遊技終了後に演出カウンタ
(大当り遊技後の図柄変動回数)に基づいて期間X,Y,Zが順に切り替わる特別モード
を設定し、各期間X,Y,Zにおいて同じ予告種A(特定予告種)のうち実行可能な予告
演出の数を異なるものとするから、予告種Aのうち実行される予告演出の数を各期間X,
Y,Zによって変化させることができる。このため、実行可能な演出数が少ない期間(期
間Z)では遊技者に信頼度を分かり易く示すことができ、実行可能な演出数が多い期間(
期間X)では予告演出のバリエーションを増やして演出効果を高めることができる。この
結果、特別モード中の期間を、予告演出により演出効果を高める期間と信頼度を分かり易
く示す期間とに分けてメリハリをつけることができる。また、前述したように、期間Xお
よびYは第1の変動態様とされる期間であり、期間Zは第2の変動態様とされる期間であ
るから、信頼度を分かり易く示す期間と演出効果を高める期間とを図柄の変動態様に基づ
いて分けることもできる。また、後の期間になるほど(期間Xよりは期間Y、期間Yより
は期間Z)、予告種Aのうち実行可能な演出数を少なくしたから、第1実施例と同様に、
遊技者が演出を楽しむ余裕がある先の期間では予告演出による演出効果を高めることがで
き、遊技者が過剰な演出を好まない場合がある後の期間では遊技者に信頼度を分かり易く
示してシンプルな遊技を提供することができる。また、第2実施例では、期間Y,Zで実
行可能な予告演出は、期間X,Y,Zの中で最も長い期間に設定される期間Xにおいて実
行可能な予告演出の一部で構成されている。すなわち、第1実施例と異なり、期間Y又は
期間Z用に設定される異なる予告演出ではないため、予告演出を出現させる機会が多くな
り、数が減少したことと相まって、体感的にも、期間Z(又はY)において出現する予告
演出の信頼度を認識しやすい。
第2実施例のパチンコ機10では、後の期間になるほど実行可能な予告演出の数が少な
くなるようにしたが、これに限られず、後の期間になるほど実行可能な予告演出の数が多
くなるようにしてもよい。この場合、一変動中に、期間Xでは2つの予告演出A2,A8
のうちのいずれかの予告演出を実行し、期間Yでは4つの予告演出A2,A4,A6,A
8のうちのいずれかの予告演出を実行し、期間Zでは8つの予告演出A1〜A8のうちの
いずれかの予告演出を実行するものなどとしてもよい。後の期間になるほど予告演出のバ
リエーションを増やして演出効果を高めることで、特別モード終了後(電サポあり状態終
了後、高確率状態終了後)も遊技の継続を促すことができる。また、第2実施例では、予
告種Aを例示して説明したが、これに限られず、他の予告種(予告種B,C又はそれら以
外の予告種)で、各期間毎に実行可能な予告演出の数(例えば予告種Bの場合には実行可
能なステップ数)を異なるものとしてもよい。また、実行可能な予告演出の数が、後の期
間程、減少する(又は増加する)予告種(第1予告種)に加えて、逆に、実行可能な予告
演出の数が、後の期間程、増加する(又は減少する)他の予告種(第2予告種)を備えて
いてもよい。これにより、実行される予告種によって、期間に応じて、異なる変化をして
いくので、予告演出の多様化を図ることができる。また、これに加えて、期間によって、
実行可能な予告演出の数が変わらない他の予告種を備えていてもよい(第3予告種)。
第2実施例のパチンコ機10では、図31の期間Y用予告演出決定テーブルや図32の
期間Z用予告演出決定テーブルにおいて無効となる予告演出決定用乱数を含むものとした
が、これに限られず、無効となる予告演出決定用乱数を含まないものとしてもよい。例え
ば、図31の期間Y用予告演出決定テーブルにおいて、予告演出A2,A4,A6,A8
に値0〜29までの予告演出決定用乱数を有効に設定するものとし、その場合の予告演出
決定用乱数の設定を図28の期間Y用予告演出決定テーブルと同様に行うものなどとすれ
ばよい(予告演出B1,B2,B3,B4に設定された予告演出決定用乱数を、それぞれ
予告演出A2,A4,A6,A8に設定する)。また、図32の期間Z用予告演出決定テ
ーブルにおいて、予告演出A2,A8に値0〜29までの予告演出決定用乱数を有効に設
定するものとし、その場合の予告演出決定用乱数の設定を図29の期間Z用予告演出決定
テーブルと同様に行うものなどとすればよい(予告演出C1,C2に設定された予告演出
決定用乱数を、それぞれ予告演出A2,A8に設定する)。また、この場合、同じ予告演
出に対する信頼度は、同じ値(又は近い値)に設定することが望ましい(例えば±3%程
度)が、設計上困難な場合もあるため、多少異なる信頼度としても構わない(例えば±1
0%程度)、但し、予告演出同士の信頼度が入れ替わると、遊技者を混乱させるため、避
ける必要がある。
第2実施例のパチンコ機10では、予告演出の実行可能な数が最も少ない期間(期間Z
)で実行可能な演出数を2つとしたが、これに限られず、実行可能な演出数を1つとして
もよい。その場合、その1つの予告演出を信頼度の高いもの(例えば、予告演出A8のよ
うに信頼度が90%など)とすればよい。このようにすれば、期間Zでは、予告演出が実
行されれば大当りの可能性が高いことを示すことができるから、信頼度を一層分かり易い
ものとすることができる。
[第3実施例]
第3実施例のパチンコ機10は、第1実施例のパチンコ機10と予告演出決定テーブル
の内容が異なるものである。第3実施例のパチンコ機10では、特別モードの期間Xでは
、図34の期間X用予告演出決定テーブルを用い、期間Yでは図35の期間Y用予告演出
決定テーブルを用い、期間Zでは図36の期間Z用予告演出決定テーブルを用いる。
図34の第3実施例の期間X用予告演出決定テーブルでは、予告種Aの複数の予告演出
(4つの予告演出A1,A2,A3,A4)に予告演出決定用乱数が対応付けられている
。大当り判定の結果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0,
1のときに予告演出A1が選択され、予告演出決定用乱数が値2〜7のときに予告演出A
2が選択され、予告演出決定用乱数が値8〜16のときに予告演出A3が選択され、予告
演出決定用乱数が値17〜29のときに予告演出A4が選択される。大当り判定の結果が
外れの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜14のときに予告演出A
1が選択され、予告演出決定用乱数が値15〜23のときに予告演出A2が選択され、予
告演出決定用乱数が値24〜28のときに予告演出A3が選択され、予告演出決定用乱数
が値29のときに予告演出A4が選択される。このため、各予告演出の信頼度は、予告演
出A1で約10%(11.8%)となり、予告演出A2で40%となり、予告演出A3で
約65%(64.2%)となり、予告演出A4で約95%(92.8%)となる。このよ
うに、予告種Aから選択した4通りの予告演出を実行可能であり、各予告演出の信頼度の
違いが約20〜30%と遊技者に分かり易いものの、予告演出のバリエーションは若干乏
しいものとなる。
図35の第3実施例の期間Y用予告演出決定テーブルでは、予告種A,Bを組み合わせ
た(複合させた)複数の予告演出に予告演出決定用乱数が対応付けられている。大当り判
定の結果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0のときに予告
演出B1が選択され、予告演出決定用乱数が値1,2のときに予告演出B2が選択され、
予告演出決定用乱数が値3〜6のときに予告演出A2,B1の組み合わせが選択され、予
告演出決定用乱数が値7〜12のときに予告演出A3,B2の組み合わせが選択され、予
告演出決定用乱数が値13〜20のときに予告演出A4,B3の組み合わせが選択され、
予告演出決定用乱数が値21〜29のときに予告演出A4,B4の組み合わせが選択され
る。大当り判定の結果が外れの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜
7のときに予告演出B1が選択され、予告演出決定用乱数が値8〜14のときに予告演出
B2が選択され、予告演出決定用乱数が値15〜20のときに予告演出A2,B1の組み
合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値21〜25のときに予告演出A3,B2の組
み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値26〜28のときに予告演出A4,B3の
組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値29のときに予告演出A4,B4の組み
合わせが選択される。このため、各予告演出の信頼度は、予告演出B1のみで約10%(
11.1%)となり、予告演出B2のみで約20%(22.2%)となり、予告演出A2
,B1の組み合わせで40%となり、予告演出A3,B2の組み合わせで約55%(54
.5%)となり、予告演出A4,B3の組み合わせで約75%(72.7%)となり、予
告演出A4,B4の組み合わせで90%となる。このように、予告種A,Bから選択した
6通りの予告演出が実行可能であるから、予告演出のバリエーションを増やすことができ
る。ただし、各予告演出の信頼度の違いが約10〜20%であり、信頼度の違いが遊技者
に若干分かり難い場合がある。
図36の第3実施例の期間Z用予告演出決定テーブルでは、予告種A,B,Cを組み合
わせた(複合させた)複数の予告演出に予告演出決定用乱数が対応付けられている。大当
り判定の結果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0のときに
予告演出C1が選択され、予告演出決定用乱数が値1のときに予告演出A1,B1の組み
合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値2,3のときに予告演出A2,B1の組み合
わせが選択され、予告演出決定用乱数が値4〜6のときに予告演出A2,B2,C1の組
み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値7〜10のときに予告演出A3,B2,C
1の組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値11〜15のときに予告演出A3,
B3,C2の組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値16〜20のときに予告演
出A4,B4,C1の組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値21〜29のとき
に予告演出A4,B4,C2の組み合わせが選択される。大当り判定の結果が外れの場合
には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜7のときに予告演出C1が選択され
、予告演出決定用乱数が値8〜13のときに予告演出A1,B1の組み合わせが選択され
、予告演出決定用乱数が値14〜18のときに予告演出A2,B1の組み合わせが選択さ
れ、予告演出決定用乱数が値19〜22のときに予告演出A2,B2,C1の組み合わせ
が選択され、予告演出決定用乱数が値23〜25のときに予告演出A3,B2,C1の組
み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値26,27のときに予告演出A3,B3,
C2の組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値28のときに予告演出A4,B4
,C1の組み合わせが選択され、予告演出決定用乱数が値29のときに予告演出A4,B
4,C2の組み合わせが選択される。このため、各予告演出の信頼度は、予告演出C1の
みで約10%(11.1%)となり、予告演出A1,B1の組み合わせで約15%(14
.3%)となり、予告演出A2,B1の組み合わせで約30%(28.5%)となり、予
告演出A2,B2,C1の組み合わせで約45%(42.9%)となり、予告演出A3,
B2,C1の組み合わせで約55%(57.1%)となり、予告演出A3,B3,C2の
組み合わせで約70%(71.4%)となり、予告演出A4,B4,C1の組み合わせで
約85%(83.3%)となり、予告演出A4,B4,C2の組み合わせで90%となる
。このように、予告種A,B,Cから選択した8通りの予告演出が実行可能であるから、
予告演出のバリエーションを増やすことができる。ただし、各予告演出の信頼度の違いが
約5〜15%であり、信頼度の違いが遊技者に分かり難い場合がある。
これらのことから、第3実施例では、一変動中に予告演出を実行する場合、図37に示
すように、期間Xでは予告種Aから選択した4通りの予告演出のいずれかを実行し、期間
Yでは予告種A,Bから選択した(組み合わせた)6通りの予告演出のいずれかを実行し
、期間Zでは予告種A,B,Cから選択した(組み合わせた)8通りの予告演出のいずれ
かを実行することになる。このため、各期間における予告演出の演出態様を変化させて、
予告演出による遊技興趣の向上を図ることができる。また、期間Xから期間Y、期間Zへ
と遷移するにつれて、組み合わせることが可能な(一変動中に実行可能な)予告種および
組み合わせることが可能な予告演出数を多くするから、予告演出による大当り発生への期
待感を高めることができる。また、後の期間程、予告演出の複合率を向上(上昇)させて
いる。また、後の期間程、多い数の予告演出が複合する可能性を高くしている。また、後
の期間程、多い数の予告演出が複合可能なようにしている。また、所定の期間において(
予告演出が複合可能な何れの期間においても)、複合数が少ないより多い方が、大当り遊
技が実行される信頼度高くなるように設定しているため、後の期間において、予告演出を
多様化しつつも、大当り遊技発生の推測も容易にすることができる。
以上説明した第3実施例のパチンコ機10によれば、大当り遊技終了後に演出カウンタ
(大当り遊技後の図柄変動回数)に基づいて期間X,Y,Zが順に切り替わる特別モード
を設定し、各期間X,Y,Zにおいて異なる予告種から選択した予告演出の組み合わせ数
を変化させて予告演出を実行するから、一変動中に実行される予告種の数および予告演出
の組み合わせ数を各期間X,Y,Zによって変化させることができる。このため、実行さ
れる予告種の数および予告演出の組み合わせ数の少ない期間(期間X)では遊技者に信頼
度を分かり易く示すことができ、実行される予告種の数および予告演出の組み合わせ数の
多い期間(期間Z)では予告演出のバリエーションを増やして演出効果を高めることがで
きる。この結果、特別モード中の期間を、予告演出により演出効果を高める期間と信頼度
を分かり易く示す期間とに分けてメリハリをつけることができる。期間XおよびYは第1
の変動態様とされる期間であり、期間Zは第2の変動態様とされる期間であるから、予告
演出の組み合わせ数を図柄の変動態様に基づいて分けて、信頼度を分かり易く示す期間と
演出効果を高める期間とにメリハリをつけることもできる。また、後の期間になるほど(
期間Xよりは期間Y、期間Yよりは期間Z)、実行可能な予告種の数が多くなるようにし
たから、後の期間ほど予告演出による演出効果を高めることができる。このため、特別モ
ードの終了間際において、大当りの可能性が高まっているのではないかと遊技者に思わせ
ることができ、特別モード終了後も遊技の継続を促すことができる。
また、第3実施例の態様として、
所定条件の成立に基づいて識別情報の変動表示を行い、当該識別情報が特定態様で表示
されることに基づいて遊技者にとって有利な特定遊技を実行可能な遊技機であって、
識別情報の変動表示回数を計数する変動回数計数手段と、
特定遊技の実行可能性を示す予告演出を実行する予告演出実行手段と、
を備え、
変動回数計数手段の計数値に基づいて設定される第1期間と、変動回数計数手段の計数
値に基づいて設定される第2期間とを有し、
予告演出には、少なくとも、複数の予告演出で構成される第1予告種の予告演出と、第
1予告種と異なる予告演出で構成される第2予告種の予告演出とがあり、
予告演出実行手段は、
少なくとも第2期間においては、複数の予告種から選択した複数の予告演出を識別情報
の一回の変動表示中に実行可能であり、
第2期間においては、第1期間においてよりも、識別情報の一回の変動表示中において
、異なる予告種から選択した多い数の予告演出を実行することが多いものとすることがで
きる。
ここで、「異なる予告種から選択した多い数の予告演出を実行することが多い」とは、
例えば、第1期間では第1予告種のみから選択した予告演出を実行可能し、第2期間では
第1予告種と第2予告種(これらの予告種を含む複数の予告種)から夫々選択した複数の
予告演出を一回の変動表示中に実行可能とする態様が挙げられる。すなわち、第2期間の
方が予告演出の複合数が多い態様が挙げられる。また、他の態様として、第1期間と第2
期間とのいずれも第1予告種と第2予告種(これらの予告種を含む複数の予告種)から夫
々選択した複数の予告演出を一回の変動表示中に実行可能であるが、第1期間よりも第2
期間の方が、予告演出を実行する場合に、当該予告演出を複合して実行する場合が多いも
のとしてもよい。例えば、第2期間では、第1予告種と第2予告種との両方から予告演出
を選択する比率が、第1予告種または第2予告種の一方から予告演出を選択する比率より
も高いものとしてもよい。
また、「複数の予告種から選択した複数の予告演出を識別情報の一回の変動表示中に実
行可能」とは、識別情報の変動表示中に、複数の予告種の予告演出が実行されることを意
味するが、これは、複数の予告演出が、同時に表示される(予告1と予告2とが同時に表
示されるタイミングを有する)態様と、別々の時に表示される(予告1が表示され、予告
1の表示終了後に予告2が表示される)態様と、の両方を含む。
また、第3実施例の更に他の態様として、
所定条件の成立に基づいて識別情報の変動表示を行い、当該識別情報が特定態様で表示
されることに基づいて遊技者にとって有利な特定遊技を実行可能な遊技機であって、
前記識別情報の変動表示回数を計数する変動回数計数手段と、
前記特定遊技の実行可能性を示す予告演出を実行する予告演出実行手段と、
を備え、
前記変動回数計数手段の計数値に基づいて設定される第1期間と、前記変動回数計数手
段の計数値に基づいて設定される第2期間とを有し、
前記予告演出には、少なくとも、複数の予告演出で構成される第1予告種の予告演出と
、前記第1予告種と異なる予告演出で構成される第2予告種の予告演出とがあり、
前記予告演出実行手段は、
少なくとも第2期間においては、前記複数の予告種から選択した複数の予告演出を前記
識別情報の一回の変動表示中に実行可能であり、
前記第2期間においては、前記第1期間においてよりも、前記識別情報の一回の変動表
示中において、複数の予告演出を実行することが多い
ことを要旨とする。
この本発明の遊技機では、変動回数計数手段の計数値に基づいて設定される第1期間と
第2期間とを有し、複数の予告演出で構成される第1予告種と、第1予告種と異なる予告
演出で構成される第2予告種とを含む複数の予告種を有し、第2期間において識別情報の
一回の変動表示中に予告演出を実行する場合は、第1期間において識別情報の一回の変動
表示中に予告演出を実行する場合よりも、複数の予告演出を実行することが多い(なお、
複数の予告種から選択した複数の予告演出を実行することが多いものとしてもよい)。す
なわち、第2期間においては、第1期間においてよりも、予告演出が、複合して実行され
る場合が多いものとされる(予告演出の複合率が高い)。
第3実施例のパチンコ機10では、後の期間になる程、予告演出の複合率を上昇させた
り、複合可能な予告演出の数を増加したりしたが、これに限られず、後の期間になるほど
予告演出の複合率を低下させたり、複合可能な予告演出の数を減少したりしてもよい。後
の期間になるほど、予告演出の複合率を低下させる又複合可能な予告演出の数を減少する
ことで、先の期間ほど演出のバリエーションを多様化し、特別モードに突入した際の遊技
者の特別モードへの特別感を感じさせると共に、期待感を高めることができる。一方、後
の期間程、予告演出の数が少ないので、遊技者に大当り遊技の発生可能性を分かり易く示
し、シンプルな遊技を提供することができる。
第3実施例のパチンコ機10では、予告種A,B,Cから選択した種類の異なる予告演
出を組み合わせるものとしたが、これに限られず、同じ予告種の予告演出を組み合わせる
ものとしてもよい。この場合、一変動中において同じ予告種から選択した予告演出の組み
合わせ数を変化させるものとしてもよい。さらに、複数の予告種からそれぞれ選択した複
数の予告演出を組み合わせるものとしてもよく、例えば、予告種Aから3つの予告演出A
1,A2,A4を選択すると共に予告種Cから予告演出C1,C2を選択して組み合わせ
たものを実行するものなどとしてもよい。
第3実施例のパチンコ機10では、期間Xでは一つの予告種Aから選択した予告演出を
実行して予告種B,Cから予告演出を選択しないものとし、期間Yでは二つの予告種A,
Bから選択した予告演出を実行して予告種Cから予告演出を選択しないものとし、期間Z
では三つの予告種A,B,C(全ての予告種)から選択した予告演出を実行するものとし
たが、これに限られず、各期間X,Y,Zにおいて三つの予告種A,B,C(全ての予告
種)から予告演出を選択して実行可能としておくものとしてもよい。その場合、予告種A
,B,Cからそれぞれ予告演出を選択可能な割合が異なるものとすることで、期間毎に複
合して実行される予告種の数および予告演出の組み合わせ数を変化させるものなどとして
もよい。すなわち、期間によって予告演出の複合率を異ならせることができる。この場合
の変形例の期間X,Y用と期間Z用の予告演出決定テーブルを図38に示す。
図38の変形例の予告演出決定テーブルでは、三つの予告種A,B,Cから、一つを選
択した予告演出(A1,A2,B1,B2,C1)と、二つ選択して組み合わせた予告演
出(A1+B1,A2+B1,B3+C2)と、三つ選択して組み合わせた予告演出(A
2+B2+C1,A3+B2+C1,A3+B3+C2,A4+B4+C1,A4+B4
+C2)とを、期間X〜Zのいずれにおいても実行可能となっている。なお、便宜上、期
間X,Yの予告演出決定用乱数と予告演出との対応付け(振り分け)は共通とした。また
、予告演出決定用乱数と予告演出との対応付けは、期間X,Yの大当り時と期間Zの大当
り時とで同じであり、期間X,Yの外れ時と期間Zの外れ時とで異なっている。予告演出
決定用乱数と予告演出との対応付けの詳細な説明は省略するが、期間Zの外れ時では、期
間X,Yの外れ時に比べて、三つの予告種A,B,Cから一つを選択した予告演出への予
告演出決定用乱数の振り分けを少なくし、予告種A,B,Cから二つ選択して組み合わせ
た予告演出や三つ選択して組み合わせた予告演出への予告演出決定用乱数の振り分けを多
くしている。このため、期間Zでは、期間X,Yに比べて、三つの予告種A,B,Cの全
て(あるいは、そのうちの二つの予告種)から予告演出を選択可能な比率(割合)が、い
ずれか一つの予告種から予告演出を選択可能な比率よりも高いものとなる。このため、第
3実施例と同様に、後の期間になるほど(期間X,Yよりは期間Z)、実行可能な予告種
の数が多くなるようにすることができる。なお、この例では、大当り時における予告演出
決定用乱数と予告演出との対応付けを同じとして、外れ時における予告演出決定用乱数と
予告演出との対応付けを変化させるから、期間Zでは期間X,Yに比べて、予告種A,B
,Cから一つを選択した予告演出の信頼度が若干上がり、予告種A,B,Cから二つ選択
して組み合わせた予告演出や三つ選択して組み合わせた予告演出の信頼度が若干下がるも
のとなる。このように信頼度は若干下がるものの、予告種A,B,Cから複数(二つや三
つ)選択して組み合わせた予告演出が実行される機会が増えるため、演出効果を高めるこ
とができる。また、期間Xで単独で実行される予告種Aは、期間Yでは、単独では実行さ
れず、予告種(予告演出)が複合するときにのみ実行され、期間Zでは、期間X及び期間
Yにおいて単独で実行される予告種A及びBは、予告種(予告演出)が複合するときにの
み実行される例を示した。これにより、前の期間において単独で実行された予告演出は、
後の期間においては、複合した際にのみ実行されるので、特に後の期間において、前の期
間に単独で実行される予告演出が出現したときの、遊技者の期待感を高めることができる
。また、この様な態様に限らず、期間Yにおいて、予告種A及びBを単独で(非複合で)
実行可能とし、期間Zにおいて、予告種A乃至Cを単独で実行可能としてもよい。もちろ
ん、期間Xにおいても、予告種A乃至Cを単独で実行可能としてもよいし、期間Y及び期
間Zにおける複合率よりも複合する可能性が低い程度に(また、複合する予告種の数が少
ないように)、予告種が複合するように設定してもよい。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、実行中の図柄変動演出(特別モード用リーチ
演出)の結果を予告する予告演出の実行態様を各期間で異なるものとしたが、これに限ら
れるものではない。例えば、保留が発生したときに(変動表示を開始する前に)大当り判
定や変動パターン判定を行い(事前判定)、発生した保留に対する大当り発生の期待度や
リーチ演出実行の期待度などを、その保留に係る図柄変動演出を実行する前に予告する演
出(いわゆる保留予告(先読み)演出)を行うパチンコ機において、その保留予告演出の
実行態様を各期間で異なるものとしてもよい。この変形例の保留予告演出決定テーブルの
一例を図39に示す。なお、保留予告演出としては、例えば、演出表示装置34に表示さ
せる保留図柄(第1保留図柄35aまたは第2保留図柄35b)の表示態様を通常とは異
なる色や大きさ、形状とすることができ、この変形例では、保留図柄の色(表示色)を通
常(例えば白色)とは異なる色にするものとして説明する。また、この変形例では、特別
モード中の期間Xと期間Yとで保留予告演出を実行し、その実行態様が期間Xと期間Yと
で異なるものとするが、3つの期間X,Y,Zで異なるものとしてもよいのは勿論である
図39(a)に示すように、期間X用保留予告演出決定テーブルでは、大当り判定の結
果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0〜2のときに保留図
柄の色に「灰色」が選択され、予告演出決定用乱数が値3〜6のときに「青色」が選択さ
れ、予告演出決定用乱数が値7〜12のときに「黄色」が選択され、予告演出決定用乱数
が値13〜20のときに「赤色」が選択され、予告演出決定用乱数が値21〜29のとき
に「虹色」が選択される。また、大当り判定の結果が外れの場合には、予告演出決定用乱
数が値0〜29のうち値0〜14のときに「灰色」が選択され、予告演出決定用乱数が値
15〜20のときに「青色」が選択され、予告演出決定用乱数が値21〜25のときに「
黄色」が選択され、予告演出決定用乱数が値26〜28のときに「赤色」が選択され、予
告演出決定用乱数が値29のときに「虹色」が選択される。このため、「灰色」の信頼度
は約15%(16.6%)となり、「青色」の信頼度は40%となり、「黄色」の信頼度
は約55%(54.5%)となり、「赤色」の信頼度は約75%(72.7%)となり、
「虹色」の信頼度は90%となる。
図38(b)に示すように、期間Y用保留予告演出決定テーブルでは、大当り判定の結
果が大当りの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち値0のときに保留図柄の
色に「黒色」が選択され、予告演出決定用乱数が値1〜29のときに「金色」が選択され
る。また、大当り判定の結果が外れの場合には、予告演出決定用乱数が値0〜29のうち
値0〜27で保留図柄の色に「黒色」が選択され、予告演出決定用乱数が値28,29の
ときに「金色」が選択される。このため、「黒色」の信頼度は約5%(3.4%)となり
、「金色」の信頼度は約95%(93.5%)となる。
これらのことから、変形例では、期間X中は、保留図柄の色を5色のうちのいずれかと
して信頼度を示すことで保留予告演出による演出効果を高めることができ、期間Y中は、
保留図柄の色を2色のいずれかとして信頼度を示すことで保留予告演出の信頼度を遊技者
に分かり易いものとすることができる。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、特別モード中の期間として期間X,Y,Zの
3つの期間を例示したが、これに限られず、少なくとも第1期間と第2期間との2つの期
間を有するものであればよい。例えば、電サポあり状態中の2つの期間(期間Xと期間Y
)としてもよいし、電サポあり状態中の期間(期間X,Yをまとめた期間)と電サポなし
状態中の期間(期間Z)の2つの期間としてもよい。例えば、電サポあり状態中の期間で
予告演出のバリエーションを増やせば、演出効果の高まりとスピーディーな遊技の進行と
が相まって、遊技興趣をより一層向上させることができる。また、電サポなし状態中の期
間で予告演出のバリエーションを増やせば、比較的長い変動中でも予告演出による当りへ
の関心を高めて遊技者を飽きさせないものとすることができる。また、特別モードを、確
変大当りに係る大当り遊技後にのみ設定し、第1期間と第2期間とを高確率電サポあり状
態中の期間としたり、高確率電サポあり状態と高確率電サポなし状態の期間としたりして
もよいし、通常大当りに係る大当り遊技後にのみ設定し、第1期間と第2期間とを低確率
電サポあり状態中の期間としてもよい。あるいは、電サポあり状態中の期間として設定す
るものに限られず、電サポなし状態中の期間として設定してもよく、高確率状態中の期間
と低確率状態中の期間との2つの期間としてもよい。例えば、高確率状態中の期間で予告
演出のバリエーションを増やせば、演出効果の高まりと高確率による当りへの期待感の高
まりとが相まって、遊技興趣をより一層向上させることができる。また、低確率状態中の
期間で予告演出のバリエーションを増やせば、低確率状態中であっても予告演出により当
りへの関心を高めて遊技者の当りへの期待感を煽ることができる。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、便宜上、予告演出抽選処理の当選確率を、大
当り判定の結果が大当りとなって予告演出が実行される確率と、大当り判定の結果が外れ
となって予告演出が実行される確率とが同じとなるように設定したが、これに限られるも
のではない。即ち、予告演出抽選処理の当選確率を、大当り判定の結果が大当りとなって
予告演出が実行される確率と、大当り判定の結果が外れとなって予告演出が実行される確
率とが異なるように設定してもよい。この場合に当選確率を高くしておけば、予告演出が
実行される頻度を高くすることができる。例えば、予告演出抽選処理における当選確率を
、現在の確率状態が大当り確率を1/100(外れ確率を99/100)とする低確率状
態であれば、48/99などとし、現在の確率状態が大当り確率を1/50(外れ確率を
49/50)とする高確率状態であれば、24/49などとすれば、特別モード用リーチ
演出パターンが実行される場合に、約1/2の確率で予告演出が実行されるものとするこ
とができる。また、この場合、実施例では大当り判定の結果が外れの場合には1/8の確
率で特別モード用リーチ演出パターンが設定されるから、特別モード中において大当り判
定の結果が外れとなり特別モード用リーチ演出パターンが設定されて予告演出が実行され
る確率は、低確率状態では3/50(6/100)となり、高確率状態では3/25(6
/50)となる。あるいは、大当り判定の結果が外れの場合に予告演出抽選処理を行うも
のとしたが、これを省略して、外れの場合も特別モード用リーチ演出が実行されれば毎回
予告演出を行うものなどとしてもよい。なお、これらの場合、大当り判定の結果が外れの
ときに実行される予告演出が増える分、各予告演出の信頼度は低下することになる。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、特別モード中の期間X,Yと期間Zとが電サ
ポ有無の違いにより図柄変動時間の長短と変動表示する演出図柄の背景とがいずれも異な
るものとしたが、これに限られず、図柄変動時間の長短だけが異なるものでもよいし、背
景だけが異なるものでもよいし、他の変動表示態様が異なるものでもよい。他の変動表示
態様としては、例えば、変動表示する演出図柄の絵柄を異なるものとすることができる。
その場合、期間X,Yと期間Zとのうち一方の期間では、図7に示すような数字だけを示
す演出図柄を変動表示させ、他方の期間では、図示は省略するが数字とキャラクタとを組
み合わせた演出図柄を変動表示させるものなどとしてもよい。また、特別モード中の各期
間におけるリーチ演出としては、特別モード用リーチ演出のみとしたが、これに限られず
、期間X,Yと期間Zとのうち一方の期間で実行されるリーチ演出と、他方の期間で実行
されるリーチ演出とを異なるものなどとしてもよい。また、期間Xと期間Yとで、変動時
間決定テーブルを共通化することで、平均変動時間が同じとなるように設定したが、期間
X用の変動時間決定テーブルと、期間Y用の変動時間決定テーブルとを設けてもよい。こ
の場合、変動時間の平均値を、期間Xの方が期間Yよりも短くなるように設定し、期間Y
は期間Zよりも短くなるように設定することができる。これにより、期間XからZにむけ
て、平均変動時間が長くなっていくものとすることができる。また、期間Yの方が期間X
よりも短くなるように設定し、期間Xは期間Zよりも短くなるように設定することもでき
る。また、通常状態の変動時間決定テーブルは、少なくとも、平均変動時間が期間X及び
Yよりは長くなるように設定されており、期間Zよりも長くなるように設定されてもよい
し期間Zよりは短くなるように設定されてもよい。いずれにしても、通常状態における変
動時間決定テーブルとして、期間X乃至Zとは異なるテーブル(平均変動時間が異なるテ
ーブル)を備えるものとすることができる。
また、期間Xと期間Yとで、又は期間Yと期間Zとで、又は期間Xと期間Yと期間Zと
で、小当り発生頻度の異なる遊技状態とし、これらの期間によって、予告演出決定テーブ
ルを異ならせてもよい。小当り発生頻度が異なる状態とは、例えば、小当りの変動時間(
平均変動時間)を遊技状態によって異ならせることによって、構成される。例えば、所定
の特別図柄(例えば、第2特別図柄)の当否判定において、小当りが1/10で発生する
ものとされ、期間Xでは、当該小当りの変動時間が10秒とされ、期間Yでは、当該小当
りの変動時間が120秒とされ、期間Zでは、小当りの変動時間が240秒とされる。こ
とで、期間X乃至Zにおける小当り遊技(大入賞口を短時間(1秒程度)開状態とする遊
技)の発生頻度が異なるものとされる。本例では、発生頻度の高い方から、期間X、期間
Y、期間Zとなる。第2特別図柄に係る始動口を開閉式始動口とし、開放延長機能の作動
により、当該開閉式始動口を入球容易状態とすることにより、小当りの発生頻度を高める
ことができる。これにより、開放延長機能の作動中においても、小当りの発生頻度の異な
る遊技状態(期間Xと期間Y)を設けることができる。
また、期間Xを特定遊技終了後の、特図1保留上限数の期間(特定遊技終了後、4変動
)としたり、特図2保留上限数の期間(特定遊技終了後、4変動)としたり、特図1保留
と特図2保留とを加算した保留上限数(特定遊技終了後、8変動)としたりすることがで
きる。期間Xの終了後、期間Yが開始するものとする。
また、期間Xの開始を、特定遊技終了後の、特図1保留上限数の期間(特定遊技終了後
、4変動)経過後としたり、特図2保留上限数の期間(特定遊技終了後、4変動)経過後
としたり、特図1保留と特図2保留とを加算した保留上限数(特定遊技終了後、8変動)
経過後としたりすることができる。期間Xの終了後、期間Yが開始するものとする。
これにより、例えば、特図1が特図2に比べて不利な設定とされ、入賞順変動や、特図
1優先変動とされることにより、特定遊技終了後の特図1保留上限まで、不利な当否判定
が実行される可能性がある。この様な場合の特別モードを、当該不利な期間を期間X(第
1期間)とし、有利な期間(が確定してからの期間)を期間Y(第2期間)とすることが
できる。また、このような(不利になり得る)期間が無事に経過した後の期間から、期間
X、即ち、特別モードを開始するものとしてもよい。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、セリフや特定の文字などの文言を表示する予
告種Aと、演出が変化する様子(魚を釣り上げる様子)を段階的に示す(ステップアップ
させる)予告種Bと、可動役物(第1可動役物51(月役物)や第2,第3可動役物(刀
役物)52,53)を作動させる予告種Cとを例示したが、これらの予告演出に限られる
ものではない。例えば、予告種Aではさらに多くの文言を表示したり、文言の表示態様を
変化させることで(模様を追加したり、太文字とするなど)、信頼度をさらに細かく示し
てもよい。予告種Bでは、4段階までステップアップさせたが、さらに多くの段階までス
テップアップさせて、信頼度をさらに細かく示してもよい。また、予告種Cでは、2種類
の可動役物を作動させたが、さらに多くの役物を作動させてもよいし、単に作動の有無だ
けでなく可動役物に設けたLEDなどのランプの発光態様(点灯有無、点滅有無、点滅速
度など)を異ならせて作動させることで信頼度を示してもよい。また、演出ボタン26の
ボタン操作と絡めて、演出ボタン26(遊技者の入力を検知可能な入力検知手段)の操作
時に可動役物が作動するか否かが異なる演出としたり、演出ボタン26の操作に基づいて
演出表示装置上に所定の遊技演出(キャラクタ等)が表示されるか否かなどとしてもよい
。他にも、特定のキャラクタを出現(カットイン)させる予告演出としてもよく、そのキ
ャラクタの種類や色、動作、姿勢、服装、数などを異ならせることで信頼度を示してもよ
いし、背景画面を変化させる予告演出としてもよく、その背景画面に表示される画像の違
いや色の違いなどで信頼度を示してもよい。また、特別図柄の1回の変動表示中に演出図
柄を仮停止させ再度変動表示させることで複数回変動表示しているように見せる、いわゆ
る疑似連演出を予告演出としてもよく、疑似連演出の回数(仮停止の回数、再変動の回数
)で信頼度を示す(例えば回数が多いほど信頼度が高い)ものとしてもよい。具体的に、
期間Xでは、一変動中における再変動表示の回数が3回の疑似4演出(第1演出)と、再
変動回数が2回の疑似3演出(第2演出)と、再変動回数が1回の疑似2演出(第3演出
)と、を実行可能とし、期間Yでは、第1演出と第3演出とを実行可能とし、期間Zでは
、第1演出を実行可能とすることができる。また、前述した変形例のように、保留図柄の
変化で予告演出を行うものとしてもよい。
第1〜第3実施例のパチンコ機10では、大当り遊技終了後に特別モードを発生させた
が、これに限られず、他の条件に基づいて特別モードを発生させてもよい。例えば、当り
(大当り)判定テーブルに小当りを含ませておき、小当り発生を契機として(小当り遊技
終了後に)、特別モードを発生させてもよい。あるいは、通常モード中に抽選を行い、そ
の抽選に当選すると特別モードを発生させてもよい。その抽選を行う契機としては、遊技
開始時(電源投入時)からの経過時間や大当り遊技終了後からの経過時間などが所定時間
に到達したこととしてもよいし、遊技開始時(電源投入時)からの図柄変動回数や大当り
遊技終了後からの図柄変動回数が所定回数に到達したこととしてもよい。
また、期間X乃至Zの実行中において、何らかの原因で、電源遮断(停電)が発生する
可能性がある。この様な場合には、次の様な構成とすることで、誤って遊技者の期待感を
あおってしまい、かえって遊技者の遊技興趣を低下させることがないようにすることがで
きる。具体的に、期間X乃至Zにおいては、夫々、予告演出決定テーブルとして、期間X
用、Y用、Z用のテーブルを用いて実行する予告演出を決定すると共に、遊技者が何れの
期間(モード)に滞在しているかを認識容易なように、異なる演出モードに設定するもの
とされている(例えば、期間X乃至Zに対応して、モードX乃至Z)。この演出モードは
、演出表示装置34の表示部の表示態様により、区別することができる。例えば、背景色
や背景絵柄が異なっていたり、出現するキャラクタが異なっていたり、異なる演出モード
明を表示して(明示して)、何れの演出モードに滞在しているかを示したりすることがで
きる。また、低確率電サポなしの所謂通常遊技状態(通常モード)においても、当該遊技
状態と認識可能な表示態様とされている。
そして、モードX乃至Z、又は通常モードの何れかのモードのときに、電断が発生し、
電断復帰後に(電断復帰処理において)、誤って、電断時と異なるモード(モードX乃至
Z)に設定してしまうおそれがある。これを防止するため、電断復帰後には、電断時が何
れのモードであっても、必ず通常モードに復帰させる処理とすることができる。そして、
その後(次回の変動表示が実行される際に)、主制御部(主制御基板70)から何れのモ
ードに滞在していたか(何れのモードに滞在しているか)を示す情報が送信されたときに
、初めて当該モードを示す表示態様に変更するものとすることができる。これにより、誤
った遊技モードに係る表示態様が表示されるのを防止すると共に、電源復帰処理に、不必
要に多くの情報を主制御部から(演出表示装置34の表示制御を行う)サブ制御部(サブ
制御基板90)に送信するのをやめ、迅速な復帰処理を達成することができる。
また、他の態様として、モードX乃至Zの何れかのときに電源遮断が発生した場合には
、再度モードX(第1期間)の初めから開始するものとしてもよい。これにより、遊技者
は、特別モードを長期間に亘って楽しむことができる。
また、第1〜第3実施例のパチンコ機10では、特図1に係る変動表示か、特図2に係
る変動表示かに拘わらず、期間Xであれば期間X用の予告演出決定テーブルを用いて実行
する予告演出を決定し、期間Yであれば期間X用の予告演出決定テーブルを用いて実行す
る予告演出を決定し、期間Zであれば期間X用の予告演出決定テーブルを用いて実行する
予告演出を決定し、通常遊技状態であれば通常遊技状態用の予告演出決定テーブルを用い
て実行する予告演出を決定するものとしたが、これに限られるものではない。他の態様と
して、遊技状態によって、何れの特別図柄が主体となる遊技状態かを設定し、当該主体と
なる特別図柄の変動表示においては、滞在する期間用の(例えば、期間Xであれば期間X
用の)予告演出決定テーブルを用いて予告演出を決定し、主体でない特別図柄が変動表示
される場合には、異なる予告演出決定テーブルを用いて予告演出を決定するようにしても
よい。例えば、主体でない特別図柄が変動表示される場合には、当否判定結果が外れであ
ると、予告演出を実行しないように設定し、当りであると、所定の予告演出を実行するよ
うに設定してもよい。また、主体でない特別図柄が変動表示される場合には、期間の違い
によらず、共通の(非主体用)予告演出決定テーブルを用いて、予告演出を実行するかど
うか、又、実行するのであれば何れの予告演出を実行するのか、を決定することができる
。例えば、電サポありの遊技状態においては、可変式始動口に係る特図2の変動表示(当
否判定)が主体とされる。また、電サポなしの遊技状態においては、非可変式の始動口に
係る特図1の変動表示(当否判定)が主体とされる。
また、予告演出が示す対象として、特定遊技の実行可能性であることを例示したが、こ
れに限られない。例えば、予告演出(遊技演出)の表示態様によって、当否判定確率を報
知しない非報知期間において、高確率状態である可能性を示すものとしてもよい。そして
、期間によって、予告演出の実行パターンを変化させることで、遊技興趣を高めたり、遊
技者が遊技をやめ難くしたりする(遊技機の稼動を向上させる)ことができる。
また、実行前の変動表示に係る特定遊技の実行可能性を示す先読み演出や、先読み演出
を複数の変動表示に亘って連続して実行する連続演出を実行する場合において、先の期間
(期間X、第1期間)において予告演出(先読み予告演出)を行うが、当該予告演出は、
後の期間(期間Y、第2期間)において実行される変動表示において特定遊技が実行され
るかどうかを示す演出である場合がある。すなわち、複数の期間に跨って、予告演出が実
行される場合がある。この様な場合には、先の期間(期間X)の予告演出決定テーブルを
用いて、先読み演出に係る変動表示が行われるまでの予告演出を決定する。すなわち、変
動表示の回数が69回目から72回目の変動表示に亘って、先読み演出に係る連続演出(
72回目の変動表示における特定遊技実行可能性を示す)を実行する場合には、72回目
の変動表示において実行される予告演出までを、期間X用の予告演出決定テーブルを用い
て決定するものとすることができる。これにより、簡便な予告決定制御で、期間を跨るよ
うな場合にも、先読み演出に係る予告演出を実行することができる。また、他の態様とし
て、当該先読み演出が特定遊技の実行可能性を示す変動表示が何れの期間に実行されるも
のかを判定し、先の期間(期間X)であっても後の期間(期間Y)用の予告演出決定テー
ブルを用いて決定するものとしてもよい。これにより、より正確な予告演出の実行態様を
実現することができる。
また、期間X乃至Zにおいて、夫々異なる予告決定テーブルを備えることによって、実
行される予告演出や、実行頻度や、予告種の複合率等を変化させる例を示したが、これに
限らず、本実施例の態様に加えて、又は替えて、サブ制御部(サブ制御基板90)が特定
の変動パターン(1又は複数あってもよい)を主制御部(主制御基板70)から受け取っ
た場合に、予告演出を実行可能とされており、主制御部において、特定の変動パターンが
選択される可能性、すなわち特定変動パターンの出現率を異ならせることによっても、予
告演出の実行態様を異ならせてもよい。期間によって、予告演出を実行可能な特定変動パ
ターンの選択頻度を変化させると共に、期間によって、予告演出決定テーブルを変化させ
ることで、予告演出の実行態様の多様化を図ることができる。
また、実施例では、遊技ホールの島設備から供給される遊技球を「貸球」や「賞球」と
して利用し、遊技盤に設けられた各種入賞口(第1始動口、第2始動口、大入賞口等)へ
の遊技球の入球に応じて所定数の賞球を払い出すことによって、遊技上の利益(遊技価値
)を遊技者に付与する遊技機(パチンコ機)に本発明を適用した例を説明したが、「賞球
の払い出し」とは異なる形態で遊技上の利益を付与するタイプの遊技機にも、本発明を適
用することができる。例えば、各種入賞口への遊技球の入球が発生することで、その入球
に対応する利益の量(遊技価値の大きさ)を示すデータを主制御部あるいは払出制御部の
RAM(遊技価値管理制御部)に記憶することによって、遊技上の利益(遊技価値)を遊
技者に付与するタイプの遊技機にも本発明を適用することができ、この場合にも、上記実
施例と同様の効果を得ることができる。もちろん、遊技価値管理制御部が管理する遊技価
値として、遊技の結果得られた遊技価値と、現金等を投入することで得られた遊技価値と
を別に管理(別途に表示)してもよいし、一緒に管理(加減算して表示)してもよい(別
表示と加減算表示の両方をしてもよい)。なお、遊技上の利益(遊技価値)をデータ化し
て遊技者に付与するタイプの遊技機としては、遊技機に内蔵された複数個の遊技球を循環
させて使用する遊技機、具体的には、各種入賞口あるいはアウト口を経て遊技盤の裏面に
排出された遊技球を、再度、発射位置に戻して発射するように構成された遊技機(いわゆ
る封入式遊技機)を例示できる。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との
対応関係について説明する。実施例では、パチンコ機10が「遊技機」に相当し、図13
の変動表示関連処理のS314〜S318の処理(図17の変動パターンテーブル設定処
理)を実行して図18〜図20の変動パターン決定テーブルから変動パターンを決定する
主制御基板70のCPU70aが「変動態様決定手段」に相当し、第3実施例において図
34〜図36の予告演出決定テーブルを用いて図26の特別モード中予告演出設定処理を
行って予告演出を実行するサブ制御基板90のCPU90aと演出表示制御基板91と演
出表示装置34とが「予告演出実行手段」に相当する。また、期間Xが「第1期間」に相
当するとした場合、期間Yあるいは期間Zが「第2期間」に相当し、期間Yが「第1期間
」に相当するとした場合、期間Zが「第2期間」に相当する。また、予告種Aが「第1予
告種」に相当し、予告種Bあるいは予告種Cが「第2予告種」に相当する。なお、実施例
の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係
は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体
的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明
の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明に
ついての解釈はその欄の記載に基づいて行われるべきものであり、実施例は課題を解決す
るための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
なお、本発明において、
識別情報の変動表示回数を計数する変動回数計数手段、を備え、
前記変動回数計数手段の計数値に基づいて設定される第1期間と、前記変動回数計数手
段の計数値に基づいて設定される第2期間と、を有するものとすることができる。
この場合、図12の特別図柄遊技処理のS248,S250の処理(図24の演出カウ
ンタ更新処理)を実行する主制御基板70のCPU70aが「変動回数計数手段」に相当
する。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施
例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる
形態で実施し得ることは勿論である。
10 パチンコ機、11 前面枠、12 ガラス板、14 上受け皿、16 下受け皿
、18 発射ハンドル、18a タッチセンサ、18b 発射停止スイッチ、19 発射
モータ、21 本体枠、22 外枠、24a 球貸ボタン、24b 返却ボタン、26
演出ボタン、27 操作検知スイッチ、28a,28b スピーカ、29 施錠装置、3
0 遊技盤、31 遊技領域、31a 外レール、31b 内レール、32 普通図柄作
動ゲート、32a ゲートスイッチ、34 演出表示装置、34L,34M,34R 演
出図柄、35a 第1保留図柄、35b 第2保留図柄、36 第1始動口、36a 第
1始動口スイッチ、38 第2始動口、38a 第2始動口スイッチ、38b 第2始動
口ソレノイド、38c 翼片部、40 図柄表示装置、40a 図柄表示基板、41 普
通図柄表示部、41a 左普通図柄表示部、41b 右普通図柄表示部、42 特別図柄
表示部、42a 第1特別図柄表示部、42b 第2特別図柄表示部、43 ラウンド表
示部、44 大入賞口、44a 大入賞口スイッチ、44b 大入賞口ソレノイド、4
4c 開閉板、45 一般入賞口、45a 一般入賞口スイッチ、46 アウト口、48
風車、50 センター役物、51 第1可動役物(月役物)、52 第2可動役物(左
刀役物)、53 第3可動役物(右刀役物)、70 主制御基板、70a CPU、70
b ROM、70c RAM、72 中継端子板、80 払出制御基板、81 枠開放ス
イッチ、82 球貸表示基板、83 中継端子板、84 払出前スイッチ、85 払出後
スイッチ、86 払出モータ、87 中継端子板、90 サブ制御基板、90a CPU
、90b ROM、90c RAM、91 演出表示制御基板、92 アンプ基板、93
装飾駆動基板、93a 枠ランプ(LEDランプ)、93b,93c,93d 装飾モ
ータ、94 演出ボタン基板、100 発射制御基板、102 下受け皿満タンスイッチ

Claims (1)

  1. 所定条件の成立に基づいて識別情報の変動表示を行い、当該識別情報が特定態様で表示されることに基づいて遊技者にとって有利な特定遊技を実行可能な遊技機であって、
    前記識別情報の変動態様を選択する変動態様選択手段と、
    前記特定遊技の実行可能性を示す予告演出を実行可能な予告演出実行手段と、
    を備え、
    前記変動態様選択手段が所定の変動パターン決定テーブルに基づいて変動態様を選択する第1期間と、前記第1期間よりも後の期間であり、前記変動態様選択手段が前記所定の変動パターン決定テーブルと異なる変動パターン決定テーブルに基づいて変動態様を選択する第2期間と、を有し、
    前記第1期間と前記第2期間とで異なる変動パターン決定テーブルに基づいて前記識別情報の変動態様を選択することによって、前記第1期間における前記識別情報の平均変動表示時間は、前記第2期間における前記識別情報の平均変動表示時間よりも短くなるものとされ、
    前記予告演出には、少なくとも、複数の予告演出で構成される第1予告種の予告演出と、前記第1予告種と異なる予告演出であって該第1予告種を構成する予告演出の数よりも少ない予告演出で構成される第2予告種の予告演出とがあり、
    前記予告演出実行手段は、
    前記第1期間において、前記第1予告種の予告演出を実行可能とし、
    前記第2期間において、前記第2予告種の予告演出を実行可能とすると共に、前記第1予告種の予告演出を実行しないよう構成されており、
    前記第1期間でも前記第2期間でも前記識別情報の変動表示中にリーチ演出を実行可能であり、前記第1予告種の予告演出も前記第2予告種の予告演出も、前記リーチ演出の実行前又は前記リーチ演出の実行中に行われるよう構成されており、
    前記識別情報の一回の変動表示中において、前記特定遊技の実行可能性に応じて、複数の予告種から選択した複数の予告演出を複合して実行可能であり
    前記第2期間においては、前記第1期間において表示されない特定の背景画像が表示される
    ことを特徴とする遊技機。
JP2015114795A 2015-06-05 2015-06-05 遊技機 Active JP6774744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114795A JP6774744B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114795A JP6774744B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014115867A Division JP5862705B2 (ja) 2014-06-04 2014-06-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229116A JP2015229116A (ja) 2015-12-21
JP6774744B2 true JP6774744B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=54886210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114795A Active JP6774744B2 (ja) 2015-06-05 2015-06-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6774744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041206A (ja) * 2020-11-25 2021-03-18 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344962B2 (ja) * 2009-03-27 2013-11-20 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2012070947A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5518823B2 (ja) * 2011-11-08 2014-06-11 株式会社三共 遊技機
JP5961045B2 (ja) * 2012-06-01 2016-08-02 株式会社平和 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015229116A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668883B1 (ja) 遊技機
JP5765469B1 (ja) 遊技機
JP6149790B2 (ja) 遊技機
JP5488734B1 (ja) 遊技機
JP6190990B2 (ja) 遊技機
JP5671177B1 (ja) 遊技機
JP5716722B2 (ja) 遊技機
JP5920405B2 (ja) 遊技機
JP5716721B2 (ja) 遊技機
JP6774744B2 (ja) 遊技機
JP5987861B2 (ja) 遊技機
JP5967129B2 (ja) 遊技機
JP5870948B2 (ja) 遊技機
JP6512008B2 (ja) 遊技機
JP6299634B2 (ja) 遊技機
JP6299582B2 (ja) 遊技機
JP5716863B1 (ja) 遊技機
JP5987951B2 (ja) 遊技機
JP5862705B2 (ja) 遊技機
JP5787006B1 (ja) 遊技機
JP5987860B2 (ja) 遊技機
JP6757543B2 (ja) 遊技機
JP2014180453A (ja) 遊技機
JP2015229115A (ja) 遊技機
JP5835248B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250