JP6773814B2 - 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム - Google Patents

無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6773814B2
JP6773814B2 JP2018564099A JP2018564099A JP6773814B2 JP 6773814 B2 JP6773814 B2 JP 6773814B2 JP 2018564099 A JP2018564099 A JP 2018564099A JP 2018564099 A JP2018564099 A JP 2018564099A JP 6773814 B2 JP6773814 B2 JP 6773814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
information
network
request
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018564099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018138956A1 (ja
Inventor
広志 池上
広志 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018138956A1 publication Critical patent/JPWO2018138956A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773814B2 publication Critical patent/JP6773814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • H04M1/675Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means the user being required to insert a coded card, e.g. a smart card carrying an integrated circuit chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/06De-registration or detaching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、SIMカードのような情報カードを用いた無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)に準拠した無線通信機器では、通信事業者(オペレータまたは通信キャリアともいう)から提供されるSIMカード(Subscriber Identity Module Card)またはUIM(User Identity Module)カード(これらを以下、単にSIMカードという)が無線通信機器に装着されて使用されるものがある。
SIMカードは、無線通信機器の契約者(ユーザ)情報および契約したサービスなどが記憶されたICカードである。ユーザは、SIMカードが装着された無線通信機器を使用することで、契約したサービスを利用することができる(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2016−111409号公報
本開示は、無線通信機器を使用するユーザの契約または解約を行う際に、無線通信機器の無線通信を適切に処理することができる無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システムを提供するものである。
本開示の無線通信機器は、ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、前記サービスの契約または解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記契約の要求または前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換える制御部と、を備えた構成を有する。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記通信事業者が提供するネットワークを用いる発信の要求を受け付けたとき、前記情報カードから前記サービスの契約に関する情報を取得し、前記情報が解約状態であった場合、前記発信を拒否してもよい。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記情報が解約状態であった場合でも、緊急事態における発信であった場合、当該発信を行ってもよい。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記情報が解約状態である場合、前記ネットワークの通信が制限されてもよい。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記ネットワークから送信される情報の受信または契約の要求を受け付けてもよい。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記ネットワークと異なるネットワークから送信される情報の受信または契約の要求を受け付けてもよい。
本開示の無線通信機器において、前記制御部は、前記情報が解約状態であった場合でも、前記乗り物の異常を検知したときの発信であった場合、当該発信を行ってもよい。
本開示の乗り物は、上記の無線通信機器を搭載してもよい。
本開示の無線通信機器の制御方法は、ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、
通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、を備え、乗り物に搭載される無線通信機器の制御方法であって、前記サービスの解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換えるステップを有する。
本開示の無線通信システムは、乗り物に搭載される無線通信機器と、通信事業者が提供するネットワークとを有し、前記無線通信機器が、前記ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、前記通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、前記サービスの契約または解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記契約の要求または前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換える制御部と、を備え、前記制御部は、前記ネットワークから送信された前記解約の要求に応じて、前記情報カードの情報に対して解約状態を書き込む。
本開示は、無線通信機器を使用するユーザの契約または解約を行う際に、無線通信機器の無線通信を適切に処理することができる無線通信機器およびその制御方法を提供するものである。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。 図2は、本実施の形態に係る無線通信モジュールのブロック図である。 図3は、本実施の形態に係る無線通信システムの動作を表したシーケンス図である。 図4は、本実施の形態に係る無線通信モジュールの動作を表すフローチャートである。 図5は、サービスを契約する場合の本実施の形態に係る無線通信システムの動作を表したシーケンス図である。
以下、本実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システムの構成図である。図1に示した無線通信システムは、無線通信モジュール10を搭載した車両20、基地局4Aおよび基地局4B、ネットワーク8Aおよびネットワーク8B、無線端末100、管理サーバ6、ならびにセンタサーバ7を有している。
基地局4Aおよび基地局4Bならびにネットワーク8Aおよびネットワーク8Bは、通信事業者Aによって提供されている。以降、基地局4またはネットワーク8を区別せず説明するときには、単に基地局4またはネットワーク8と記載し、基地局4またはネットワーク8を区別して説明するときには、基地局4A、4B、またはネットワーク8A、8Bと記載する。
基地局4は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)等の第2世代移動通信システム、CDMA(Code Division Mutlple Access)等の第3世代移動通信システム、またはLTE(Long Term Evolution)等の第4世代移動通信システムなど如何なる移動通信システムに対応していてもよい。
無線通信モジュール10は、様々な機能を実現するものである。例えば、車両20と通信システムとを組み合わせて、リアルタイムに情報サービスを提供するテレマティクスサービスが知られている。テレマティクスサービスでは、ナビゲーションシステムのデータ更新のための地図データやPOI(point of interest)データをセンタサーバ7からダウンロードする。また、テレマティクスサービスでは、車両搭載機器のダイアグ情報をセンタサーバ7にアップロードする。無線通信モジュール10は、このようなダウンロードおよびアップロードを、ネットワーク8を介して行っている。
無線通信モジュール10は、車両20などの乗り物に搭載される。本実施の形態では、乗り物として車両20を挙げて説明している。勿論、乗り物は、船舶、列車、または、携帯電話機もしくはスマートフォン等の携帯端末など移動するものであれば如何なるものでもよい。
無線通信モジュール10は、第2世代移動通信システム、第3世代移動通信システム、または、第4世代移動通信システムに対応していてもよい。無線通信モジュール10は、無線端末100と通信することもできる。無線通信モジュール10は、様々な機能およびユーザが作成したプログラムの実行するための機能も有してもよい。
基地局4またはネットワーク8を運営する通信事業者Aは、自社と契約したユーザに対し自社の移動体通信サービスを提供している。
図2は、本実施の形態に係る無線通信モジュールのブロック図である。図2に示した無線通信モジュールは、アンテナ11、無線通信部12、制御部13、記憶部14、インターフェイス(IF)15、カード駆動部16、およびSIMカード17を有している。
アンテナ11は、基地局4との間の無線信号を送受信する。
無線通信部12は、アンテナ11を介して基地局4と無線通信するためのものである。無線通信部12は、アナログ信号処理部やデジタル信号処理部を有している。
アナログ信号処理部では、アンテナ11から受信された無線信号の増幅およびアナログ−デジタル変換処理等を行い、また、デジタル信号処理部から転送されるデジタル信号のデジタル−アナログ変換処理等をアナログの増幅を行い、アンテナ11を介して送信する。
デジタル信号処理部では、制御部13から転送されたデータを符号化し、無線信号の通信チャネルで送信できるようにデジタル信号に変換し、また、アナログ信号処理部から転送されたデジタル信号を復号し、復号したデータを制御部13に転送するようになっている。
制御部13は、種々のプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、バックアップRAM、I/O(Input / Output)等(いずれも図示せず)よりなるマイクロコンピュータを主体として構成され、ROMに記憶された各種の制御プログラムを実行することで各種の処理を実行するものである。制御部13は、無線通信部12を制御する上で必要な処理を実行する。
記憶部14は、電気的に内容を書き換えることが可能なEEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などによって構成され、無線通信部12を制御する上で必要なプログラムおよび情報を記憶する。
インターフェイス(IF)15は、USBのIFやその他のIF等であり、ディスプレイおよびマイクとスピーカ、またはナビゲーションシステム等に接続される。
カード駆動部16は、SIMカード(またはUIMカード)と呼ばれるICカード、すなわち情報カードを駆動するようになっている。カード駆動部16は、SIMカード17を取り込み、取り出しができるようにしてもよい。カード駆動部16は、制御部13から設定情報の読み出しや書き込みを受けた場合、SIMカード17に記録された設定情報の読み出し、SIMカード17への書き込みを行うようになっている。
一般に、SIMカードは、加入者を特定するための情報、通信事業者を特定するための事業者特定情報、および加入者が契約している利用可能なサービスに関する情報などが記録されたICカードである。
SIMカード17は、組み込み型のeSIM(Embedded SIM)でもよい。また、SIMカード17は、通信事業者から支給されてもよいし、その他の手段で入手してもよい。ユーザは、支給されたSIMカード17を無線通信モジュール10に装着することで、無線通信モジュール10を使用できるようになる。
SIMカードは、サービスを受ける上で必要な設定情報が記録されている。例えば、位置情報を登録する際の情報、電話番号に関する情報など様々な設定情報がある。これらの情報は、ネットワーク8上のサーバに送信される。
以下、本実施の形態に係る無線通信システムの動作について説明する。
例えば、無線通信モジュール10のユーザの契約が解約される場合、通信事業者は、管理サーバ6からネットワーク8を介して無線通信モジュール10に、ネットワーク8との接続に対する解放を要求するための通知を行ったとする。このとき、通知される情報には、契約を解約するための理由値が含まれる。理由値は通信事業者に依存し、全ての通信事業者で同じ値とは限らないため、この通知の理由値が適切でない場合、契約が解約されたにも関らず、無線通信モジュール10は、契約が解約されたとは見なさずに発信を行ってしまう恐れがある。そこで、本実施の形態では、理由値を用いずに無線通信モジュール10のユーザの契約を解約する動作について説明している。
図3は、本実施の形態に係る無線通信システムの動作を表したシーケンス図である。
まず、無線通信モジュール10のユーザが通信事業者Aのサービスを解約する場合、管理サーバ6が、当該サービスの解約処理を行う(ステップS1)。このとき、管理サーバ6は、解約を行うためのパラメータ変更要求を無線通信モジュール10に送信する。例えば、パラメータ変更要求は、3GPPにて規定されたメッセージで代替え可能なものでもよい。
次に、無線通信モジュール10がこのパラメータ変更要求を受信すると、制御部13は、カード駆動部16を介して、SIMカード17に存在する情報(パラメータ)に解約状態を書き込む(ステップS2)。詳細には、契約しているのかそれとも解約しているのかを判別できる情報(パラメータ)がSIMカード17にあり、制御部13は、この情報に対し解約していることを設定する。
SIMカード17に存在する情報(パラメータ)の一例としては、3GPPの仕様書であるTS31.102において規定されているEFVGCSS (Voice Group Call Service Status)がある。このEFVGCSSの「Activation/Deactivation Flags」のCoding を用いて契約/解約が判別される。例えば、Codingのbitが0か1かに応じて契約状態か解約状態が判別される。
他の一例としては、TS 31.102において、規定されている「FDN service 」をdisableに設定して契約状態とし、「FDN service 」をenableに設定して解約状態としてもよい。他の一例としては、TS31.102において、規定されているEFUST (USIM Service Table)の「Services n°(8X-7) to n°(8X) 」の情報を用いて契約状態か解約状態が判別されるようにしてもよい。
なお、無線通信モジュール10のユーザが通信事業者Aのサービスを解約したとしても、SIMカード17を装着した無線通信モジュール10の通信機能が停止される訳ではない。通信事業者Aのサービスの解約状態でも、ネットワーク8および管理サーバ6との通信は可能にしてもよい。また、管理サーバ6ではなくても特別なサーバ(例えば、センターサーバ7)とは通信できる等、通信が制限されるようにしてもよい。
通信事業者Aのサービスが契約されていない場合、さらに、当該サービスが一度も契約されていない場合を含む解約状態の場合においても、管理サーバ6ではなくても特別なサーバとは通信できる等、通信が制限されるようにしてもよい。例えば、サービスが契約できるよう、無線通信モジュール10は、ネットワーク8から情報の受信や契約の要求を受け付けることができる。例えば、サービスが契約できるよう、無線通信モジュール10は、通信事業者Aのネットワーク8と異なるネットワークから情報の受信や契約の要求を受け付けることができる。通信事業者Bのネットワークおよびこのネットワークに接続された基地局があった場合、無線通信モジュール10は、通信事業者Bの基地局およびネットワークを介して情報の受信や契約の要求を受け付けることができる。通信事業者Aの通信圏外に車両20が移動しても、通信事業者Aのネットワーク8と異なるネットワークから情報の受信や契約の要求を受け付けることで、契約処理の利便性が良くすることができる。
本実施の形態に係る無線通信モジュールの動作について説明する。図4は、本実施の形態に係る無線通信モジュールの動作を表すフローチャートである。
まず、無線通信モジュール10は、通信事業者Aが提供するネットワーク8を用いる発信の要求を受け付ける(ステップS11)。発信は、電話の発信およびデータ通信などを含む。例えば、無線通信モジュール10が発信する場合は、ユーザが誰かに電話する場合、または、テレマティクスサービスなどでデータ通信を行う場合などである。
次に、制御部13は、ユーザが契約しているのかそれとも解約しているのかを判別できる情報(パラメータ)をSIMカード17から取得する(ステップS12)。制御部13は、この情報からユーザが通信事業者Aのサービスを解約しているか否かを判定する(ステップS13)。
制御部13は、解約の場合において発信を拒否する(ステップS14)。ここで、解約の場合とは、サービスが契約されていない場合を含み、さらに当該サービスが一度も契約されていない場合も含む。制御部13は、解約ではない場合(契約の場合)において発信を実行する(ステップS15)。
ステップS14では、制御部13は、解約の場合において発信を拒否していたが、特別な状況における発信であれば、発信してもよい。特別な状況とは、例えば、交通事故等の緊急事態が発生してユーザがセンタに通報する場合であり、または、交通事故などで無線通信モジュール10が搭載された車両20の異常などを検知した際に無線通信モジュール10がセンタ(例えば、センタサーバ7)に通報する場合である。このような場合では、制御部13は、発信を拒否しないで発信するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態に係る無線通信システムでは、サービスの解約の際にネットワーク8との接続に対する解放を要求するための理由値の通知を行った形態と比較して、理由値の通知の場合では、サービスの解約状態でも発信がなされることがあるが、確実に発信することを抑制することができ、無駄な発信を行わなくても済む。
本実施の形態に係る無線通信システムにて、無線通信モジュール10のユーザが通信事業者Aのサービスを契約する場合について説明する。ここでは、無線通信モジュール10のユーザが通信事業者Aのサービスに契約していない状態かつSIMカード17が無線通信モジュール10に装着された状態、または、予め組み込まれた状態でユーザがサービスを契約する場合について説明している。
図5は、サービスを契約する場合の本実施の形態に係る無線通信システムの動作を表したシーケンス図である。
まず、無線通信モジュール10のユーザが通信事業者Aのサービスを契約する場合、管理サーバ6が、無線通信モジュール10のユーザの契約処理を行う(ステップS3)。このとき、管理サーバ6は、ユーザの契約を行うためのパラメータ変更要求を無線通信モジュール10に送信する。例えば、パラメータ変更要求は、3GPPにて規定されたメッセージで代替え可能なものでもよい。
次に、無線通信モジュール10がこのパラメータ変更要求を受信すると、制御部13は、カード駆動部16を介して、SIMカード17に存在する情報に契約状態を書き込む(ステップS4)。詳細には、契約しているのかそれとも解約しているのかを判別できる情報(パラメータ)がSIMカード17にあり、制御部13は、この情報に対し契約していることを設定する。
契約している状態で、無線通信モジュール10が発信の要求を受け付けた場合、図4で説明したように、ステップS15にて、制御部13は、発信を実行する。
このように、無線通信モジュール10は、SIMカード17が無線通信モジュール10に装着された状態で、または、予め組み込まれた状態で通信事業者Aのサービスに契約することができるため、利便性が高くなる。
以上説明したように、本実施の形態に係る無線通信システムでは、無線通信モジュール10は、サービスの解約状態では発信を行うことができなくても、無線通信モジュール10とネットワーク8および管理サーバ6と通信は可能であるため、管理サーバ6から無線通信モジュール10を契約状態にすることはできる。
本出願は、2017年1月25日付で出願された日本国特許出願(特願2017-010945)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本開示は、無線通信機器を使用するユーザの契約または解約を行う際に、無線通信機器の無線通信を適切に処理することができる無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システムを提供することができる。
4 基地局
8 ネットワーク
6 管理サーバ
7 センタサーバ
10 無線通信モジュール
11 アンテナ
12 無線通信部
13 制御部
14 記憶部
15 IF
16 カード駆動部
17 SIMカード
20 車両
100 無線端末

Claims (8)

  1. 乗り物に搭載される無線通信機器であって、
    ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、
    通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、
    前記サービスの契約または解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記契約の要求または前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換える制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ネットワークから送信された前記解約の要求に応じて、前記情報カードの情報に対して解約状態を書き込み、
    前記制御部は、前記通信事業者が提供するネットワークを用いる発信の要求を受け付けたとき、前記情報カードから前記サービスの契約に関する情報を取得し、前記情報が解約状態であった場合、前記発信を拒否する無線通信機器。
  2. 前記制御部は、前記情報が解約状態であった場合でも、緊急事態における発信であった場合、当該発信を行う請求項に記載の無線通信機器。
  3. 前記制御部は、前記情報が解約状態である場合、前記ネットワークの通信が制限されつつ、前記ネットワークから送信される情報の受信または契約の要求を受け付ける請求項に記載の無線通信機器。
  4. 前記制御部は、前記情報が解約状態である場合、前記ネットワークの通信が制限されつつ、前記ネットワークと異なるネットワークから送信される情報の受信または契約の要求を受け付ける請求項に記載の無線通信機器。
  5. 前記制御部は、前記情報が解約状態であった場合でも、前記乗り物の異常を検知したときの発信であった場合、当該発信を行う請求項3又は4に記載の無線通信機器。
  6. 請求項1に記載の無線通信機器が搭載された乗り物。
  7. ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、
    通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、を備え、乗り物に搭載される無線通信機器の制御方法であって、
    前記サービスの解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換えるステップと、
    前記通信事業者が提供するネットワークを用いる発信の要求を受け付けたとき、前記情報カードから前記サービスの契約に関する情報を取得し、前記情報が解約状態であった場合、前記発信を拒否するステップと、を有する無線通信機器の制御方法。
  8. 乗り物に搭載される無線通信機器と、
    通信事業者が提供するネットワークとを有する無線通信システムであって、
    前記無線通信機器が、
    前記ネットワークと無線通信を行う無線通信部と、
    前記通信事業者から提供されるサービスの契約に関する情報が記録された情報カードと、
    前記サービスの契約または解約を行う際に、前記ネットワークから送信された前記契約の要求または前記解約の要求に応じて、前記情報カードに記録された情報を書き換える制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記ネットワークから送信された前記解約の要求に応じて、前記情報カードの情報に対して解約状態を書き込み、
    前記制御部は、前記通信事業者が提供するネットワークを用いる発信の要求を受け付けたとき、前記情報カードから前記サービスの契約に関する情報を取得し、前記情報が解約状態であった場合、前記発信を拒否する無線通信システム。
JP2018564099A 2017-01-25 2017-09-12 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム Active JP6773814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010945 2017-01-25
JP2017010945 2017-01-25
PCT/JP2017/032835 WO2018138956A1 (ja) 2017-01-25 2017-09-12 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018138956A1 JPWO2018138956A1 (ja) 2019-11-07
JP6773814B2 true JP6773814B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=62978582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564099A Active JP6773814B2 (ja) 2017-01-25 2017-09-12 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10848959B2 (ja)
JP (1) JP6773814B2 (ja)
CN (1) CN110214442B (ja)
DE (1) DE112017001823B4 (ja)
WO (1) WO2018138956A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308906B2 (ja) * 2021-11-15 2023-07-14 株式会社インターネットイニシアティブ 方法、コンピュータ可読媒体、IoTデバイス、およびシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307151A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Toshiba Corp ゲート装置、車載器、車載器のセットアップ方法、料金収受方法、入退場判定方法
US20020195503A1 (en) * 2001-01-30 2002-12-26 Allen Rodney F. Vehicle service and maintenance tracking systems
US20110093160A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 B&G Technologies, Llc Vehicle check in method
TW200614783A (en) * 2004-07-20 2006-05-01 Ibm Communication apparatus, communication system, communication method, communication service method, program, and recording medium
WO2006085379A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited 移動体診断を含む各種サービスを提供するサービス提供システム及び該システムに用いるカーa/v
JP2006319766A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nec Access Technica Ltd 通信端末装置、折り返し発信の案内方法
JP4682903B2 (ja) * 2006-04-06 2011-05-11 株式会社デンソー 車両用リモートサービスシステム
JP4680836B2 (ja) * 2006-06-12 2011-05-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法及び移動端末
JP2008028792A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯電話端末および携帯電話端末の付加機能制限方法
JP5096962B2 (ja) 2008-02-28 2012-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 携帯電話、加入者認証モジュール、携帯電話搭載機能制御方法
US8170553B2 (en) * 2008-06-04 2012-05-01 Broadcom Corporation Cash card system interface module
US8265022B2 (en) * 2009-02-10 2012-09-11 Apple Inc. Apparatus and methods for transmission of emergency call data over wireless networks
JP6035713B2 (ja) * 2011-08-12 2016-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
JP5942374B2 (ja) 2011-09-30 2016-06-29 ソニー株式会社 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法
US9769832B2 (en) * 2012-03-16 2017-09-19 Sony Corporation Information processing apparatus, wireless communication apparatus, and information processing method
WO2013146055A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、無線通信装置および通信システム
CN103813303B (zh) * 2012-11-12 2018-02-23 中国移动通信集团公司 一种eSIM卡更新签约关系的方法、系统及相应设备
EP2947856B1 (en) * 2013-01-17 2018-11-07 Clarion Co., Ltd. Telematics controller and telematics control method
JP6507474B2 (ja) * 2014-03-14 2019-05-08 大日本印刷株式会社 テレマティクス端末
US20150278760A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Boris Greven Integrated private office
JP2016111409A (ja) 2014-12-02 2016-06-20 富士通株式会社 端末装置
JP6241529B2 (ja) 2016-10-17 2017-12-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018138956A1 (ja) 2019-11-07
CN110214442B (zh) 2021-08-31
DE112017001823T5 (de) 2018-12-13
US10848959B2 (en) 2020-11-24
DE112017001823B4 (de) 2024-02-22
US20190069163A1 (en) 2019-02-28
CN110214442A (zh) 2019-09-06
WO2018138956A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696049B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
JP6619910B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
CN110612714B (zh) 无线电通信设备及其控制方法
JP6773814B2 (ja) 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム
EP4052491B1 (en) Method and system for integrated mobility management in a cloud-based communication system
US11166150B2 (en) Radio communication equipment and control method thereof
US20190380157A1 (en) Radio communication equipment and control method thereof
JP6750112B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
US11910298B2 (en) Communication device, vehicle, and method
US11259174B2 (en) Radio communication device and method of controlling the same
JP7183278B2 (ja) 無線通信モジュール、無線端末、車両、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150