JP6770865B2 - アクチュエータを備えたロータリジョイント、骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組 - Google Patents

アクチュエータを備えたロータリジョイント、骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組 Download PDF

Info

Publication number
JP6770865B2
JP6770865B2 JP2016196321A JP2016196321A JP6770865B2 JP 6770865 B2 JP6770865 B2 JP 6770865B2 JP 2016196321 A JP2016196321 A JP 2016196321A JP 2016196321 A JP2016196321 A JP 2016196321A JP 6770865 B2 JP6770865 B2 JP 6770865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
joint
rotary joint
actuator
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016196321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116093A (ja
Inventor
ハーゲンバート,マティアス
ベンティーン,ヘルマン
ポッペ,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2017116093A publication Critical patent/JP2017116093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770865B2 publication Critical patent/JP6770865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/38Adjustment of complete wings or parts thereof
    • B64C3/44Varying camber
    • B64C3/48Varying camber by relatively-movable parts of wing structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1906Connecting nodes specially adapted therefor with central spherical, semispherical or polyhedral connecting element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B1/1903Connecting nodes specially adapted therefor
    • E04B1/1909Connecting nodes specially adapted therefor with central cylindrical connecting element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0661Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the two co-operative parts each having both convex and concave interfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/004Electro-dynamic machines, e.g. motors, generators, actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1924Struts specially adapted therefor
    • E04B2001/1942Struts adjustable in length
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/19Three-dimensional framework structures
    • E04B2001/1957Details of connections between nodes and struts
    • E04B2001/1966Formlocking connections other than screw connections
    • E04B2001/1969Ball and socket type connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • F16B7/182Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements for coaxial connections of two rods or tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/30Electric properties; Magnetic properties
    • F16C2202/36Piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、ロータリジョイント、ロータリジョイントを用いた骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組に関する。
例えば航空学、土木工学、又は建築学における構築作業のための梁、ジョイスト、及びフレームは、それぞれの梁の延在方向に垂直に作用する曲げ力に耐えるように設計されている。従来の梁は、縁部におけるフランジとフランジ間にまたがるウェブとの一体部品として実装され得る。代替として、ウェブの代わりに、切削加工されたストラットが、平行に延びる長手方向支持バー間に実装されてもよい。これにより、梁の形成に使用される材料が少なくなるため、梁の重量が減少する。そのようなストラットは、例えば、欧州特許第0986685号又は欧州特許第1358392号の文献に開示されるように、3次元トラス構造に用いられ得る。
しかしながら、そのような梁又はフレームに局所荷重が伝わると、ストラットと長手方向支持バーとの取り付けジョイントにねじりモーメントが加わることがある。そのようなねじりモーメントは、今度は長手方向支持バー内にさらなるモーメントをもたらすことがある。このようなモーメントを局所補強手段によって補償する必要が生じるため、重量について得られた利点の一部又は全部が打ち消されてしまう。
米国特許第6,622,447号の文献は、球対称の複数のコネクタハブ部材と長手方向軸対称の複数のストラット部材とを用いてモデル及び構造体を構築するためのモジュール構造システムを開示している。このストラット部材は、コネクタハブ部材と取り外し可能に係合することができ、コネクタハブ部材に対して対応する半径方向位置及び接線方向位置に配置される。
加国特許第2237020号及び独国特許出願公開第3800547号の文献はそれぞれ、支持用バーと支持用バーの両端側に設けられた挿入ヘッド用の円筒形接続要素とを用いて、支持構造を作り出すための構造的要素のセットを開示している。
独国特許出願公開第3736784号の文献は、ノード本体に枢動可能に接続されているロッド状要素を有するノードトラスシステムを開示している。米国特許第4,161,088号の文献は、トラスアレイの外側の弦が、トラスアレイ上にデッキ面を支持することになる平面に対して垂直な平面における外面から半径方向外側に延びたT字構造要素を有する外側中空パイプ要素と、パイプを通ってその長手方向軸に沿って延びる内側ロッドとを備えている、パイプ−ボールトラスアレイを開示している。中空球状部材などの中空の略ボール状の部材が設けられており、該略ボール状の部材は複数のトラス部材に共有のものであって、これらのトラス部材はボルト締めによって球状部材に連結される。
具体的な用途に応じて、ロッド又はストラットを、ジョイントを介して骨組内部に、各ジョイント内のロッド又はストラットの向き及び/又は長さを能動的に変更及び/又は適合することができるように取り付けることは、有利であり得る。例えば、長さ調節可能なロッド状又はストラット状の接続部を骨組に設けることが、有利であり得る。代替として、又はそれに加えて、ロッド又はストラットのような接続部の配置又は向きを調節可能な骨組を設けることが有利であり得る。そのような調節可能な接続部は、例えば、通常の骨組構造の公差補償のために用いられ得るか、例えば、飛行機のフラップなどのように、車両の所定の部分を車両の他の部分に対して動かすために用いられ得る。調節可能な骨組接続に依存する、特に航空分野における他の用途としては、例えば、変形構造とも称される調節可能な構造を扱う。このような変形構造としては、例えば、調節可能な骨組を構成する様々な幾何学形状及び形態を備えた調節可能な航空機翼が挙げられる。他の航空機の変形構造には、翼カバー、フラップ、ノーズキャップ等が含まれる。
欧州特許第0986685号明細書 欧州特許第1358392号明細書 米国特許第6,622,447号明細書 加国特許第2237020号明細書 独国特許出願公開第3800547号明細書 独国特許出願公開第3736784号明細書 米国特許第4,161,088号明細書
本発明の目的は、骨組のジョイントの中に結合されたさらなるねじりモーメントを軽量化により補償すると共に能動的に調節され得る骨組を構築するための簡単かつ軽量な解決策を提供することである。
本目的は、請求項1の特徴を有するロータリジョイント、請求項14の特徴を有する骨組構築キット、及び請求項15の特徴を有する骨組によって実現される。
本発明の第1の態様によれば、ロータリジョイントは、第1の端に基本的に球状の凹形軸受面を備えたソケットロッドフランジを有するソケットロッドと、ソケットロッドと取り囲むとともに、ねじ付きレンチヘッドを有するハウジングナットと、基本的に球状の凸形軸受面及び凸形軸受面の周りのねじ付き側壁を有するボールロッドと、ソケットロッドフランジとボールロッドとの相対運動を作動させるように構成されたジョイントアクチュエータとを備える。ボールロッドのねじ付き側壁の直径は、ハウジングナットのねじ付きレンチヘッドの直径に対応する。
本発明の第2の態様によれば、骨組構築キットは、本発明の第1の態様による少なくとも1つのロータリジョイントと、少なくとも1つのロータリジョイントのソケットロッドの第2端に接続された、又は、少なくとも1つのロータリジョイントのボールロッドに接続された少なくとも1つの相互接続ストラットとを備える。
本発明の第3の態様によれば、骨組は、本発明の第1の態様による複数のロータリジョイントと、複数のロータリジョイントのソケットロッド又はボールロッドに各々接続された複数の相互接続ストラットとを備える。
本発明の基礎となる第1の概念は、ストラット又はロッドで構成される骨組の接続点を、ボール−ソケットタイプのロータリジョイントを用いることにより改良することである。静止接続部は、基本的に(少なくとも一部が)球状の凸形外面を有する単一の突出するボールロッドによって形成される。凸形外面の周りのボールロッドの側壁は、ハウジングナットを係合するための(円筒形の)ねじ付き係合面を備える。可動接続部は、基本的に(少なくとも一部が)球状の凹形外面を有するソケットロッドによって形成される。基本的に凹形外面の形状が静止接続部の凸形外面の形状に主に対応し得ることによって両接続部が互いに接触可能となり、凸形外面と凹形外面との接触は、ボール−ソケット接続と同様に、互いに対して滑るように動き得る。
可動接続部が静止接続部の凸形外面から外れないよう拘束するために、ハウジングナットは、ソケットロッド上で滑らされる。ハウジングナットは、静止接続部の(円筒形の)ねじ付き係合面に対応する内壁に、内側ねじ山を有する。可動接続部は、略テーパ形状を有し得る。すなわち、凹形外面を有する端部は、延在するロッド部に対してフランジが付けられる。ハウジングナットの開口の直径は、延在するロッド部の直径よりも大きくてもよいが、フランジ付き端部の直径よりも小さくてもよい。したがって、ハウジングナットが静止接続部のねじ付き係合面にねじ係合しているとき、ハウジングナットがフランジ付き端部をハウジングナット開口の縁と静止接続部との間に挟持することによって、可動接続部は、静止接続部から外れないように固定される。すなわち、可動接続部が静止接続部から離れるように延在するロッド部の方向へと直線運動することが、機械的に規制される。
静止接続部(「ボール」部)と可動接続部(「ソケット」部)の接触面に沿って、取り付けられた静止接続部の構造に対するソケットロッドの旋回運動が実現され得る。ソケットロッドに結合されたストラット上におけるロータリジョイントの接触面に対する横モーメントにより、ソケットロッドが静止接続部の外面に沿ってシフト移動する。したがって、可動接続部の静止接続部に対する滑り運動を補償することにより、ストラット/ソケットロッドの向きに直交するように作用する任意の曲げモーメントがロータリジョイントに対して消滅することとなる。このことは、異なる場合においてロータリジョイントにもたらされ得る任意の曲げモーメントを、本ロータリジョイントは本質的に受けないことを意味する。そのようなロータリジョイントに結合されたストラットの軸は、常にロータリジョイントの中央に向かっているため、任意のストラットに対する荷重状況下においても、ロータリジョイントの均衡が最適にされる。
本発明の基礎となる第2の概念は、ストラット又はロッドからなる骨組の接続点を、骨組又は骨組の少なくとも一部を能動的に調節するのに利用され得るアクチュエータをロータリジョイントに設けることによって改良することである。このために、ジョイントアクチュエータは、ソケットロッドフランジとボールロッドとの相対運動、及び、それによるソケットロッド自体とボールロッドとの相対運動を作動させるように構成される。従来のロータリジョイントは、多くの場合、一次元的な旋回自由度しか与えない。これに対して、本発明によるロータリジョイントは、2次元的での運動の自由を与えることができる。したがって、ロータリジョイントの数を半分に減らすことができる。そのうえ、本発明は、(旋回運動の)回転中心までの距離が短い状態で該作動を実施する機会を与える。該作動は、特に、ソケットロッドフランジにてハウジングナット内に直接与えることができる。骨組のロータリジョイントの少なくともいくつかにアクチュエータを実装することにより、能動的に(再)調節可能な骨組を設計することができる。例えば、このようなロータリジョイントに取り付けられたロッド又はストラットは、互いに独立して向きをシフトすることができる。2次元又は3次元の骨組においてこのようなロータリジョイントに複数のロッド又はストラットを接続することにより、様々な幾何学形状及び形態で十分に適合可能な複雑な(変形)構造を作製できる可能性が開かれる。
本発明の有利な実施形態及び改良は、従属請求項において見られる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、ハウジングナットとソケットロッドフランジとの間に配置されている。これにより、アクチュエータのロードを、ロータリジョイントの回転中心までの距離が短い状態でハウジングナット内に直接導入することができる。したがって、ジョイントアクチュエータは、ロータリジョイント内に一体化されて、ハウジングナット内に収容することができる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、ボールロッドに対するソケットロッド及びソケットロッドフランジの旋回運動を作動させるように構成されている。これにより、ソケットロットが、そのベースライン位置から能動的に旋回させられることができる。ジョイントアクチュエータは、リニアアクチュエータと同様に構成されることができ、それによって、ソケットロッド及びソケットロッドフランジが1つの定められた旋回方向に旋回されることができる。しかしながら、ジョイントアクチュエータは、旋回方向がロータリジョイント内におけるソケットロッドフランジの運動範囲に対応する2次元平面内において任意に設定され得るように構成されてもよい。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、凹形軸受面を備えたソケットロッドフランジを、ボールロッドの凸形軸受面上で滑らせることによって、ソケットロッドフランジとボールロッドとの相対運動を作動させるように構成されている。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、凹形軸受面を備えたソケットロッドフランジを、ボールロッドの凸形軸受面上における部分的に球状の面の範囲内で自由に運動させるように構成されている。本実施形態では、ソケットロッドフランジ及びソケットロッドが1つ又は複数の方向のみに能動的に旋回させられ得るだけでなく、運動範囲が部分的に球状の面上における能動的な運動を含むこともできる。本実施形態によれば、このようなロータリジョイントを複数備えている調節可能な骨組を能動的に作動させる優れた柔軟性が得られる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、ソケットロッドフランジを取り囲むリングアクチュエータとして構成されている。リングアクチュエータは、ソケットロッドフランジ及びソケットロッドの球面運動のための作動が得られる有利な一実施形態である。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、少なくとも1つのリニアアクチュエータを備えている。リニアアクチュエータは、1つ(1つのリニアアクチュエータ)又は複数(2つ以上のリニアアクチュエータ)の方向への旋回運動を作動させるのに用いることができる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、電気エネルギー、磁気エネルギー、熱エネルギー、水力エネルギー及び/又は空気エネルギーを、運動に変換するように構成されている。有利な一実施形態では、機械的動作を容易にするため、流体動力又は流体圧力を用いるシリンダ又は流体モータを使用することができる。別の有利な実施形態では、真空又は圧縮空気によって形成されるエネルギーを、高圧にて直線運動又は回転運動のいずれかに変換することができる。例えば、MEMS(「微小電気機械システム」)熱アクチュエータが使用されてもよく、その場合、微小機械デバイスが熱膨張増幅によって運動を生成する。熱エネルギー又は磁気エネルギーを印加するアクチュエータは、小型、軽量かつ経済的であると共に、高出力密度を達成する傾向がある。これらのアクチュエータとしては、形状記憶合金(SMA)又は磁気形状記憶合金(MSMA)などの形状記憶材料(SMM)を使用することができる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、電動アクチュエータ、機械式アクチュエータ又は電気機械式アクチュエータである。
ロータリジョイントの実施形態によれば、ジョイントアクチュエータは、圧電モータを備えている。圧電モータは、音響振動又は超音波振動によって直線運動又は回転運動が生成される逆圧電効果を利用する非常に小さく省エネルギーな構成で提供されることができる。
ロータリジョイントの実施形態によれば、圧電モータは、進行波型モータ、インチワームモータ、矩形四象限モータ又はスリップスティックモータ等を備えている。例えば、インチワームモータは、直線運動を作動させるために使用することができ、進行波型モータは、回転/球面運動を生み出すために使用することができる。これらのモータは、非常に小さな構成にて構成することができる。
ロータリジョイントの一実施形態によれば、ハウジングナットは、ねじ付きレンチヘッドの反対側にナット穴を有することができ、このナット穴の直径は、ソケットロッドの直径よりも大きいが、ソケットロッドフランジの直径よりも小さい。このように、ソケットロッドフランジは、ボールロッド軸受面に沿って旋回するのに十分な余裕が与えられているが、その表面に直交するボールロッドから外れることができない。
ロータリジョイントのさらなる実施形態によれば、ソケットロッドフランジの凹形軸受面の湾曲は、ボールロッドの凸形軸受面の湾曲に対応する。これにより、2つの可動部分間の滑らかな接触の実施が可能になり、それによってジョイント内の内部摩擦が減少する。
本発明は、添付の図面に示される例示の実施形態を参照してより詳細に説明される。
添付の図面は、本発明のさらなる理解を提供することが意図されており、本明細書の一部に組み込まれるとともにこの本明細書の一部を構成する。図面は、本発明の実施形態を示し、本明細書とともに本発明の原理を説明する役割を果たす。本発明の他の実施形態、及び本発明の所期の利点の多くは、以下の詳細な説明を参照してそれらがより良く理解されるように容易に理解されよう。図面の要素は、互いに対して必ずしも原寸ではない。図面では、同じ参照符号は、他に指示されていない限り、同様の又は機能的に同様の構成要素を示す。
本発明の一実施形態によるロータリジョイントを備えた骨組を概略的に示す。 本発明の別の実施形態によるロータリジョイントを備えた骨組を概略的に示す。 本発明のさらに別の実施形態によるロータリジョイントを備えた骨組を概略的に示す。 本発明の別の実施形態によるストラットが取り付けられたロータリジョイントであって、ソケットロッドがベースライン位置に配置されているロータリジョイントの断面図を概略的に示す。 ソケットロッドがベースライン位置から旋回している図3aのロータリジョイントの断面図を概略的に示す。 本発明のさらに別の実施形態によるストラットが取り付けられたロータリジョイントであって、ソケットロッドがベースライン位置から旋回しているロータリジョイントの断面図を概略的に示す。 図4のロータリジョイントの詳細断面図を概略的に示す。 図5aのロータリジョイントの線A−Aに沿った詳細断面図を概略的に示す。
図面において、同じ参照符号は、特段の指示がない限り、同じ又は機能的に同じ構成要素を示す。「上」、「下」、「左」、「右」、「上方」、「下方」、「水平」、「垂直」、「後」、「前」等、及び同様の用語のような任意の方向を表す用語は、例示のために使用されるに過ぎず、本実施形態を図面に示されるような特定の構成に限定するものではない。
特定の実施形態が本明細書中に図示及び記載されているが、様々な代替及び/又は均等な実施が本発明の範囲から逸脱することなく図示及び記載された特定の実施形態の代わりに用いられてもよいことは、当業者によって理解されよう。概して、本出願は、本明細書中において説明された特定の実施形態の任意の適合又は変形を含むことが意図される。
図1aは、本発明の実施形態によるロータリジョイント10を備えた骨組100を概略的に示す。骨組100は、横及び斜めに延びる複数のロッド又はストラット20を備え、このロッド又はストラット20は、ジョイント領域30においてロータリジョイント10を介して互いに相互接続されることができる。各ジョイント領域30は、1つ又は複数のロータリジョイント10を有することができ、各ロータリジョイント10は、特定のジョイト領域30に到達するストラット/ロッド20の各端部に接続されている。各ストラット20は、後述するように、ロータリジョイント10の1つのソケットロッド2又はボールロッド6に接続されている。ロータリジョイント10には、本発明によるジョイントアクチュエータ11を設けることができ、ジョイントアクチュエータ11は、ソケットロッド2とボールロッド6との相対運動を作動させ、それによってフレームワーク100内において接続された各ストラット20の相対運動を作動させるように構成されている。原則、ロータリジョイント10の対は、相互接続されたロッド又はストラット20及びストラット20間に位置するステッピングドライバ9を介して、長さ調節可能に互いに接続されることもできる。ストラット20の各対は、2つのロータリジョイント10間の接続を形成する2つのストラット20の長さがステッピングドライバ9を用いて調節可能であり、それによって伸縮可能となるように、それぞれのステッピングドライバ9に取り付けられることができる。骨組100は、ほぼ2次元のレイアウトを有することができる。すなわち、ストラット20及びジョイント10は、実質的に、平坦又はアーチ状であり得る一延在平面内に存在している。図1aの例示的な場合において、骨組100は、相互接続ストラット20の第1のサブセットによって形成された(図中の左下から右上へ延びる)2つのほぼ平行な梁と、相互接続ストラット20の第2のサブセットによって形成された2つのほぼ平行な梁の間に斜めに互い違いに配置された横梁とを有するフレームの形状をとる。
骨組100は、実質的に3次元のレイアウトを有することもできる。すなわち、ストラット20のあるサブセットによって画定された第1の延在平面ごとに、ストラット20の別のサブセットは、第1の延在平面に対してゼロでない角度で配される少なくとも1つのさらなる第2の延在平面を画定するように、ロータリジョイント10に接続される。以下に開示されるようなロータリジョイント10は、概して、球状ジョイント又はソケット型ジョイントを示しており、このジョイントでは、基本的に球状の又は少なくとも一部が球状の凸形の外側軸受面を有する静止部分が、ヒンジ部分の基本的に球状の又は少なくとも一部が球状の凹形のカウンタ軸受面と摺動接触している。静止部分は、ブラケット、固定具、又はホルダなどのジョイント部材とすることができ、一方、ヒンジ部分及び可動部分は、図1aに示されたようなストラット20などのストラット、ロッド、又は他のトラス要素とすることができる。
各ジョイント領域30において相互接続されるストラット20の個数は変更されてもよく、図1aに例示的に示されるような2個、3個又は5個の明示的な数には特に限定されなくてもよい。具体的には、各ジョイント領域30の相互接続ストラット20の個数は、1個よりも多い任意の個数をとることができる。そのためにも、各ジョイント領域30に用いられるロータリジョイント10は、相互接続しているストラット20の数に少なくとも等しいか、それより多い数の相互接続組立体を有することができる。さらに、ロータリジョイント10の種類、タイプ、及び特定の設計は、ロータリジョイント10が用いられる特定のジョイント領域30に応じて変更することができる。
概して、ロータリジョイント10のセット及び相互接続ストラット20のセットが骨組構築キットを形成することができ、このような骨組構築キットは、様々な広がり、サイズ、形状、及び複雑さの種々の骨組を構築するために使用することができる。したがって、骨組設計の高い柔軟性及び低い実施労力を確保するために、できる限り少数の異なるタイプのロータリジョイント10及びできる限り少数の異なるタイプの相互接続ストラット20を使用することが好ましいものとなり得るが、同様に、骨組構築キットを特定の必要性及び骨組の制約及びその所期の適用分野に特に合わせることを可能とするために、より多くの異なるタイプのロータリジョイント10及び/又は相互接続ストラット20を使用することも可能であり得る。
以上に開示した骨組及びロータリジョイントは、限定するものではないが、航空機翼、一般的な航空機構造、他の車両、土木工学、子供のおもちゃ用途等の構築を含む多くの用途に使用することができる。ある特定の用途は、航空機の骨組の構築に関係する。そのような骨組は、例えば、胴体構造上のコンポーネントを固定するため、及び/又は、翼カバー、フラップ、ノーズキャップ等の調節可能な航空機構造若しくは変形航空機構造を作製するための接続ロッドを含む。
従来の接続ロッドは、多くの場合、2つの端部間に中央ストラット部分を有し、この2つの端部は、2つのジョイント又はブラケットの間で接続ロッドを相互接続するために使用される。従来のロッドは、一般に、端領域に向かってテーパ状であり得る中空円筒形中央部を有することができる。端領域は、軸と、ロッドを胴体構造に接続するために軸端において両側に配置されたアイとを有することができる。ロッドを航空機の構造に連結するために、クランプ又は二又ブラケットがこの構造に取り付けられ得る。クランプ(又はブラケット)は、軸端のアイと整合させることができるボア穴を有することができ、それによってボア穴及びアイを通して導入されるボルトは、ロッドをクランプ(又はブラケット)に枢動可能に結合するようになる。
そのような従来のロッドとは対照的に、本明細書中に示されるようなストラット20の連結機構では、ロータリジョイント10によってストラット20を図1aの骨組100などの構造に機械的に連結するために使用される個別部品の個数が、大きく減少する。加えて、本発明による連結機構によって、骨組100又は構造内におけるロッド又はストラットの接続部の配置又は向きを調節することが可能になり、それによって、具体的な使用状況の要求に適合され得る柔軟な骨組100を構築することが可能になる。特に、本発明によるシステムによって、例えば変形航空機構造の一部として、能動的に適合又は調節可能な骨組100の柔軟かつ簡単な構築方法が得られる。ロータリジョイント10のジョイントアクチュエータ11は、例えば翼のような、航空機構造の幾何学形状及び形態を適合させるために使用することができる。さらに、ストラット20及びロータリジョイント10に対して使用する個別部品が少ないため、ストラット20を固定するブラケット又はクランプに対してストラット20を位置合わせする際に必要な労力が少なくなる。これにより、製造コストが減少し、骨組の構築における処理量がより高くなる。
骨組100の別の変形例として、図1bは、ストラット20の第1のサブセットにより形成された2つの主な梁を示しており、この2つの梁は、該梁のそれぞれの端部において、2つの端部ロータリジョイント10によって相互接続されている。該梁の端部が相互接続されることによって、該梁は大まかにアーチ状の形状をとる。両梁におけるストラット20の数が異なる場合、又は両梁におけるストラット20の長さが異なる場合、骨組100は、2次元外形Tを有することができる。該外形Tは、例えば、翼形状の断面に適合している。当然ながら、異なる用途のための他の形状にも同様に近づけることができる。2つの梁の間には、斜めに互い違いに配置された横梁が、ストラット20の第2のサブセットによって形成されている。
例えば、ステッピングドライバ9のようなアクチュエータを上側の梁において使用することによって、2次元形状Tに近づけることができる。このようなアクチュエータは、上側の梁を構成するストラット20の長さを繰り返し調節して形状Tに可能な限り適合させることができる。ステッピングドライバ9は、ストラット20の長さを調節するように構成することができる。
図1bの2次元骨組を複数組み合わせて、3次元骨組100とすることができる。2次元骨組100の「スライス」は、ストラット20の第3のサブセットによって、対応するロータリジョイント10間にて相互接続される。ここで、ストラット20の第3のサブセットには、同様にステッピングドライバ9が備え付けられていてもよい。したがって、骨組構造により、完全な3次元外翼形状Tに近づけることができる。
ステッピングドライバ9は、翼形状Tに近づける静的な値に一度予め設定することができる。その後は、支柱20の長さが既に最適に調整されているので、ステッピングドライバ9をそれ以上に制御する必要はない。代替として、又はそれに加えて、骨組は、変化する応力又は負荷条件に曝されるものであってもよく、そのような条件では、外部応力又は負荷条件を変化させる事象に応じて経時的に、ステッピングドライバ9を動的に再調整することが必要になる。
各ステッピングドライバ9は、第1のステッピングドライバ端部にて1つのストラット20のねじ付き軸部と係合し、第2のステッピングドライバ端部にて別のストラット20のねじ付き軸部と係合することが可能な、雌ねじ付きダクトを備えることができる。2つのロータリジョイント10の接続の長さを調整するため、各ステッピングドライバ9は、両ストラット20を外へと駆動して両ロータリジョイント10の間の接続の長さを延長するか、両ストラット20を内へと駆動して両方のロータリジョイント10の間の接続の長さを短くすることによって、接続の長さを調整するように構成することができる。接続の長さの調整は、手動で(例えば、機械式ステッピングドライバ9を単に回転させることによって)行うこともでき、例えば、適切に構成された電動ステッピングドライバ/モータ9を用いて自動で行うこともできる。
骨組100の別の変形例として、図2の左側は、ストラット20のサブセットにより形成された例示の梁の1つを示しており、ストラット20の各対は、該ストラット20のそれぞれの端部において、1つのロータリジョイント10によって相互接続されている。この場合には、全てのロータリジョイント10には、本発明の実施形態によるジョイントアクチュエータ11が設けられている。図1a及び図1bの骨組100とは対照的に、図2に示される骨組は、ステッピングドライバ9を用いていない。
各ストラット20は、以降にて説明するように、ロータリジョイント10の1つのソケットロッド2又はボールロッド6に接続され得る。ジョイントアクチュエータ11は、ソケットロッド2とボールロッド6との相対運動を作動させ、それによって骨組100内における接続された複数のストラット20の相対運動を作動させるように構成されている。その結果、複数のストラット20を互いに対して動かすようにジョイントアクチュエータ11を用いることによって、骨組100の形状を能動的に適合させることができる。図2の左側は、真っ直ぐな配置の骨組100を示しており、全てのロータリジョイント10が接続されたストラット20と共にベースライン位置に配置されている。一方、図2の右側は、同じ骨組100であって、各ロータリジョイント10内にてストラット20がベースライン位置から動かされた後の骨組100を示している。各ロータリジョイント10を互いに独立して作動させることにより、骨組100の形態又は幾何学形状を柔軟に変更することができる。
これにより、図2の骨組100は、ステッピングドライバ9を用いることなく形態を調節することができる。そのため、本発明の場合には、能動的に適合させることが可能な、簡単、軽量かつ柔軟な骨組を作成するのに、ステッピングドライバ9は必要ない。骨組100の形状及び形態の任意の変化は、ロータリジョイント10及びそれによりストラット20を作動させることにより、直接実現することができる。本発明によるジョイントアクチュエータ11を備えたロータリジョイント10を使用することにより、3次元的な形状変化を有する変形構造を簡単に実現することができる。例えば、骨組100は、外部応力又は負荷条件を変化させる事象に応じて経時的に骨組100内のジョイント接続を作動させることにより、変化する応力又は負荷条件にしたがって動的に再調整され得る。例えば、図1bに示される骨組100は、ステッピングドライバ9を用いない代わりにロータリジョイント10の一部又は全部に本発明によるジョイントアクチュエータ11を設けることによって、同じように良好に構築することができる。
図3aは、本発明の実施形態によるストラット20が取り付けられたロータリジョイント10であって、ソケットロッド2がベースライン位置に配置されているロータリジョイントの断面図を概略的に示す。図3bは、ソケットロッド2がベースライン位置から旋回している図3aのロータリジョイント10の断面図を概略的に示す。図4は、本発明の代替実施形態によるストラット20が取り付けられたロータリジョイント10であって、ソケットロッド2がベースライン位置から旋回しているロータリジョイントの断面図を概略的に示す。
図3a及び3bのロータリジョイント10は、ソケットロッド2、例えば、テーパ状の中間部分を有するほぼ円筒形のソケットロッド2を備える。ソケットロッド2の第1の端(図3aの左手側)において、ソケットロッド2は、そこに取り付けられるソケットロッドフランジ5を有する。ソケットロッドフランジ5は、ソケットロッド2の中間部分と一体に製造されてもよい。ソケットロッドフランジ5は、第1の端に基本的に(少なくとも部分的に)球状凹形の軸受面5aを有する。すなわち、軸受面5aは、湾曲の範囲がソケットロッド2の外側にある湾曲を有する。
ほぼ円筒形のハウジングナット1は、ソケットロッド2を取り囲むとともに、ねじ付きレンチヘッド1aを有する。ねじ付きレンチヘッド1aは、レンチ工具がグリップしてハウジングナット1へトルクを及ぼすために、角のある外形、例えば、六角形の外形を有することができる。ハウジングナット1は、ソケットロッド2のフランジ側に開口を有し、その直径は、ハウジングナット1の反対側の開口の直径を超える。換言すれば、ハウジングナット1は、ねじ付きレンチヘッド1aの反対側にナット穴1cを有し、その直径Dは、ねじ付きレンチヘッド1aの開口の直径よりも小さい。ねじ付きレンチヘッド1aは、その内壁に形成された雌ねじの内側ねじ山1bを有する。
ナット穴1cの直径は、ソケットロッド2の直径よりも大きく、それによってハウジングナット1は、ソケットロッド2の延在の軸に沿ったスリップ路Lに沿って移動することができる。しかしながら、ソケットロッドフランジ5には、ナット穴1cの直径Dよりも大きい直径が形成されるため、ハウジングナット1は、ソケットロッドフランジ5を越えてソケットロッド2から滑り抜けることができない。
ロータリジョイント10は、ねじ付き側壁6bと基本的に(少なくとも部分的に)球状の凸形軸受面6aとを備えたボールロッドヘッドを有するボールロッド6をさらに備えている。すなわち、軸受面6aは、湾曲の範囲がボールロッド6の内側にある湾曲を有する。ボールロッド6のねじ付き側壁6bの直径は、ハウジングナット1のねじ付きレンチヘッド1aの直径に対応する。ソケットロッドフランジ5の凹形軸受面5aの湾曲は、特に、ボールロッド6の凸形軸受面6aの湾曲に対応し、それによってソケットロッド2とボールロッド6の間の滑らかな接触範囲が確保される。ロータリジョイント10を組み立てるために、ソケットロッド2及びボールロッド6の軸受面5a及び6aは、それぞれ接触させられる。次いで、ハウジングナット1は、ソケットロッドフランジ5上に案内され、ボールロッド6のねじ付き側壁6bとねじ係合される。これにより、ハウジングナット1の内側中空とボールロッド6との間に、ソケットロッドフランジ5のハウジングが設けられる。
次いで、ハウジングナット1は、ソケットロッドフランジ5がそれぞれの接触面5a及び6aにおいてボールロッド6と接触してしっかりと保持される点まできつく締められる。しかしながら、ハウジングナット1をきつく締めることは、図3bに示されるように、ソケットロッドフランジ5及びボールロッドヘッドが依然として、摺動又は旋回運動Sにて互いに対して移動することができるように選択される。旋回運動Sは、ボールロッド6の軸からソケットロッド5を旋回角度θだけ変位させる。可能な最大の旋回角度θは、ハウジングナット1のナット穴直径Dと高さHとの比によって決定される。
ロータリジョイント10は、ソケットロッドフランジ5並びにそれによるソケットロッド2及びソケットロッド2に接続されたストラット20と、ボールロッド6との相対運動を作動させるように構成されたジョイントアクチュエータ11をさらに備えている。それによって、ジョイントアクチュエータ11は、ボールロッド6に対するソケットロッド2の旋回運動Sを作動させるように構成されている。ジョイントアクチュエータ11については、図5a及び図5bと共に、以降にて詳細に説明する。
一般に、ボールロッド6は、ブラケット、ホルダ、支持梁又は任意の他の適切な手段などの任意の軸受構造7に取り付けることができる。複数のストラット20のための相互接続ノードを設けるために、2つ以上の異なる延在方向のボールロッド6を同じ軸受構造7に設けることも可能であり得る。
図3a及び図3bのソケットロッド2は、ソケットロッドねじ山4を有するねじ付き軸部を有することができる。ねじ付き軸部は、ソケットロッドフランジ5を有する端部の反対側の端部に位置することができる。ソケットロッド5の中間部分において、レンチ外形3は、ソケットロッド2の周囲に配置することができる。レンチ外形3は、レンチ工具がソケットロッド2をグリップし、その主たる延在軸の周囲のソケットロッド2にトルクを及ぼすために、例えば六角形などの一連の角のある面とすることができる。
ねじ付き軸部は、ソケットロッド2をのストラット20へ接続するために使用することができる。このために、ストラット20は、第1の端部に位置する対応する雌ねじ付きソケットロッドダクト22aを有することができる。雌ねじ付きソケットロッドダクト22aは、ソケットロッド2のねじ付き軸部とねじ係合することができる。さらに、ソケットロッド2をストラット20と係合したときにソケットロッドレンチ外形3上に及ぼされたトルクと反対の力を及ぼす手段を有するために、ストラッドトレンチヘッド24を、ストラット20の端部に設けることができる。
有利なことに、ソケットロッド2のねじ付き軸部は、ソケットロッド2がストラット20から突出する距離を調整可能にし、それによって図1a及び図1bの骨組100などのロータリジョイント10及びストラットを用いて構築された骨組が様々な相互接続ノード間のストラット長に関して柔軟に設計されることを可能にする。
ストラット20はそれ自体、例えば等角骨組で構築されたトラス梁を備えることができる。このトラス梁は、例えば、中心軸の周りに分散した複数のほぼ長手方向に延びる弦部材を備えることができる。複数のウェブ部材は、弦部材の間にまたがって、ジクザグで、斜めに、又は格子状に設けることができる。トラス梁の中央直径は、ソケットロッド2の直径よりも特に大きくすることができる。したがって、ストラット20の端部を、中央部からストラット20端部へ向けてテーパ状となった弦部材22を備えたテーパ領域として提供することも可能であり得る。
図4は、本発明の代替実施形態によるストラット20が取り付けられたロータリジョイント10であって、ソケットロッド2がベースライン位置から旋回しているロータリジョイント10の断面図を概略的に示す。
図3a及び図3bのロータリジョイント10と同様に、図7のロータリジョイント10は、ソケットロッド2、例えば、テーパ状の中間部分を有するほぼ円筒形のソケットロッド2を備える。ソケットロッド2の第1の端(図4中の右手側)において、ソケットロッド2は、そこに取り付けられるソケットロッドフランジ5を有する。ソケットロッドフランジ5は、ソケットロッド2の中間部分と一体に製造されてもよい。ソケットロッドフランジ5は、第1の端に基本的に(少なくとも部分的に)球状凹形の軸受面5aを有する。すなわち、軸受面5aは、湾曲の範囲がソケットロッド2の外側にある湾曲を有する。
図4のロータリジョイント10は、ねじ付き側壁6bと基本的に(少なくとも部分的に)球状の凸形軸受面6aとを備えたボールロッドヘッドを有するボールロッド6をさらに備えている。すなわち、軸受面6aは、湾曲の範囲がボールロッド6の内側にある湾曲を有する。ボールロッド6のねじ付き側壁6bの直径は、ハウジングナット1のねじ付きレンチヘッド1aの直径に対応する。ソケットロッドフランジ5の凹形軸受面5aの湾曲は、特に、ボールロッド6の凸形軸受面6aの湾曲に対応し、それによってソケットロッド2とボールロッド6の間の滑らかな接触範囲が確保される。図4のロータリジョイント10を組み立てるために、ソケットロッド2及びボールロッド6の軸受面5a及び6aは、それぞれ接触させられる。次いで、ハウジングナット1は、ソケットロッドフランジ5上に案内され、ボールロッド6のねじ付き側壁6bとねじ係合される。これにより、ハウジングナット1の内側中空とボールロッド6との間に、ソケットロッドフランジ5のハウジングが設けられる。
しかしながら、図3a及び図3bのロータリジョイント10とは対照的に、図4のロータリジョイント10は、ストラット20に接続されるそのボールロッド6を有する。例えば、ボールロッド6は、ストラット20の端部に一体に形成することができる。ハウジングナット1がボールロッド6のねじ付き側壁6bとねじ係合されるとき、クランプブラケット8、例えば、ボールロッド6及びストラット20端部を少なくとも部分的にスリーブ接続する環状のクランプブラケットは、ロータリジョイント10に付属させることができる。これにより、ストラット20に対するハウジングナット1の位置決めがさらに固定され、振動又は他の機械的な歪みによりハウジングナット1が不意に緩むことが防止される。
ロータリジョイント10は、ソケットロッドフランジ5及びそれによりソケットロッドフランジ5に接続されたソケットロッド2と、ボールロッド6との相対運動を作動させるように構成されたジョイントアクチュエータ11をさらに備えている。それによって、ジョイントアクチュエータ11は、ボールロッド6に対するソケットロッド2の旋回運動Sを作動させるように構成されている。ジョイントアクチュエータ11については、図5a及び図5bと共に、以降にて詳細に説明する。
図5aは、図4のロータリジョイント10の詳細断面図を概略的に示す。図5bは、図5aのロータリジョイント10の線A−Aに沿った詳細断面図を概略的に示す。
ロータリジョイント10は、ソケットロッドフランジ5とボールロッド6との相対運動を作動させるように構成されたジョイントアクチュエータ11を備えている。例示の実施形態では、ジョイントアクチュエータ11は、ハウジングナット1とソケットロッドフランジ5との間に配置されている。ジョイントアクチュエータ11は、凹形軸受面5aを備えた前記ソケットロッドフランジ5を、ボールロッド6の凸形軸受面6aで滑らせることによって、ソケットロッドフランジ5とボールロッド6との相対運動を作動させる。これにより、ソケットロッド2及びソケットロッドフランジ5の旋回運動が、ボールロッド6に対して引き起こされ得る(図5a及び図5bの矢印により示される)。しかしながら、この特定の実施形態では、ジョイントアクチュエータ11は、ソケットロッドフランジ5を取り囲むリングアクチュエータとして構成されているため、凹形軸受面5aを備えた前記ソケットロッドフランジ5を、ボールロッド6の凸形軸受面6a上における部分的に球状の面の範囲内で運動させることができる。これにより、ソケットロッド2(ソケットロッドフランジ5)のロータリジョイント10内における運動について最大限の自由が確保される。したがって、このようなロータリジョイント10を用いることによって、複数のストラット20及びロータリジョイント10を備え、各ストラット20が1つのロータリジョイント10のソケットロッド2又はボールロッド6のいずれかに接続され得る、(図2に示されるような)十分に適合可能な変形骨組100を構築することができるようになる。
ジョイントアクチュエータ11は、電気エネルギーを運動に変換するように構成され得る。ジョイントアクチュエータ11は、例えば、1つ又は複数の圧電モータであってもよく、このような圧電モータとしては、例えば、進行波型モータ、インチワームモータ又はスリップスティックモータ等が挙げられる。しかしながら、ジョイントアクチュエータ11には、ジョイントシステム及び対応する骨組の特定のサイズ、その特定の要求及び制約、並びにその企図された適用領域に応じて、異なる技術及び幾何学構造が選択されてもよい。代替として、ジョイントアクチュエータ11は、ソケットロッド2(ソケットロッドフランジ5)を単一の定められた方向の範囲内でのみ旋回可能なリニアアクチュエータとして構成されていてもよい。あるいは、ジョイントアクチュエータ11は、複数の旋回方向が実現され得るように、複数のリニアアクチュエータを備えていてもよい。同様に、別のアクチュエータ技術が有利であってもよい。いくつかの用途では、水力エネルギー又は空気エネルギーが好ましいことがあり、このとき、水力エネルギー又は空気エネルギーは、直線運動又は回転運動に変換される。
上記の詳細な説明において、種々の特徴は、本開示を合理化するために1つ又は複数の例において一緒にグループ化されている。上記の説明は例示的であって、限定するものではないことが意図されることを理解されたい。全ての代替例、修正例、及び均等物を含むことが意図される。多くの他の例は、上記明細書を検討することにより、当業者には明らかであろう。
各実施形態は、本発明の原理及びその実際の用途を最もよく説明するために選択及び記載されており、それによって当業者は、本発明及び様々な実施形態を、考えられる特定の使用に適した様々な修正形態によって最もよく利用することが可能になる。多くの他の例は、上記の明細書を検討することにより当業者には明らかであろう。
1 ハウジングナット
1a ハウジングナットのねじ付きレンチヘッド
1b ハウジングナットの内側ねじ山
1c ハウジングナット穴
2 ソケットロッド
3 ソケットロッドのレンチ外形
4 ソケットロッドのねじ付き軸部
5 ソケットロッドフランジ
5a ソケットロッドの凹形軸受面
6 ボールロッド
6a ボールロッドの凸形軸受面
6b ボールロッドのねじ付き側壁
7 軸受構造
8 クランプブラケット
9 ステッピングドライバ
10 ロータリジョイント
11 ジョイントアクチュエータ
20 相互接続ストラット
30 ロータリジョイント領域
100 骨組
S 旋回運動
θ 旋回角度
D ナット穴の直径
L ナットの動き
H ハウジング高さ

Claims (15)

  1. 第1の端に基本的に球状の凹形軸受面(5a)を備えたソケットロッドフランジ(5)を有するソケットロッド(2)と、
    前記ソケットロッド(2)を取り囲むとともに、ねじ付きレンチヘッド(1a)を有するハウジングナット(1)と、
    基本的に球状の凸形軸受面(6a)及び前記凸形軸受面(6a)の周りのねじ付き側壁(6c)を有するボールロッド(6)と、
    前記ソケットロッドフランジ(5)と前記ボールロッド(6)との相対運動を作動させるように構成されたジョイントアクチュエータ(11)と
    を備えたロータリジョイント(10)であって、
    前記ボールロッド(6)の前記ねじ付き側壁(6c)の直径は、前記ハウジングナット(1)の前記ねじ付きレンチヘッド(1a)の直径に対応する、ロータリジョイント(10)。
  2. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、前記ハウジングナット(1)と前記ソケットロッドフランジ(5)との間に配置されている、請求項1に記載のロータリジョイント(10)。
  3. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、前記ボールロッド(6)に対する前記ソケットロッド(2)及び前記ソケットロッドフランジ(5)の旋回運動を作動させるように構成されている、請求項1又は2に記載のロータリジョイント(10)。
  4. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、前記凹形軸受面(5a)を備えた前記ソケットロッドフランジ(5)を、前記ボールロッド(6)の前記凸形軸受面(6a)上で滑らせることによって、前記ソケットロッドフランジ(5)と前記ボールロッド(6)との相対運動を作動させるように構成されている、請求項1に記載のロータリジョイント(10)。
  5. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、前記凹形軸受面(5a)を備えた前記ソケットロッドフランジ(5)を、前記ボールロッド(6)の前記凸形軸受面(6a)上における部分的に球状の面の範囲内で自由に運動させるように構成されている、請求項1から4のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  6. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、前記ソケットロッドフランジ(5)を取り囲むリングアクチュエータとして構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  7. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、少なくとも1つのリニアアクチュエータを備えている、請求項1から5のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  8. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、電気エネルギー、磁気エネルギー、熱エネルギー、水力エネルギー及び/又は空気エネルギーを、運動に変換するように構成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  9. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、電動アクチュエータ、機械式アクチュエータ又は電気機械式アクチュエータである、請求項1から8のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  10. 前記ジョイントアクチュエータ(11)は、圧電モータを備えている、請求項9に記載のロータリジョイント(10)。
  11. 前記圧電モータは、進行波型モータ、インチワームモータ、矩形四象限モータ又はスリップスティックモータを備えている、請求項10に記載のロータリジョイント(10)。
  12. 前記ハウジングナット(1)は、前記ねじ付きレンチヘッド(1a)の反対側にナット穴(1c)を有し、前記ナット穴(1c)の直径は、前記ソケットロッド(2)の前記直径よりも大きいが、前記ソケットロッドフランジ(5)の直径よりも小さい、請求項1から11のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  13. 前記ソケットロッドフランジ(5)の前記凹形軸受面(5a)の湾曲は、前記ボールロッド(6)の前記凸形軸受面(6a)の前記湾曲に対応する、請求項1から12のいずれか一項に記載のロータリジョイント(10)。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の少なくとも1つのロータリジョイント(10)と、
    前記少なくとも1つのロータリジョイント(10)の前記ソケットロッド(2)の第2端に接続された、又は、前記少なくとも1つのロータリジョイント(10)の前記ボールロッド(6)に接続された少なくとも1つの相互接続ストラット(20)と
    を備える、骨組構築キット。
  15. 複数の軸受構造(7)に取り付けられた請求項1から13のいずれか一項に記載の複数のロータリジョイント(10)と、
    前記複数のロータリジョイント(10)のソケットロッド(2)又はボールロッド(6)に各々接続された複数の相互接続ストラット(20)と
    を備える、骨組(100)。
JP2016196321A 2015-10-21 2016-10-04 アクチュエータを備えたロータリジョイント、骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組 Active JP6770865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15190861.3A EP3159257B1 (en) 2015-10-21 2015-10-21 Rotary joint with actuator, framework construction kit and framework with rotary joints
EP15190861.3 2015-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017116093A JP2017116093A (ja) 2017-06-29
JP6770865B2 true JP6770865B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=54359994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196321A Active JP6770865B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-04 アクチュエータを備えたロータリジョイント、骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9970190B2 (ja)
EP (1) EP3159257B1 (ja)
JP (1) JP6770865B2 (ja)
CN (1) CN106931032B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3165450B1 (en) 2015-11-05 2019-10-16 Airbus Operations GmbH Rotary joint, framework construction kit and framework
JP6512388B1 (ja) 2017-10-19 2019-05-15 日本精工株式会社 伸縮リンク及びサスペンション
JP6860224B2 (ja) * 2019-03-04 2021-04-14 株式会社不二宮製作所 伸縮アーム
FR3118980B1 (fr) * 2021-01-20 2023-01-06 Safran Seats Paroi cinetique d’interieur de cabine
US11635107B1 (en) 2021-04-22 2023-04-25 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Multi-link spherical joint with collocated centers of rotation
CN113847356B (zh) * 2021-10-22 2022-05-17 朱哲枭 一种内嵌式液压动力万向关节
EP4198326A1 (en) 2021-12-15 2023-06-21 Airbus S.A.S. Rotary joint with angular locking mechanism

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901628A (fr) * 1943-09-15 1945-08-01 Sncaso Dispositif d'assemblage
GB1411842A (en) 1973-02-28 1975-10-29 Torrington Co Thrust bearings
US4161088A (en) 1977-11-11 1979-07-17 Gugliotta Paul F Pipe-and-ball truss array
GB2077347B (en) * 1980-06-05 1983-09-07 Cam Gears Ltd Ball joint assembly in a steering system
US4435023A (en) * 1981-05-06 1984-03-06 Thiokol Corporation Internally actuated sperical bearing
DE3406288A1 (de) * 1983-12-24 1985-10-17 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Knoten fuer fachwerkstrukturen aus faserverbundwerkstoff
DE3736784A1 (de) 1987-10-30 1989-05-24 Friedrich B Grimm Knoten-stab-system
DE8816884U1 (ja) 1988-01-12 1991-02-07 Octanorm-Vertriebs-Gmbh Fuer Bauelemente, 7024 Filderstadt, De
US5319577A (en) * 1992-12-18 1994-06-07 Georgia Tech Research Corporation Orientation sensing system and method for a spherical body
DE19544076C1 (de) 1995-11-25 1997-04-30 Expo Mart Inc Bausatz zur Herstellung von Tragwerken aus Tragstangen und Verbindungselementen
US5711709A (en) * 1996-03-07 1998-01-27 Douville-Johnston Corporation Self-aligning rod end coupler
US5921048A (en) 1996-04-18 1999-07-13 Brigham Young University Three-dimensional iso-tross structure
US6622447B1 (en) 1996-11-21 2003-09-23 Steven Crawford Kessler Modular hub and strut structural system
AU8300501A (en) 2000-07-28 2002-02-13 Univ Brigham Young Iso-truss structure
US8387330B2 (en) 2003-04-24 2013-03-05 Ulrich Wallner System, method and device for producing a supporting framework or rigid girder structure
JP4550850B2 (ja) * 2007-03-27 2010-09-22 株式会社東芝 圧電モータシステム
US8679275B2 (en) * 2008-08-26 2014-03-25 The Boeing Company Composite tie rod and method for making the same
FR3006726B1 (fr) 2013-06-05 2015-06-19 Hutchinson Bielle, son procede de fabrication et structure de plancher aeronautique l'incorporant.
EP2921600B1 (en) * 2014-03-19 2016-05-18 Airbus Operations GmbH Rotary joint, framework construction kit and method for constructing a framework
EP3165450B1 (en) 2015-11-05 2019-10-16 Airbus Operations GmbH Rotary joint, framework construction kit and framework

Also Published As

Publication number Publication date
CN106931032A (zh) 2017-07-07
CN106931032B (zh) 2020-01-07
JP2017116093A (ja) 2017-06-29
EP3159257B1 (en) 2019-05-15
US9970190B2 (en) 2018-05-15
EP3159257A1 (en) 2017-04-26
US20170114535A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770865B2 (ja) アクチュエータを備えたロータリジョイント、骨組構築キット及びロータリジョイントを備えた骨組
US7275332B2 (en) Multi-axis positioning apparatus
US9562352B2 (en) Rotary joint, framework construction kit and method for constructing a framework
JP5879650B2 (ja) 連結アクチュエータを有する球形ヒンジを実装するヒューマノイドロボット
EP3135833B1 (en) Rotary joint, framework construction kit, framework with rotary joints and method for manufacturing a rotary joint
CN107283405B (zh) 一种机械臂
JP2010518972A5 (ja)
EP3098463B1 (en) Rotary joint, framework construction kit and method for manufacturing a rotary joint
CN102762450B (zh) 调节装置中用于将可调襟翼连接至主翼的调节机构及调节装置
EP3165450B1 (en) Rotary joint, framework construction kit and framework
CN104900573B (zh) 一种对称式差动杠杆微位移放大装置
CN112758208A (zh) 一种多自由度四足软体机器人
US11499597B2 (en) Piezoelectric braking device
US10589839B2 (en) Wing for an aircraft
WO2018072526A1 (zh) 类人机器人关节的连接结构
JP4800507B2 (ja) 直進作動装置およびこの直進作動装置を有する宇宙船および太陽光発電装置の展開システム
WO2024012582A1 (zh) 柔性机械臂及机器人
JP4476005B2 (ja) 手摺り構築用の自在継手
CN109807858B (zh) 大变形驱动的空间两转一平弹性连杆并联机构
JP2009258508A (ja) 表示装置
JP2005297938A (ja) ヘリコプターの姿勢制御装置
CN216618244U (zh) 一种四轴汇交式万向铰接结构
CN104015921B (zh) 飞行器舱门设备及包括该飞行器舱门设备的飞行器
Lescano et al. Kinematic analysis of a Meso-Scale Parallel robot for laser Phonomicrosurgery.
Hao et al. CUBEs: decoupled, compact, and monolithic spatial translational compliant parallel manipulators

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250