JP6770579B2 - 電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法 - Google Patents

電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770579B2
JP6770579B2 JP2018536117A JP2018536117A JP6770579B2 JP 6770579 B2 JP6770579 B2 JP 6770579B2 JP 2018536117 A JP2018536117 A JP 2018536117A JP 2018536117 A JP2018536117 A JP 2018536117A JP 6770579 B2 JP6770579 B2 JP 6770579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
user
supply device
delay time
visualization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508026A (ja
Inventor
アッツォパルディ、アンナ
ヴィンセント スペンサー、アルフレッド
ヴィンセント スペンサー、アルフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
British American Tobacco Investments Ltd
Original Assignee
British American Tobacco Investments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by British American Tobacco Investments Ltd filed Critical British American Tobacco Investments Ltd
Publication of JP2019508026A publication Critical patent/JP2019508026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770579B2 publication Critical patent/JP6770579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/80Testing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/50Control or monitoring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/65Devices with integrated communication means, e.g. wireless communication means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/10Devices using liquid inhalable precursors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3584Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using modem, internet or bluetooth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3576Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver
    • A61M2205/3592Communication with non implanted data transmission devices, e.g. using external transmitter or receiver using telemetric means, e.g. radio or optical transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/507Head Mounted Displays [HMD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1827Network arrangements for conference optimisation or adaptation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本開示は電子ニコチン送出装置(例えば電子タバコ)などの電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法に関する。
電子タバコ等の電子蒸気供給システムおよびその他のエアロゾル送出システムは、一般に、気化させる液体の貯蔵部を含み、液体は典型的にはニコチンを含む(これは、「電子液体」と呼ばれる場合がある)または加熱によって気化させてもよい材料を含む固体基材(例えばタバコを加熱するが燃焼させないタバコ加熱製品の場合)を含む。ユーザーが装置で吸入すると、電気(例えば抵抗)ヒーターが作動して少量の材料(例えば液体)を気化し、その結果、ユーザーが吸入するエアロゾルが実際に生成される。その液体はエアロゾルの形成を補助するグリセリンまたはプロピレングリコールと共にエタノールまたは水などの溶媒にニコチンを含み、また1つ以上の追加の風味料を含んでもよい。当業者は電子タバコおよび他のそのような装置に使用される多くの異なる液体処方を認識しているはずである。
このようにして気化した液体または固体材料を吸入する行為は、一般にベイピング(vaping、以下ベイピングという)として知られている。あくまでも便宜上、以下の説明では液系電子蒸気供給装置を言う。
電子タバコは外部データコミュニケーションを支持するインタフェースを有してもよい。このインタフェースは、例えば外部ソースから電子タバコ上に制御パラメーターおよび/またはアップデートされたソフトウェアを読み込むために使用してもよい。これとは別にまたはこれに加えて インタフェースは電子タバコから外部システムにデータをダウンロードするために利用してもよい。ダウンロードされたデータは、例えば電子タバコの使用パラメーター、故障状態等を表してもよい。当業者であれば認識しているように多くの他の形体のデータを電子タバコと1つ以上の外部システム(別の電子タバコであってもよい)と交換できる。
場合によっては外部システムとコミュニケーションを行うための電子タバコ用のインタフェースは、電子タバコへのマイクロ、ミニまたは通常のUSB接続を使用したUSBリンクなどの有線接続に基づいている。外部システムとコミュニケーションを行うための電子タバコ用のインタフェースは、ワイヤレス接続に基づいたものであってもよい。このようなワイヤレス接続は有線接続に対して特定の利点を有する。例えば、ユーザーはそのような接続を形成するために追加の配線を必要としない。さらにユーザーは移動、接続のセットアップおよび接続する装置間の距離の点でより柔軟性を有する。
なお、多くの電子タバコは電子タバコを再充電するためにUSBインタフェース用のサポートを既に設けている。従って、データーコミュニケーションをも提供するためのこのような有線インタフェースの追加の使用は比較的簡単である。しかしながら、無線データ接続を供するための状況はこれより複雑である。
さらにユーザーのベイピング感を向上させるためにこのような有線または無線接続を開発する余地が電子タバコにはある。
本発明の一つの態様では請求項1による電子蒸気供給装置と視覚化装置間での視覚化方法が提供される。
本発明の別の態様では請求項12による電子蒸気供給装置と視覚化装置間での視覚化方法が提供される。
本発明の別の態様では請求項14による電子蒸気供給装置が提供される。
本発明の別の態様では請求項15による視覚化装置が提供される。
本発明の別の態様では請求項16による視覚化装置が提供される。
本発明の別の態様では請求項17による視覚化装置が提供される。
本発明のさらなる個々の態様および特徴は別記請求項に記載されている。
本発明の実施態様を添付図面を参照した例によって説明する。
本開示の一部の実施態様による電子タバコの略図(分解図)である。 本開示の一部の実施態様による図1の電子タバコの主要電気/電子部品の模式図である。 本開示の一部の実施態様による図1の電子タバコのプロセッサの単純化模式図である。 図1の電子タバコと移動通信装置間の無線通信の略図である。 本開示の一部の実施態様による電子タバコのカトマイザーの模式図(分解)である。 本開示の一部の実施態様による図5のカトマイザーから気化器の模式図である。 本開示の一部の実施態様による移動通信装置の略図である。 本開示の一部の実施態様による視覚化システムの略図である。 本開示の一部の実施態様による電子蒸気供給装置と第1のユーザーの移動通信装置間の視覚化方法のフロー図である。
電子蒸気供給装置の視覚化システムおよび視覚化方法を開示する。以下の説明において本開示の実施態様が完全に理解されるようにいくつかの具体的詳細を示している。しかしながら、当然のことながら当業者にとってこれら具体的詳細は本発明を実行するために必ずしも採用する必要がないことは明らかである。逆に当業者に知られている具体的詳細は必要に応じて明確にするために省略されている。
上述のように本開示は電子タバコのような電子蒸気供給装置に関する。以下の説明を通して「電子タバコ」なる用語が使用されるが、これは電子蒸気供給装置、エアロゾル送出装置および他の類似の技術とほぼ同じ意味で使用される。
図1は本開示による一部の実施態様による電子タバコ10の模式図(分解)である(正確な縮尺ではない)。電子タバコは本体またはコントロールユニット20およびカトマイザー30とを含む。カトマイザー30は通常ニコチンなどの液体の容器38、ヒーター36およびマウスピース35とを含む。電子タバコ10はカトマイザー30の一端でマウスピース35からコントロールユニット20の反対の端部(通常、チップ端と言われる)へ電子タバコの中央ラインに沿って延びた長手方向または円筒軸は有する。この長手方向軸は、LAと付された破線によって図1に示されている。
カトマイザー内の液体貯蔵部38は(電子)液を液体のまま保持してもよく、液体の保持部材として発泡体マトリックスまたは綿材料などの何らかの吸収構造を利用してもよい。液体はその後容器38からヒーター36を含む気化器へと送られる。例えば、液体は容器38からヒーター36へと芯(図1には示していない)を介して毛管現象によって流れる。
他の装置では液体は、植物材料またはいくつかの他の(表面上は中実な)植物派生材料の形体で提供されてもよい。この場合、液体はその材料が熱せられた際に気化する材料の揮発性物質を表すものとして考慮することができる。なお、この種の材料を含む装置は、通常、液体をヒーターに送る芯を必要としないが、好適な加熱を行うために材料に対するヒーターの好適な構造を供する。
コントロールユニット20は電子タバコ10に電力を供給する充電可能な電池またはバッテリー54(以下、バッテリーという)、印刷回路板(PCB)28および/または一般に電子タバコを制御するための他の電子部品を含む。
コントロールユニット20とカトマイザー30は図1に示すように互いに取り外し可能であるが、装置10の使用時には例えばネジまたはバヨネット嵌めによって連結される。カトマイザー30とコントロールユニット20のコネクタがそれぞれ31Bおよび21Aとして図1に略式に示されている。コントロールユニットとカトマイザーとの接続はこれら2つを機械的かつ電気的に接続する。
コントロールユニットがカトマイザーから外されると、 カトマイザーとの接続に使用されるコントロールユニットの電気接続部21Aは充電装置(図示せず)を接続するためのソケットとして役割を果たしてもよい。この充電装置の他端は電子タバコのコントロールユニットのバッテリー54を充電するためにUSBソケットに差し込むことが可能である。他の実行例では 電子タバコには(例えば)電気接続部21AとUSBソケット間を直接接続するためのケーブルを設けてもよい。
コントロールユニットにはPCB28に隣接する空気取り込み用の1つ以上の穴が設けられている。これらの穴はコントロールユニットを通ってコネクタ21Aに設けられた空気通路に通じる空気通路に接続する。これはそれからカトマイザー30を通ってマウスピース35へと通じる空気経路に繋がる。なお、ヒーター36と液体貯蔵部38はコネクタ31Bとマウスピース35との間に空気流路を供するように構成されている。この空気流路はカトマイザー30の中央を通り、液体貯蔵部はこの中央経路の周囲で環状の領域を定めてもよい。これとは別に(または加えて)、空気流路は液体貯蔵部38とカトマイザー30の外方ハウジングの間に位置してもよい。
ユーザーがマウスピース35を介して吸引すると、空気が1つ以上の空気取り込み穴を介してコントロールユニット内に引き込まれる。この空気流(またはそれに伴う圧力の変化)はセンサ、例えば圧力センサによって検知され、次にヒーター36を作動させて容器38から供給されるニコチン液を気化する。空気流はコントロールユニットから気化器内を通過し、そこで空気流はニコチン蒸気と混ざる。この空気流とニコチン蒸気の混合物(実際にはエアロゾル)は、その後カトマイザー30を通過し、マウスピース35から出てユーザーによって吸引される。ニコチン液を使い切ったら、カトマイザー30はコントロールユニットから外して廃棄してもよい(その後別のカトマイザーに交換される)。
当然のことながら図1に示す電子タバコ10はあくまで例として示したものであり、他の実行例も適用してもよい。例えば、一部の実行例ではカトマイザー30は、液体貯蔵部38を含むカートリッジとヒーター36を含む別個の気化器部分とに分けられる。この構造ではカートリッジは、容器38内の液体を使い切った後は廃棄されるが、ヒーター36を含む別の気化器部分は保持される。これとは別に電子タバコに図1に示すようなカトマイザー30を設けてもよく、またはワンピース(単体)装置として構成してもよいが、液体貯蔵部38は(ユーザーが)交換できるカートリッジの形体である。さらに可能な変型例として、ヒーター36は図1に示したのとは反対のカトマイザー30の端部で、即ち液体貯蔵部38とマウスピース35の間に位置させてもよく、あるいはヒーター36はカトマイザーの中央軸LAに沿って配置し、液体貯蔵部はヒーター35の半径方向外側の環状構造の形体である。
当業者もまたコントロールユニット20の多くの可能な変型例を認識しているはずである。例えば、PCB28に隣接する空気流に加えてまたは代わりに空気流はチップ端で、即ちコネクタ21Aに対して反対の端部でコントロールユニットに入ってもよい。この場合空気流は通常はバッテリー54とコントロールユニットに外壁の間の通路に沿ってカトマイザーの方に引き込まれるようになる。同様にコントロールユニットは、チップ端にまたはチップ端の近く、例えばバッテリーとチップ端の間に位置するPCBを含んでもよい。このようなPCBはPCB28に加えてまたは代わりに設けてもよい。
さらに電子タバコはカトマイザーとコントロールユニット間の接続部での充電に加えてまたは代わりにチップ端で装置の他の所のソケットを介しての充電部を支持してもよい。(当然のことながら一部の電子タバコは実質的に一体化されたユニットとして提供され、その場合ユーザーはカトマイザーをコントロールユニットから外すことはできない。)他の電子タバコは有線充電に加えて(または代わりに)無線(誘導)充電も支持する。
図1に示した電子タバコに対する可能な変更に関する上記の説明は例示である。当業者は電子タバコ10のさらなる可能な変更例(およびそれらの組み合わせ)について認識しているはずである。
図2は本開示の一部の実施態様による図1の電子タバコ10の主機能性部品の略図である。ただし、図2は主に電気的な接続性に関するものであり、種々の部品の物理的大きさやコントロールユニット20またはカトマイザー30内のそれらの物理的配置の詳細を表すことを意図したものではない。加えて当然のことながらコントロールユニット20内に配置された図2に示す部品の少なくとも一部は回路基板28に取り付けてもよい。これとは別にこのような部品の1つ以上を代わりに回路基板自体に物理的に取り付けるのではなく、回路基板28と関連して動作するようにコントロールユニットに収容してもよい。例えば、これらの部品は1つ以上の追加の回路基板に配置してもよく、または別個に配置してもよい(バッテリーなど)。
図2に示すようにカトマイザーは、コネクタ31Bを介して電力を受けるヒーター310を含む。コントロールユニット20は、カトマイザー30の対応するコネクタ31B(または潜在的にはUSB充電装置)への接続のための電気ソケットまたはコネクタ21Aを含む。これによりコントロールユニット20とカトマイザー30が電気的に接続される。
コントロールユニット20はセンサユニット61をさらに含み、これは空気入り口からコントロールユニット20を通って空気出口へ(コネクタ21Aを通ってカトマイザー30へ)通じる空気経路にまたはこれに隣接して位置する。センサ装置は圧力センサ62と温度センサ63を(この空気経路にまたはこれに隣接して)含む。コントロールユニットはコンデンサ220、プロセッサ50、電界効果トランジスタ(FET)スイッチ210、バッテリー54および入力および出力装置59、58をさらに含む。
プロセッサ50と他の電子部品、例えば圧力センサ62の作動は、通常、少なくとも一部はプロセッサ(または他の部品)上で動作するソフトウェアプログラムによって制御される。そのようなソフトウェアプログラムは、ROMなどの不揮発性メモリに記憶され、これはプロセッサ50自体に組み込まれてもよく、あるいは別個の部品として提供されてもよい。プロセッサ50はROMにアクセスして必要に応じて個別のソフトウェアプログラムをロードして実行するようにしてもよい。プロセッサ50は、必要に応じて圧力センサ62などのコントロールユニット20の他の装置との通信のためのピンまたはパッド(対応する制御ソフトウェアも加えた)などの適当な通信設備も含む。
出力装置58は、可視的、音的および/または触覚的出力を供してもよい。例えば、出力装置はスピーカー58、バイブレーターおよび/または1つ以上のライドを含んでもよい。これらのライトは、通常、1つ以上の発光ダイオード(LED)の形体で設けられ、これらは同じまたは異なる色(または多色)であってもよい。多色LEDの場合、様々な色は、異なる色のLED、例えば、赤色、緑色または青色のLEDを点灯することによって得られ、所望により異なる相対輝度で点灯することによって対応する相対的な色の変化が得られる。赤色、緑色および青色LEDが一緒に提供される場合、全範囲の色が可能であり、赤色、緑色および青色の3つのLEDのうち2つだけが提供される場合、色のそれぞれの副範囲が得られる。
出力装置からの出力は、電子タバコ内の種々の状態または状況、例えば低バッテリーの警告をユーザーに伝えるために使用してもよい。異なる出力信号を異なる状況または状態を知らせるために使用してもよい。例えば、出力装置58がオーディオスピーカーの場合、異なる状況または状態を異なるピッチおよび/または期間のトーンまたはビープ音によっておよび/またはビープ音またはトーンなどを組み合わせて供することによって表してもよい。これとは別に出力装置58が1つ以上のライトを含む場合、異なる状況または状態は異なる色またはパルスの光または連続的な照射、異なるパルス期間などを使用して表してもよい。例えば、1つの表示灯を使用して低バッテリー警告を示してもよく、別の表示灯を使用して液体貯蔵部58がほぼ空であることを示すようにしてもよい。当然のことながら特定の電子タバコは複数の異なる出力モード(音声的、視覚的)を支持する出力装置を含んでもよい。
1つ以上の入力装置59は、様々な形態で提供してもよい。例えば、1つ以上の入力装置は、電子タバコの外側にボタン、例えば、機械式、電気式、または容量式(タッチ)センサとしてとして実装してもよい。一部の装置は入力機構として電子タバコ内への吹き込み(このような吹き込みは圧力センサ62によって検知されてもよく、これが入力装置59の一形態として作用するようになる)および/または入力機構の別の形態としてカトマイザー30とコントロールユニット20を接続/解除するのを支持してもよい。ここでも当然のことながら特定の電子タバコは複数の異なる入力モードを支持する入力装置59を含んでもよい。
上記したように, 電子タバコ10は、空気入り口からカトマイザー30の圧力センサ62とヒーター310を越えてマウスピース35へと電子タバコを通る空気経路を供する。従って、ユーザーが電子タバコのマウスピースで吸引すると、プロセッサ50がその吸引を圧力センサ62からの情報に基づいて検知する。そのような検知に応答してCPUがバッテリー54から電力をヒーターに供給し、これによってユーザーによる吸引のために液体貯蔵部38からニコチンを加熱し、気化させる。例えば、ボタンで始動する装置の場合には異なる空気経路(例えばバッテリーセクションに入らない)を使用してもよい。
図2に示す特定の実行例において、FET210はバッテリー54とコネクタ21Aとの間で接続される。このFET210はスイッチとして機能する。プロセッサ50はFETのゲートに接続され、スイッチを作動させ、これによりプロセッサが検知された空気流の状態によってバッテリー54から電力をヒーター310への流れの切り替えを行える。当然のことながらヒーターの電流は、例えば1〜5アンペアと比較的高く、よってFET210はそのような電流制御を支持するように実行されなければならない(FET210の代わりに使用されるかもしれない他の形体のスイッチについても同様である)。
バッテリー54からヒーター310へと流れる電力の量をよりきめ細かく制御するためにパルス幅変調(PWM)スキームを採用してもよい。PWMスキームは約1msの繰り返し周期に基づいてもよい。当該各周期内でその周期の一定の割合でスイッチ210が入れられ、残りの割合でオフにされる。これはデューティサイクルによってパラメーター化され、デューティサイクルが0の場合、各周期の全てにおいてスイッチは切られ(即ち、実質的に永久的にオフ)、デューティサイクルが0.33の場合、各周期の3分の1でオンになり、デューティサイクルが0.66の場合、各周期の3分の2でスイッチがオンになり、デューティサイクルが1の場合、FETは各周期の全てにおいてオンになる(即ち、実質的に永久的にオン)。当然のことながらこれらはあくまでデューティサイクルの設定の例示に過ぎず、中間の値を適宜使用できる。
PWMを使用することによってデューティサイクルによって乗じられた名目上利用可能な電力(バッテリーの出力電圧とヒーターの抵抗に基づいて)によって与えられる有効電力をヒーターに提供する。プロセッサ50は、例えば、吸引の開始時にできるだけ速く所望の作動温度にヒーター310の温度を最初に上げるために1のデューティサイクル(即ち、フルパワー)を利用してもよい。所望の作動温度に達したら、プロセッサ50はその後所望の作動温度にヒーター310を維持するためにデューティサイクルをある好適な値に減少させる。
図2に示すようにプロセッサ50は、無線通信、特にBluetooth(登録商標)Low Energy(BLE)通信の支援のための通信インタフェース55を含む。
所望によりヒーター310をワイヤレス通信を送受信する通信インタフェース55を使用するためのアンテナとして利用してもよい。その動機付けの1つとしてコントロールユニット20が金属ハウジング202を有してもよく、一方、カトマイザー部30がプラスチックハウジング302を有してもよいことが挙げられる(コントロールユニット20は保持されているのでより耐久性があることで有利であるのに対し、カトマイザー30は使い捨てであるという事実を反映している)。金属製ハウジングは、コントロールユニット20それ自体内にアンテナを配置するのは困難にするスクリーンまたはバリアとして機能する。しかしながら、無線通信用のアンテナとしてヒーター310を利用することで、カトマイザーのプラスチックハウジングによりカトマイザーに追加の部品を加えることなくまたはカトマイザーを複雑にすることなく(またはコストを掛けずに)この金属のスクリーニングを避けることができる。あるいは、別個のアンテナ(図示せず)を設けてもよく、金属ハウジングの一部を使用してもよい。
ヒーターがアンテナとして使用される場合、図2に示すように、プロセッサ50、より具体的には通信インタフェース55は、コンデンサ220によって(コネクタ31Bを通して)バッテリー54からヒーター310への電力線に結合させてもよい。無線通信はヒーターが加熱のために給電されていないときに作動する(以下に詳しく説明するように)ので、この静電結合はスイッチ210の下流で起こる。当然のことながらコンデンサ220は、バッテリー54からヒーター310への給電が迂回してプロセッサ50に戻ることを妨げる。
なお、静電結合は、通信インタフェース55の出力とインピーダンス整合可能なより複雑なLC(インダクターコンデンサ)ネットワークを使用して実行してもよい(当業者には知られているようにこのインピーダンス整合は、通信インタフェース55とアンテナとして機能するヒーター310との間の信号を接続に沿って反射させるのではなく、そのような信号の適切な移行を支持する)。
構成によっては、プロセッサ50および通信インタフェースは、英国のレディング(Reading)を拠点とするDialog Semiconductor PLCのDialog DA14580チップを使用して実装される。このチップの詳細情報(およびデータシート)は、http://www.dialog-semiconductor.com/products/bluetooth-smart/smartbond-da14580で入手可能である。
図3は、Bluetooth(登録商標)Low Energyを支援するための通信インタフェース55を含む、このチップ50の高レベルで単純化された概要を示す。このインタフェースは、特に、信号変調および復調等を行う無線トランシーバー520、リンク層ハードウェア512、および高度暗号化機能(128ビット)511を含む。無線トランシーバー520からの出力は、アンテナ(例えば、容量結合220並びにコネクタ21Aおよび31Bによってアンテナとして作用するヒーター310)に接続される。
プロセッサ50の残りは、汎用処理コア530、RAM531、ROM532、ワンタイムプログラミング(OTP)ユニット533、汎用I/Oシステム560(PCB28の他の部品との通信のための)、パワーマネージメントユニット540および2つのバスを接続するためのブリッジ570を含む。ROM532および/またはOTPユニット533に記憶されたソフトウェアインストラクションは、コア530内の1つ以上の処理ユニットで実行するためにRAM531内に(および/またはコア530の一部として供されるメモリ内に)読み込まれてもよい。これらのソフトウェアインストラクションは、センサ装置61とインタフェース接続し、よってヒーターを制御するなどのここで説明した種々の機能を実行させる。なお、図3に示す装置は、通信インタフェース55としても、電子蒸気供給装置10のための一般的なコントロールユニットとしても機能するが、他の実施態様では、これらの2つの機能を2つ以上の異なる装置(チップ)に分割してもよい。例えば、1つのチップが通信インタフェース55として機能し、別のチップが電子蒸気供給装置10のための一般的なコントロールユニットとして機能してもよい。
一部の実施例ではプロセッサ50は、ヒーターが容器38からの液体を気化させるために使用されているときは無線通信を行わないように構成してもよい。例えば、無線通信はスイッチ210がオンに入れられているとき、一時停止されている、終了している、または始動されないようにしてもよい。逆に言うと、無線通信が進行している場合、ヒーターが、例えばセンサ装置61からの空気流の検知を廃棄するおよび/または無線通信が進行している間ヒーター310への電源を入れるためにスイッチを操作しないことによって作動しないようにしてもよい。
加熱および無線通信の両方に対して同時にヒーター310が作動しないようにする理由の1つは、ヒーターのPWM制御からのあらゆる潜在的な干渉を妨げるためである。このPWM制御は、無線通信の周波数よりかなり小さいが、独自の周波数(パルス繰り返し周波数に基づいた)を有しており、これら2つの周波数は互いに潜在的に干渉する可能性がある。一部の状況において、このような干渉は、実際にはなんら問題を生じず、加熱と無線通信の両方でヒーター310を同時に作動させられる(そうすることが必要であれば)。これは、例えば信号強度および/またはPWM周波数の適切な選択、好適にフィルタリングを設けるなどの技術によって容易になる。
図4は、電子タバコ10と、スマートフォン400または他の適切な移動通信装置(タブレット、ラップトップ、スマートウォッチ等)上で動作するアプリケーション(アプリ)との間のBluetooth(登録商標)Low Energy 通信を示す概略図である。このような通信は、広範囲な目的、例えば電子タバコ10のファームウェアのアップグレード、電子タバコ10からの利用および/または診断データの復活、電子タバコ10のリセットまたは解除、電子タバコのセッティングの制御などに利用可能である。
一般的に、例えば、入力装置59を使用すること、あるいは、場合によりカトマイザー30をコントロールユニット20に接続することで、電子タバコ10の電源を入れると、電子タバコ10はBluetooth(登録商標)Low Energy通信のアドバタイズを開始する。もしこの下り通信がスマートフォン400によって受信されると、スマートフォン400は電子タバコ10への接続を要請する。電子タバコはこのリクエストをユーザーに出力装置58を介して知らせ、入力装置59を介してユーザーがそのリクエストを受けるまたは拒否するのを待つ。リクエストが受け入れられると、電子タバコ10はさらにスマートフォン400とさらに通信することができる。なお、電子タバコはスマートフォン400のアイデンティティーを記憶し、スマートフォンからの自動的な接続リクエストを受け入れることができる。接続が構築されると、スマートフォン400と電子タバコ100は、クライアント・サーバーモードで作動し、スマートフォンはクライアントとして作動し、リクエストを開始し、従ってサーバーとして作動する電子タバコにリクエストを送る(そして適宜リクエストに応答する)。
Bluetooth(登録商標)Low Energyリンク(Bluetooth Smart(登録商標)としても知られている)は、IEEE 802.15.1規格を実装し、約12cmの波長に対応する2.4〜2.5GHzの周波数で、最大1Mbit/sのデータ転送速度で動作する。接続の設定時間は6ms未満で、平均消費電力は非常に低く、1mW以下である。Bluetooth(登録商標) Low Energyリンクは50mまで延びてもよい。しかしながら、図4に示す状況の場合、電子タバコ10とスマートフォン400は、通常、同じ人が所持し、従って互いにもっと接近しており、例えば1mほどの距離である。Bluetooth(登録商標)Low Energyの詳細については、次のURLを参照すれば分かる。
http://www.bluetooth.com/Pages/Bluetooth-Smart.aspx
当然のことながら電子タバコ10はスマートフォン400(または他の好適な装置)との通信用の他の通信プロトコルを支持してもよい。このような他の通信プロトコルは、Bluetooth Low Energyの代わりであってもよく、これに追加してもよい。このような他の通信プロトコルの例としては、Bluetooth(登録商標)(低エネルギーのものではない、例えば、www.bluetooth.comを参照)、ISO13157による近距離通信(NFC)、およびWiFi(登録商標)等が挙げられる。NFC通信はBluetooth(13.56 MHz)よりかなり小さい波長で作動し、通常、遙かに短いレンジ、約<0.2mを有する。しかしながら、この短いレンジは、図4に示したような殆どの使用シナリオとまだ互換性がある。一方、電子タバコ10と遠隔装置との間には、IEEE802.11ah、IEEE802.11v等の低電力WiFi(登録商標)通信を採用することができる。いずれの場合においても、適切な通信チップセットは、プロセッサ50の一部として、または別個の構成要素としてPCB28に含まれてもよい。当業者は電子タバコ10に採用される他の無線通信プロトコルを認識しているはずである。
図5は、いくつかの実施形態による例示的なカトマイザー30の概略分解図である。カトマイザーは外方のプラスチック製ハウジング302、マウスピース35(ハウジングの一部として形成されてもよい)、気化器620、中空の内方管612およびコントロールユニットに取り付けるためのコネクタ31Bを有する。カトマイザー30を通る空気流経路はコネクタ31Bを介して空気入り口で始まり、気化器625の内部および中空管612を通って最終的にマウスピース35を通って出る。カトマイザー30は、(i)プラスチック製ハウジング302と(ii)気化器620および内方管612との間の環状領域に液体を保持する。コネクタ31Bにはシール635が設けられており、この領域での液体の保持の補助をし、漏れないようにしている。
図6は、図5に示した例示的なカトマイザー30の気化器620の概略分解図である。気化器620は、それぞれ実質的に半円形断面を有する2つの部品627A、627Bから形成された実質的に円筒状のハウジング(クレードル)を有する。これらが組み立てられると、部品627A、627Bの縁部は、互いに完全に当接せず(少なくともそれらの長さに沿って)、僅かな隙間625(図5に示すように)が残る。この隙間は気化器と管612の周囲の外方容器から液体が気化器620の内部に入れるようにする。
気化器の部品627Bの1つはヒーター310を支持する。ヒーターに電力(および無線通信信号)を供給するために示されている2つのコネクタ631A、631Bがある。より具体的にはこれらのコネクタ631A、631Bはヒーターをコネクタ31Bに接続し、そこからコントロールユニット20へとつながる。(なお、コネクタ631Aは、気化器620のコネクタ31Bから遠い端部で、ヒーター310の下を通り、図6では見えていないワイヤによってパッド632Aに接続される。)。
ヒーター310は焼結金属繊維材から形成された加熱エレメントを含み、一般に多孔性の導電性材(スチールなどの)のシート状である。しかしながら、当然のことながら他の多孔性導電材を使用してもよい。図6の例の加熱エレメント全体の抵抗は約1オームである。しかしながら、当然のことながら、例えば利用可能なバッテリー電圧および加熱エレメントの所望の温度・電力消費特性を考慮して他の抵抗を選択してもよい。この点に関し、使用の可能性のある原料液に応じて装置の所望のエアロゾル(蒸気)発生特性に従って関連する特性を選択してもよい。
加熱エレメントの主要部は、ほぼ長方形であり、長さ(即ち、コネクタ31Bと接触部632A間を延びる距離において)が約20mmで、幅が約8mmである。この例の加熱エレメントを含むシートの厚さは約0.15mmである。
図6から分かるように、加熱エレメントのほぼ長方形の主要部は、長い方の側部それぞれから内方に延びたスロット311を有する。これらのスロット311は気化器ハウジング部品627Bによって設けられたペグ312と係合し、これにより加熱エレメントのハウジング部品627A、627Bに対する位置を維持しやすくする。
スロットは約4.8mm内方に延び、約0.6mmの幅を有する。内方に延びたスロット311は、加熱エレメントの両側で約5.4mm互いに離れており、対向側部から内方に延びたこれらスロットは、この間隔の約半分の長さで互いにオフセットしている。スロットをこの構成にすることによって加熱エレメントに沿って電流が実際に蛇行経路を強制的に辿らせ、その結果スロットの端部の周囲に電流および電力が集中することになる。加熱エレメントの種々の位置での異なる電流・電力密度は、比較的低電流密度の領域より熱くなる比較的高電流密度の領域が存在することを意味する。これは実際には加熱エレメントにある範囲の異なる温度および温度勾配を供し、これはエアロゾル供給装置においては望ましい。これは液源の種々の成分が異なる温度でエアロゾル化・気化されるからであり、よってある範囲の温度を加熱エレメントに供することで液源中のある範囲の種々の成分を同時にエアロゾル化しやすくなる。
図6に示す一方向において長尺の実質的に平面形状を有するヒーター310は、アンテナとして機能するのに適切である。コントロールユニットの金属ハウジング202と共にヒーター310はおおよその双極子配置を形成し、これはBluetooth (登録商標)Low Energy通信の波長、即ち約12cmの波長に対して数センチの大きさ(ヒーター310と金属ハウジング202の両方に可能な)と同じ桁の物理的な大きさを有する。
図6はヒーター310(加熱エレメント)の1つの形状および構成を例示しているが、当業者は種々の他の形状も可能であることを認識している。例えば、ヒーターは抵抗性ワイヤのコイルまたはいくつかの他の構成のものとして提供してもよい。これとは別にヒーターを気化される液体を含むパイプ(タバコ製品のなんらかの形態のような)とし構成することも可能である。この場合にはパイプは熱を発生した場所(例えば、コイルまたは他の加熱エレメントによって)から気化される液体へと熱を運ぶために主に使用される。このような場合、パイプは加熱される液体に対してヒーターとしも機能する。このような構成は、無線構成を支援するアンテナとして、再度、所望により使用することができる。
前述のように、適切な電子タバコ10は、例えばBluetooth(登録商標)Low Energyプロトコルを使用して装置を組み合わせることで、移動通信装置400と通信することができる。
従って、スマートフォン上で動作するための適切なソフトウェア命令(例えば、アプリケーションの形態)を提供することで、電子タバコおよび/または電子タバコとスマートフォンを含むシステムに追加の機能性を提供することが可能である。
ここで図7を参照すると、典型的なスマートフォン400は、中央処理装置(CPU)(410)を含む。CPUは、直接接続またはI/Oブリッジ414および/または母線430を介して、スマートフォンの構成要素と通信してもよい。
図7に示す例では、CPUはメモリ412と直接通信し、このメモリ412は、オペレーティングシステムおよびアプリケーション(アプリ)を記憶するためのFlush(登録商標)メモリ等の永続性メモリ、およびCPUによって現在使用されているデータを保持するためのRAM等の揮発性メモリを含んでもよい。典型的には、永続性メモリおよび揮発性メモリは、物理的に異なる構成単位(図示せず)によって形成される。さらに、メモリは、マイクロSDカード等のプラグインメモリと、加入者情報モジュール(SIM)(図示せず)上の加入者情報データとを別個に備えていてもよい。
スマートフォンは、画像処理ユニット(GPU)416も含んでいてもよい。GPUは、CPUまたはI/Oブリッジを介して直接通信してもよく、またはCPUの一部であってもよい。GPUは、RAMをCPUと共有してもよく、またはそれ自体の専用RAM(図示せず)を有してもよく、移動体電話のディスプレイ418に接続されてもよい。ディスプレイは、典型的には、液晶(LCD)または有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイであるが、電子インク等の任意の適切な表示技術であってもよい。所望によりGPUは、スマートフォンの1つ以上のラウドスピーカー420を駆動するために使用されてもよい。
これとは別にスピーカーは、I/Oブリッジおよび母線を介してCPUに接続されてもよい。スマートフォンの他の構成要素は、母線を介して同様に接続されてもよく、例えば、装置にタッチ入力を提供する目的でスクリーン上に重ねられた容量性タッチ面等のタッチ面432、ユーザーからの音声を受信するためのマイクロホン434、画像を取り込むための1つ以上のカメラ436、スマートフォンの地理的位置の推定値を取得するための全地球測位システム(GPS)装置438および無線通信手段440等が挙げられる。
次に無線通信手段440は、異なる規格および/またはプロトコルに準拠するいくつかの別個の無線通信システムを含んでもよく、例えば、Bluetooth(登録商標)(標準または低エネルギーの変形例)、前述した近距離通信およびWiFi(登録商標)、並びに2G、3Gおよび/または4G等の電話に基づく通信等が挙げられる。
これらのシステムは、典型的には、USB(図示せず)等のデータリンクの一部であってもよい電力入力(図示せず)を介して充電可能な電池(図示せず)によって電力が供給される。
当然のことながら異なるスマートフォンは、異なる機能(例えば、方位磁石またはブザー)を含み、上に列挙したものの一部(例えば、タッチ面)を省略してもよい。
従って、より一般的には、本発明の一実施態様では、スマートフォン400等の適切な遠隔装置は、アプリを記憶して実行するためのCPUおよびメモリ、並びに電子タバコ10との無線通信を開始し、維持するように動作可能な無線通信手段を含む。しかし、当然のことながら遠隔装置は、タブレット、ラップトップ、スマートテレビ等の、これらの能力を有する装置であってもよい。
図8に示すように、電子タバコ10と遠隔装置、例えば移動通信装置400、の組み合わせで提供することができるさらなる機能の一例は電子タバコとユーザー500Aが所有する移動通信装置の間で視覚化を行う方法である。
この場合、移動通信装置400は例えば、ユーザーの目に対する所定の位置で頭部装着型ユニット450の中に保持される仮想現実装置および/またはそのような近さでユーザーが移動通信装置の表示部をフォーカスできるようにするために用いられる介在光学装置(図示せず)として動作してもよい。
同様に、移動通信装置は上記の頭部装着型ユニット内のディスプレイに後部搭載カメラから現実世界の光景を提供することにより、または好適な光学装置(例えば、半透明の鏡)で調整した頭部装着型ユニットの形で構成して現実世界の提示とその画面表示を同時に可能にすることで拡張現実装置として動作してもよい。
当然のことながら移動通信装置は電子タバコからデータを受信して何らかの形態での関連した視覚化を提供することができる仮想現実装置または拡張現実装置として動作する遠隔装置の一例に過ぎない。実際には、そのような機能を有するいずれの仮想現実装置または拡張現実装置も好適である可能性がある(例えば、Oculus Rift(登録商標)の装置もしくはSamsung Gear VR(登録商標)の装置などの仮想現実装置、またはGoogle Glass(登録商標)の装置もしくはMicrosoft Hololens(登録商標)の装置などの拡張現実装置)。従って、より一般的には、そのような装置は「視覚化装置」と称してもよい。
本発明の一実施態様では、電子タバコ10と視覚化装置(400、450)はユーザーが吐き出す実際の蒸気と実質的に同期した電子タバコの仮想現実蒸気を生成するシステムとして動作する。仮想現実蒸気は電子タバコの蒸気を吐き出しても「雲」が見えるようにならない場合や、ユーザーが蒸気吸引を希望するが、視覚化装置は他の目的に用いる場合の具体的な用途を対象としてもよい。逆に、仮想現実蒸気は物理的に見える蒸気の雲を増大させ、例えば温度または液体香味剤に応じて雲を色分けし、あるいは画像的効果を付加する際に直観に反する形で役立つ場合がある。社交上の仮想的やり取りおよび新規の仮想的やり取りの範囲もある。
当然のことではあるが、「仮想現実蒸気」は吐き出された蒸気の雲に何らかの形で対応するようにしたコンピューターグラフィックである。同じ仮想現実蒸気を仮想現実表示(現実世界は見えず、典型的には仮想世界が表示される)で用いてもよく、拡張現実表示の現実世界の光景に重ね合わせてもよい。従って、「仮想現実蒸気」を仮想現実および拡張現実の用途に同じように用いてもよい。
上述のように、電子タバコ10は、例えばBluetooth(登録商標)により視覚化装置と通信することができる。ユーザーが例えば吸引することで電子タバコを作動させると、電子タバコは視覚化装置に吸引が行われていることを通知する。これを吸引の開始時、または例えば吸引の終了時に行って吸引が完了したことを示してもよく、必要であれば追加のデータ、例えば吸引量の表示を含んでもよい。例えば、吸引の長さおよび/または吸引中の気流の平均もしくは積算を取って吸引量を示してもよい。ボタンで作動する装置では、ボタンが作動したときに吸引が行われたと通知してもよく、および/または吸引が行われ、ボタンの作動が停止した(即ち、もう押されていない)場合に完了したと通知してもよい。なぜなら、ボタンの作動および作動停止は電子タバコの蒸気の吸引の開始または停止を代理して表すものだからである。
次に視覚化装置(それ自体がグラフィック、データ処理または他の演算サービスを供する図示していない別個のコンピューターシステムと通信してもよい)は、ユーザーによるリアルタイムの吐き出しと実質的に同期する仮想蒸気雲を表示する。
ユーザーによるリアルタイムの吐き出しを電子タバコまたは視覚化装置に設けられた好適なセンサで検出してもよい。そのようなセンサの例としては電子タバコの吸い口に設けられ、ユーザーの口との接触がなくなると、吐き出しの予備的行為として検出する1つ以上のタッチセンサが挙げられる。同様に、電子タバコ内の加速度計を用いてユーザーの口から離される電子タバコに特有な動きを検出してもよい。
一方、視覚化装置はマイクロホンを含んでもよく、吐き出しの音を検知する働きをする処理手段にアクセスしてもよい。同様に、視覚化装置はカメラを含み、ユーザーの口から電子タバコが離れ、および/またはユーザーの口もしくは鼻から蒸気の可視水煙が放出し始めるのを検出するようになっている処理手段へアクセスしてもよい。ユーザーが吐き出した(必要であれば通常の呼気温度を超える温度の)蒸気を検出する熱検出器、または同様にユーザーが吐き出した(必要であれば通常の呼気を超える局地的湿度の)蒸気を検出する湿度検出器を含む、本明細書で説明するもののいずれかとは別に、または組み合わせて動作することができる他の検出機構を想定することができる。ここでの通常値は推定され、あるいはユーザーに合わせて較正されてもよい。
いずれにせよ、吐き出しの開始を検出すると、視覚化装置は本明細書に後述するように蒸気の仮想水煙を可視化することができる。必要であれば仮想現実蒸気の量および/または速度(あるいは何らかの他の特徴、例えば色)は元の吸引量の関数であってもよい。
しかしながら、上述の方法にはいくつかの問題点がある。
すべてのユーザーが電子タバコを口から離して蒸気を吐き出するとは限らないので、タッチまたはモーション系検知の信頼性が損なわれる。一方、動きまたは蒸気を映像に基づいて検出する場合、計算上のコストがかかり、携帯式装置、例えば視覚化装置として機能する移動体通信装置のバッテリー寿命を短くしてしまう。他方、マイク信号を分析する際には吐き出しのように聞こえる音、例えば風の音または声音(具体的には摩擦音)を誤って検出しやすい。ユーザー自身の吐き出しと関係していることが明らかでない蒸気の仮想水煙とともにユーザーを突然表示してしまうのは不快なことであり、望ましくない。
しかしながら、検知上のこれらの問題があるにもかかわらず、ユーザーがどのように電子タバコとやり取りするかについて予想できる1つの結論は、ユーザーは電子タバコを吸引して最終的には吐き出さなければならないということである。さらに、通常の使用ではこの吐き出しは予想可能な時間の枠内で行われる。
従って、本発明の実施態様では第1近似でユーザーの吸引と吐き出しの間の典型的または平均的遅延時間(delay)を想定することができ、それにより上記のようなセンサを用いて吐き出しを外的に検出せずにユーザーの吐き出しのタイミングを推定することができる。
第2近似では、1つ以上の生体測定因子、例えばユーザーの身長、体重、年齢および/または性別の関数として吸引と吐き出しの間の遅延時間を推定することができ、これらの生体測定因子は視覚化装置を用いる登録段階で提供してもよく、または別の方法で(例えば、電子タバコに関連する1つ以上のアプリケーションととともに用いられるアカウント経由で)利用可能であってもよい。
第3近似では、上記のように示し、必要であれば上記のように取得したユーザーの身長、体重、年齢、および/また性別のうちの1つ以上とともに吸引量の関数として吸引と吐き出しの間の典型的遅延時間を推定することができる。
第4近似では、例えば始めに、信頼性があるが計算上コストがかかる方法、例えば映像解析(またはユーザーが例えば、スクリーン上のメッセージにより使用している方法を知っている場合には本明細書の上記のセンサによる方法のいずれか)を較正期間中に用いることで、特定のユーザーの吸引と吐き出しの間の典型的遅延時間を測定することができる。この測定値を絞り込み、吸引量の関数としてさらにモデル化してもよい。較正期間の後にはセンサによる方法はもはや必要ではない。
特にユーザーの協力があればそのような較正期間は複合センサ、または較正のためのみに設けられるセンサに依存する必要がなくなる。例えば、ユーザーが吐き出すときに電子タバコまたは視覚化装置の既存のボタンを押し、またはタッチセンサもしくはモーションセンサがない場合に、較正段階中に口から電子タバコを確実に離すようにユーザーに依頼することができる。例えばタイムアウト閾値に基づいて、ユーザーが較正段階中に口から電子タバコを確実に離す場合のタイミングの測定値のみを用いる。あるいは、統計的異常値(例えば、特定の測定値に対する平均遅延時間からの2つ以上の標準偏差)を破棄してもよい。
さらに、液体の蒸気が異なれば肺に保持される期間も異なる場合があるので、上記の近似のうちのいずれかを異なる(電子)液体に別々に提供してもよい。蒸気を別々に測定してもよく、または異なる液体に較正により提供または推定される関連した乗数を与え、遅延時間を設定して1組にし、これを大きくし、あるいは小さくしてもよい。同様に、異なる強度/蒸気提供水準設定ごとに別々の近似を提供してもよく、または近似は吸引量と類似の形で遅延モデルの一部として含まれてもよい。
従って、視覚化装置は吸引と吐き出しの1つ以上の遅延時間、必要であれば1つ以上の吸引量、および/または必要であれば1つ以上の液体の、必要であれば較正処理により個々のユーザーについて変更可能な初期設定の参照テーブルを保持してもよい。
視覚化装置は(必要であれば吸引量の指標とともに)吸引が完了したという通知を電子タバコから受信した後、適切な遅延時間を用いて仮想現実蒸気をいつユーザーに表示するべきかを推定することができる。
このように、本システムはユーザーによる電子タバコの吸引のタイミングに応答して仮想現実蒸気を表示することができる。
従って、有利なことには、上記の実施態様は(例えばBluetooth(登録商標)による)基本的吸引通知手段と視覚化装置を用いる電子タバコを有する任意のユーザーに仮想現実感または拡張現実感を有効化することができ、所望の形で視覚化装置を動作させる好適なソフトウェアのみを必要とする。この場合に、電子タバコを(例えば、加速度計を追加するために)物理的に変形し、または視覚化装置を(例えば視覚化装置が損耗した場合に電子タバコを表示することができるカメラを追加するために)物理的に変形する必要はない。
しかしながら、そのような合理的に正確なモデルのユーザー吸引/吐き出しのパターンを前提にすれば、上記の実施形態を精緻化して電子タバコおよび/または視覚化装置で利用可能な任意の好適なセンサを使用することも可能である。
具体的には、上記の第1近似〜第4近似のうちの1つに基づいて吐き出しが始まる時間の合理的に正確な推定を前提に、この時間を中心にした検出窓(detection window)を用いてもよい。当該時間中に1つ以上のセンサを監視し、(各センサにより可能な精度の範囲で)いつ吐き出しが始めるかを正確に検出する。これにより、現実と仮想の吐き出しが同期する精度を目に見えるように向上させることができる。
従って、例えば、推定時間を中心にした短い窓の間に映像検出を用いてもよい。そのため映像処理の計算負荷は窓を掛けた期間に限られ、精度と計算負荷/バッテリー寿命間の良好な妥協点を提供する。
これとは別にまたは加えて推定時間を中心にした短い(潜在的には映像検出に用いるものとは異なる期間の)窓の間にマイク検出を用いてもよい。そのため吐き出し音を誤検出する可能性は窓を掛けた期間に限られ(いずれせよ、この期間中に吐き出しの可能性が極めて高い)、検出の精度と仮想蒸気の予期しない表示の良好な妥協点を提供する。
「短い」窓は絶対的な期間、例えば0.05〜2.0秒の範囲の期間であってもよく、あるいは推定した遅延時間の割合、例えば遅延時間または遅延時間の平均値の一定の標準偏差値の+/−1〜30%の範囲の期間であってもよい。
窓は、吐き出しが予期される時間の中心に置かず、非対称に配置してもよい。窓が開始する前に吐き出しが始まる場合、センサは窓が開始したら直ちに検出する必要がある。これと対照的に、窓が終了した後に吐き出しが始まった場合、検出に有効範囲はない。従って、窓をバイアスして事後の吐き出しを検出することにより全体としての検出率を向上させることができる。
これとは別にまたは加えて視覚化システムは吐き出しが検出されたかどうかにかかわらず、吐き出しがあったに違いなく、吐き出しの推定時間に基づいて窓期間が終了したことで期限が過ぎているとの前提に立って検出窓の終了時に仮想現実蒸気を表示してもよい。
当然のことながらこのやり方でセンサを用いて吐き出しのタイミングを検出しても、使用を継続しながら上記の較正段階と同じように推定遅延時間を継続的に絞り込むことができる。
推定したタイミングのみに基づくか、推定したタイミングに隣接する検出窓中での検出に基づくかにかかわらず、視覚化装置は仮想現実蒸気を表示してもよい。
当然のことながら仮想現実蒸気は実際の蒸気のように見えるようにしたコンピューターグラフィックであってもよいが、これに限定されるものではない。例えば、蒸気は無作為または吸引量等のデータに応答して色を変更してもよく、炎または火花に似ていてもよく、あるいは使用される特定の液体に関連して、例えば花吹雪またはミントの葉を表示してもよい。このように任意の画像は、例えば会社のロゴ、意匠または商標、ユーザーが選択した写真(例えば、携帯電話のギャラリーにある)、何らかの活動条件を満たすために収集した仮想の広告ビラまたはトロフィー、楽譜(必要であれば視覚化装置で音楽の再生により動かされる)などであってもよい。同様に、単一の画像の縮尺をとり、回転させ、移動し、および/または元の地点から拡散して見えるように透明度を強めてもよい。
従って、当然のことながら「仮想現実蒸気」という用語は蒸気のように見える画像に限定されず、より一般的に1つ以上の画像物体(蒸気のプリミティブまたは他の画像物体)が通常はユーザーの口と一致する元の位置から仮想空間に分散したものとして考えることができる。
上記の実施態様はユーザー自身の仮想現実蒸気の仮想感または拡張感に関するが、本発明の実施態様をこれに限定する必要はない。
再び図8に示すように、第1のユーザー500Aが電子タバコを吸引したという通知を第1のユーザー500Aの視覚化装置および/または第2のユーザー500Bの視覚化装置に送信してもよく、潜在的にはその逆も当てはまる。従って、例えば第1の電子タバコ10は第1の視覚化装置(400、450)と通信してもよいが、第2の視覚化装置(400`、450`)と一組にし、または一組になっていない通信プロトコル、例えばBluetooth(登録商標)Broadcastを用いることでこの第2の視覚化装置とも通信してもよい。
この場合、両方の視覚化装置は第1のユーザーの吐き出し時間を別々に推定して仮想現実蒸気を生成し、それぞれのユーザーに表示してもよい。
しかしながら、当然のことながら第2の視覚化装置はそのような吐き出しの正確なタイミングを生成する可能性が低い。なぜなら、第2の視覚化装置には第1のユーザーの吸引・吐き出しパターン(または一組の生体測定因子)の較正モデルがないか、あるいは検出期間中にセンサを利用できない(例えば第1のユーザーから離れすぎていて吐き出し音を確実に検出することができない)からである。
従って、これとは別にまたは加えて第1の視覚化装置(400、450)は吐き出しタイミング信号を第2の視覚化装置(400`、450`)に送信してもよい。第1の視覚化装置が現在どのように動作しているかに応じて、吐き出しタイミング信号は吐き出しがいつ行われるかの推定(第1の視覚化装置が仮想画像を動かすために用いる)であってもよく、あるいは吐き出しが検出されたという指標であってもよい。
このように、第2のユーザーは電子タバコを自身が用いる場合もあれば、そうでない場合もあるが、必要であれば仮想蒸気が第1のユーザーの吐き出しと実質的に同期するのが見える。とくに、第1のユーザー自身はその時点で視覚化装置を用いている場合もあれば、そうでない場合もあるが、視覚化装置を用いていれば、同期はより正確になる可能性がある。
従って、より一般的には、本発明の実施態様による頭部装着型の仮想現実ディスプレイまたは拡張現実ディスプレイの任意のユーザーには、仮想蒸気が近くにいる電子タバコの1人以上の使用者の吐き出しと実質的に同期するのが見える。
別のユーザーの場所での仮想蒸気の位置決めは、ユーザー自身のために仮想蒸気を発生させることより潜在的にはより複雑であり、ユーザー自身の吐き出しのために蒸気源は、ユーザーの目に対して固定された位置にある(即ち真下に)。一方、第2のユーザーの口は第1のユーザーに対して任意の位置にあってもよい。しかしながら、第2のユーザーは別の視覚化装置を使用しており、その装置はその装置の局所化を可能にする位置または動作データを送信してもよく、またはその装置はその視覚化装置の視覚追跡を可能にする印または光を供してもよい。これにより第2のユーザーの顔の位置を推定することができる。同様に電子タバコの端部のライトの位置は、第2のユーザーの口の位置を推定するために追跡されてもよい。追跡を補助するために視覚化装置は電子タバコと通信して光の特徴(例えば、色または点滅パターン)を変えて、その周囲で見える他の光から電子タバコを識別できるようにしてもよい。
当然のことながら視覚化装置は、2人以上のユーザーのために仮想現実蒸気を表示するためにその装置自体のユーザーのベイピングに関するデータを送信する、そして1人以上の他のユーザーのベイピングに関するデータを受信するという意味で、同時に第1の視覚化装置および第2の視覚化装置であり得る。
ここで図9を参照すると、本発明の概略的実施態様では電子蒸気供給装置(10)と視覚化装置(400、450)との間の視覚化の方法は、
第1の工程s101において、電子蒸気供給装置からユーザーによって電子蒸気供給装置での吸入が行われたとの通知を取得することと、(上述したように、例えば信号をBluetooth(登録商標)を使用して電子タバコとVRまたはAR表示部として機能するスマートフォン間で送信してもよい)
第2の工程s102において、その通知された時間に応じてユーザーによる吐き出し時間を推定することと、(上述したように、例えばその推定はいくつかのレベルの近似の1つに対してであってもよくおよび/または検出窓内での直接的な検出に応答するものであってもよい)
第3の工程s103において、推定された吐き出し時間に応じて視覚化装置によってコンピューターグラフィックの表示を開始することと、(上述したように、コンピューターグラフィックは1つ以上の任意の画像物体の仮想空間への分散を示してもよい)を含む。
当業者には当然のことながら本明細書で説明されているまたは特許請求の範囲に記載されている装置の種々の実施態様の操作に対応する上記方法の以下に示すものを含む、しかしこれらに限定されない変型例は本発明の範囲内である。
−通知の時間に吸入と吐き出し間の所定の平均的遅延時間を加えることを含む吐き出し時間を推定する工程、
−通知の時間にユーザーの1つ以上の生体測定因子の関数として推定される遅延時間を加えることを含む吐き出し時間を推定する工程、
−通知の時間に較正段階中に得られる遅延時間較正データに基づいた遅延時間を加えることを含む吐き出し時間を推定する工程、
−遅延時間は吸入量の関数として推定される、
−遅延時間は蒸気の供給量の関数として推定される、
−遅延時間は気化される液体の種類に応じて推定される、
−推定された吐き出し時間に応じて検出期間を設定する、および
−検出期間内でユーザーの吐き出しを検出することによってユーザーの吐き出し時間を推定する、
−この場合、検出は次の内の1つ以上を含んでもよい。
i. 電子蒸気供給装置とユーザーの口との接触が無くなることを検出する、
ii. 電子タバコに特有な動きを検出する、
iii. 吐き出しを示す音を検出する、および
iv. 吐き出しの視覚的表示を検出する、
− 第1のユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知が第2のユーザーの視覚化装置によって得られる、および
− 第1のユーザーの視覚化装置が第2のユーザーの視覚化装置に吐き出しタイミング信号を送信する。
当然のことながらこれとは別にまたは加えてユーザーが直接蒸気を吐き出すことを電子蒸気供給装置からの吸入の通知またはユーザーによる吐き出し時間の推定に依存することなく本明細書で説明した技術を利用して検出してもよい。従って、電子蒸気供給装置と視覚化装置との間で視覚化する方法は、ユーザーによる蒸気の吐き出しを検出する工程および検出された吐き出しに応答して視覚化装置によるコンピューターグラフィックの表示を開始する工程を含んでもよい。
これも当然のことながら本明細書に記載された方法のいずれも全て、ソフトウェア命令によって、または専用ハードウェアに包含されるもしくは置き換えることによって使用できるように適切に構成された従来のハードウェアで実行されてもよい。
従って、従来の等価装置の既存部分に必要に応じて適応するのは、有形の非一時的な機械可読媒体(フロッピーディスク、光ディスク、ハードディスク、PROM、RAM、フラッシュメモリ、又これらまたは他の記憶媒体の任意の組み合わせ等)に記憶されたプロセッサ実装可能命令を含むコンピュータプログラム製品の形態で実施することができ、あるいは、ASIC(特定用途向け集積回路)、FPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)または従来の等価装置を適合させるのに適した他の構成可能回路としてハードウェアで実現することができる。これとは別に、このようなコンピュータプログラムは、イーサネット(登録商標)、無線ネットワーク、インターネット、またはこれらの他のネットワークの任意の組み合わせ等のネットワークのデータ信号を介して送信されてもよい。
従って、例えば本明細書中で説明した電子蒸気供給装置は、吸入が完了したときを検出するように適合させた吸入検出手段および無線送信手段とを含んでもよく、電子蒸気供給装置は吸入が完了した際にユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知を送信するように(例えば、適当なソフトウェアの指示によって)適合している。
同様に本明細書中で説明する視覚化装置は、電子蒸気供給装置からユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知を受信するように(例えば、適当なソフトウェアの指示によって)適合させた無線受信手段と、通知の時間に応じてユーザーによる吐き出しの時間を推定するように(例えば、適当なソフトウェアの指示によって)適合させた時間推定処理手段と、吐き出しの推定時間に応じて視覚化装置によるコンピューターグラフィックを表示するように(例えば、適当なソフトウェアの指示によって)適合させた表示手段とを含んでもよい。
従って、電子蒸気供給装置および視覚化装置は共に視覚化システムを形成してもよい。
また当然のことながらこれとは別にまたは加えてユーザーが直接蒸気を吐き出すことを電子蒸気供給装置からの吸入の通知またはユーザーによる吐き出し時間の推定に依存することなく本明細書で説明した技術を利用して検出してもよい。従って、視覚化装置はユーザーによる蒸気の吐き出しを検出するように適合させた吐き出し検出手段と検出した吐き出しに応じてコンピューターグラフィックを表示するように適合させた表示手段とを含んでもよい。
種々の問題の対処と技術の発展のため、本開示全体は種々の実施形態を例示的に示しており、これらの実施形態では特許請求された発明が実践される。本開示の利点および特徴は実施形態の単なる代表的な具体例であり、包括的でも排他的でもない。
例えば、便宜上本願は主に電子蒸気供給装置の液体種に言及しているが、本発明はタバコ加熱製品等にも適用される。
実施態様は、特許請求された発明の理解および教示を助けるためにのみ提示される。本開示の利点、実施形態、実施例、機能、特徴、構造、および/または他の態様は、特許請求の範囲によって規定される開示または特許請求の範囲と同等の制限についての制限とみなされるべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用して改変を行うことができる。様々な実施形態は、開示された要素、構成要素、特徴、部品、工程、手段等の様々な組み合せを、本明細書に具体的に記載されたもの以外のものを適切に含む、それらからなる、またはそれらから本質的になってもよい。本開示は、現在特許請求されていないが、将来請求され得る他の発明を含むことができる。

Claims (14)

  1. 電子蒸気供給装置からユーザーによって電子蒸気供給装置での吸入が行われたとの通知を取得する工程と、
    その通知された時間に応じてユーザーによる吐き出し時間を推定する工程と、
    推定された吐き出し時間に応じて視覚化装置によってコンピューターグラフィックの表示を開始する工程とを含む、電子蒸気供給装置と視覚化装置との間で視覚化する方法。
  2. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間は吸入と吐き出し間の所定の平均的遅延時間であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間はユーザーの1つ以上の生体測定因子の関数として推定されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間は較正段階中に得られる遅延時間較正データに基づいたものであることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間は吸入量の関数として推定されることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項記載の方法。
  6. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間は蒸気の供給量の関数として推定されることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の方法。
  7. 吐き出し時間を推定する工程は通知の時間に遅延時間を加えることを含み、この遅延時間は気化される液体の種類に応じて推定されることを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の方法。
  8. 推定された吐き出し時間に応じて検出期間を設定する工程と、
    検出期間内でユーザーの吐き出しを検出することによってユーザーの吐き出し時間を推定する工程とを含むことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載の方法。
  9. 検出は、
    i. 電子蒸気供給装置とユーザーの口との接触が無くなることを検出する、
    ii. 電子タバコに特有な動きを検出する、
    iii.吐き出しを示す音を検出する、および
    iv. 吐き出しの視覚的表示を検出する、からなるリストから選択される1つ以上を含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 第1のユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知が第2のユーザーの視覚化装置によって得られることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載の方法。
  11. 第1のユーザーの視覚化装置が第2のユーザーの視覚化装置に吐き出しタイミング信号を送信することを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載の方法。
  12. 請求項1乃至11いずれか1項記載の方法の工程を実行するためのコンピュータプログラム。
  13. 電子蒸気供給装置からユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知を受信するように適合させた無線受信手段と、
    通知の時間に応じてユーザーによる吐き出しの時間を推定するように適合させた時間推定処理手段と、
    吐き出しの推定時間に応じて視覚化装置によるコンピューターグラフィックを表示するように適合させた表示手段とを含む視覚化装置。
  14. 電子蒸気供給装置であって、この装置は吸入が行われたことを検出するように適合させた吸入検出手段と、無線送信手段とを含み、吸入が完了した際にユーザーによる電子蒸気供給装置での吸引が行われたとの通知を送信するように適合している電子蒸気供給装置と、
    請求項13の視覚化装置とを含む視覚化システム。
JP2018536117A 2016-01-12 2016-12-09 電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法 Active JP6770579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1600539.9A GB201600539D0 (en) 2016-01-12 2016-01-12 Visualisation system and method for electronic vapour provision systems
GB1600539.9 2016-01-12
PCT/GB2016/053874 WO2017121979A1 (en) 2016-01-12 2016-12-09 Visualisation system and method for electronic vapour provision systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508026A JP2019508026A (ja) 2019-03-28
JP6770579B2 true JP6770579B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=55445896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536117A Active JP6770579B2 (ja) 2016-01-12 2016-12-09 電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10897931B2 (ja)
EP (2) EP3402559B8 (ja)
JP (1) JP6770579B2 (ja)
KR (1) KR102142545B1 (ja)
CN (1) CN108472462B (ja)
BR (1) BR112018014203B1 (ja)
CA (1) CA3009587C (ja)
ES (2) ES2783858T3 (ja)
GB (1) GB201600539D0 (ja)
HK (1) HK1255943A1 (ja)
HU (1) HUE048565T2 (ja)
MY (1) MY187656A (ja)
PH (1) PH12018501125A1 (ja)
PL (2) PL3662949T3 (ja)
RU (1) RU2698432C1 (ja)
UA (1) UA123506C2 (ja)
WO (1) WO2017121979A1 (ja)
ZA (1) ZA201803640B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230161486A (ko) 2021-05-10 2023-11-27 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛
KR20230163496A (ko) 2021-05-10 2023-11-30 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10244793B2 (en) 2005-07-19 2019-04-02 Juul Labs, Inc. Devices for vaporization of a substance
US10512282B2 (en) 2014-12-05 2019-12-24 Juul Labs, Inc. Calibrated dose control
US10279934B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Juul Labs, Inc. Fillable vaporizer cartridge and method of filling
US10058129B2 (en) 2013-12-23 2018-08-28 Juul Labs, Inc. Vaporization device systems and methods
US10159282B2 (en) 2013-12-23 2018-12-25 Juul Labs, Inc. Cartridge for use with a vaporizer device
US10076139B2 (en) 2013-12-23 2018-09-18 Juul Labs, Inc. Vaporizer apparatus
US20160366947A1 (en) 2013-12-23 2016-12-22 James Monsees Vaporizer apparatus
USD825102S1 (en) 2016-07-28 2018-08-07 Juul Labs, Inc. Vaporizer device with cartridge
USD842536S1 (en) 2016-07-28 2019-03-05 Juul Labs, Inc. Vaporizer cartridge
PT3508080T (pt) 2013-12-23 2021-03-02 Juul Labs Int Inc Sistemas e métodos de dispositivo de vaporização
UA125687C2 (uk) 2016-02-11 2022-05-18 Джуул Лебз, Інк. Заповнювальний картридж випарного пристрою та способи його заповнення
MX2018009703A (es) 2016-02-11 2019-07-08 Juul Labs Inc Cartuchos de fijacion segura para dispositivos vaporizadores.
US10405582B2 (en) 2016-03-10 2019-09-10 Pax Labs, Inc. Vaporization device with lip sensing
USD849996S1 (en) 2016-06-16 2019-05-28 Pax Labs, Inc. Vaporizer cartridge
USD851830S1 (en) 2016-06-23 2019-06-18 Pax Labs, Inc. Combined vaporizer tamp and pick tool
USD836541S1 (en) 2016-06-23 2018-12-25 Pax Labs, Inc. Charging device
CN107772543B (zh) * 2016-08-31 2021-06-01 卓尔悦欧洲控股有限公司 一种电子烟用的自动点烟模块及应用该模块的电子烟
GB2560299B (en) 2017-02-01 2021-07-07 Nicoventures Trading Ltd Heating element and method of analysing
GB201701633D0 (en) * 2017-02-01 2017-03-15 Nicoventures Holdings Ltd Heating element selection method
USD887632S1 (en) 2017-09-14 2020-06-16 Pax Labs, Inc. Vaporizer cartridge
BR112020004527A2 (pt) * 2017-10-06 2020-09-08 Philip Morris Products S.A. interface de usuário visual para dispositivos geradores de aerossol
GB201721477D0 (en) 2017-12-20 2018-01-31 British American Tobacco Investments Ltd Electronic aerosol provision system
GB201721470D0 (en) 2017-12-20 2018-01-31 British American Tobacco Investments Ltd Electronic aerosol provision system
GB201803027D0 (en) * 2018-02-26 2018-04-11 Nerudia Ltd Apparatus and method for component lifetime monitoring in a network-enabled smoking substitute device
GB201803648D0 (en) * 2018-03-07 2018-04-25 Nicoventures Trading Ltd Electronic aerosol provision system
US11284646B2 (en) * 2018-03-22 2022-03-29 Altria Client Services Llc Augmented reality and/or virtual reality based e-vaping device vapor simulation systems and methods
EP3785275A1 (en) * 2018-04-26 2021-03-03 Philip Morris Products S.a.s. Automatic consumption detection for use in conversion of consumption of aerosol-generating articles
EP3846886A4 (en) 2018-09-06 2022-06-08 Bergstrom Innovations, LLC VAPORIZATION DEVICES AND VAPORATION METHODS
GB201818007D0 (en) * 2018-11-05 2018-12-19 Nicoventures Trading Ltd Device calibration and method
AU2019377133A1 (en) * 2018-11-09 2021-05-27 Juul Labs, Inc. Vaporizing related data protocols
EP3940674A4 (en) * 2019-03-13 2022-10-26 Japan Tobacco Inc. TERMINAL, INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
EP3751821A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-16 Nerudia Limited A method for managing a system with a smoking substitute device
JP7189360B2 (ja) * 2019-08-20 2022-12-13 日本たばこ産業株式会社 コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
WO2021033254A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 日本たばこ産業株式会社 コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
WO2021033261A1 (ja) 2019-08-20 2021-02-25 日本たばこ産業株式会社 コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
WO2021033258A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 日本たばこ産業株式会社 コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバ
WO2021038784A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器具等の吸い方を確認するためのプログラム、方法及びシステム
CN110662176B (zh) * 2019-09-19 2021-11-26 唯它(北京)科技有限公司 用于电子烟的追踪找寻方法及装置、电子设备
KR102447537B1 (ko) 2019-10-10 2022-09-26 주식회사 케이티앤지 흡연 시스템
KR20230091356A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 주식회사 케이티앤지 아바타 제어 방법 및 장치
KR20230165581A (ko) * 2022-05-27 2023-12-05 주식회사 케이티앤지 가상 연기 구현 방법 및 장치
KR20240011392A (ko) * 2022-07-19 2024-01-26 주식회사 케이티앤지 가상 연기 영상 출력 방법 및 장치

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4366821A (en) * 1980-09-15 1983-01-04 Marie C. Kercheval Breath monitor device
US5333106A (en) * 1992-10-09 1994-07-26 Circadian, Inc. Apparatus and visual display method for training in the power use of aerosol pharmaceutical inhalers
EP0667168B1 (en) * 1994-02-14 2000-06-21 Aradigm Corporation An inhalation training device
US6500008B1 (en) 1999-03-15 2002-12-31 Information Decision Technologies, Llc Augmented reality-based firefighter training system and method
JP2003250509A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Japan Tobacco Inc シミュレーションシステム
US9648907B2 (en) * 2005-05-31 2017-05-16 Philip Morris Usa Inc. Virtual reality smoking system
US7779835B2 (en) * 2006-04-17 2010-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection device
US20110000481A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Anand Gumaste Nebulizer for infants and respiratory compromised patients
WO2011056889A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
WO2011083377A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Respiratory drug delivery apparatus including a feedback and compliance device
EP3508085B1 (en) * 2010-08-24 2022-04-06 JT International S.A. Inhalation device including substance usage controls
US9775379B2 (en) 2010-12-22 2017-10-03 Syqe Medical Ltd. Method and system for drug delivery
US20120199146A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-09 Bill Marangos Electronic cigarette
US20140107815A1 (en) 2011-09-14 2014-04-17 The Safe Cig, Llc Electronically augmented container for storing and interfacing with vapor delivery devices
GB2507104A (en) * 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
GB2507103A (en) * 2012-10-19 2014-04-23 Nicoventures Holdings Ltd Electronic inhalation device
KR200466757Y1 (ko) 2012-11-01 2013-05-06 (주)잔티아시아 다기능 제어수단을 갖는 스마트 전자담배
GB2519317A (en) 2013-10-16 2015-04-22 Roni Shabat Electronic smoking device
US20150075546A1 (en) 2013-07-12 2015-03-19 Stoicheion Technology LLC Controller With Network Access and Unique ID for Personal Electronic Devices
US9635886B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-02 POSiFA MICROSYSTEMS, INC. Electronic cigarette with thermal flow sensor based controller
GB201413037D0 (en) 2014-02-28 2014-09-03 Beyond Twenty Ltd Beyond 10
DE202015009689U1 (de) 2014-05-13 2019-03-14 Fontem Holdings 4 B.V. Elektronische Rauchvorrichtung und Datenaustauschanwendungen
GB201516674D0 (en) 2015-09-21 2015-11-04 Nicoventures Holdings Ltd Topology
GB201516673D0 (en) 2015-09-21 2015-11-04 Nicoventures Holdings Ltd Topology
GB201517092D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Feature synchronisation system and method for electronic vapour provision systems
GB201517087D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Vaping policy alert system and method
GB201517094D0 (en) 2015-09-28 2015-11-11 Nicoventures Holdings Ltd Feature synchronisation system and method for electronic vapour provision systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230161486A (ko) 2021-05-10 2023-11-27 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛
KR20230163496A (ko) 2021-05-10 2023-11-30 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 에어로졸 생성 장치의 전원 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
EP3402559B8 (en) 2020-04-15
PL3402559T3 (pl) 2020-07-13
CA3009587A1 (en) 2017-07-20
KR102142545B1 (ko) 2020-08-07
JP2019508026A (ja) 2019-03-28
ES2913482T3 (es) 2022-06-02
KR20180094068A (ko) 2018-08-22
EP3662949A3 (en) 2020-09-02
ZA201803640B (en) 2021-02-24
PH12018501125A1 (en) 2019-01-28
MY187656A (en) 2021-10-07
HUE048565T2 (hu) 2020-07-28
US20190000147A1 (en) 2019-01-03
EP3662949A2 (en) 2020-06-10
BR112018014203A2 (pt) 2018-12-11
HK1255943A1 (zh) 2019-09-06
BR112018014203B1 (pt) 2022-07-12
CN108472462B (zh) 2021-03-02
GB201600539D0 (en) 2016-02-24
PL3662949T3 (pl) 2022-07-25
EP3662949B1 (en) 2022-03-30
EP3402559B1 (en) 2020-03-04
US10897931B2 (en) 2021-01-26
UA123506C2 (uk) 2021-04-14
ES2783858T3 (es) 2020-09-18
WO2017121979A1 (en) 2017-07-20
RU2698432C1 (ru) 2019-08-26
CN108472462A (zh) 2018-08-31
EP3402559A1 (en) 2018-11-21
CA3009587C (en) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770579B2 (ja) 電子蒸気供給装置のための視覚化システムおよび視覚化方法
JP6638063B2 (ja) 電子蒸気供給システムのための機能同期システムおよび方法
JP6622393B2 (ja) 電子エアロゾル供給システムおよび方法
JP6507314B2 (ja) 電子蒸気供給システムのための機能同期システムおよび方法
JP2023071963A (ja) デバイスの校正及び方法
JP7201160B2 (ja) ベイピング監視システムおよびベイピング監視方法
US20230240373A1 (en) Electronic vapor provision system and method
US20230240376A1 (en) Electronic vapor provision system and method
US20230240374A1 (en) Electronic vapor provision system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250