JP6768525B2 - 熱硬化性生体光組成物およびその使用 - Google Patents
熱硬化性生体光組成物およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6768525B2 JP6768525B2 JP2016572294A JP2016572294A JP6768525B2 JP 6768525 B2 JP6768525 B2 JP 6768525B2 JP 2016572294 A JP2016572294 A JP 2016572294A JP 2016572294 A JP2016572294 A JP 2016572294A JP 6768525 B2 JP6768525 B2 JP 6768525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermosetting
- composition
- light
- skin
- biolight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
- A61K41/0057—Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/74—Synthetic polymeric materials
- A61K31/765—Polymers containing oxygen
- A61K31/77—Polymers containing oxygen of oxiranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/34—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/042—Gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/22—Peroxides; Oxygen; Ozone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/06—Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/0613—Apparatus adapted for a specific treatment
- A61N5/062—Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
- A61K2800/434—Luminescent, Fluorescent; Optical brighteners; Photosensitizers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/48—Thickener, Thickening system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/81—Preparation or application process involves irradiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/065—Light sources therefor
- A61N2005/0651—Diodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/065—Light sources therefor
- A61N2005/0654—Lamps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/0658—Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
- A61N2005/0662—Visible light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N2005/0658—Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
- A61N2005/0662—Visible light
- A61N2005/0663—Coloured light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N5/00—Radiation therapy
- A61N5/06—Radiation therapy using light
- A61N5/067—Radiation therapy using light using laser light
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Birds (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
熱硬化性生体光組成物であって、該組成物の体積あたりの重量約20%を超える濃度のブロック共重合体、および該ブロック共重合体内に可溶化された少なくとも一つの発色団を含む、熱硬化性生体光組成物。
(項目2)
前記ブロック共重合体がポリエチレングリコール−プロピレングリコール((PEG)−(PPG))の少なくとも一つの配列を備える、項目1に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目3)
前記ブロック共重合体がポロキサマーである、項目1または2に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目4)
前記ポロキサマーがプルロニックF127である、項目3に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目5)
前記発色団が光を吸収および放射することができる、項目1〜4のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目6)
前記発色団が可視領域の光を吸収および/または放射することができる、項目1〜5のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目7)
前記発色団がキサンテン染料である、項目1〜6のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目8)
キサンテン染料が、エオシンY、エリスロシンB、フルオレセイン、ローズベンガルおよびフロキシンBから選択される、項目7に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目9)
前記発色団が水溶性である、項目8に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目10)
さらに安定剤を含む、項目1〜9のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目11)
前記安定剤がゼラチン、HECおよびCMCから選択される、項目10に記載の熱硬化性生体光組成物。
(項目12)
皮膚疾患の生体光治療のための方法であって、
項目1〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物を標的皮膚組織の上に適用することと、
前記少なくとも一つの発色団によって吸収される波長を持つ光を組成物に照射することとを含み、
該方法が該皮膚疾患の治癒を促進する方法。
(項目13)
前記皮膚疾患が、にきび、湿疹、乾癬または皮膚炎から選択される、項目12に記載の方法。
(項目14)
にきびの生体光治療のための方法であって、
項目1〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物を標的皮膚組織の上に適用することと、
前記少なくとも一つの発色団の吸収スペクトルと重複する波長を持つ光を組成物に照射することとを含み、
該方法がにきびを治療する方法。
(項目15)
創傷治癒を促進するための方法であって、
項目1〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物を標的皮膚組織の上に適用することと、
前記少なくとも一つの発色団によって吸収される波長を持つ光を組成物に照射することとを含み、
該方法が創傷治癒を促進する方法。
(項目16)
皮膚の若返りを促進するための方法であって、
項目1〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物を標的皮膚組織の上に適用することと、
前記少なくとも一つの発色団によって吸収される波長を持つ光を組成物に照射することとを含み、
該方法が皮膚の若返りを促進する方法。
(項目17)
瘢痕の予防または治療のための方法であって、
項目1〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物を標的皮膚組織の上に適用することと、
前記少なくとも一つの発色団によって吸収される波長を持つ光を組成物に照射することとを含み、
該方法が創傷治癒を促進する方法。
(項目18)
前記熱硬化性生体光組成物が前記標的皮膚組織上にスプレーされる、項目12〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
照射後に前記熱硬化性生体光組成物が取り除かれる、項目12〜18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
照射後に前記熱硬化性生体光組成物が所定の位置に放置される、項目12〜18のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記発色団が、照射後に少なくとも部分的に光退色する、項目12〜20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記熱硬化性生体光組成物が、前記発色団が少なくとも部分的に光退色するまで照射される、項目12〜21のいずれか一項に記載の方法。
本開示は、熱硬化性生体光膜およびその使用を提供する。これらの組成物を使用する生体光療法は、熱硬化性組成物の有益な効果と組成物の照射時に生成される蛍光によって誘発される光生体刺激を組み合わせることになる。さらに、特定の実施形態では、本開示の熱硬化性生体光組成物を使用した光線療法は、例えば、コラーゲン合成を促進することにより皮膚を若返らせる、創傷治癒または組織修復を促進する、瘢痕を予防または治療する、にきび、湿疹、乾癬または皮膚炎などの皮膚状態を治療する、または歯周炎を治療する。
本開示のさらなる詳細の記述を続ける前に、特定の組成物または過程段階はさまざまに異なりうるという理由から、本開示はこれらに限定されないことが理解されるべきである。本明細書および添付した請求項で使用する時、文脈により明らかにそうでないことが示されていない限り、単数形(「a」、「an」、および「the」)には、複数の対象物が含まれることに注意する必要がある。
本開示は、広い意味で、熱硬化性生体光組成物およびこのような組成物の使用方法を提供する。熱硬化性生体光組成物は、広い意味で、特定の波長の光(例えば、光子)で活性化されうる。本開示のさまざまな実施形態による熱硬化性生体光組成物は、ブロック共重合体を含有し、少なくとも一つの発色団がブロック共重合体中に可溶化されている。熱硬化性生体光組成物中の発色団は光によって活性化され、光エネルギーの分散を加速するが、これは光がそれ自体で治療効果を継続すること、および/または組成物に含まれるその他の作用物質(agent)の光化学的活性化につながる(例えば、組成物にこのような化合物が存在する時または組成物と接触した時の過酸化物(オキシダントまたは酸化剤)の分解過程の加速で、一重項酸素などの酸素ラジカルの形成につながる)。
適切な発色団は、蛍光化合物(または染料)(「蛍光色素」または「発蛍光団」としても知られる)でありうる。その他の染料グループまたは染料(生物学的および組織学的染料、食品着色料、カロテノイド、およびその他の染料)も使用しうる。適した光活性剤は、一般に安全と認められる(GRAS)ものでありうる。有利なことに、皮膚またはその他の組織による忍容性が良好でない光活性剤を本開示の熱硬化性生体光組成物に含めることができ、特定の実施形態にあるように、光活性剤は、ブロック共重合体内に溶解されている。
例示的なクロロフィル染料としては、クロロフィルa、クロロフィルb、クロロフィリン、細菌クロロフィルa、細菌クロロフィルb、細菌クロロフィルc、細菌クロロフィルd、プロトクロロフィル、プロトクロロフィルa、両親媒性クロロフィル誘導体1および両親媒性クロロフィル誘導体2が挙げられるがこれらに限定されない。
例示的なキサンテン染料としては、エオシンB、エオシンB(4’,5’−ジブロモ,2’,7’−ジニトロ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシンY、エオシンY(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)メチルエステル、エオシン(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−フルオレセイン,モノアニオン)p−イソプロピルベンジルエステル、エオシン誘導体(2’,7’−ジブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(4’,5’−ジブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(2’,7’−ジクロロ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(4’,5’−ジクロロ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(2’,7’−ジヨード−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(4’,5’−ジヨード−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(トリブロモ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン誘導体(2’,4’,5’,7’−テトラクロロ−フルオレセイン,ジアニオン)、エオシン、エオシンセチルピリジニウム塩素イオン対、エリスロシンB(2’,4’,5’,7’−テトラヨード−フルオレセイン,ジアニオン)、エリスロシン、エリスロシンジアニオン、エリチオシンB、フルオレセイン、フルオレセインジアニオン、フロキシンB(2’,4’,5’,7’−テトラブロモ−3,4,5,6−テトラクロロ−フルオレセイン,ジアニオン)、フロキシンB(テトラクロロ−テトラブロモ−フルオレセイン)、フロキシンB、ローズベンガル(3,4,5,6−テトラクロロ−2’,4’,5’,7’−テトラヨードフルオレセイン,ジアニオン)、ピロニンG、ピロニンJ、ピロニンY、ローダミンなどのローダミン染料(4,5−ジブロモ−ローダミンメチルエステル、4,5−ジブロモ−ローダミンn−ブチルエステル、ローダミン101メチルエステル、ローダミン123、ローダミン6G、ローダミン6Gヘキシルエステル、テトラブロモ−ローダミン123、およびテトラメチル−ローダミンエチルエステルを含む)が挙げられるがこれらに限定されない。
模範的メチレンブルー誘導体には、1−メチルメチレンブルー、1,9−ジメチルメチレンブルー、メチレンブルー、メチレンバイオレット、ブロモメチレンバイオレット、4−ヨードメチレンバイオレット、1,9−ジメチル−3−ジメチル−アミノ−7−ジエチル−アミノ−フェノチアジン、および1,9−ジメチル−3−ジメチルアミノ−7−ジブチル−アミノ−フェノチアジンが含まれるがこれに限定されない。
例示的なアゾ(またはジアゾ)染料としては、メチルバイオレット、ニュートラルレッド、パラレッド(ピグメントレッド1)、アマランス(アゾルビンS)、カルモイシン(アゾルビン、フードレッド3、アシッドレッド14)、アルーラレッドAC(FD&C 40)、タートラジン(FD&Cイエロー5)、オレンジG(アシッドオレンジ10)、ポンソー4R(フードレッド7)、メチルレッド(アシッドレッド2)、およびムレキシド−プルプル酸アンモニウムが挙げられるがこれらに限定されない。
本開示の熱硬化性生体光組成物はブロック共重合体を含む。ブロック共重合体は合計組成物の体積当たりの重量20%を超える量で存在する。一部の実施形態では、ブロック共重合体は少なくとも21%、22%、23%、24%または25%の量で存在する。一部の実施形態では、ブロック共重合体は21%、22%、23%、24%または25%の量で存在する。
特定の実施形態によると、本開示の熱硬化性生体光組成物は、酸素を豊富に含む化合物などの一つ以上の追加的構成要素を、酸素ラジカル源(「オキシダント」)として任意選択的に含みうる。過酸化物化合物は過酸化基(R−O−O−R)を含むオキシダントであり、過酸化基は2つの酸素原子を含み、そのそれぞれが他方およびラジカルまたは一部の元素に結合されている鎖状の構造である。本開示の熱硬化性生体光組成物に光が照射されると、発色団がより高いエネルギー状態に励起される。発色団の電子がより低いエネルギー状態に戻る時、より低いエネルギーレベルの光子を放射し、そのためより長い波長の光の放射を生じる(ストークスシフト)。適正な環境では、このエネルギーの一部が、存在する場合は過酸化物または酸素などのオキシダントに移動されて、一重項酸素などの酸素ラジカルの形成を生じ得る。生体光組成物の活性化によって生成される一重項酸素およびその他の活性酸素種は、ホルミシス形式で働くと考えられる。これは、標的組織の細胞のストレス反応経路を刺激・調節することにより、通常は有毒な刺激(例えば、活性酸素)への低い暴露によってもたらされる健康利益効果である。外因性に生成されたフリーラジカル(活性酸素種)に対する内因性反応は、外因性フリーラジカルに対する防御力の増加で調節され、治癒および再生過程の加速を誘発する。さらに、これは抗菌効果も生成しうる。フリーラジカルへの暴露に対する細菌の極端な感受性は、本開示の熱硬化性生体光組成物を殺菌組成物にする可能性がある。
本開示で使用しうる特定の高分子抗菌剤には、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩、およびポリ(イミノイミドカルボニル イミノイミドカルボニル イミノヘキサメチレン塩酸塩)(Vantocil(登録商標) IBという商標で販売されている)を含むがこれに限定されない。
特定の実施形態では、本開示の生体光組成物は、実質的に透明または透光性である。生体光組成物の透過率%は、例えば、Perkin−Elmer Lambda 9500シリーズUV−可視分光光度計を使用して、250nm〜800nmの波長範囲で測定できる。一部の実施形態では、可視領域内の透過率が測定されて平均化される。一部のその他の実施形態では、熱硬化性生体光組成物の透過率は発色団を除外して測定される。透過率は厚さに依存するため、分光光度計に装填する前に各サンプルの厚さをカリパスで測定できる。透過率値は、以下によって正規化できる。
本開示の熱硬化性生体光組成物は、美容的および/または医学的利益を持ちうる。それらは、皮膚の若返りおよび皮膚のコンディショニングを促進するため、にきび、湿疹、皮膚炎または乾癬などの皮膚疾患の治療を促進するため、組織修復を促進するため、歯周ポケットを含む創傷治癒を促進するため、瘢痕化を予防または治療するため、細菌感染症、真菌感染症またはウイルス感染症を予防または治療するために使用できる。それらは急性炎症を治療するために使用できる。急性炎症は、それ自体、痛み、熱、発赤、腫れおよび機能の喪失として現れうる。これには、例えば、虫刺され(蚊、ハチ、スズメバチ)、ウルシなどのアレルギー反応、または切除を伴う治療後に見られるものが含まれる。
本開示の熱硬化性生体光組成物は、皮膚の若返りの促進、または皮膚状態および外観の改善において有用でありうる。真皮は、皮膚の2番目の層で、皮膚の構造要素である結合組織を含む。異なる機能を持つさまざまなタイプの結合組織がある。エラスチン線維は、皮膚に弾力性を与え、コラーゲンは皮膚に強度を与える。
本開示の熱硬化性生体光組成物および方法は、紅斑、毛細血管拡張症、光線毛細血管拡張症、基底細胞癌、接触皮膚炎、隆起性皮膚線維肉腫、性器疣贅、化膿性汗腺炎、黒色腫、メルケル細胞癌、 貨幣状皮膚炎、伝染性軟属腫(molloscum contagiosum)、乾癬、乾癬性関節炎、酒さ、疥癬、頭皮乾癬、脂腺癌、扁平上皮癌、脂漏性皮膚炎、脂漏性角化症、帯状疱疹、癜風、いぼ、皮膚がん、天疱瘡、日焼け、皮膚炎、湿疹、発疹、膿痂疹、慢性単純性苔癬、鼻瘤、口囲皮膚炎、鬚毛部仮性毛包炎(pseudofolliculitis barbae)、薬疹、多形紅斑、結節性紅斑、環状肉芽腫、光線性角化症、紫斑、円形脱毛症、アフタ性口内炎、乾燥肌、あかぎれ、乾燥症、尋常性魚鱗癬、真菌感染症、単純ヘルペス、間擦疹、ケロイド、角化症、稗粒腫、伝染性軟属腫、ばら色粃糠疹、掻痒、じんま疹、ならびに血管の腫瘍および形態異常(malformation)を含むがこれに限定されない皮膚疾患を治療するために使用されうる。皮膚炎には、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、貨幣状皮膚炎、全身性剥脱性皮膚炎、およびうっ滞性皮膚炎が含まれる。皮膚がんには、黒色腫、基底細胞癌、および扁平上皮癌が含まれる。
本開示の熱硬化性生体光組成物および方法は、にきびを治療するために使用しうる。本明細書で使用される場合、「にきび」とは、皮膚腺または毛包の炎症によって生じる皮膚の疾患を意味する。本開示の熱硬化性生体光組成物および方法は、発現前の早期段階またはにきびの病変が目に見える後期の段階で、にきびを治療するために使用できる。軽度、中程度および重度のにきびは、生体光組成物および方法の実施形態で治療できる。にきびの発現前の早期段階は、毛嚢脂腺器官にある皮脂腺からの皮脂または真皮油(dermal oil)の過剰分泌で通常始まる。皮脂は、毛包の管を通して皮膚表面に達する。管の中および皮膚上での過剰量の皮脂の存在は、毛包管からの皮脂の正常な流れを妨害または停滞させる傾向があり、そのため皮脂の濃縮化および固化を起こして、面皰として知られる固体の栓を作る。にきびの発症の通常の順序では、毛包口の過角化が刺激されて、それにより管のブロックが完了される。通常の結果は、丘疹、膿疱、または嚢胞で、これらは二次感染を引き起こす細菌で汚染されていることがよくある。にきびは、面皰、炎症性丘疹、または嚢胞の存在によって具体的に特徴付けられる。にきびの外観は、わずかな皮膚過敏から、陥凹および外観を損なう瘢痕の発現までに及びうる。従って、本開示の熱硬化性生体光組成物および方法は、皮膚過敏、陥凹、瘢痕の発現、面皰、炎症性丘疹、嚢胞、過角化症、およびにきびに関連した皮脂の濃厚化および硬化の一つ以上を治療するために使用できる。
本開示の熱硬化性生体光組成物および方法は、創傷を治療し創傷治癒を促進するために使用されうる。本開示の生体光組成物および方法によって治療されうる創傷としては、例えば、異なる方法で始まり(例えば、長期間のベッド休養による圧力潰瘍、外傷または手術によって誘発された創傷、やけど、糖尿病または静脈不全に関連した潰瘍、歯周炎などの状態によって誘発された創傷)、および異なる特性を持つ皮膚および皮下組織への傷害が挙げられる。特定の実施形態では、本開示は、例えば、やけど、切開、切除、病変、裂傷、擦り傷、穿刺または穿通創傷、手術創、挫傷、血腫、圧挫損傷、切断、痛みおよび潰瘍の治療ならびに/または治癒を促進するための熱硬化性生体光組成物および方法を提供する。
本開示は、本開示の熱硬化性生体光組成物を調製するため、および/または熱硬化性生体光組成物を形成するために必要な任意の構成要素を提供するためのキットも提供する。
本開示の実施形態に従って、その中に発色団を組み込んだポロキサマー基材を含む熱硬化性組成物が作られた。具体的には、(二つのPEGブロックに連結された一つのPPGブロックを含む反復ユニットを持つ)ポリエチレングリコール(PEG)およびポリプロピレングリコール(PPG)のブロック共重合体であるプルロニック(登録商標)F−127が、例えば、組織に適用された時または組織に適用されたおよび/またはランプで加熱された時、約20℃〜39℃の温度で粘着性生体光組成物へと熱硬化するのを可能にする重量パーセントで使用された。
実施例1のゲル3(0.01 wt%エオシンY + 0.01 wt%フルオレセインを含む)の発光スペクトルが図1に示されている。約400〜470nmのピーク波長および約30〜150mW/cm2の出力密度を持つ光で5分間照射された時、放射された蛍光がSP−100分光測定器(SP−100、ORB Optronix)を使用して測定された。図1に見られるように、発色団は10分の照射後、完全には光退色しなかった。
実施例2の熱硬化性生体光組成物を、炎症、特にサイトカインIL6およびIL8を調節するその能力について評価した。これらの炎症性サイトカインの調節を評価するために、一般に認められたインビトロモデルとしてHaCaTヒト角化細胞の細胞を使用した。多くの皮膚状態ならびに創傷で過剰で制御されていない炎症が観察され、創傷治癒過程を損なうことによるなど、宿主に有害である可能性がある。従って、IL6およびIL8分泌の下方制御は、創傷治癒に加えて、湿疹および乾癬などのその他の状態を緩和するうえで有益な場合がある。
実施例2の熱硬化性生体光組成物によって媒介される生物学的効果のより詳細な情報を得るために、ヒトサイトカイン抗体アレイ(RayBio C−Series、RayBiotech, Inc.)が実施された。サイトカインは分泌された細胞間シグナル伝達タンパク質として広く定義され、炎症、先天免疫、アポトーシス、血管新生、細胞成長および分化で重要な役割を果たす。複数サイトカインの同時検出は、細胞活動を調べるための強力なツールを提供する。サイトカインによる細胞プロセスの制御は複雑で動的なプロセスであり、複数タンパク質がしばしば関与する。ポジティブおよびネガティブフィードバックループ、多面効果および冗長機能、複数のサイトカイン間の空間的および時間的発現または相乗的相互作用、膜結合受容体の可溶形態の放出を介した制御さえも、すべてがサイトカインシグナル伝達の効果を調節する一般的な機序である。
実施例2の熱硬化性生体光組成物は青い光(細胞に送達された最大6 J/cm2のエネルギーフルエンス)の貫通を可能にし、緑および黄色の光スペクトル(細胞に送達される最大0.3 J/cm2 のエネルギーフルエンス)内の蛍光を生成した。結果は、この光がHaCaT細胞の炎症促進性サイトカインIL−6およびIL−8の下方制御を可能にすることを示した。
ここではヒト皮膚線維芽細胞(DHF)をインビトロモデルとして使用して、本開示の熱硬化性生体光組成物と組み合わせた青い可視光の効果を調べ、コラーゲン(細胞外基質の構成要素)の分泌に対する効果を評価した。
Claims (11)
- 熱硬化性生体光組成物であって、該組成物の体積あたりの重量約20%を超える濃度のブロック共重合体、および該ブロック共重合体内に可溶化された少なくとも一つのキサンテン染料を含み、該ブロック共重合体が、ポリエチレングリコール−プロピレングリコール(PEG−PPG)、ポリエチレングリコール−ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PEG−PLGA)またはポリエチレングリコール−ポリ(ε−カプロラクトン)(PEG−PCL)のうちの少なくとも1つの配列を備え、該キサンテン染料が、エオシンY、エリスロシンB、フルオレセイン、ローズベンガルおよびフロキシンBから選択され、該少なくとも一つのキサンテン染料が、該組成物の重量当たり0.001%と3%との間であり、該熱硬化性生体光組成物が、22℃で液体状であり、熱への曝露において熱硬化し、該熱硬化性生体光組成物の光活性化によって、該少なくとも一つのキサンテン染料が、蛍光を放射する、熱硬化性生体光組成物。
- 前記ブロック共重合体がポリエチレングリコール−プロピレングリコール((PEG)−(PPG))の少なくとも一つの配列を備える、請求項1に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 前記ブロック共重合体がポロキサマーである、請求項1に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 前記少なくとも一つのキサンテン染料が、約400nm〜約750nmの範囲内のピーク吸収またはピーク放射波長を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
- ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)および増粘剤から選択される安定剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 酸化剤をさらに含み、該酸化剤は、過酸化水素、過酸化尿素および過酸化ベンゾイルから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 生体光皮膚治療のための、請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物であって、
該熱硬化性生体光組成物が標的皮膚組織の上に適用され、
該熱硬化性生体光組成物が、少なくとも一つのキサンテン染料によって吸収される波長を持つ光により照射され、
該組成物が該皮膚の治癒を促進することを特徴とする、熱硬化性生体光組成物。 - 前記皮膚治療が、にきび、湿疹、乾癬および皮膚炎から選択される皮膚疾患を治療することを含む、請求項7に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 前記皮膚治療が、皮膚の若返りを促進することを含む、請求項7に記載の熱硬化性生体光組成物。
- 創傷治癒を促進するための、請求項1〜9のいずれか一項に記載の熱硬化性生体光組成物であって、
該熱硬化性生体光組成物が創傷の上に適用され、
該組成物が、少なくとも一つのキサンテン染料によって吸収される波長を持つ光により照射され、
該組成物が創傷治癒を促進することを特徴とする、熱硬化性生体光組成物。 - 前記組成物が、瘢痕を予防または治療する、請求項10に記載の熱硬化性生体光組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462009869P | 2014-06-09 | 2014-06-09 | |
US62/009,869 | 2014-06-09 | ||
PCT/CA2015/050530 WO2015188271A1 (en) | 2014-06-09 | 2015-06-09 | Thermosetting biophotonic compositions and uses thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017517537A JP2017517537A (ja) | 2017-06-29 |
JP2017517537A5 JP2017517537A5 (ja) | 2018-07-05 |
JP6768525B2 true JP6768525B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=54832659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016572294A Expired - Fee Related JP6768525B2 (ja) | 2014-06-09 | 2015-06-09 | 熱硬化性生体光組成物およびその使用 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170112755A1 (ja) |
EP (1) | EP3151860B1 (ja) |
JP (1) | JP6768525B2 (ja) |
KR (1) | KR20170014000A (ja) |
CN (1) | CN106714837B (ja) |
AR (1) | AR100864A1 (ja) |
AU (1) | AU2015274201B2 (ja) |
BR (1) | BR112016028895A2 (ja) |
CA (1) | CA2951467C (ja) |
IL (1) | IL249397A0 (ja) |
MX (1) | MX2016016407A (ja) |
RU (1) | RU2016151724A (ja) |
TW (1) | TW201609181A (ja) |
WO (1) | WO2015188271A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201608478B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130281913A1 (en) * | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Klox Technologies Inc. | Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment |
AU2015240385B2 (en) | 2014-04-01 | 2019-02-28 | Klox Technologies Inc. | Tissue filler compositions and methods of use |
US20190224317A1 (en) * | 2016-09-23 | 2019-07-25 | Klox Technologies Inc. | Biophotonic compositions and methods for reducing scarring |
JP2020506234A (ja) * | 2017-01-27 | 2020-02-27 | クロックス テクノロジーズ インコーポレイテッドKlox Technologies Inc. | バイオフォトニック組成物又はバイオフォトニックシステムから生成及び放射された蛍光を使用する、生物学的過程のフォトバイオモジュレーションの方法 |
WO2018201257A1 (en) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Klox Technologies Inc. | Absorbent biophotonic devices and systems for wound healing |
US10967197B2 (en) | 2018-08-29 | 2021-04-06 | Azulite, Inc. | Phototherapy devices and methods for treating truncal acne and scars |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8663692B1 (en) * | 1999-05-07 | 2014-03-04 | Pharmasol Gmbh | Lipid particles on the basis of mixtures of liquid and solid lipids and method for producing same |
WO2001085212A2 (en) * | 2000-05-08 | 2001-11-15 | The University Of British Columbia | Drug delivery systems for photodynamic therapy |
US20040009212A1 (en) * | 2002-01-30 | 2004-01-15 | Pharma Power Biotec Co. Ltd. | Mucoadhesive thermoresponsive medicament-carrier composition |
CN1224424C (zh) * | 2002-02-01 | 2005-10-26 | 发礮成生物科技有限公司 | 粘膜吸附性的热凝性医药载体组合物 |
US20040247624A1 (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-09 | Unger Evan Charles | Methods of making pharmaceutical formulations for the delivery of drugs having low aqueous solubility |
KR101361379B1 (ko) | 2005-04-13 | 2014-02-10 | 유키지루시 메그밀크 가부시키가이샤 | 영양 조성물 |
US8648119B2 (en) * | 2008-05-23 | 2014-02-11 | Otonomy, Inc. | Controlled release immunomodulator compositions and methods for the treatment of otic disorders |
PL3150210T3 (pl) * | 2008-11-07 | 2019-12-31 | FB Dermatology Limited | Utleniająca, aktywowana światłem kompozycja do odmładzania skóry |
CN102146200B (zh) * | 2011-04-19 | 2012-08-22 | 复旦大学 | 一种基于化学交联凝胶颗粒的温敏性水凝胶及其制备方法 |
US20130281913A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Klox Technologies Inc. | Biophotonic compositions and methods for providing biophotonic treatment |
CN102731981B (zh) * | 2012-06-01 | 2014-08-27 | 华中科技大学 | 一种温度敏感性可注射混合水凝胶 |
EP3152250A4 (en) * | 2014-06-04 | 2018-01-03 | Klox Technologies Inc. | Biophotonic hydrogels |
-
2015
- 2015-06-08 AR ARP150101815A patent/AR100864A1/es unknown
- 2015-06-09 US US15/317,330 patent/US20170112755A1/en not_active Abandoned
- 2015-06-09 MX MX2016016407A patent/MX2016016407A/es unknown
- 2015-06-09 AU AU2015274201A patent/AU2015274201B2/en not_active Ceased
- 2015-06-09 TW TW104118654A patent/TW201609181A/zh unknown
- 2015-06-09 EP EP15805894.1A patent/EP3151860B1/en not_active Not-in-force
- 2015-06-09 RU RU2016151724A patent/RU2016151724A/ru not_active Application Discontinuation
- 2015-06-09 KR KR1020177000532A patent/KR20170014000A/ko not_active Ceased
- 2015-06-09 WO PCT/CA2015/050530 patent/WO2015188271A1/en active Application Filing
- 2015-06-09 JP JP2016572294A patent/JP6768525B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-06-09 BR BR112016028895A patent/BR112016028895A2/pt active Search and Examination
- 2015-06-09 CA CA2951467A patent/CA2951467C/en active Active
- 2015-06-09 CN CN201580030984.0A patent/CN106714837B/zh active Active
-
2016
- 2016-12-05 IL IL249397A patent/IL249397A0/en unknown
- 2016-12-08 ZA ZA2016/08478A patent/ZA201608478B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015188271A1 (en) | 2015-12-17 |
CN106714837A (zh) | 2017-05-24 |
EP3151860A1 (en) | 2017-04-12 |
US20170112755A1 (en) | 2017-04-27 |
RU2016151724A (ru) | 2018-07-09 |
KR20170014000A (ko) | 2017-02-07 |
JP2017517537A (ja) | 2017-06-29 |
EP3151860B1 (en) | 2021-03-24 |
BR112016028895A2 (pt) | 2017-08-22 |
TW201609181A (zh) | 2016-03-16 |
IL249397A0 (en) | 2017-02-28 |
MX2016016407A (es) | 2017-04-06 |
AU2015274201B2 (en) | 2020-06-25 |
CA2951467A1 (en) | 2015-12-17 |
AR100864A1 (es) | 2016-11-09 |
AU2015274201A1 (en) | 2016-12-22 |
CA2951467C (en) | 2023-08-08 |
CN106714837B (zh) | 2021-04-16 |
ZA201608478B (en) | 2019-06-26 |
EP3151860A4 (en) | 2017-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7097924B2 (ja) | 生体光組成物、キットおよび方法 | |
JP2022003081A (ja) | 生体光組成物 | |
JP2017524398A (ja) | 生体光ハイドロゲル | |
JP6768525B2 (ja) | 熱硬化性生体光組成物およびその使用 | |
JP7017311B2 (ja) | シリコンベースの生体光組成物およびその使用 | |
JP2016514000A (ja) | 生体光材料およびその使用 | |
CA2883717A1 (en) | Chromophore combinations for biophotonic uses | |
HK1237253A1 (en) | Thermosetting biophotonic compositions and uses thereof | |
HK1236423A1 (en) | Silicone-based biophotonic compositions and uses thereof | |
HK1236402A (en) | Chromophore combinations for biophotonic uses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200617 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200617 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20200626 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200728 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6768525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |