JP6768220B2 - 燃料電池システムの検査方法 - Google Patents

燃料電池システムの検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6768220B2
JP6768220B2 JP2017046242A JP2017046242A JP6768220B2 JP 6768220 B2 JP6768220 B2 JP 6768220B2 JP 2017046242 A JP2017046242 A JP 2017046242A JP 2017046242 A JP2017046242 A JP 2017046242A JP 6768220 B2 JP6768220 B2 JP 6768220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
insulation resistance
cooling water
cooling
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017046242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152185A (ja
Inventor
慶大 山上
慶大 山上
智隆 石川
智隆 石川
佐藤 博道
博道 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017046242A priority Critical patent/JP6768220B2/ja
Publication of JP2018152185A publication Critical patent/JP2018152185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768220B2 publication Critical patent/JP6768220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は燃料電池システムの検査方法に関わる。
燃料電池は、燃料ガスを電気化学プロセスによって酸化させることにより、酸化反応に伴って放出される化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する発電装置として知られている。燃料電池を含む燃料電池システムを車載用の電源システムとして使用する場合には、数百枚の単セルを積層してなる燃料電池が用いられる。
燃料電池システムは、燃料電池の温度を制御する冷却系を有しており、冷却系は、主に、燃料電池の内部に冷却水を循環させる配管と、冷却水の温度を調節するラジエータとを有している。冷却系を構成する冷却部品(ラジエータ、冷却水ポンプ、バルブ、配管など)から冷却水中に金属イオンが溶出すると、冷却水の導電率が上昇する。冷却水の導電率の上昇は、漏電の原因になり得るため、冷却系にイオン交換器を設置して金属イオンを除去し、冷却水の導電率を低く抑えることが行われている。
特開2016−95931号公報
この種の燃料電池システムでは、製造工程を簡素化するため、金属イオンを除去していない冷却部品を冷却系に用いる場合がある。この場合、予め金属イオンを除去した冷却部品を用いる場合と比較して、より多くの金属イオンが冷却部品から冷却水に溶出するため、冷却系と共にアースされる電気部品の短絡検査(例えば、絶縁抵抗の検査)は、冷却水の金属イオン除去を待って行う必要がある。イオン交換器に冷却水を通して金属イオンを除去するには10分程度の時間がかかるため、短絡検査工程のタクトが長くなり、全体の製造時間が長くなるという課題があった。
そこで、本発明は、上述の問題を解決し、製造工程を簡素化しても短絡検査時間の増加を抑制することのできる燃料電池システムの検査方法を提案することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に関わる燃料電池システムの検査方法は、燃料電池と、燃料電池を冷却する冷媒および冷媒中の金属イオンを除去するイオン交換器を有する冷却系と、冷却系と共にアースされる電気部品と、を備えた燃料電池システムの検査方法であって、イオン交換器に冷媒を通すと共に燃料電池システムの絶縁抵抗を求める工程と、イオン交換器に冷媒を通した時間に対する絶縁抵抗の変化の割合が所定の閾値未満である場合に、電気部品が短絡していると判断する工程と、を含む。
本発明の燃料電池システムの検査方法によれば、製造工程を簡素化することによる短絡検査時間の増加を抑制することができる。
本実施形態に係る燃料電池システムの構成の概略を示す説明図である。 本実施形態に係る燃料電池システムの検査方法を示すフローチャートである。 冷却部品の洗浄時間と燃料電池システムの絶縁抵抗との関係を示す説明図である。 燃料電池システムの各部品と絶縁抵抗との関係を示す説明図である。
以下、図1乃至図4を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ここで、同一符号は同一の要素を示すものとし、重複する説明は省略する。
図1は本実施形態に係る燃料電池システム10の構成の概略を示す説明図である。燃料電池システム10は、主に、燃料電池20、燃料ガス供給装置30、酸化ガス供給装置40、冷却装置(冷却系)50、絶縁抵抗測定装置60、及び制御装置70を備えている。燃料電池20は、複数の単セルを積層してなるスタック構造を有している。単セルは、イオン交換膜からなる電解質膜の一方の面に形成されたアノード極と、電解質膜の他方の面に形成されたカソード極と、アノード極及びカソード極を両側から挟み込む一対のセパレータとを備えている。
燃料ガス供給装置30は、燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池20のアノード極に供給する。燃料ガス供給装置30は、例えば、水素タンクである。酸化ガス供給装置40は、酸化ガスとしての空気を燃料電池20のカソード極に供給する。酸化ガス供給装置40は、例えば、エアコンプレッサである。
冷却装置50は、配管51、ラジエータ52、バイパス配管53、三方弁54、冷却水ポンプ55、温度センサ56、及びイオン交換器57を備えている。配管51は、燃料電池20の内部に冷却水(冷媒)を循環させる。ラジエータ52は、燃料電池20から配管51を通じて排出される冷却水と外気との間で熱交換を行って冷却水を冷却する。バイパス配管53は、燃料電池20から排出される冷却水を、ラジエータ53をバイパスして燃料電池20に戻す。三方弁54は、ラジエータ53に流入する冷却水とバイパス配管53に流入する冷却水との比率を調整する。冷却水ポンプ55は、冷却水を循環させる電動ポンプである。温度センサ56は、冷却水の温度を検出する。イオン交換器57は冷却水に含まれている金属イオンを除去する。なお、冷却水として、例えば、純水又はグリコール系の不凍液が用いられる。
絶縁抵抗測定装置60は、燃料電池システム10の各部で測定された絶縁抵抗から燃料電池システム10の絶縁抵抗を求める。絶縁抵抗測定装置60が求めた絶縁抵抗は、制御装置70に出力される。
燃料電池システム10の各部の絶縁抵抗とは、図4に示すように、燃料電池システム10が備えるMOTや昇圧コンバータやPCUなどの高電圧部品a1,a2,a3の各絶縁抵抗、冷却水a4の絶縁抵抗、燃料電池20の周辺部品a5の絶縁抵抗、および電圧検出回路a6の絶縁抵抗であり、これら絶縁抵抗の並列合算値が燃料電池システム10の絶縁抵抗となる。以下、単に絶縁抵抗というときは、燃料電池システム10の絶縁抵抗を意味するものとする。
このように、絶縁抵抗は、冷却水の導電率との間で相関性を有しており、冷却水の導電率が高い程、絶縁抵抗が小さくなる一方で、高電圧部品が短絡しても絶縁抵抗は小さくなる。このため、絶縁抵抗が低下した場合には、その原因が冷却水の導電率上昇によるものなのか、高電圧部品の短絡によるものなのかを切り分ける必要がある。その切り分け方法については後述する。
制御装置70は、プロセッサ、メモリ及び入出力インタフェースを備える電子制御ユニットであり、燃料電池20に要求される発電電力に応じて、燃料ガス供給装置30から燃料電池20に供給される燃料ガス供給量を制御するとともに、酸化ガス供給装置40から燃料電池20に供給される酸化ガス供給量を制御し、燃料電池20の運転温度が目標温度に一致するように冷却装置50を制御する。具体的には、制御装置70は、温度センサ56から出力される冷却水温度を基に、冷却水ポンプ55及び三方弁54を制御し、燃料電池20の運転温度を目標温度に一致させる。
本実施形態の燃料電池システム10において、冷却装置50は、未洗浄のままの状態で、或いは簡易洗浄された状態で、燃料電池20に組み付けられ、車体に搭載される。このため、配管51に冷却水を注入すると、例えば数十[uS/cm]を超える金属イオンが短時間の間に冷却水に蓄積される。
冷却水に含まれている金属イオンの量は、冷却水をイオン交換器57に通す時間の経過とともに次第に減少していくため、絶縁抵抗は、図3に示すように、洗浄時間の経過とともに次第に増加していく。図3における「他部品」とは、絶縁抵抗を求める際に考慮される高電圧部品、燃料電池20の周辺部品、電圧検出回路などの部品のことであり、これらの部品のいずれかに短絡がある場合と短絡がない場合とでは、絶縁抵抗の値、および、冷却水をイオン交換器57に通水している時間に対する絶縁抵抗の変化の割合(図3では、絶縁抵抗を示す直線の傾きを意味し、以下、絶縁抵抗の傾きと称する。)が異なる。
具体的には、「他部品」に短絡が無い場合の絶縁抵抗の値および傾きは、いずれも「他部品」に短絡が有る場合よりも大きい。したがって、絶縁抵抗の傾きと所定の閾値とを比較することによって、絶縁抵抗低下の原因が、短絡によるものなのか、冷却水の導電率上昇によるものなのかを短時間で切り分けることが可能となる。
その切り分け処理について、図2を参照しながら説明する。
制御装置70は、絶縁抵抗測定装置60から出力された絶縁抵抗が所定の閾値未満であるかを判定する(ステップ10)。この判定結果が「YES」の場合、すなわち、絶縁抵抗が所定の閾値未満である場合は、冷却水がイオン交換器57に流れるよう三方弁54を制御し、イオン交換器57に通水する(ステップ20)。一方、ステップ10の判定結果が「NO」の場合、すわなち、絶縁抵抗が所定の閾値以上である場合は、切り分け処理を終了する。
次に、イオン交換器57への通水開始後の経過時間と、同経過時間における絶縁抵抗の上昇値とから、絶縁抵抗の傾きを演算し(ステップ30)、この絶縁抵抗の傾きが所定の閾値未満であるかを判定する(ステップ40)。イオン交換器57に通水しているにも関わらず、この判定結果が「YES」の場合は、絶縁抵抗低下の原因が短絡にあると判断される(ステップ50)。
一方、ステップ40の判定結果が「NO」の場合は、絶縁抵抗低下の原因が冷却水への金属イオン溶出にあると判断され、絶縁抵抗が所定の閾値を超えるまで(ステップ110の判定結果が「YES」となるまで)、イオン交換器57への通水が継続される(ステップ100)。
このように、本実施形態によれば、絶縁抵抗と冷却水の導電率との間に認められる相関性を利用することにより、絶縁抵抗低下の原因が冷却水の導電率上昇によるものなのか、高電圧部品の短絡によるものなのかを短時間で切り分けることができる。よって、製造工程を簡素化するために金属イオンを除去していない冷却部品を冷却装置50に用いた場合においても、短絡検査時間の増加を抑制することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。即ち、実施形態に当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、実施形態が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図示の比率に限定されるものではない。また、実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10…燃料電池システム 20…燃料電池 30…燃料ガス供給装置 40…酸化ガス供給装置 50…冷却装置(冷却系) 51…配管 52…ラジエータ 53…バイパス配管 54…三方弁 55…冷却水ポンプ 56…温度センサ 57…イオン交換器 60…絶縁抵抗測定装置 70…制御装置 a1、a2、a3…高電圧部品(電気部品)

Claims (1)

  1. 燃料電池と、前記燃料電池を冷却する冷媒および前記冷媒中の金属イオンを除去するイオン交換器を有する冷却系と、前記冷却系と共にアースされる電気部品と、を備えた燃料電池システムの検査方法であって、
    前記イオン交換器に冷媒を通すと共に前記燃料電池システムの絶縁抵抗を求める工程と、
    前記イオン交換器に冷媒を通した時間に対する前記絶縁抵抗の変化の割合が所定の閾値未満である場合に、前記電気部品が短絡していると判断する工程と、を含む、燃料電池システムの検査方法。
JP2017046242A 2017-03-10 2017-03-10 燃料電池システムの検査方法 Active JP6768220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046242A JP6768220B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 燃料電池システムの検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046242A JP6768220B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 燃料電池システムの検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152185A JP2018152185A (ja) 2018-09-27
JP6768220B2 true JP6768220B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63681762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046242A Active JP6768220B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 燃料電池システムの検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6768220B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018152185A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066361B2 (ja) 燃料電池の冷却システム
US10680257B2 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
WO2016002503A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP2002313377A (ja) 燃料電池システムの導電率管理装置
CN110600767B (zh) 燃料电池系统
US20210104762A1 (en) Coolant control system and control method of fuel cell
WO2010092986A1 (ja) 燃料電池の調温システム
CA2911579A1 (en) A cooling system for a fuel cell system
JP6802984B2 (ja) 燃料電池冷却システム
US11011762B2 (en) Fuel cell system
JP6670480B2 (ja) 燃料電池車両
JP2010129353A (ja) 燃料電池システムの起動制御装置
JP2006100005A (ja) 燃料電池の漏電検出装置
JP6768220B2 (ja) 燃料電池システムの検査方法
JP6846011B2 (ja) 燃料電池システム
JP7192690B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010198786A (ja) 燃料電池システム
JP5768980B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018120659A (ja) 洗浄方法
JP2019087356A (ja) 配管の接続状態を検査する方法
WO2015098291A1 (ja) 燃料電池システム
JP2008171691A (ja) 燃料電池システム
JP2021190168A (ja) 燃料電池の冷却システム
JP2011003445A (ja) 燃料電池システム
JP2009016282A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6768220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151