JP6768066B2 - 外部固定具アセンブリ - Google Patents

外部固定具アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6768066B2
JP6768066B2 JP2018528776A JP2018528776A JP6768066B2 JP 6768066 B2 JP6768066 B2 JP 6768066B2 JP 2018528776 A JP2018528776 A JP 2018528776A JP 2018528776 A JP2018528776 A JP 2018528776A JP 6768066 B2 JP6768066 B2 JP 6768066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
assembly
slot
external
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503731A (ja
Inventor
ムニーズ,セルジオ
デイヴィス,バークレー
Original Assignee
グローバス メディカル インコーポレイティッド
グローバス メディカル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバス メディカル インコーポレイティッド, グローバス メディカル インコーポレイティッド filed Critical グローバス メディカル インコーポレイティッド
Publication of JP2019503731A publication Critical patent/JP2019503731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768066B2 publication Critical patent/JP6768066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6466Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod
    • A61B17/6483Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod the connecting rod having a non-circular section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6466Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6416Devices extending alongside the bones to be positioned with non-continuous, e.g. hinged, pin-clamp connecting element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6425Devices extending alongside the bones to be positioned specially adapted to be fitted across a bone joint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/64Devices extending alongside the bones to be positioned
    • A61B17/6466Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod
    • A61B17/6475Devices extending alongside the bones to be positioned with pin-clamps movable along a solid connecting rod the connecting rod being threaded

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[技術分野]
[背景技術]
本発明は、外部固定具アセンブリ関し、具体的には、複数の締付具を有する外部固定具アセンブリに関する。
関連出願の相互参照
外部固定具は、骨折部を整復し骨の治癒を促進するための長期間治療法として外傷事故において長く使用されている。しかしながら、近年、外部固定具は、より確実な固定方法を決定し、適用することができるまで骨折部を安定させるための方法として、多重外傷患者に対して使用されている。この一時的な安定化を行うための現在の外部固定具の使用は、扱い難く、また、時間がかかり得る。
故に、軽量の迅速アセンブリ外部固定具に対する必要性が存在する。
[発明の概要]
この発明の概要は、発明を実施するための形態において下でさらに説明される概念の選択したものを簡略形態で紹介する。この発明の概要は、特許請求された主題の主な特徴または本質的な特徴を識別することを意図しておらず、特許請求された主題の範囲を限定するために使用することも意図していない。
1つの実施形態によれば、外部固定具システムは、例えば折れた骨の反対側に位置付けられた複数のピンを、さらに1つのロッドと接続するように構成された、複数の外部固定具アセンブリを含むことができる。固定具アセンブリは、固定具アセンブリがロック解除位置にあるときに互いに対して回転するように構成された、複数の締付具アセンブリを含むことができる。例えば折れた1つまたは複数の骨を安定させるために、ピン及び/またはロッドの相対的位置付けが達成されると、締付具アセンブリが適切な位置に固定され、互いに対してそれ以上回転することができないように、固定具アセンブリをロック位置まで移動させることができる。
1つの実施形態において、外部固定具アセンブリは、遠位端部及び近位端部を有するシャフトを含む。近位端部は、少なくとも1つの雄ねじを有する。複数の締付具アセンブリが、シャフトに沿って遠位端部から近位端部まで延在する。付勢部材が、隣接する複数の締付具アセンブリの間に配置される。キャップアセンブリが、シャフトの近位端部を覆うように配置される。キャップアセンブリは、複数の締付具アセンブリをシャフトの遠位端部に向かって付勢するように適合される。
代替の一実施形態において、外部固定具アセンブリは、フランジを有する遠位端部と、少なくとも1つの雄ねじを有する近位端部とを備えるシャフトを含む。締付具アセンブリは、シャフトに沿って遠位フランジの近位に配置される。ラチェットアセンブリは、締付具アセンブリを遠位フランジに向かって付勢する。ラチェットアセンブリは、半径方向に延在するバットレスフランジを有するラチェットバットレスと、フランジを通って延在する孔とを備える。孔は、シャフトがそこを通って延在することを可能にするようにサイズ決定される。複数の指状突起が、孔の周囲に近位に延在する。複数の指状突起の各々は、シャフトの近位端部の少なくとも1つの雄ねじに係合するように適合された複数の内部ラチェット歯を有する。ラチェットハウジングは、バットレスフランジに係合するように適合された半径方向に延在するハウジングフランジを有する遠位端部と、シャフトの少なくとも1つの雄ねじにねじ込み可能に係合するように適合された少なくとも1つの雌ねじを有する近位端部とを備える。
なおも別の代替の実施形態において、外部固定具アセンブリは、ラチェットアセンブリを含む。ラチェッティングアセンブリは、ラチェッティングバットレスと、ラチェットハウジングとを備える。ラチェッティングフランジは、その中に形成されたバットレス軸方向孔を有する環状フランジと、環状フランジから第1の方向において外方へ延在するタングと、環状フランジから第1の方向において外方に延在する複数の指状突起を有する。複数の指状突起が、孔を取り囲む。複数の指状突起の各々が、複数の内部ラチェット歯を含む。ラチェットハウジングは、その中に形成されたハウジング軸方向孔を有する環状フランジと、フランジに取り付けられた本体とを有する。環状フランジは、外部輪郭表面と、レンチングバットレスの環状フランジを受容するように適合された第1の半径方向に延在するキャビティと、タングを受容するように適合された軸方向に延在するスロットとを有する。本体は、その外周の周囲に延在する複数の外部平坦表面と、複数の指状突起を受容するように適合された第2の半径方向に延在するキャビティと、第2の半径方向に延在するキャビティに隣接する雌ねじ通路とを有する。
さらに別の代替の実施形態において、外部固定具アセンブリは、第1の連結端部及び第1の自由端部を有する第1のシャフトと、第2の連結端部及び第2の自由端部を有する第2のシャフトと、第1の連結端部及び第2の連結端部を枢動可能に保持する連結器とを備える。第1の締付具アセンブリは、連結器と第1の自由端部との間で、第1のシャフトに配置される。第1の締付具アセンブリは、連結器の近位に配置された第1の内側締付部材を備える。第1の内側締付部材は、第1の内側スロットを有する。第1の外側締付部材は、第1の自由端部の近位に配置される。第1の外側締付部材は、第1の外側スロットを有する。第1の付勢部材は、第1の付勢部材が第1の内側締付部材を第1の外側締付部材に向かって付勢するように、第1の内側スロット及び第1の外側スロットに配置される。第2の締付具アセンブリは、連結器と第2の自由端部との間で、第2のシャフトに配置される。第2の締付具アセンブリは、連結器の近位に配置された第2の内側締付部材を備える。締付部材の第2は、第2の内側スロットを有する。第2の外側締付具は、第2の自由端部の近位に配置される。第2の外側締付部材は、第2の外側スロットを有する。第2の付勢部材は、第2の付勢部材が第2の内側締付部材を第2の外側締付部材に向かって付勢するように、第2の内側スロット及び第2の外側スロットに配置される。
[図面の簡単な説明]
本発明の他の態様、特徴、及び利点が、以下の詳細な説明、添付の特許請求の範囲、及び添付図面からより完全に明らかになり、図面において、同じ参照番号は、類似する、または同一の要素を識別する。
[図1]隣接する骨を固定するために使用されている、第1の例示的な実施形態による外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図1A]同じ骨の折れた部分を固定するために使用されている、図1に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図2]ロッド及びピンが接続された、図1に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図3]図1に示される外部固定具アセンブリの分解斜視図である。
[図4]図1に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。
[図5]図1に示される外部固定具アセンブリと共に使用されるラチェットアセンブリの分解断面図である。
[図6]隣接する骨を固定するために使用されている、第2の例示的な実施形態による外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図7]ロッドが接続された、図6に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図7A]ロッド及びピンが接続された、図6に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。
[図8]図6に示される外部固定具アセンブリの分解斜視図である。
[図9]図6に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。
[図10]一方のシャフトをもう一方のシャフトに対して枢動させた、図9に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。
[発明を実施するための形態]
図において、同じ数字は、全体を通して同じ要素を示す。特定の用語は、本明細書において便宜のみのために使用され、本発明に関する限定として解釈されるべきではない。用語は、具体的に述べられる語、その派生語、及び類似の意味を含む語を含む。下に例示される実施形態は、網羅的であることを意図するものではなく、または本発明を開示した正確な形態に限定することを意図しない。これらの実施形態は、本発明の原理、その用途、及び実際の使用を最良に説明するように、また、当業者が本発明を最良に利用することを可能とするように選択され、記載される。
本明細書において「1つの実施形態(one embodiment)」または「一実施形態(an embodiment)」に言及することは、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の様々な場所における「1つの実施形態において」という語句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を参照しているとは限らず、別個のまたは代替の実施形態が必ずしも他の実施形態と相互排他的であるとは限らない。同じことが「実現形態」という用語に当てはまる。
本出願において使用されるとき、「例示的」という語は、実施例、事例、または例示としての役割を果たすことを意味するように本明細書において使用される。本明細書で「例示的」であると説明される任意の態様または設計は、必ずしも他の態様または設計よりも好ましい、または有利であると解釈されるべきではない。むしろ、例示的という語の使用は、概念を具体的な様式で提示することを意図する。
さらに、「または(or)」という用語は、排他的な「または」ではなく、包含的な「または」を意味することを意図する。すなわち、別途指定されない限り、または文脈から明らかでない限り、「Xは、AまたはBを用いる」は、自然な包括的置換のうちのいずれかを意味することを意図する。すなわち、XがAを用いる、XがBを用いる、または、XがA及びBの両方を用いる場合、「Xは、AまたはBを用いる」は、前述の事例のうちのいずれによっても満たされる。加えて、本出願及び添付の特許請求の範囲において使用される冠詞「a」及び「an」は、別途指定されない限り、または文脈から単数形を対象とすることが明らかでない限り、一般に、「1つ以上」を意味するものと解釈されるべきである。
別途明確に指示されない限り、各数値及び範囲は、「約」または「ほぼ」という語が、値または範囲の数値の前に付いているかのように、おおよそのものであると解釈されるべきである。
特許請求の範囲における図面番号及び/または図の参照符号の使用は、特許請求の範囲の解釈を容易にするために、特許請求される主題の1つ以上の可能な実施形態を識別することを意図する。そのような使用は、そうした特許請求の範囲を、対応する図に示される実施形態に必ずしも限定するものとして解釈されるものではない。
本明細書に記載される例示的な方法のステップは、必ずしも記載した順番で行うことを必要とするとは限らないと理解されるべきであり、そのような方法のステップの順番は、単に例示的なもの過ぎないと理解されるべきである。同様に、本発明の様々な実施形態と矛盾しない方法で、追加的なステップをそのような方法に含むことができ、特定のステップを省略すること、または組み合わせることができる。
以下の方法の特許請求の範囲における要素が、該当する場合に、対応するラベル付けによって特定の順序で列挙されていても、別途、特許請求の範囲の列挙が、そうした要素のうちのいくつかまたは全てを実施するための特定の順序を含意しない限り、そうした要素は、必ずしもその特定の順序で実施されるように限定されることを意図するとは限らない。
また、本説明の目的で、「連結する」、「連結している」、「連結された」、「接続する」、「接続している」、または「接続された」という用語は、必須ではないが、2つ以上の要素を直接的または間接的に互いに接合または接続し、1つ以上の追加要素の介在が想定される、当技術分野において既知の、または今後開発される任意の様態を指す。その逆に、「直接的に連結された」、「直接的に接続された」等の用語は、そのような追加的な要素がないことを含意する。
本開示は、骨折部を固定するために使用することができる外部固定具の実施形態を提供する。本発明の外部固定具は、外科医が骨折部を迅速かつ確実に安定させることを可能にする接続を提供する。
1つの実施形態によれば、外部固定具システムは、例えば折れた骨の反対側に位置付けられた複数のピンを、さらに1つのロッドと接続するように構成された、複数の外部固定具アセンブリを含むことができる。各固定具アセンブリは、固定具アセンブリがロック解除位置にあるときに互いに対して回転するように構成された、複数の締付具アセンブリを含むことができる。例えば折れた1つまたは複数の骨を安定させるために、ピン及び/またはロッドの相対的位置付けが達成されると、固定具アセンブリは、締付具アセンブリが適切な位置に固定され、それによって骨折部を安定させることができるように、ロック位置まで移動させることができる。
図1〜図5を参照すると、第1の例示的な実施形態による、外部固定具アセンブリ100(「固定具アセンブリ100」)が示される。図1及び1Aに具体的に示されるように、固定具アセンブリ100は、ロッド50及びピン60と併せて使用して、隣接する骨70、72を固定し、安定させるために(図1に示す)、または同じ骨70の折れた部分74、76を安定させる(図1Aに示す)。大腿骨70及び脛骨72が図1に示され、大腿骨70が図1Aに示されるが、当業者は、固定具アセンブリ100を、ロッド50及びピン60と共に使用して、他の骨、及び他の骨の対を同様に固定することができることを認識するであろう。骨の例としては、大腿骨、脛骨、腓骨、上腕骨、橈骨、尺骨、及び指骨が挙げられるが、これらに限定されない。外部固定具システムの特定の構成が本明細書に例示されるが、ロッド50、ピン60、及び固定具アセンブリ100の数、種類、及び場所を、骨の種類及び場所、骨折部、外科医の選択等に基づいて修正または変更できることが認識されるであろう。
図2に示されるように、固定具アセンブリ100を使用して、複数の接続器アセンブリの使用を通じてロッド50及びピン60を解放可能に固定することができる。例示的な一実施形態において、ロッド50は、例えば炭素繊維等の、剛性材料から構築することができ、また、随意に、例えばチタン等の材料で被覆して、ロッド50をMRIの使用にさらに適合させることができる。ロッド50を、本用途に対して適切な性質を有する任意の適切な材料で形成できることが想定される。ロッド50は、第1の直径を有する。ロッド50の長さは、特定の用途に対する必要性に応じて変更することができる。
ピン60は、骨70、72の中へ挿入される、セルフタッピング端部62等の、骨係合端部を含むことができる。ピン60はまた、任意の適切な生体適合性材料から構築することもできる。随意に、端部62は、感染症の可能性を低減するために、例えば銀または銀イオン等の、抗菌材料で被覆することができる。ピン60は、ロッド50の第1の直径よりも小さい第2の直径を有する。ピン60の長さ及び直径は、患者または怪我に応じて、ならびに外科医の選択に応じて変更することができる。
図1A及び図2は、単一のロッド50及び単一のピン60を固定するために使用されている固定具アセンブリ100を示すが、当業者は、固定具アセンブリ100を使用して、特定の状況及び怪我に応じて、図1に示されるように2つのロッド50、さらには2つのピン60(図示せず)を接続することができることを認識するであろう。
図4に示されるように、固定具アセンブリ100は、そこを通って延在する長手方向軸102を含む。本明細書において使用するとき、「長手方向の」、「長手方向に」、「軸方向の」、及び「軸方向に」という用語は、長手方向軸102の長さに沿った方向、または長手方向軸102に平行に延在する方向を指す。さらに、「半径方向の」及び「半径方向に」という用語は、長手方向軸102に対して垂直に延在する方向、または該長手方向軸から外方へ延在する方向を指す。
ここで図2及び図3を参照すると、固定具アセンブリ100は、シャフト110と、シャフト110に沿って延在する複数の締付具アセンブリ120、150とを含む。シャフト110は、長手方向軸102に沿って延在する。付勢部材160は、隣接する複数の締付具アセンブリ120、150の間に配置される。キャップまたはラチェットアセンブリ170は、締付具アセンブリ120、150をシャフト110上に固定する。
シャフト110は、遠位端部112と、遠位及び112から離れて延在する近位端部114とを有する。固定具アセンブリ100に関して本明細書において使用されるとき、「遠位」という用語は、図4のページの最下部に向かう方向を指し、「近位」という用語は、図4のページの最上部に向かう方向を指す。
遠位端部112は、半径方向に延在するフランジ116と、フランジ116の近位端部から延在する少なくとも1つの平坦表面117とを含む。図4は、2つの平坦表面117に示すが、当業者は、シャフト110が、2つよりもより多いまたは少ない平坦表面117を含むことができると認識するであろう。
シャフト110の近位端部114は、少なくとも1つの雄ねじ118を有する。随意に、遠位端部112と近位端部114との間のシャフト115の長さは、略円形とすることができ、すなわち、任意の平坦表面またはねじ山を含まないことができる。シャフト110は、締付具アセンブリ120、150及びその上のラチェットアセンブリ170の挿入を可能にするのに十分な長さである。
締付具アセンブリ120、150は、締付具アセンブリ120がフランジ116に係合し、締付具アセンブリ150が締付具アセンブリ120に係合するように、シャフト110に沿って遠位端部112から近位端部114に向かって延在する。2つの締付具アセンブリ120、150が示されるが、当業者は、2つを超える締付具アセンブリ120、150を固定具アセンブリ100と共に使用することができることを認識するであろう。代替的に、単一の締付具アセンブリ120のみが、固定具アセンブリ100共に使用されることが想定され得る。
締付具アセンブリ120、150は、必ずではないが、互いに同一とすることができる。締付具アセンブリ120は、下側部材122と、下側部材122の近位から延在する上側部材124とを含む。下側部材122は、シャフト110がそこを通って延在することを可能にするようにサイズ決定された、軸方向に延在する通路126を含む。通路126は、シャフト110の平坦表面117と係合して、締付具アセンブリ120の下側部材122がシャフト110に対して回転することを防止するように適合された内部平坦表面128を含むことができる。
下側部材122は、ロッド50の一部分を受容するようにサイズ決定された半径を有する第1の略U字形状部分130を含む。下側側材122はまた、第1の凹状部分130から離れて半径方向に配置され、ピン60の一部分を受容するようにサイズ決定された半径を有する第2の略U字形状部分131も含む。図3に示されるように、下側部材122はまた、上側部材124に向かってそこから近位方向に外方に延在する複数のタング132も含む。
上側部材124は、シャフト110がそこを通って延在することを可能にするようにサイズ決定された、軸方向に延在する通路134を含む。上側部材136は、上側部材124が下側部材122に向かって付勢されるときに、ロッド50が、下側部材122の第1の略U字形状部分130及び上側部材124の第1の略逆U字形状部分136によって形成されたキャビティ138において受容されるように、ロッド50の一部分を受容するようにサイズ決定された半径を有する第1の略逆U字形状部分136をさらに含む。
上側部材124はまた、上側部材124が下側部材122に向かって付勢されるときに、ピン60が、下側部材122の第2の略逆U字形部分131及び上側部材124の第2の略逆U字形部分140によって形成されたキャビティ142において受容されるように、第1の略逆U字形部分136から離れて半径方向に配置され、ピン60の一部分を受容するようにサイズ決定された半径を有する、第2の略逆U字形部分140も含む。
図3に示されるように、上側部材124はまた、その中に形成された複数のスロット144も含み、よって、各スロット144は、下側部材122からタング132を解放可能に受容するように適合され、それによって、上側部材124が下側部材122に対して長手方向軸102を中心に回転することを防止する。上側部材124はまた、付勢部材160を受容するようにサイズ決定されたばねキャビティ146も含む。歯付ロック半部148は、ばねキャビティ146を取り囲む。
締付具アセンブリ150が、内部平坦表面128の代わりに、締付具アセンブリ150がシャフト110を中心に自由に回転することができ、また、締付具アセンブリ120に対しても回転することができるように、シャフト110の直径よりも十分に大きい、軸方向に延在する通路126‘を有する部材122‘を含むことを除いて、締付具アセンブリ150は、締付具アセンブリ120に類似する。図3及び図4に示されるように、締付具アセンブリ150は、締付具120に対して「逆さま」にシャフト110に挿入され、よって、締付具アセンブリ150の歯付ロック半部148が締付具アセンブリ120の歯付ロック半部148と係合することができ、よって、締付具アセンブリ150が締付具アセンブリ120に対して付勢されるときに、締付具アセンブリ150の歯付ロック半部148が締付具アセンブリ120の歯付ロック半部148に係合し、締付具アセンブリ120に対する締付具アセンブリ150の回転を防止する。
各歯付ロック半部148は、複数の歯または同類のものを含む。例示的な一実施形態において、各歯付ロック半部148は、締付具アセンブリ150を締付具アセンブリ120に対して約4°で割り出すことができるように、約90個の歯を含む。しかしながら、当業者は、各歯付ロック部148が、締付具アセンブリ120に対する締付具アセンブリ150の割り出し量を適宜に調整することができるように、90個よりも多いまたは少ない歯を含むことができることを認識するであろう。
図3に示されるように、付勢部材160は、締付具アセンブリ120と締付具アセンブリ150との間に配置され、また、ばねキャビティ146内で締付具アセンブリ120と締付具アセンブリ150との間に保持される。例示的な一実施形態において、付勢部材160は、螺旋ばねであるが、当業者は、他の種類の付勢部材を使用することができることを認識するであろう。付勢部材160は、締付具アセンブリ120及び締付具アセンブリ150が、キャビティ138の中へ挿入することができるロッド50及び/またはキャビティ142の中へ挿入することができるピン160に確実に係合するように、締付具アセンブリ120及び締付具アセンブリ150を互いに離れるように付勢する。
図3〜図5を参照すると、ラチェットアセンブリ170は、ラチェットアセンブリ170が締付具アセンブリ120、150をシャフト110の遠位端部112及びフランジ116に向かって付勢することによって、締付具アセンブリ120、150が互いに対して回転できないように、シャフト110の近位端部114を覆うように配置される。ワッシャ162は、ラチェットアセンブリ170によって締付具アセンブリ150上に印加される圧縮力を分散させるために、第2の締付具アセンブリ150とラチェットアセンブリ170との間に軸方向に配置される。
ラチェットアセンブリ170は、シャフト110に沿って近位端部114から遠位端部112に向かって軸方向に平行移動するように適合されたラチェッティングバットレス172を備える。ラチェッティングバットレス172は、軸方向に延在する孔176をその中に有する、半径方向に延在する環状フランジ174を備える。孔176は、シャフト112がそこを通って延在することを可能にするようにサイズ決定される。タング177は、フランジ174から長手方向に外方へ延在する。
複数の指状突起178は、孔176の周囲に近位に延在する。複数の指状突起178の各々は、シャフト110の近位端部114の雄ねじ118に係合するように適合された複数の長手方向に離間された内部ラチェット歯180を有する。隙間181は、指状突起178を長軸102から離れるように付勢することを可能にするように、隣接する指状突起178の各々の間に延在し、それによって、ラチェットアセンブリ170がシャフト110の上へ押圧されるときに、ねじ118をラチェット歯180に沿ってラチェット駆動することを可能とする。
ラチェットハウジング182は、ラチェッティングバットレス172を覆うように配置される。ラチェットハウジング182は、バットレスフランジ174に係合するように適合された半径方向に延在するハウジングフランジ186を有する、遠位端部184を含む。フランジ186は、タング177がスロット188の中へ挿入されるときに、ラチェットハウジング182がラチェットバットレス172に対して回転できないように、フランジ174からのタング177を受容するように適合されたスロット188を含む。
ハウジングフランジ186の外部表面は、ユーザがシャフト110を中心にラチェットハウジング182を手動で回転させることができるようにするための把持表面を提供する、例えば、ギザギザのある表面等の、輪郭表面を含む。ハウジングフランジ186の内部は、ラチェットバットレス172の環状フランジ174を受容するように適合された第1の半径方向に延在するキャビティ190を含む。
ラチェットハウジング182は、シャフト110の雄ねじ118とねじ込み可能に係合するように適合された少なくとも1つの雌ねじ194を伴う雌ねじ通路193を有する基体192をさらに含む。本体192は、その外周の周囲に延在する複数の平坦表面196をさらに備える。平坦表面196は、固定具アセンブリ100を締め付けてロッド50(複数可)及び/またはピン60(複数可)を固定するために、例えばレンチまたは他のトルク付与装置(図示せず)等の工具の適用を可能とする。本体192はまた、複数の指状突起178を受容するように適合された第2の半径方向に延在するキャビティ198も含む。図4に示されるように、キャビティ198は、指状突起178をシャフト110から離れるように付勢することを可能にして、ラチェッティングバットレス172がシャフト110に沿って遠位方向に摺動することを可能にするのに十分に大きい。
固定具アセンブリ100を組み立てるには、第1の締付具アセンブリ120を、シャフト110の近位端部114から遠位端部112シャフト110へ摺動させて、フランジ116の底部に到達させる。第1の締付具アセンブリ120は、歯付ロック半部148がシャフト100の近位端部114に面するように整列される。次に、付勢部材160の少なくとも一部分がばねキャビティ146内に着座するように、付勢部材160をシャフト110に沿って摺動させる。
次いで、第2の締付具アセンブリ150を、シャフト110の近位端部114から第1の締付具アセンブリ120に向かって摺動させる。第2の締付具アセンブリ150は、歯付ロック半部148がシャフト100の遠位端部112に面するように整列され、よって、付勢部材160の少なくとも残りの部分が第2の締付具アセンブリ150のばねキャビティ146内に着座され、また、第2の締付具アセンブリ150の歯付ロック半部148が第1の締付具アセンブリ120の歯付ロック半部148に面する。
ワッシャ162は、シャフト110上を摺動する。次いで、ラチェットアセンブリ170がシャフト110上を摺動し、よって、雌ねじ194がシャフト110の雄ねじ118に係合する。この時点で、キャビティ138、142は、ロッド50がキャビティ138の中へ摺動することを可能にし、また、ピン60がキャビティ142の中へ摺動すること可能にし、さらに、第2の締付具アセンブリ150が第1の締付具アセンブリ120に対して軸方向に回転することを可能にするのに十分に大きい。
この状態において、外科医は、ロッド50及びピン60を固定具アセンブリ100に対して所望の位置の整列させることができる。外科医は、次いで、ラチェットアセンブリ170をシャフト110に沿って遠位方向にさらに摺動させることによってラチェットアセンブリ170を一時的に締め付け、次いで、ラチェットハウジング182の平坦表面196にレンチまたは他のコート(court)印加装置(図示せず)を適用して、ラチェットハウジング182をシャフト110に対して回転させることによって固定具アセンブリ100の最終的な締め付けを行うことができる。
ラチェットアセンブリ170は、バー50及び/またはピン60への締付具アセンブリ120、150の迅速な適用を可能とする。ラチェットアセンブリ170はまた、外科医が固定具100をバー50(複数可)及びピン60(複数可)と共に組み立てる間に、固定具アセンブリ100を一時的に締め付けるための迅速な方法も提供する。セットされると、例えば電動の、トルク制限アダプタを使用して、ラチェットアセンブリ170の最終的な締め付けを適用することができる。
1つの実施形態によれば、例えば1つ以上の折れた骨の部位において、外部固定具システムを設置する方法は、1つ以上のピン60を罹患した骨(例えば、骨折部の反対側)の中へ挿入することと、1つ以上の固定具アセンブリ100を各ピン60に取り付けることと、隣接する固定具アセンブリ100の間に1つ以上のロッド50を接続することによって、1つ以上のピン60を隣接するピン60に固定することと、を含むことができる。例えば複数の骨または複数の骨折部を架橋するために、構築物を延伸することが必要である場合、同じ固定具アセンブリ100を同様に使用して、2つ以上のロッド50を共に接続することができる。
外部固定具アセンブリ200(「固定具アセンブリ200」)の代替の実施形態が、図6〜図10に示される。図6は、患者の隣接する骨70、72を固定し、安定させるために、ロッド50及びピン60の両方と共に使用している固定具アセンブリ200を示す。図7は、2つのロッド50を略平行の配設で固定するために使用されている固定具アセンブリ200を示し、一方で、図7Aは、単一のロッド50及び単一のピン60を傾斜した配置で固定するために使用されている固定具アセンブリ200を示す。
図8に示される固定具アセンブリ200の分解図、及び図9に示される断面図を参照すると、固定具アセンブリ200は、第1の連結端部204及び第1の自由端部206を有する第1のシャフト202を含む。第1の連結端部204は、外径D1を有する。第1の自由端部206は、外径D1よりも細い直径を有する。第1の連結端部204は、略平坦面208及び略凸状外面209を有する第1のリップ207において終結する。第1の長手方向軸210は、第1のシャフト202の長さに沿って延在する。
同様に、第2のシャフト212は、第2の連結端部214と、第2の自由端部216とを有する。第2の連結端部214は、外径D2を有する。第2の自由端部216は、外径D2よりも細い直径を有する。第2の連結端部214は、略平坦面218及び略凸状外面219を有する第2のリップ217において終結する。第2の長手方向軸220は、第2のシャフト212の長さに沿って延在する。
連結器230は、第1の連結端部204及び第2の連結端部214をその中で枢動可能に保持する。連結器230は、第1の連結端部204の略凸状外面209を受容するように輪郭形成された凹状接合面234を有する、第1のカップ、またはクラムシェル部分232を含む。加えて、第1のクラムシェル部分232は、直径D3を有する開口部236を有し、よって、第1の連結端部204の外径D1が直径D3よりも小さいが、第1のリップ207が開口部236のサイズよりも大きく、よって、第1のシャフト202が開口部236を通って挿入されるときに、第1のリップ207が第1のクラムシェル部分232内に保持される。
同様に、連結手段230はまた、第2の連結端部214の略凸状外面219を受容するように輪郭形成された凹状接合面244を有する、第2のカップ、またはクラムシェル部分242も含む。加えて、第2のクラムシェル部分242は、直径D4を有する開口部246を有し、よって、第2の連結端部214の外径D2が直径D4よりも小さいが、第2のリップ217が開口部246のサイズよりも大きく、よって、第2のシャフト212が開口部246を通って挿入されるときに、第2のリップ217が第2のクラムシェル部分242内に保持される。
例示的な一実施形態において、第1のクラムシェル部分232は、雌ねじ238を含み、第2のクラムシェル部分242は、合致する雄ねじ248を含み、よって、第1のクラムシェル部分232を第2のクラムシェル部分242にねじ式に接続することができる。随意に、第1のクラムシェル部分232が第2のクラムシェル部分242から分離することを防止するために、第1のクラムシェル部分232は、雌ねじ238及び雄ねじ248の接続部において第2のクラムシェル部分242に溶接すること、または別様には永続的に固定することができる。
本明細書において使用するとき、「内側」という用語は、連結器230に向かう方向を定義するために使用され、「外側」という用語は、連結手段230から離れる方向を定義するために使用される。第1の締付具アセンブリ250は、連結器230と第1のシャフト202の第1の自由端部206との間で第1のシャフト202上に配置される。第1の締付具アセンブリ250は、連結器230の近位に配置された第1の内側締付部材252を含む。第1の内側締付部材252は、第1の内側スロット260を有する。第1の内側スロット260は、シャフト端部263に位置する開口端部262と、指状突起端部265に位置する盲端部264とを有する。指状突起端部265は、90°を超える円弧で延在する円弧状切欠266を含む。ドリル通路268は、盲端部264の形成を可能にするように、指状突起端部265を斜めに通って延在する。
第1の内側締付部材252はまた、第1の内締付部材252が凹状接合部234の少なくとも一部に沿って摺動できるように、第1のクラムシェル部分232の凹状接合部234に係合する凹状表面269も含む。加えて、第1の内側締付部材252は、第1のシャフト202がそこを通過することを可能にするようにサイズ決定された貫通開口部270を含む。貫通開口部270は、貫通開口部270と第1のシャフト202との間に最小限の隙間が存在するようにサイズ決定される。
第1の締付具アセンブリ250は、第1の自由端部206の近位に配置された第1の外側締付部材272をさらに含む。第1の外側締付部材272は、第1の外側スロット280を有する。第1の外側スロット280は、シャフト端部283に位置する開口端部282と、指状突起端部285に位置する盲端部284とを有する。指状突起端部285は、90°を超える円弧で延在する円弧状切欠286を含む。ドリル通路288は、盲端部284の形成を可能にするように、指状突起端部285を斜めに通って延在する。第1の内側締付部材252の凹状表面269に類似して、第1の外側締付部材272はまた、凹状表面289も含む。加えて、第1の外側締付部材272は、第1のシャフト202の自由端部206がそこを通過することを可能にするようにサイズ決定された貫通開口部290を含む。
例示的な一実施形態において、第1の外側締付部材272は、一般に、横軸291を挟んで第1の内側締付部材252の鏡像である。第1の内側締付部材252及び第1の外側締付部材272がシャフト202上に組み立てられるとき、図9に示されるように、保持キャビティ292が、指状突起端部265と指状突起端部285との間に形成される。保持キャビティ292は、180°を超える円弧で延在する壁部分を有する。例示的な一実施形態において、保持キャビティ292は、その中へのロッド50の挿入を可能にするようにサイズ決定される。
第1の付勢部材294は、第1の内側スロット260及び第1の外側スロット280内に配置される。例示的な一実施形態において、第1の付勢部材294は、第1の付勢部材294が第1の内側締付部材252を第1の外側締付部材272に向かって付勢するように、第1の内側スロット260の盲端部264の中へ挿入される第1の端部296、及び第1の外側スロット280の盲端部284の中へ挿入される第2の端部297を有するC字形状のばねである。
第1のワッシャ295は、第1のシャフト202を覆うように、かつ第1の外側締付部材272に対して配置される。第1のワッシャ295は、凹状表面289と係合するための、輪郭形成された内側表面297を有する。ナット298は、第1のシャフト202上へねじ込み、第1の締付具アセンブリ250を連結器230に対して固定する。
第1の締付具アセンブリ250に類似して、第2の締付具アセンブリ350は、連結器230と第2の自由端部216との間で第2のシャフト212に配置されている。第2の締付具アセンブリ350は、連結器230の近位に配置された第2の内側締付部材352を含む。第2の内側締付部材352は、第2の内側スロット360を有する。第2の内側スロット360は、シャフト端部363に位置する開口端部362と、指状突起端部365に位置する盲端部364とを有する。指状突起端部365は、90°を超える円弧で延在する円弧状切欠366を含む。ドリル通路368は、盲端部364の形成を可能にするように、指状突起端部365を斜めに通って延在する。
第2の内側締付部材352はまた、第2の内締付部材352が凹状接合部334の少なくとも一部に沿って摺動できるように、第2のクラムシェル部分242の凹状接合部334に係合する凹状表面369も含む。加えて、第2の内側締付部材352は、第2のシャフト212がそこを通過することを可能にするようにサイズ決定された貫通開口部370を含む。貫通開口部370、貫通開口部370と第2のシャフト212との間に最小限の隙間が存在するようにサイズ決定される。
第2の締付具アセンブリ350は、第2の自由端部216の近位に配置された第2の外側締付部材372をさらに含む。第2の外側締付部材372は、第2の外側スロット380を有する。第2の外側スロット380は、シャフト端部383に位置する開口端部382と、指状突起端部385に位置する盲端部384とを有する。指状突起端部385は、90°を超える円弧で延在する円弧状切欠386を含む。ドリル通路388は、盲端部384の形成を可能にするように、指状突起端部385を斜めに通って延在する。第2の内側締付部材352の凹状表面369に類似して、第2の外側締付部材372はまた、凹状表面389も含む。加えて、第2の外側締付部材372は、第2のシャフト212の自由端部216がそこを通過することを可能にするようにサイズ決定された貫通開口部390を含む。
例示的な一実施形態において、第2の外側締付部材372は、一般に、横断軸391を挟んで第2の内側締付部材352の鏡像である。第2の内側締付部材352及び第2の外側締付部材372がシャフト212上に組み立てられるとき、図9に示されるように、保持キャビティ392が、指状突起端部365と指状突起端部385の間に形成される。保持キャビティ392は、180°を超える円弧で延在する壁部分を有する。例示的な一実施形態において、保持キャビティ392は、その中へのピン60の挿入を可能にするようにサイズ決定される。
第2の付勢部材394は、第2の内側スロット360及び第2の外側スロット380内に配置される。例示的な一実施形態において、第2の付勢部材394は、第2の付勢部材394が第2の内側締付部材352を第2の外側締付部材372に向かって付勢するように、第2の内側スロット360の盲端部364の中へ挿入される第1の端部396、及び第2の外側スロット380の盲端部384の中へ挿入される第2の端部397を有するC字形状のばねである。
第2のワッシャ395は、第2のシャフト212を覆うように、かつ第2の外側締付部材372に対して配置される。第2のワッシャ395は、凹状表面389と係合するための、輪郭形成された内側表面397を有する。ナット398は、第2のシャフト212上へねじ込まれて、第2の締付具アセンブリ350を連結器230に対して固定する。
固定具アセンブリ200を組み立てるには、第1のリップ207が第1のクラムシェル部分232及び第2のシャフト212に着座するように、第1のシャフト202を第1のクラムシェル部分232の中へ挿入し、そして、第2のリップ217が第2のクラムシェル部分242に着座するように、第2のシャフト212が第2のクラムシェル部分242の中へ挿入する。次いで、第1のクラムシェル部分232及び第2のクラムシェル部分242を、互いに対して確実に固定する。
第1の内側締付部材252及び第1の外側締付具272を、第1の内側スロット260及び第1の外側スロット280が互いに整列され、第1の締付具アセンブリ250を形成するように、互いに隣り合わせに配置する。次いで、第1の付勢部材294を、第1の付勢部材294の第1の端部296が第1の内側スロット260の盲端部264の中へ挿入され、付勢部材294の第2の端部297が第1の外側スロット280の盲端部284の中へ挿入されるように、第1の内側スロット260及び第1の外側スロット280を通して挿入し、それによって、第1の内側締付部材252及び第1の外側締付部材272を互いに固定し、そして、圧縮力を提供して、第1の内側締付部材252の指状突起端部265及び第1の外側締付部材272の指状突起端部285を互いに向かって付勢する。
次いで、第1の締付具アセンブリ250を第1のシャフト202の上を摺動させ、よって、第1のシャフト202が貫通開口部270、290を通って延在し、第1のシャフト202が第1の内側スロット260及び第1の外側スロット280を通って延在し、よって、第1のシャフト202が第1の内側スロット260及び第1の外側スロット280内で第1の付勢部材294を保持する。ワッシャ295を第1のシャフト202の上を摺動させ、次いで、ナット298を第1のシャフト202の上へねじ込み、第1の締付具アセンブリ250を連結器230に対して固定する。
同様に、第2の内側締付部材352及び第2の外側締付具372を、第2の内側スロット360及び第2の外側スロット380が互いに整列され、第2の締付具アセンブリ350を形成するように、互いに隣り合わせに配置する。次いで、第2の付勢部材394を、第2の付勢部材394の第1の端部396が第2の内側スロット360の盲端部364の中へ挿入され、付勢部材394の第2の端部397が第2の外側スロット380の盲端部384の中へ挿入されるように、第2の内側スロット360及び第2の外側スロット380を通して挿入し、それによって、第2の内側締付部材352及び第2の外側締付部材372を互いに固定し、そして、圧縮力を提供して、第2の内側締付部材352の指状突起端部365及び第2の外側締付部材372の指状突起端部385を互いに向かって付勢する。
次いで、第2の締付具アセンブリ350を第2のシャフト212の上を摺動させ、よって、第2のシャフト212が貫通開口部370、390を通って延在し、第2のシャフト212が第2の内側スロット360及び第2の外側スロット280を通って延在し、よって、第2のシャフト212が第2の内側スロット360及び第2の外側スロット380内で第2の付勢部材394を保持する。ワッシャ395を第2のシャフト212の上を摺動させ、次いで、ナット398を第2のシャフト212の上へねじ込み、第2の締付具アセンブリ350を連結器230に対して固定する。
ロッド50は、保持キャビティ292の中へ挿入することができる。保持キャビティ292が、180°を超える円弧を画定する壁部分を有するので、ロッド50が保持キャビティ292内にあると、付勢部材294の圧縮作用及びナット298の締め付けが、ロッド50を保持キャビティ292内で確実に保持する。
同様に、ピン60は、保持キャビティ392の中へ挿入することができる。保持キャビティ392が、180°を超える円弧を画定する壁部分を有するので、ピン60が保持キャビティ392内にあると、付勢部材394の圧縮作用及びナット298の締め付けが、ピン60を保持キャビティ392内で確実に保持する。
第1のシャフト210を中心に第1の締付具アセンブリ250を回転させるために、ナット298を十分に緩めて、そのような回転を可能にすることができる。第1の付勢部材294の圧縮作用は、第1の締付具アセンブリ250内でのロッド50の保持に悪影響を及ぼすことなく、ロッド50を保持キャビティ292内で保持して、そのような回転を可能にする。
同様に、第2のシャフト220を中心に第2の締付具アセンブリ350を回転させるために、ナット398を十分に緩めて、そのような回転を可能にすることができる。第2の付勢部材394の圧縮作用は、第2の締付具アセンブリ350内でのピン60の保持に悪影響を及ぼすことなく、ピン60を保持キャビティ392内で保持して、そのような回転を可能にする。
加えて、第1の連結端部204の直径D1が第1のクラムシェル部分232の開口部236の直径D3よりも小さく、かつ第2の連結端部214の直径D2が第2のクラムシェル部分242の開口部246の直径D4よりも小さいので、第1のシャフト202の第1の長手方向軸210は、必ずしも第2のシャフト212の第2の長手方向軸220と共線である必要はない。図10に示されるように、第1の長手方向軸210は、第2の長手方向軸220に対して斜角βで延在し、第1の締付具アセンブリ250が第2の締付具アセンブリ350に対して角度的に枢動することを可能にし、それによって、第2の締付具アセンブリ350に対する第1の締付具アセンブリ250の角度調整を可能にする。図7Aは、そのような角度調整の一実施例を示す。
1つの実施形態によれば、例えば1つ以上の骨折した部位において、外部固定具システムを設置する方法は、骨折部の片側において第1のピン60を罹患した骨の中へ挿入することと、骨折部の反対側において第2のピン60を挿入することと、第1の固定具アセンブリ200を第1のピン60に取り付け、第2の固定具アセンブリ200を第2のピン60に取り付けることと、第1の締付具アセンブリ250または第2の締付具アセンブリ350を、第1の締付具アセンブリ250または第2の締付具アセンブリ350のもう一方に対して、ロッド50を受容するための位置に連接することと、第1及び第2のピン60を共に固定するために、第1の固定具アセンブリ200と第2の固定具アセンブリ200との間でロッド50を接続することと、を含むことができる。例えば複数の骨または複数の骨折部を架橋するために、構築物を延伸することが必要である場合、第3の固定具アセンブリ200を連接し、位置付けて、ロッド50を追加のロッド50に固定し、接続することができる。
本発明の本質を説明するために記述され、例示された部品の細部、材料、及び配設における様々な変更が、以下の特許請求の範囲において表される本発明の範囲から逸脱することなく、当業者によって行われ得ることがさらに理解されるであろう。
隣接する骨を固定するために使用されている、第1の例示的な実施形態による外部固定具アセンブリの斜視図である。 同じ骨の折れた部分を固定するために使用されている、図1に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。 ロッド及びピンが接続された、図1に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。 図1に示される外部固定具アセンブリの分解斜視図である。 図1に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。 図1に示される外部固定具アセンブリと共に使用されるラチェットアセンブリの分解断面図である。 隣接する骨を固定するために使用されている、第2の例示的な実施形態による外部固定具アセンブリの斜視図である。 ロッドが接続された、図6に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。 ロッド及びピンが接続された、図6に示される外部固定具アセンブリの斜視図である。 図6に示される外部固定具アセンブリの分解斜視図である。 図6に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。 一方のシャフトをもう一方のシャフトに対して枢動させた、図9に示される外部固定具アセンブリの断面における側面図である。

Claims (20)

  1. 外部固定具アセンブリであって、
    第1の連結端部及び第1の自由端部を有する第1のシャフトと、
    第2の連結端部及び第2の自由端部を有する第2のシャフトと、
    前記第1の連結端部及び前記第2の連結端部を枢動可能に保持する連結器と、
    前記連結器と前記第1の自由端部との間で、前記第1のシャフト上に配置された第1の締付具アセンブリであって、
    前記連結器の近位に配置された第1の内側締付部材であって、第1の内側スロットを有する、第1の内側締付部材と、
    前記第1の自由端部の近位に配置された第1の外側締付部材であって、第1の外側スロットを有する、第1の外側締付部材と、
    第1の付勢部材であって、前記第1の付勢部材が前記第1の内側締付部材を前記第1の外側締付部材に向かって付勢するように、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロットに配置された、第1の付勢部材と、を備える、第1の締付具アセンブリと、
    前記連結器と前記第2の自由端部との間で、前記第2のシャフト上に配置された第2の締付具アセンブリであって、
    前記連結器の近位に配置された第2の内側締付部材であって、前記締付部材の前記第2が、第2の内側スロットを有する、第2の内側締付部材と、
    前記第2の自由端部の近位に配置された第2の外側締付具であって、前記第2の外側締付具が、第2の外側スロットを有する、第2の外側締付具と、
    第2の付勢部材であって、前記第2の付勢部材が前記第2の内側締付部材を前記第2の外側締付部材に向かって付勢するように、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロットに配置された、第2の付勢部材と、を備える、第2の締付具アセンブリと、を備える、外部固定具アセンブリ。
  2. 前記連結器が、
    内部を通って軸方向に延在する第1の開口部を有する第1のカップであって、前記第1の開口部が、第1の開口部直径を有する、第1のカップと、
    内部を通って軸方向に延在する第2の開口部を有する第2のカップであって、前記第2の開口部が、第2の開口部直径を有する、第2のカップと、を備える、請求項1に記載の外部固定具アセンブリ。
  3. 前記第1のシャフトが、前記第1の連結端部で第1の外径を有し、前記第1の外径が、前記第1の開口部直径よりも小さい、請求項2に記載の外部固定具アセンブリ。
  4. 前記第2のシャフトが、前記第2の連結端部で第2の外径を有し、前記第2の外径が、前記第2の開口部直径よりも小さい、請求項3に記載の外部固定具アセンブリ。
  5. 前記第1のシャフトが、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロットを通って延在する、請求項1に記載の外部固定具アセンブリ。
  6. 前記第1のシャフトが、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロット内で前記第1の付勢部材を保持する、請求項5に記載の外部固定具アセンブリ。
  7. 前記第2のシャフトが、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロットを通って延在する、請求項6に記載の外部固定具アセンブリ。
  8. 前記第2のシャフトが、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロット内で前記第2の付勢部材を保持する、請求項7に記載の外部固定具アセンブリ。
  9. 外部固定具システムであって、
    外部固定具アセンブリであって、
    第1の連結端部及び第1の自由端部を有する第1のシャフトと、
    第2の連結端部及び第2の自由端部を有する第2のシャフトと、
    前記第1の連結端部及び前記第2の連結端部を枢動可能に保持する連結器と、
    前記連結器と前記第1の自由端部との間で、前記第1のシャフト上に配置された第1の締付具アセンブリであって、
    前記連結器の近位に配置された第1の内側締付部材であって、第1の内側スロットを有する、第1の内側締付部材と、
    前記第1の自由端部の近位に配置された第1の外側締付部材であって、第1の外側スロットを有する、第1の外側締付部材と、
    第1の付勢部材であって、前記第1の付勢部材が前記第1の内側締付部材を前記第1の外側締付部材に向かって付勢するように、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロットに配置された、第1の付勢部材と、を備える、第1の締付具アセンブリと、
    前記連結器と前記第2の自由端部との間で、前記第2のシャフト上に配置された第2の締付具アセンブリであって、
    前記連結器の近位に配置された第2の内側締付部材であって、前記締付部材の前記第2が、第2の内側スロットを有する、第2の内側締付部材と、
    前記第2の自由端部の近位に配置された第2の外側締付具であって、前記第2の外側締付具が、第2の外側スロットを有する、第2の外側締付具と、
    第2の付勢部材であって、前記第2の付勢部材が前記第2の内側締付部材を前記第2の外側締付部材に向かって付勢するように、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロットに配置された、第2の付勢部材と、を備える、第2の締付具アセンブリと、を備える、外部固定具アセンブリと、
    骨に係合するように構成されたピンであって、前記ピンの一部が、前記第1または第2の締付具アセンブリに受容されている、ピンと、
    前記第1または第2の締付具アセンブリの他方に受容されたロッドと、を備える、外部固定具システム。
  10. 前記ピンが、前記第1の内側及び外側締付部材または前記第2の内側及び外側締付部材の間に位置付けられ、前記ロッドが、前記第1の内側及び外側締付部材または前記第2の内側及び外側締付部材の他方の間に位置付けられている、請求項9に記載の外部固定具システム。
  11. 前記第1または第2の締付具アセンブリが、ロック解除されたときに、前記第1または第2の締付具アセンブリの他方に対して回転可能である、請求項9に記載の外部固定具システム。
  12. 前記第1または第2の締付具アセンブリが、ロックされたときに、前記第1または第2の締付具アセンブリの他方に対する位置に固定されている、請求項9に記載の外部固定具システム。
  13. 骨に係合するように構成された第2のピンと、第1及び第2の締付具アセンブリを有する第2の外部固定具アセンブリをさらに備え、前記第2のピンが、前記第2の外部固定具の前記第1または第2の締付具アセンブリに受容され、前記ロッドが、前記第2の外部固定具の前記第1または第2の締付具アセンブリの他方に受容され、それにより前記骨を外部から安定させる、請求項9に記載の外部固定具システム。
  14. 前記連結器が、
    内部を通って軸方向に延在する第1の開口部を有する第1のカップであって、前記第1の開口部が、第1の開口部直径を有する、第1のカップと、
    内部を通って軸方向に延在する第2の開口部を有する第2のカップであって、前記第2の開口部が、第2の開口部直径を有する、第2のカップと、を備える、請求項9に記載の外部固定具システム。
  15. 前記第1のシャフトが、前記第1の連結端部で第1の外径を有し、前記第1の外径が、前記第1の開口部直径よりも小さい、請求項14に記載の外部固定具システム。
  16. 前記第2のシャフトが、前記第2の連結端部で第2の外径を有し、前記第2の外径が、前記第2の開口部直径よりも小さい、請求項15に記載の外部固定具システム。
  17. 前記第1のシャフトが、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロットを通って延在する、請求項9に記載の外部固定具システム。
  18. 前記第1のシャフトが、前記第1の内側スロット及び前記第1の外側スロット内で前記第1の付勢部材を保持する、請求項17に記載の外部固定具システム。
  19. 前記第2のシャフトが、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロットを通って延在する、請求項18に記載の外部固定具システム。
  20. 前記第2のシャフトが、前記第2の内側スロット及び前記第2の外側スロット内で前記第2の付勢部材を保持する、請求項19に記載の外部固定具システム。
JP2018528776A 2015-12-03 2016-12-04 外部固定具アセンブリ Active JP6768066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/957,793 US9872707B2 (en) 2015-12-03 2015-12-03 External fixator assembly
US14/958,961 US9539029B1 (en) 2015-12-03 2015-12-04 External fixator assembly
US14/958,961 2015-12-04
PCT/US2016/064874 WO2017096336A1 (en) 2015-12-03 2016-12-04 External fixator assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019503731A JP2019503731A (ja) 2019-02-14
JP6768066B2 true JP6768066B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=57705910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528776A Active JP6768066B2 (ja) 2015-12-03 2016-12-04 外部固定具アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9872707B2 (ja)
EP (1) EP3383297B1 (ja)
JP (1) JP6768066B2 (ja)
WO (1) WO2017096336A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9848912B1 (en) * 2015-04-07 2017-12-26 Matthew James Endara Adjustment assembly for external fixator assembly
US10136919B2 (en) 2015-12-03 2018-11-27 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US9943337B2 (en) * 2015-12-03 2018-04-17 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US9872707B2 (en) 2015-12-03 2018-01-23 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US10682160B2 (en) 2015-12-03 2020-06-16 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US10342580B2 (en) 2016-03-01 2019-07-09 Pbd, Patent & Business Development Ag Bracket for external fixation of bones
US9936976B2 (en) * 2016-03-01 2018-04-10 Pbd, Patent & Business Development Ag Bracket for external fixation of bones
US10136928B2 (en) * 2016-09-14 2018-11-27 Globus Medical, Inc. Rod link reducer
US10736671B2 (en) * 2016-09-14 2020-08-11 Globus Medical, Inc. Rod link reducer
US10478224B1 (en) 2017-02-24 2019-11-19 Christopher D. Endara Distraction clamp for treating injuries
EP3372178B1 (en) * 2017-03-10 2020-09-09 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
EP3384863A1 (en) * 2017-04-07 2018-10-10 Kyon AG Modular external fixator
US11013545B2 (en) 2018-05-30 2021-05-25 Acumed Llc Distraction/compression apparatus and method for bone
US11627991B2 (en) * 2019-10-03 2023-04-18 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable combination clamp assembly
CN111743610A (zh) * 2020-06-28 2020-10-09 北京骨外固定技术研究所 医用矫形外固定器及其单体及单侧三维外固定器

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597514A (en) 1979-01-17 1980-07-24 Iwata Bolt Kogyo Driveein nut
US4244360A (en) 1979-10-22 1981-01-13 Ace Orthopedic Manufacturing, Inc. Orthopedic fixation pin holder
US4548199A (en) 1981-11-13 1985-10-22 Agee John M Fracture splint
US4990044A (en) 1982-03-19 1991-02-05 Daniel Kimak Threaded push-on fastener
US4600000A (en) 1982-09-16 1986-07-15 Edwards Charles C External fixation system
US4628919A (en) 1983-09-09 1986-12-16 Clyburn Terry Dynamic external fixator and method of use
US4600344A (en) 1983-12-05 1986-07-15 Illinois Tool Works Inc. Push-on plastic wing-nut fastener
CH671150A5 (ja) 1986-10-13 1989-08-15 Jaquet Orthopedie
US4684284A (en) 1986-06-12 1987-08-04 Pneumo Abex Corporation Anti-rotation lock assembly
JPH0227209Y2 (ja) 1986-09-02 1990-07-24
US5681575A (en) 1992-05-19 1997-10-28 Westaim Technologies Inc. Anti-microbial coating for medical devices
AUPM731194A0 (en) 1994-08-05 1994-11-10 Ide, Bruce Henry External fixator for military use
CH690293A5 (fr) 1994-09-06 2000-07-14 Jaquet Orthopedie Articulation pour composants d'un fixateur externe.
AT402223B (de) 1994-11-24 1997-03-25 Hkt Haider & Deravis Gmbh Mutter für eine befestigungseinrichtung
US5591164A (en) 1994-12-22 1997-01-07 Zimmer, Inc. External fixation apparatus and system
US5662650A (en) 1995-05-12 1997-09-02 Electro-Biology, Inc. Method and apparatus for external fixation of large bones
AU742282B2 (en) 1998-05-19 2001-12-20 Synthes Gmbh Cheek for a one-sided external fixation system for traumatology and orthopedics
CH693164A5 (fr) 1998-12-29 2003-03-27 Stryker Trauma Sa Dispositif de positionnement et de blocage.
AU757391B2 (en) 1999-02-04 2003-02-20 Synthes Gmbh Bone screw
US6277119B1 (en) 1999-10-21 2001-08-21 Electro-Biology, Inc. External fixation system
US6616664B2 (en) * 1999-10-21 2003-09-09 Ebi L.P. Clamp assembly for an external fixation system
JP2001124016A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Kyushu Electric Power Co Inc サドル
US6565564B2 (en) 2000-12-14 2003-05-20 Synthes U.S.A. Multi-pin clamp and rod attachment
US7004943B2 (en) * 2002-02-04 2006-02-28 Smith & Nephew, Inc. Devices, systems, and methods for placing and positioning fixation elements in external fixation systems
US7048735B2 (en) 2002-02-04 2006-05-23 Smith & Nephew External fixation system
US6942664B1 (en) 2002-05-31 2005-09-13 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Rapidly adjustable threaded pin clamp
US7758582B2 (en) 2002-06-14 2010-07-20 Smith & Nephew, Inc. Device and methods for placing external fixation elements
US7608074B2 (en) 2003-01-10 2009-10-27 Smith & Nephew, Inc. External fixation apparatus and method
DE10357024A1 (de) 2003-12-03 2005-06-30 Newfrey Llc, Newark Befestigungselement zur Anbringung auf einem Gewindebolzen
EP1635720A1 (de) * 2003-06-26 2006-03-22 SYNTHES AG Chur Elastisch schliessende doppelbacken zu externem fixateur
US8070785B2 (en) 2003-09-16 2011-12-06 Spineco, Inc. Bone anchor prosthesis and system
EP1522266A1 (en) 2003-10-06 2005-04-13 Stryker Trauma SA External fixation elements
US9089368B2 (en) 2004-03-10 2015-07-28 DePuy Synthes Products, Inc. Device for mutual positioning of longitudinal building components
DE502004005271D1 (de) 2004-08-20 2007-11-29 Stryker Trauma Sa Klemmelement zum Klemmen von mehreren stabförmigen Elementen
DE502004006788D1 (de) 2004-11-30 2008-05-21 Stryker Trauma Sa Einsatz für ein Klemmelement, Klemmelement mit einem solchen Einsatz und daraus gebildete Gelenkverbindung
ES2313208T3 (es) 2005-02-09 2009-03-01 Stryker Trauma Sa Inserto para un elemento de sujecion, elemento de sujecion con dicho inserto, y articulacion compuesta de los mismos.
DE202005005444U1 (de) 2005-04-01 2005-06-02 Tantum Ag Fixationseinrichtung zum stabilen Verbinden wenigstens zweier Knochenteile eines gebrochenen Knochens sowie Fixationselement und Bausatz
US7722609B2 (en) 2005-04-25 2010-05-25 Synthes Usa, Llc Outrigger with locking mechanism
US8523858B2 (en) * 2005-06-21 2013-09-03 DePuy Synthes Products, LLC Adjustable fixation clamp and method
US8029505B2 (en) 2005-08-25 2011-10-04 Synthes Usa, Llc External fixation system and method of use
US7338242B2 (en) 2005-11-28 2008-03-04 Ellis Gary L Quick-connect fastener assembly
US7708736B2 (en) 2006-02-22 2010-05-04 Extraortho, Inc. Articulation apparatus for external fixation device
ES2471948T3 (es) 2006-10-13 2014-06-27 Stryker Trauma Sa Prevención de reutilización de un dispositivo m�dico
US7717916B2 (en) 2007-08-16 2010-05-18 Nutek Orthopaedics, Inc. External fixation apparatus with adjustable pin clamping means
US8123747B2 (en) 2007-08-16 2012-02-28 Nutek Orthopaedics, Inc. Apparatus for external fixation of a fractured distal radius with angularly adjustable pin clamping means
US8628530B2 (en) 2007-08-16 2014-01-14 Nutek Orthopedics, Inc. External fixation apparatus with angularly adjustable drill guiding and pin clamping means
EP3067001B1 (en) 2007-09-27 2019-04-17 Zimmer, Inc. Clamping apparatus for external fixation and stabilization
EP2214602B1 (en) 2007-10-31 2016-12-28 Wright Medical Technology, Inc. Orthopedic device
US8100971B2 (en) 2007-11-05 2012-01-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Coatings for spinal implants
US20090297294A1 (en) 2008-06-02 2009-12-03 Globe Union Industrial Corp. Quick fastening nut
US8231318B2 (en) 2009-04-22 2012-07-31 As Ip Holdco, L.L.C. Push and turn nut for quick faucet installation
ES2555582T3 (es) 2009-05-15 2016-01-05 Stryker Trauma Sa Brida de fijación
US9066757B2 (en) 2009-08-10 2015-06-30 Virak Orthopedic Research Llc Orthopedic external fixator and method of use
ES2667759T3 (es) 2009-09-11 2018-05-14 Stryker European Holdings I, Llc Dispositivo de sujeción fácil de limpiar
ES2668075T3 (es) 2009-09-11 2018-05-16 Stryker European Holdings I, Llc Componente de fijación externa
EP2588013B1 (en) * 2010-07-01 2016-05-04 Zimmer, Inc. Multi-locking external fixation clamp
ES2541831T3 (es) 2010-10-07 2015-07-27 Stryker Trauma Sa Elemento de acoplamiento para un dispositivo de fijación externo
EP2627273B1 (en) 2010-10-12 2017-03-01 Zimmer, Inc. External fixation surgical clamp with swivel
WO2012051312A1 (en) 2010-10-12 2012-04-19 Extraortho, Inc. Single lock external fixation clamp arrangement
ES2540256T3 (es) 2010-12-14 2015-07-09 Stryker Trauma Sa Pinza de fijación
EP2465455B1 (en) 2010-12-14 2015-04-08 Stryker Trauma SA Fixation clamp
EP2465454B1 (en) 2010-12-14 2015-04-08 Stryker Trauma SA Fixation clamp with thumbwheel
BR112013020335B8 (pt) 2011-02-11 2021-02-17 Orthofix Srl grampo para um sistema de fixação ortopédica externa e sistema de fixação ortopédica externa
CN103687558B (zh) * 2011-05-17 2016-05-25 捷迈有限公司 使用触发机构和弹簧储能的外部固定夹持系统
EP2601900B1 (en) 2011-12-06 2016-04-06 Stryker European Holdings I, LLC Fixation clamp
US10631896B2 (en) 2012-07-25 2020-04-28 Orthofix S.R.L. Elongated pin for an external modular fixation system for temporary and/or permanent fixation applications and external modular fixation system
US9301782B2 (en) 2012-09-04 2016-04-05 Zimmer, Inc. External fixation
US9924969B2 (en) 2012-09-04 2018-03-27 Zimmer, Inc. External fixation
US9962187B2 (en) 2014-08-11 2018-05-08 Zimmer, Inc. External fixation
BR112017004318A2 (pt) 2014-09-04 2017-12-05 Mikai S P A sistema de fixação externa para um exoesqueleto ortopédico
WO2016112281A1 (en) 2015-01-09 2016-07-14 Biomet Manufacturing, Llc Surgical clamps
WO2016205128A2 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Nathan Erickson Ankle fixation system
US9943337B2 (en) 2015-12-03 2018-04-17 Globus Medical, Inc. External fixator assembly
US9872707B2 (en) 2015-12-03 2018-01-23 Globus Medical, Inc. External fixator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3383297A1 (en) 2018-10-10
US9872707B2 (en) 2018-01-23
US20180103988A1 (en) 2018-04-19
EP3383297B1 (en) 2020-04-29
US10433874B2 (en) 2019-10-08
EP3383297A4 (en) 2018-12-19
US20170156758A1 (en) 2017-06-08
US9539029B1 (en) 2017-01-10
JP2019503731A (ja) 2019-02-14
WO2017096336A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768066B2 (ja) 外部固定具アセンブリ
US10828066B2 (en) External fixator assembly
JP7081904B2 (ja) 外部固定具アセンブリ
US10357285B2 (en) Anatomic external fixation system for the ankle
JP7416728B2 (ja) 雌取付部を備えた創外固定接続ロッド
JP6031046B2 (ja) 一時的又は最終的な整形外科創外固定用クランプ、及び上記クランプを備える創外固定システム
JP7195057B2 (ja) 外部固定具アセンブリ
US9510866B2 (en) Pivoting spinal fixation devices
JP2018161466A (ja) 外部固定具アセンブリ
CN107198562B (zh) 腓骨/桡骨髓内钉及使用髓内钉的腓骨组和桡骨组
RU61543U1 (ru) Устройство для лечения переломов позвоночника

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250