JP6766174B2 - 電気接続装置、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調ユニット - Google Patents

電気接続装置、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6766174B2
JP6766174B2 JP2018551757A JP2018551757A JP6766174B2 JP 6766174 B2 JP6766174 B2 JP 6766174B2 JP 2018551757 A JP2018551757 A JP 2018551757A JP 2018551757 A JP2018551757 A JP 2018551757A JP 6766174 B2 JP6766174 B2 JP 6766174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
conductive
connection device
electrical connection
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018551757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516215A (ja
Inventor
ベルトラン、プゼナ
セリフ、カラースラン
ミカエル、ビジェイ
フレデリック、ピエロン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2019516215A publication Critical patent/JP2019516215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766174B2 publication Critical patent/JP6766174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/02Air heaters with forced circulation
    • F24H3/04Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element
    • F24H3/0405Air heaters with forced circulation the air being in direct contact with the heating medium, e.g. electric heating element using electric energy supply, e.g. the heating medium being a resistive element; Heating by direct contact, i.e. with resistive elements, electrodes and fins being bonded together without additional element in-between
    • F24H3/0429For vehicles
    • F24H3/0441Interfaces between the electrodes of a resistive heating element and the power supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/226Bases, e.g. strip, block, panel comprising a plurality of conductive flat strips providing connection between wires or components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

本発明は、特に自動車両用の、換気、加熱及び/又は空調設備の分野に関する。
具体的には、本発明は、電力供給源と、換気、加熱及び/又は空調設備の加熱装置の加熱モジュールとを接続することが意図される電気接続装置に関する。また、本発明は、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調設備に関する。
車両に取り付けられる換気、加熱及び/又は空調設備は、追加の電気加熱装置を有していることが多い。その目的は、例えばエンジンがまだ冷えている間に車室をすぐに暖めることが望まれる場合に、車両において迅速に熱を発生させることである。このような追加の加熱装置は、電気抵抗器に基づく加熱モジュールを含む。現在のところ、各追加の加熱装置は、換気、加熱及び/又は空調設備の構造、車室のサイズ、及び製造者の要求(迅速な除霜、足元レベルでの高い加熱能力等)に応じて設計されている。したがって、ある種の車両に装着される追加の加熱装置は、当該タイプの車両に固有のものである。
本発明の目的は、最多数の標準部品を有するとともに、種々の加熱能力又は種々の顧客の要求に適合可能な電気接続装置及び追加の加熱装置を提供することである。
この目的のために、本発明の主題は、電力供給源の第1パッドと第2パッドと、加熱モジュールの電気接点とを電気的に接続することが意図される電気接続装置であって、
前記第1パッドは、前記第2パッドの電位とは異なる第1電位にあり、
‐前記第1パッドと少なくとも1つの加熱モジュールの少なくとも1つの電気接点とに電気的に接続されることが意図される少なくとも1つの第1の導電タブと、
‐前記第2タブと前記少なくとも1つの加熱モジュールの他の電気接点とに電気的に接続されることが意図される少なくとも2つの第2導電タブと、を備え、
前記接続装置は、前記第1パッド及び前記第2パッドと、単独の加熱モジュールの前記電気接点とを電気的に接続することが可能であり、
前記接続装置は、前記第1パッド及び前記第2パッドと、複数の加熱モジュールの前記電気接点とを電気的に接続することも可能であり、
前記単独の加熱モジュールの前記電気接点の個数及び前記複数の加熱モジュールのそれぞれの前記電気接点の個数が可変である、ことを特徴とする電気接続装置である。
したがって、有利には、本発明による電気接続装置は、発熱可能な要素の列を有する単独又は複数の加熱モジュールを取り付けられ得る加熱装置に装着され得る。発熱可能な要素の列数は可変である。
有利には、追加の加熱装置に取り付けられる発熱可能な要素の列数に関係なく、電子ボードと導電用の配電ブスバーは不変である。電子ボードとブスバーを標準化することにより、製造コストを低減することができる。
加えて、有利には、このような標準化により、管理すべき製品参照数が減少するため、物流コストも低減することができる。
特定の実施形態によれば、電気接続装置は、以下の1つまたはそれ以上の特徴を単独で、又は組み合わせて有する。
‐加熱モジュールの電気接点の個数は、2個乃至前記接続装置の導電タブの全個数の間に含まれる。
‐前記接続装置に電気的に接続される単数又は複数の加熱モジュールの電気接点の個数は、2個乃至前記接続装置の導電タブの全個数の間に含まれる。
‐前記電気接続装置は、前記導電タブの全てが前記単数又は複数の加熱モジュールの電気接点に電気的に接続される第1構造における、及び前記導電タブの一部のみが前記単数又は複数の加熱モジュールの電気接点に電気的に接続される第2構造における、少なくとも1つの加熱モジュールに接続され得る。
‐前記導電タブは、前記電力供給源の前記対応するパッドから電気的に切断され得る。
‐前記導電タブが前記第2構造における加熱モジュールに接続される場合、前記加熱モジュールの電気接点に電気的に接続されない前記導電タブは、前記電力供給源の前記対応するパッドから電気的に切断される。
‐前記電気接続装置は、
‐Nが1以上の自然整数であるとして、N個の第1導電タブと、
‐2N個の第2導電タブと、
を備える。
‐前記電気接続装置は、2つの第2導電タブの間に配設される第1導電タブを備える。
‐前記電気接続装置は、並んで配設される2つの第2導電タブを備える。
‐前記電気接続装置は、並んで配設される導電タブの少なくとも2つのアセンブリを備え、各アセンブリは、2つの第2導電タブの間に配設される第1導電タブを備える。
‐前記電気接続装置は、並んで配設される導電タブの少なくとも2つのアセンブリを備え、少なくとも1つのアセンブリは、2つの第2導電タブの間に配設される第1導電タブを備え、少なくとも1つのアセンブリは、第2導電タブに隣接する第1導電タブを備える。
‐同一のアセンブリにおいて、前記第1導電タブと前記第2導電タブのうちの一方との間の距離は、前記第1導電タブと前記第2導電タブのうちの他方との間の距離と等しい。
‐前記第1導電タブ及び前記第2導電タブは、同一平面に位置する主面を有する。
‐前記第2導電タブは、アース接続されるか、又は負電位に接続されるのに適する。
‐前記第2導電タブは、正電位に接続されるのに適する。
‐前記単数又は複数の加熱モジュールは、少なくとも1つの発熱可能な要素と、前記単数又は複数の加熱モジュールを流れる空気流と熱交換可能な少なくとも1つの関連する要素と、を含む。
‐前記少なくとも1つの発熱可能な要素は、抵抗要素である。
‐前記少なくとも1つの発熱可能な要素は、正温度係数(PTC)抵抗要素である。
‐前記少なくとも1つの発熱可能な要素は、バー等のキャリア内又はキャリア上に配設される正温度係数(PTC)抵抗要素である。
‐前記少なくとも1つの発熱可能な要素は、2つの電極の間に配設される抵抗要素である。
‐前記少なくとも1つの熱交換可能な関連する要素は、放射要素である。
‐前記少なくとも1つの熱交換可能な関連する要素は、少なくとも1つの発熱可能な要素が内部を通過する少なくとも1つのフィン、又は、発熱可能な要素同士の間に配設されるひだを付けた又は皺を付けた金属片等の挿入物である。
‐前記少なくとも1つの発熱可能な要素は、2つの熱交換可能な要素の間に配設される。
‐前記少なくとも1つの加熱モジュールは、2つの熱交換可能な要素の間に配設される発熱可能な要素を含む。
‐2つの電極の間に配設される前記単数又は複数の発熱可能な要素は列状に配設され、電極の端部は、前記電気接点を画成する。
‐第1電気リンク機構は、第1の一体型配電ブスバーを含む。この第1配電ブスバーは、好適には、第1導電ストリップと、好適には前記第1ストリップの長縁部のうちの一方に優先的に堅固に接続され得る2つの第1導電タブと、好適には前記第1ストリップの反対側の縁部に堅固に接続され得る第1導電接続プラグと、を含み得る。
‐第2電気リンク機構は、好適には、第2の一体型配電ブスバーと、第2導電タブと、少なくとも1つの導電トラック及びスイッチを含む。
‐第2配電ブスバーは、第2導電ストリップと、好適には前記第2ストリップの同一の長縁部に堅固に接続される取付ラグ及び第2導電接続プラグと、を含み得る。
また、本発明は、前記単数又は複数の加熱モジュールに関連付けられる、上記特徴のうちの1つによる電気接続装置に関する。前記加熱モジュールの電気接点が、前記電気接続装置の導電タブに接続され得る。
また、本発明は、換気、加熱及び/又は空調設備の内部を循環する空気流を加熱することが意図される加熱装置に関する。前記加熱装置は、ハウジングと、前記ハウジングに装着される上記特徴のうちの1つによる電気接続装置と、少なくとも2つの電気接点を備える少なくとも1つの加熱モジュールと、を含む。
最後に、本発明は、上述の特徴を有する少なくとも1つの加熱装置を含む、自動車両の換気、加熱及び/又は空調設備に関する。
本発明は、図面を参照しつつ例示を目的としてのみなされる以下の説明からより良く理解されるであろう。
電力供給源及び本発明による加熱装置の概略図であって、加熱装置に、熱交換可能な3つの要素を備える加熱モジュールと、熱交換可能な2つの要素を備える加熱モジュールとが取り付けられている図。 図1に示す断面に沿った本発明による電気接続装置の概略断面図。 図1と同様の概略図であって、加熱装置に、熱交換可能な3つの要素を備える2つの加熱モジュールが取り付けられている図。 本発明による接続装置の第1装着配電ブスバーの斜視図。 本発明による接続装置の第2配電ブスバー及び第2導電タブの斜視図。 本発明による接続装置の配電ブスバーの斜視図。 本発明による接続装置の斜視図。
本発明の説明の簡潔化を期して、説明及び図示される追加の加熱装置には、熱交換可能な2列又は3列の要素を有する加熱モジュールが取り付けられることが適している。しかしながら、本発明によれば、加熱装置には、熱交換可能な任意の列数の要素を有する加熱モジュールが取り付けられることにも適している。
以下の説明において、「上」、「下」、「下方」、「上方」、「右」及び「左」という用語は、本発明による接続装置が図1及び図3に示すように配設される場合の定義であり、限定的なものではない。
図1を参照すると、本発明による加熱装置8は、電力供給源4と、加熱装置8の加熱モジュール6、7とに接続されることが意図される接続装置2を含んでいる。この加熱装置8は、換気、加熱及び/又は空調設備の内部を循環する空気流を加熱するのに適している。
電力供給源4は、一般に、車両の主バッテリー、補助バッテリー等のバッテリー、又はオルタネータからなる。電力供給源4は、第1アースパッド10と第2パッド12とを有している。第2パッドは、第1パッドの電位とは異なる電位にあり、例えば、12V、24V又は48Vの電位、高電圧用では250V又は330Vの電位にある。
加熱装置8は、ハウジング13を更に含んでいる。電気接点18、19を備える加熱モジュール6、7は、加熱装置8のハウジング13に配設され得る。電気接点18、19の個数は可変である。
熱交換可能な要素の3つの列16と、熱交換可能な要素の各列の一端部にそれぞれ配設される3つの電気接点18、19とを含む加熱モジュール6は、ハウジング13に配設されている。中央に配置された電気接点19は、第2電圧パッド12に接続されることが意図され、2つの側部の電気接点18は、第1アースパッド10に接続されることが意図されている。このタイプの加熱モジュール6の電気接点18及び19は、互いに距離dだけ離間している。
熱交換可能な要素同士の間に配設される発熱可能な要素は、例えば、正温度係数(PTC)レジスタ等のレジスタである。
ハウジング13に配設される別の加熱モジュール7は、熱交換可能な要素の2つの列16と2つの電気接点18、19とを含んでいることを除いて、加熱モジュール6と同様である。一方の電気接点18は、第1アースパッド10への接続が意図されている。他方の電気接点19は、第2電圧パッド12への接続が意図されている。このタイプの加熱モジュール7の電気接点18、19も、互いに距離dだけ離間している。
図1及び図2を参照すると、接続装置2は、例えば電子ボード20により形成される平面キャリアと、バッテリーの第1パッド10への接続が意図される第1電気リンク機構と、バッテリーの第2パッド12への接続が意図される第2電気リンク機構と、を含んでいる。
一変形例(図示せず)によれば、第1電気リンク機構は、第2パッド12への接続が意図され、第2電気リンク機構は、第1パッド10への接続が意図される。
電子ボード20は、発熱可能な要素のある列16の選択的な稼働を制御するのに適した電子機器を支承している。この目的のために、前記ボードは、導電トラック26と、4つのスイッチ28と、スイッチを制御可能な4つのドライバと、ドライバを制御可能な制御ユニットと、を支承している。ドライバ及び制御ユニットは図面に示されていない。
好適には、スイッチ28は、例えばMOSFETスイッチ等の電子スイッチである。図1には単独のスイッチ28が示され、他のスイッチは配電ブスバーの下方に配設されている。
第1電気リンク機構は、図1、図2及び図4に示す第1の一体型配電ブスバー22からなる。この第1配電ブスバー22は、第1導電ストリップ30と、第1ストリップ30の長縁部のうちの一方に堅固に接続される2つの第1導電タブ32と、第1ストリップ30の反対側の縁部に堅固に接続される第1導電接続プラグ34と、を含んでいる。
図2に示すように、第1ストリップ30は、電子ボード20の平面に対して平行な第1平面P1に位置している。図1に示すように、第1ストリップ30は、第1概略方向D1において伸長している。2つの第1導電タブ32は、第1方向D1に対して垂直な第2方向D2において延在している。第1導電タブ32は、第2平面P2に位置する主面を有する端部36と、端部36を第1ストリップ30の縁部に連結する傾斜部38と、を含んでいる。第2平面P2は、第1平面P1に対して平行である。特に、第2平面P2は第1平面P1の下方に位置している。第1導電タブ32の端部36は、加熱モジュールの電気接点19への接続が意図されている。これを達成するように、第1導電タブの端部36は、ハウジング13の内面に対して突出している。
第1電気接続プラグ34は、第1ストリップ30の第1平面P1に対して実質的に直交する第3平面P3に位置するプレートの形状を取る。これは、電気リンク機構(図示せず)を介して第2パッド12へ接続されることが意図されている。
特に図4に示すように、第1配電ブスバー22は、取付ラグ35を更に含んでいる。取付ラグ35により、第1配電ブスバー22は電子ボード20に取り付けられている。取付ラグ35は、段差を形成する2つの屈曲部を有しており、これにより、第1配電ブスバー22は、平面P1において電子ボードの上方に取り付けられている。
第2電気リンク機構は、第2の一体型配電ブスバー40と、4つの第2導電タブ41と、導電トラック26及びスイッチ28と、を含んでいる。
図1、図2及び図5に示す第2配電ブスバー40は、第2導電ストリップ42と、4つの取付ラグ44と、第2導電接続プラグ46と、を含む。取付ラグ44及び第2導電接続プラグ46は、第2ストリップ42の同一の長縁部に堅固に接続されている。
図1に示すように、第2ストリップ42は、第1方向D1に伸長している。図2に示すように、第2ストリップ42は、第1平面P1に対して平行で且つその下方に位置する第4平面P4に位置している。したがって、第2配電ブスバー40は、第1ストリップ30の下方に、これから離間して配設されている。絶縁材料からなるオーバーモールド47又はコーティングが、第1配電ブスバー22及び第2配電ブスバー40の周囲に施され、これにより、第1配電ブスバー22を第2配電ブスバー40及び第2タブ41から絶縁することと、第1配電ブスバー22と第2配電ブスバー40と第2タブ41とを堅固に接続することとの両方が可能とされている。このオーバーモールド47は、図7にのみ示されている。
取付ラグ44により、第2配電ブスバー40が電子ボード20に取り付けられることと、電気接点が導電トラック26と第2配電ブスバー40との間に構成されることとの両方が可能とされる。取付ラグ44は、導電トラック26とともに電気リンク機構を形成している。各取付ラグ44は、第2ストリップ42に対して段差の形状を取る。特に、図5に示すように、各取り付けラグ44は、第2ストリップ42に連結されるとともにこれに対して屈曲する近位部48と、近位部48に対して屈曲する遠位部50と、を含んでいる。特に、近位部48は、第2ストリップ42に対して垂直に延在している。遠位部50は、平面P2において第2ストリップに対して平行に延在している。各遠位部50は、電子ボードの導電トラック26に対する取り付けのための開口を有している。
第2導電接続プラグ46は、屈曲部の形状を取る。図2に示すように、下部は、第2ストリップ42に堅固に接続されるとともに、平面P4に位置している。上部は、第2ストリップ42の平面P2に対して実質的に直交する平面P5に位置している。平面P5は、平面P3に対して平行である。第2プラグ46は、電気リンク機構(図示せず)を介して第2パッド12に接続されることが意図されている。
有利には、第2配電ブスバー40を第1配電ブスバー22の下方に配置することにより、コンパクトな接続装置の形成が可能とされる。
第2導電タブ41は、加熱モジュールの電気接点18に電気的に接触することが意図される。第2タブ41は、平面的なプレートにより形成されている。それらは、細長い形状であり、第2方向D2に延在している。第2タブ41は、第1タブ32の主面と同一の平面P2に位置する主面を有している。各第2タブ41は、その端部52のうちの一方によって、取付開口及び取付要素を介して、導電トラック26に取り付けられる。各第2タブ41の自由端部54は、加熱装置のハウジング13の内面に対して突出している。
各導電トラック26は、第2プラグ46から第2タブ41に電力を伝達するように、第2タブ41を第2配電ブスバー40の取付ラグ44に電気的に接続している。第2タブのうちの一方又は他方に選択的に電力を供給可能とするために、好適には例えばMOSFETスイッチ等の電子スイッチであるスイッチ28は、各導電トラック26に接続されている。このスイッチ28は、各第2タブ41と第2配電ブスバー40との間に電流が流れることを許容する、又は阻止する。スイッチ28は、ドライバを介して制御ユニットによって制御される。
図1に示す実施形態において、第1導電タブ32及び第2導電タブ41は、上から下に向かって以下の順序で配設されている。すなわち、第2タブ41、第1タブ32、第2タブ41、第2タブ41、第1タブ32、そして第2タブ41。
特に、本実施形態において、3つの上方の導電タブが第1アセンブリ56を形成している。3つの下方の導電タブが第2アセンブリ58を形成している。各アセンブリ56、58において、第1導電タブ32が、2つの第2導電タブ41の間に配設されている。
第1アセンブリ56と第2アセンブリ58との間のインターフェースにおいて、一方のアセンブリの第2タブ41が、他方のアセンブリの第2タブ41と並んで配置されている。
最後に、同一のアセンブリにおいて、第1タブ32と第2タブ41との間の距離は、当該第1タブ32と他方の第2タブ41との間の距離に等しい。この距離は、加熱モジュールの2つの電気接点18、19の間で定義された距離dにも等しい。
このようなレイアウトにより、加熱装置8に、図1に示すような、熱交換可能な要素の2つの列16を有する加熱モジュール7、及び熱交換可能な要素の3つの列16を有する加熱モジュール6のいずれを取り付けることも、又は、図3に示すような、熱交換可能な要素の3つの列16を有する2つの加熱モジュール6を取り付けることも可能となる。
熱交換可能な要素の2つの列を有する加熱モジュール7と、熱交換可能な要素の3つの列を有する加熱モジュール6とからなるアセンブリの場合、加熱モジュールは、4つの異なるレイアウトに従って配置され得る。
具体的には、図1の描写を考慮して、熱交換可能な要素の3つの列を有する加熱モジュール6が、3つの上方の導電タブ32、41に対向して配置され得る。この場合、図1に示すように、熱交換可能な要素の2つの列を有する加熱モジュール7は、2つの下方の導電タブ32、41に対向して、又は、タブを上から下に数えて第4番目のタブ41及び第5番目のタブ32に対向して配置され得る。
熱交換可能な要素の3つの列を有する加熱モジュール6は、3つの下方の導電タブ41、32に対向して配置され得る。この場合、熱交換可能な要素の2つの列を有する加熱モジュール7は、2つの上方の導電タブ32、41に対向して、又は、タブを上から下に数えて第2番目のタブ32及び第3番目のタブ41に対向して配置され得る。
このような種々の配置レイアウトにより、同じ加熱装置8を、種々の構造を有する換気、加熱及び/又は空調設備において使用することが可能となる。また、これらの種々のレイアウトにより、同一の換気、加熱及び/又は空調設備において種々の空気層により受容された熱を変更することも可能となる。したがって、特定の設備において、当該設備のハウジングの下部に配置された空気層がよりしっかりと加熱されることも規定され得る。なぜならば、この空気層は、例えば通気口によって足元に向かって方向付けられるからである。
加熱モジュール6、7を加熱装置8に装着した場合、加熱モジュールの電気接点18、19に電気的に接続されない第2導電タブ41は、電力供給源の対応するパッド10、12に電気的に接続されない。これらの第2導電タブ41は、単数又は複数のスイッチによって、電気接点18、19から電気的に切断され得る。
図1及び図2に示す実施形態において、第1アセンブリ56の下方のタブ41と第2アセンブリ58の上方のタブとの間の距離も、距離dに等しい。したがって、これらの図面に示す接続装置を、熱交換可能な要素の単独の列16を有する加熱モジュールに対しても、熱交換可能な要素の4つの列を有する加熱モジュールに対しても、熱交換可能な要素のこれらの列の電気接点が距離dだけ離間していれば、取り付けることが可能である。

Claims (13)

  1. 電力供給源(4)の第1パッド(10)と第2パッド(12)と、加熱モジュール(6、7)の電気接点(18、19)とを電気的に接続することが意図される電気接続装置(2)であって、
    前記第1パッド(10)は、前記第2パッド(12)の電位とは異なる第1電位にあり、
    ‐前記第1パッド(10)と少なくとも1つの加熱モジュール(6,7)の少なくとも1つの電気接点(19)とに電気的に接続されることが意図される少なくとも1つの第1の導電タブ(32)と、
    ‐前記第2パッド(12)と前記少なくとも1つの加熱モジュール(6、7)の他の電気接点(18)とに電気的に接続されることが意図される少なくとも2つの第2導電タブ(41)と、を備え、
    前記接続装置(2)は、前記第1パッド(10)及び前記第2パッド(12)と、単独の加熱モジュール(6、7)の前記電気接点(18、19)とを電気的に接続すること可能であり、
    前記接続装置(2)は、前記第1パッド(10)及び前記第2パッド(12)と、複数の加熱モジュール(6、7)の前記電気接点(18、19)とを電気的に接続することも可能であり、
    前記単独の加熱モジュール(6、7)の前記電気接点(18、19)の個数及び前記複数の加熱モジュール(6、7)のそれぞれの前記電気接点(18、19)の個数が可変であり、
    並んで配設される導電タブ(32、41)の少なくとも2つのアセンブリ(56、58)を備え、
    各アセンブリ(56、58)は、2つの第2導電タブ(41)の間に配設される第1導電タブ(32)を備え、
    同一のアセンブリ(56、58)において、前記第1導電タブ(32)と前記第2導電タブ(41)のうちの一方との間の距離(d)は、前記第1導電タブ(32)と前記導電タブ(41)のうちの他方との間の距離(d)と等しい、
    ことを特徴とする電気接続装置(2)。
  2. 加熱モジュール(6、7)の電気接点(18、19)の個数は、2個乃至前記接続装置の導電タブ(32、41)の全個数の間に含まれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続装置(2)。
  3. 前記導電タブ(32、41)の全てが前記単数又は複数の加熱モジュールの電気接点(18、19)に電気的に接続される第1構造(6)における、及び前記導電タブ(34、41)の一部のみが前記単数又は複数の加熱モジュールの電気接点(18、19)に電気的に接続される第2構造(7)における、少なくとも1つの加熱モジュールに接続されることが可能である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気接続装置(2)。
  4. 前記導電タブ(32、41)は、前記電力供給源(4)の前記対応するパッド(10、12)から電気的に切断されることが可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  5. 前記導電タブ(32、41)は、前記電力供給源(4)の前記対応するパッド(10、12)から電気的に切断されることが可能であり、
    前記導電タブ(32、41)が前記第2構造(7)における加熱モジュールに接続される場合、前記加熱モジュールの電気接点(18、19)に電気的に接続されない前記導電タブ(32、41)は、前記電力供給源の前記対応するパッド(10、12)から電気的に切断される、
    ことを特徴とする請求項に記載の電気接続装置(2)。
  6. 前記電気接続装置は、
    ‐Nが1以上の自然整数であるとして、N個の第1導電タブ(32)と、
    ‐2N個の第2導電タブ(41)と、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  7. 2つの第2導電タブ(41)の間に配設される第1導電タブ(32)を備える、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  8. 並んで配設される2つの第2導電タブ(41)を備える、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  9. 前記第1導電タブ(32)及び前記第2導電タブ(41)は、同一平面(P2)に位置する主面を有する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  10. 前記第2導電タブ(41)は、アース接続されるか、又は負電位に接続されるのに適する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  11. 前記第2導電タブ(41)は、正電位に接続されるのに適する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)。
  12. 換気、加熱及び/又は空調設備の内部を循環する空気流を加熱することが意図される加熱装置(8)であって、
    ハウジング(13)と、
    請求項1乃至11のいずれか一項に記載の電気接続装置(2)であって、前記ハウジング(13)に装着される電気接続装置(2)と、
    少なくとも2つの電気接点(18、19)を備える少なくとも1つの加熱モジュール(6、7)と、
    を含む、加熱装置(8)。
  13. 請求項12に記載の少なくとも1つの加熱装置(8)を含む、自動車両の換気、加熱及び/又は空調設備。
JP2018551757A 2016-03-29 2017-03-09 電気接続装置、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調ユニット Active JP6766174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1652690 2016-03-29
FR1652690A FR3049776B1 (fr) 2016-03-29 2016-03-29 Dispositif de connexion electrique, dispositif de chauffage et installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation
PCT/FR2017/050525 WO2017168067A1 (fr) 2016-03-29 2017-03-09 Dispositif de connexion electrique, dispositif de chauffage et installation de ventilation, chauffage et/ou climatisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516215A JP2019516215A (ja) 2019-06-13
JP6766174B2 true JP6766174B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=56263869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551757A Active JP6766174B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-09 電気接続装置、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11981184B2 (ja)
EP (1) EP3437158B1 (ja)
JP (1) JP6766174B2 (ja)
CN (1) CN109075470B (ja)
FR (1) FR3049776B1 (ja)
WO (1) WO2017168067A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111619303A (zh) * 2019-02-28 2020-09-04 法雷奥汽车空调湖北有限公司 具有壳体组件的加热装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508744Y2 (ja) * 1990-06-29 1996-08-28 シャープ株式会社 電気コタツ
JPH08195534A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Toshiba Corp 回路基板
US6062916A (en) * 1998-07-14 2000-05-16 General Motors Corporation Printed circuit board with pass through bussed terminal system for a bussed electrical distribution center
FR2855933B1 (fr) * 2003-06-06 2006-06-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage electrique, notamment pour un vehicule automobile
FR2895204B1 (fr) * 2005-12-21 2008-06-06 Valeo Systemes Thermiques Optimisation d'un dispositif de chauffage
FR2916933B1 (fr) * 2007-06-01 2009-09-04 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de connexion electrique entre une source d'alimentation electrique et un radiateur electrique, et procede de realisation d'un tel dispositif de connexion
US7957156B2 (en) * 2007-08-06 2011-06-07 Lear Corporation Busbar circuit board assembly
FR2922817B1 (fr) * 2007-10-31 2012-12-21 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de chauffage electrique d'un flux d'air circulant a l'interieur d'une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un vehicule automobile
FR3004009B1 (fr) * 2013-03-26 2017-02-17 Valeo Systemes Thermiques Module de commande d'un appareil electrique
EP2863143B1 (de) * 2013-10-21 2019-02-20 Mahle Behr France Rouffach S.A.S Heizvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20200369121A1 (en) 2020-11-26
CN109075470B (zh) 2020-12-01
JP2019516215A (ja) 2019-06-13
US11981184B2 (en) 2024-05-14
FR3049776A1 (fr) 2017-10-06
WO2017168067A1 (fr) 2017-10-05
CN109075470A (zh) 2018-12-21
EP3437158A1 (fr) 2019-02-06
FR3049776B1 (fr) 2019-06-21
EP3437158B1 (fr) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703557B2 (ja) 電気加熱装置、主として自動車用の電気加熱装置
US6720536B2 (en) Electric heating device
US9937772B2 (en) Heater
KR102030200B1 (ko) 보조 가열 장치를 위한 절연 가열 모듈
US8395087B2 (en) Heat-generating element and heating device comprising the same
JP5831408B2 (ja) 電気接続箱
CN101453060B (zh) 在电源和电散热器之间的电连接装置及制造该装置的方法
US11578893B2 (en) Electrical heating device comprising earthing means
JP2001308566A (ja) 車両用制御ユニットの冷却構造
US20200307354A1 (en) Power supply module for heating radiator and heating radiator fitted with such a module
US20130344371A1 (en) Battery pack
JP6766174B2 (ja) 電気接続装置、加熱装置、及び換気、加熱及び/又は空調ユニット
KR100759533B1 (ko) 커버 결합형 차량용 프리히터
CN104748201A (zh) Ptc加热器
KR101030869B1 (ko) Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
CN104180520A (zh) 由加热模块组成的加热设备,以及用于其的加热模块
KR100958021B1 (ko) Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
KR101076136B1 (ko) Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
US20200307355A1 (en) Electric heating device with grounding means
KR100958022B1 (ko) Pwm 제어 고용량 피티씨 히터
DE10301056A1 (de) Heizvorrichtung mit PTC-Elementen
CN117308352A (zh) 加热器装置
EP3569949B1 (en) Heating device comprising a frame for securing a heating element block
US20220346194A1 (en) Electronic interface housing for controlling an electrical heating device
KR20200089792A (ko) 고전압 ptc 히터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250