JP6765851B2 - データ処理装置および画像形成装置 - Google Patents

データ処理装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6765851B2
JP6765851B2 JP2016097160A JP2016097160A JP6765851B2 JP 6765851 B2 JP6765851 B2 JP 6765851B2 JP 2016097160 A JP2016097160 A JP 2016097160A JP 2016097160 A JP2016097160 A JP 2016097160A JP 6765851 B2 JP6765851 B2 JP 6765851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
data
bit
shift register
bit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017202662A (ja
Inventor
庄司 武田
庄司 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016097160A priority Critical patent/JP6765851B2/ja
Priority to US15/591,551 priority patent/US10158782B2/en
Publication of JP2017202662A publication Critical patent/JP2017202662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765851B2 publication Critical patent/JP6765851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1935Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array
    • H04N1/1937Optical means for mapping the whole or part of a scanned line onto the array using a reflecting element, e.g. a mirror or a prism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • H04N2201/04781Controlling the phase of the signals
    • H04N2201/04782Controlling the phase of the signals using a clock signal composed from a number of clock signals of different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シフトレジスタを用いて光ビームの走査方向における画像の書き出し位置を制御する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、光ビームを偏向する回転多面鏡などの偏向装置を有する光走査装置を備えている。偏向装置によって偏向された光ビームによって複数回走査されて形成されることによって感光体上には静電潜像が形成される。画像形成装置は、感光体上の静電潜像をトナーによって現像し、現像されたトナー像を記録媒体に転写することによって、記録媒体上に画像が形成される。
光走査装置は、偏向装置によって偏向された光ビームの走査経路上に配置された受光素子を備えている。受光素子は受光面を備え、光ビームが受光面の受光面を走査することによって受光信号を生成する。画像形成装置は、光ビームの走査方向における画像の書き出し開始位置を制御するために、受光信号の生成タイミングを基準に画像データに基づく光ビームの出射タイミングを制御する。
特許文献1は、BD信号をシリアル−パラレル変換するためのシフトレジスタと、ビットパターンをパラレル−シリアル変換してPWM信号を生成するためのシフトレジスタと、を個別に有する画像形成装置を開示している。
特開2009−137037号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置は上記のようにシフトレジスタを複数設けているので、BD信号をシリアル−パラレル変換し、ビットパターンをパラレル−シリアル変換することによって光走査装置を制御する回路の規模が大きくなってしまっていた。
本発明は、BD信号をシリアル−パラレル変換し、画像データであるビットパターンをパラレル−シリアル変換する回路をより簡易化したデータ処理装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明のデータ処理装置は、感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、を有する画像形成装置に備えられ、クロック信号に応じて動作するデータ処理装置において、保持されたビットデータのシフトおよびシリアル出力を前記クロック信号の周期で実行するシフトレジスタと、前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを前記クロック信号の周期で前記シフトレジスタにシリアルに入力する第1の入力部と、 前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記クロック信号のN倍(Nは1より大きい自然数)の周期でパラレルに取得する取得部と、 前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記クロック信号のN倍の周期で前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記クロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする。
また、本発明のデータ処理装置は、感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、を有する画像形成装置に備えられ、第1の周波数の第1のクロック信号、および前記第1の周波数の整数倍の周波数であり、前記第1のクロック信号に同期した第2のクロック信号それぞれに応じて動作するデータ処理装置において、保持されたビットデータのシフトおよび出力を前記第2のクロック信号に応じて実行するシフトレジスタと、前記光電変換信号を前記第2のクロック信号によってサンプリングすることによって得られたビットデータを前記第2のクロック信号に応じて前記シフトレジスタにシリアル入力する第1の入力部と、前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記第1のクロック信号に同期してパラレルに取得する取得部と、前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期させるべき、前記第1のクロック信号に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記第1のクロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、クロック信号に応じて動作するデータ処理装置と、を備え、前記データ処理装置は、保持されたビットデータのシフトおよびシリアル出力を前記クロック信号の周期で実行するシフトレジスタと、前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを前記クロック信号の周期で前記シフトレジスタにシリアルに入力する第1の入力部と、前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記クロック信号のN倍(Nは1より大きい自然数)の周期でパラレルに取得する取得部と、前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記クロック信号のN倍の周期で前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記クロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置は、感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、第1の周波数の第1のクロック信号、および前記第1の周波数の整数倍の周波数であり、前記第1のクロック信号に同期した第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、保持されたビットデータのシフトおよび出力を前記第2のクロック信号に応じて実行するシフトレジスタと、前記光電変換信号を前記第2のクロック信号によってサンプリングすることによって得られたビットデータを前記第2のクロック信号に応じて前記シフトレジスタにシリアル入力する第1の入力部と、前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記第1のクロック信号に同期してパラレルに取得する取得部と、前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期させるべき、前記第1のクロック信号に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記第1のクロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする。
本発明によれば、BD信号をシリアル−パラレル変換し、画像データであるビットパターンをパラレル−シリアル変換する共通のシフトレジスタを用いて画像の書き出し位置を調整することができる。
実施例に係る画像形成装置および読取装置の概略断面図 実施例に係る画像形成装置に備えられる光走査装置の概略図 実施例に係る画像形成装置の制御ブロック図 実施例に係る画像形成装置に備えられるコントローラのブロック図 データ変換テーブル 実施例に係るコントローラに備えられるシフトレジスタ シフトレジスタの簡易モデルの概略図 簡易モデルのシフトレジスタの動作を示すタイミングチャート コントローラが実行する処理のタイミングチャート シフトレジスタのデータシフトを示す表 コントローラが実行する処理のタイミングチャート シフトレジスタのデータシフトを示す表
(実施例1)
(画像形成装置)
図1は、画像形成装置100および読取装置130の断面を示している。
まず、読取装置130について説明する。読取装置130は、原稿圧板131、原稿台ガラス132、キャリッジ133、CCDラインセンサ134を備える。読取装置130は、原稿圧板131と原稿台ガラス132との間に載置された原稿に不図示の光源によって光を照射する。キャリッジ133は複数の反射ミラーを備える。複数の反射ミラーは、原稿からの反射光をCCDラインセンサ134に導く。CCDラインセンサ134は、クロック信号に同期して原稿からの反射光を受光した結果である読取信号をライン単位で出力する。
イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのプロセスユニット101y〜101k(複数の画像形成ユニット)は、感光ドラム(感光体)、現像器、帯電ローラを有する。プロセスユニット101kが備える感光ドラム102kはモータによって回転駆動される。帯電ローラ103kは、高電圧を感光ドラム102kに印加して感光ドラムの表面を一様に帯電する。レーザスキャナユニット104k(光走査装置)は、画像データに応じたレーザ光を射出する。レーザスキャナユニット104kから出射されたレーザ光は、回転駆動されるポリゴンミラーにより反射されて、帯電ローラ103kによって帯電された感光ドラム102k上を走査する。レーザ光が感光ドラム上を走査することによって感光ドラム上には静電潜像が形成される。
現像器105kは、感光ドラムに形成された静電潜像をトナーにより現像する。トナーが充填されたトナーボトル106kは、現像器105kにトナーを供給する。一次転写ローラ107kは、感光ドラム上のトナー像を無端ベルト状部材である中間転写体108(像担持体)に一次転写し、中間転写体108上にY、M、C、K各色のトナー像を重ね合わせる。補助帯電ブラシ109kは、中間転写体108上に転写されずに感光ドラム上に残ったトナーを帯電させる。
ここまで、ブラックのプロセスユニット101k(感光ドラム102k、帯電ローラ103k、現像器105k、補助帯電ブラシ109k)を例にトナー像の形成プロセスを説明したが、イエロー、マゼンダ、シアンのプロセスユニットも同様のプロセスでトナー像を形成する。以下、感光ドラム102、帯電ローラ103、現像器105、補助帯電ブラシ109と記述した場合、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各色を含むものとする。中間転写体108に一次転写されたトナー像は、二次転写ローラ110によって用紙上に二次転写される。用紙に転写されずに中間転写体108上に残ったトナーや、用紙上に転写することを意図しない調整用のトナー像は、クリーナ111によって回収される。パターン検知センサ112は、中間転写体108上に作像されたトナーパターン画像を検出する。
用紙は、用紙カセット113に収納されており、給紙ローラ114によって搬送され、レジストローラ115によって斜行を補正された後、二次転写ローラ110に送られる。用紙は、二次転写ローラ110でトナー像を転写された後、定着ローラ117および加圧ローラ118によってトナーが熱定着され、排紙フラッパ119によって排紙トレイ120もしくはインナー排紙トレイ121に送られる。
(光走査装置)
次に、レーザスキャナユニット104の概略構成を説明する。図2は、レーザスキャナユニット104の概略構成および感光ドラム102を示す図である。レーザスキャナユニット104は、レーザ光源201、回転多面鏡202(ポリゴンミラー)、BD203(ビームディテクター)を備える。レーザ光源201は、感光ドラム102上に静電潜像を形成するためのレーザ光(光ビーム)を出射する。図2に示すように、感光ドラム102は回転軸を中心に副走査方向204に回転している。ポリゴンミラー202は、レーザ光が感光ドラム102上をその回転軸に沿う方向(主走査方向205)に走査するように、レーザ光を偏向する。
ポリゴンミラー102によって偏向されたレーザ光の走査経路上の非画像形成領域にはBD203が配置されている。BD203は光電変換素子である。BD203をレーザ光が走査することによって、BD203は光電変換信号であるBD信号を出力する。
画像形成装置100は、BD信号の出力タイミングを基準に主走査方向の画像の書出しタイミングをレーザ光の走査周期毎に調整することによって各走査周期における画像の書出し位置206を一致させている。
(画像形成装置の制御ブロック図)
図3は、画像形成装置100およびリーダー130の概略の制御ブロック図である。画像形成装置100はコントローラ基板300を備える。コントローラ基板300には、コントローラ301(制御部)、ROM302、RAM303、バックアップRAM304が実装されている。コントローラ301は、リーダー130および画像形成装置100を制御する。コントローラ301は、例えば、CPUやマイクロコントローラなどのICチップである。ROM302は、制御部301が動作するためのプログラムを格納している。RAM303はコントローラ301が画像形成装置100の制御を行うためのデータを一時的にデータを記憶しておくために使用される。バックアップRAM304は画像形成装置100に設定された制御データ等を画像形成装置100の電源が切断されても記憶しておくことを可能にするための記憶ユニットである。バックアップRAM304は、不図示のバックアップバッテリによって電力が供給されている。
コントローラ301には、PCや携帯型情報端末などの外部情報装置から画像データが入力される。また、コントローラ301には、リーダー130のCCDラインセンサ134から読取信号が入力される。コントローラ301は、画像データおよび読取信号を処理することによってレーザスキャナを駆動するための駆動信号(PWM信号)を生成する。
次に、レーザスキャナ104yについて説明する。本実施例の画像形成装置100におけるレーザスキャナ104m、レーザスキャナ104c、レーザスキャナ104kは、レーザスキャナ104yと同一構成であるので、それらの説明を省略する。
レーザスキャナ104yは、レーザ基板305を備える。レーザ基板305レーザ光源306、レーザドライバ307、EEPROM308が実装されている。レーザドライバ307は、コントローラ301から入力されるPWM信号に基づいてレーザ光源306に駆動電流を供給する。PWM信号はパルスを含む。例えば、レーザドライバ307は、入力されるPWM信号がHighレベルのとき(パルスが入力されるとき)に駆動電流をレーザ光源306に供給する。一方、レーザドライバ307は、入力されるPWM信号がLowレベルのとき(パルスが入力されないとき)に駆動電流をレーザ光源に供給しない。
EEPROM308は、レーザスキャナ104y固有の補正値を記憶している。例えば、レーザ光源306が第1の発光点および第2の発光点を含む複数の発光点を備える場合、EEPROM308には1走査周期中における第1の発光点に対する第2の発光点の発光遅延量に関するデータが記憶されている。コントローラ301は、画像形成装置100の電源がONになったことに応じてEEPROM308から発光遅延量に関するデータを読み出して、そのデータをRAM302に記憶させる。そして、RAM302に記憶された発光遅延量に関するデータに基づいて第1の発光点と第2の発光点の相対的な発光タイミングを制御する。当該制御が実行されることによって、主走査方向における各発光点によって形成されるライン画像の書出し位置が略一致する。
(コントローラの内部モジュール)
次に、図4から図7を用いてコントローラ301の内部モジュールについて説明する。コントローラ301は、発振器400、PLL401(Phase Locked Loop)、バッファ部402(第1の入力部)、シフトレジスタ403、パターン検知部404(取得部)、演算部405、データ処理部406(第2の入力部)、および変調部407を備える。発振器400は一定周波数のクロック信号CLK_Aを出力する。クロック信号CLK_Aは、PLL401、パターン検知部404、演算部405、データ処理部406、データ入力部407、および変調部407に入力される。PLL401、パターン検知部404、演算部405、データ処理部406、およびデータ入力部407は、クロック信号CLK_Aに同期して動作する。
発振器400、およびPLL401は、クロック信号生成手段としての機能を果たす。PLL401は、入力されたクロック信号CLK_Aを整数倍(N倍、Nは1より大きい自然数)に逓倍することによって、クロック信号CLK_Bよりも高周波のクロック信号CLK_Bを生成する。例えば、発振器400は100MHzのクロック信号CLK_Aを出力し、PLL401はクロック信号CLK_Aを16逓倍した1.6GHzのクロック信号CLK_Bを生成する。PLL401は生成したクロック信号CLK_Bを出力する。クロック信号CLK_Bは、バッファ部402、シフトレジスタ403、および変調部407に入力される。変調部407は、クロック信号CLK_Aとクロック信号CLK_Bトに基づいて後述するセレクト信号(Select)を生成する。セレクト信号は、シフトレジスタ402に入力される。
なお、発振器400、PLL401、変調部407をそれぞれコントトローラ301の外部に設けられていても良いし、発振器400、PLL401、変調部407のうちの少なくとも1つをコントローラ301の外部に設けても良い。また、発振器400がクロック信号CLK_Bを生成し、PLL401がクロック信号CLK_Bを分周することによってクロック信号CLK_Aを生成しても良い。
データ処理部406は、例えば次のようなデータ処理を実行する。データ処理部406には、リーダー130からRGBの読取信号および外部情報装置からRGBの画像データが入力される。データ処理部406は、入力されたRGBのデータをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)のデータに変換する(色変換処理)。本実施例の画像形成装置における色変換処理されたデータは8ビットのいずれかのビット数で階調表現された濃度データである。データ処理部406は、これらの濃度データに対してγルックアップテーブルによって階調補正処理を施す。階調補正処理された濃度データも8ビットであるものとする。
データ処理部406は、階調補正処理した8ビットの濃度データを4×4のディザマトリクスパターンを用いたスクリーン処理、あるいは誤差拡散処理を実行することによって4ビットのデータに変換する。この4ビットのデータは濃度を示す0〜15階調の濃度データである。データ処理部406は、ROM302に記憶された変換テーブルを用いて4ビットの濃度データを16ビットのビットパターンに変換する。
図5は、データ処理部406が用いる変換テーブルの一例である。縦軸は濃度データ(4bit)を示しており、横軸は変換されるビットパターン(16bit)を示している。例えば、データ処理部406が主走査方向のある第1領域に対する階調補正処理後の濃度データを「0110」と導出した場合、データ処理部406は変換テーブルを用いて濃度データ「0110」を「0000000000111111」のビットパターンに変換する。また、データ処理部406が主走査方向において第1領域に隣接する第2領域に対する階調補正処理後の濃度データを「1100」と導出した場合、データ処理部406は変換テーブルを用いて濃度データ「1100」を「0000111111111111」のビットパターンに変換する。
データ出力部406は、クロック信号CLK_Aのパルスに同期して、第1領域に対応するビットパターン「0000000000111111」を後述するシフトレジスタ403にパラレル出力する。また、データ出力部406は、クロック信号CLK_Aの次のパルスに同期して、第2領域に対応するビットパターン「0000111111111111」を後述するシフトレジスタ403に出力する。
なお、図5には4ビットの濃度データを16ビットの2値のビットパターンに変換する変換テーブルを示したが、実施の形態はこれに限られるものではなく、4ビットの濃度データを任意のビット数(例えば、の32ビット)のビットパターンに変換しても良い。例えば、データ処理部406が濃度データを32ビットのビットパターンに変換する変換テーブルを用いる場合、後述するシフトレジスタ403は少なくとも33ビットシフトレジスタにする必要がある。また、この場合、データ入力部406からシフトレジスタ403に対してクロック信号CLK_Aに同期してビットパターンをパラレル出力するためにデータ入力部407に32個の出力部を設ける必要がある。さらに、PLL401は、発振器400が発振するクロック信号を32倍に逓倍したクロック信号を生成する必要がある。即ち、クロック信号の逓倍数とシフトレジスタ403に入出力するビットパターンのビット数が一致している。
(バッファ部)
図6は、図4に示すバッファ部402およびシフトレジスタ403の拡大図である。バッファ部302は接続された2つのDフリップフロップFF17、FF18を備える。FF17およびFF18にはクロック信号CLK_Bが入力されている。FF18の入力端子にはBD信号が入力される。FF18は、クロック信号CLK_Bに応じて(クロック信号CLK_Bの周期毎に)、入力されるBD信号のレベルに応じたビットデータ(「0」または「1」)を保持(記憶)する。例えば、FF18にHighレベルのBD信号が入力されているときに、FF18はクロック信号CLK_Bのパルスが入力されたことに応じてBDビットデータ「1」を保持する。一方、FF18にLowレベルのBD信号が入力されているときに、FF18はクロック信号CLK_Bのパルスが入力されたことに応じてBDビットデータ「0」を保持する。
次に、FF18は、クロック信号CLK_Bのパルス(例えば、X番目)に同期して、保持されたビットデータをFF17に出力するとともに入力されるBD信号に応じたビットデータ(「0」または「1」)を保持する。FF17は、上記クロック信号CLK_Bのパルス(X番目)に同期して、クロック信号CLK_Bの1つ前のパルス(X−1番目)に同期してFF18から入力されたBDビットデータをシフトレジスタ403の最上流のFF16に出力するとともにFF18から入力される次のBDビットデータを保持する。
このように、バッファ部402は、CLK信号CLK_Bに同期してBD信号に対応するビットデータをシフトさせることによってシフトレジスタ403にBDビットデータをシリアル入力する。
(シフトレジスタ)
次に、シフトレジスタ403について説明する。本実施例のシフトレジスタ403は、図6に示すように、17個のDフリップフロップ(FF0〜FF16)を直列に多段接続(カスケード接続)した17ビットシフトレジスタである。シフトレジスタ403は、各FFに保持されたビットデータ(BDビットデータおよびPWMビットデータ)をシフトさせる回路であり、ビットデータのシフト方向において下流側から順にFF0、FF1、FF2・・・FF16の順に配列されている。FF0からFF16にはクロック信号CLK_Bが入力されている。FF0からFF16は、各々が保持しているビットデータをクロック信号CLK_Bに同期してFF0側にシフトさせる。データシフト方向において最下流に位置するFF0は、CLK信号CLK_Bに同期してビットデータをPWM信号として出力する。FF0から出力されるPWM信号はレーザドライバ307に入力される。本実施例の画像形成装置は、NビットのBDビットターンおよびPWMビットパターンに対して少なくともN+1個のフリップフロップを必要とする。
隣接するFF間には16個のマルチプレクサ(M0〜M15)が設けられており、ビットデータのシフト方向において下流側から順にM0、M1、M2・・・M15の順に配値されている。即ち、図6に示すように、FF0とFF1との間にマルチプレクサM0が設けられており、FF1とFF2との間にマルチプレクサM1が設けられている。
FF1からFF16の出力端子は、パターン検知部404の端子404_0〜404_15と下流側のマルチプレクサM0からM15の第1の入力端子に接続されている。マルチプレクサM0からM15の第2の入力端子にはデータ処理部406の端子406_0から406_15に接続されている。マルチプレクサM0からM15の出力端子はそれぞれ、下流側のFF0からFF15の入力端子に接続されている。
マルチプレクサM0からM15にはセレクト信号(Select)が入力されている。M0からM15は、Highレベルのセレクト信号が入力されるとデータ処理部406の端子406_0〜406_15とFF0〜FF15の入力端子とを接続する。一方、M0からM15は、Lowレベルのセレクト信号が入力されると隣接するFFの出力端子と入力端子とを接続する。
マルチプレクサM0からM15がデータ処理部406の端子406_0〜406_15とFF0〜FF15の入力端子とを接続した状態になると、シフトレジスタFF0〜FF15には、それぞれデータ処理部406の端子406_0〜406_15からPWMビットデータP0〜P15が入力される。一方、Lowレベルのセレクト信号が入力されると、シフトレジスタ403はクロック信号CLK_Bに同期してFF0〜FF16に保持されたBDビットデータまたはPWMビットデータをシフトさせる。なお、CLK_Bの1周期においてビットデータはシフト方向において1つ下流側に位置するFFにシフトするのみである。
(簡易モデルによるシフトレジスタの動作説明)
次に、図7および図8を用いてシフトレジスタ403の動作説明をする。図7は、図6に示すシフトレジスタ403の簡易モデルであり、5ビットシフトレジスタ503である。図8は、図7に示すシフトレジスタ503のシフト動作を示すタイミングチャートである。
図8は、クロック信号CLK_A、クロック信号CLK_B、セレクト信号、シフトレジスタ503のシフト動作、およびPWM信号の出力(PWM出力)を示す図である。図8において、クロック信号CLK_Bはクロック信号CLK_Aを4倍に逓倍した信号である。即ち、クロック信号CLK_Aはクロック信号CLK_Bの4倍の周期である。クロック信号CLK_Aとクロック信号CLK_Bは同期関係にある。クロック信号CLK_A、クロック信号CLK_B、セレクト信号のパルスに付された数値は便宜的に付した信号のカウント値である。以下、各タイミングをクロック信号CLK_Bのカウント値を用いて説明する。例えば、クロック信号CLK_Bの3パルス目の周期をCLK_B3と表記する。
まず、図8を用いてセレクト信号(Select)を説明する。図4に示す変調部408にはクロック信号CLK_Aおよびクロック信号CLK_Bが入力されている。変調部408は、クロック信号CLK_Aの立ち上がりに同期してセレクト信号を立ち上げる。そして、セレクト信号を立ち上げた直後のクロック信号CLK_Bの立ち下がりに同期してセレクト信号を立ち下げる。変調部408はこのような処理を実行することによってセレクト信号を生成する。
図8の表に示す「Pn」はPWM信号を生成するためのPWMビットデータを示し、「Bn」はBD信号をサンプリングした結果であるBDビットデータを示している。
図8に示すように、CLK_B0におけるセレクト信号はHighレベルである。そのため、FF0〜FF3には、マルチプレクサM0〜M3を介してビットデータP0〜P3が入力される。また、CLK_B3においてFF4にはB0が入力される。
CLK_B1からCLK_B3におけるセレクト信号はLowレベルである。そのため、CLK_B1からCLK_B3にかけて、シフトレジスタ503はFF0〜FF4に記憶されたビットデータのシフト動作を実行する。
CLK_B1において、シフト動作によってFF0がP0を出力し、FF4からFF1に記憶されたビットデータがFF3からFF0にシフトし、FF4にはB1が入力される。即ち、CLK_B1において、シフトレジスタ503のFF0からFF4のビットデータの記憶状態は、(FF0,FF1,FF2,FF3,FF4)=(P1,P2,P3,B0,B1)となる。このように、シフトレジスタ503にはBDビットパターンとPWMビットパターンが混在する。
CLK_B2において、シフト動作によってFF0がP1を出力し、FF4からFF1に記憶されたビットデータがFF3からFF0にシフトし、FF4にはB2が入力される。即ち、CLK_B2において、シフトレジスタ503のFF0からFF4のビットデータの記憶状態は、(FF0,FF1,FF2,FF3,FF4)=(P2,P3,B0,B1,B2)となる。
CLK_B3において、シフト動作によってFF0がP2を出力し、FF4からFF1に記憶されたビットデータがFF3からFF0にシフトし、FF4にはB2が入力される。即ち、CLK_B3において、シフトレジスタ503のFF0からFF4のビットデータの記憶状態は、(FF0,FF1,FF2,FF3,FF4)=(P3,B0,B1,B2,B3)となる。
CLK_B4において、シフト動作によってFF0はP3を出力する。また、CLK_B4において、パターン検知部404はCLK_A1に同期してFF1からFF4に記憶された(FF1,FF2,FF3,FF4)=(B0,B1,B2,B3)を取得する。このとき、セレクト信号がHighになるため、マルチプレサM3〜M0を介してデータ入力部407からFF0〜FF3にP4〜P7が入力される。さらに、CLK_B4に同期してFF4にはデータB4が入力される。即ち、CLK_B4に同期して、PWM信号としてP3が出力され、FF0〜FF3にP4〜P7が入力されることによって、シフトレジスタ503に記憶されるデータは、(FF0,FF1,FF2,FF3,FF4)=(B4,P7,P6,P5,P4)となる。そして、CLK_A1(CLK_B4と同タイミング)に同期して、パターン検知部404は、BDビットパターン(B0,B1,B2,B3)を取得する。
CLK_B5以降、シフトレジスタ503は上記シフト動作をクロック信号CLK_Bに同期して実行する。また、CLK_B5以降、上記のようにデータ処理部406はクロック信号CLK_Aに同期してシフトレジスタ503にPWMビットパターンを入力し、上記のようにパターン検知部404はクロック信号CLK_Aに同期してシフトレジスタ503からBDビットパターンを取得する。
(パターン検知部)
次に、パターン検知部404について説明する。図9は、レーザ光がBD203に入射するときにおけるコントローラ403が実行するデータ処理を示すタイミングチャートである。図9において、(a)はアナログ信号であるBD信号、(b)はクロック信号CLK_A、(c)はクロック信号CLK_Bを示している。また、(d)はクロック信号CLK_Aの1周期の間にFF1〜FF16に保持されたBDビットパターン、(e)はクロック信号CLK_Aに同期してFF1〜FF16からパターン検知部404が取得するBDビットパターンを示している。また、(f)(d)は、パターン検知部404が出力するタイミングデータおよび位相データを示している。さらに、(h)はクロック信号CLK_Aに同期してデータ処理部406がFF0〜FF15にパラレル入力するPWMビットパターン、(i)はクロック信号CLK_Aに同期してデータ処理部406からFF0〜FF15に入力され、クロック信号CLK_Bに同期したシフト動作が行われる前のPWMビットパターンを示している。
パターン検知部404は、FF1〜FF16から取得するBDビットパターンに基づいてタイミングデータおよび位相データを生成する。BD信号の変化点の発生周期とクロック信号CLK_Aは同期関係にない。そのため、図9(a)に示すように、クロック信号CLK_Aの1周期中にBD信号が立ち上がることがある。
光走査装置を用いた画像形成装置において、各走査周期における主走査方向の画像書出し位置は、BD信号を基準にコントローラからのPWM信号の出力タイミングを制御することによって調整される。コントローラは、クロック信号を用いてPWM信号の出力タイミングを制御する。
ポリゴンミラーの回転速度は微小に変動している。また、ポリゴンミラーの反射面の加工精度にも限界がある。そのため、BD信号の立ち上がり周期は走査周期毎に微小に変動する。一方で、クロック信号CLK_Aは一定周期で生成される。即ち、図9(a)に示すBD信号が立ち上がるタイミングの周期とクロック信号CLK_Aは同期関係にない。そのため、BD信号が立ち上がるタイミングは、走査周期毎にクロック信号CLK_Aの周期未満の分解能で変化し得る。しかしながら、コントローラは、クロック信号CLK_Aの周期以上の分解能で発生するBD信号の立ち上がりの変化を判定することはできるが、クロック信号CLK_Aの周期未満で発生するBD信号の立ち上がりタイミングの変化を判定することができない。
それに対して、クロック信号CLK_Aをより高周波にすることによって走査周期毎のBD信号の検知精度を向上させることが考えられる。しかしながら、コントローラの内部モジュールすべてを高周波のクロック信号で動作させると、コントローラの回路規模が増大し、かつ消費電力が増大してしまうという課題が生じる。
そこで、本実施例の制御部は、コントローラ内のモジュールとしてシフトレジスタ403およびパターン検知部404を設け、かつクロック信号CLK_Aとそれよりも高周波のクロック信号CLK_Bを併用することによって、BD信号の検知精度を確保する構成となっている。
(タイミングチャート)
図9(a)(c)(d)に示すように、BD信号がクロック信号CLK_Aの1周期中(CLK_A−1)においてクロック信号CLK_Bの9パルス目と10パルス目の間で閾値を超える。そのため、シフトレジスタ403のFF1〜FF16にはクロック信号CLK_Bに同期してサンプリングされたBDビットパターン(0000000001111111)が保持される。そして、パターン検知部404は次のクロック信号CLK_A(CLK_A0)に同期してシフトレジスタ403のFF1〜FF16に保持された16ビットのBDビットパターン(0000000001111111)をパラレルに取得する。
パターン検知部404は、取得したBDビットパターンにビットデータが0から1に変化する変換点が含まれるか否かを判定する。クロック信号CLK_A0に同期して取得したBDビットパターンには0から1へのデータの変化点が含まれているので、パターン検知部404は、図9(f)(g)に示すように、次のクロック信号CLK_A1に同期してタイミングデータ(1)および位相データ(1010)を出力する。
タイミングデータ(1)は、クロック信号CLK_Aの1周期の単位でのBD信号の変化点(立ち上がり)の発生タイミングを示している。位相データ(1010)は、クロック信号CLK_Bの1周期の単位でのBD信号の変化点(立ち上がり)の発生タイミングを示している。位相データ(1010)は、クロック信号CLK_Aの1周期中においてクロック信号CLK_Bの9パルス目と10パルス目の間でBD信号が変化したことを示す4ビットのビットパターンである。なお、クロック信号CLK_Aの1周期の単位でBD信号の変化点(立ち上がり)が発生しない場合、図9(f)(g)に示すようにパターン検知部404が生成するタイミングデータは(0)であり、かつ位相データは(0000)となる。
PWMデータはBD信号を立ち上がらせるために光ビームを出射させる必要がある。そのため、図9(h)に示すように、データ処理部406は、クロック信号CLK_Aに同期してPWMデータである16ビットのPWMビットパターン(1111111111111111)をセットする。シフトレジスタ403のFF0からFF15には、クロック信号CLK_Aに同期して16ビットのPWMビットパターン(1111111111111111)が入力される。そして、シフトレジスタ403は、クロック信号CLK_Bに同期してFF0に保持されたPWMビットデータを出力するとともに、FF1からFF15に保持されたPWMビットデータを下流側のFFにシフトさせる。
図10は、図9におけるクロック信号CLK_A−1およびクロック信号CLK_A0の周期におけるシフトレジスタ403のシフト動作を示す表である。図10の表におけるグレーのマスがBD信号をサンプリングした結果であるBDビットデータであり、白のマスがPWM信号を生成するためのPWMビットデータである。図10に示すように、クロック信号CLK_A−1に同期してデータ処理部406からFF0からFF15に16ビットのPWMビットパターン(1111111111111111)が入力される。このとき、バッファ部402のFF17、FF18、およびシフトレジスタ403のFF16にはそれぞれBDビットデータが保持されている。この状態からシフトレジスタ403のFF0からFF16、およびバッファ部402のFF17およびFF18のビットデータがクロック信号CLK_Bに同期して1ビットずつ下流側のシフトレジスタにシフトする。最下流に位置するFF0のビットデータはPWM信号としてレーザドライバ307にシリアル出力される。
図10におけるクロック信号CLK_A−1の周期におけるクロック信号CLK_B9に同期してシフトレジスタ403のFF16にはBD信号の立ち上がりを示すBDビットデータ(1)が入力される。以降、BD信号がHighである状態が続くため、シフトレジスタ403のFF16にはビットデータ(1)が入力され続ける。
図10におけるクロック信号CLK_A−1のクロック信号CLK_15の周期において、FF1からFF16にはBD信号であるBDビットパターン(0000000001111111)が保持されている。そして、クロック信号CLK_Bの次のパルス、即ち、クロック信号CLK_A0に同期して、パターン検知部404はFF1からFF16にはBDビットパターン(0000000001111111)を取得する。また、FF0に保持されたPWMビットデータは、クロック信号CLK_A0の周期におけるクロック信号CLK_B0に同期してFF0から出力される。さらに、クロック信号CLK_A0に同期して、データ処理部406からPWMビットパターン(1111111111111111)がシフトレジスタFF0からFF15に入力される。
次に、図11および図12を用いて、レーザ光が主走査方向における画像の書出し位置を走査するタイミングにおいてコントローラ403が実行するデータ処理を説明する。図10の(a)〜(i)は図9の(a)〜(i)と同じ信号およびデータを示している。
図10(a)に示すように、レーザ光が主走査方向における画像の書出し位置を走査するタイミングにおいて、BD203にはレーザ光が入射しないため、BD信号は変化しない。そのため、図10(d)のFF1〜FF16に保持されるデータは(0)となり、パターン検知部404が取得するBDビットパターンも(0000000000000000)となる。そして、パターン検知部404が出力するタイミングデータおよび位相データはそれぞれ(0)および(0000)となる。
一方、データ処理部406は、後述するPWMデータのシフト処理を実行したPWMビットパターン(0000111111111111)をn−1パルス目のクロック信号CLK_Aに同期してセットする。そして、次のnパルス目のクロック信号CLK_Aに同期してPWMビットパターン(0000111111111111)をシフトレジスタ403のFF0からFF15に入力する。シフトレジスタ403は、クロック信号CLK_Aのnパルス目の周期においてクロック信号CLK_Bに同期してFF0から1ビットずつPWMビットデータを出力する。また、シフトレジスタ403はFF1〜FF16に保持されたビットデータをクロック信号CLK_Aのnパルス目の周期においてクロック信号CLK_Bに同期してシフトさせる。さらに、バッファ部402からはクロック信号CLK_Aのnパルス目の周期においてクロック信号CLK_B15に同期してBDビットデータがFF16に1ビットずつ入力される。
図12は、図11におけるnパルス目のクロック信号CLK_Aとn+1パルス目のクロック信号CLK_Aの周期におけるシフトレジスタ403のシフト動作を示す表である。図10と同様に図12の表におけるグレーのマスがBD信号をサンプリングすることによって生成されたBDデータであり、白のマスがPWM信号を生成するためのPWMデータである。図10に示すように、nパルス目のクロック信号CLK_Aに同期してデータ処理部406からFF0からFF15に16ビットのPWMビットパターン(0000000000111111)が入力される。このとき、バッファ部402のFF17、FF18、およびシフトレジスタ403のFF16にはそれぞれBDビットデータ(0)が保持されている。この状態からシフトレジスタ403のFF0からFF16、およびバッファ部402のFF17およびFF18のBDビットデータがクロック信号CLK_Bに同期して1ビットずつ下流側のシフトレジスタにシフトする。最下流に位置するFF0のビットデータはPWM信号としてレーザドライバ307に出力される。
図12におけるnパルス目のクロック信号CLK_Aの周期のクロック信号CLK_B15の周期において、FF1からFF16にはBDビットパターン(0000000000000000)が保持されている。そして、クロック信号CLK_Bの次のパルス、即ち、n+1パルス目のクロック信号CLK_Aの周期におけるクロック信号CLK_B0に同期して、パターン検知部404はFF1からFF16にはBDビットパターン(000000000000000)を取得する。また、FF0に保持されたPWMデータであるビットデータは、n+1パルス目のクロック信号CLK_Aの周期におけるクロック信号CLK_B0に同期してFF0から出力される。さらに、n+1パルス目のクロック信号CLK_Aの周期におけるクロック信号CLK_B0に同期して、データ処理部406からPWMビットパターン(1111110000011111)がシフトレジスタFF0からFF15に入力される。
(データ処理部のシフト処理)
ここで、データ処理部406のPWMビットデータのシフト処理について説明する。データ処理部406は、演算部405から入力されるタイミングデータに基づいて、主走査方向の画像書き出し位置に相当する16ビットのPWMビットパターンをFF0からFF15に入力するクロック信号CLK_Aのパルスを選択する。そして、データ処理部406は、タイミングデータに基づいてパルス目のクロック信号CLK_Aに同期させて主走査方向の画像書き出し位置に相当する16ビットのPWMビットパターンを出力する。これによって、クロック信号CLK_Aの周期単位での書出し位置の調整を行うことができる。
さらに、データ処理部406は、クロック信号CLK_Bの周期単位で画像の書出し位置を調整するために位相データに基づいてシフトデータを生成する。図11(j)は、クロック信号CLK_Bの周期単位でのPWMビットデータのシフト処理が行わない場合を示す比較例である。図11(j)のPWMビットパターンに対して図11(i)のPWMビットパターンには6ビットのシフトデータが挿入されている。このシフトデータは、クロック信号CLK_Bの6周期分の書出し位置を補正するべく、位相データに基づいてデータ処理部406が生成したデータである。これによって、クロック信号CLK_Bの周期単位での書出し位置の調整を行うことができる。
以上、説明したように、本実施例の画像形成装置は、シフトレジスタ406がBDビットパターンのシリアル−パラレル変換とPWMビットパターンのパラレル−シリアル変換の両方を実行することができる。これによって、BDビットパターンのシリアル−パラレル変換とPWMビットパターンのパラレル−シリアル変換をそれぞれ異なるシフトレジスタによって行う従来の画像形成装置に比べて回路規模を削減することができる。

Claims (27)

  1. 感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、を有する画像形成装置に備えられ、クロック信号に応じて動作するデータ処理装置において、
    保持されたビットデータのシフトおよびシリアル出力を前記クロック信号の周期で実行するシフトレジスタと、
    前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを前記クロック信号の周期で前記シフトレジスタにシリアルに入力する第1の入力部と、
    前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記クロック信号のN倍(Nは1より大きい自然数)の周期でパラレルに取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、
    前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記クロック信号のN倍の周期で前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、
    前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記クロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記取得部がビットデータの変化点を含む前記第1のビットパターンを取得したタイミングを示すタイミングデータを出力するとともに当該第1のビットパターンにおける前記ビットデータの変化点の位置を示す位相データを出力する出力手段を備え、
    前記処理部は、前記位相データに基づいて処理して得られた前記第2のビットパターンの前記シフトレジスタへの入力タイミングを前記タイミングデータに基づいて制御することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記第1の入力部は、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最上流に位置するフリップフロップから前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを入力し、
    前記シフトレジスタは、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最下流に位置するフリップフロップから前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを出力することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記第1のビットパターンおよび前記第2のビットパターンはN個のビットデータの列であり、前記シフトレジスタはN+1ビットシフトレジスタであることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載のデータ処理装置。
  5. 前記取得部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における上流側のN個のフリップフロップから前記第1のビットパターンを取得し、
    前記第2の入力部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における下流側のN個のフリップフロップに前記第2のビットパターンを入力することを特徴とする請求項4に記載のデータ処理装置。
  6. 感光体と、
    光ビームを出射する光源と、
    前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、
    前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、
    画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、
    クロック信号に応じて動作するデータ処理装置と、を備え、
    前記データ処理装置は、
    保持されたビットデータのシフトおよびシリアル出力を前記クロック信号の周期で実行するシフトレジスタと、
    前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを前記クロック信号の周期で前記シフトレジスタにシリアルに入力する第1の入力部と、
    前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記クロック信号のN倍(Nは1より大きい自然数)の周期でパラレルに取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの処理を実行する処理部と、
    前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記クロック信号のN倍の周期で前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、
    前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記クロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記取得部がビットデータの変化点を含む前記第1のビットパターンを取得したタイミングを示すタイミングデータを出力するとともに当該第1のビットパターンにおける前記ビットデータの変化点の位置を示す位相データを出力する出力手段を備え、
    前記処理部は、前記位相データに基づいて処理して得られた前記第2のビットパターンの前記シフトレジスタへの入力タイミングを前記タイミングデータに基づいて制御することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の入力部は、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最上流に位置するフリップフロップから前記光電変換信号を前記クロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを入力し、
    前記シフトレジスタは、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最下流に位置するフリップフロップから前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを出力することを特徴とする請求項6または7に記載の画像形成装置
  9. 前記第1のビットパターンおよび前記第2のビットパターンはN個のビットデータの列であり、前記シフトレジスタはN+1ビットシフトレジスタであることを特徴とする請求項6乃至8いずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記取得部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における上流側のN個のフリップフロップから前記第1のビットパターンを取得し、
    前記第2の入力部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における下流側のN個のフリップフロップに前記第2のビットパターンを入力することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 感光体と、光ビームを出射する光源と、前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、を有する画像形成装置に備えられ、第1の周波数の第1のクロック信号、および前記第1の周波数の整数倍の周波数であり、前記第1のクロック信号に同期した第2のクロック信号それぞれに応じて動作するデータ処理装置において、
    保持されたビットデータのシフトおよび出力を前記第2のクロック信号に応じて実行するシフトレジスタと、
    前記光電変換信号を前記第2のクロック信号によってサンプリングすることによって得られたビットデータを前記第2のクロック信号に応じて前記シフトレジスタにシリアル入力する第1の入力部と、
    前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記第1のクロック信号に同期してパラレルに取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期させるべき、前記第1のクロック信号に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、
    前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記第1のクロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とするデータ処理装置。
  12. 前記取得部がビットデータの変化点を含む前記第1のビットパターンを取得したタイミングを示すタイミングデータを出力するとともに当該第1のビットパターンにおける前記ビットデータの変化点の位置を示す位相データを出力する出力手段を備え、
    前記処理部は、前記位相データに基づいて処理して得られた前記第2のビットパターンの前記シフトレジスタへの入力タイミングを前記タイミングデータに基づいて制御することを特徴とする請求項11に記載のデータ処理装置。
  13. 前記第1の入力部は、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最上流に位置するフリップフロップから前記光電変換信号を前記第2のクロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを入力し、
    前記シフトレジスタは、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最下流に位置するフリップフロップから前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを出力することを特徴とする請求項11または12に記載のデータ処理装置。
  14. 前記第1のビットパターンおよび前記第2のビットパターンはN個のビットデータの列であり、前記シフトレジスタはN+1ビットシフトレジスタであることを特徴とする請求項11乃至13いずれか1項に記載のデータ処理装置。
  15. 前記取得部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における上流側のN個のフリップフロップから前記第1のビットパターンを取得し、
    前記第2の入力部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における下流側のN個のフリップフロップに前記第2のビットパターンを入力することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理装置。
  16. 前記第1のクロック信号と前記第2のクロック信号とを生成するクロック信号生成手段を含むことを特徴とする請求項11乃至15いずれか1項に記載のデータ処理装置
  17. 前記クロック信号生成手段は、前記第1のクロック信号を逓倍することによって前記第2のクロック信号を生成することを特徴とする請求項16に記載のデータ処理装置
  18. 前記第のクロック信号に対する前記第のクロック信号の逓倍数と、前記第1のクロック信号に応じて前記取得部が前記シフトレジスタから取得する前記第1のビットパターンおよび前記第1のクロック信号に応じて前記第2の入力部が前記シフトレジスタに入力する前記第2のビットパターンのビット数とが一致することを特徴とする請求項17に記載のデータ処理装置
  19. 前記クロック信号生成手段は、前記第2のクロック信号を分周することによって前記第1のクロック信号を生成することを特徴とする請求項16に記載のデータ処理装置
  20. 感光体と、
    光ビームを出射する光源と、
    前記光ビームが前記感光体上を走査するように前記光ビームを偏向手段と、
    前記偏向手段によって偏向された光ビームを受光し、当該光ビームを受光したことに応じて光電変換信号を出力する光電変換素子と、画像データから生成された駆動信号に基づいて前記光源を駆動する駆動手段と、
    第1の周波数の第1のクロック信号、および前記第1の周波数の整数倍の周波数であり、前記第1のクロック信号に同期した第2のクロック信号を生成するクロック信号生成手段と、
    保持されたビットデータのシフトおよび出力を前記第2のクロック信号に応じて実行するシフトレジスタと、
    前記光電変換信号を前記第2のクロック信号によってサンプリングすることによって得られたビットデータを前記第2のクロック信号に応じて前記シフトレジスタにシリアル入力する第1の入力部と、
    前記第1の入力部から入力され、かつ前記シフトレジスタによるビットデータのシフトによって前記シフトレジスタに保持された第1のビットパターンを前記第1のクロック信号に同期してパラレルに取得する取得部と、
    前記取得部が取得した前記第1のビットパターンに基づいて、前記光ビームの走査方向における画像の書出し位置を調整するための画像データの補正処理を実行する処理部と、前記取得部による前記第1のビットパターンの取得に同期させるべき、前記第1のクロック信号に同期して前記処理部によって処理された前記画像データである第2のビットパターンを前記シフトレジスタにパラレルに入力する第2の入力部と、を備え、
    前記シフトレジスタは、入力された前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを最下流のフリップフロップから前記第1のクロック信号に同期してシリアル出力することによって前記駆動信号を生成することを特徴とする画像形成装置。
  21. 前記取得部がビットデータの変化点を含む前記第1のビットパターンを取得したタイミングを示すタイミングデータを出力するとともに当該第1のビットパターンにおける前記ビットデータの変化点の位置を示す位相データを出力する出力手段を備え、
    前記処理部は、前記位相データに基づいて処理して得られた前記第2のビットパターンの前記シフトレジスタへの入力タイミングを前記タイミングデータに基づいて制御することを特徴とする請求項20に記載の画像形成装置。
  22. 前記第1の入力部は、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最上流に位置するフリップフロップから前記光電変換信号を前記第2のクロック信号の周期でサンプリングすることによって得られたビットデータを入力し、
    前記シフトレジスタは、前記シフトレジスタにおけるビットデータのシフト方向に配列されたフリップフロップのうち最下流に位置するフリップフロップから前記第2のビットパターンに含まれるビットデータを出力することを特徴とする請求項20または21に記載の画像形成装置。
  23. 前記第1のビットパターンおよび前記第2のビットパターンはN個のビットデータの列であり、前記シフトレジスタはN+1ビットシフトレジスタであることを特徴とする請求項20乃至22いずれか1項に記載の画像形成装置。
  24. 前記取得部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における上流側のN個のフリップフロップから前記第1のビットパターンを取得し、
    前記第2の入力部は、前記N+1ビットシフトレジスタのN+1個のフリップフロップのうちデータシフト方向における下流側のN個のフリップフロップに前記第2のビットパターンを入力することを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
  25. 前記クロック信号生成手段は、前記第1のクロック信号を逓倍することによって前記第2のクロック信号を生成することを特徴とする請求項20乃至24いずれか1項に記載の画像形成装置。
  26. 前記第のクロック信号に対する前記第のクロック信号の逓倍数と、前記第1のクロック信号に応じて前記取得部が前記シフトレジスタから取得する前記第1のビットパターンおよび前記第1のクロック信号に応じて前記第2の入力部が前記シフトレジスタに入力する前記第2のビットパターンのビット数とが一致することを特徴とする請求項25に記載の画像形成装置。
  27. 前記クロック信号生成手段は、前記第2のクロック信号を分周することによって前記第1のクロック信号を生成することを特徴とする請求項20乃至24いずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016097160A 2016-05-13 2016-05-13 データ処理装置および画像形成装置 Active JP6765851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097160A JP6765851B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 データ処理装置および画像形成装置
US15/591,551 US10158782B2 (en) 2016-05-13 2017-05-10 Data processing apparatus and image forming apparatus having shift register for parallel and serial signal conversions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097160A JP6765851B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 データ処理装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017202662A JP2017202662A (ja) 2017-11-16
JP6765851B2 true JP6765851B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=60297163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097160A Active JP6765851B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 データ処理装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10158782B2 (ja)
JP (1) JP6765851B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7166942B2 (ja) * 2019-01-18 2022-11-08 キヤノン株式会社 パルス信号生成回路、および当該パルス信号生成回路を備える画像形成装置
JP2020145632A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP7277266B2 (ja) * 2019-06-05 2023-05-18 キヤノン株式会社 Pwm出力回路及びそれを有する画像形成装置
CN116340241B (zh) * 2023-05-19 2023-08-01 无锡国芯微高新技术有限公司 串行通信保护方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273994B2 (ja) 2007-12-03 2013-08-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017202662A (ja) 2017-11-16
US20170331973A1 (en) 2017-11-16
US10158782B2 (en) 2018-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916125B2 (ja) 画素クロック生成装置、パルス変調装置、および画像形成装置
JP6765851B2 (ja) データ処理装置および画像形成装置
US8482588B2 (en) Optical writing device, image forming apparatus, and method and program product for controlling optical writing device
JP5947529B2 (ja) 画像形成装置
EP2326511B1 (en) Pixel clock generator and image forming apparatus
US7528995B2 (en) Synchronization signal generator and image forming apparatus
US10067440B2 (en) Write control apparatus, image forming apparatus, write control method and recording medium
US8730522B2 (en) Image forming apparatus having plural deflection units and to perform positional shift correction
US6806894B2 (en) Image forming apparatus and main scanning scale correcting method therefor
JP6201557B2 (ja) 画像形成装置
JP5484614B2 (ja) 画像形成装置
JP5276351B2 (ja) 画像形成装置
JP2007229932A (ja) 画素クロック生成装置および画像形成装置
JP6429641B2 (ja) 画像形成装置およびデータ処理装置
JP2008281864A (ja) 画像形成装置
JP2006251242A (ja) 光走査装置、光走査方法および光走査プログラム
JP2007230173A (ja) パルス幅変調装置及び画像形成装置
US9041758B2 (en) Optical scanning device, optical scanning device control method, and image forming apparatus
JP2017024336A (ja) 画像形成装置
JP2015104094A (ja) パルス発生装置及び画像形成装置
JPH1016292A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007078876A (ja) 光ビーム走査制御装置、光ビーム走査制御方法および画像形成装置
JP2014148169A (ja) 画像形成装置
JP2006289949A (ja) 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2002077604A (ja) カラー画像形成装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6765851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151