JP6764662B2 - 署名入力装置 - Google Patents

署名入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6764662B2
JP6764662B2 JP2016035755A JP2016035755A JP6764662B2 JP 6764662 B2 JP6764662 B2 JP 6764662B2 JP 2016035755 A JP2016035755 A JP 2016035755A JP 2016035755 A JP2016035755 A JP 2016035755A JP 6764662 B2 JP6764662 B2 JP 6764662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signature
processing unit
input field
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016035755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151880A (ja
Inventor
鈴木 健也
健也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016035755A priority Critical patent/JP6764662B2/ja
Priority to US15/435,695 priority patent/US20170249038A1/en
Priority to CN201710087462.5A priority patent/CN107132960A/zh
Priority to EP17156891.8A priority patent/EP3211517A1/en
Publication of JP2017151880A publication Critical patent/JP2017151880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764662B2 publication Critical patent/JP6764662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/22Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition
    • G06V10/235Image preprocessing by selection of a specific region containing or referencing a pattern; Locating or processing of specific regions to guide the detection or recognition based on user input or interaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/30Writer recognition; Reading and verifying signatures
    • G06V40/37Writer recognition; Reading and verifying signatures based only on signature signals such as velocity or pressure, e.g. dynamic signature recognition
    • G06V40/376Acquisition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、署名入力装置に関する。
従来、署名入力装置がPOS端末装置などの電子機器に接続されて用いられている。署名入力装置は、例えば、タブレット型端末装置などで構成され、タッチ入力の軌跡から手書き文字の画像データを作成し、当該画像データを出力する。
従来の署名入力装置は、手書き入力を受け付ける入力欄の外(上側や下側など)に、「ここに署名してください」のような署名に際しての案内情報を、表示している。
しかしながら、入力欄の外に示した案内情報が、署名者の目に入らないことがある。この事象は、署名者が、署名入力装置という日常用いない電子機器に対して緊張してしまった場合などに、顕著に現れる。
本発明が解決しようとする課題は、署名に際しての案内を、署名者が例え緊張していても目に入りやすくする署名入力装置を提供することである。
実施形態の署名入力装置は、表示部と、案内表示処理部と、入力部と、書込処理部と、出力処理部と、を備える。表示部は、画像を表示する画面を備え、署名の書込みを受け付ける領域を示す入力欄を有する。案内表示処理部は、前記入力欄内に、署名の書込みに際しての案内情報を表示する。入力部は、前記表示部の表面に設けられて、検知対象物の接触により入力を受け付ける。書込処理部は、前記入力欄内に前記検知対象物が触れた軌跡を表示し、前記入力部に触れる前記検知対象物が前記入力欄の内側から外側に移動したことを条件として前記軌跡を消去する。出力処理部は、前記入力欄内に表示された画像のデータを出力する。
図1は、実施形態における署名入力装置である携帯端末装置と、当該携帯端末装置が接続された上位装置であるPOS端末装置の外観を示す図である。 図2は、携帯端末装置の構成を示すブロック図である。 図3は、携帯端末装置の機能構成を示すブロック図である。 図4は、署名前のLCDの表示内容を示す携帯端末装置の正面図である。 図5は、携帯端末装置の制御部が行う処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、LCDの表示内容の変遷を示す図である。 図7は、実施形態の変形例における携帯端末装置の画面表示例を示す正面図である。
実施の一形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態における署名入力装置である携帯端末装置100と、当該携帯端末装置100が接続された上位装置であるPOS端末装置200の外観を示す図である。携帯端末装置100とPOS端末装置200とは、署名入力システムを構成する。
POS端末装置(販売データ登録装置、決済装置)200は、オペレータである店員の操作を受けて、買物客が購入する商品の登録処理(販売データ登録処理)および決済処理を行う。
POS端末装置200は、表示部210や操作部220、ドロワ230などを備えている。表示部210は、例えばLCD(liquid crystal display)であって、本体201上面奥側に立ててられ、店員に向けて情報を表示する。操作部220は、本体201上面手前側に設けられたキーボード221や、表示部210の表面に重ねられたタッチパネル222、バーコードスキャナ(不図示)などを備え、これらにより店員から各種操作を受け付ける。ドロワ230は、本体201の下に位置し、施錠可能な抽斗状の箱であって、硬貨や紙幣を出し入れ自在に収納する。
POS端末装置200は、HDD(hard disk drive)などの不揮発性の記憶媒体(不図示)に、ストアコントローラなどから受信したPLU(price look-up)ファイルを保存している。PLUファイルは、例えばテーブル形式のデータであって、商品コードと商品情報(商品名や価格など)を関連付けて記憶している。
商品を登録する手法の一つは、バーコードスキャナを用いる手法である。ほとんどの商品には、商品コードに対応するバーコードが付されており、これをバーコードスキャナが読み込むことにより、POS端末装置200は商品コードを読み取る。POS端末装置200は、商品コードに関連付けられた商品情報をPLUファイルから取り出し、当該商品情報を、一取引の決済にかかる商品(の一つ)として登録する。POS端末装置200は、客が購入する商品の登録処理が終了すると、決済処理を行う。
携帯端末装置100は、いわゆるタブレット型の端末装置であって、略矩形の板状の装置である。携帯端末装置100は、外装の一面の大部分を占める画面111を有するLCD110を備えている。LCD110は、表示部の一例である。
LCD110の表面には、タッチパネル120が設けられている。タッチパネル120は、携帯端末装置100が有する操作を受け付ける機能部(操作部)の主たるものである。また、タッチパネル120は、検知対象物の接触により入力を受け付ける入力部の一例である。検知対象物は、例えば、所定の筆記具T(図6参照)や手指などである。
タッチパネル120の検知方式は、例えば感圧式や静電容量式など周知の方式でかまわない。感圧式であれば、所定の圧力を与えられるものであれば検知対象物となりうる。静電容量式であれば、所定の導電性を有する物(ペン状あるいは棒状の筆記具が好適)や、指など人体の一部が検知対象物になりうる。
図2は、携帯端末装置100の構成を示すブロック図である。携帯端末装置100は、上述の構成に加えてさらに、表示コントローラ112、タッチパネルコントローラ121、CPU(Central Processing Unit)131、ROM(Read Only Memory)132、RAM(Random Access Memory)133、不揮発性メモリ134、および通信I/F(interface、インタフェース)141を備えている。CPU131、ROM132、およびRAM133は、制御部130を構成する。
表示コントローラ112は、制御部130の制御に従って画面データに基づいてLCD110を駆動制御し、画面データに応じた画像を画面111に表示させる。タッチパネルコントローラ121は、触れられた位置に応じた出力を制御部130に送信する。通信I/F141は、携帯端末装置100とPOS端末装置200とを接続するケーブル142(図1参照)の差込口を備え、両者間の通信を行う。
ROM132は、CPU131が実行する各種プログラムを記憶する。RAM133は、可変データを書き換え自在に記憶してワークエリアとして使用される。CPU131は、ROM132が記憶するプログラムをRAM133に展開して各種演算処理を実行することにより、各種モジュールとして機能して、携帯端末装置100の各部を制御する。不揮発性メモリ134は、各種設定などを記憶する書き換え可能な不揮発性メモリである。
図3は、携帯端末装置100の機能構成を示すブロック図である。CPU131、ROM132、およびRAM133は、制御部130を構成する。制御部130は、携帯端末装置100の上記各部を統括的に制御する。制御部130は、案内表示処理部(案内手段)1301、書込処理部(書込手段)1302、および出力処理部(出力手段)1303を有する。
ここで、携帯端末装置100は、対価を支払う者(すなわち買物客)による署名を要する決済(例えばクレジット決済)に際し、POS端末装置200が要求する署名データを入力するために用いられる。
図4は、署名前のLCD110の表示内容を示す携帯端末装置100の正面図である。制御部130は、買物客による署名の書込みを受け付ける領域を示す入力欄113を、LCD110に表示させる。また、制御部130は、入力欄113の例えば上側など周囲に、対価を示す文字列114を表示させる。当該文字列114は、例えば、「金額(Amount)¥10,000」などである。
案内表示処理部1301は、入力欄113内に、案内情報115を表示させる。案内情報115は、署名の書込みに際して署名者(買物客)を案内する情報である。案内情報115は、例えば「ここに署名してください」という文字列などである。案内情報115によって、署名する際に必要な情報(例えば署名を書くべき場所など)を、署名者に知らせる。
なお、案内表示処理部1301は、POS端末装置200から署名の入力を要求されると、LCD110に案内情報115を表示させる。
ここで、案内表示処理部1301は、LCD110に、署名を表示する線の色(例えば黒色)と区別しやすい色(例えば水色や黄緑などの淡色)によって、案内情報115を表示させる。なお、淡色で表示される案内情報115を明瞭に示すために、入力欄113の背景色を白色でなく明度を下げた色にしてもよい。例えば、案内情報115が水色であれば、背景色を青色にするなどしてもよい。
署名者である買物客は、店員から手渡された筆記具Tなどによって、入力欄113内に署名する。つまり、買物客は、筆記具Tの先端を、タッチパネル120の入力欄113が表示された位置に当てて移動させる。
書込処理部1302は、タッチパネル120からの出力に基づき、タッチパネル120が入力欄113内への入力を受け付けると、案内情報115に重ねて、入力欄113内に、検知対象物(所定の筆記具Tなど)が触れた軌跡を表示する。当該軌跡が署名となる。書込処理部1302は、LCD110に、署名を黒色などの濃い色の線によって表示させる。
また、書込処理部1302は、タッチパネル120に触れる検知対象物が、入力欄113の内側から外側に移動したことを条件として、軌跡を消去する。つまり、書込処理部1302は、更新しつつ表示中の軌跡が、入力欄113からはみ出すと、軌跡を消去する。これにより、入力欄113に収まりきらない(はみ出した)署名となった場合に、署名者に対して署名の書き直しを求める。
案内表示処理部1301は、書込処理部1302が軌跡を消去した場合に、注意情報(不図示)を入力欄113内に表示させる。このときの注意情報は、書き直しを求めることを説明する内容であって、例えば、「欄からはみ出したので書き直してください」などである。
出力処理部1303は、入力欄113内に表示された署名を含む画像のデータを出力する。より詳細には、出力処理部1303は、入力欄113の表示内容から案内情報115を除いたものを画像データ化し、当該画像データを、通信I/F141経由でPOS端末装置200へと送信する。
このような構成における携帯端末装置100およびPOS端末装置200が行う処理について、以下に説明する。図5は、携帯端末装置100の制御部130が行う処理の流れを示すフローチャートである。図6は、LCD110の表示内容の変遷を示す図である。
携帯端末装置100の制御部130は、署名の入力を要求する信号を待機する(ステップS1のNo)。クレジット決済の決済処理中のPOS端末装置200から署名要求を受信すると(ステップS1のYes)、制御部130は、図6(a)に示すように、LCD110に、入力欄113および案内情報115を表示させる(ステップS2)。
続いて制御部130は、入力欄113への入力を待機する(ステップS3のNo)。制御部130は、図6(b)に示すように、入力欄113への入力があると(ステップS3のYes)、図6(c)に示すように、入力の軌跡を入力欄113に表示する(ステップS4)。
次に制御部130は、署名が完了したかを判断する(ステップS5)。署名の完了は、例えば、検知対象物による入力欄113内への入力が途切れてからの経過時間が所定の閾値を上回ったことを条件に、判断する。
署名が完了すると(ステップS5のYes)、制御部130は、入力欄113内に表示している画像を画像データ化し(ステップS6)、当該画像データを、上位装置であるPOS端末装置200へ返す(送信する)(ステップS7)。
ステップS5において、署名が完了していないと判断した場合には(ステップS5のNo)、制御部130は、入力欄113の外へ軌跡がはみ出したかを判断する(ステップS8)。欄外に軌跡がはみ出していた場合には(ステップS8のYes)、制御部130は、入力欄113に表示していた軌跡を消去し、入力欄113内に注意情報を表示させる(ステップS9)。
ステップS8において、軌跡のはみ出しがなかった場合には(ステップS8のNo)、制御部130は、処理をステップS5へ戻す。
このように、本実施形態によれば、案内情報115を入力欄113内に表示させるようにしたので、不慣れな署名者(買物客)であっても案内情報115を見落としにくくすることができる。したがって、使い勝手のよい署名入力装置とすることができる。
また、本実施形態によれば、従来のように入力欄外に案内表示用のスペースをとらずに済むため、画面111における入力欄113の占める割合を大きくすることができる。つまり、入力欄113を大きく表示することができる。したがって、紙に比べて滑りがよく手書き文字が大きくなりがちなタブレット型端末装置を用いての署名入力であっても、字を大きく書くことができ、はみ出しにくく、書きやすくできる。よって、書き直しが発生しにくくなり、これにより、書き直しの手間や時間を省くことができる。
なお、上記実施形態では、POS端末装置200が決済を行う決済装置の一例であるが、実施にあたっては、他の決済装置に接続された署名入力装置に上記実施形態を適用してもよい。
また、実施にあたっては、画面111に、入力欄113への書込みをやり直すための操作ボタンを設けるなどすることにより、当該書込みのやり直し操作を署名者から受け付け可能としてもよい。
さらに、実施にあたっては、案内情報115で、署名の仕方についてより詳細に説明するようにしてもよい。例えば、「欄内に署名してください。なるべく大きな字で書いてください。欄からはみ出さないでください。」など、署名として求める条件を列記してもよい。
また、実施にあたっては、案内表示処理部1301は、タッチパネル120が入力欄113内への入力を受け付けたことを条件として、案内情報115を消去してもよい。つまり、書込処理部1302が軌跡の表示を開始するとともに、案内表示処理部1301は案内情報115を消去してもよい。このように書き出し後に案内情報115を消去することによって、書込みの軌跡を見やすくすることができる。
そして、はみ出しによって書込み軌跡が消去された後に案内表示処理部1301が入力欄113内に表示させる注意情報は、最初の案内情報115と同じもの(「ここに署名してください」など)でもよい。
(実施形態の変形例)
上記実施形態の変形例について図面を用いて説明する。図7は、本変形例における携帯端末装置300の画面表示例を示す正面図である。本変形例では、上記実施形態と同様の部分についての説明を省略し、上記実施形態と異なる部分について説明する。また、本変形例において、上記実施形態と同様の部分には、同一の符号を用いる。
本変形例では、案内表示処理部1301が、案内情報115によって、署名に適切な文字の大きさを指示する。より具体的には、案内表示処理部1301は、入力欄113内に、案内情報115の一部として、文字列116を表示する。文字列116は、例えば、署名として望ましいサイズのフォントで示された「文字サイズ例」などである。
本変形例のように、文字列116によって署名として望ましい文字の大きさを案内することにより、署名者が極端に小さな文字で署名するなどの不都合を、起こりにくくすることができる。
なお、上記文字列116は、記号や図などであってもよい。
以上、本実施形態の署名入力装置(携帯端末装置100)で実行されるプログラムは、ROM132等に予め組み込まれて提供される。
また、本実施形態の署名入力装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の署名入力装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の署名入力装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
そして、本実施形態の署名入力装置で実行されるプログラムは、上述した各部(案内表示処理部(案内手段)1301、書込処理部(書込手段)1302、および出力処理部(出力手段)1303)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、案内表示処理部1301、書込処理部1302、および出力処理部1303が、主記憶装置上に生成される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…携帯端末装置(署名入力装置、タブレット型端末装置)
110…LCD(表示部)
111…画面
113…入力欄
115…案内情報
120…タッチパネル(入力部、操作部)
130…制御部
1301…案内表示処理部
1302…書込処理部
1303…出力処理部
200…POS端末装置(販売データ登録装置、決済装置、上位装置)
300…携帯端末装置(署名入力装置、タブレット型端末装置)
特開2015−207100号公報

Claims (4)

  1. 画像を表示する画面を備え、署名の書込みを受け付ける領域を示す入力欄を有する表示部と、
    前記入力欄内に、署名の書込みに際しての案内情報 を表示する案内表示処理部と、
    前記表示部の表面に設けられて、検知対象物の接触により入力を受け付ける入力部と、
    前記入力欄内に前記検知対象物が触れた軌跡を表示し、前記入力部に触れる前記検知対象物が前記入力欄の内側から外側に移動したことを条件として前記軌跡を消去する書込処理部と、
    前記入力欄内に表示された画像のデータを出力する出力処理部と、
    を備える署名入力装置。
  2. 前記書込処理部は、前記入力部が前記入力欄内への入力を受け付けると、前記案内情報に重ねて前記軌跡を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の署名入力装置。
  3. 前記案内表示処理部は、前記案内情報によって文字の大きさを指示する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の署名入力装置。
  4. 前記案内表示処理部は、前記案内情報を淡色で表示し、
    前記書込処理部は、前記軌跡を前記案内情報よりも濃い色で表示する
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の署名入力装置。
JP2016035755A 2016-02-26 2016-02-26 署名入力装置 Active JP6764662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035755A JP6764662B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 署名入力装置
US15/435,695 US20170249038A1 (en) 2016-02-26 2017-02-17 Signature input device
CN201710087462.5A CN107132960A (zh) 2016-02-26 2017-02-17 签名输入装置及签名输入系统
EP17156891.8A EP3211517A1 (en) 2016-02-26 2017-02-20 Signature input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035755A JP6764662B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 署名入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151880A JP2017151880A (ja) 2017-08-31
JP6764662B2 true JP6764662B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=58098511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035755A Active JP6764662B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 署名入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170249038A1 (ja)
EP (1) EP3211517A1 (ja)
JP (1) JP6764662B2 (ja)
CN (1) CN107132960A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280682B2 (ja) * 2018-10-24 2023-05-24 東芝テック株式会社 サイン入力装置、決済端末、プログラム、サイン入力方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05197477A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 手書き情報入力装置
JP2003058890A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Hitachi Ltd 署名照合システム、方法および記録媒体
JP2009171418A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sharp Corp 画像処理装置および画像処理方法
US20110309142A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Ncr Corporation Payment card reader apparatus and method of operating a payment card reader apparatus
JP2012068759A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Brother Ind Ltd 表示装置および表示制御プログラム
CN102053755A (zh) * 2011-01-21 2011-05-11 北京点聚信息技术有限公司 动态手写签名技术
CN102156616B (zh) * 2011-04-19 2013-01-23 唐光智 触摸屏写键输入方法
CN102364426A (zh) * 2011-07-29 2012-02-29 广东小天才科技有限公司 一种具有自学功能的绘画书写方法
DE102011117214B4 (de) * 2011-10-28 2016-06-16 Stepover Gmbh Verfahren zur Erkennung einer unberechtigten Öffnung eines Signaturgeräts,Signaturgerät und Computersystem mit demselben
CN202634543U (zh) * 2011-11-22 2012-12-26 北京华旗随身数码股份有限公司 在影像上附加签名的数码影像摄取装置
JP5849778B2 (ja) * 2012-03-02 2016-02-03 カシオ計算機株式会社 手書き入力装置およびプログラム
JP6278641B2 (ja) * 2013-08-30 2018-02-14 株式会社ベネッセコーポレーション 書き方練習システム及びプログラム
KR102115186B1 (ko) * 2013-11-22 2020-05-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
JP5830693B2 (ja) * 2013-12-11 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 決済端末装置
EP2884470A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile payment terminal device
JP6348764B2 (ja) 2014-04-18 2018-06-27 東芝テック株式会社 情報処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017151880A (ja) 2017-08-31
EP3211517A1 (en) 2017-08-30
CN107132960A (zh) 2017-09-05
US20170249038A1 (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140080104A1 (en) Kanji stroke order learning device, kanji stroke order learning support method, kanji stroke order learning system and recording medium in which kanji stroke order learning program is recorded
US20170091746A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and method for displaying tax exemption state
US20190220133A1 (en) Display device and method for touch interface
JP6764662B2 (ja) 署名入力装置
CN101996454A (zh) 小型结算终端及其控制方法
JP6098177B2 (ja) 制御装置、プリンタ、及びプログラム
JP4684875B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2016071528A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20170185249A1 (en) Point-of-sale terminal including a touch panel screen having expanded areas for selecting objects when the objects are partially obscured
JP6365484B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP6278258B2 (ja) 発行装置
US10909517B2 (en) Registration settlement apparatus and information processing method for controlling the same
JP6579223B2 (ja) ラベル発行装置及びプログラム
JP2016051338A (ja) 決済端末およびプログラム
JP6668860B2 (ja) 売上データ処理装置及びプログラム
JP6303563B2 (ja) 商品情報処理装置及びプログラム
US10904609B2 (en) Display control device and display control method
JP6751195B2 (ja) 棚札出力装置および棚札出力システム
JP2012243230A (ja) 表示制御装置及びプログラム
US20240119811A1 (en) Sales data processing apparatus and method
JP6157961B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US10534504B2 (en) Sales data processing apparatus and sales data processing method
JP6619477B2 (ja) 棚札出力装置および棚札出力システム
JP6490022B2 (ja) Pos端末装置、pos端末設定方法およびpos端末設定プログラム
JP6439885B2 (ja) 発行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150