JP6764649B2 - 個々の位相の制御が行われる多相誘導電力伝達システム - Google Patents

個々の位相の制御が行われる多相誘導電力伝達システム Download PDF

Info

Publication number
JP6764649B2
JP6764649B2 JP2015529720A JP2015529720A JP6764649B2 JP 6764649 B2 JP6764649 B2 JP 6764649B2 JP 2015529720 A JP2015529720 A JP 2015529720A JP 2015529720 A JP2015529720 A JP 2015529720A JP 6764649 B2 JP6764649 B2 JP 6764649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary
conductors
pickup
ipt
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527048A (ja
Inventor
クマラ マダワラ ウダヤ
クマラ マダワラ ウダヤ
ジャヤナス スリマウィサナ ドゥリーパ
ジャヤナス スリマウィサナ ドゥリーパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auckland Uniservices Ltd
Original Assignee
Auckland Uniservices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auckland Uniservices Ltd filed Critical Auckland Uniservices Ltd
Publication of JP2015527048A publication Critical patent/JP2015527048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764649B2 publication Critical patent/JP6764649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • H02J5/005
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、単方向誘導電力伝達(IPT)と双方向誘導電力伝達(IPT)システムとの両方に関し、特に、一次系および二次系側の一方または両方に多相巻線を有するIPTシステムに関する。
現在、消費者のニーズは、コストのみならず、安全性、信頼性、利便性、効率性、および最先端の技術にさらに目が向けられている。その結果、種々の用途のそのような特性を満たすために、多くの新たな技術が実装されている。その理想的な例としてグリーン製品およびエレクトロニクスを挙げることができ、それらは、二酸化炭素排出、化石燃料の過度の使用、および関連する環境汚染などの弊害を削減するように意図される。
非常に短い期間内に、多くのグリーンエネルギー規制が導入されており、効率的、費用効果的、および信頼できるグリーン技術を求めて、グリーンエネルギー関連の研究開発に、世界的に数十億ドルが投資されてきた。それらのグリーンエネルギー技術の中で、再生可能エネルギー源を使用した分散型エネルギー発生(DG)が、エネルギー要件を満たすとともに、二酸化炭素排出を最小化するための最良の解決策の一つと考えられる。しかしながら、特に、風力および太陽光発電に基づく単位でのDGシステムの最適かつ効率的な使用は、それらのエネルギー生産の確率的性質によって大きく影響される。結果として、そのような変動を軽減し、最も効率的な方法で要求を満たすために大規模かつ高価な蓄電システムが必要とされる。自動車が、「生活および移動」の両方において現在、不可欠な要素となっているにつれて、費用効率的な代替的蓄電システムとして、電気自動車を使用して、エネルギーを蓄積し、送電網に供給するビークルツーグリッド(V2G:vehicle to grid)コンセプトのニーズが一層高まっている。
従来、EVは、電力系統と自動車との間の有線接続によって充電されている。しかしながら、無接点誘導電力伝達(IPT)技術の近年の進歩によって、EVの無接点充電が経済的に可能な選択肢となった。EVの無接点充電は、有線の充電と比較して依然として高価であるが、信頼性、安全性および利便性に関して優れた効果を発揮する。したがって、電気自動車の無接点充電は、EVを充電する効果的かつ効率的な手段として一般的となっている。
特許文献1(国際公開第2010/062198号)に開示されたシステムなどの既存の単相双方向および単方向IPTシステムは、1つのIPT一次系電源を使用して、複数のEVを充放電するのに用いるができる。しかしながら、そのような従来技術のシステムは、直列に接続され、1つの一次系供給装置によって給電され、複数のEVのピックアップパッド(巻線/コイル)に磁気的に結合された、個々の一次系(充電)パッド/巻線/コイル/カプラを励起して、必要に応じてEVを選択的に充放電することができない。各EVに対し、一次系給電装置と、ピックアップパッドに磁気的に結合された一次系充電パッドとを備える、専用IPTシステムを使用することによって、EVの選択的な充電を達成することができるが、これは、複数のシステムが複数のEVを充電することを要求されるにつれて高価となる。一方で、対応するEVが充放電されることになるときのみ、各一次系パッドが励起されるので、1つのIPT一次系給電装置を使用した、複数のEVの選択的な充電/放電の能力は、費用効果的であり、効率性、信頼性および安全性を改善する。この能力から利益を得る用途は、EVに対する公共エリアに位置する充電ベイおよび走行中のEVの動的な充電/放電を含む。
あるいは、EVの無線での充電における効率性、およびそれの負荷は、多相IPTシステムを採用することによって改善されることがある。しかしながら、既存の三相IPTシステムは一般的に、三相一次系システムであるも、1つのパッドを有する単相ピックアップシステムのみを利用し、ならびに/または、限られた(存在する場合)あるいは次善の制御、柔軟性、多用途性、および全体的な効率性の1以上の欠点がある。
国際公開第2010/062198号
本発明の目的は、従来技術の1以上の欠点を少なくとも改善する、または有用な代替案を公衆に少なくとも提供することにある。
第1の態様においては、本発明は概して、多相誘導電力伝達(IPT)システムにあるということができ、当該IPTシステムは、
複数の一次系コンダクタを備え、該一次系コンダクタがそれぞれ独立して、誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信するように選択的に動作可能である、一次系給電装置と、
1以上のピックアップコンダクタを備え、該1以上のピックアップコンダクタのそれぞれは独立して、一次系給電装置と、それぞれのピックアップと結合されるかまたは結合可能である負荷との間の電力伝達を制御するように、一次系コンダクタと磁気的に結合するように選択的に動作可能である、少なくとも1つのピックアップと
を備える。
好ましくは、複数の一次系コンダクタの任意の1以上は、必要に応じて磁場を提供するように選択的に動作可能である。
好ましくは、それぞれの一次系コンダクタと磁気的に結合されたピックアップによって負荷が給電されるときのみ、複数の一次系コンダクタの各々が動作する。
好ましくは、一次系コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nは一次系コンダクタの数である。
あるいは、一次系コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nは作動中の一次系コンダクタの数である。
好ましくは、一次系コンダクタのそれぞれは独立して、一次系コンダクタのそれぞれにおける交流電流を制御するように、電源に選択的に結合される。
好ましくは、一次系給電装置はさらに、各々が、少なくとも1つの一次系コンダクタに電源を選択的に結合する複数のスイッチペアを備え、それによって、各一次系コンダクタは、スイッチペアのペアによって電源に結合され、一次系コンダクタの各々における交流電流を制御するように、スイッチペアが独立して制御される。
好ましくは、一次系コンダクタの各々における交流電流が、スイッチペアのうちの該一次系コンダクタに結合されたペア間の位相角を制御することによって制御される。しかしながら、交流電流を制御する任意の他の手段が、本発明の範囲から逸脱することなく代替的に使用されてもよい。
好ましくは、システムは双方向であり、電力は、一次系給電装置から、少なくとも1つのピックアップに、またはその逆の方向に選択的に伝達されてもよい。
好ましくは、一次系コンダクタのそれぞれにおける交流電流に対して、ピックアップコンダクタにおける交流電流の位相角を制御することによって、一次系給電装置とそれぞれのピックアップとの間の電力伝達が制御される。
あるいは、一次系およびピックアップコンダクタにおけるそれぞれの交流電流の間の位相角は、±90度で調整されてもよく、一次系および/またはピックアップコンダクタにおける交流電流の大きさを制御することによって、電源と負荷との間の電力伝達が制御される。
好ましくは、IPTシステムは、各々が、一次系給電装置から多相電力を受信するように、複数の一次系コンダクタの1つと磁気的に結合されるかまたは結合可能である、複数のピックアップコンダクタを備えるピックアップを備える。システムは代替的に、複数のそのような多相ピックアップを備えてもよい。
好ましくは、ピックアップはさらに、各々が、少なくとも1つのピックアップコンダクタに負荷を選択的に結合する、複数のスイッチペアを備え、それによって、各ピックアップコンダクタは、スイッチペアのペアによって負荷に結合され、ピックアップコンダクタの各々と負荷との間の電力伝達を制御するように、スイッチペアが独立して制御される。
好ましくは、。ピックアップコンダクタの各々と負荷との間の電力伝達が、それに結合されたスイッチペアのそれぞれのペアの間の位相角を制御することにより制御される。
好ましくは、ピックアップは、複数の一次系コンダクタの数に等しい複数のピックアップコンダクタを備える。
あるいは、IPTシステムは、各々が、複数の一次系コンダクタの任意の1つに磁気的に結合されるかまたは結合可能である、1つのピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップを備えてもよい。
好ましくは、一次系給電装置は、
複数のピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップ、および/または、
各々が、1つのピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップ
の両方に誘導的に給電するように自動的に適合する。
第2の態様では、本発明は概して、複数のコンダクタを備える多相誘導電力伝達(IPT)コンバータにあるということができ、当該複数のコンダクタは個々に、誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信するように選択的に動作可能である。
好ましくは、コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nはコンダクタの数である。
あるいは、コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nは作動中のコンダクタの数である。
好ましくは、IPTコンバータはさらに、各々が個々に、少なくとも1つのコンダクタを電源/シンクに選択的に結合する、複数のスイッチペアを備え、各コンダクタは、スイッチペアのペアによって電源/シンクに結合され、コンダクタの各々における交流電流を制御するように、スイッチペアが独立して制御可能である。
好ましくは、コンダクタの各々における交流電流が、それに結合されたスイッチペアのそれぞれのペアの間の位相角を制御することによって制御される。
好ましくは、複数のスイッチペアは、複数のコンダクタの各々に共通のスイッチペアを備え、複数のスイッチペアの各々はさらに、複数のコンダクタの1つに結合され、共通のスイッチペアに対して、対応するコンダクタにおける電流を制御するように独立して制御される。
好ましくは、複数のスイッチペアは各々、2つのコンダクタを電源に結合し、スイッチペアは、それらの間で位相遅れでのインターリーブ方式で動作する。
好ましくは、複数のコンダクタの各々は、使用中のIPTデバイスと誘導的に結合されるときのみ動作する。IPTデバイスは、IPT給電装置またはIPTピックアップを備えてもよい。
好ましくは、IPTコンバータは、3つのコンダクタおよび3つのスイッチペアを備え、コンダクタは各々、デルタまたはスター構成でともに結合される。
好ましくは、コンダクタの各々の励起を、他と独立して制御することができる。
好ましくは、コンダクタの各々における電流および/または電圧を、独立して制御することができる。
好ましくは、1以上の他のコンダクタが励起されないままでいる間に、コンダクタの1以上を励起することができる。
好ましくは、コンダクタは各々、LCL補償回路の一部を備える。
好ましくは、複数のコンダクタの1以上は、同時に励起されてもよい。
好ましくは、同時に励起されるコンダクタの数およびその組み合わせが、使用中のIPTデバイスと誘導的に結合されたピックアップコンダクタの数に基づいて選択される。
好ましくは、コンバータは、IPT給電装置またはIPTピックアップの1つを備える。
第3の態様では、本発明は概して、多相IPT一次系電力コンバータを提供し、多相IPT一次系電力コンバータは、
第1および第2の一次系コンダクタ手段であって、各一次系コンダクタ手段は、給電装置から励起されると、磁場を提供することが可能である、第1および第2の一次系コンダクタ手段と、
第1および第2の一次系コンダクタ手段の両方に動作可能に接続された第1のスイッチ手段と、
第1の一次系コンダクタ手段に動作可能に接続された第2のスイッチ手段と、
第2の一次系コンダクタ手段に動作可能に接続された第3のスイッチ手段と
を有し、
それによって、第1および第2の一次系コンダクタ手段は、相互に独立して励起されてもよい。
好ましくは、第1および第2のスイッチ手段の制御によって、第1の一次系コンダクタ手段が励起される。
好ましくは、第1および第3のスイッチ手段の制御によって、第2の一次系コンダクタ手段を選択的に励起することができる。
好ましくは、第1および第2の一次系コンダクタ手段を、同時に励起することができる。
好ましくは、第1および第2の一次系コンダクタ手段の1つの励起のレベルを、他と独立して制御することができる。
好ましくは、各スイッチ手段は、2つの制御スイッチ要素を備える。
好ましくは、一次系コンダクタ手段は、一次系コンダクタ巻線またはトラックを備える。
好ましくは、一次系コンダクタ手段はさらに、補償回路を含む。
好ましくは、第2のコンダクタ手段を励起しないままでいる間に、第1の一次系コンダクタ手段を励起することができる。好ましくは、第1の一次系コンダクタ手段が励起されないままでいる間に、第2の一次系コンダクタ手段が励起されてもよい。
好ましくは、第1および/または第2の一次系コンダクタ手段の各々における電流および/または電圧を、個々に制御することができる。
第4の態様では、本発明は概して、IPTシステム一次系コンバータを提供し、IPTシステム一次系コンバータは、
各々が個々に、給電装置から励起されると、磁場を提供することが可能な複数の一次系コンダクタ手段と、
選択された一次系コンダクタに動作可能に接続された複数のスイッチ手段と、
スイッチ手段を制御する制御手段と
を有し、
それによって、各スイッチ手段が、最後に励起された一次系コンダクタ手段に対して、所定の位相遅れによって動作するように、スイッチ手段が各一次系コンダクタを励起する。
好ましくは、構成は、相互に位相調整された一次系コンダクタ手段に電流を発生させる。
好ましくは、複数の一次系コンダクタ手段の間の負荷電流の均等な共有が存在する。
第5の態様では、本発明は概して、上記説明した態様のいずれか1つにおける一次系IPTコンバータと使用するための複数のピックアップ巻線を含む、IPT二次系コンバータを提供する。
好ましくは、コンバータは、ピックアップが各ピックアップ巻線から電流を受信することを可能にするように動作するスイッチ手段を含み、それによって、各スイッチ手段は、一次系コンバータから二次系コンバータへの電力フローを制御するように、最後に励起された一次系コンダクタ手段に対して、所定の位相遅れによって動作する。
第6の態様では、本発明は概して、多相一次系および多相ピックアップを備える多相IPTシステムを構成し、一次系および/または各ピックアップは、
多相コンバータと、
多相コンバータに電気的に結合された多相導電路、コイル、またはパッド(以下、本明細書では、一次系またはピックアップ巻線と称される)と、
多相補償回路と
を有する。
好ましくは、一次系および各ピックアップは、それら自身の専用コントローラを通じて制御される。
好ましくは、ピックアップ巻線と結合された一次系巻線における電流の位相および/または大きさに対して、ピックアップコンバータによって生成された電圧の相対位相角および/または大きさを制御することによって、各々の個々のピックアップにおける電力フローを制御することができる。
好ましくは、一次系多相巻線は、多相ピックアップ巻線と磁気的に結合される。
好ましくは、制御メカニズムが、双方向または単方向電力フローを制御するように使用される。
好ましくは、位相検出手段が、一次系の多相コンバータと各ピックアップのコンバータとの間の位相関係を検出するように設けられる。
第7の態様では、本発明は概して、複数の一次系コンダクタを備える誘導電力伝達(IPT)給電装置にあるということができ、当該一次系コンダクタは個々に、誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信するように選択的に動作可能であり、給電装置は、複数のピックアップコンダクタと、それぞれ1つのピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップとを備える1つのピックアップに、誘導的に電力を供給するように自動的に適合する。すなわち、1つのピックアップコンダクタまたは複数のピックアップコンダクタのいずれかを有するピックアップが、同一の給電装置とともに使用されてもよい。
第8の態様では、本発明は概して、複数の一次系コンダクタを備える誘導電力伝達(IPT)給電装置にあるということができ、当該一次系コンダクタは個々に、誘導電力伝達に対する磁場を、それぞれ少なくとも1つのピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップに提供するように選択的に動作可能であり、一次系コンダクタは、位相がずれて動作し、位相の数は、使用中の一次系コンダクタと誘導的に結合された、ピックアップコンダクタの数に基づいて選択される。
好ましくは、一次系コンダクタと誘導的に結合されたピックアップコンダクタの数は、負荷を充電するのに使用されているピックアップコンダクタの数、特に電気自動車に相当する。
さらに、本発明の態様は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の1以上の実施形態が、図面を参照して説明される。
inをユーティリティ供給装置またはバッテリから導出することができ、Vは、受動もしくは能動負荷またはEVのバッテリを表す、従来技術の単相双方向IPTシステムの図である。 図1に示したような単相双方向IPTシステムの、入力および出力電流リップルそれぞれのプロットを示す図である。 本発明の一実施形態に係る、複数の単相ピックアップIPTコンバータに電力を供給するように、同期モードで動作する多相一次系IPTコンバータを示す図である。 本発明の別の実施形態に係る、複数の単相ピックアップIPTコンバータに電力を供給するように、インターリーブモードで動作する多相一次系IPTコンバータを示す図である。 本発明の別の実施形態に係る、多相ピックアップIPTコンバータに電力を供給する多相一次系IPTコンバータを示す図である。 本発明のさらなる別の実施形態に係る、2つの多相ピックアップIPTコンバータに電力を供給する多相一次系IPTコンバータを示す図である。 本発明の別の実施形態に係る、三相双方向IPTシステムのトポロジを示す図である。 例として三相双方向IPTシステムの別のトポロジを示す図である。 図6aの三相双方向IPTシステムのトポロジの変形例を示す図である。 図4aの回路トポロジの分析を目的とする、単相等価回路を示す図である。 本発明での使用に適したパルス幅変調(PWM)制御スキームを示す、個々の位相の時間に対する電圧、および位相間のライン間電圧を示す図である。 ノッチおよびパルスを導入することによって、ライン間電圧の減少を示す図である。 一次系スイッチの制御構造に対する概要の一例を示す図である。 ピックアップにおける使用のための制御構造の一例を示す図である。 5kWを出力に伝送するときの、図4aのトポロジに対する一次系およびピックアップ線電圧、ならびに一次系トラック電流のプロットを示す図である。 5kWを出力に伝送するときの、図4aのトポロジに対する一次系およびピックアップ線電圧、ならびに一次系トラック電流のプロットを示す図である。 一次系および二次系コイル電流の間の位相差が減少するときの、図4aの三相トポロジに対する一次系およびピックアップ線電圧、ならびにトラック電流のプロットを示す図である。 一次系および二次系コイル電流の間の位相差が減少するときの、図4aの三相トポロジに対する一次系およびピックアップ線電圧、ならびにトラック電流のプロットを示す図である。 一次系および二次系コイル電流の間の90度遅れた位相差を有する、本発明の例に対する電力およびリップル電流を示す図である。 一次系および二次系コイル電流の間の90度遅れた位相差を有する、本発明の例に対する電力およびリップル電流を示す図である。 5kWを負荷に伝送するときの、従来技術の単相システムの一次系およびピックアップ電圧を示す図である。 5kWを負荷に伝送するときの、従来技術の単相システムの一次系およびピックアップ電圧を示す図である。
本明細書は、効率的であり、かつ中〜高電力無接点電力伝達の応用における既存のシステムに対しての多くの利点を有する、新たな多相IPTコンバータを提案する。単方向または双方向電力のいずれかを伝送することができる、提案されるシステムは、個々のEVの選択的な充電/放電に理想的であるが、それに限定されない。
従来技術の典型的な単相双方向IPTシステムが、図1に概略的に示される。典型的な単方向IPTシステムの例として、一次系供給装置1は、二次系またはピックアップ巻線Lstに磁気的に結合された、一次系導電路またはトラックLptにおいて、電源Vinからトラック電流を生成する。ピックアップ回路2の出力を、電気自動車または他の能動/受動負荷に接続することができ、能動/受動負荷は、簡潔のために、図1においてDC供給装置Voutで表す。一次系およびピックアップ回路は、フルブリッジコンバータおよび同調されたインダクタキャパシタインダクタ(LCL)回路を含む、同一の電子機器で仮想的に実装されて、一次系供給装置と自動車(またはピックアップ)との間の双方向電力フローを促進する。各LCL回路は、一次系供給装置によって生成されたトラック周波数に同調され、各フルブリッジコンバータは、電力フローの方向に応じて、逆モードまたは整流モードのいずれかで同一のトラック周波数において動作する。一次系およびピックアップフルブリッジコンバータの間の電圧および位相角は、その開示が参照により本明細書に組み込まれる特許文献1において説明されるように、電力フローの量および方向を判定する。
シミュレーションおよび経験的な結果とともに単相双方向IPTシステムに関する包括的な分析が、特許文献1に提示されている。5kWを出力に供給するときの、5kWの単相双方向IPTシステムの入力および出力電流が、図2に示される。明らかなように、このシステムの入力および出力リップル電流の両方は重要であり、双方向IPTシステムの電力スループット能力に影響を与える。高リップル電流は、システムにおける損失を著しく高め、EVのバッテリ寿命の低下の一因となることがある。さらに、そのようなシステムが、別個の一次系巻線を通じて複数のEVに供給するのに使用されるとき、すべての一次系巻線が、一部が未使用であったとしても、同時に励起される。未使用巻線の励起は、スタンバイ損失を増大させる。加えて、そのようなシステムの一次系巻線電流は、著しく大きく、高価でかつ大きなトラックインダクタを必要とし、さらにシステムの効率性を減少させる。
代替的な解決策として、少なくとも1つの実施形態における本発明は、著しく低い入力および出力リップル電流を発生させ、複数のピックアップ(EVまたは負荷)を有する中〜高電力単方向または双方向IPTの応用に非常によく適した、多相IPTシステムを提供する。提案されるシステムは、複数の一次系パッド/巻線に電気的に接続された双方向/単方向IPT一次系コンバータの個々の一次系パッド/巻線の電流/電圧を制御する、効率的なメカニズムを含む。例としては、公衆充電ベイにおけるEVの充電/放電、および走行中のEVの動的な充電が挙げられ、それらを、1つは各一次系巻線またはEVに専用となる、複数のフルブリッジ一次系コンバータを使用することによって現在、唯一実現することができる。これは、多数の高電圧スイッチを必要とし、そのようなシステムのコストを著しく増加させる。さらに、提案された新たな多相IPTシステムは、一次系およびピックアップ巻線の間の改善された電磁結合と、改善された空間または横向き誤差とを有するレイアウトを可能にする。比較的高い電磁結合で、新たなシステムは、電力スループットを下げることなく、低トラック電流において動作することができ、それはさらに、全体的な効率性を改善する。
<第1の例:複数のIPT一次系巻線を制御するシステム>
第1の例として、図3aおよび3bは、本発明の2つの類似した実施形態に係るIPTシステムを示す。図3aに示すIPTシステムは、ハーフブリッジレッグ(10,11,12,…,nと参照される)の形のn+1のスイッチペアからなる一次系給電装置と、LCL補償回路(インダクタLpi,1〜Lpi,n、キャパシタCpt,1〜Cpt,n、および一次系巻線Lpt,1〜Lpt,nを備える)を使用して各々が補償される、n個の一次系巻線(Lpt,1〜Lpt,n)とから構成される。これらの一次系巻線の各々を、1つのピックアップ巻線(Lst,1〜Lst,n)を各々が有する1つのピックアップ2と磁気的に結合することができる。ピックアップ巻線の各々は、この例では、双方向または単方向コントローラのいずれかとすることができる、それ自体のコントローラ(15〜17)によって制御され、自身の負荷に電力を供給する。便宜のため、詳細な負荷は示さない。あるいは、負荷は、DC供給装置(Vout,1〜Vout,n)で表す。この実施形態における一次系コンバータの第1のレッグ10は、すべての一次系巻線(Lpt,1〜Lpt,n)に共通であり、したがって、最大定格電流を扱うことが可能である。一次系コンバータ(11,12…n)の残りのレッグは、第1のレッグ10に対して独立して制御されて、電源Vdcを有するそれぞれの巻線を選択的に結合することによって、対応する一次系巻線における電流を制御する。例えば、スイッチTa,1およびTb,1によって形成される第1のレッグ10に対して、Ta,3,Tb,3によって形成されるハーフブリッジレッグ12を制御することによって、Lpt2一次系巻線における電流を制御することができる。一次系巻線Lpi2において望ましい電流を維持するために、パルス幅変調(PWM)を使用してスイッチTa,1,Tb,1,Ta,3,Tb,3を制御して、電圧Vpi,2を制御することができる。しかしながら、位相制御は、切替損失および/またはシステムのピーク電流を最小限にするのに好ましく、スイッチTa,1,Tb,1によって生成される矩形波電圧に対して、スイッチTa,3,Tb,3によって正しい時間に生成された矩形波電圧を遅らすことによって実装される。0度の位相角は、Vpiをまたがる短絡に対応し、180度の位相角は、印加する最大Vpiに対応する。同様に、Ta,1,Tb,1,Ta,n+1,Tb,n+1によって形成されるハーフブリッジレッグ10とnとの間の位相を制御して、n番目の一次系巻線Lpt,nにおける電流を調節することができる。したがって、図3aに示すトポロジは、各一次系巻線に対する専用フルブリッジインバータを必要とすることなしに、複数の巻線を採用するIPTシステムの各一次系巻線における最大の個々のかつ独立した制御を促進する。これは、未使用一次系巻線が、励起されないままとすることを可能にする。それはまた、各一次系巻線に利用可能な電力の個々の制御を可能にする。
システムにおけるピーク電流を最小化するために、一次系巻線の各々は好ましくは、相互に位相がずれて駆動される。特に、各連続した一次系巻線は好ましくは、位相が360度/nずれて駆動される。
本発明の一次系給電装置はさらに、一次系巻線の各々と実質的に位置合わせされたピックアップの存在を自動的に検出し、および/または、ピックアップにより供給される負荷が充電(または、放電)を必要としているかを自動的に検出するように適合されてもよく、それによって、それぞれの一次系巻線と磁気的に結合されたピックアップによって負荷が給電されるときのみ、複数の一次系巻線の各々が励起される。このことは、例えば、それぞれの一次系巻線における反射負荷を感知する方法によって、または無線通信によって行われてもよい。
一次系巻線の1以上が非アクティブであるとき(すなわち、励起されないままでいる)、一次系給電装置は、一次系巻線の各々における電流の間の位相角を再構成してもよい。例えば、3つの一次系巻線がアクティブである一次系給電装置において、位相角は通常、120度(360度/n)である。しかしながら、1つの一次系巻線が非アクティブである場合、残りの2つの一次系巻線は、相互に位相が180度ずれて動作してもよく(すなわち、360度/nであり、nは、アクティブであるかまたは励起されている巻線の数である)。
したがって、一次系巻線の任意の1以上は、励起された巻線が好ましくは、位相が360度/n(nは、励起された巻線の数)ずれて駆動されるとともに、任意の組み合わせの給電装置によって選択的に励起されて、ピーク電流を最小化してもよい。例えば、2つの一次系巻線が励起される場合、選択された巻線は好ましくは、相互に位相が180度ずれて駆動され、3つの一次系巻線が励起される場合、選択された巻線は好ましくは、位相が120度ずれて駆動される。
本発明の代替的な実装は、図3bに示される。このコンバータは、n個のレッグ(20〜n)からできた一次系給電装置と、LCL回路(インダクタLpi,1〜Lpi,n、キャパシタCpt,1〜Cpt,n、および一次系巻線Lpt,1〜Lpt,n)を使用して補償されるn個の一次系巻線(Lpt,1〜Lpt,n)とから構成される。これらの一次系巻線の各々を、それぞれ1つのピックアップ巻線(Lst,1〜Lst,n)を備えるピックアップ2と磁気的または誘導的に結合することができる。本例のピックアップ巻線の各々は、双方向または単方向コントローラのいずれかとすることができる、それ自体のコントローラ(例えば、15、16、17)によって制御され、自身の負荷(Vout,1〜Vout,n+1で表す)に電力を供給する。この一次系供給装置におけるハーフブリッジ20〜nの形のスイッチペアは、インターリーブ方式で動作することができ、そこでは、各レッグ(20,21,22…n)は、それの1つ(および、同一の一次系巻線に結合された)に対して、位相が360度/n遅れて動作する。例えば、3つのレッグ20−22のみが存在する場合、レッグ21は、レッグ20の後に位相が120度遅れて動作することができる。したがって、結果として生じる一次系巻線電流は、相互に位相シフトされる。この動作のモードは、一次系コンバータが著しく小さな入力リップル電流で動作すること、およびレッグの間の負荷電流を均等に共有することを可能にする。しかしながら、ハーフブリッジレッグは、2つの一次系巻線の間で共有されるので、各一次系巻線における電流は、その隣接するハーフブリッジレッグにより生成される電圧によって影響される。このように、この方法は、別個の一次系巻線における電流の個々の制御を可能にするが、それらの電流の可制御性は、図3aに示すトポロジと比較して、ある程度制限される。例えば、一次系巻線をペアとして励起することができるが、個別ではない。
<第2の例:多相一次系および二次系>
第2の例として、図4aに示すように、複数の巻線一次系は代替的に、複数のピックアップ巻線を有するピックアップに結合されてもよい。図4aは、図3bを参照して上で説明したような、複数の一次系巻線を有するシステムを示す。それらは、1つの多相コンバータ25によって制御される複数のピックアップ巻線(Lst,1〜Lst,n+1)を有する1つのピックアップと誘導的に結合される。このようなシステムは、例えば、複数の二次系またはピックアップコイルを有するバスなどの、1つの自動車を充電するのに使用されてもよい。
このような応用における本発明は、IPTシステムの電力処理能力を改善するとともに、損失を最小化する。n個の一次系巻線は、図3bを参照して上で説明したような、インターリーブ方式で動作する一次系コンバータにおけるハーフブリッジレッグを使用して、給電される。ピックアップコンバータ25は、一次系コンバータと同一とすることができる。あるいは、一次系および/またはピックアップコンバータは、図3aに関して上記説明した一次系コンバータの形式をとってもよく、そこでは、未使用一次系/ピックアップ巻線は、励起されないままでいることができる。
ピックアップコンバータにおけるn個の数のハーフブリッジレッグは好ましくは、一次系側における対応するレッグに対して、位相角が進んでまたは遅れて駆動されて、一次系およびピックアップの間の電力フローを制御する。3つの一次系および3つのピックアップ巻線を有するそのようなシステムの動作は、以下の例で詳細に論じられる。
図4aは、1つの多相ピックアップと結合された1つの多相一次系を示すが、本発明に従ったIPTシステムは代替的に、図4bにおける例によって示すように、複数の多相ピックアップと誘導的に結合されるかまたは結合可能な多相一次系を備えてもよい。図において示さないが、多相一次系はまた、単相および多相ピックアップの組み合わせで誘導的に結合するように適合されてもよい。
<第3の例:三相双方向IPTシステム>
第3の例として、三相コンバータによって生成された電圧の相対位相および大きさのいずれかを通じて、電力フローの大きさおよび方向の両方を単に制御することができることを示すために、1つの三相ピックアップを有する三相IPTシステムのシミュレーション結果とともに数理解析が提示される。提案される三相IPTシステムの性能は、従来の単相IPTシステムと比較され、結果が、本発明が性能において優れており、ならびに無接点双方向および高速充電/放電の応用に特に魅力的であることを示すことになる。以下の詳細な説明において参照される例は、三相IPTシステムに関連するが、当業者は、本発明が一般的に多相IPTシステム、すなわち四相以上を有するシステムに適用可能であることを理解するであろう。また、システムは、単方向または双方向システムのいずれかとして構成および/または使用されてもよい。
本発明の一実施形態に係る三相IPTシステムが、図5に概略的に示される。三相トラックおよび単相ピックアップのみから構成される、従来技術の三相IPTシステムとは対照的に、このトポロジは、三相トラックとともに三相ピックアップシステムを採用し、一次系およびピックアップの間での高効率な単方向または双方向電力伝達を可能にする。
図5から明らかなように、一次系およびピックアップの両方の平衡三相デルタ接続LCL回路は、ハーフブリッジレッグの形の3つのスイッチペアを備える三相コンバータによって駆動される。一次系LCL回路におけるインダクタLpt1,Lpt2,Lpt3は、三相ピックアップ巻線Lst1,Lst2,Lst3に磁気的に結合された三相一次系巻線である。上記のセクションで示した分析を単純化するために、それぞれM,M,Mで示す、Lpt1−Lst1,Lpt2−Lst2,Lpt3−Lst3の間の電磁結合が等しいと想定される。一次系側ACインダクタLpi1,Lpi2,Lpi3、ならびにピックアップ側ACインダクタLsi1,Lsi2,Lsi3は、Lpt1,Lpt2,Lpt3と、Lst1,Lst2,Lst3とをそれぞれ一致させるのに選択される。トラックおよびピックアップインダクタンスは、トラック周波数fにおいて、キャパシタCpt1,Cpt2,Cpt3およびCst1,Cst2,Cst3をそれぞれ使用して、並列に補償される。図6bに示すように、一次系およびピックアップのLCL回路を、代替的に、スター構成で接続することができる。しかしながら、図6aに示すように、LCL回路を接続することが有利であり、この図では、ACインダクタLpi1〜Lpi3およびLsi1〜Lsi3が、隣接する位相の間で共有される。この構成では、2つのACインダクタは、各位相をまたがって接続され、ゆえに、位相ごとのACインダクタンスは、対応するトラック/ピックアップインダクタンスの二分の一の値のみである必要がある。
通常、一次系導電路またはトラックと称される三相一次系巻線は、長尺状コンダクタ構成またはランプシステム(lumped system)のいずれかであってもよい。長尺状構成の形では、コンダクタ(典型的にはLptを備える)は例えば、レールもしくはそれと同様の経路上、またはそれらに平行して設けられてもよく、あるいは床面の上下で設けられてもよい。このような構成では、ピックアップは、一次系から電力を受信している間、レールまたは床面に沿って移動してもよい。ランプシステムが使用される場合、一次系経路を、例えば、1以上の充電パッドの形式で提供することができる。典型的には、ピックアップが電力を受信することができる1つの位置、または連続した位置において、充電パッドが設けられる。本明細書で論じられる、三相システムが採用される例では、三相トラックまたは充電パッド(3つの一次系コイルを備える)が設けられ、その構成は、走行中の自動車の充電に対応することができる。
発明の詳細な説明および特許請求の範囲の全体にわたって使用される、「コンダクタ」および「コンダクタ手段」の用語は、電磁または誘導結合に対する磁場を提供または受信する、一次系および/またはピックアップコンダクタのすべての潜在的な物理的形状を包含し、それらが、「長尺状コンダクタ」または「トラック」、あるいは「ランプシステム」、「コイル」、「インダクタ」、「パッド」、またはそのようなコンダクタもしくはカプラを説明するのに本分野で共通に使用される他の種々の用語のいずれかであるかを問わない。
この特定の三相IPTシステムの一次系およびピックアップ三相コンバータは、2つの独立制御サブシステムによって制御される。一実施形態では、三相コンバータの各レッグは、トラック周波数(f)において50%のデューティサイクルで動作するが、Vpi2がVpi1よりも120度よりも遅れ、Vpi3がVpi1よりも120度前進した位相シフトで動作する。
提案される三相システムを、多くの方法で制御することができる。一次系およびピックアップ三相コンバータの間の電圧の大きさまたは相対位相角のいずれかを制御することによって、このシステムの出力電力/電圧/電流を調整することができる。この例では、特許文献1において説明されるように、Vsi1,Vsi2,Vsi3の位相は、Vpi1,Vpi2,Vpi3のそれぞれに対して制御されるとともに、大きさを一定に維持して、ピックアップユニットの出力電力/電圧/電流を調整する。Vpi1(または、Vpi2もしくはVpi3)と、Vsi1(または、Vsi2もしくはVsi3)との間の位相角差に必然的にリンクされる、Ipt1(または、Ipt2もしくはIpt3)、Ist1(または、Ist2もしくはIst3),Ipt1(またはIpt2もしくはIpt3)、およびVsi1(または、Vsi2もしくはVsi3)などの間の相対位相角を制御することによって、同一の制御を達成することもできる。代替的な制御方法は、Vpi1とVsi1との間の位相を±90度に固定すること(力率1を与える)、ならびにVpi1−Vpi3または/およびVsi1−Vsi3のいずれか/両方の大きさを制御して、電力/電圧/電流を調節することである。さらなる別の代替的手段は、Vpi1−Vpi3およびVsi1−Vsi3の相対位相および大きさの両方を制御することである。
電圧調節に使用することができる多くの公知の技術が存在する。ここで提示される例は、1つのPWMスキームを使用して、Vpi1〜Vpi3およびVsi1〜Vsi3の大きさを変動させて、電流Ipt1〜Ipt3およびIst1〜Ist3、したがって、出力電力/電圧/電流を調節する。図7bに示されるように、三相コンバータのすべての三相が、50%のデューティサイクルで、かつ位相の間で120度の位相シフトで動作しているときに、最大ライン間電圧が達成される。図7cに示されるように、これらの信号にノッチおよびパルスを導入することによって、ライン間電圧を減少させることができる。
pi1(または、Vpi2もしくはVpi3)に対してVsi1(または、Vsi2もしくはVsi3)の位相を制御するために、ピックアップにおいて感知手段および同期メカニズムが必要とされる。これは、その一部を以下に概略を説明し、種々の方法を通じて達成することができる。
1.1以上の感知巻線を使用して、一次系巻線によって生成された磁場を感知すること。実際には、ピックアップ自体によって生成された磁束の一部は、この測定に影響を及ぼすことがある。したがって、能動または受動減結合メカニズムが、一次系流速ベクトルを取得するのに使用される。一次系巻線を有するピックアップにおいて三相の調節を識別する必要がある。これは、ピックアップ電圧を監視することによって、初期化プロセスの間に達成することができる。
2.反射または誘導電圧を通じて一次系コンバータ位相角を推定すること。
3.短絡電流を通じて一次系コンバータ位相角を推定すること。または、
4.有効および無効電力要件の組に従って、ピックアップの動作周波数を制御する、周波数ドループ(droop)技術を採用すること。
あるいは、一次系の位相角が、任意の既知の有線または無線通信手段によってピックアップに伝達されてもよい。
一次系を制御するのに使用することができる、可能な制御構造が図7dに示され、ピックアップにおいて使用することができるコントローラが図7eに示される。図7cに示されるように、コンバータレッグによって生成される電圧のパルス幅を変調して、一次系巻線に印加される電圧を変動させることができ、それにより一次系巻線の各々のトラック電流を調節する。要求される(すなわち、図7dの一次系コントローラへの「基準」入力)トラック電流と、実際の(すなわち、「contrl.sig」入力)トラック電流との間のエラーは、コントローラ、例えば、示されるような比例積分(PI)コントローラを通じて送り込まれ、コントローラの出力は、一次系コンバータの各レッグに印加される必要がある変調を判定するのに使用される。同様に、図7eのピックアップコントローラは、PIコントローラを通じて、基準電力レベルと測定された電力レベルとの間のエラーを渡すことによって、出力電力を調節し、そして、ピックアップコンバータのレッグに印加されることになるパルス変調幅および位相遅れ(対応する一次系コンバータレッグに対する)を判定する。
エレクトロニクスおよび組み込みシステムエンジニアリングの分野、特に、制御システムの当業者にとって明らかなように、一次系およびピックアップコントローラは、エレクトロニクスハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実装されてもよい。例えば、本明細書で説明され、かつ図7d,7eに示された制御アルゴリズムが、マイクロプロセッサ、または説明したような方法のステップを実行するようにプログラミングされた、同様のコンピューティングデバイスによって、全体的に又は部分的に実装されてもよい。本発明の方法を実装するプログラムソフトウェアからの命令に従って、特定の機能を実行するようにプログラミングされると、そのようなデジタルコンピュータシステムは実質的に、本発明の方法に特有の特殊用途コンピュータとなる。これに必要とされるプログラミング技術は、コンピュータおよび/または組み込みシステムの分野における当業者にとって公知である。
図7aに示す単相等価回路を有するこのシステムを表すことによって、平衡LCL回路の提案される三相IPTシステムを単純化することができる。さらに、以下に提示される分析は、式1および2の適切な大きさを有する、理想的な正弦曲線電圧源(VplおよびVsl)によって、両方の一次系およびピックアップ回路の両方が駆動されることを想定する。
式1
式2
この特定の実施形態(他の実施形態は、異なる成分値を有してもよい)に対する等価回路の成分値は、式3乃至7によって与えられる。
式3
式4
式5
式6
式7
一次系およびピックアップにおけるLCL回路の両方は、トラック周波数(f)に同調され、したがって、(完全に補償されるとき)式8になる。
式8
トラックインダクタLptにおける電流のフローは、式9によって与えられる。
式9
トラックおよびピックアップの間に存在する電磁結合に起因して、式10として表すことができる、Iptによるピックアップインダクタにおいて、電圧が誘導される。
式10
ピックアップの出力電流は式11によって与えられる。
式11
ピックアップの出力電力を、式1、2および11から算出することができる。
式12
θはVplに対するVslの位相である。
式12から、位相角θが±90度のときに、最大電力伝達が発生することが明らかである。進み位相角は、ピックアップからトラックへの電力伝達を構成するとともに、遅れ位相角は、トラックからピックアップへの電力伝達を有効にする。したがって、所与の入力および出力電圧に対し、三相コンバータにより生成された電圧の大きさまたは位相角のいずれかを制御することによって、トラックおよびピックアップの間の電力フローの量および方向の両方を調節することができる。
<シミュレーション結果−定常状態動作>
図5に示す、電気自動車を充電するために適した5kWの三相IPTシステムが、MATLAB Simulink(登録商標)においてシミュレートされ、結果が以下に示される。システムの一次系側は、330Vのソースによって給電され、ピックアップは、EVを示す250Vのバッテリに接続される。システムの設計パラメータは、以下の表1によって与えられる。
提案されたIPTシステムの一次系およびピックアップの両方のシミュレートされた電圧および電流が、図8に示される。一次系コンバータにおける3つのハーフブリッジは、50%のデューティサイクルで、かつそれらの間に120度の位相シフトで動作して、一次系トラックインダクタLpt1〜Lpt3において、20kH、50Aの平衡三相電流を生成する。「位相A」とみなされる、3つの一次系ライン間電圧(Vpl1=Vpi1−Vpi2)の1つのみが図8に示される。図から明らかなように、結果として生じる最大ライン間電圧Vpl1は、三相コンバータの3つのハーフブリッジにより生成される電圧の間での30度のオーバラップに起因して、
の因数によって低減される。ライン電圧Vpl2,Vpl3は、Vpl1と一致しているが、Vpl1に対して、120度および240度の位相で対応してシフトされる。ピックアップ三相コンバータはまた、同様の方式で駆動されるが、一次系の対応する位相に対して、90度の位相シフトで駆動される。したがって、ピックアップインダクタLst1−Lst3において結果として生じる電流は、対応する一次系トラック電流よりも90度遅れる。これらの条件下で、かつ式12に従って、IPTシステムは、5kWを出力負荷に伝送する。式9によって与えられる一次系トラック電流およびピックアップトラック電流の両方は、負荷と独立しており、ならびに回路パラメータによって固定される。しかしながら実際には、損失および成分誤差に起因して負荷が増大するにつれて、トラック電流は減少する。したがって、一定トラック電流を維持するために、ライン間電圧が調節される必要がある。5kWを出力に伝送するときの、このシステムの入力および出力電流が図9に示される。図から明らかなように、提案される三相IPTシステムによって生成される入力および出力リップル電流の両方は比較的小さく、トラックが各々、位相がずれて駆動されるにつれて、ピーク電流が最小化される。さらに、リップル電流の周波数が、トラック周波数の3倍であることを観察することができる。このことは、提案される三相システムの主な利点の一つであり、それがシステムの効率性を改善するとともに、リップルフィルタリングの必要性をなくすからである。
式12に従って、一次系およびピックアップ側三相コンバータの間の相対位相角を変更することによって、またはライン間電圧を変動させることによって、コンバータの電力スループットを調節することができる。一次系およびピックアップ三相コンバータの間の位相角を制御することによって、本例のIPTシステムの出力電力が調節される。2つの三相コンバータの間の位相差θを減少させることによって、ピックアップの電力スループットが減少することがある。θが30度に減少するときの、システムの電圧および電流が図10および11に示される。図11から明らかなように、式12に従って、システムの出力電力が、約2.5kWまで減少している。減少した平均入力および出力電流はまた、システムの電力スループットの減少を反映する。しかしながら、図10から明らかなように、一次系およびピックアップトラック電流は必然的に、一定のままでいるが、対応する一次系およびピックアップ電流の間の位相遅れは、90度から30度に減少する。
ピックアップ側三相コンバータを遅れた位相角で駆動させることによって、一次系およびピックアップの間の電力フローの方向を反転することができる。三相IPTシステムのピックアップは、一次系側三相コンバータに対して90度位相が遅れて駆動されており、シミュレーション結果が図12および13に示される。図13から明らかなように、ピックアップは現在、約5kWを、IPTシステムの一次系に伝送している。結果として、図8と比較して、電流フローの方向が反転されている。
従来技術の単相システムが5kWを負荷に伝送しているときの、その一次系およびピックアップ電圧が図14および15に示される。図14から明らかなように、三相システムと比較して、単相システムの一次系およびピックアップトラック電流は著しく高い。三相および単相システムの両方の一次系およびピックアップの間の結合は平衡である。しかしながら、三相システムは、3つのピックアップインダクタコイルに結合された3つの一次系トラックを採用し、したがって、単相システムと比較して、5kWを伝達するのに必要なトラック電流は極めて小さい。さらに、図15に示されるように、単相システムの入力および出力リップル電流は、三相システムによって生成されるリップル電流の約2倍と著しく高い。
両方のユニットが5kWを出力に供給するとき、三相および単相システムの間の比較が、以下の表2に提供される。この比較から明らかなように、三相システムの入力/出力リップル電流およびトラック電流の両方は著しく小さく、それによって、本発明の三相間の実施形態の利点を確認することができる。また、両システムの磁力エネルギー(Li)が同様であるので、両システムは最大で同等の量のフェライトを使用することを理解することができる。加えて、単相および三相システムの両方によって使用される総補償容量は、ほぼ同一である。
上述したことから、本発明は、従来技術に対していくつかの利点を提供する、いくつかの多相双方向IPTシステムおよびコンバータを提供することが理解されるであろう。少なくとも一部の実施形態では、本発明は、各巻線を独立して制御する多相IPT給電装置を提供し、多相IPT給電装置は、各一次系コンダクタに対する専用フルブリッジインバータを必要とすることなく、負荷が充電を必要とするときのみ各一次系コンダクタを個々に励起することによって、改善された効率性で、複数の単コイルピックアップに(またはこの逆方向に)電力を供給することが可能である。他の実施形態では、本発明は、多相IPTシステム、ならびに多相一次系および二次系コンバータを提供し、それらは、無線電力伝達を必要とするとともに、フルブリッジインバータなしで各巻線を独立して制御する、高電力の応用に特に適している。多相IPTシステムは、一次系およびピックアップの両方に対する多相回路トポロジを採用し、両方向での疎電磁結合を通じて、電力を伝達することが可能であるとともに、ピーク電流を最小化する。結果は、提案される多相IPTシステムが、既存のIPTシステムよりも性能において優れており、高速充電を必要とするEVなどの高電力の応用に対して理想的であるということを示唆している。
「電源」および「負荷」の用語は、便宜のため、一次系からピックアップの出力への単方向電力フローに関して、発明の詳細な説明および特許請求の範囲の全体にわたって使用される。しかしながら、電力がいずれかの方向で流れることを可能にする双方向電力フローに対してシステムを容易に適合することができるので、その場合、「負荷」は、電源を備えてもよく、「電源」は、ピックアップの1以上から電力をシンク(sink)させてもよい。したがって、「電源」および「負荷」の両方は一般的に、双方向IPTシステムのコンテキストにおいて、電源/シンクとして説明される。しかしながら、用語「電源/シンク」は、双方向IPTシステムを限定するものとして解釈されるべきでない。すなわち、「電源/シンク」は、電源または電力シンクのいずれかまたは両方であってもよい(必ずしもその両方ではない)。
特許請求の範囲で使用される用語「IPTコンバータ」は、一次系IPT給電装置/コンバータまたは二次系/ピックアップコンバータのいずれかを意味する。したがって、IPTコンバータは、一般的に他の給電装置またはピックアップコンバータである、別のIPTデバイスと誘導的に結合されてもよい。
文脈により他の意味であることが明白な場合を除き、発明の詳細な説明の全体にわたって、「備える」および「有する」などの用語は、排他的または完全な意味ではなく、包括的な意味で解釈される、すなわち、「含むがそれに限定されない」の意味を有する。
例示として、可能な実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、それらに変更または改良がなされてもよいことが理解されるべきである。本発明はまた概して、本出願の明細書において参照され、あるいは示された部品、要素、もしくは機能のそれぞれ、またはそれらの集合、2以上のその部品、要素、もしくは機能の任意のまたは全ての組み合わせに存在するといえる。さらに、既知の均等物を有する本発明の特定の要素または整数を参照する場合、そのような均等物は、それぞれ説明されたものとして本明細書に組み込まれる。
本明細書の全体にわたる従来技術の任意の説明は、そのような従来技術が広く知られていること、または本分野における共通の一般知識の一部を形成することを自認するものとみなされるべきではない。

Claims (29)

  1. 多相誘導電力伝達(IPT)システムであって、
    複数の一次系コンダクタを備え、前記一次系コンダクタのそれぞれは相巻線を含み、前記一次系コンダクタのそれぞれにおいて交流電流を制御して誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信して一次系給電装置と少なくとも1つのピックアップとの間の電力伝達を制御するように、それぞれ独立して選択的に動作可能である、一次系給電装置と、
    複数のピックアップコンダクタを備え、前記複数のピックアップコンダクタのそれぞれは独立して、誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信することによって記一次系コンダクタと磁気的に結合して、前記一次系給電装置と、前記ピックアップのそれぞれと結合される負荷との間の電力伝達を制御するように、選択的に動作可能である、前記少なくとも1つのピックアップと
    を備える、多相誘導電力伝達IPTシステム
  2. 前記複数の一次系コンダクタの任意の1以上は、必要に応じて磁場を提供するように選択的に動作可能である、請求項1に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  3. 前記それぞれの一次系コンダクタと磁気的に結合されたピックアップによって、負荷が給電されるときのみ、前記複数の一次系コンダクタの各々が動作する、請求項1または2に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  4. 前記一次系コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nはコンダクタの数である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  5. 前記一次系コンダクタは各々、位相が360度/nずれて動作し、nは作動中の一次系コンダクタの数である、請求項3に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  6. 前記一次系コンダクタのそれぞれは、独立して電源に選択的に結合されることによって独立して選択的に動作可能であり、前記一次系コンダクタのそれぞれにおける前記交流電流を制御する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  7. 前記一次系コンダクタは、各々が、電源を少なくとも1つの一次系コンダクタに選択的に結合する複数のスイッチペアを用いて前記電源に接続され、それによって、各一次系コンダクタは、スイッチペアのペアによって前記電源に結合され、前記スイッチペアは、前記一次系コンダクタの各々における前記交流電流を制御するように、独立して制御される、請求項6に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  8. 前記一次系コンダクタの各々における前記交流電流が、スイッチペアのうちの該一次系コンダクタに結合されたペア間の位相角を制御することによって制御される、請求項7に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  9. 前記多相誘導電力伝達IPTシステムは、双方向であり、前記一次系給電装置から前記少なくとも1つのピックアップに、もしくはその逆方向に選択的に電力を伝達することができる、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  10. 前記一次系コンダクタのそれぞれにおける交流電流に対して、前記ピックアップコンダクタにおける前記交流電流の位相角を制御することによって、前記一次系給電装置とそれぞれのピックアップとの間の電力伝達が制御される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  11. 前記一次系コンダクタおよび前記複数のピックアップコンダクタにおけるそれぞれの交流電流の間の前記位相角は、±90度で調節され、前記一次系コンダクタおよび/またはピックアップコンダクタにおける前記交流電流の大きさを制御することによって、電源と前記負荷との間の電力伝達が制御される、請求項10に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  12. 各々が、前記一次系給電装置から多相電力を受信するように、前記複数の一次系コンダクタの1つと磁気的に結合されるかまたは結合可能である、複数のピックアップコンダクタを備えるピックアップを備える、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  13. 前記ピックアップはさらに、各々が、負荷を少なくとも1つのピックアップコンダクタに選択的に結合する複数のスイッチペアを備え、それによって、各ピックアップコンダクタは、スイッチペアのペアによって前記負荷に結合され、前記スイッチペアは、前記ピックアップコンダクタの各々と、前記負荷との間の電力伝達を制御するように、独立して制御される、請求項12に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  14. 前記ピックアップコンダクタの各々と、前記負荷との間の前記電力伝達がそれに結合されたスイッチペアの前記それぞれのペアの間の位相角を制御することにより制御される、請求項13に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  15. 前記ピックアップは、前記複数の一次系コンダクタの数と等しい複数のピックアップコンダクタを備える、請求項12乃至14のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  16. 前記一次系給電装置は、
    複数のピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップ、および
    それぞれ1つのピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップに誘導的に給電するように適合する、請求項1に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  17. 各々が個々に、少なくとも1つの一次系コンダクタを電源/シンクに選択的に結合する複数のスイッチペアをさらに備え、各一次系コンダクタは、スイッチペアのペアによって前記電源/シンクに結合され、前記スイッチペアは、前記一次系コンダクタの各々における前記交流電流を制御するように独立して制御可能である、請求項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  18. 前記コンダクタの各々における前記交流電流が、それに結合されたスイッチペアの前記それぞれのペアの間の位相角を制御することによって制御される、請求項17に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  19. 前記複数のスイッチペアは、前記複数のコンダクタの各々に共通のスイッチペアを備え、複数のスイッチペアの各々はさらに、前記複数のコンダクタの1つに結合され、対応するコンダクタにおける電流を制御するように、前記共通のスイッチペアに対して独立して制御される、請求項17または18に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  20. 前記複数のスイッチペアは各々、2つのコンダクタを電源に結合し、前記スイッチペアは、インターリーブ方式で、それらの間の位相が遅れて動作する、請求項17または18に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  21. 3つのコンダクタおよび3つのスイッチペアを備える、請求項17乃至20のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  22. 前記コンダクタの各々の励起のレベルを、他と独立して制御することができる、請求項17乃至21のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  23. 前記コンダクタの各々における電流および/または電圧を個々に制御することができる、請求項17乃至22のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  24. 1以上の他のコンダクタが励起されないままでいる間に、前記コンダクタの1以上を励起することができる、請求項17乃至23のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  25. 前記コンダクタは各々、補償回路の一部を備える、請求項17乃至24のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  26. 前記複数のコンダクタの任意の1以上を同時に励起することができる、請求項17乃至25のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  27. 使用中のIPTデバイスと誘導的に結合されたピックアップコンダクタの数に基づいて、所定の数量及び組合せのコンダクタが同時に励起されうる、請求項17乃至26のいずれか一項に記載の多相誘導電力伝達IPTシステム
  28. 複数の一次系コンダクタを備える多相誘導電力伝達(IPT)給電装置であって、前記一次系コンダクタは個々に、誘導電力伝達に対する磁場を提供または受信するように選択的に動作可能であり、前記IPT給電装置は、それぞれ独立して一次系コンダクタと磁気的に結合して選択的に動作可能な複数のピックアップコンダクタと、それぞれ1つのピックアップコンダクタを備える複数のピックアップと、を備える1つのピックアップに誘導的に電力を供給するように適合する、多相IPT給電装置。
  29. 複数の一次系コンダクタを備える多相誘導電力伝達(IPT)給電装置であって、前記一次系コンダクタは個々に、誘導電力伝達に対する磁場を、それぞれ複数のピックアップコンダクタを備える1以上のピックアップに提供するように選択的に動作可能であり、前記一次系コンダクタは、位相がずれて動作し、位相の数及び位相角は、使用中の前記一次系コンダクタと誘導的に結合されたピックアップコンダクタの数に基づいて選択される、多相IPT給電装置。
JP2015529720A 2012-08-28 2013-08-28 個々の位相の制御が行われる多相誘導電力伝達システム Active JP6764649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ602095 2012-08-28
NZ60209512 2012-08-28
PCT/NZ2013/000151 WO2014035260A1 (en) 2012-08-28 2013-08-28 A polyphase inductive power transfer system with individual control of phases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527048A JP2015527048A (ja) 2015-09-10
JP6764649B2 true JP6764649B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=50183958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529720A Active JP6764649B2 (ja) 2012-08-28 2013-08-28 個々の位相の制御が行われる多相誘導電力伝達システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10270289B2 (ja)
EP (1) EP2891242A4 (ja)
JP (1) JP6764649B2 (ja)
KR (3) KR20150103651A (ja)
CN (1) CN104838578B (ja)
WO (1) WO2014035260A1 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104838578B (zh) 2012-08-28 2018-11-02 奥克兰联合服务有限公司 单独控制相位的多相感应电能传输系统
US9912031B2 (en) 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9910144B2 (en) * 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9716861B1 (en) 2014-03-07 2017-07-25 Steelcase Inc. Method and system for facilitating collaboration sessions
US10664772B1 (en) 2014-03-07 2020-05-26 Steelcase Inc. Method and system for facilitating collaboration sessions
US9634494B2 (en) 2014-03-25 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Power amplifier for wireless power transmission
JP6588190B2 (ja) * 2014-03-28 2019-10-09 株式会社デンソー 無線給電装置
WO2015156628A1 (ko) 2014-04-11 2015-10-15 엘지전자(주) 무선 전력 송신기 및 무선 전력 송신 방법
US9511674B2 (en) 2014-04-18 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Base distribution network for dynamic wireless charging
US9955318B1 (en) 2014-06-05 2018-04-24 Steelcase Inc. Space guidance and management system and method
US9380682B2 (en) 2014-06-05 2016-06-28 Steelcase Inc. Environment optimization for space based on presence and activities
US9766079B1 (en) 2014-10-03 2017-09-19 Steelcase Inc. Method and system for locating resources and communicating within an enterprise
US11744376B2 (en) 2014-06-06 2023-09-05 Steelcase Inc. Microclimate control systems and methods
US10614694B1 (en) 2014-06-06 2020-04-07 Steelcase Inc. Powered furniture assembly
US10433646B1 (en) 2014-06-06 2019-10-08 Steelcaase Inc. Microclimate control systems and methods
JP2016005394A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 Tdk株式会社 非接触給電システム
US9941566B2 (en) 2014-09-10 2018-04-10 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9882397B2 (en) 2014-09-11 2018-01-30 Cpg Technologies, Llc Guided surface wave transmission of multiple frequencies in a lossy media
US10033198B2 (en) 2014-09-11 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Frequency division multiplexing for wireless power providers
US10001553B2 (en) 2014-09-11 2018-06-19 Cpg Technologies, Llc Geolocation with guided surface waves
US9859707B2 (en) 2014-09-11 2018-01-02 Cpg Technologies, Llc Simultaneous multifrequency receive circuits
US9887587B2 (en) 2014-09-11 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Variable frequency receivers for guided surface wave transmissions
US10079573B2 (en) 2014-09-11 2018-09-18 Cpg Technologies, Llc Embedding data on a power signal
US9887556B2 (en) 2014-09-11 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Chemically enhanced isolated capacitance
US10498393B2 (en) 2014-09-11 2019-12-03 Cpg Technologies, Llc Guided surface wave powered sensing devices
US10084223B2 (en) 2014-09-11 2018-09-25 Cpg Technologies, Llc Modulated guided surface waves
US10175203B2 (en) 2014-09-11 2019-01-08 Cpg Technologies, Llc Subsurface sensing using guided surface wave modes on lossy media
US10101444B2 (en) 2014-09-11 2018-10-16 Cpg Technologies, Llc Remote surface sensing using guided surface wave modes on lossy media
US10027116B2 (en) 2014-09-11 2018-07-17 Cpg Technologies, Llc Adaptation of polyphase waveguide probes
US9887557B2 (en) 2014-09-11 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Hierarchical power distribution
US9893402B2 (en) 2014-09-11 2018-02-13 Cpg Technologies, Llc Superposition of guided surface waves on lossy media
US9960470B2 (en) 2014-09-11 2018-05-01 Cpg Technologies, Llc Site preparation for guided surface wave transmission in a lossy media
US10074993B2 (en) 2014-09-11 2018-09-11 Cpg Technologies, Llc Simultaneous transmission and reception of guided surface waves
US9852388B1 (en) 2014-10-03 2017-12-26 Steelcase, Inc. Method and system for locating resources and communicating within an enterprise
WO2016056925A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Powerbyproxi Limited Inverter for inductive power transmitter
DE102014226392A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Flexible Primärspule für induktives Laden
US9923385B2 (en) 2015-06-02 2018-03-20 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface waves
US10733371B1 (en) 2015-06-02 2020-08-04 Steelcase Inc. Template based content preparation system for use with a plurality of space types
US10193595B2 (en) 2015-06-02 2019-01-29 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface waves
WO2017014648A1 (en) * 2015-07-20 2017-01-26 Auckland Uniservices Limited An integrated multi-source ipt system
US11043846B2 (en) * 2015-08-06 2021-06-22 Auckland Uniservices Limited Hybrid inductive power transfer system
US9857402B2 (en) 2015-09-08 2018-01-02 CPG Technologies, L.L.C. Measuring and reporting power received from guided surface waves
US9887585B2 (en) 2015-09-08 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Changing guided surface wave transmissions to follow load conditions
US9921256B2 (en) 2015-09-08 2018-03-20 Cpg Technologies, Llc Field strength monitoring for optimal performance
US10122218B2 (en) 2015-09-08 2018-11-06 Cpg Technologies, Llc Long distance transmission of offshore power
US9997040B2 (en) 2015-09-08 2018-06-12 Cpg Technologies, Llc Global emergency and disaster transmission
US9885742B2 (en) 2015-09-09 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Detecting unauthorized consumption of electrical energy
CN108352725A (zh) 2015-09-09 2018-07-31 Cpg技术有限责任公司 导向表面波导探测器
US9973037B1 (en) 2015-09-09 2018-05-15 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
US10205326B2 (en) 2015-09-09 2019-02-12 Cpg Technologies, Llc Adaptation of energy consumption node for guided surface wave reception
US9927477B1 (en) 2015-09-09 2018-03-27 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
US9882436B2 (en) 2015-09-09 2018-01-30 Cpg Technologies, Llc Return coupled wireless power transmission
US10062944B2 (en) 2015-09-09 2018-08-28 CPG Technologies, Inc. Guided surface waveguide probes
US9887558B2 (en) 2015-09-09 2018-02-06 Cpg Technologies, Llc Wired and wireless power distribution coexistence
US10027131B2 (en) 2015-09-09 2018-07-17 CPG Technologies, Inc. Classification of transmission
US10033197B2 (en) 2015-09-09 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
MA42077B1 (fr) 2015-09-09 2019-10-31 Cpg Technologies Llc Dispositifs médicaux internes électriques avec ondes de surface guidée
US10063095B2 (en) 2015-09-09 2018-08-28 CPG Technologies, Inc. Deterring theft in wireless power systems
US9496921B1 (en) 2015-09-09 2016-11-15 Cpg Technologies Hybrid guided surface wave communication
US9916485B1 (en) 2015-09-09 2018-03-13 Cpg Technologies, Llc Method of managing objects using an electromagnetic guided surface waves over a terrestrial medium
US10031208B2 (en) 2015-09-09 2018-07-24 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
KR20180052666A (ko) 2015-09-09 2018-05-18 씨피지 테크놀로지스, 엘엘씨. 유도 표면파 전력 전달 시스템에서의 부하 쉐딩
US10408916B2 (en) 2015-09-10 2019-09-10 Cpg Technologies, Llc Geolocation using guided surface waves
US10408915B2 (en) 2015-09-10 2019-09-10 Cpg Technologies, Llc Geolocation using guided surface waves
US10312747B2 (en) 2015-09-10 2019-06-04 Cpg Technologies, Llc Authentication to enable/disable guided surface wave receive equipment
US10324163B2 (en) 2015-09-10 2019-06-18 Cpg Technologies, Llc Geolocation using guided surface waves
EP3341748A2 (en) 2015-09-10 2018-07-04 CPG Technologies, LLC Geolocation using guided surface waves
US10103452B2 (en) 2015-09-10 2018-10-16 Cpg Technologies, Llc Hybrid phased array transmission
US10396566B2 (en) 2015-09-10 2019-08-27 Cpg Technologies, Llc Geolocation using guided surface waves
EA201890681A1 (ru) 2015-09-10 2018-10-31 Сипиджи Текнолоджиз, Элэлси. Глобальная синхронизация времени, используя направляемую поверхностную волну
US10559893B1 (en) 2015-09-10 2020-02-11 Cpg Technologies, Llc Pulse protection circuits to deter theft
US10193229B2 (en) 2015-09-10 2019-01-29 Cpg Technologies, Llc Magnetic coils having cores with high magnetic permeability
WO2017044263A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Cpg Technologies, Llc. Mobile guided surface waveguide probes and receivers
US10498006B2 (en) 2015-09-10 2019-12-03 Cpg Technologies, Llc Guided surface wave transmissions that illuminate defined regions
CN108352612A (zh) 2015-09-11 2018-07-31 Cpg技术有限责任公司 增强的引导表面波导探头
EP3338341B1 (en) 2015-09-11 2019-05-29 CPG Technologies, LLC Global electrical power multiplication
US9921726B1 (en) 2016-06-03 2018-03-20 Steelcase Inc. Smart workstation method and system
GB2556946A (en) * 2016-11-29 2018-06-13 Bombardier Primove Gmbh A method and a device for determining a switching current of a converter and a method of control
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
US10581492B1 (en) 2017-03-07 2020-03-03 Cpg Technologies, Llc Heat management around a phase delay coil in a probe
US20200190192A1 (en) 2017-03-07 2020-06-18 Sutro Biopharma, Inc. Pd-1/tim-3 bi-specific antibodies, compositions thereof, and methods of making and using the same
US10559867B2 (en) 2017-03-07 2020-02-11 Cpg Technologies, Llc Minimizing atmospheric discharge within a guided surface waveguide probe
US10630111B2 (en) 2017-03-07 2020-04-21 Cpg Technologies, Llc Adjustment of guided surface waveguide probe operation
US10559866B2 (en) 2017-03-07 2020-02-11 Cpg Technologies, Inc Measuring operational parameters at the guided surface waveguide probe
US10560147B1 (en) 2017-03-07 2020-02-11 Cpg Technologies, Llc Guided surface waveguide probe control system
WO2019108071A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Auckland Uniservices Limited A misalignment tolerant hybrid wireless power transfer system
US9987937B1 (en) * 2017-12-20 2018-06-05 The Florida International University Board Of Trustees Autonomous two-layer predictive controller for bidirectional inductive power transfer in EV applications
WO2019147143A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Auckland Uniservices Limited A converter
US10224827B1 (en) * 2018-02-15 2019-03-05 Futurewei Technologies, Inc. Power converter with wide DC voltage range
US11404910B2 (en) * 2018-03-23 2022-08-02 Raytheon Company Multi-cell inductive wireless power transfer system
JP7275648B2 (ja) * 2018-06-26 2023-05-18 株式会社デンソー 走行中非接触給電システム
CN109193960B (zh) * 2018-10-08 2021-02-09 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 非接触供电系统发射端单元及非接触供电系统发射端
DE102018008888A1 (de) 2018-11-12 2019-05-16 Daimler Ag Energiemanagementsystem zur Energieversorgung eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs
CN109450107A (zh) * 2018-12-14 2019-03-08 引先自动化科技(苏州)有限公司 一种非接触式电力传输系统
GB2580117A (en) * 2018-12-21 2020-07-15 Bombardier Primove Gmbh An antenna arrangement and a method of operating an antenna arrangement
KR102155627B1 (ko) * 2018-12-28 2020-09-16 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 무선전력 제어 장치
WO2020161687A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Auckland Uniservices Limited An inductive power transfer coupler array
CN113875123A (zh) 2019-03-18 2021-12-31 提升太阳能公司 用于功率管理的方法和系统
US11411532B2 (en) 2019-03-18 2022-08-09 Uplift Solar Corp. Methods and systems for power management
JP6698193B2 (ja) * 2019-04-01 2020-05-27 株式会社デンソー 無線給電装置
US11031817B2 (en) * 2019-04-16 2021-06-08 Pi Inc. Coil selection in multi-coil wireless charging system
CN111082540B (zh) * 2019-12-17 2021-03-23 西南交通大学 一种多抽头无线电能传输系统及其效率优化方法
CN115769463A (zh) * 2020-07-29 2023-03-07 三菱电机株式会社 受电装置
US11984739B1 (en) 2020-07-31 2024-05-14 Steelcase Inc. Remote power systems, apparatus and methods
WO2022120663A1 (zh) * 2020-12-09 2022-06-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 功率变换器的控制方法、装置及系统
WO2022157739A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Auckland Uniservices Limited Duty cycle control in polyphase wireless power transfer systems
WO2022204047A1 (en) * 2021-03-23 2022-09-29 Uplift Solar Corp. Methods and systems for power management
DE102021132237A1 (de) 2021-12-08 2023-06-15 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladegerät zur induktiven Energieübertragung, Verfahren zum Betrieb eines Ladegerätes, Ladesystem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2278417T3 (es) * 1997-08-08 2007-08-01 Jurgen G. Meins Metodo y aparato para suministrar energia sin contacto.
US8742625B2 (en) * 2007-09-28 2014-06-03 Access Business Group International Llc Multiphase inductive power supply system
CN105006895B (zh) * 2008-10-03 2019-01-18 飞利浦知识产权企业有限公司 电力系统
WO2010062198A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Auckland Uniservices Limited Bi-directional inductive power transfer
US10355526B2 (en) * 2008-11-26 2019-07-16 Auckland Uniservices Limited Bi-directional inductive power transfer
CN101944852B (zh) * 2009-07-07 2013-03-27 台达电子工业股份有限公司 多相开关电源转换电路
CN102625750B (zh) * 2009-08-07 2015-04-15 奥克兰联合服务有限公司 道路供电电动车辆系统
GB2474867A (en) * 2009-10-28 2011-05-04 Bombardier Transp Gmbh Transferring electric energy to a vehicle using consecutive segments
NZ586526A (en) 2010-06-30 2012-12-21 Auckland Uniservices Ltd Inductive power transfer system with ac-ac converter and two-way power transmission ability
US10079090B2 (en) * 2010-12-01 2018-09-18 Triune Systems, LLC Multiple coil data transmission system
CN104838578B (zh) 2012-08-28 2018-11-02 奥克兰联合服务有限公司 单独控制相位的多相感应电能传输系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2891242A1 (en) 2015-07-08
KR20150103651A (ko) 2015-09-11
JP2015527048A (ja) 2015-09-10
US10270289B2 (en) 2019-04-23
WO2014035260A1 (en) 2014-03-06
CN104838578A (zh) 2015-08-12
KR20220150404A (ko) 2022-11-10
EP2891242A4 (en) 2016-05-18
KR20210005752A (ko) 2021-01-14
CN104838578B (zh) 2018-11-02
US20150207335A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764649B2 (ja) 個々の位相の制御が行われる多相誘導電力伝達システム
Prasanna et al. Novel bidirectional single-phase single-stage isolated AC–DC converter with PFC for charging of electric vehicles
Madawala et al. Current sourced bi-directional inductive power transfer system
JP5923120B2 (ja) 双方向非接触給電システム
CN104205264B (zh) 无线电力传输系统
EP2689525B1 (en) Arrangement for controlled and efficient infeed of photovoltaic power into the ac mains with parallely connected dc/dc converters
US8406025B1 (en) Power conversion with added pseudo-phase
US9118247B2 (en) Power conversion with added pseudo-phase
WO2012099169A1 (ja) 非接触給電システム
CN108141063B (zh) 混合感应电力传输系统
WO2013076936A1 (ja) 発電システムおよび無線電力伝送システム
Thrimawithana et al. A three-phase bi-directional IPT system for contactless charging of electric vehicles
JP5780765B2 (ja) 非接触給電システム
JP2012516671A (ja) Dc/dc変換器およびac/dc変換器
CN102545671A (zh) 发电系统、电力转换器系统和转换电力的方法
US11065968B2 (en) Integrated multi-source IPT system
US11652367B2 (en) Inductive power system suitable for electric vehicles
JP7209868B2 (ja) Dc/dcコンバータ及び電力変換装置
US20180367061A1 (en) Bidirectional power conversion system for single-phase electric load and corresponding power conversion process
JP6794875B2 (ja) 電力変換装置
KR20240046176A (ko) 전기 기계의 와인딩들을 이용한 동적으로 재구성가능한 전력 변환기
JP2014165947A (ja) 駆動装置
KR20120092219A (ko) 자기유도 기전력 집전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20150424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250