JP6762120B2 - 誘引殺虫用具 - Google Patents

誘引殺虫用具 Download PDF

Info

Publication number
JP6762120B2
JP6762120B2 JP2016070357A JP2016070357A JP6762120B2 JP 6762120 B2 JP6762120 B2 JP 6762120B2 JP 2016070357 A JP2016070357 A JP 2016070357A JP 2016070357 A JP2016070357 A JP 2016070357A JP 6762120 B2 JP6762120 B2 JP 6762120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticidal
present
container
tool
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016070357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017176080A (ja
Inventor
田中 康順
康順 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SC Environmental Science Co Ltd
Original Assignee
SC Environmental Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SC Environmental Science Co Ltd filed Critical SC Environmental Science Co Ltd
Priority to JP2016070357A priority Critical patent/JP6762120B2/ja
Publication of JP2017176080A publication Critical patent/JP2017176080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762120B2 publication Critical patent/JP6762120B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は飛翔害虫駆除用の誘引殺虫用具に関する。
ハエやコバエ(主にショウジョウバエ)等の飛翔害虫の駆除を目的として、殺虫性物質および昆虫誘引性物質を含有する溶液を、不織布やスポンジなどの吸液性担体に担持させ、これを、開口部を有する容器に収納した昆虫捕獲器が知られている(特許文献1〜3)。また害虫誘引剤を含有したゲル粒を収納した害虫捕獲器も知られている(特許文献4)。
特開2012−143173号公報 特開2011−142891号公報 特開2012−162521号公報 WO2008/062613号
特許文献1〜3に記載の形状担体では、空気と接する表面積が限られ、昆虫誘引性物質の蒸散の効率は高いものではない。
また、特許文献4のゲル粒は粘着性を有しており、粒同士が互いに粘着するため空気との接触表面積が減少し、昆虫誘引性物質の蒸散効率が低下する。さらにゲル粒は、含有液の減少に伴い体積が縮小し、昆虫誘引性物質の蒸散を困難にする。
このような状況下、本発明者は鋭意検討した結果、液体殺虫組成物の吸液担体として吸液性のセルロース製多孔質粒子を使用することで、吸液性担体から昆虫誘引性物質を長期にわたり効率よく蒸散させることが可能となり、飛翔害虫を昆虫捕獲器内に効率的に誘引し、より確実に駆除できることを見出した。
すなわち本発明は、殺虫性化合物および昆虫誘引性物質を含有する液体殺虫組成物(以下、本発明組成物という)が担持されたセルロース製多孔質粒子が収容されている容器を備えた飛翔害虫駆除用誘引殺虫用具(以下、本発明殺虫用具という)に関するものである。
本発明殺虫用具を飛翔害虫の生息場所に設置することにより、吸液性担体からの昆虫誘引性物質を効率よく蒸散させて、飛翔害虫を用具内に効率的に誘引し、より確実に飛翔害虫を駆除することができる。
また、本発明殺虫用具を使用することにより、従前の板状ないしブロック状の液体担体を備えた飛翔害虫捕獲器の問題点、即ち殺虫性物質を摂取した後、苦悶虫が容器外に飛び出し、用具設置場所周辺に飛翔害虫の死骸が散在することによる汚染の問題も解決することができる。
本発明殺虫用具の蓋部をあけた斜視図である。 別形状の本発明殺虫用具の透視図である。 別形状の本発明殺虫用具の透視図である。
本発明に使用する殺虫性化合物としては、昆虫忌避性のないものを用いることができるが、食毒性を有するネオニコチノイド系化合物や、フェニルピラゾール系化合物が好ましく、特にネオニコチノイド系化合物が好ましい。殺虫性化合物の本発明組成物中へ添加量は、化合物の種類にもよるが通常0.01〜5重量%である。ネオニコチノイド系化合物の本発明組成物中への添加量は0.01〜3重量%である。またフェニルピラゾール系化合物の発明組成物中への添加量は0.005〜0.3重量%である。
ネオニコチノイド系化合物の中ではクロチアニジンが特に好ましく、本発明組成物中への添加量は0.01〜0.6重量%である。クロチアニジンを使用する場合、適宜エタノールやグリコールエーテル系溶剤、N−メチルピロリドンなどの極性溶剤を添加し、クロチアニジンの溶解を補助し、本発明組成物中のクロチアニジン含量を高くすることも可能である。
本発明に使用する昆虫誘引性物質としては、たとえば酢類、酒類、果汁、乳酸菌飲料、香料があげられる。本発明組成物中への昆虫誘引性物質の添加量は通常0.5〜99.9重量%、好ましくは10〜90重量%である。
酢類としては、醸造酢、穀物酢、米酢、黒酢、果実酢、ワインビネガー等をあげることができる。
酒類としては、清酒、ワイン、梅酒、ウイスキー、焼酎、ミリン、黄酒等をあげることができる。
果汁の例としてはブドウ、パイナップル、メロン、スイカ、イチゴ、リンゴ、モモ、ミカン、マンゴー、グァバの果汁があげられる。これらの果汁は果物から直接搾取したもの、濃縮還元した加工品のいずれでも使用することができる。
乳酸菌飲料の例としては、カルピス(商品名、カルピス株式会社)、のむヨーグルト(商品名、株式会社明治)、ヤクルト(商品名、株式会社ヤクルト本社)などが挙げられる。
香料の例としては食品香料が好ましく、各種フルーツフレーバー、各種フルーツエッセンス、ヨーグルトフレーバー、ヨーグルトエッセンス、バニラエッセンスなどがあげられる。
これらの酢類、酒類、果汁、乳酸菌飲料、香料は同じ群から、単独または2種以上を選択してもよく。また群をまたいで2種以上選択してもよい。
また、その他の昆虫誘引性物質も添加することができ、例えばショ糖、ブドウ糖、ソルビトール等の糖類や酵母エキス等があげられる。これらは単独または2種以上を選択してもよい。
本発明組成物には溶剤、殺虫性化合物を溶解するための補助溶剤を加えることができる。溶剤としては水である。また、補助溶剤としては、殺虫性化合物を溶解し、かつ水と混和する溶剤が好ましい。補助溶剤としては低級アルコール、グリコールエーテル系溶剤、N−メチルピロリドン等があげられる
本発明組成物を担持させるセルロース製多孔質粒子は、主材質はセルロースであり、内部に多数の細孔を有し、外部に開口している開気孔を有するものである。該セルロース製多孔質粒子の空隙率は80%以上、好ましくは90%以上である。また吸液後、粒子の形状が変化しないことが好ましい。
本発明組成物に用いられるセルロース製多孔質粒子の形状は特に限定されないが、好ましくは球状であり、その直径は好ましくは0.4〜8mmであり、さらに好ましくは、2〜6mmである。このようなセルロース製多孔質粒子としては、例えばレンゴー株式会社のピスコパールAやピスコパールPがあげられる。
本発明組成物をセルロース製多孔質粒子に担持させる方法は、特殊な技術等は必要なく、セルロース製多孔質粒子に液状の本発明組成物を均一に含侵させることにより得られる。セルロース製多孔質粒子と本発明組成物の重量比は、通常1:1〜1:3.5である。
本発明殺虫用具は、様々な形態が可能である。例として、本発明組成物が担持されたセルロース製多孔質粒子が収容されている容器と、当該容器の開口部を覆う蓋部とを備え、当該蓋部には当該粒子が収納される場所に連通する複数の小孔および/またはスリットが設けられている形態があげられる。
また、本発明組成物が担持されたセルロース製多孔質粒子が収容されている容器に外部に連通する複数の小孔および/またはスリットが設けられている形態もあげられる。この形態は、容器に設ける小孔の直径やスリットの幅を、セルロース製多孔質粒子の直径よりも小さくする場合に可能となる。また容器開口部を覆う蓋部にも複数の小孔またはスリットを設けてもよい。
本発明殺虫用具を、種々の飛翔害虫、特にハエ類(イエバエ、クロイエバエ、オオイエバエ、ヒメイエバエ、ツヤホソバエ、クロバエ、ニクバエ等)の他、いわゆるコバエ(ウスグロショウジョウバエ、ヒョウモンショウジョウバエ、オナジショウジョウバエ、ニセオトヒメショウジョウバエ、フサショウジョウバエ、シマショウジョウバエ、コシアキノミバエ、オオキモンノミバエ、キイロショウジョウバエ、クロショウジョウバエ、コシアキノミバエ、ナガサキニセケバエ、ニセケバエ、チビクロバネキノコバエ、フサヒゲハヤトビバエ等)が生息している場所に設置することにより、効率よく捕獲、殺虫することができる。
なお、本発明殺虫用具は有効成分としての本発明組成物が蒸散しても、新たに本発明組成物を補充することにより、繰り返し使用でき、長期にわたり飛翔害虫駆除用の用具として使用できる。
以下に、実施例をもって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
クロチアニジン(住友化学株式会社製)0.1重量部をN−メチルピロリドン(関東化学株式会社)8重量部に溶解し、これに米酢25重量部、ブドウ酒28重量部、ショ糖1重量部、および水38.9重量部を添加した後、攪拌し本発明組成物−1を得た。13gの本発明組成物−1をセルロース製多孔質球状粒子(ビスコパールA、粒子径約4mm、レンゴー株式会社製)3.5gに含浸させた。18時間後、該吸液担体を内径6.0cm、高さ2.5cmのプラスチック円筒形容器に入れ、該容器の開口部に上部開口部の直径が4.0cm、下部開口部の直径が6.0cmで側面に複数の昆虫侵入孔およびスリットを設けた高さ6cmの円錐台状容器(以下、蓋部と記す)を載置し、本発明殺虫用具1を得た。
(比較例1)
上記実施例1におけるセルロース製多孔質球状粒子(ビスコパールA)3.5gに代えて吸水性ポリマーペレット(アクアコークC 住友精化株式会社製)0.5gを用いた以外は実施例1と同様にして殺虫用具−Aを得た。
(比較例2)
直径5.5cm、高さ1.5cmの円柱形ウレタンスポンジを、内径6.0cm、高さ2.5cmのプラスチック製カップ容器に入れ、次いで該容器に13gの本発明組成物−1を注加し、18時間放置した後、上記実施例1と同様の蓋部を用い、該容器に載置し殺虫用具−Bを得た。
(試験例1)
本発明殺虫用具−1および殺虫用具−Aを25℃の恒温条件下に置き、設置直後、7日後、14日後に各々の殺虫用具の蓋部を外し、セルロース製多孔質球状粒子および吸液性ポリマー各10粒を採取、長径を測定し平均値を算出した。結果を表1に示す。
Figure 0006762120
(試験例2)
100メッシュナイロンゴースで6面を覆った一辺50cmの立方体のケージを床に設置した。このケージの床面の中心に本発明殺虫用具−1を設置した。また昆虫の餌となる3%砂糖水20mLを含ませた脱脂綿を入れたカップを床面の角部に置き、キイロショウジョウバエをケージ内に108頭を放ちケージを閉じた。室温25℃にケージを置き、24時間後、容器内の死骸数および殺虫用具の周辺10cm以内の床面上の死骸数をカウントし、両者の割合を求めた。
併せて殺虫用具−B、キイロショウジョウバエ107頭を用いて同様にして試験した。結果を表1に示す。
Figure 0006762120
試験の結果本発明の殺虫用具−1は、ショウジョウバエの用具内死骸数の割合が高く、用具周辺のショウジョウバエの死骸数が、比較の殺虫用具−Bと比べて著しく低かった。
昆虫誘引性物質を吸液性担体から長期にわたり効率よく蒸散させて、飛翔害虫を昆虫捕獲器内に効率的に誘引し、より確実に駆除することである。
1 :本殺虫組成物含侵セルロース製多孔質球状粒子
2 :容器
3 :スリット
4 :小孔
5 :蓋部
6 :本殺虫組成物含侵セルロース製多孔質球状粒子
7 :小孔
8 :蓋部
9 :スリット
10:カップ容器
11:容器
12:蓋部兼衝立部
13:小孔
14:本殺虫組成物含侵セルロース製多孔質球状粒子

Claims (3)

  1. クロチアニジン0.01〜0.6重量部および昆虫誘引性物質を含有する液体殺虫組成物が担持された直径0.4〜8mmのセルロース製多孔質粒子が収容されている容器と、当該容器の開口部を覆うための複数の小孔および/またはスリットが設けられた蓋部とを備え、前記セルロース製多孔質粒子と液体殺虫組成物の重量比が1:1〜3.5の範囲であることを特徴とするハエ類駆除用誘引殺虫用具。
  2. 容器に複数の複数の小孔および/またはスリットが設けられたことを特徴とする請求項1に記載のハエ類駆除用誘引殺虫用具。
  3. 請求項1または2のいずれか1項に記載のハエ類駆除用誘引殺虫用具を、ハエ類が生息する場所に設置することを特徴とするハエ類の殺虫方法。
JP2016070357A 2016-03-31 2016-03-31 誘引殺虫用具 Active JP6762120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070357A JP6762120B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 誘引殺虫用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016070357A JP6762120B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 誘引殺虫用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017176080A JP2017176080A (ja) 2017-10-05
JP6762120B2 true JP6762120B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60002886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016070357A Active JP6762120B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 誘引殺虫用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6762120B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744193B2 (ja) * 2005-05-23 2011-08-10 大日本除蟲菊株式会社 薬剤カートリッジ
JP4732839B2 (ja) * 2005-09-02 2011-07-27 大日本除蟲菊株式会社 薬剤揮散用器具
ES2257219B1 (es) * 2005-12-16 2007-05-01 Sociedad Española De Desarrollos Quimicos S.L. Dispositivo de trampeo para insectos frugivoros.
JP5586488B2 (ja) * 2011-01-11 2014-09-10 大日本除蟲菊株式会社 飛翔害虫捕獲具用担体及びこれを用いた飛翔害虫捕獲具
JP6103759B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-29 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 水性誘引殺虫組成物、並びに、昆虫誘引剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017176080A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1959729B1 (en) Trapping device for frugivorous insects
Beers et al. Developing Drosophila suzukii management programs for sweet cherry in the western United States
US8420070B2 (en) Controlling sugar feeding insects
JP2002173407A (ja) 飛翔昆虫忌避剤
AU2017200488B2 (en) Fruit fly olfactory attractant composition and use thereof
Kroschel et al. Attract‐and‐kill: a new strategy for the management of the potato tuber moths Phthorimaea operculella (Zeller) and Symmetrischema tangolias (Gyen) in potato: laboratory experiments towards optimising pheromone and insecticide concentration
DE69627316T2 (de) Produktion von aggregationspheromonen enthaltende zusammensetzungen
Williams et al. Responses by adult Nitidulidae (Coleoptera) to synthetic aggregation pheromones, a coattractant, and effects of trap design and placement
EP3586629A1 (en) Compositions for attracting pests and uses thereof
JP6762120B2 (ja) 誘引殺虫用具
Knight et al. Monitoring oriental fruit moth (L epidoptera: T ortricidae) with the A jar bait trap in orchards under mating disruption
JP6103759B2 (ja) 水性誘引殺虫組成物、並びに、昆虫誘引剤
JP6879735B2 (ja) 飛翔害虫捕獲器
CN105899075A (zh) 臭虫驱除剂、臭虫驱除用组合物以及臭虫驱除方法
JP5972123B2 (ja) 水性誘引殺虫組成物、殺虫用具、並びに、殺虫方法
JP2017110005A (ja) 害虫忌避方法
JP2004073144A (ja) 害虫誘引捕獲器
JP7146452B2 (ja) 蚊類誘引剤及び蚊類誘引剤の製造方法
US20130129667A1 (en) Attractant compounds for yellow jacket wasps
WO2021039757A1 (ja) ハチの巣への毒餌剤の運搬を促進させる方法
JP7500915B2 (ja) ツマアカスズメバチ誘引剤
JP5921255B2 (ja) 昆虫誘引剤
JP2023055682A (ja) 蚊類誘引剤及び蚊類誘引方法
JP2021078518A (ja) 飛翔害虫捕獲器
US6589521B1 (en) Sex attractant and mating disruptant for the omniverous leafroller and orange tortrix moth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250