JP6761017B2 - フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法 - Google Patents

フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6761017B2
JP6761017B2 JP2018219254A JP2018219254A JP6761017B2 JP 6761017 B2 JP6761017 B2 JP 6761017B2 JP 2018219254 A JP2018219254 A JP 2018219254A JP 2018219254 A JP2018219254 A JP 2018219254A JP 6761017 B2 JP6761017 B2 JP 6761017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dihydroxyanthraquinone
tert
present
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018219254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094495A (ja
Inventor
ハンス−ウルリヒ・ボルスト
アレクサ・マソング
ザビーネ・シュマウザー
Original Assignee
ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019094495A publication Critical patent/JP2019094495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761017B2 publication Critical patent/JP6761017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/51N-substituted amino-hydroxy anthraquinone
    • C09B1/514N-aryl derivatives
    • C09B1/5145N-aryl derivatives only amino and hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C221/00Preparation of compounds containing amino groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/24Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings
    • C07C225/26Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings
    • C07C225/32Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones the carbon skeleton containing carbon atoms of quinone rings having amino groups bound to carbon atoms of quinone rings or of condensed ring systems containing quinone rings of condensed quinone ring systems formed by at least three rings
    • C07C225/34Amino anthraquinones
    • C07C225/36Amino anthraquinones the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/51N-substituted amino-hydroxy anthraquinone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/51N-substituted amino-hydroxy anthraquinone
    • C09B1/514N-aryl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/06Dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特定の溶媒の存在下に1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンをフェニルアミンと反応させることによる、1,4−ジフェニルアミノ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを調製するための新規な方法に関する。
フェニルアミノヒドロキシアントラキノンは、特に熱可塑性プラスチックを染色するために使用される有用なタイプの染料を代表するものであって、高い耐光および耐候堅牢性を特徴としている。
このタイプの染料で最もよく知られている代表化合物は、ソルベントグリーン28(1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノン(CAS No.4851−50−7、EINECS No.225−443−9)である。
フェニルアミンをクロロヒドロキシアントラキノンで縮合させることによる、フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法は、(特許文献1)からも公知である。クロロヒドロキシアントラキノンと適切なアミンとの反応は、一連のリン酸のアルカリ金属塩からの特定の塩基の存在下、特定の不活性溶媒たとえばN−メチルピロリドン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、キシレン、ニトロベンゼン、およびフェノールを使用して実施される。N−メチルピロリドンおよび1,2−ジクロロベンゼンが、特に好ましい溶媒であるとの記載がある。
この方法では、フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを比較的良好な収率で得ることが可能であり、染料中での残存アミン含量は、600ppm未満の低いレベルである。
しかしながら、そのような方法で得られた製品の染色性能では、現在求められている性能にはもはや適合していない。
欧州特許出願公開第A1 074 586号明細書
そのため、改良された染色性能を有するフェニルアミノヒドロキシアントラキノンを得ることが可能な調製プロセスが緊急に必要とされている。したがって、本発明の目的は、1,4−ジフェニルアミノ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを調製するための改良された方法を提供することであった。
極めて良好な収率で、高い純度の、改良された染色性能を有する、1,4−ジフェニルアミノ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを得るための新規な調製方法が見出された。
本発明は、式(I)
Figure 0006761017
[式中、RおよびRは同一であるかまたは異なっていて、それぞれ独立してC〜C−アルキルである]
の化合物を調製するための方法に関し、式(II)
Figure 0006761017
の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを、式(IIIa)および/または(IIIb)
Figure 0006761017
[式中、RおよびRは、式(I)で特定された定義を有する]
の化合物の少なくとも1種、および少なくとも1種の塩基と反応させる方法において、
その反応を、少なくとも1種の5員もしくは6員の環状尿素誘導体の存在下に実施することを特徴としている。
「アルキル」という用語は、たとえば、直鎖状もしくは分岐状のC〜C−アルキル、好ましくは直鎖状もしくは分岐状のC〜C−アルキル、特にはメチル、エチル、n−およびイソ−プロピル、さらにはn−、イソ−およびtert−ブチルを意味していると理解されたい。その規定されたアルキル基は、非置換であっても、あるいは同一もしくは異なった置換基で一置換もしくは多置換されていてもよい。その規定されたアルキル基に適した置換基は、たとえば、ハロゲンたとえば塩素、臭素またはフッ素、およびさらにはヒドロキシル、シアノ、アミノ、およびC〜C−アルコキシである。
「アルコキシ」という用語は、たとえば、直鎖状もしくは分岐状のC〜C−アルコキシ、好ましくは直鎖状もしくは分岐状のC〜C−アルコキシ、特にはメトキシ、エトキシ、n−およびイソ−プロポキシ、さらにはn−、イソ−およびtert−ブトキシを意味していると理解されたい。その規定されたアルコキシ基は、非置換であっても、あるいは同一もしくは異なった置換基で一置換もしくは多置換されていてもよい。その規定されたアルコキシ基に適した置換基は、たとえば、ハロゲンたとえば塩素、臭素またはフッ素、およびさらにはヒドロキシル、シアノ、アミノ、およびC〜C−アルコキシである。
好ましくは、本発明における方法が、その中のRおよびRが同一であるかまたは異なっていて、それぞれ独立してC〜C−アルキル、特にはメチル、エチル、n−およびイソ−プロピル、およびさらにはn−、イソ−およびtert−ブチルである、式(I)の化合物を調製するのに使用される。
特には、本発明における方法が、その中のRおよびRが同一であるかまたは異なっていて、それぞれ独立してC〜C−アルキル、特にはメチル、エチル、n−およびイソ−プロピル、およびさらにはn−、イソ−およびtert−ブチルである、式(I)の化合物を調製するのに使用される。
極めて特に好ましくは、本発明における方法が、式(I)の化合物、その中のRおよびRが同一であるかまたは異なっていて、それぞれ独立してn−、イソ−およびtert−ブチルである、式(I)の化合物を調製するのに使用される。
それに代わる実施態様においては、本発明における方法が、その中のRおよびRが同一であって、式(I)で特定された一般的および好ましい定義を有する、式(I)の化合物を調製するのに使用される。
本発明における方法においては、式(II)の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンは一般的に、純品の形で使用される。しかしながら、工業グレード原料のこの化合物を使用して、同一の良好な結果を得ることもまた可能である。この工業グレード原料には、主成分の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンに加えて、一般的には、15〜30%の、より高度に置換された反応生成物および/または、主成分に対して異性体である反応生成物の形の不純物が含まれる
本発明における方法では、この工業グレード原料の形態にある1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを使用するのが好ましい。式(III)のアミンを用いる本発明における反応においては、工業グレード原料の中に存在している副生物中に存在している塩素原子もまたアミノ基によって置換される。しかしながら、それらの反応生成物は、本発明における反応の後では、母液の中に残り、これを本発明による式(I)の化合物から分離することができるので、最終の反応生成物の品質が損なわれることはない。
1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンは、30%発煙硫酸中、ホウ酸およびヨウ素の存在下で1,4−ジヒドロキシアントラキノンを塩素化することにより、理論の約80%の収率で調製することができる(参照、O.Bayer;Methoden der Organischen Chemie(Houben−Weyl),4th Edition,1979,Volume VII/3c,page121f)。そのような方法で製造した工業グレード原料の純度は、典型的には、約80%である。
本発明における方法を実施するためには、RおよびRがC〜C−アルキルである、式(IIIa)および/または(IIIb)の内の少なくとも1種の化合物を使用するのが好ましい。
式(IIIa)および(IIIb)に適した化合物は、たとえば以下のものである:4−メチルアニリン、4−エチルアニリン、4−n−プロピルアニリン、4−イソプロピルアニリン、4−n−ブチルアニリン、4−イソブチルアニリン、および4−tert−ブチルアニリン。式(IIIa)および(IIIb)の化合物としては、4−n−ブチルアニリン、4−イソブチルアニリン、および/または4−tert−ブチルアニリン、特には、4−tert−ブチルアニリンを使用するのが好ましい。
本発明における方法を実施するには、一般的には、式(II)の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの1モルあたり、1モルの式(IIIa)および/または(IIIb)の内の少なくとも1種の化合物を使用し、それぞれの場合において、化合物(IIIa)および(IIIb)を合計した量の1molを規準にして、好ましくは10〜50重量%、特に好ましくは10〜30重量%、特には10〜20重量%の過剰量をプラスして使用する。
式(IIIa)および(IIIb)のアミンは公知の市販製品であり、たとえばLanxess Deutschland GmbHから入手することができる。
本発明における方法は、少なくとも1種の5員もしくは6員の環状尿素誘導体の存在下に実施する。式(IV)
Figure 0006761017
[式中、
およびRは、それぞれ独立して、C〜C−アルキルまたはC〜C−アルコキシであり、
〜R11は、それぞれ独立して、水素、C〜C−アルキル、またはフェニルであり、かつ
nは、0または1である]
の1種または複数の環状尿素誘導体を使用するのが好ましい。
n=0の場合においては、遊離の炭素原子価が、炭素−炭素単結合を形成して、5員環を形成する。
次の、式(IV)の1種または複数の環状尿素誘導体を使用するのが特に好ましく、ここで、
およびRが、それぞれ独立して、非置換のC〜C−アルキルもしくはヒドロキシルによって一置換または二置換されたC〜C−アルキルであるか、またはC〜C−アルコキシであり、
〜R11が、それぞれ独立して、水素、C〜C−アルキルであり、かつ
nが、0または1である。
次の、式(IV)の1種または複数の環状尿素誘導体を使用するのが、同様に特に好ましい:
およびRが、それぞれ独立して、非置換のC〜C−アルキルであり、
〜R11が、それぞれ独立して、水素または非置換のC〜C−アルキルであり、かつ
nが、0または1である。
次の、式(IV)の1種または複数の環状尿素誘導体を使用するのが極めて特に好ましい:
およびRが、同一であって、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メトキシ、またはエトキシであり、
〜R11が、それぞれ独立して、水素またはメチルであり、かつ
nが、0または1である。
次の、式(IV)の1種または複数の環状尿素誘導体を使用するのが、同様に極めて特に好ましい:
およびRが、同一であって、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、またはtert−ブチルであり、
〜R11が、それぞれ独立して、水素またはメチルであり、かつ
nが、0または1である。
以下の一連のものからの環状尿素誘導体を使用するのが、特に好ましい:N,N’−ジメチルプロピレン尿素(CAS No.7226−23−5)、N,N’−ジメチルエチレン尿素(CAS No.80−73−9)、N,N’−ジエチルプロピレン尿素(CAS No.30826−85−8)、N,N’−ジメチル−5,5−ジメチルプロピレン尿素(CAS No.30879−82−4)、N,N’−ジ(n−プロピル)プロピレン尿素(CAS No.30826−87−0)、N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)プロピレン尿素(CAS No.3270−74−4)、N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)エチレン尿素(CAS No.136−84−5)、N,N’−ビス(メトキシメチル)エチレン尿素(CAS No.2669−72−9)、およびN,N’−ジ(n−ブチル)エチレン尿素(CAS No.4761−09−5)。
特定された環状尿素誘導体の1種または複数の存在下に、本発明における方法を実施することが可能である。それらの特定された環状尿素誘導体は、この場合、個別に使用することもでき、あるいは各種所望の、相互の混合物の形で使用することもできる。特定されたただ1種の尿素の存在下に、本発明における方法を実施するのが好ましい。N,N’−ジメチルプロピレン尿素、N,N’−ジエチルプロピレン尿素、N,N’−ジメチルエチレン尿素、およびN,N’−ジ(n−ブチル)エチレン尿素を使用するのが、特に好ましい。
特定された環状尿素誘導体は公知であり、たとえば、BASFから入手することができる。
本発明における方法を実施するには、式(II)の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの1モルあたり、一般的には10〜30mol、好ましくは12〜20molの、少なくとも1種の環状尿素誘導体を使用する。
本発明における方法を実施するために使用される環状尿素誘導体は、1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンと式(III)のアミンとの反応のための溶媒としても機能する。この溶媒だけを存在させて、本発明における方法を実施するのが好ましい。しかしながら、本発明における方法を実施するのに、さらなる溶媒たとえば、N−メチルピロリドン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、キシレン、ニトロベンゼン、およびフェノール、またはそれらの混合物を使用することも可能である。
本発明における方法は、少なくとも1種の塩基の存在下に実施する。好ましい塩基は、リン酸三カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、ならびにアミンたとえば、トリエタノールアミン、およびジエタノールアミン、またはそれらの混合物である。
特に好ましいのは、リン酸水素二カリウムおよびリン酸水素二ナトリウムである。
本発明における方法を実施するには、式(II)の化合物の中で交換される塩素原子あたり、すなわち放出される塩酸の1モルあたり、一般的には0.5〜2.5当量、好ましくは0.5〜1当量の塩基を使用する。
本発明における方法は、一般的には100〜200℃、好ましくは120〜180℃の温度範囲で実施する。
本発明における方法は、一般的には、周囲圧力で実施する。しかしながら、その方法を、500〜2000hPa、好ましくは800〜1200hPaの圧力範囲で実施することもまた可能である。「周囲圧力(ambient pressure)」とは、約925hPa〜1070hPaの範囲の空気圧を意味していると理解されたい。
本発明における方法は、一般的には、溶媒として機能する少なくとも1種の環状尿素誘導体を最初に仕込み、次いで、1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンならびに少なくとも1種の化合物(IIIa)および/または(IIIb)を添加し、その後で、塩基を添加して、実施する。反応が完了したら、その反応混合物を、常法に従って処理する。その処理は、生成した式(I)の1,4−ジフェニルアミノ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンをその反応媒体から沈殿させる、公知の方法で実施する。少なくとも1種の極性溶媒たとえば、一連のアルコールからのもの、好ましくはメタノールを添加することによって、沈殿を完了させることができる。次いで、式(I)の染料を、通常の方法、たとえばNutscheフィルターを通す吸引濾過や、フィルタープレスを用いて、単離することができる。さらなる精製をするためには、その単離した染料を、水および/または極性溶媒、好ましくは水とメタノールとを用いて洗浄することができる。次いで、典型的には、好ましくは80〜100℃の範囲の温度および100〜130hPaの範囲の圧力下で、その染料を乾燥させる。
本発明における方法を実施した場合、望ましくない副生物は溶解されたまま母液の中に残り、濾過およびその残分を洗浄する手段による単離で、母液を置換することによって、実質的に完全に除去される。
本発明における方法により、式(I)の化合物を、95〜100%、好ましくは95%を超える極めて良好な収率で、式(IIIa)および/または(IIIb)のアミン不純物含量を600ppm未満、好ましくは300ppm未満として、得ることができる。
好ましいことには、本発明における方法は、その中のRおよびRが同一であって、それぞれn−ブチル、イソブチル、またはtert−ブチルである式(I)の化合物の調製、特には1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノン(ソルベントグリーン28、CAS No.4851−50−7、EINECS No.225−443−9)の調製に役立つ。
式(I)の化合物は、たとえば以下のようなプラスチックを透明で柔らかな(muted)色調とするのに有用な染料である:ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン、ポリエステル、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンブチレート、さらにはポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、およびABS−PCブレンド物。それらは、上述のプラスチックのバルク着色とスピン着色の両方に使用することができる。
本発明はさらに、本発明における方法(I)により調製される式(I)の化合物の使用にも関し、特にはバルク状態でプラスチックを着色するためにこのようにして調製した、1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンにも関する。
この場合における「バルク着色(bulk colouration)」とは、特に、溶融させたプラスチック材料の中に、たとえば、エクストルーダーの手段を用いて染料を組み入れる方法か、または、プラスチックを調製するための出発成分、たとえば重合前のモノマーに、染料をあらかじめ添加しておく方法を意味していると理解されたい。
特に好ましいプラスチックは、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネート(PC)、ポリエチレン、ポリエステルたとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンブチレート、さらにはポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、およびABS−PCブレンド物である。
驚くべきことには、本発明における方法により調製された式(I)の化合物、特には本発明により調製された1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンは、改良された色明度(colour brilliance)および改良された色濃度(colour strength)を特徴としている。
本発明はさらに、DIN EN ISO 11664−4に従って測定した明度が0.3〜0.8dC、好ましくは0.4〜0.7dCであり、かつ/または、DIN 55986およびDIN EN ISO 11664−4に従って測定した色濃度が、100〜110%、好ましくは105〜109%である、1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノン(ソルベントグリーン28)を提供する。
以下の実施例は、本発明を説明することを目的としており、本発明がそれらに限定されるものではない。パーセントはすべて、特に断らない限り、重量規準である。
例1
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(欧州特許出願公開第A1 074 586号明細書類似、本発明ではない)
最初に100g(1010mmol)のN−メチルピロリドンをガラス反応器に仕込み、窒素通気下に加熱して70℃とした。次いで、20g(134mmol)のp−tert−ブチルアニリンを添加した。次いで、17g(44mmol)の5,8−ジクロロ−1,4−ジヒドロキシアントラキノン(工業グレード、80%)および15.7g(110.5mmol)のリン酸水素二ナトリウムを添加し、その反応混合物を加熱して150℃とした。この温度でその反応混合物を3時間撹拌してから、加熱して180℃とし、この温度でさらに10時間撹拌した。その反応が完了したら、その反応混合物を冷却して100℃とし、30gのメタノールを添加した。この混合物を、80℃で1時間撹拌した。冷却して50℃としてから、Nutscheフィルターを通して、その混合物を濾過した。そのフィルターケーキを、最初に450gの温メタノールを用いて洗浄し、次いで1500mLの温水を用いて洗浄した。次いで、その単離し洗浄した反応生成物を、真空乾燥キャビネット中、70℃、150hPaで乾燥させた。
収量:22g(理論の93.5%)
例2
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(欧州特許出願公開第A1 074 586号明細書類似、本発明ではない)
その反応および処理は、例1とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(680mmol)の1,2−ジクロロベンゼンに置きかえた。
収量:23g(理論の98%)
例3
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(欧州特許出願公開第A1 074 586号明細書類似、本発明ではない)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(551mmol)の1,2,4−トリクロロベンゼンに置きかえた。
収量:22.6g(理論の96.1%)
例4
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(欧州特許出願公開第A1 074 586号明細書類似、本発明ではない)
その反応および処理は、例1とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(813mmol)のニトロベンゼンに置きかえた。
収量:22.2g(理論の94.7%)
例5
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(781mmol)のN,N’−ジメチルプロピレン尿素に置きかえた。
収量:23.1g(理論の98.5%)
例6
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(877mmol)のN,N’−ジメチルエチレン尿素に置きかえた。
収量:23g(理論の98%)
例7
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(515mmol)のN,N’−ジ(n−ブチル)エチレン尿素に置きかえた。
収量:22.8g(理論の97%)
例8
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(658mmol)のN,N’−ジエチルプロピレン尿素に置きかえた。
収量:22.9g(理論の97.5%)
例9
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(781mmol)のN,N’−ジメチルプロピレン尿素に置きかえ、そして15.7gのリン酸水素二ナトリウムを、19.2g(110mmol)のリン酸水素二カリウムに置きかえた。
収量:23.1g(理論の98.5%)
例10
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(877mmol)のN,N’−ジメチルエチレン尿素に置きかえ、そして15.7gのリン酸水素二ナトリウムを、19.2g(110mmol)のリン酸水素二カリウムに置きかえた。
収量:22.9g(理論の97.5%)
例11
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(781mmol)のN,N’−ジメチルプロピレン尿素に置きかえ、そして15.7gのリン酸水素二ナトリウムを、11.6g(110mmol)のジエタノールアミンに置きかえた。
収量:23g(理論の98%)
例12
1,4−ビス(4−tert−ブチルフェニルアミノ)−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの調製(本発明)
その反応および処理は、例1の記載とまったく同様に実施したが、ただし、100gのN−メチルピロリドンを、100g(877mmol)のN,N’−ジメチルエチレン尿素に置きかえ、そして15.7gのリン酸水素二ナトリウムを、11.6g(110mmol)のジエタノールアミンに置きかえた。
収量:22.9g(理論の97.5%)
色濃度および明度の測定:
例1〜12の、本発明および本発明ではないサンプルの色濃度および明度を測定するために、それぞれのサンプルを、以下に記載の手順に従って比色測定にかけ、それぞれの場合において、標準染料のMacrolex(登録商標)Gruen G(CAS No.4851−50−7)(Lanxess Deutschland GmbHからの市販製品)と比較した。
2重量パーセントの二酸化チタンで着色したポリスチレンの顆粒を、空気循環ドライヤーの中、120℃で4時間かけて乾燥させた。その顆粒0.5kgを、0.10重量パーセントの染料粉体と混合した。その混合物を、2軸スクリューエクストルーダーを使用して280℃の溶融温度で押出加工してから、さらに粒状化した。その着色した顆粒を、120℃で4時間かけて乾燥させた。その乾燥させた顆粒から、射出成形機で、溶融温度240℃、10barの動圧、そして60℃の型温度で4cm×6cm×0.2cmのサンプルプレートを調製した。
10回以上の射出サイクルの後で、色の測定のためのサンプルプレートを取り出し、室温で少なくとも1時間静置した。
それらのサンプルプレートについて、d/8度の分光光度計を使用して、反射率測定を実施した。色濃度および残存色差(residual colour difference)は、DIN 55986に従って測定し、明度は、DIN EN ISO 11664−4に従って測定した。
本発明ではない例と、本発明の例についての比色測定の結果を、表1にまとめた。
Figure 0006761017
結論
本発明により調製した例5〜12の化合物は、本発明に従わずに調製した例1〜4の化合物に比較して、いずれも、より高い色濃度とより高い明度を有している。
色濃度および明度は、その性能適合性に関しては重要な、基本的な染料特性である。サンプルの色濃度が高いほど、着色に使用しなければならない染料が少なくてすむ。サンプルの色明度が高いほど、得られる着色がよりカラフルになる。

Claims (8)

  1. 式(I):
    Figure 0006761017
    [式中、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜C−アルキルである]
    の化合物を調製するための方法であって、式(II):
    Figure 0006761017
    の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンを、式(IIIa)および(IIIb):
    Figure 0006761017
    [式中、RおよびRは、式(I)で特定された定義を有する]
    の化合物、および少なくとも1種の塩基と反応させることによる方法であり、
    前記反応を、少なくとも1種の5員もしくは6員の環状尿素誘導体の存在下で実施することを特徴とし、
    前記5員もしくは6員の環状尿素誘導体が、式(IV):
    Figure 0006761017
    [式中、
    およびRは、それぞれ独立して、C〜C−アルキルであり、
    〜R11は、水素であり、
    nは、0または1である]
    のものであることを特徴とする、方法。
  2. 式(IV)において、
    およびRが、それぞれ独立して、非置換のC〜C−アルキルであり、
    〜R11、水素であり、
    nが、0または1である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 式(IV)において、
    およびRが、同一であり、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルであり、
    〜R11、水素であり、
    nが、0または1である
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 式(II)の1,4−ジクロロ−5,8−ジヒドロキシアントラキノンの1モルあたり、10〜30molの、少なくとも1種の5員もしくは6員の環状尿素誘導体が使用されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 4−n−ブチルアニリン、4−イソブチルアニリンまたは4−tert−ブチルアニリンが、式(IIIa)または(IIIb)の化合物として使用されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1種の塩基が、リン酸三カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、トリエタノールアミン、およびジエタノールアミンの系から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 100〜200℃の範囲の温度で実施されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 500〜2000hPaの範囲の圧力で実施されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP2018219254A 2017-11-24 2018-11-22 フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法 Active JP6761017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17203513.1 2017-11-24
EP17203513.1A EP3489217A1 (de) 2017-11-24 2017-11-24 Verfahren zur herstellung von phenylaminohydroxyanthrachinonen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094495A JP2019094495A (ja) 2019-06-20
JP6761017B2 true JP6761017B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60452515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219254A Active JP6761017B2 (ja) 2017-11-24 2018-11-22 フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20190161617A1 (ja)
EP (2) EP3489217A1 (ja)
JP (1) JP6761017B2 (ja)
KR (1) KR20190060700A (ja)
CN (1) CN109836343B (ja)
BR (1) BR102018074112A2 (ja)
CA (1) CA3025087A1 (ja)
ES (1) ES2884549T3 (ja)
MX (1) MX2018014488A (ja)
PL (1) PL3489218T3 (ja)
TW (1) TWI767091B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3470468A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-17 LANXESS Deutschland GmbH Methinfarbstoffe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1367933A (en) * 1971-05-10 1974-09-25 Ici Ltd Mass colouration of polyesters
SE459919C (sv) * 1987-03-27 1991-03-25 Eka Nobel Ab Foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid genom reduktion och oxidation av en antrakinon
DE3921451C2 (de) * 1989-06-30 1998-02-26 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonfarbstoffen
JPH05170713A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Nippon Kayaku Co Ltd アントラキノン系化合物の製造方法
JPH09291238A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nippon Kayaku Co Ltd カラーフィルタ用青色インク組成物及びそれを用いるカラーフィルタの製造方法
DE19936282A1 (de) * 1999-08-02 2001-02-08 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Arylaminohydroxyanthrachinonen
RU2340642C2 (ru) * 2002-03-22 2008-12-10 Циба Спешиалти Кемикэлз Холдинг Инк. Антрахиноновые красители

Also Published As

Publication number Publication date
CN109836343A (zh) 2019-06-04
EP3489218B1 (de) 2021-06-30
CN109836343B (zh) 2022-02-11
CA3025087A1 (en) 2019-05-24
TW201925162A (zh) 2019-07-01
US20190161617A1 (en) 2019-05-30
MX2018014488A (es) 2019-05-27
EP3489217A1 (de) 2019-05-29
EP3489218A1 (de) 2019-05-29
BR102018074112A2 (pt) 2020-08-04
KR20190060700A (ko) 2019-06-03
PL3489218T3 (pl) 2021-12-13
TWI767091B (zh) 2022-06-11
ES2884549T3 (es) 2021-12-10
JP2019094495A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927258B2 (ja) ジケトピロロピロールの顔料組成物
JP6761017B2 (ja) フェニルアミノヒドロキシアントラキノンを調製するための方法
US10961396B2 (en) Methine dyes
US10487211B2 (en) Methine dyes
CA2428957A1 (en) Process for the preparation of n,n'-disubstituted 1,4-diaminoanthraquinones
US20200339813A1 (en) Novel methine dyes
US10435565B2 (en) Methine dyes
CA3020582A1 (en) Novel methine dyes
JP4570740B2 (ja) アリールアミノヒドロキシアントラキノン類の製造
US11193023B2 (en) Methine dyes
US3912732A (en) Dioxazine dyestuffs
KR0152266B1 (ko) 디안트라퀴논일 화합물 및 그의 용도
JP2017002257A (ja) アントラキノン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250