JP6760427B2 - 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法 - Google Patents

調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6760427B2
JP6760427B2 JP2019051307A JP2019051307A JP6760427B2 JP 6760427 B2 JP6760427 B2 JP 6760427B2 JP 2019051307 A JP2019051307 A JP 2019051307A JP 2019051307 A JP2019051307 A JP 2019051307A JP 6760427 B2 JP6760427 B2 JP 6760427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
sheet
rate
light
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019051307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154086A (ja
Inventor
基靖 駒津
基靖 駒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=72517884&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6760427(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2019051307A priority Critical patent/JP6760427B2/ja
Priority to EP20772649.8A priority patent/EP3944007A4/en
Priority to PCT/JP2020/011952 priority patent/WO2020189715A1/ja
Priority to CN202080015086.9A priority patent/CN113454523B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6760427B2 publication Critical patent/JP6760427B2/ja
Publication of JP2020154086A publication Critical patent/JP2020154086A/ja
Priority to US17/477,639 priority patent/US11650447B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/48Variable attenuator

Description

本発明は、調光シート、調光シートを備える調光装置、および、調光シートの管理方法に関する。
調光シートは、調光層と、調光層を挟む一対の透明電極層とを備えている(例えば、特許文献1参照)。調光装置は、上記調光シートと、一対の透明電極層への駆動電圧の印加を制御する制御部とを備えている。一対の透明電極層間の電位差に応じて、例えば調光層が含む液晶分子の配向状態が変わることにより、調光シートの透明度が変化する。制御部は、駆動電圧の印加状態を変化させることにより、調光シートが透明な状態と不透明な状態とを切り替える。
特開2017−187775号公報
調光シートは、例えば建物や自動車の窓ガラス等に貼り付けられ、2つの空間の仕切りとして機能する。仕切りとして機能する調光シートには、プライバシーの保護等を目的として、不透明状態であるときに、一方の空間に位置する観察者から他方の空間に位置する人物や物体を視認不能にできることが求められる。
一方で、調光シート自体の透明度とは別の観点から、上記仕切りとして機能する調光シートに望まれる特性もある。具体的には、調光シートには、一方の空間から他方の空間に差し込む光の量を変え、空間内の明るさを調整可能であることが求められる。そして、調光シートが明るさの調整機能を有していることを空間内の観察者に明瞭に示すためには、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすいこと、すなわち、明るさの変化が短時間で起こることが好ましい。
本発明は、空間内の明るさの調整を可能とした調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する調光シートは、調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層とを備え、前記一対の透明電極層への電圧の印加によってJIS L 1055:2009に定められる遮光率を変化させることが可能に構成されている。そして、前記透明電極層への印加電圧を変えて前記調光シートの前記遮光率を変えた場合での、前記遮光率が10%変化する前記印加電圧の範囲を対象範囲と定義し、前記対象範囲での前記印加電圧[V]に対する前記遮光率[%]の変化率を対象変化率と定義する場合において、前記対象変化率の絶対値の最大値が0.7以上である。
対象変化率の絶対値の最大値が大きいほど、印加電圧の切り替えが指示されてから、遮光率の変化が完了するまでのいずれかの時点において、より速く遮光率が10%変化する。すなわち、上記時点において、遮光率が、空間内の明るさの変化が認識可能な変化量だけ、より速く変化する。そして、対象変化率の絶対値の最大値が0.7以上であれば、上記時点での遮光率の変化の速さが良好となり、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすくなる。その結果、明るさの調整機能を有するとともに、この機能を観察者に明瞭に示すことのできる調光シートが実現される。
上記構成において、前記対象変化率の絶対値の最大値が6.0以下であってもよい。
上記構成によれば、遮光率が10%変化する印加電圧の範囲が狭くなりすぎることが抑えられるため、調光シートの広がりに応じて電圧降下が生じる場合であっても、調光シートの面内において遮光率の認識可能な差が生じることが抑えられる。その結果、調光シートにムラが視認されることが抑えられる。
上記構成において、前記遮光率の最大値が30%以上であってもよい。
上記構成によれば、遮光率が最大となっている状態において、調光シートの遮光性が十分に確保される。したがって、遮光性の良好な調光シートが実現できる。
上記構成において、前記調光シートは、前記電圧の印加によって前記遮光率を50%以上変化させることが可能に構成されていてもよい。
上記構成によれば、調光シートによって、空間内の明るさをより大きく変化させることができる。したがって、調光シートによる明るさの調整機能が高められる。
上記構成において、前記調光層は、高分子ネットワーク型液晶、または、高分子分散型液晶を含んでもよい。
上記構成によれば、遮光率の最大値と最小値との差が大きく、かつ、対象変化率の絶対値の最大値が大きい調光シートが実現されやすい。
上記課題を解決する調光装置は、上記調光シートと、前記一対の透明電極層への電圧の印加を制御する制御部と、を備える。
上記構成によれば、明るさの調整機能を有するとともに、この機能を観察者に明瞭に示すことのできる調光シートを備える調光装置が実現できる。
上記構成において、前記制御部は、前記電圧の切り替えによって、前記調光シートを前記遮光率が互いに10%以上異なる複数の状態に切り替えてもよい。
上記構成によれば、調光シートの状態の切り替えによって、明るさの変化が観察者に認識可能である。したがって、調光装置によって、空間内の明るさを複数の段階に切り替えることが可能である。
上記課題を解決する調光シートの管理方法は、調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層とを備え、前記一対の透明電極層への電圧の印加によってJIS L 1055:2009に定められる遮光率を変化させることが可能に構成された調光シートの管理方法である。上記管理方法は、前記調光シートが正常であるか否かを判定することを含み、前記調光シートが正常であると判定する条件に、前記透明電極層への印加電圧を変えて前記調光シートの前記遮光率を変えた場合での、前記遮光率が10%変化する前記印加電圧の範囲を対象範囲と定義し、前記対象範囲での前記印加電圧[V]に対する前記遮光率[%]の変化率を対象変化率と定義する場合において、前記対象変化率の絶対値の最大値が0.7以上であることを含む。
上記管理方法によれば、調光シートの遮光性に関する品質の管理が可能であり、当該管理方法を用いることで、空間内の明るさの調整機能を有するとともに、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすい調光シートの製造等が可能である。
本発明によれば、調光シートによる明るさの調整を可能とすることができる。
調光装置の一実施形態について、ノーマルタイプの調光シートを備える調光装置の構造を示す図。 調光装置の一実施形態について、リバースタイプの調光シートを備える調光装置の構造を示す図。 調光シートにおける印加電圧と遮光率の標準的な関係を示す図。 各試験例の調光シートにおける印加電圧と遮光率の関係を示す図。 試験例1の調光シートにおける印加電圧と各パラメータの関係を示す図。 試験例2の調光シートにおける印加電圧と各パラメータの関係を示す図。 試験例3の調光シートにおける印加電圧と各パラメータの関係を示す図。 試験例4の調光シートにおける印加電圧と各パラメータの関係を示す図。 試験例5の調光シートにおける印加電圧と各パラメータの関係を示す図。
図面を参照して、調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法の一実施形態を説明する。
[調光装置の基本構造]
図1および図2を参照して、調光装置が備える調光シートの構造を中心に、調光装置の基本構造を説明する。
図1が示すように、調光装置100は、調光シート10と、調光シート10への駆動電圧の印加を制御する制御部20とを備えている。調光シート10は、ノーマルタイプおよびリバースタイプのいずれかの構造を有する。図1は、ノーマルタイプの調光シート10Nの断面構造を示す。
ノーマルタイプの調光シート10Nは、調光層11と、一対の透明電極層である第1透明電極層12Aおよび第2透明電極層12Bと、一対の透明支持層である第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bとを備えている。第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとは、調光層11を挟み、第1透明支持層13Aと第2透明支持層13Bとは、調光層11および透明電極層12A,12Bを挟んでいる。第1透明支持層13Aは、第1透明電極層12Aを支持し、第2透明支持層13Bは、第2透明電極層12Bを支持している。
第1透明電極層12Aは、第1透明電極層12Aの表面に接続された第1端子部15Aから延びる配線を通じて制御部20に接続されている。第2透明電極層12Bは、第2透明電極層12Bの表面に接続された第2端子部15Bから延びる配線を通じて制御部20に接続されている。第1端子部15Aは、調光シート10Nの端部にて、第1透明電極層12Aが、調光層11、第2透明電極層12B、および、第2透明支持層13Bから露出している領域に配置されている。第2端子部15Bは、調光シート10Nの端部にて、第2透明電極層12Bが、調光層11、第1透明電極層12A、および、第1透明支持層13Aから露出している領域に配置されている。端子部15A,15Bは、調光シート10Nの一部を構成する。
制御部20は、交流電圧である駆動電圧を生成し、第1透明電極層12Aおよび第2透明電極層12Bに印加する。
調光層11は、液晶組成物を含む。調光層11は、例えば、高分子ネットワーク型液晶(PNLC:Polymer Network Liquid Crystal)、高分子分散型液晶(PDLC:Polymer Dispersed Liquid Crystal)、カプセル型ネマティック液晶(NCAP:Nematic Curvilinear Aligned Phase)等から構成される。例えば、高分子ネットワーク型液晶は、3次元の網目状を有した高分子ネットワークを備え、高分子ネットワークが有する空隙に液晶分子を保持する。調光層11が含む液晶分子は、例えば、誘電率異方性が正であって、液晶分子の長軸方向の誘電率が液晶分子の短軸方向の誘電率よりも大きい。なお、調光層11は、所定の色を有する色素であって、液晶分子の運動を妨げない色素を含んでもよい。こうした構成によれば、所定の色を有する調光シート10が実現される。
第1透明電極層12Aおよび第2透明電極層12Bの各々は、導電性を有する透明な層である。透明電極層12A,12Bを構成する材料としては、例えば、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、酸化スズ、酸化亜鉛、カーボンナノチューブ(CNT)、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)を含むポリマー、Ag合金薄膜を含む多層膜等が挙げられる。
第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々は、透明な基材である。透明支持層13A,13Bとしては、例えば、ガラス基板やシリコン基板、あるいは、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリイミド、ポリサルホン、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース等からなる高分子フィルムが用いられる。
第1端子部15Aおよび第2端子部15Bの各々は、例えば、金属テープや導電性フィルムや導電性ペースト等の導電性接着層、および、FPC等の配線基板やリード線等から構成される。
図2は、リバースタイプの調光シート10Rの断面構造を示す。リバースタイプの調光シート10Rは、調光層11、透明電極層12A,12B、透明支持層13A,13Bに加えて、調光層11を挟む一対の配向層である第1配向層14Aおよび第2配向層14Bを備えている。第1配向層14Aは、調光層11と第1透明電極層12Aとの間に位置し、第2配向層14Bは、調光層11と第2透明電極層12Bとの間に位置する。すなわち、第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとは、調光層11および配向層14A,14Bを挟んでいる。
配向層14A,14Bは、垂直配向膜である。配向層14A,14Bは、第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとが等電位であるときに、調光層11が含む液晶分子の長軸方向を、配向層14A,14Bに沿って広がる面の法線方向に沿わせるように、液晶分子を配向する。一方、配向層14A,14Bは、透明電極層12A,12B間に電位差が生じているときに、調光層11が含む液晶分子の長軸方向を上記法線方向以外の方向に変更可能にする。
配向層14A,14Bを構成する材料としては、例えば、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリシロキサン、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリメチルメタクリレート等のポリアクリレートが挙げられる。配向層14A,14Bを垂直配向膜として機能させる処理は、例えば、ラビング処理、偏光照射処理、微細加工処理である。
ノーマルタイプにおいては、透明電極層12A,12Bに駆動電圧が印加されていないとき、すなわち、第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとが等電位であるとき、調光層11が含む液晶分子の長軸方向の向きは不規則になる。そのため、調光層11に入射した光は散乱し、調光シート10は不透明になる。一方、透明電極層12A,12Bに駆動電圧が印加され、第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとの間に電位差が生じているとき、その電位差に応じて液晶分子が配向され、液晶分子の長軸方向が透明電極層12A,12B間の電界方向に沿った向きとなる。その結果、調光層11を光が透過しやすくなる。印加される駆動電圧が所定の範囲内で大きくなるにつれて、調光シート10の透明度は高くなる。
リバースタイプにおいては、透明電極層12A,12Bに駆動電圧が印加されていないとき、配向層14A,14Bによって液晶分子が配向され、液晶分子の長軸方向が配向層14A,14Bに沿った面の法線方向に沿った向きとなる。その結果、調光シート10は、透明になる。一方、透明電極層12A,12Bに駆動電圧が印加されているとき、第1透明電極層12Aと第2透明電極層12Bとの間の電位差に応じて、液晶分子が上記法線方向と異なる方向に向けられ、調光層11を光が透過しにくくなる。印加される駆動電圧が所定の範囲内で大きくなるにつれて、調光シート10の透明度は低くなる。
[遮光率]
調光シート10は、2つの空間の境界に位置する透明な部材に貼り付けられて使用され、上記2つの空間の仕切りとして機能する。調光シート10が貼り付けられる面は、平面であってもよいし、曲面であってもよい。例えば、調光シート10は、窓ガラスやパーテーションやガラス壁等の建材、あるいは、自動車の窓ガラス等の車両用部材に取り付けられる。
調光シート10が空間内の明るさを任意に調整可能であるためには、駆動電圧の制御によって、調光シート10を、その遮光性が明確に異なる第1状態と第2状態とに切り替え可能であればよい。
一般に、調光シート10の透明度は、調光シート10における光の拡散の程度を示すヘイズによって評価される。これに対し、調光シート10の遮光性は、平行光と拡散光とを区別せずに、一方の空間からどの程度の光が調光シート10を透過して他方の空間を照らすかを問題とするものである。この問題は、ヘイズによっては正確に評価することが困難である。例えば、ヘイズは、一定以上の拡散状態では感受性が低くなり、ヘイズの変化は遮光性の変化と完全には一致しない。そこで、本願の発明者は、JIS L 1055:2009(A法)に規定される遮光率を用いて調光シート10の遮光性を評価することで、調光シート10における明るさの調整機能を評価可能であることを見出した。
本願の発明者は、調光シート10の試験例を用いた検証によって、遮光率が10%以上異なれば、調光シート10の遮光性の差が、人によって認識可能であることを見出した。すなわち、調光シート10における第1状態と第2状態との遮光率が10%以上異なれば、第1状態と第2状態との切り換えによる空間内の明るさの変化が知覚可能である。
第1状態は、制御部20から透明電極層12A,12Bに印加される予め定められた駆動電圧の範囲内において、調光シート10の遮光率が最も高い状態であり、第2状態は、上記駆動電圧の範囲内において、調光シート10の遮光率が最も低い状態である。制御部20は、調光シート10の状態を、第1状態と第2状態との2つの状態に切り替えてもよいし、第1状態と第2状態との間の遮光率を有する状態も含めて、3以上の状態に切り替えてもよい。第1状態よりも第2状態の方が、調光シート10の透明度は高くなる。
さらに、本願の発明者は、駆動電圧と遮光率との関係を解析することによって、遮光率の変化の速さ、すなわち、調光シート10による明るさの変化の速さを評価した。これについて、以下に詳述する。
図3は、上記解析の結果得られたノーマルタイプの調光シート10Nにおける駆動電圧と遮光率との関係の標準的な傾向を示す。図3が示すように、透明電極層12A,12Bに印加する駆動電圧である印加電圧Voが0Vのとき、遮光率Sは最大となる。印加電圧Voを0Vから上昇させるとき、印加電圧Voが小さい期間においては、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って緩やかに低下する。印加電圧Voが中程度の大きさになると、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って急速に低下する。印加電圧Voがさらに大きくなると、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って緩やかに低下し、印加電圧Voが所定値以上の大きさになると、遮光率Sは緩和してほぼ変化しなくなる。
ここで、遮光率Sが10%変化する印加電圧Voの範囲を、対象範囲VRと定義し、対象範囲VRにおける印加電圧Vo[V]に対する遮光率S[%]の変化率、すなわち、印加電圧Voの1Vあたりの上昇に対する遮光率Sの変化量を、対象変化率RCと定義する。すなわち、対象範囲VRの下限の印加電圧VoをV1、対象範囲VRの上限の印加電圧VoをV2とするとき、ノーマルモードにおいて、対象変化率RCの絶対値である|RC|は、|RC|=|−10|/(V2−V1)の計算式によって求められる。図3においては、一例として、1つの対象範囲VRを示している。
上述のように、遮光率Sが10%以上変化すると、空間内の明るさの変化が認識可能となる。対象変化率RCは、明るさの変化が認識可能な程度に調光シート10の遮光率Sが変化する場合における、印加電圧Voに対する遮光率Sの変化率を示す。
本願の発明者は、調光シート10の試験例を用いた検証によって、透明電極層12A,12Bに印加される駆動電圧の範囲内において、対象変化率RCの絶対値の最大値が0.7以上であれば、明るさの変化のタイミングを認識可能な程度に遮光率の変化の速さが良好となることを見出した。例えば、駆動電圧を0Vとして第1状態を実現し、駆動電圧を50Vとして第2状態を実現するとき、0V以上50V以下の範囲に含まれる各対象範囲VRでの対象変化率RCのうち、その絶対値の最大値が0.7以上であればよい。
なお、リバースタイプの調光シート10Rでは、ノーマルタイプと比較して、印加電圧Voの増減に対する遮光率Sの増減の方向が反対となる。すなわち、印加電圧Voが0Vのとき、遮光率Sは最小となり、印加電圧Voを0Vから上昇させるとき、印加電圧Voが小さい期間においては、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って緩やかに上昇する。印加電圧Voが中程度の大きさになると、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って急速に上昇する。印加電圧Voがさらに大きくなると、遮光率Sは印加電圧Voの上昇に伴って緩やかに上昇し、印加電圧Voが所定値以上の大きさになると、遮光率Sは緩和してほぼ変化しなくなる。
リバースタイプにおいても、遮光率Sが10%変化する印加電圧Voの範囲を、対象範囲VRと定義し、対象範囲VRにおける印加電圧Vo[V]に対する遮光率S[%]の変化率を対象変化率RCと定義する。対象範囲VRの下限の印加電圧VoをV1、対象範囲VRの上限の印加電圧VoをV2とするとき、対象変化率RCの絶対値は、|RC|=|10|/(V2−V1)の計算式によって求められる。
リバースタイプの場合も、透明電極層12A,12Bに印加される駆動電圧の範囲内において、対象変化率RCの絶対値の最大値が0.7以上であれば、遮光率の変化の速さが良好となる。
以下、試験例の構成、および、検証結果について詳細に説明する。
調光シート10の総厚および調光層11の構成を変更することによって、対象変化率RCの絶対値の最大値が異なる5つの試験例を得た。調光層11の構成には、調光層11を構成する液晶の種類、組成、調光層11に高分子が含まれる場合における高分子の密度、調光層11がPNLCから構成される場合における高分子ネットワークの空隙の大きさ、が含まれる。各試験例は、ノーマルタイプの調光シート10Nである。
調光シート10の総厚が小さいほど、遮光率の最大値が小さくなり、調光シート10の総厚が大きいほど、遮光率の最小値が大きくなる傾向がある。遮光率の最大値と最小値との差、すなわち、第1状態と第2状態との遮光率の差を十分に確保するためには、調光シート10の総厚は、40μm以上400μm以下であることが好ましい。この場合に用いられる透明支持層13A,13Bの厚さは、20μm以上200μm以下であることが好ましく、調光層11の厚さは、5μm以上50μm以下であることが好ましい。
試験例1の調光シートは、PNLCからなる調光層11、ITOからなる透明電極層12A,12B、ポリエチレンテレフタレートからなる透明支持層13A,13Bを備える。試験例1の調光シートの総厚は120μmであり、第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々の厚さは50μmである。
試験例2の調光シートは、試験例1に対して、調光層11の総厚および調光層11の構成が異なる。試験例2の調光シートの総厚は270μmであり、第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々の厚さは125μmである。
試験例3の調光シートは、試験例1に対して、調光層11の総厚および調光層11の構成が異なる。試験例3の調光シートの総厚は400μmであり、第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々の厚さは188μmである。
試験例4の調光シートは、試験例1に対して、調光層11の総厚および調光層11の構成が異なる。試験例4の調光シートの総厚は400μmであり、第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々の厚さは188μmである。
試験例5の調光シートは、試験例1に対して、調光層11の総厚および調光層11の構成が異なる。試験例5の調光シートの総厚は400μmであり、第1透明支持層13Aおよび第2透明支持層13Bの各々の厚さは188μmである。
試験例1の調光シートを2つの空間の境界に配置するとともに一方の空間内に白色光源を配置し、駆動電圧を変化させることにより遮光率を変化させて、他方の空間内の明るさの変化を官能評価した。その結果、遮光率が10%変化すると、明るさの変化が認識可能であることが確認された。また、遮光率が50%変化すると、明るさの変化がより明瞭に認識可能であった。
したがって、調光シート10における第1状態と第2状態との遮光率の差が10%以上であれば、第1状態と第2状態との切り換えによって空間内の明るさを調整可能であることが確認された。そして、第1状態と第2状態とにおける調光シート10の遮光性の差を際立たせて、空間内の明るさの調整機能を高めるためには、第1状態と第2状態との遮光率の差は、50%以上であることが好ましいことが確認された。
また、遮光率が30%以上であると、調光シート10によって光が遮られていることが認識可能であった。したがって、第1状態における遮光率は30%以上であることが好ましい。
図4は、各試験例について、印加される駆動電圧と遮光率との関係の測定結果を示す。各試験例について、遮光率Sを1%刻みにずらして複数の対象範囲VRを設定し、対象範囲VRごとに、印加電圧Voの上限と下限とをグラフから読み取って、対象変化率RCを算出した。そして、対象変化率RCの絶対値の最大値を求めた。
試験例1においては、遮光率Sが44%から34%、および、43%から33%となる対象範囲VRの辺り、すなわち、印加電圧Voが12V付近であるときに、対象変化率RCの絶対値が最大となる。対象変化率RCの絶対値の最大値は、約5.3である。
試験例2においては、遮光率Sが47%から30%まで変化する場合に含まれる各対象範囲VRの辺り、すなわち、印加電圧Voが7〜8V付近であるときに、対象変化率RCの絶対値が最大となる。対象変化率RCの絶対値の最大値は、約7.1である。
試験例3においては、遮光率Sが51%から34%まで変化する場合に含まれる各対象範囲VRの辺り、すなわち、印加電圧Voが15〜25V付近であるときに、対象変化率RCの絶対値が最大となる。対象変化率RCの絶対値の最大値は、約1.0である。
試験例4においては、遮光率Sが41%から28%まで変化する場合に含まれる各対象範囲VRの辺り、すなわち、印加電圧Voが15〜20V付近であるときに、対象変化率RCの絶対値が最大となる。対象変化率RCの絶対値の最大値は、約1.8である。
試験例5においては、遮光率Sが36%から24%まで変化する場合に含まれる各対象範囲VRの辺り、すなわち、印加電圧Voが10〜25V付近であるときに、対象変化率RCの絶対値が最大となる。対象変化率RCの絶対値の最大値は、約0.6である。
印加電圧Voを徐々に変化させたとき、各試験例の調光シートの遮光率Sは、図4に示す各試験例の曲線に沿って変化する。このことは、第1状態と第2状態とを切り替えるために、所定の駆動電圧を印加した場合、各試験例の調光シートの遮光率が、短期的に見て、時間とともに図4に示す各試験例の曲線と同様に変化することを示唆する。対象変化率RCの絶対値が大きいほど、当該対象変化率RCを有する変化率範囲での遮光率の変化が速いこと、すなわち、当該範囲で遮光率が10%変化するのに要する時間が短いことが示唆される。言い換えれば、対象変化率RCの絶対値が大きいほど、明るさが認識可能に変化するのに要する時間が短くなる。
したがって、対象変化率RCの絶対値の最大値が大きいほど、第1状態と第2状態とを切り替えるための駆動電圧の切り替えを制御部20が指示してから、遮光率の変化が完了するまでのいずれかの時点において、より速く遮光率が10%変化する。すなわち、上記時点において、遮光率が、明るさの変化が認識可能な変化量だけ、より速く変化する。結果として、調光シート10による明るさの切り替えのタイミングが観察者に認識されやすくなる。
各試験例について、調光シートを2つの空間の境界に配置するとともに一方の空間内に白色光源を配置し、駆動電圧を0Vから50Vに切り替えて、他方の空間内の明るさの変化を官能評価した。その結果、試験例5では、明るさの切り替わりのタイミングが認識し難かった。これに対し、試験例1〜4では、明るさの切り替わりが認識できた。特に、試験例1および試験例2では、明るさが瞬間的に変化するように感じられた。
したがって、対象変化率RCの絶対値の最大値が0.7以上であれば、遮光率の変化の速さが良好となることが確認された。また、対象変化率RCの絶対値の最大値が3.0以上であれば、遮光率の変化の速さが特に高められることが確認された。
なお、対象変化率RCの絶対値の最大値は、6.0以下であることが好ましい。調光シート10において、調光層11にかかる実効電圧は、端子部15A,15Bから離れるほど低下する。したがって、狭い電圧範囲で遮光率が大きく変化すると、調光シート10の面内で遮光率に差が生じ、ムラのように視認される場合がある。特に、調光シート10の面積が大きいほど、こうした問題が顕著になる。対象変化率RCの絶対値の最大値が6.0以下であれば、各対象範囲VRにおいて遮光率の変化が急激すぎない程度に抑えられ、すなわち、各対象範囲VRの電圧範囲が狭くなりすぎることが抑えられる。それゆえ、最大の対象変化率RCを有する対象範囲VRの付近の電圧を用いて調光シート10を駆動する場合にも、遮光率の差に起因したムラの発生が抑えられる。
続いて、遮光率と他のパラメータとの差異について検証した結果を説明する。図5〜図9は、各試験例について、駆動電圧と、遮光率、全光線透過率、平行光線透過率、拡散透過率、および、ヘイズの各々との関係の測定結果を示す。全光線透過率、平行光線透過率、拡散透過率、および、ヘイズは、JIS K 7361−1:1997およびJIS K 7136:2000に準拠して測定した。図5は試験例1、図6は試験例2、図7は試験例3、図8は試験例4、図9は試験例5の測定結果を示す。図5〜図9において、Sは遮光率、T.Tは全光線透過率、P.Tは平行光線透過率、DIFは拡散透過率、HZはヘイズを示す。
図5〜図9を参照すると、印加電圧Voに対する遮光率の変化の態様は、全光線透過率、平行光線透過率、拡散透過率、および、ヘイズの各パラメータのいずれとも異なっていることがわかる。具体的には、全光線透過率と拡散透過率とはヘイズの算出に用いられるパラメータであり、平行光線透過率と拡散透過率とは全光線透過率の成分であるから、これらのパラメータの変化は連動している。一方、これらのパラメータと遮光率とを比較すると、変化率が変わる電圧の大きさや、変化率の大きい電圧範囲が異なっている。例えば、遮光率はおよびヘイズは、いずれも、印加電圧の上昇に従って低下するが、ヘイズよりも遮光率の方が、低電圧領域での変化量が大きい。言い換えれば、ヘイズが最大値からほぼ変化していない低電圧領域においても、遮光率は低下を開始している。
したがって、調光シート10における明るさの調整機能の評価、すなわち、調光シート10の遮光性の評価に、従来から調光シート10の透明度の評価に用いられてきたヘイズ等ではなく、評価対象に適した方法で測定されるパラメータである遮光率を用いることの意義は大きい。
また、各試験例について、駆動電圧が0Vであるときのクラリティを測定した。クラリティは、狭角散乱光を用いて調光シート10の状態を評価するパラメータであり、上記ヘイズの測定に用いられる装置と同じ積分球式の光線透過率測定装置を用いて測定される。クラリティによって、調光シート10を通した被写体の像において、被写体における非常に微小な部分が、どの程度鮮明であるかを評価することが可能であり、クラリティの値が小さいほど、調光シート10越しの被写体の鮮明さが低下する。
クラリティは、光源と積分球との間に配置された調光シートの試験片を透過した光のなかで、調光シートに入射した平行光の光軸に対して直進する直進光の光量をlCとし、平行光の光軸に対する角度が±2.5°以内である狭角散乱光の光量をlRとするときに、下記式(1)によって算出される。
100×(lC−lR)/(lC+lR) ・・・(1)
クラリティの測定結果は、試験例1が46.0%、試験例2が51.8%、試験例3が7.4%、試験例4が39.9%、試験例5が9.7%であった。
これらの結果から、試験例1の調光シートは、明るさの調整機能に優れるとともに、調光シート越しの対象の隠蔽機能にも優れていることがわかる。したがって、試験例1の調光シートは、仕切りとしての有用性が高い。
[調光シートの管理方法]
調光シートの管理方法は、例えば、調光シートの製造に用いられる。調光シートの管理方法では、調光シートが正常であるか否かの判定が行われる。調光シートが正常であると判定する条件は、条件1として、対象変化率RCの絶対値の最大値が0.7以上であることを含む。
調光シートの管理方法が調光シートの製造に用いられる場合、調光シートの製造方法は、調光シートを形成した後に、駆動電圧の大きさを変化させつつ調光シートの遮光率を測定して、対象変化率RCの絶対値の最大値を算出すること、および、対象変化率RCの絶対値の最大値が条件1を満たす調光シートを正常であると判定することを含む。
こうした製造方法によれば、空間内の明るさの調整機能を有するとともに、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすい調光シート10の製造が可能である。
なお、調光シートが正常であると判定する条件は、上記条件1に加えて、上述した対象変化率RCの絶対値の最大値の上限や、上述した第1状態と第2状態との遮光率の差の下限を含んでもよい。
以上、上記実施形態によれば、以下に列挙する効果が得られる。
(1)対象変化率RCの絶対値の最大値が0.7以上であるため、調光シート10による明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすくなる。その結果、明るさの調整機能を有するとともに、この機能を観察者に明瞭に示すことのできる調光シート10が実現される。
(2)対象変化率RCの絶対値の最大値が6.0以下であることにより、遮光率が10%変化する電圧の範囲が狭くなりすぎることが抑えられるため、調光シート10の広がりに応じて電圧降下が生じる場合であっても、調光シート10の面内において遮光率の認識可能な差が生じることが抑えられる。その結果、調光シート10にムラが視認されることが抑えられる。
(3)調光シート10における第1状態の遮光率、すなわち、所定の範囲の駆動電圧が印加される場合における調光シート10の遮光率の最大値が30%以上であることにより、第1状態での調光シート10の遮光性が十分に確保される。したがって、遮光性の良好な調光シート10が実現できる。
(4)調光シート10における第1状態と第2状態との遮光率の差が50%以上である。言い換えれば、調光シート10は、駆動電圧の印加によって遮光率を50%以上変化させることが可能に構成されている。こうした構成によれば、第1状態と第2状態との切り替えによって、空間内の明るさをより大きく変化させることができる。したがって、調光シート10による明るさの調整機能が高められる。
(5)調光層11が、高分子ネットワーク型液晶、または、高分子分散型液晶を含む構成であれば、遮光率の最大値と最小値との差が大きく、かつ、対象変化率RCの絶対値の最大値が大きい調光シートが実現されやすい。
(6)調光シート10が正常であると判定する条件として、上記条件1を用いる調光シートの管理方法によれば、調光シート10の遮光性に関する品質の管理が可能である。そして、この管理方法を用いることで、空間内の明るさの調整機能を有するとともに、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすい調光シート10の製造等が可能である。
[変形例]
上記実施形態は、以下のように変更して実施することが可能である。
・上述のように調光装置100の制御部20は、調光シート10の状態を、第1状態と第2状態との2つの状態に切り替えてもよいし、第1状態と第2状態との間の遮光率を有する状態も含めて、3以上の状態に切り替えてもよい。制御部20が、対象変化率RCの絶対値が最大となる対象範囲VRの上限値以上の駆動電圧を印加することで、空間内の明るさの調整機能を有するとともに、明るさの切り替わりのタイミングが観察者に認識されやすい調光シート10を備える調光装置100が実現される。
調光シート10の状態を3以上の状態に切り替える場合、制御部20は、例えば、相互に異なる遮光率を駆動電圧に変換するためのテーブル等の情報を備え、外部の操作機器などから指定される遮光率に対応づけられた駆動電圧を調光シート10に印加する。
ここで、制御部20が切り換える調光シート10の複数の状態において、各状態の遮光率は、他の状態の遮光率と10%以上異なっていることが好ましい。こうした構成によれば、調光シート10の状態の切り替えの度に、明るさの変化が観察者に認識可能となる。したがって、調光装置100によって、空間内の明るさを複数の段階に切り替えることが可能であり、明るさの調整機能が高められる。
・調光シート10は、第1状態において、画像を投影されるスクリーンとして用いられてもよい。第1状態における遮光率が高い調光シート10であるほど、投影のための光の透過を抑えて画像を明瞭に映すことの可能なスクリーンの実現が可能である。
10,10N,10R…調光シート、11…調光層、12A,12B…透明電極層、13A,13B…透明支持層、14A,14B…配向層、15A,15B…端子部、20…制御部、100…調光装置。

Claims (8)

  1. 調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層とを備える調光シートであって、
    前記透明電極層への印加電圧を変えて前記調光シートの遮光率、JIS L 1055:2009に定められる遮光率をいう、を変えた場合において、前記遮光率が10%変化する前記印加電圧の範囲を対象範囲と定義し、前記対象範囲での前記印加電圧[V]に対する前記遮光率[%]の変化率を対象変化率と定義すると、前記対象変化率の絶対値の最大値が0.7以上6.0以下である
    調光シート。
  2. 前記遮光率の最大値が30%以上である
    請求項1に記載の調光シート。
  3. 前記透明電極層への電圧の印加によって前記遮光率を50%以上変化させることが可能に構成されている
    請求項1または2に記載の調光シート。
  4. 前記調光シートは、曲面状を有する
    請求項1〜のいずれか一項に記載の調光シート。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の調光シートと、
    前記透明電極層への電圧の印加を制御する制御部と、
    を備える調光装置。
  6. 前記調光シートの総厚は、270μm以上400μm以下であり、
    前記制御部は、前記電圧の切り替えによって、前記調光シートを前記遮光率が互いに異なる複数の状態に切り替える
    請求項5に記載の調光装置。
  7. 前記制御部は、前記電圧の切り替えによって、前記調光シートを前記遮光率が互いに10%以上異なる前記複数の状態に切り替える
    請求項6に記載の調光装置。
  8. 調光層と、前記調光層を挟む一対の透明電極層とを備え、前記一対の透明電極層への電圧の印加によってJIS L 1055:2009に定められる遮光率を変化させることが可能に構成された調光シートの管理方法であって、
    前記調光シートが正常であるか否かを判定することを含み、
    前記調光シートが正常であると判定する条件に、前記透明電極層への印加電圧を変えて前記調光シートの前記遮光率を変えた場合での、前記遮光率が10%変化する前記印加電圧の範囲を対象範囲と定義し、前記対象範囲での前記印加電圧[V]に対する前記遮光率[%]の変化率を対象変化率と定義する場合において、前記対象変化率の絶対値の最大値が0.7以上であることを含む
    調光シートの管理方法。
JP2019051307A 2019-03-19 2019-03-19 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法 Active JP6760427B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051307A JP6760427B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法
EP20772649.8A EP3944007A4 (en) 2019-03-19 2020-03-18 DIMMING FOIL, DIMMING DEVICE AND METHOD OF ADMINISTRATION OF THE DIMMING FOIL
PCT/JP2020/011952 WO2020189715A1 (ja) 2019-03-19 2020-03-18 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法
CN202080015086.9A CN113454523B (zh) 2019-03-19 2020-03-18 调光片、调光装置及调光片的管理方法
US17/477,639 US11650447B2 (en) 2019-03-19 2021-09-17 Light control sheet, light control device and method of controlling the light control sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051307A JP6760427B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6760427B2 true JP6760427B2 (ja) 2020-09-23
JP2020154086A JP2020154086A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72517884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051307A Active JP6760427B2 (ja) 2019-03-19 2019-03-19 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11650447B2 (ja)
EP (1) EP3944007A4 (ja)
JP (1) JP6760427B2 (ja)
CN (1) CN113454523B (ja)
WO (1) WO2020189715A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116360143A (zh) * 2023-06-01 2023-06-30 合肥精卓光电有限责任公司 一种复合型多态调光器件及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140193A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Sony Corp 調光装置及び撮像装置
KR20040023551A (ko) * 2002-09-11 2004-03-18 옵트렉스 가부시키가이샤 복합 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2004198505A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sony Corp 調光装置及びその駆動方法、並びに撮像装置
TWI375114B (en) * 2004-10-22 2012-10-21 Shinetsu Chemical Co Photomask-blank, photomask and fabrication method thereof
JP5129663B2 (ja) * 2008-06-25 2013-01-30 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
JP5158133B2 (ja) * 2010-05-27 2013-03-06 凸版印刷株式会社 垂直配向液晶表示装置用基板および垂直配向液晶表示装置
WO2011148706A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 凸版印刷株式会社 液晶表示装置用基板および液晶表示装置
AU2012225244A1 (en) * 2011-03-09 2013-10-03 Flex Lighting Ii, Llc Light emitting device with adjustable light output profile
JP5360270B2 (ja) * 2011-12-07 2013-12-04 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
JP5358749B1 (ja) * 2012-12-03 2013-12-04 カラーリンク・ジャパン 株式会社 光学装置
US9840668B2 (en) * 2012-12-14 2017-12-12 Lg Chem, Ltd. Liquid crystal device
JP2016109994A (ja) 2014-12-10 2016-06-20 日東電工株式会社 液晶表示装置
KR102101772B1 (ko) * 2016-04-05 2020-04-17 도판 인사츠 가부시키가이샤 조광 모듈
JP6996104B2 (ja) 2016-04-05 2022-01-17 凸版印刷株式会社 調光シート
JP6938867B2 (ja) * 2016-07-28 2021-09-22 凸版印刷株式会社 温調装置及び調光シート
JP6733747B2 (ja) * 2017-02-02 2020-08-05 凸版印刷株式会社 調光装置
JP2018128566A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 凸版印刷株式会社 調光シート及び調光体
JP7091605B2 (ja) * 2017-02-27 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
JP6957944B2 (ja) * 2017-04-05 2021-11-02 凸版印刷株式会社 液晶調光装置及び液晶調光方法
JP2020093714A (ja) 2018-12-13 2020-06-18 豊田合成株式会社 車両ボディ用表示装置
US11067809B1 (en) * 2019-07-29 2021-07-20 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for minimizing external light leakage from artificial-reality displays

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154086A (ja) 2020-09-24
CN113454523A (zh) 2021-09-28
US11650447B2 (en) 2023-05-16
WO2020189715A1 (ja) 2020-09-24
EP3944007A4 (en) 2022-05-11
US20220004036A1 (en) 2022-01-06
CN113454523B (zh) 2024-03-19
EP3944007A1 (en) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111220B2 (ja) プロジェクションスクリーン、および、画像表示システム
KR102421609B1 (ko) 조광 필름, 조광 필름의 구동 방법, 조광 부재, 차량
WO2014043139A2 (en) Switchable projection window
JP2013537982A (ja) 液晶による可変の散乱を有する多重グレージングおよびその製造方法
JP2015215417A (ja) 調光フィルムおよび調光装置
JP5423603B2 (ja) 懸濁粒子装置及びその駆動方法
JP6425080B2 (ja) 光学デバイス
JP2991577B2 (ja) 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置
JP2012220540A (ja) 透過型スクリーンおよび映像表示装置
JP6760427B2 (ja) 調光シート、調光装置、および、調光シートの管理方法
JP6128269B1 (ja) 調光フィルム
JP5954636B2 (ja) 調光装置および調光装置の設置方法
JP2021063855A (ja) 乗物用調光ウィンドウ、及び乗物用調光ウィンドウシステム
JP6997257B2 (ja) 調光シート
JP2020077484A (ja) 調光システム
JP2020076918A (ja) 透明電極層付基材、調光フィルムおよび液晶表示装置
JP2020086085A (ja) 調光機能付き反射型プロジェクションスクリーン
CN114585962B (zh) 调光装置以及调光片
JP6265599B2 (ja) 高分子液晶表示素子
WO2022186392A1 (ja) 調光シート及び調光装置
JP7468142B2 (ja) 調光装置
JP2018045135A (ja) 調光フィルム、及びそれを用いた調光装置並びにスクリーン
JP2018060128A (ja) 調光フィルム及び調光フィルムの駆動方法
WO2023190936A1 (ja) 調光シート
WO2022092252A1 (ja) 調光シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191017

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250