JP6760398B2 - Cpap装置 - Google Patents

Cpap装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6760398B2
JP6760398B2 JP2018556640A JP2018556640A JP6760398B2 JP 6760398 B2 JP6760398 B2 JP 6760398B2 JP 2018556640 A JP2018556640 A JP 2018556640A JP 2018556640 A JP2018556640 A JP 2018556640A JP 6760398 B2 JP6760398 B2 JP 6760398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
blower chamber
chamber
fan
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018556640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018110457A1 (ja
Inventor
東山 祐三
祐三 東山
寛昭 和田
寛昭 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018110457A1 publication Critical patent/JPWO2018110457A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760398B2 publication Critical patent/JP6760398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0066Blowers or centrifugal pumps
    • A61M16/0069Blowers or centrifugal pumps the speed thereof being controlled by respiratory parameters, e.g. by inhalation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/301Pressure
    • F05D2270/3015Pressure differential pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、持続性陽性気道圧(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)装置に関する。
従来、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)などの睡眠関連の障害の治療用として、例えば、持続陽性気道圧(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)装置(以下、CPAP装置)等の流体制御装置が用いられる(例えば、特許文献1参照)。CPAP装置は、ファンを内蔵した装置本体を有し、患者の口や鼻に装着されたマスクに装置本体から大気圧より高い圧力で気体(例えば空気)を供給する。
CPAP装置は、例えばファンにより供給される気体の供給経路に設けられた流量センサによって気体の流量を測定し、所定の圧力の気体を供給する。排気ポートに設けられる流量センサは、整流板を有し、CPAP装置は、供給経路における整流板の前後の圧力に基づいて供給経路における流量を得る。
特開2016−34411号公報
ところで、CPAP装置は、患者の就寝中に用いられる。このため、患者が出張や個人的な旅行等で外泊する際にCPAP装置を携行する必要がある。上述のCPAP装置では、排気ポートに流量センサが設けられ、その流量センサに整流板を設ける必要があるため、圧力損失が生じる。その結果、より大型のファンを必要とするため、CPAP装置が大型化してしまう。従って、CPAP装置(流体制御装置)の小型化が望まれている。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、小型化することを可能とした流体制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する流体制御装置は、吸入口と排気ポートとを有し、ファンを回転駆動して前記吸入口より外部から吸入した流体を前記排気ポートから排出する流体制御装置であって、前記ファンと、前記ファンを収容するファンケースとを有するファンユニットと、前記ファンを駆動制御する制御ユニットと、前記吸入口により外部と連通する第1送風室と、前記ファンユニットを収容する第2送風室と、前記第1送風室と前記第2送風室とを連通する連通部と、を有するケースと、前記第1送風室の内部の圧力と前記第2送風室の内部の圧力との差圧を検知する差圧検知部と、を有し、前記ケースの内部には、前記第1送風室と前記第2送風室とを区画し、前記連通部を形成する隔壁が形成されている。
この構成によれば、ファンの回転駆動によって外部から吸入口を介して第1送風室に吸入される流体は、第1送風室から連通部を介して第2送風室へと流入する。連通部は、流体の流れにおいて圧力損失となり、第1送風室の圧力と第2送風室の圧力との間に差圧が生じる。この差圧は、第1送風室から第2送風室に流れる流体の流量、つまり流体制御装置から排出される流体の流量に対応する。制御ユニットは、差圧検知部によって検知された差圧に基づいてファンを駆動制御でき、従って、排気ポート内もしくは外部に流量センサを設ける必要がなくなる。このため、流体制御装置を小型化、軽量化することができる。
また、流体は、第2送風室に収容されたファンの駆動により、装置の外部から吸入口、第1送風室、連通部を経て第2送風室へと流れる。このため、第1送風室と第2送風室において流体の流れが安定しており、それぞれの内部の圧力を安定して検出することができる。
上記差圧検知部が前記第1送風室の内部の圧力を検知するための第1圧力検知部と、前記第2送風室の内部の圧力を検知するための第2圧力検知部と、によって得られる前記第1送風室の内部の圧力と前記第2送風室の内部の圧力との差圧を検知することが好ましい。
この構成によれば、差圧検知部を用いることで、第1送風室の圧力と第2送風室の圧力との微少な差圧を検知することができる。このため、第1送風室と第2送付室との間の圧力損失が小さくても差圧を検出することができ、ファンユニットの小型化を図ることができる。
上記の流体制御装置において、前記制御ユニットは、前記差圧が所定の値と比較して正である場合は前記ファンの回転数を増加させる制御を行い、負である場合は前記ファンの回転数を減少させる制御を行うことが好ましい。
この構成によれば、差圧と所定の値とを比較するという簡単な処理または演算によってファンの回転数を制御できるので、制御ユニットの演算負荷の低減および/または制御ユニットの構造の簡略化において有利である。
上記の流体制御装置において、前記制御ユニットは、前記差圧が所定の値と比較して正である場合は前記排気ポートに連通する患者の呼吸状態が吸気状態であり、負である場合は前記排気ポートに連通する患者の呼吸状態が呼気状態であることを判断することが好ましい。
この構成によれば、差圧と所定の値とを比較するという簡単な処理または演算によってファンの回転数を制御できるので、制御ユニットの演算負荷の低減および/または制御ユニットの構造の簡略化において有利である。
上記の流体制御装置において、前記ケースは、前記第1送風室及び前記第2送風室と隣接し前記制御ユニットを収容する制御室を有し、前記第1圧力検知部は、前記第1送風室と前記制御室との間の区画壁に形成され前記第1送風室側に開口する第1圧力検知孔であり、前記第2圧力検知部は、前記第2送風室と前記制御室との間の区画壁に形成され前記第2送風室側に開口する第2圧力検知孔であることが好ましい。
この構成によれば、第1送風室と第2送風室とに隣接した制御室に制御ユニットを収容することで、第1送風室と第2送風室の圧力を検出するための経路が短くてすみ、流体制御装置の小型化を可能とすることができる。
上記の流体制御装置において、前記第1圧力検知孔は、前記吸入口の開口方向と直交する方向を開口方向として形成され、前記第2圧力検知孔は、前記連通部の開口方向と直交する方向を開口方向として形成されていることが好ましい。
この構成によれば、吸入口から第1送風室へと吸入される流体の流れに対して直交する方向に第1圧力検知孔が開口しているため、流体の流れに影響されることなく第1送風室の圧力の検知が可能となる。また、連通部から第2送風室へと流れる流体の流れに対して直交する方向に第2圧力検知孔が開口しているため、流体の流れに影響されることなく第2送風室の圧力の検知が可能となる。
上記の流体制御装置において、前記制御ユニットは、前記差圧を前記流体の流量に変換し、前記流量に基づいて前記ファンを制御することが好ましい。
この構成によれば、差圧に応じて供給する流体の圧力を制御することを可能とすることができる。
上記の流体制御装置において、前記制御ユニットは、前記流量に基づいて呼気タイミングを推定し、前記呼気タイミングに応じて前記ファンを制御して前記流体の圧力を変更することが好ましい。
この構成によれば、流量に基づいて呼気タイミングを推定することで、流体を供給する患者の呼吸状態に応じて圧力を制御することを可能とすることができる。
本発明の流体制御装置によれば、小型化することを可能とすることができる。
(a)は流体制御装置の概略を示す平断面図、(b)は流体制御装置の概略を示す側断面図。 流体制御装置の使用状態を示す概略図。 流体制御装置の電気的構成を示すブロック図。 制御ユニットの概略構成を示すブロック図。 変形例の流体制御装置の概略を示す平断面図。 変形例の流体制御装置の概略を示す縦断面図。 変形例の流体制御装置の概略を示す縦断面図。 変形例の流体制御装置の概略を示す平断面図。
以下、各形態を説明する。
なお、添付図面は、理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、または別の図面中のものと異なる場合がある。また、断面図では、理解を容易にするために、一部の構成要素のハッチングを省略している場合がある。
図2に示すように、流体制御装置1は、例えば持続陽性気道圧(CPAP:Continuous Positive Airway Pressure)装置として用いられる。流体制御装置1は、チューブ81を介してマスク82に接続される。マスク82は、患者83の口や鼻に装着される。流体制御装置1は、チューブ81とマスク82を介して患者83に所望の圧力の気体(例えば空気)を供給する。また、流体制御装置1は、患者83の状態(例えば呼気時)を判定し、患者の状態に応じて患者83に供給する気体の圧力を制御する。
流体制御装置1は、ケース10と、ケース10の上面に配置された表示部51と操作部52とを備えている。流体制御装置1は、設定値を含む各種情報を表示部51に表示する。また、流体制御装置1は、操作部52の操作に基づいて、設定値を含む各種情報を設定する。設定値は、供給する気体の圧力値、気体の流量値を含む。また、設定値は、呼気時に供給する気体の圧力値を含む。
流体制御装置1は、マスク82が装着された患者83の呼気状態を推定する。そして、流体制御装置1は、推定した呼気状態に同期するように、供給する気体の圧力値を制御する。例えば、吸気時の圧力は1000[Pa]、呼気時の圧力は700[Pa]である。患者83が呼気状態であるときに、供給する気体の圧力を低下させることで、患者83における息苦しさを低減する。
図1(a)及び図1(b)に示すように、流体制御装置1は、ケース10と、ケース10に内設されたファンユニット30及び制御ユニット40を有している。
ケース10は、外壁11と、外壁11の内側に配設された区画壁12とを有している。ケース10の内部は、立設された区画壁12によって送風室21と制御室22とに区画されている。本実施形態において、ケース10は、概略略直方体状であり、扁平状に形成されている。外壁11は、4つの外壁11a〜11dを含む。
送風室21の内部には、隔壁13が配設されている。隔壁13は、送風室21の内部を、第1送風室21aと第2送風室21bとに区画する。隔壁13は、区画壁12に接続され、その区画壁12から外壁11に向かって延びるように形成されている。従って、第1送風室21aと第2送風室21bは、制御室22に隣接している。隔壁13の先端13aは、外壁11bから離間している。この隔壁13と外壁11bは、第1送風室21aと第2送風室21bとを連通する連通部23を形成する。
図1(a)に示すように、ケース10の外壁11aには、ケース10の内部とケース10の外部とを連通する吸入口14が形成されている。この吸入口14が形成された外壁11aの一部は、第1送風室21aを形成する。従って、吸入口14は、第1送風室21aの内部とケース10の外部とを連通する。この吸入口14は、外壁11aの表面(ケース10の外側面、内側面)と直交する方向に向かって形成されている。この吸入口14が向かう方向を開口方向とする。
連通部23は、隔壁13の先端13aと、外壁11との間に形成されている。つまり、連通部23は、隔壁13の厚さ方向に開口している。本実施形態において、吸入口14の開口方向と連通部23の開口方向は一致している。そして、開口方向から視て、吸入口と連通部23は、互いに重ならない位置に形成されている。
第2送風室21bにはファンユニット30が収容されている。図1(b)に示すように、ファンユニット30は、ファンケース31と、ファンケース31に収容されたファン32と、ファン32を駆動する駆動源としてのモータ33とを有している。
ファンケース31は、ファン32を収容する収容部31aと、収容部31aの側面に突出する排出部31bとを有している。収容部31aには、下方に開口する流入口31cが形成されている。ケース10において、第2送風室21bを形成する外壁11cには、ファンケース31の排出部31bが挿通される挿通口15が形成されている。その挿通口15に挿通された排出部31bの先端は、ケース10から突出する。この突出する排出部31bの先端は、この流体制御装置1の排気ポート16として機能する。この排気ポート16には、図2に示すチューブ81が連結される。
モータ33はファンケース31の上面に取着され、そのモータ33の回転軸33aはファンケース31内に挿入されている。ファン32は、モータ33の回転軸33aに取着されている。ファン32は例えば遠心ファンである。
モータ33によってファン32が回転駆動されると、図1(a)に矢印にて示すように気体が吸入口14から第1送風室21aを経て第2送風室21bの内部へと取り込まれる。更に、図1(b)に矢印にて示すように、気体は、第2送風室21b内から流入口31cを介してファンケース31の内部へと吸入される。そして、ファンケース31の内部の気体は、排出部31bから排出される。その排出される気体は、図2に示すチューブ81及びマスク82を介して患者83へと送られる。
制御室22には制御ユニット40が配設されている。制御ユニット40は、例えば、回路基板と、回路基板に実装された複数の電子部品とを含む。
制御ユニット40には、差圧センサ41(差圧検知部)が配設されている。差圧センサ41は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差(差圧)を検出する。
図1(a)に示すように、第1送風室21aと制御室22との間の区画壁12aには、第1圧力検知孔17aが形成されている。第1圧力検知孔17aは、区画壁12aの厚さ方向にその区画壁12aを貫通している。そして、本実施形態において、第1圧力検知孔17aは、吸入口14の開口方向(外壁11aにおける吸入口14の貫通方向)と直交する方向に向かって開口して形成されている。また、第1圧力検知孔17aの開口方向は、連通部23の開口方向と直交する方向である。
第1圧力検知孔17aは、検出チューブ42aを介して差圧センサ41に接続されている。この第1圧力検知孔17aにより、第1送風室21aの圧力が差圧センサ41へと伝達される。つまり、第1圧力検知孔17aは、第1送風室21aの圧力を検出するための圧力センシング部として機能する。
同様に、第2送風室21bと制御室22との間の区画壁12bには、第2圧力検知孔17bが形成されている。第2圧力検知孔17bは、区画壁12bの厚さ方向にその区画壁12bを貫通している。そして、本実施形態において、第2圧力検知孔17bは、連通部23の開口方向と直交する方向に向かって開口して形成されている。
第2圧力検知孔17bは、検出チューブ42bを介して差圧センサ41に接続されている。この第2圧力検知孔17bにより、第2送風室21bの圧力が差圧センサ41へと伝達される。つまり、第2圧力検知孔17bは、第2送風室21bの圧力を検出するための圧力センシング部として機能する。
制御ユニット40は、差圧センサ41による検出結果に基づいて、ファン32を回転駆動する。
以下の説明では、第1送風室21aの圧力及び第1送風室21aの圧力を参照符号P21a、P21bでそれぞれ示すことがある。第1送風室21aの圧力と第1送風室21aの圧力との差(すなわちP21a−P21b)を参照符号PDとして示すことがある。第1送風室21aの圧力及び第2送風室21bの圧力は、患者83の呼吸状態に応じて変化する。そこで、一態様として、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高い場合(すなわちP21a>P21b)、患者83が吸気タイミングであると推定し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低い場合(すなわちP21a<P21b)、患者83が呼気タイミングであると推定するように構成され得る。第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力と同じ場合(P21a=P21b)、制御ユニット40は、患者83が呼気タイミングと吸気タイミングとの間の移行期であると推定してもよい。
第1送風室21aの圧力と第1送風室21aの圧力との差(P21a−P21bすなわちPD)は患者83の呼吸状態に応じて変化する。そこで、別態様として、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDが所定の値Pth(第1の基準値または呼吸状態判定値と呼称することがある)より高い場合、患者83が吸気タイミングであると推定し、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDが当該所定の値Pthより低い場合、患者83が呼気タイミングであると推定するように構成され得る。制御ユニット40は、差PDが所定の値Pthと同じである場合、患者83が呼気タイミングと吸気タイミングとの間の移行期であると推定してもよい。当該所定の値Pthは、ゼロであり得る任意の値である。制御ユニット40は当該所定の値Pthを設定可能に構成され得る。当該所定の値Pthは、デフォルト値として制御ユニット40に予め設定してもよいが、当該所定の値Pthは、例えば患者83に応じて、または、流体制御装置1から患者83までの気体経路の体積に応じて変更されてもよい。当該所定の値Pthがゼロに設定される特定の例では、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高ければ(すなわちP21a>P21b)、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDが正の値となり、制御ユニット40は患者83が吸気タイミングであると推定する。逆に、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低ければ(すなわちP21a<P21b)、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDが負の値となり、制御ユニット40は患者83が呼気タイミングであると推定する。
いくつかの例では、制御ユニット40は、さらに、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDの値に応じてファン32の回転数の増減を決定するように構成され得る。具体的には、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高い場合(すなわちPDが正の値)、ファン32の回転数を増加させる制御を行い、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低い場合(すなわちPDが負の値)、ファン32の回転数を減少させる制御を行うように構成され得る。例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力よりも高くなるほど(すなわちPDが大きいほど)、ファン32の回転数を徐々にまたは段階的に増加させ、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力よりも低くなるほど(すなわちPDが小さいほど)、ファン32の回転数を徐々にまたは段階的に減少させるように構成される。
いくつかの例では、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを経時的に比較することにより、患者の呼吸状態を確認するように構成され得る。例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高い状態(すなわちPDが正の値)から、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力と同じかまたは低い状態(すなわちPDが負の値またはゼロ)への変化事象に基づいて、患者が吸気状態から呼気状態に移行したと判断するように構成され得る。逆に、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低い状態から(すなわちPDが負の値)、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力と同じかまたは高い状態(すなわちPDが正の値またはゼロ)への変化事象に基づいて、患者83が呼気状態から吸気状態に移行したと判断するように構成され得る。
また、複数点における第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の変化を比較することにより、患者83の呼吸状態を確認することができる。例えば、制御ユニット40は、インターバルをおいて検知した複数点における第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差PDの変化傾向(増加傾向、減少傾向)によって、患者83が吸気状態であるか呼気状態であるかを判断するように構成され得る。
また、いくつかの例では、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の平均値MP21が所定の値Mth(第2の基準値またはリーク判定値と呼称することがある)より大きい場合、マスク82等からのエアリークが発生していると判断するように構成され得る。例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧を監視し、制御されたタイミングでまたは定期的に、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の平均値MP21を算出し、算出した差圧の平均値MP21と当該リーク判定値Mthとを比較し、平均値MP21がリーク判定値Mthより大きい場合に、エアリークの発生を判断するように構成され得る。制御ユニット40は、エアリークが発生していると判断した場合、例えば表示部51にエアリークの発生を表示するように構成され得る。
以下に、差圧から気体の流量を推定または差圧を気体の流量に変換するように構成される制御ユニット40の具体例を説明する。例えば、制御ユニット40は、差圧センサ41による検出結果に基づいて、気体の流量を得る。流体制御装置1において、気体は、ケース10の外部から、吸入口14−第1送風室21a−連通部23−第2送風室21b−ファンユニット30の気体経路を経て、排気ポート16から排出される。そして、排気ポート16から、図2に示すチューブ81とマスク82を介して患者83へと供給される。
上述の気体経路では、連通部23において圧力損失が生じる。このため、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力に差が生じる。この差圧は、気体の流量に応じて変化する。制御ユニット40は、差圧センサ41により第1送風室21aと第2送風室21bとの間の差圧を測定し、気体の流量を得る。例えば、制御ユニット40は、演算式により、流量を算出する。演算式の一例は、流量(m/s)をFR、差圧(Pa)をPD、係数をK1,K2とすると、
FR=K1×PDK2
と表すことができる。係数K1,K2は、例えば実験やシミュレーション等により予め求められる。係数K1は例えば「10」であり、係数K2は例えば「0.5」である。なお、流量と差圧とを関連付けたテーブルを記憶し、テーブルを参照して差圧を流量に変換するようにしてもよい。
図3は、流体制御装置1の電気的構成を示す。
図3に示すように、流体制御装置1は、表示部51、操作部52、モータ33、制御ユニット40、圧力センサ53、差圧センサ41、モータアンプ54、ホールセンサ55を有している。
圧力センサ53は、例えば図1(a)に示すファンケース31に設けられ、ファンユニット30から排出される気体の圧力を検出する。
差圧センサ41は、図1(a)に示す制御ユニット40に設けられている。
制御ユニット40は、駆動指令(速度指令)をモータアンプ54に出力する。モータアンプ54は、駆動指令に応じた駆動電流をモータ33に供給する。モータ33は、供給される駆動電流に応じて回転する。つまり、モータ33は、駆動指令に対応する回転数にて回転する。
ホールセンサ55は、モータ33に設けられ、モータ33の回転に応じた信号を出力する。モータアンプ54は、ホールセンサ55の出力信号を電圧に変換する。制御ユニット40は、モータアンプ54から出力される電圧に基づいて、モータ33の回転速度を得る。そして、制御ユニット40は、所望の圧力にて気体を排出するように、モータ33の回転速度を制御する。
制御ユニット40には、各種設定値が記憶されている。設定値は、基準圧力値、減圧量、流量判定値、を含む。
制御ユニット40は、圧力センサ53により検出された実圧力値と、設定値に含まれる基準圧力指令に基づいて、モータ33の回転数を決定する。そのモータ33の回転により、流体制御装置1から気体が吐出される。制御ユニット40は、基準圧力指令と減圧量とに基づいて圧力指令値を算出する。制御ユニット40は、圧力指令値と実際の圧力値の差に基づいて、流体制御装置1が吐出する気体の圧力を制御する。
制御ユニット40は、差圧センサ41により得た流量に基づいて患者83の呼気タイミングを推定する。例えば、流体制御装置1における気体の流量は、患者83が呼吸状態に応じて変化する。制御ユニット40は、流量に基づいて、吸気から呼気へと切り替わるタイミング(呼気タイミング)を推定する。そして、制御ユニット40は、推定した呼気タイミングに基づいて、患者83に供給する気体の圧力を制御する。
制御ユニット40は、患者83の呼吸状態に基づいて、圧力指令値を変更する。例えば、制御ユニット40は、患者が吸気状態にあるときに、基準圧力指令値を圧力指令値として設定する。これにより、患者83に基準圧力の気体が供給される。一方、制御ユニット40は、患者83が呼吸状態にあるとき、基準圧力指令値に減圧量を加味した値を圧力指令値として設定する。これにより、患者83に供給される気体の圧力が低くなる。基準圧力指令値、減圧量は、患者83に応じて設定される。
図4は、制御ユニット40の一部ブロック回路図を示し、モータ33の駆動に係る制御ブロックを示す。
制御ユニット40は、流量値変換部61、呼気タイミング判定部62、圧力指令発生器63、圧力制御器64を有している。
流量値変換部61は、差圧センサ41により得られた差圧を流量に変換する。
呼気タイミング判定部62は、変換後の流量に基づいて呼気タイミングを判定する。
圧力指令発生器63は、呼気タイミング判定部62の判定結果に基づいて、患者83の呼吸状態に応じた圧力指令値を生成する。
圧力制御器64は、圧力指令値に応じて、モータ33を駆動する駆動指令値を生成する。また、圧力制御器64は、圧力センサ53の検出結果に基づいて、排出する気体の圧力を所望の圧力(圧力指令値)と一致するように駆動指令値を制御する。
モータアンプ54は、駆動指令値に応じた電流をモータ33に供給する。そのモータ33は供給される電流に応じて回転する。
次に、この流体制御装置1の作用を説明する。
流体制御装置1は、ケース10と、ケース10に内設されたファンユニット30及び制御ユニット40を有している。ケース10の内部は、立設された区画壁12によって送風室21と制御室22とに区画されている。制御室22に制御ユニット40が収容されている。送風室21の内部には、隔壁13が配設され、送風室21の内部が、第1送風室21aと第2送風室21bとに区画されている。第2送風室21bにファンユニット30が収容されている。
第1送風室21aと制御室22との間の区画壁12aには、第1圧力検知孔17aが形成されている。第2送風室21bと制御室22との間の区画壁12bには、第2圧力検知孔17bが形成されている。制御ユニット40は、差圧センサ41によって第1送風室21aの内部の圧力と第2送風室21bの内部の圧力との差圧を検出し、その差圧に基づいてファン32を制御する。
ファン32の回転駆動によって外部から吸入口14を介して第1送風室21aに吸入される気体は、第1送風室21aから連通部23を介して第2送風室21bへと流入する。連通部23は、気体の流れにおいて圧力損失となり、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との間に差圧が生じる。この差圧は、第1送風室21aから第2送風室21bに流れる気体の流量、つまり流体制御装置1から排出される気体の流量に対応する。従って、排気ポート内もしくは外部に流量センサを設けることなく、気体の流量を求めることができる。
ファンユニット30より排出側の気体の流れにはムラがある。一方、本実施形態において、気体は、第2送風室21bに収容されたファン32により、装置の外部から吸入口14、第1送風室21a、連通部23を経て第2送風室21bへと流れる。このため、第1送風室21aと第2送風室21bにおいて気体の流れが安定しており、それぞれの内部の圧力を安定して検出することができる。
流量センサは、例えば気体の供給経路に配設される。流量センサは、整流板を有し、整流板の前後の圧力に基づいて流量を検出する。整流板は、気体に対して圧力損失となる。従って、気体の供給経路に流量センサを配設した場合、その流量センサにおける圧力損失のため、供給先に所望の圧力にて気体を供給しようとすると、供給元である流体制御装置にて排出する気体の圧力を、圧力損失に応じて高くする必要があり、流体制御装置の大型化を招く。
これに対し、本実施形態の流体制御装置1では、ファンユニット30と吸入口14との間、つまりファンユニット30より上流側の気体の経路において、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧を検出する。これら第1送風室21aと第2送風室21bの気体の流れは安定しているため、小さな圧力損失でも差圧を検出することができる。このため、大きな圧力損失を発生させる必要がないため、小さなファンユニット30を用いることができ、流体制御装置1の小型化を図ることができる。
ファンユニット30において、回転駆動するファン32により発生する音は、ファンユニット30−第2送風室21b−連通部23−第1送風室21a−吸入口14の経路にて外部へと放出される。この経路において、音は、経路の内壁に当たることで小さくなる。このため、流体制御装置1から外部へと放出される音は小さくなり、流体制御装置1の静粛性を高めることができる。
制御ユニット40は、差圧を気体の流量に変換し、流量に基づいて呼気タイミングを推定し、呼気タイミングに応じてファン32を制御して気体の圧力を変更する。このように、差圧を気体の流量に変換し、その流量に基づいて呼気タイミングを推定することで、気体を供給する患者の呼吸状態に応じて圧力を制御することを可能とすることができる。
ケース10は、第1送風室21a及び第2送風室21bと隣接し制御ユニット40を収容する制御室22を有している。第1圧力検知孔17aは、第1送風室21aと制御室との間の隔壁に形成され第1送風室21a側に開口する。第2圧力検知孔17bは、第2送風室21bと制御室との間の隔壁に形成され第2送風室21b側に開口する。従って、第1送風室21aと第2送風室21bとに隣接した制御室22に制御ユニット40を収容することで、第1送風室21aと第2送風室21bの圧力を検出するための経路が短くてすみ、流体制御装置1の小型化を可能とすることができる。
第1圧力検知孔17aは、吸入口14の開口方向と直交する方向を開口方向として形成され、第2圧力検知孔17bは、連通部23の開口方向と直交する方向を開口方向として形成されている。吸入口14から第1送風室21aへと吸入される気体の流れに対して直交する方向に第1圧力検知孔17aが開口しているため、気体の流れに影響されることなく第1送風室21aの圧力の検知が可能となる。また、連通部23から第2送風室21bへと流れる気体の流れに対して直交する方向に第2圧力検知孔17bが開口しているため、気体の流れに影響されることなく第2送風室21bの圧力の検知が可能となる。
以上記述したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)流体制御装置1のケース10の内部は、区画壁12によって送風室21と制御室22とに区画されている。送風室21の内部には、隔壁13が配設され、送風室21の内部が、第1送風室21aと第2送風室21bとに区画されている。第2送風室21bにファンユニット30が収容されている。第1送風室21aと制御室22との間の区画壁12aには、第1圧力検知孔17aが形成されている。第2送風室21bと制御室22との間の区画壁12bには、第2圧力検知孔17bが形成されている。制御ユニット40は、差圧センサ41によって第1送風室21aの内部の圧力と第2送風室21bの内部の圧力との差圧を検出し、その差圧に基づいてファン32を制御する。
ファン32の回転駆動によって外部から吸入口14を介して第1送風室21aに吸入される気体は、第1送風室21aから連通部23を介して第2送風室21bへと流入する。連通部23は、気体の流れにおいて圧力損失となり、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との間に差圧が生じる。この差圧は、第1送風室21aから第2送風室21bに流れる気体の流量、つまり流体制御装置1から排出される気体の流量に対応する。従って、排気ポート内もしくは外部に流量センサを設けることなく、気体の流量を求めることができる。このため、流体制御装置1を小型化、軽量化することができる。
(2)ファンユニット30において、回転駆動するファン32により発生する音は、ファンユニット30−第2送風室21b−連通部23−第1送風室21a−吸入口14の経路にて外部へと放出される。この経路において、音は、経路の内壁に当たることで小さくなる。このため、流体制御装置1から外部へと放出される音は小さくなり、流体制御装置1の静粛性を高めることができる。
(3)制御ユニット40は、差圧を気体の流量に変換し、流量に基づいて呼気タイミングを推定し、呼気タイミングに応じてファン32を制御して気体の圧力を変更する。このように、差圧を気体の流量に変換し、その流量に基づいて呼気タイミングを推定することで、気体を供給する患者の呼吸状態に応じて圧力を制御することを可能とすることができる。
(4)ケース10は、第1送風室21a及び第2送風室21bと隣接し制御ユニット40を収容する制御室22を有している。第1圧力検知孔17aは、第1送風室21aと制御室との間の隔壁に形成され第1送風室21a側に開口する。第2圧力検知孔17bは、第2送風室21bと制御室との間の隔壁に形成され第2送風室21b側に開口する。従って、第1送風室21aと第2送風室21bとに隣接した制御室22に制御ユニット40を収容することで、第1送風室21aと第2送風室21bの圧力を検出するための経路が短くてすみ、流体制御装置1の小型化を可能とすることができる。
(5)第1圧力検知孔17aは、吸入口14の開口方向と直交する方向を開口方向として形成され、第2圧力検知孔17bは、連通部23の開口方向と直交する方向を開口方向として形成されている。吸入口14から第1送風室21aへと吸入される気体の流れに対して直交する方向に第1圧力検知孔17aが開口しているため、気体の流れに影響されることなく第1送風室21aの圧力の検知が可能となる。また、連通部23から第2送風室21bへと流れる気体の流れに対して直交する方向に第2圧力検知孔17bが開口しているため、気体の流れに影響されることなく第2送風室21bの圧力の検知が可能となる。
(変形例)
尚、上記各実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
なお、以下の説明において、上記実施形態と同じ構成部材については同じ符号を付してその説明の一部又は全てを省略する。また、説明に係わらない構成部材の符号を省略する場合がある。
・上記実施形態に対し、流体制御装置の構成を適宜変更してもよい。
図5に示す流体制御装置101は、隔壁13の先端13aから延びる通路壁102を有している。この通路壁102とケース10の外壁11bとの間が連通部103となる。このように延びる連通部103によって、第1送風室21aから第2送風室21bへと流れる気体の流れが安定するため、第1送風室21aと第2送風室21bにおける圧力を安定して検出することができる。また、このように延びる連通部103によって第2送風室21bから第1送風室21aと伝わる音が低減され、流体制御装置101の静粛性を高くすることができる。
図6に示す流体制御装置111は、ケース112を上下方向に区画する区画壁113を有し、その区画壁113によりケース112の下方に配設された送風室21と、ケース112の上方に配設された制御室22とを有している。送風室21は、隔壁13により第1送風室21aと第2送風室21bとに区画されている。そして、第1送風室21aの圧力を検出するための第1圧力検知孔17aは、第1送風室21aと制御室22との間の区画壁113a、つまり第1送風室21aの天井面に形成されている。同様に、第2送風室21bの圧力を検出するための第2圧力検知孔17bは、第2送風室21bと制御室22との間の区画壁113b、つまり第2送風室21bの天井面に形成されている。なお、第1送風室21a及び第2送風室21bを制御室22の上側に配置した構成としてもよい。
図7に示す流体制御装置121は、第1送風室21aと、第1送風室21aの上に配設された第2送風室21bとを有している。そして、第1送風室21a及び第2送風室21bの側方(図7では左側)に制御室22が配設されている。第1送風室21aと第2送風室21bを上下に区画する隔壁122に、第1送風室21aと第2送風室21bとを連通する連通部123が形成されている。なお、第1送風室21aの下に第2送風室21bを配設するようにしてもよい。
図8に示す流体制御装置131は、第2送風室21bに隣接する第3送風室132を有している。第2送風室21bと第3送風室132との間の隔壁133には、挿通孔134が形成され、その挿通孔134にファンユニット30の排出部31bが挿入されている。第3送風室132を形成する外壁135aには、排出口136が外壁135aを貫通して形成されるとともに、外壁135aから突出する排気ポート137が形成されている。この排気ポート137にチューブ81(図2参照)が接続される。
なお、第3送風室132を形成する外壁135bに排出口136及び排気ポート137を配設してもよい。また、第3送風室132に圧力センサ53を配設し、流体制御装置131から排出する気体の圧力を検出するようにしてもよい。
・上記実施形態では、差圧センサ41を用いて第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧を検出するようにした。これに対し、同じ特性を有する2つの圧力センサを用いて第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とをそれぞれ検出し、それぞれの圧力の差圧を得るようにしてもよい。
・上記実施形態では、第1送風室21a及び第2送風室21bと制御室22との間の区画壁12a,12bに圧力検出のための第1圧力検知孔17aと第2圧力検知孔17bを形成したが、少なくとも一方の圧力検知孔を他の場所に形成するようにしてもよい。例えば、図1に示す第1送風室21aと第2送風室21bとの間の隔壁13に圧力検知孔を形成してもよい。この場合、圧力検知孔と差圧センサとを接続する一方の検出チューブを第1送風室21a、第2送風室21bに露出するようにしてもよい。また、検出チューブを隔壁13に埋設するようにしてもよい。また、例えば隔壁13を2重構造とし、2つの隔壁13の間に検出チューブを配設してもよい。
・上記実施形態では、流体として気体(例えば空気)を供給する場合について説明したが、他にも霧状の液体を含む気体−液体混合物等を供給する場合に用いられてもよい。また、上記実施形態では、流体制御装置1はチューブ81とマスク82を介して患者83と接続しているが、当該マスク82に替えてカニューレが用いられてもよい。
・上記実施形態の流体制御装置は、例えば持続陽性気道圧装置として用いる例を示したが、その他の用途に用いるようにしてもよい。その他の用途としては、例えば種々の人工呼吸器があげられる。種々の人工呼吸器としては、例えばBIPAP(Bilevel Positive Airway Pressure)やPSV(圧支持換気:Pressure Support Ventilation)などがあげられる。
・上記実施形態では、制御ユニット40は、差圧から気体の流量を推定または差圧を気体の流量に変換するように構成されるが、制御ユニット40は、差圧から気体の流量を算出または推定しなくてもよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、差圧に直接基づいてファン32の回転数を制御するように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高いことを示す場合に、患者83が吸気タイミングであると推定し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低い場合、患者83が呼気タイミングであると推定するように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差が所定の値Pthより高い場合、患者83が吸気タイミングであると推定し、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差が当該所定の値Pthより低い場合、患者83が呼気タイミングであると推定するように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の値に応じてファン32の回転数の増減を決定するように構成されてよい。例えば、この制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを比較し、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より高い場合、ファン32の回転数を増加させる制御を行い、第1送風室21aの圧力が第2送風室21bの圧力より低い場合、ファン32の回転数を減少させる制御を行うように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力とを経時的に比較することにより、患者の呼吸状態を確認するように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、複数点における第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の変化を比較することにより、患者の呼吸状態を確認するように構成されてよい。
限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、第1送風室21aの圧力と第2送風室21bの圧力との差圧の平均値MP21が所定の値Mth(第2の基準値またはリーク判定値)より大きい場合、マスク82等からのエアリークが発生していると判断するように構成されてよい。
したがって、いくつかの例では、制御ユニット40は、流量値変換部61を有しておらず、呼気タイミング判定部62が差圧センサ41により得られた差圧に基づいて呼気タイミングを判定するように構成される。別のいくつかの例では、制御ユニット40は、流量値変換部61及び呼気タイミング判定部62を有しておらず、圧力指令発生器63が差圧センサ41により得られた差圧に基づいて圧力指令値を生成するように構成される。
制御ユニット40は、上記した機能の全てを実施可能に構成されてもよく、または上記した機能のうちの一つまたはいくつかを実施可能に構成されてもよい。限定を意図するものではないが、例えば、制御ユニット40は、上記した機能のうちの一つまたはいくつかまたは全てを実現するように構成されるコンピュータプログラムを実行するコンピュータプロセッサを備えることができる。
・制御ユニット40は、差圧センサ41による検知結果に加え、各種センサによる検知結果に基づいてファン32を回転駆動するように構成されてもよい。
1…流体制御装置、10…ケース、12,12a,12b…区画壁、13…隔壁、14…吸入口、17a…第1圧力検知孔(第1圧力検知部)、17b…第2圧力検知孔(第2圧力検知部)、21a…第1送風室、21b…第2送風室、23…連通部、30…ファンユニット、31…ファンケース、32…ファン、40…制御ユニット(制御部)、41…差圧センサ(差圧検知部)。

Claims (9)

  1. 第1孔第2孔とを有し、ファンを回転駆動して前記第1孔と前記第2孔との間で流体を流通させるCPAP装置であって、
    前記ファンと、前記ファンを収容するファンケースとを有するファンユニットと、
    前記ファンを駆動制御する制御ユニットと、
    前記第1孔により外部と連通する第1送風室と、前記ファンユニットを収容する第2送風室と、前記第1送風室と前記第2送風室とを連通する連通部と、を有するケースと、
    前記第1送風室の内部の圧力と前記第2送風室の内部の圧力との差圧を検知する差圧検知部と、を有し、
    前記ケースの内部には、前記第1送風室と前記第2送風室とを区画し、前記連通部を形成する隔壁が形成されている、CPAP装置。
  2. 前記第1孔を通り前記第1孔の開口方向に延びる仮想直線上に、前記隔壁が位置している、請求項1に記載のCPAP装置。
  3. 前記差圧検知部が、
    前記第1送風室の内部の圧力を検知するための第1圧力検知部と、
    前記第2送風室の内部の圧力を検知するための第2圧力検知部と、
    によって得られる前記第1送風室の内部の圧力と前記第2送風室の内部の圧力との差圧を検知する、請求項1または2に記載のCPAP装置。
  4. 前記差圧検知部が、前記第1送風室の内部の圧力から前記第2送風室の内部の圧力を減算することにより前記差圧を検知し、
    前記制御ユニットは、前記差圧が所定の値と比較して正である場合は前記ファンの回転数を増加させる制御を行い、負である場合は前記ファンの回転数を減少させる制御を行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載のCPAP装置。
  5. 前記差圧検知部が、前記第1送風室の内部の圧力から前記第2送風室の内部の圧力を減算することにより前記差圧を検知し、
    前記制御ユニットは、前記差圧が所定の値と比較して正である場合は前記第2孔に連通する患者の呼吸状態が吸気状態であり、負である場合は前記第2孔に連通する患者の呼吸状態が呼気状態であることを判断する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のCPAP装置。
  6. 前記ケースは、前記第1送風室及び前記第2送風室と隣接し前記制御ユニットを収容する制御室を有し、
    前記第1圧力検知部は、前記第1送風室と前記制御室との間の区画壁に形成され前記第1送風室側に開口する第1圧力検知孔であり、
    前記第2圧力検知部は、前記第2送風室と前記制御室との間の区画壁に形成され前記第2送風室側に開口する第2圧力検知孔である、請求項に記載のCPAP装置。
  7. 前記第1圧力検知孔は、前記第1孔の開口方向と直交する方向を開口方向として形成され、
    前記第2圧力検知孔は、前記連通部の開口方向と直交する方向を開口方向として形成されている、請求項に記載のCPAP装置。
  8. 前記制御ユニットは、前記差圧を前記流体の流量に変換し、前記流量に基づいて前記ファンを制御する、請求項1〜のいずれか一項に記載のCPAP装置。
  9. 前記制御ユニットは、前記流量に基づいて呼気タイミングを推定し、前記呼気タイミングに応じて前記ファンを制御して前記流体の圧力を変更する、請求項に記載のCPAP装置。
JP2018556640A 2016-12-16 2017-12-08 Cpap装置 Active JP6760398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244751 2016-12-16
JP2016244751 2016-12-16
PCT/JP2017/044221 WO2018110457A1 (ja) 2016-12-16 2017-12-08 流体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018110457A1 JPWO2018110457A1 (ja) 2019-10-24
JP6760398B2 true JP6760398B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62559748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018556640A Active JP6760398B2 (ja) 2016-12-16 2017-12-08 Cpap装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11491290B2 (ja)
JP (1) JP6760398B2 (ja)
MY (1) MY195220A (ja)
WO (1) WO2018110457A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020184688A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 公立大学法人公立諏訪東京理科大学 頭部装着装置、熱中症予防システム及び水分補給警告システム
JP7495064B2 (ja) * 2019-03-13 2024-06-04 公立大学法人公立諏訪東京理科大学 頭部装着装置、熱中症予防システム及び水分補給警告システム
JP7479641B2 (ja) * 2019-03-13 2024-05-09 公立大学法人公立諏訪東京理科大学 頭部装着装置、熱中症予防システム及び水分補給警告システム
US20230358245A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-09 The Energy Conservatory, Inc. Smart fan for building diagnostic testing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08121381A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Hitachi Ltd 車両用換気装置
AUPO247496A0 (en) 1996-09-23 1996-10-17 Resmed Limited Assisted ventilation to match patient respiratory need
JP3053603B2 (ja) * 1997-12-26 2000-06-19 川崎重工業株式会社 ガス流量計測装置および方法
JP3924377B2 (ja) * 1998-05-19 2007-06-06 東芝キヤリア株式会社 通風装置
WO2000041757A1 (en) 1999-01-15 2000-07-20 Resmed Limited Method and apparatus to counterbalance intrinsic positive end expiratory pressure
US6644311B1 (en) * 2001-02-21 2003-11-11 Respironics, Inc. Monitoring fluid flow in a pressure support system
DE112004000944D2 (de) * 2003-03-24 2006-02-09 Weinmann G Geraete Med Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Leckagen bei Einrichtungen zum Zuführen von Atemgasen
CN114392435A (zh) * 2013-12-17 2022-04-26 瑞思迈私人有限公司 呼吸压力治疗系统
JP6338487B2 (ja) 2014-08-04 2018-06-06 日本電産コパル電子株式会社 Cpap装置
JP2016123556A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 エスティケイテクノロジー株式会社 呼吸補助装置および吸気圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190282771A1 (en) 2019-09-19
US11491290B2 (en) 2022-11-08
MY195220A (en) 2023-01-11
JPWO2018110457A1 (ja) 2019-10-24
WO2018110457A1 (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6760398B2 (ja) Cpap装置
JP5814791B2 (ja) リンプモードを有する人工呼吸器
JP7004748B2 (ja) 機械的人工換気のための自動的なpeepの選択
JP5199082B2 (ja) 呼吸用気体測定装置
US6644311B1 (en) Monitoring fluid flow in a pressure support system
EP2945677B1 (en) System for controlling airway gas parameters during high frequency positive pressure ventilation
US20110197887A1 (en) Accessory connection and data synchronication in a ventilator
JP2014502895A (ja) 統合化送風器を持つ人工呼吸器
EP3013401B1 (en) Humidifier assembly and method of providing moisture to supplied gas in a pressure support system.
JP2017522154A (ja) マイクロ加湿器
US11167100B2 (en) Anesthesia ventilator for the automated ventilation of a patient
JP2009511221A (ja) Cpapシステムの流量及び圧力推定を向上させる方法並びに装置
US20190083726A1 (en) Process for operating a ventilator and ventilator operating according to the process
KR20110094649A (ko) 인공 호흡기의 유속 방향 조절 장치
KR102186442B1 (ko) 인공호흡기 및 환자에게 자동화된 환기를 제공하기 위한 방법
CN105392514B (zh) 具有接口管通气的重症监护通气机
JP7151860B2 (ja) Cpap装置
JP6687117B2 (ja) ポンプ装置
KR20160098918A (ko) 인공호흡기의 블로워 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2005027848A (ja) 人工呼吸器を制御する制御方法および制御装置
JP6780711B2 (ja) 流体制御装置
KR102331005B1 (ko) 소형 인공호흡 장치
BR112018067607B1 (pt) Bloco de manifold e sistema de ventilador de pressão positiva portátil

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150