JP6759581B2 - 布団乾燥機 - Google Patents

布団乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP6759581B2
JP6759581B2 JP2015251939A JP2015251939A JP6759581B2 JP 6759581 B2 JP6759581 B2 JP 6759581B2 JP 2015251939 A JP2015251939 A JP 2015251939A JP 2015251939 A JP2015251939 A JP 2015251939A JP 6759581 B2 JP6759581 B2 JP 6759581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
futon
temperature
humidity
air
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015251939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017113290A (ja
Inventor
茉莉花 服巻
茉莉花 服巻
浩志郎 ▲高▼野
浩志郎 ▲高▼野
志賀 彰
彰 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015251939A priority Critical patent/JP6759581B2/ja
Publication of JP2017113290A publication Critical patent/JP2017113290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759581B2 publication Critical patent/JP6759581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Description

本発明は、布団の乾燥、ダニの駆除等を行う機能を備えた布団乾燥機に関する。
一般に、布団乾燥機は、掛け布団と敷き布団との間に袋状の乾燥マットを敷き、この乾燥マットの中に温風を供給して布団を温めることにより、布団のダニを退治するように構成されている。これに対し、従来技術として、例えば特許文献1に記載されているような布団乾燥機が知られている。従来技術の布団乾燥機は、乾燥マットを使用せず、温風の吹出口を掛け布団と敷き布団の間に設置し、温風を布団に直接送風する構成としている。これにより、乾燥マットを敷く手間をなくし、簡易に使用することが可能となる。
特開2013−59401号公報
しかしながら、特許文献1に記載の従来技術では、乾燥マットを使用する場合と比較して、例えば吹出口の配置、布団の種類、布団の周囲の温度及び湿度等の影響により、布団の暖まり易さが変化し易い。このため、従来技術では、例えば布団乾燥機を一定時間だけ運転するような制御において、布団が十分に暖まらずに乾燥が不十分となったり、布団が過剰に乾燥して傷んだりする虞れがあり、また、布団乾燥機の消費電力が高くなる等の問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、ダニの繁殖を短時間で効率よく抑えることができ、取扱いが容易で布団の傷み及び消費電力を抑制可能な布団乾燥機を提供することを目的とする。
本発明に係る布団乾燥機は、相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、布団を乾燥させるために吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、相対湿度である布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、布団の温度を検出する布団温度検出手段と、布団湿度検出手段により検出された布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、乾燥手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、布団温度検出手段により検出された布団の温度が高いほど、目標湿度を低く設定する制御を実行可能であり、制御手段は、布団温度検出手段により検出された布団の温度が予め設定された基準温度よりも低い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標湿度が低くなるように設定し、布団の温度が基準温度よりも高い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標湿度が高くなるように設定し、基準温度は、ダニの抑制効果が出る温度であるものである。
また、本発明に係る布団乾燥機は、相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、布団を乾燥させるために吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、相対湿度である布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、布団の温度を検出する布団温度検出手段と、布団湿度検出手段により検出された布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、乾燥手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、布団温度検出手段により検出された布団の温度が高いほど、目標湿度を低く設定する制御を実行可能であり、制御手段は、布団の湿度が目標湿度以下となった状態が設定された目標維持時間だけ維持されるように、乾燥手段を制御し、制御手段は、布団温度検出手段により検出された布団の温度が予め設定された基準温度よりも低い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標維持時間が長くなるように設定し、布団の温度が基準温度よりも高い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標維持時間が短くなるように設定し、基準温度は、ダニの抑制効果が出る温度であるものである。
また、本発明に係る布団乾燥機は、相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、布団を乾燥させるために吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、相対湿度である布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、布団湿度検出手段により検出された布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、乾燥手段を制御する制御手段と、を備え、乾燥手段は、空気を送風する送風機と、送風機から送風された空気を加熱する加熱手段と、布団上における吹出口の位置を取得する吹出位置取得手段と、を備え、制御手段は、吹出位置取得手段により検出された吹出口の位置に基いて、吹出口から吹き出す空気の風量と風向のうち少なくとも一方を変更するものである。
本発明によれば、布団を最低限の加熱で過不足なく乾燥させることができ、ダニの繁殖を短時間で効率よく抑制することができる。これにより、過剰な乾燥により布団が傷むのを抑制できると共に、乾燥時の消費電力を削減することができ、ユーザーにとって取扱いが容易で高性能な布団乾燥機を実現することができる。
本発明の実施の形態1による布団乾燥機を示す外観図である。 布団乾燥機の構成及び制御系統を模式的に示すブロック図である。 布団乾燥機の動作例を示すフローチャートである。 布団乾燥運転中のヒーター、送風ファン、布団湿度及び布団温度の挙動を示すタイミングチャートである。 布団の温度に対する目標湿度Rの温度特性と、布団の温度に対する目標維持時間Aの温度特性とを図5(a),図5(b)として示す特性線図である。
実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。なお、各図においては、共通する要素に同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
まず、図1は、本発明の実施の形態1による布団乾燥機を示す外観図であり、図2は、布団乾燥機の構成及び制御系統を模式的に示すブロック図である。これらの図に示すように、本実施の形態の布団乾燥機は、ケーシング1、吹出口2、吹出ダクト3、吸気口4、吸気ダクト5、ごみ吸引口6、ごみ吸引ダクト7、排気口8、排気ダクト9、上流ダクト切替弁10、下流ダクト切替弁11、ヒーター12、送風ファン13、制御部14等を備えている。ケーシング1は、布団乾燥機の本体部分を構成するもので、その内部には、図2に示すように、上記の各機器が収納されている。
吹出口2は、布団を乾燥する空気を吹き出すための部位であり、例えば相互に重ねられた掛け布団と敷き布団との間に配置された状態で使用される。なお、以下の説明では、掛け布団と敷き布団を総称して「布団」と表記する。吹出口2は、ケーシング1から外部に突出した吹出ダクト3に取付けられている。吹出ダクト3は、送風ファン13から吹出口2に空気を送風する風路の一部を構成するもので、ケーシング1から引き出して伸ばすことが可能となっている。吹出ダクト3は、吹出口2と下流ダクト切替弁11とを接続している。吹出ダクト3の途中には、空気を加熱するヒーター12が設けられている。なお、図2では、吹出ダクト3とヒーター12とを別個のボックスにより模式的に表記している。ヒーター12は、送風ファン13から送風された空気を加熱する加熱手段の一例を構成している。
吸気口4は、吹出口2から空気を吹き出すときに、ケーシング1の外部から送風ファン13に空気を吸い込むための開口部である。吸気口4は、吸気ダクト5を介して上流ダクト切替弁10に接続されている。吸気ダクト5は、吸気口4から送風ファン13に空気を吸い込む風路の一部を構成している。
ごみ吸引口6は、布団に付着したごみ等を吸引するための部位であり、ケーシング1から外部に突出したごみ吸引ダクト7に取付けられている。ごみ吸引ダクト7は、ごみ吸引口6から送風ファン13に空気を吸い込む風路の一部を構成するもので、ケーシング1から引き出して伸ばすことが可能となっている。ごみ吸引ダクト7は、ごみ吸引口6と上流ダクト切替弁10とを接続している。ごみ吸引ダクト7の途中には、空気中のごみを捕集して溜める集塵ボックス17が設けられている。なお、図2では、ごみ吸引ダクト7と集塵ボックス17とを別個のボックスにより模式的に表記している。ごみ吸引口6、ごみ吸引ダクト7、送風ファン13及び集塵ボックス17は、布団に付着したごみを除去する除塵手段の一例を構成している。
排気口8は、ごみ吸引口6から送風ファン13に向けて空気を吸い込むときに、送風ファン13から吹き出した空気をケーシング1の外部に排出するための開口部である。排気口8は、排気ダクト9を介して下流ダクト切替弁11に接続されている。排気ダクト9は、送風ファン13からごみ吸引口6に空気を送風する風路の一部を構成している。
上流ダクト切替弁10は、送風ファン13の吸込口と連通するダクトを吸気ダクト5とごみ吸引ダクト7の何れか一方に切り替えるもので、例えば2個の流入ポートと1個の流出ポートとを有する電磁式の三方弁により構成されている。上流ダクト切替弁10の一方の流入ポートは吸気ダクト5に接続され、他方の流入ポートはごみ吸引ダクト7に接続されている。上流ダクト切替弁10の流出ポートは、送風ファン13の吸込口に接続されている。
下流ダクト切替弁11は、送風ファン13の送風口と連通するダクトを吹出ダクト3と排気ダクト9の何れか一方に切り替えるもので、例えば1個の流入ポートと2個の流出ポートとを有する電磁式の三方弁により構成されている。下流ダクト切替弁11の流入ポートは、送風ファン13の送風口に接続されている。下流ダクト切替弁11の一方の流出ポートは吹出ダクト3に接続され、他方の流出ポートは排気ダクト9に接続されている。
送風ファン13は、電動ファン等により構成された送風機であり、空気の吸込口と、吸込口から吸い込んだ空気を送風する送風口とを備えている。ヒーター12及び送風ファン13は、布団を乾燥させるために吹出口2から空気を吹き出す乾燥手段の一例を構成している。
また、布団乾燥機は、ケーシング1の表面部に配置された操作部15及び表示部16を備えている。布団乾燥機のユーザーは、操作部15の操作スイッチ等を押すことで、布団乾燥機の運転の開始及び停止、運転モードの選択等を行うことができる。表示部16には、布団乾燥機の運転状況を含む各種の情報が表示される。この情報には、ユーザーが起床したときに布団乾燥機を使用するように促すための表示等が含まれる。従って、表示部16は、報知手段の一例を構成している。
次に、図2を参照して、布団乾燥機が備える制御部14及びセンサー系統について説明する。このセンサー系統には、布団の温度を検出する布団温度検出手段としての布団温度センサー18と、布団の湿度を検出する布団湿度検出手段としての布団湿度センサー19と、吸気口4から吸気した外気の温度を検出する外気温度センサー20と、前記外気の湿度を検出する外気湿度センサー21とが含まれている。布団温度センサー18及び布団湿度センサー19は、例えば吹出口2に設けられている。また、外気温度センサー20及び外気湿度センサー21は、例えば吸気ダクト5に設けられている。
制御部14は、マイクロコンピュータ等により構成され、ROM、RAM、不揮発性メモリ等からなるメモリと、メモリに記憶されたプログラムを実行するプロセッサと、プロセッサに対して信号の入出力を行う入出力ポートとを備えている。制御部14の入力側には、前記各センサー18〜21を含むセンサー系統と、操作部15とが接続されている。制御部14の出力側には、上流ダクト切替弁10、下流ダクト切替弁11、ヒーター12、送風ファン13、表示部16及び集塵ボックス17を含む各種のアクチュエータが接続されている。
制御部14は、操作部15及びセンサー系統から入力される信号に基いて各アクチュエータを制御し、布団乾燥機の運転の開始及び停止、運転モードの選択等を実行する。また、制御部14は、後述の布団乾燥運転を行うときに、センサー系統の検出結果に基いてヒーター12及び送風ファン13を制御し、布団の湿度及び当該湿度の継続時間を適切に調整する。なお、制御部14は、制御手段の一例を構成している。
次に、布団乾燥機の動作について説明する。図3は、本発明の実施の形態1による布団乾燥機の動作例を示すフローチャートである。この図に示すルーチンは、制御部14により実行される。また、図3では、制御部14により実行される運転として、布団乾燥運転及びごみ吸引運転を例示したが、本発明における布団乾燥機の動作は、これらの運転のみに限定されるものではない。
まず、ユーザーは、布団乾燥機の電源コードをコンセントに接続し、操作部15を操作することにより、布団乾燥モードまたはごみ吸引モードを選択する。ここで、例えばごみ吸引モードが選択された場合には、図3中におけるステップS100の判定が不成立となるので、制御部14は、ユーザーが電源スイッチを入れたときに、ごみ吸引運転を開始する。ごみ吸引運転では、まず、ステップS101において、上流ダクト切替弁10及び下流ダクト切替弁11を切り替えることにより、上流ダクト切替弁10を介してごみ吸引ダクト7と送風ファン13の吸込口とを連通させると共に、下流ダクト切替弁11を介して排気ダクト9と送風ファン13の送風口とを連通させる。次に、ステップS102では、送風ファン13を起動する。
この結果、送風ファン13の吸込動作により、ごみ吸引口6からごみ吸引ダクト7、集塵ボックス17及び上流ダクト切替弁10を経由して送風ファン13に空気が吸い込まれ、この空気中に含まれるごみは、集塵ボックス17により捕集されて空気中から除去され、集塵ボックス17の内部に溜まるようになる。そして、ごみが除去された後の空気は、送風ファン13から下流ダクト切替弁11、排気ダクト9及び排気口8を経由してケーシング1の外部に排気される。
従って、ごみ吸引運転では、ユーザーがケーシング1からごみ吸引ダクト7を引き出してごみ吸引口6を布団の所望の部位に押し当てることにより、布団に付着した皮脂、フケ、毛髪等のごみをごみ吸引口6から吸引して集塵ボックス17に捕集することができる。これにより、ユーザーは、専用の掃除機等を用意しなくても、例えば布団を乾燥させる作業のついでに布団の清掃を容易に行うことができる。また、ごみ吸引運転中には、ステップS103によりユーザーが電源スイッチを押下したか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ごみ吸引運転を停止する。
一方、ユーザーは、布団乾燥運転を行う場合に、操作部15により布団乾燥モードを選択し、吹出口2を掛け布団と敷き布団との間に配置すると共に、この状態で電源スイッチを入れる。これにより、ステップS100の判定が成立するので、制御部14は、布団乾燥運転を開始する。布団乾燥運転では、まず、ステップS104において、上流ダクト切替弁10及び下流ダクト切替弁11を切り替えることにより、上流ダクト切替弁10を介して吸気ダクト5と送風ファン13の吸込口とを連通させると共に、下流ダクト切替弁11を介して吹出ダクト3と送風ファン13の送風口とを連通させる。次に、ステップS105では、ヒーター12及び送風ファン13を起動する。
この結果、送風ファン13の吸込動作により、吸気口4から吸気ダクト5及び上流ダクト切替弁10を経由して送風ファン13に空気が吸い込まれる。吸い込まれた空気は、下流ダクト切替弁11及び吹出ダクト3を流通し、このときヒーター12により加熱されて温風となる。そして、この温風は、吹出口2から掛け布団と敷き布団との間に吹き出し、各布団を内側から温めて乾燥させる。これにより、布団の乾燥及びダニの駆除を行うことができる。
次に、ステップS106では、布団温度センサー18及び布団湿度センサー19の出力に基いて、布団の温度及び湿度を検出する。そして、ステップS107では、検出された布団の温度に基いて、布団乾燥運転により実現されるべき布団の目標湿度Rと、目標湿度Rを維持すべき時間長である目標維持時間Aとを設定する。目標湿度R及び目標維持時間Aは、後述の図5に示すように、布団の温度に応じて適切な値に変更される。
次に、ステップS108では、布団の湿度が目標湿度R以下であるか否かを判定し、この判定が成立した場合には、ステップS109に移行する。一方、ステップS108の判定が不成立の場合には、ステップS106に戻り、ステップS108が成立するまでステップS106〜S108の処理を繰返す。
ステップS109では、制御部14が備えるタイマー機能を用いることにより、ステップS108が成立した状態で目標維持時間Aが経過したか否かを判定する。ステップS109の判定が成立した場合には、布団の湿度が目標湿度R以下となった状態が目標維持時間Aだけ維持されたので、布団の乾燥が十分に行われたと判断し、布団乾燥運転を終了する。一方、ステップS109の判定が不成立の場合には、布団の乾燥がまだ十分ではないと判断し、ステップS106に戻って布団乾燥運転を継続する。
図4は、布団乾燥運転中のヒーター、送風ファン、布団湿度及び布団温度の挙動を示すタイミングチャートである。この図に示すように、布団乾燥運転では、布団湿度センサー19により検出される布団の湿度が目標湿度R以下となり、かつ、当該湿度の状態が目標維持時間Aだけ維持されるように、ヒーター12及び送風ファン13の作動状態を制御する。これにより、掛け布団及び敷き布団を最低限の加熱で過不足なく乾燥させることができ、ダニの繁殖等を短時間で効率よく抑制しつつ、過剰な乾燥により布団が傷むのを回避することができる。また、布団乾燥運転の実行時間を最適化し、消費電力を削減することとができる。従って、ユーザーにとって取扱いが容易で高性能な布団乾燥機を実現することができる。
また、布団乾燥運転では、布団温度センサー18により検出された布団の温度が図4中の上限温度T−Hiより高い場合に、ヒーター12の作動を停止させる制御を行ってもよい。ここで、上限温度T−Hiは、例えば布団が傷まないような温度の上限値として設定される。この制御によれば、布団が過剰な高温となって傷むのをより確実に抑制し、布団乾燥機の動作信頼性を向上させることができる。
次に、布団乾燥運転中において、布団の温度に応じて可変に設定される目標湿度R及び目標維持時間Aの設定例について説明する。図5は、布団の温度に対する目標湿度Rの温度特性と、布団の温度に対する目標維持時間Aの温度特性とを図5(a),図5(b)として示す特性線図である。なお、図5(a),図5(b)に示す温度特性のデータは、制御部14のメモリに予め記憶されている。
まず、制御部14は、図5(a)中に仮想線で示すように、布団温度センサー18により検出された布団の温度が高いほど、目標湿度Rを低く設定する制御を行ってもよい。更に好ましい例を挙げると、図5(a)中に実線で示すように、布団の温度が予め設定された基準温度Tよりも低い温度領域では、布団の温度が高いほど、目標湿度Rが低くなるように設定し、布団の温度が基準温度Tよりも高い温度領域では、布団の温度が高いほど、目標湿度Rが高くなるように設定してもよい。ここで、基準温度Tは、例えば高温によるダニの抑制効果が出始める温度であり、具体的には、50〜60℃程度に設定するのが好ましい。
これにより、布団乾燥運転中には、布団の温度が高い場合でも、絶対湿度が低下しないので、温度に関係なく、布団の湿度をダニの抑制に効果がある最大の湿度に保持することができる。従って、布団を過剰な乾燥から保護することができる。特に、図5(a)中に実線で示す温度特性によれば、布団の温度が基準温度Tよりも高い温度領域において、高温によるダニの抑制効果がある場合に、目標湿度Rを高く保持することができる。この結果、布団を過剰に乾燥させずに済むので、ダニの繁殖を抑制する効果を維持しつつ、布団の傷み及び消費電力を効率よく抑制することができる。
一方、目標維持時間Aについては、図5(b)に示すように、布団の温度が基準温度Tよりも低い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標維持時間Aが長くなるように設定し、布団の温度が基準温度Tよりも高い温度領域において、布団の温度が高いほど、目標維持時間Aが短くなるように設定してもよい。
これにより、基準温度Tよりも低い温度領域では、布団の温度が高くなって絶対湿度が低下する場合でも、乾燥時間を長くしてダニの抑制効果を維持することができる。また、基準温度Tよりも高い温度領域において、高温によるダニの抑制効果がある場合には、乾燥時間を過剰に長くしなくても済むので、ダニの繁殖を抑制しつつ、消費電力を削減することができる。
このように、本実施の形態では、布団の温度に基いて目標湿度R及び目標維持時間Aを適切な値に変更することができる。従って、布団の温度に影響されることなく、ダニの抑制、布団の保護及び消費電力の削減を安定的に実行することができ、高性能な布団乾燥機を実現することができる。
なお、本実施の形態では、ユーザーの起床を検出したときに、布団乾燥機を使用するように促す内容を表示部16に表示する構成としてもよい。これにより、布団の中の湿気が最も高くなる起床時に布団乾燥運転を実行できるので、ダニの繁殖をより効果的に抑制することができる。この場合、布団乾燥機には、ユーザーの睡眠状態を検出する睡眠センサーを備え、制御部14は、睡眠センサーによりユーザーの起床を検出すればよい。
ここで、睡眠センサーとしては、例えばユーザーの体の動きを画像、体重の移動、布団の移動等により検出し、この検出結果に基いて睡眠中であるか起床したかを検出可能なセンサーを用いてもよい。また、睡眠センサーは、布団乾燥機の本体に配置してもよいが、本発明の布団乾燥機は、例えば他の家電製品に搭載された睡眠センサー、携帯電話の睡眠測定アプリケーション、単体で設置及び使用される睡眠検出器等により検出した睡眠状態の検出結果を受信して利用する構成としてもよい。また、布団乾燥機は、ユーザーが起床時間が予め入力しておくタイマー等を備え、このタイマーが起動したときに布団乾燥機の使用を促す構成としてもよい。
また、本実施の形態では、布団乾燥機の使用を促す内容を表示する構成としたが、本発明はこれに限らず、例えば音声を利用して上記内容を報知する構成としてもよい。
一方、本実施の形態では、布団上における吹出口2の位置に基いて、吹出口2から吹き出す空気の風量と風向のうち少なくとも一方を変更する構成としてもよい。具体例を挙げると、吹出口2には、互いに異なる少なくとも2つの方向に開口する複数の開口部22(図1参照)を設ける。そして、制御部14は、布団上における吹出口2の位置に応じて、各開口部22のうち温風を吹き出す開口部22の位置(つまり、温風の風向)と、開口部22から吹き出す温風の量とを調整する。
この場合、布団乾燥機は、布団上における吹出口2の位置を取得する吹出位置取得手段を備える。吹出位置取得手段としては、例えばユーザーが吹出口2を設置する位置を操作部15で入力する構成を採用してよい。また、吹出位置取得手段としては、各開口部22から順番に一定量の温風を吹き出したときの布団の温度を検出し、検出した温度の変化量から吹出口2の位置を推測する構成を採用してもよい。
上記構成によれば、例えば吹出口2が布団の周縁部に設置された場合には、布団の中央部に温風が到達するように、温風の風向及び風量を適切に調整することができる。また、吹出口2が布団の中央部に設置された場合には、各方向の周縁部に温風が均等に到達するように、温風の風向を複数の方向に分散させたり、温風の風向を順次変更することができる。従って、吹出口2の位置に影響されることなく、布団全体を均等に乾燥させることができ、また、乾燥に無駄な電力を使用せずに消費電力を抑制することができる。
なお、本実施の形態では、ごみを吸引する除塵手段をケーシング1に一体化するものとしたが、本発明はこれに限らず、必要に応じて除塵手段をケーシング1から取外せる構成としてもよい。一例を挙げると、ごみ吸引口6、ごみ吸引ダクト7、集塵ボックス17、送風ファン13、送風ファン13を駆動する充電池等をごみ吸引部としてユニット化し、ごみ吸引部をケーシング1に対して着脱可能な構成とする。そして、ごみを吸引するときには、ごみ吸引部をケーシング1から取外して所望の場所で使用する。これにより、布団乾燥機のうちごみの吸引時に用いる部位を別体のユニットとして小型化することができる。従って、ごみの吸引作業を効率よく行うことができ、ユーザーの使い勝手を向上させることができる。
また、本実施の形態では、ヒーター12をごみ吸引ダクト7の近傍に配置し、ごみを吸引した後に、集塵ボックス17に堆積したごみをヒーター12により加熱する構成としてもよい。これにより、吸引したごみに生きたダニが含まれている場合でも、加熱によりダニを死滅させることができ、ダニの駆除を効果的に行うことができる。
また、本実施の形態では、布団の湿度が目標湿度R以下となった状態を目標維持時間Aだけ維持する構成としたが、本発明は、少なくとも布団の湿度を目標湿度R以下に保持すればよいものであり、この状態を必ずしも目標維持時間Aだけ維持しなくてもよい。また、本実施の形態では、布団の温度に応じて目標湿度と目標維持時間の両方を変更する場合を例示したが、本発明はこれに限らず、目標湿度と目標維持時間のうち一方のみを変更する制御を採用してもよい。
さらに、本実施の形態では、吹出口2を掛け布団と敷布団との間に配置する場合を例示したが、本発明の布団乾燥機は、相互に重ねられた2枚の掛け布団の間または2枚の敷布団の間に吹出口2を配置して布団乾燥運転を行ってもよい。
1 ケーシング、2 吹出口、3 吹出ダクト、4 吸気口、5 吸気ダクト、6 ごみ吸引口(除塵手段)、7 ごみ吸引ダクト(除塵手段)、8 排気口、9 排気ダクト、10 上流ダクト切替弁、11 下流ダクト切替弁、12 ヒーター(加熱手段、乾燥手段)、13 送風ファン(送風機、乾燥手段、除塵手段)、14 制御部(制御手段)、15 操作部、16 表示部(報知手段)、17 集塵ボックス(除塵手段)、18 布団温度センサー(布団温度検出手段)、19 布団湿度センサー(布団湿度検出手段)、20 外気温度センサー、21 外気湿度センサー、22 開口部

Claims (5)

  1. 相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、
    前記布団を乾燥させるために前記吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、
    相対湿度である前記布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、
    前記布団の温度を検出する布団温度検出手段と、
    前記布団湿度検出手段により検出された前記布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、前記乾燥手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記布団温度検出手段により検出された前記布団の温度が高いほど、前記目標湿度を低く設定する制御を実行可能であり、
    前記制御手段は、前記布団温度検出手段により検出された前記布団の温度が予め設定された基準温度よりも低い温度領域において、前記布団の温度が高いほど、前記目標湿度が低くなるように設定し、前記布団の温度が前記基準温度よりも高い温度領域において、前記布団の温度が高いほど、前記目標湿度が高くなるように設定し、
    前記基準温度は、ダニの抑制効果が出る温度である布団乾燥機。
  2. 相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、
    前記布団を乾燥させるために前記吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、
    相対湿度である前記布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、
    前記布団の温度を検出する布団温度検出手段と、
    前記布団湿度検出手段により検出された前記布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、前記乾燥手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記布団温度検出手段により検出された前記布団の温度が高いほど、前記目標湿度を低く設定する制御を実行可能であり、
    前記制御手段は、前記布団の湿度が前記目標湿度以下となった状態が設定された目標維持時間だけ維持されるように、前記乾燥手段を制御し、
    前記制御手段は、前記布団温度検出手段により検出された前記布団の温度が予め設定された基準温度よりも低い温度領域において、前記布団の温度が高いほど、前記目標維持時間が長くなるように設定し、前記布団の温度が前記基準温度よりも高い温度領域において、前記布団の温度が高いほど、前記目標維持時間が短くなるように設定し、
    前記基準温度は、ダニの抑制効果が出る温度である布団乾燥機。
  3. 相互に重ねられた布団の間に配置される吹出口と、
    前記布団を乾燥させるために前記吹出口から空気を吹き出す乾燥手段と、
    相対湿度である前記布団の湿度を検出する布団湿度検出手段と、
    前記布団湿度検出手段により検出された前記布団の湿度が設定された目標湿度以下となるように、前記乾燥手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記乾燥手段は、
    空気を送風する送風機と、
    前記送風機から送風された空気を加熱する加熱手段と、
    前記布団上における前記吹出口の位置を取得する吹出位置取得手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記吹出位置取得手段により検出された前記吹出口の位置に基いて、前記吹出口から吹き出す空気の風量と風向のうち少なくとも一方を変更する布団乾燥機。
  4. 前記布団に付着したごみを除去する除塵手段を備えた請求項1から請求項のいずれか一項に記載の布団乾燥機。
  5. ユーザーが起床したときに布団乾燥機を使用するように促す報知手段を備えた請求項1から請求項のいずれか一項に記載の布団乾燥機。
JP2015251939A 2015-12-24 2015-12-24 布団乾燥機 Active JP6759581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251939A JP6759581B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 布団乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015251939A JP6759581B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 布団乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017113290A JP2017113290A (ja) 2017-06-29
JP6759581B2 true JP6759581B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=59231261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015251939A Active JP6759581B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 布団乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109631991A (zh) * 2018-12-07 2019-04-16 广东美的物业管理股份有限公司 一种小区环境管理方法、装置及存储介质
CN115969152B (zh) * 2022-12-31 2023-06-30 云南钜盛电器科技有限公司 基于气流倍增模式的吹风设备检验控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017113290A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001237887B2 (en) A bed
US20170348182A1 (en) Spring bed device with heating function
AU2001237887A1 (en) A bed
EP2957191B1 (en) A top mattress
JP6759581B2 (ja) 布団乾燥機
KR101557129B1 (ko) 펫 드라이 룸
WO2013017869A1 (en) Apparatus and method for controlling humidity within a mattress
JPS647774B2 (ja)
JP3207118U (ja) 寝具
CN109222840A (zh) 一种热风烘干式筷子烘干杀菌装置
EP0957727A1 (en) Method and device for control of mite in beds
KR102067545B1 (ko) 베개형 모발 건조기
EP2741637A1 (en) Mattress cover and method for controlling humidity therein
CN207253044U (zh) 一种新型电吹风
KR20120003782A (ko) 애완 동물용 드라이어
JP2016059476A (ja) 寝具清掃機能付き乾燥機
KR200487490Y1 (ko) 발 건조기
JP2020137592A (ja) 乾燥機
CN202380298U (zh) 干衣干床器
JP2006255354A (ja) 寝具用暖房装置
JP6567318B2 (ja) 電気掃除機
JP3869820B2 (ja) 布団送風機
JP6898777B2 (ja) マットレス加熱器及びマットレス加熱方法
JP4688743B2 (ja) 布団用送風機
JP2020103823A (ja) 送風装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250