JP6754208B2 - 可食シートの製造方法 - Google Patents
可食シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754208B2 JP6754208B2 JP2016068845A JP2016068845A JP6754208B2 JP 6754208 B2 JP6754208 B2 JP 6754208B2 JP 2016068845 A JP2016068845 A JP 2016068845A JP 2016068845 A JP2016068845 A JP 2016068845A JP 6754208 B2 JP6754208 B2 JP 6754208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edible
- gelling agent
- containing composition
- edible sheet
- die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 66
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 83
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 83
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 62
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 55
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 54
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 claims description 47
- 239000002775 capsule Substances 0.000 claims description 35
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims description 13
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims description 13
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 claims description 3
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 3
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 3
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims description 3
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims description 3
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical compound [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NFLGAXVYCFJBMK-RKDXNWHRSA-N (+)-isomenthone Natural products CC(C)[C@H]1CC[C@@H](C)CC1=O NFLGAXVYCFJBMK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- NFLGAXVYCFJBMK-UHFFFAOYSA-N Menthone Chemical compound CC(C)C1CCC(C)CC1=O NFLGAXVYCFJBMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 150000004667 medium chain fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000001525 mentha piperita l. herb oil Substances 0.000 description 1
- 239000001683 mentha spicata herb oil Substances 0.000 description 1
- 229930007503 menthone Natural products 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 235000019477 peppermint oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 235000019721 spearmint oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
以下、本発明に係る可食シートの製造装置及び製造方法の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は可食シートの製造装置の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る可食シートの製造装置は、液状のゲル化剤含有組成物が収容された収容部1と、この液状のゲル化剤含有組成物を薄膜状に吐出する塗工具2と、この塗工具2から吐出された液状のゲル化剤含有組成物を冷却するための冷却ドラム3と、を備えている。また、収容部1と塗工具2とは、ゲル化剤含有組成物を流すための管部材4により連結されており、さらにこの管部材4にはポンプ5が取り付けられている。以下、各部材について説明する。
次に、図2及び図3を参照しつつ、塗工具について説明する。図2は塗工具の側面図、図3は図2のA−A線断面図である。以下では、図2の左側を前、右側を後、紙面に垂直な方向を幅方向、上側を上、下側を下として、方向を示すこととし、他の図面についても、この方向に従って説明を行うこととする。
次に、冷却ドラム3について説明する。冷却ドラム3は、円筒状に形成されており、塗工具2の直下で、その軸線X周りに回転可能に配置されている。より詳細に説明すると、塗工具2の吐出口24は、冷却ドラム3の外周面の最上部と対応する位置に配置されており、冷却ドラム3に対し、その直径方向に沿ってゲル化剤含有組成物が供給される。また、この冷却ドラム3は、その軸線Xが塗工具2の吐出口24の延びる方向(幅方向)と平行になるように配置されており、吐出口24と冷却ドラム3の表面との間には、わずかな距離gが形成されている。この距離gは、吐出される液状のゲル化剤含有組成物の厚みにもよるが、例えば、0.2〜0.4mmとすることができる。より詳細には、ゲル化剤含有組成物の、塗工時の厚みが約0.35mmであるときには、0.25〜0.35mmとすることができる。さらに、この冷却ドラム3の表面は、金属などで形成されており、この表面が冷却ドラムの内部から冷やされている。冷却ドラム3の表面の温度は、例えば、10〜30℃とすることができる。
続いて、収容部1、管部材4、及びポンプ5について説明する。収容部1は、液状のゲル化剤含有組成物を収容する容器であり、ゲル化剤含有組成物を液状に保つため、収容部1はヒータなどで加熱されている。
次に、ゲル化剤含有組成物について説明する。まず、組成物としては、可食シートの原料となる以下のものを採用することができ、例えば、ゲル化剤としてゼリー強度が250gである豚ゼラチン100重量部に対して、グリセリンを35重量部、水を97重量部含有するゲル化剤含有組成物(60℃における粘度が19,000mPa.s)が挙げられる。なお、ゲル化剤含有組成物の60℃における粘度としては、通常5,000〜25,000mPa・sであり、可食シートの厚みのばらつきを抑制するという観点から、7,000〜25,000mPa・sが好ましく、10,000〜20,000mPa・sがより好ましく、15,000〜20,000mPa・sが更に好ましい。なお、60℃における粘度とは、60℃の温度条件下でB型粘度計(DV―II+Pro:株式会社日本S.T.ジョンソン商会製)を用いて測定される値であり、M
4ローターを用いて回転数10rpmで回転開始から30秒後に測定される。
次に、上記のように構成された製造装置を用いた、可食シートの製造方法について説明する。
以上のように、本実施形態によれば、マニホールドを備えた塗工具2を用いるとともに、ポンプ5によって供給量を制御しながら、液状のゲル化剤含有組成物を塗工具2に供給することができるため、塗工具2からは、正確な厚さのゲル化剤含有組成物を吐出することができる。したがって、冷却ドラム3上に形成される可食シートの厚みがばらつくのを防止することができる。可食シートの厚みが小さい場合、具体的には、塗工時の可食シートの厚みの平均が0.5mm未満、特に0.35mm未満の場合であって、乾燥後の可食シートの厚みの平均が0.23mm未満、特に0.2mm未満である場合、可食シートの破れや、ソフトカプセルとした場合の内容液の漏れなどが特に問題となるが、本実施形態によれば、このような品質不良を防止することができる。また、本実施形態が対象とする可食シートは、劣化により粘性が変化するなど、厚みに影響を与える要素が多いため、上記のような製造装置を用いると有利である。
<1.ソフトカプセルの製造装置>
次に、ソフトカプセルの製造装置及び製造方法について、説明する。本実施形態で対象とするソフトカプセルは、上述した可食シートによって、球状のカプセルの殻を形成し、内部に薬液などの内容液を収容したものである。以下、詳細に説明する。
ソフトカプセルにおける内容液としては、例えば、液状の植物油に、機能性成分、天然精油などの香料、乳化剤及び清涼化剤などを含有するものが挙げられる。具体的に、内容液としては、中鎖脂肪酸トリグリセライドを80重量%、スペアミントオイルを10重量%、ハッカオイルを5重量%、メントン油を5重量%含有する口中清涼化組成物などが挙げられる。
次に、上記のように構成されたソフトカプセルの製造装置を用いたソフトカプセルの製造方法について説明する。まず、第1ダイロール61を時計回りに回転駆動し、第2ダイロール62を反時計回りに回転駆動させる。続いて、第1ダイロール61の直上から、第1ダイロール61の表面に、第1可食シート101を供給し、第2ダイロール62の直上から、第2ダイロール62の表面に、第2可食シート102を供給する。第1ダイロール61上に配置された第1可食シート101は、第1加熱セグメント91によって加熱され、凹部611と対応する複数の箇所で、凹部611の内壁面に沿うように変形する。そして、第1ダイロール61の回転に伴って、両ダイロール61、62の接触位置まで移動する。同様に、第2可食シート102も、第2加熱セグメント92によって加熱されつつ、第2ダイロール62の回転に伴って、両ダイロール61,62の接触位置まで移動する。このとき、第2可食シート102も、加熱によって、凹部621と対応する複数の箇所で、凹部621の内壁面に沿うように変形する。そして、これら可食シート101,102は、各ダイロール61,62の回転に伴って、重ね合わされながら、両ダイロール61,62の間に入り込んでいく。
本実施形態によれば、次の効果を得ることができる。まず、上記のように、切断刃612,622の突出高さHと、2枚の可食シート101,102の合計厚さの平均tとは、t>2×Hを充足するため、次のように、ソフトカプセル8が形成される。すなわち、両ダイロール61,62の間で重ね合わされた可食シート101,102は、両ダイロール61,62の表面によって押圧されるが、図7に示すように、両ダイロール61,62の下側の表面が重ね合わされた可食シート101,102に接触しても、なお、両ダイロール61,62の下側の両切断刃612,622は接触しないため、可食シート101,102の一部が凹部611,621の内側に向けて押し出されていく。そして、カプセル殻80の外縁は、両切断刃612,622の近接に伴い押圧され、図8に示すように、両ダイロール61,62の下側の両切断刃612,622が接触したところで、カプセル殻80の外縁の下側が、可食シート101,102から切り出される。次に、両ダイロール61,62の上側の両切断刃612,622が接触してカプセル殻80の外縁の上側が可食シート101,102から切り出されながら、直後に両ダイロール61,62の上側の表面が重ね合わされた可食シート101,102に接触することで、可食シート101,102の一部が、凹部611,621の内側に向けて押し出される、または少なくとも凹部611,621の外側に向けて逃げるのが防止される。これら可食シート101,102からのカプセル殻80の切り出しの工程において、可食シート101,102の一部は、凹部611,621の内側に向けて押し出されるまたは、凹部611,621の外側に向けて逃げるのを抑制されているため、切断刃612,622で切り出された半殻111,112の接合部分は、ソフトカプセル8の内部空間に向けて突出しており、厚みが大きくなるか、少なくとも、当該接合部分の厚みが、カプセル殻80の他の部分の厚みの平均と同等以上となっている。したがって、半殻111,112の接合部分からの内容液の漏れを防止することができる。なお、前記接合部分の厚みを大きくするという観点から、第1可食シート101の厚みの平均t1および第2可食シート102の厚みの平均t2が、それぞれt1>H、t2>Hを充足することがより好ましい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。なお、以下の変形例は、適宜組み合わせ可能である。
塗工具のマニホールドの形状は特には限定されず、ゲル化剤含有組成物の組成などに合わせて種々の形状が可能である。そして、第1パーツ及び第2パーツのいずれかの位置に形成されていてもよい。また、注入孔の位置も第1パーツ及び第2パーツのいずれかに形成されていればよい。また、塗工具を加熱するための加熱手段の構成は、特には限定されず、ゲル化剤含有組成物を液状に保つように加熱できればよい。したがって、加熱手段の構造、位置、数は特には限定されない。
上記塗工具は、冷却ドラムに固定することもできる。例えば、冷却ドラムの回転軸と、塗工具とをブラケットなどを介して固定しておけば、塗工具の吐出口と冷却ドラムの表面との距離を一定にすることができる。これにより、均一な厚さの可食シートを製造することができる。
各ダイロール61,62に形成される凹部611,621は、半球状に限定されず、種々の形状にすることができる。例えば、断面楕円状のカプセル殻80を形成できるような凹部611,621であってもよい。
上記実施形態では、冷却ドラム3上にゲル化剤含有組成物を供給して冷却しているが、ゲル化剤含有組成物を冷却し、薄膜状の可食シートを形成できるのであれば、冷却ドラム以外の冷却部材を用いることもできる。例えば、プレート状の冷却部材の上にゲル化剤含有組成物を供給し、この冷却部材とともにゲル化剤含有組成物を移動させれば、可食シートを形成することができる。
2 塗工具
213 第1通路(マニホールド)
222 第2通路(マニホールド)
24 吐出口
3 冷却ドラム
5 ポンプ
61,62 ダイロール
611,621 凹部
612,622 切断刃
7 供給装置(内容液供給部)
Claims (6)
- 第1可食シート、及び第2可食シートを製造する工程と、
周縁に切断刃を有する複数の凹部が表面に形成され、平行状態で近接する第1及び第2ダイロールの間に、前記第1及び第2可食シートを供給する工程と、
前記第1ダイロールの凹部の表面に沿って配置される前記第1可食シートと、前記第2ダイロールの凹部の表面に沿って配置される前記第2可食シートとを、前記両ダイロールの回転に伴って接合することでカプセル殻を形成しつつ、当該カプセル殻の形成の過程で、その内部に内容液を注入する工程と、
前記両ダイロールの回転とともに、前記カプセル殻を前記第1及び第2可食シートから切断し、ソフトカプセルを形成する工程と、
を備え、
前記第1可食シート及び第2可食シートは、それぞれ
マニホールド及び当該マニホールドと連通するスリット状の吐出口を有する塗工具に対し、ポンプによる供給量の制御に基づいて、液状のゲル化剤含有組成物を供給する工程と、
前記ゲル化剤含有組成物を、前記マニホールド及び前記吐出口を介して吐出し、冷却部材上に供給する工程と、
前記ゲル化剤含有組成物を、前記冷却部材上で冷却しながら、当該冷却部材とともに移動させることで、可食シートを形成する工程と、
を備えている、製造方法によって製造され、
前記切断刃の高さH、及び前記第1及び第2ダイロールの間に供給される第1及び第2可食シートの合計厚さの平均tが、t>2×Hの関係を充足し、
前記第1及び第2可食シートが切断される前に、接合された当該第1及び第2可食シートが、前記第1及び第2ダイロールによって押圧されることで、前記カプセル殻における接合部分の厚みが、他の部分よりも大きくなるように形成される、ソフトカプセルの製造方法。 - 前記冷却部材は、前記吐出口の形成方向に軸線が延びる冷却ドラムにより構成され、
前記塗工具から吐出された前記ゲル化剤含有組成物は、前記冷却ドラム上で冷却されながら、当該冷却ドラムの回転とともに移動されることで、前記可食シートが形成される、
請求項1に記載のソフトカプセルの製造方法。 - 前記塗工具は、前記マニホールド及び前記吐出口を通過する前記ゲル化剤含有組成物を加熱する加熱手段を備えている、請求項1または2に記載のソフトカプセルの製造方法。
- 前記加熱手段は、前記マニホールド及び吐出口の周囲に埋め込まれたヒータにより構成されている、請求項3に記載のソフトカプセルの製造方法。
- 前記ゲル化剤含有組成物に含有されるゲル化剤は、ゼラチン、ペクチン、カラギーナン、でんぷん、及びプルランから選ばれる一種以上である、請求項1から4のいずかに記載のソフトカプセルの製造方法。
- 第1及び第2可食シートを製造する第1可食シート製造部及び第2可食シート製造部と、
周縁に切断刃を有する複数の凹部が表面に形成され、平行状態で近接する第1及び第2ダイロールと、
内容液を供給する内容液供給部と、
を備え、
前記第1及び第2可食シート製造部は、それぞれ
液状のゲル化剤含有組成物が収容された収容部と、
マニホールド及び当該マニホールドと連通するスリット状の吐出口、を有する塗工具と、
前記塗工具に対し、前記収容部から前記液状のゲル化剤含有組成物を供給するとともに、当該ゲル化剤含有組成物の供給量を制御可能なポンプと、
前記吐出口から吐出された液状のゲル化剤含有組成物が供給され、当該液状のゲル化剤含有組成物を冷却する、冷却部材と、
を備え、
前記第1ダイロールの凹部の表面に沿って配置される前記第1可食シートと、前記第2ダイロールの凹部の表面に沿って配置される前記第2可食シートとを、前記両ダイロールの回転に伴って接合することでカプセル殻を形成しつつ、当該カプセル殻の形成の過程で、その内部に前記内容液供給部から内容液を注入し、
前記両ダイロールの回転とともに、前記カプセル殻を前記第1及び第2可食シートから切断し、ソフトカプセルを形成するように構成されており、
前記切断刃の高さH、及び前記第1及び第2ダイロールの間に供給される第1及び第2可食シートの合計厚さの平均tが、t>2×Hの関係を充足し、
前記第1及び第2可食シートが切断される前に、接合された当該第1及び第2可食シートが、前記第1及び第2ダイロールによって押圧されることで、前記カプセル殻における接合部分の厚みが、他の部分よりも大きくなるように形成される、ソフトカプセルの製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068845A JP6754208B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 可食シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068845A JP6754208B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 可食シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017176044A JP2017176044A (ja) | 2017-10-05 |
JP6754208B2 true JP6754208B2 (ja) | 2020-09-09 |
Family
ID=60002867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016068845A Active JP6754208B2 (ja) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | 可食シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6754208B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7158920B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-10-24 | 小林製薬株式会社 | 熱安定性ゼラチンゲル組成物 |
CN115042360B (zh) * | 2022-06-01 | 2023-04-07 | 江苏商贸职业学院 | 一种基于机电控制的软胶囊的包装送料装置 |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016068845A patent/JP6754208B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017176044A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6754208B2 (ja) | 可食シートの製造方法 | |
US20160347521A1 (en) | Continuous motion rotating thermoforming of soluble pouches | |
JP4875769B2 (ja) | ソフトカプセルの製造方法並びにその製造装置 | |
US20190216685A1 (en) | Method and apparatus for the manufacture of softgels | |
US20050138899A1 (en) | Method and apparatus for making capsules | |
US11793724B2 (en) | Gelatin supply device for softgel encapsulation machine | |
KR20210145293A (ko) | 라미네이트 장치 및 라미네이트 방법 | |
CN110072505A (zh) | 高速软胶囊成型机 | |
JP4890379B2 (ja) | 高温状態で充填されたソフトゲルカプセルを製造するための方法及び冷却するためのシステム | |
US20170101203A1 (en) | System for forming packages from film material | |
US20040071808A1 (en) | Method and device for producing shaped bodies, especially capsules, from a biopolymer material containing starch | |
CN203919753U (zh) | 一种滚模式软胶囊成型装置 | |
JPS6351742B2 (ja) | ||
KR20090005947U (ko) | 연질캡슐 제조장치 | |
JP5059915B2 (ja) | ヒートシールロール用瓶口形ヒートシール刃およびそれを用いたヒートシールロール | |
KR102041532B1 (ko) | ?지 세그먼트 및 이를 구비한 캡슐 제조 장치 | |
CA3069207C (en) | Methods and systems for laser marking pharmaceutical capsules during manufacturing | |
JP5621177B2 (ja) | 非動物由来外皮を有したソフトカプセルの製造方法並びにそのソフトカプセル | |
JP2007044100A (ja) | 発熱体の製造方法および製造装置 | |
JP2007044892A (ja) | 粘体発熱組成物の積層装置 | |
JP2007222077A (ja) | 食品製造装置 | |
KR200322314Y1 (ko) | 소프트젤라틴캡슐제조기의 젤라틴시트 오일공급장치 | |
AU751292B2 (en) | Improvements in or relating to encapsulation | |
JP2009513693A (ja) | シールされたタブレット | |
JP2009142757A (ja) | 塗布装置および環状シームレス成形体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191129 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6754208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |