JP6752967B2 - ワイヤレス通信方法およびデバイス - Google Patents

ワイヤレス通信方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6752967B2
JP6752967B2 JP2019517413A JP2019517413A JP6752967B2 JP 6752967 B2 JP6752967 B2 JP 6752967B2 JP 2019517413 A JP2019517413 A JP 2019517413A JP 2019517413 A JP2019517413 A JP 2019517413A JP 6752967 B2 JP6752967 B2 JP 6752967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction information
resource
terminal device
time
posterior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019517413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533934A (ja
Inventor
永霞 ▲呂▼
永霞 ▲呂▼
蕊香 ▲馬▼
蕊香 ▲馬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019533934A publication Critical patent/JP2019533934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752967B2 publication Critical patent/JP6752967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願の実施形態は、通信分野に関し、より詳細には、ワイヤレス通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイスに関する。
本出願は、それの全体が参照により本明細書に組み込まれる、2016年9月30日に中国特許庁で出願された「WIRELESS COMMUNICATION METHOD AND DEVICE」と題する中国特許出願第201610877877.8号明細書の優先権を主張する。
現在、将来の通信システムのための国際電気通信連合(International Telecommunication Union、ITU)の要件によれば、将来の通信システム中のエアインターフェースは、様々なサービス、たとえば、拡張モバイルブロードバンド(Enhanced Mobile Broadband、eMBB)サービス、超高信頼および低レイテンシ通信(Ultra−reliable and Low Latency Communications、URLLC)サービス、および大量マシンタイプ通信(Massive machine−type communication、Massive MTC)サービスをサポートする必要がある。
上記の異なるサービスは、通信システムのために異なる要件を有する。いくつかのサービスは比較的高い遅延要件を有し、いくつかのサービスは比較的低い遅延要件を有する。従来技術では、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム中のネットワークデバイスは、ダウンリンク制御チャネルによって示される1つまたは複数の時間周波数リソース上で端末デバイスの現在のサービスのダウンリンクメッセージを受信するように端末デバイスをスケジュールするために、端末デバイスにダウンリンク制御チャネルを送り得る。
比較的高い遅延要件をもつサービスの送信要件を満たすために、以下の解決策が考慮され得る。メッセージを受信するように、現在のサービスが比較的低い遅延要件を有する端末デバイスをネットワークデバイスがスケジュールした後に、ネットワークデバイスは、サービスが比較的低い遅延要件を有する端末デバイスにダウンリンク制御チャネルに基づいて割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソースを、サービスが比較的高い遅延要件を有する端末デバイスに割り振る。
しかしながら、この解決策では、サービスが比較的低い遅延要件を有する端末デバイスは、再割り振りされた時間周波数リソース上でデータを依然として受信し(たとえば、再割り振りされた時間周波数リソース上でデータを復調または復号し)、それによって性能損失を引き起こす。
本出願の実施形態は、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失を低減するための、ワイヤレス通信方法、ネットワークデバイス、および端末デバイスを提供する。
第1の態様によれば、ワイヤレス通信方法が提供される。本方法は、ネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)を送るステップであって、PDCCHは、ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の時間周波数リソースを示す、ステップと、ネットワークデバイスによって時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りするステップと、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップであって、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、時間周波数リソースのうちの再割り振りされた少なくとも1つを示す、ステップとを含む。
ネットワークデバイスは、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた各端末デバイスに物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを送ることがあり、PDCCHは、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた各端末デバイスに割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソースを搬送し得る。ネットワークデバイスは、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部に少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送ることによって、PDCCHによってスケジュールされた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し得る。次いで、PDCCHおよび少なくとも1つのポステリアリソース指示情報に基づいて、端末デバイスは、現在のスケジューリング期間中にネットワークデバイスによって端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、現在のスケジューリング期間中に端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを含むか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのシンボルを含む。
時間領域スケジューリングユニットは、規格において指定され得る。代替として、時間領域スケジューリングユニットは、システムメッセージ、ブロードキャストメッセージ、または上位レイヤシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって構成され得る。
任意選択で、シンボルは直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)シンボルであり得るか、またはシングルキャリア周波数分割多元接続(Single Carrier Frequency Division Multiple Access、SC−FDMA)シンボルであり得る。
可能な実装では、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,X]であり、Xは共通ポステリアリソース指示情報の量である。
いくつかの端末デバイスは、それの使用された時間周波数リソースが再割り振りされ得る端末デバイスであり得る。
本出願のこの実施形態では、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされたすべての端末デバイスは、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信し得るか、または現在のスケジューリング期間中にスケジュールされたすべての端末デバイス中にあり、それの時間周波数リソースが再割り振りされ得る端末デバイスのみが、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する。
本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法では、端末デバイスに割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソースが属する時間領域スケジューリングユニットに対応する共通ポステリアリソース指示情報を検出することによって、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報によって占有されるリソース要素(Resource Element、RE)の量は固定である。言い換えれば、符号化レートが固定である。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報は、周波数領域中の時間周波数リソースの周波数帯域全体において一様に分配される。
可能な実装では、各時間領域スケジューリングユニットは共通時間周波数リソースを含み、i番目の時間領域スケジューリングユニット中の共通時間周波数リソースは、i番目の時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、i∈[1,N]であり、Nは、時間領域中の時間周波数リソース中に含まれる時間領域スケジューリングユニットの量である。
可能な実装では、各時間領域スケジューリングユニットは、周波数領域中のq個の周波数帯域に対応し、各共通ポステリアリソース指示情報はq個のビットグループを含み、q個の周波数帯域は、q個のビットグループとの1対1の対応にあり、各ビットグループはk−yビットを含む。周波数帯域Fjに対応するビットグループZjについて、ビットグループZj中のk−yビットは、周波数帯域Fjに対応するk−y個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループZj中のビットのビット値は、周波数帯域Fjに対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のk−y個のミニスロットまたは最後のk−y個のシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用され、k≧1、q≧1、k>y≧0、j∈[1,k]であり、kは、時間領域スケジューリングユニット中に含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報は、時間領域中の対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のM個のシンボル上で搬送され、M≧1である。
可能な実装では、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、システムによって指定された予約済みリソースである。
可能な実装では、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの端末デバイスとの1対1の対応にあり、少なくとも1つの端末デバイスは、PDCCHによってスケジュールされた端末デバイスに属し、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報中のJ番目の専用ポステリアリソース指示情報は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し、J∈[1,Y]であり、Yは端末デバイスの量である。
任意選択で、J番目の専用ポステリアリソース指示情報によって占有されるリソース要素(Resource Element、RE)の量は固定である。
任意選択で、j番目の専用ポステリアリソース指示情報は、周波数領域中の時間周波数リソースの周波数帯域全体において一様に分配される。
本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法では、端末デバイスの専用ポステリアリソース指示情報を検出することによって、PDCCHによって示されるそれの時間周波数リソースが少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを含む端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、各専用ポステリアリソース指示情報は、対応する端末デバイスに割り振られPDCCHによって示される最後のN個のシンボル上で搬送され、N≧1である。
可能な実装では、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、再割り振りされるのを禁止された時間周波数リソースである。
可能な実装では、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの端末デバイスとの1対1の対応にあり、少なくとも1つの端末デバイスは、PDCCHによってスケジュールされた端末デバイスに属し、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報中のJ番目の専用ポステリアリソース指示情報は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、J∈[1,Y]であり、Yは端末デバイスの量である。
可能な実装では、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースは、周波数領域中のz個の周波数帯域に対応し、J番目の専用ポステリアリソース指示情報はz個のビットグループを含み、z個の周波数帯域は、z個のビットグループとの1対1の対応にあり、各ビットグループはp−sビットを含む。周波数帯域Drに対応するビットグループUrについて、ビットグループUr中のp−sビットは、周波数帯域Drに対応するp−s個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループUr中のビットのビット値は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られ周波数帯域Drに対応する時間周波数リソースの時間領域中の最後のp−s個のミニスロットまたはシンボルが、再割り振りされるかどうかを示すために使用され、s≧0、p≧1、z≧1、p>s、r∈[1,p]であり、pは、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の、時間領域において含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップは、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースを使用することによってネットワークデバイスによって、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスにJ番目の専用ポステリアリソース指示情報を送るステップを含む。
可能な実装では、各専用ポステリアリソース指示情報によって占有されるREの量は固定でない。
可能な実装では、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に含まれる帯域幅がg個のサブキャリアよりも少ないとき、j番目の専用ポステリアリソース指示情報は、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後の2つのシンボルを占有し、g≧1である。
可能な実装では、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボルから最後から2番目のシンボルへの方向に従って、J番目の専用ポステリアリソース指示情報は、時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボル上で最小シリアル番号をもつサブキャリアから最大シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置されるか、またはJ番目の専用ポステリアリソース指示情報は、時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボル上で最大シリアル番号をもつサブキャリアから最小シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置される。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネルを送るステップの前に、本方法は、ネットワークデバイスによって指示シグナリングを送るステップをさらに含み、指示シグナリングは、時間周波数リソース中で再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示すか、または指示シグナリングは、端末デバイスが少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示す。
可能な実装では、指示シグナリングはダウンリンクリソースブロック割振りフィールドを含み、ダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得る少なくとも1つのリソースブロックの開始ロケーションおよび終了ロケーションを示すか、またはダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得る少なくとも1つのリソースブロックの開始ロケーションおよび量を示す。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって指示シグナリングを送るステップは、ネットワークデバイスによってシステム情報または無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)レイヤシグナリングを送るステップを含み、システム情報が指示シグナリングを搬送するか、またはRRCレイヤシグナリングが指示シグナリングを搬送する。
可能な実装では、指示シグナリングは、キャリアのすべての周波数領域リソースが再割り振りされ得るかどうかを示す。
任意選択で、指示シグナリングは第1のビットを含み、第1のビットは、キャリアのすべての周波数領域リソースが再割り振りされ得るかどうかを示す。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって指示シグナリングを送るステップは、ネットワークデバイスによってシステム情報またはブロードキャストチャネルを送るステップを含み、システム情報が指示シグナリングを搬送するか、またはブロードキャストチャネルが指示シグナリングを搬送する。
可能な実装では、指示シグナリングは、端末デバイスが少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示し、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップは、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信することを、指示シグナリングに基づいて端末デバイスが判定したとき、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップを含む。
可能な実装では、PDCCHは、端末デバイスが少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示すためにさらに使用され、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップの前に、本方法は、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信することを、PDCCHに基づいて端末デバイスが判定したとき、ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップを含む。
第2の態様によれば、ワイヤレス通信方法が提供される。本方法は、ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを端末デバイスによって受信するステップであって、第1のPDCCHは、端末デバイスのためにネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の第1の時間周波数リソースを示す、ステップと、ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を端末デバイスによって受信するステップであって、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示す、ステップと、ネットワークデバイスによって端末デバイスに送られたダウンリンクデータを、PDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて端末デバイスによって受信するステップとを含む。
本出願のこの実施形態では、端末デバイスは、それの使用された時間周波数リソースが再割り振りされ得る端末デバイスであり得る。
端末デバイスのいずれか1つについて、端末デバイスは、端末デバイスのためでありネットワークデバイスによって送られたPDCCH中にある(第1のPDCCHと呼ばれる)PDCCHを受信することによって、端末デバイスに割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソース(すなわち、第1の時間周波数リソース)を判定し得る。ネットワークデバイスによって送られた第1のPDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて、端末デバイスは、第1の時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、第1の時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを含むか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのシンボルを含む。
時間領域スケジューリングユニットは、規格において指定され得る。代替として、時間領域スケジューリングユニットは、システムメッセージ、ブロードキャストメッセージ、または上位レイヤシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって構成され得る。
任意選択で、シンボルはOFDMシンボルであり得るか、またはSC−FDMAシンボルであり得る。
可能な実装では、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,x]であり、xは共通ポステリアリソース指示情報の量である。
本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法では、第1の時間周波数リソースが属する時間領域スケジューリングユニットに対応する共通ポステリアリソース指示情報を検出することによって、端末デバイスは、第1の時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報によって占有されるリソース要素(Resource Element、RE)の量は固定である。言い換えれば、符号化レートが固定である。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報は、周波数領域中の時間周波数リソースの周波数帯域全体において一様に分配される。
可能な実装では、各時間領域スケジューリングユニットは共通時間周波数リソースを含み、i番目の時間領域スケジューリングユニット中の共通時間周波数リソースは、i番目の時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、i∈[1,N]であり、Nは、時間領域中の時間周波数リソース中に含まれる時間領域スケジューリングユニットの量である。
可能な実装では、各時間領域スケジューリングユニットは、周波数領域中のq個の周波数帯域に対応し、各共通ポステリアリソース指示情報はq個のビットグループを含み、q個の周波数帯域は、q個のビットグループとの1対1の対応にあり、各ビットグループはk−yビットを含む。周波数帯域Fjに対応するビットグループZjについて、ビットグループZj中のk−yビットは、周波数帯域Fjに対応するk−y個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループZj中のビットのビット値は、周波数帯域Fjに対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のk−y個のミニスロットまたは最後のk−y個のシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用され、k≧1、q≧1、k>y≧0、j∈[1,k]であり、kは、時間領域スケジューリングユニット中に含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
可能な実装では、各共通ポステリアリソース指示情報は、時間領域中の対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のM個のシンボル上で搬送され、M≧1である。
可能な実装では、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、システムによって指定された予約済みリソースである。
可能な実装では、第1のポステリアリソース指示情報は、特に第1の専用ポステリアリソース指示情報であり、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、ネットワークデバイスによって端末デバイスに送られたダウンリンクデータを、PDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて端末デバイスによって受信するステップは、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを、PDCCHおよび第1の専用ポステリアリソース指示情報に基づいて端末デバイスによって復調または復号することをスキップするステップを含む。
任意選択で、第1の専用ポステリアリソース指示情報によって占有されるリソース要素(Resource Element、RE)の量は固定である。
任意選択で、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、周波数領域中の時間周波数リソースの周波数帯域全体において一様に分配される。
本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法では、第1の専用ポステリアリソース指示情報を検出することによって、端末デバイスは、第1の時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
可能な実装では、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソースの最後のN個のシンボル上で搬送され、N≧1である。
可能な実装では、第1の専用ポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、再割り振りされるのを禁止された時間周波数リソースである。
可能な実装では、第1の時間周波数リソースは、周波数領域中のz個の周波数帯域に対応し、第1の専用ポステリアリソース指示情報はz個のビットグループを含み、z個の周波数帯域は、z個のビットグループとの1対1の対応にあり、各ビットグループはp−sビットを含む。周波数帯域Drに対応するビットグループUrについて、ビットグループUr中のp−sビットは、周波数帯域Drに対応するp−s個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループUr中のビットのビット値は、周波数帯域Drに対応する第1の時間周波数リソースの時間領域中の最後のp−s個のミニスロットまたはシンボルが、再割り振りされるかどうかを示すために使用され、s≧0、p≧1、z≧1、p>s、r∈[1,p]であり、pは、時間領域中の第1の時間周波数リソース中に含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
可能な実装では、第1の専用ポステリアリソース指示情報によって占有されるREの量は固定でない。
可能な実装では、第1の時間周波数リソース中に含まれる帯域幅がg個のサブキャリアよりも少ないとき、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後の2つのシンボルを占有し、g≧1である。
可能な実装では、第1の時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボルから最後から2番目のシンボルへの方向に従って、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボル上で最小シリアル番号をもつサブキャリアから最大シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置されるか、または第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中に含まれる帯域幅中の最後のシンボル上で最大シリアル番号をもつサブキャリアから最小シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置される。
可能な実装では、端末デバイスが第1のPDCCHを受信する前に、本方法は、ネットワークデバイスによって送られた指示シグナリングを端末デバイスによって受信するステップをさらに含み、指示シグナリングは、再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示すか、または指示シグナリングは、端末デバイスが少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示す。
可能な実装では、指示シグナリングはダウンリンクリソースブロック割振りフィールドを含み、ダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得る少なくとも1つのリソースブロックの開始ロケーションおよび終了ロケーションを示すか、またはダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得る少なくとも1つのリソースブロックの開始ロケーションおよび量を示す。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって送られた指示シグナリングを端末デバイスによって受信するステップは、ネットワークデバイスによって送られたシステム情報またはRRCレイヤシグナリングを端末デバイスによって受信するステップを含み、システム情報が指示シグナリングを搬送するか、またはRRCレイヤシグナリングが指示シグナリングを搬送する。
可能な実装では、指示シグナリングは、キャリアのすべての周波数領域リソースが再割り振りされ得るかどうかを示す。
任意選択で、指示シグナリングは第1のビットを含み、第1のビットは、キャリアのすべての周波数領域リソースが再割り振りされ得るかどうかを示す。
可能な実装では、ネットワークデバイスによって送られた指示シグナリングを端末デバイスによって受信するステップは、ネットワークデバイスによって送られたシステム情報またはブロードキャストチャネルを端末デバイスによって受信するステップを含み、システム情報が指示シグナリングを搬送するか、またはブロードキャストチャネルが指示シグナリングを搬送する。
可能な実装では、指示シグナリングは、端末デバイスが少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示し、ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を端末デバイスによって受信するステップの前に、本方法は、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信することを、指示シグナリングに基づいて端末デバイスによって判定するステップをさらに含む。
可能な実装では、第1のPDCCHは、端末デバイスが少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示すためにさらに使用され、ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を端末デバイスによって受信するステップの前に、本方法は、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信することを、第1のPDCCHに基づいて端末デバイスによって判定するステップをさらに含む。
第3の態様によれば、ネットワークデバイスが提供される。ネットワークデバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを送るように構成された送信ユニットであって、PDCCHは、ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の時間周波数リソースを示す、送信ユニットと、時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りするように構成された処理ユニットとを含み、送信ユニットは、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るようにさらに構成され、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示す。
ネットワークデバイスは、第1の態様の方法または第1の態様のいずれかの可能な実装を実施するように構成される。特に、ネットワークデバイスは、第1の態様の方法または第1の態様のいずれかの可能な実装を実施するように構成されたユニットをさらに含む。
第4の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを受信するように構成された受信ユニットであって、第1のPDCCHは、端末デバイスのためにネットワークデバイスによってスケジュールされた第1の時間周波数リソースを示し、受信ユニットは、ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信するようにさらに構成され、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示す、受信ユニットと、ネットワークデバイスによって端末デバイスに送られたダウンリンクデータを受信するように受信ユニットを、PDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて制御するように構成された処理ユニットとを含む。
端末デバイスは、第2の態様の方法または第2の態様のいずれかの可能な実装を実施するように構成される。特に、端末デバイスは、第2の態様の方法または第2の態様のいずれかの可能な実装を実施するように構成されたユニットをさらに含む。
第5の態様によれば、ネットワークデバイスが提供され、ネットワークデバイスは、プロセッサ、メモリ、送信機、および受信機を含み、第1の態様の方法または第1の態様のいずれかの可能な実装を実装するように構成される。
第6の態様によれば、端末デバイスが提供され、端末デバイスは、プロセッサ、メモリ、送信機、および受信機を含み、第2の態様の方法または第2の態様のいずれかの可能な実装を実装するように構成される。
第7の態様によれば、本出願は、コンピュータプログラムを記憶するように構成されたコンピュータ可読媒体を提供し、コンピュータプログラムは、第1の態様の方法または第1の態様のいずれかの可能な実装を実施するための命令を含む。
第8の態様によれば、コンピュータ可読媒体が提供され、コンピュータプログラムを記憶するように構成される。コンピュータプログラムは、第2の態様の方法または第2の態様のいずれかの可能な実装を実施するための命令を含む。
第9の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で動作したとき、コンピュータは、第1の態様の方法または第1の態様のいずれかの可能な実装を実施する。
第10の態様によれば、命令を含むコンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で動作したとき、コンピュータは、第2の態様の方法または第2の態様のいずれかの可能な実装を実施する。
本出願の一実施形態による適用シナリオの概略図である。 本出願の一実施形態によるワイヤレス通信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの概略図である。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの概略図である。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの別の概略図である。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの別の概略図である。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースのさらに別の概略図である。 本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースのさらに別の概略図である。 本出願の一実施形態によるワイヤレス通信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態によるワイヤレス通信方法の概略フローチャートである。 本出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略ブロック図である。 本出願の一実施形態によるネットワークデバイスの概略ブロック図である。 本出願の一実施形態による端末デバイスの概略ブロック図である。 本出願の一実施形態による端末デバイスの概略ブロック図である。
以下で、添付の図面を参照しながら、本出願における技術的解決策について説明する。
本出願の実施形態における端末デバイスは、音声および/もしくはデータ接続性をユーザに提供するデバイス、無線接続機能をもつハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された別の処理デバイスであり得る。ワイヤレス端末は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、RAN)を通して1つまたは複数のコアネットワークと通信し得る。ワイヤレス端末は、モバイルフォン(「セルラー」フォンとも呼ばれる)などのモバイル端末であることがあり、モバイル端末をもつコンピュータは、たとえば、無線アクセスネットワークと音声および/またはデータを交換する、ポータブル、ポケットサイズ、ハンドヘルド、コンピュータ内蔵、または車載モバイル装置であり得る。たとえば、ワイヤレス端末は、パーソナル通信サービス(Personal Communications Service、PCS)フォン、コードレス電話機、セッション開始プロトコル(Session Initiation Protocol、SIP)フォン、ワイヤレスローカルループ(Wireless Local Loop、WLL)局、または携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)などのデバイスであり得る。ワイヤレス端末は、システム、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、モバイルコンソール(Mobile)、リモート局(Remote Station)、アクセスポイント(Access Point)、リモート端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザデバイス(User Device)、またはユーザ機器(User Equipment)と呼ばれることもある。
本出願の実施形態におけるネットワークデバイスは、基地局もしくはアクセスポイントであり得るか、またはアクセスネットワーク中のエアインターフェース上で1つもしくは複数のセクタを介してワイヤレス端末と通信しているデバイスであり得る。基地局は、受信されたオーバージエアフレームおよびIPパケットを相互に変換し、ワイヤレス端末とアクセスネットワークの残りの部分との間のルータとして働くように構成され得る。アクセスネットワークの残りの部分はインターネットプロトコル(Internet Protocol、IP)ネットワークを含み得る。基地局は、さらにエアインターフェースの属性管理を協調させ得る。たとえば、基地局は、GSMもしくはCDMAにおける基地トランシーバ局(Base Transceiver Station、BTS)であり得るか、WCDMAにおけるノードB(NodeB)であり得るか、またはLTEにおける発展型ノードB(evolved NodeB、eNBもしくはe−NodeB)または5Gネットワーク中のネットワークデバイスであり得る。これは、本出願では限定されない。
本出願の実施形態において提供されるワイヤレス通信方法は、メッセージを送るかもしくはメッセージを受信するための比較的低い遅延要件をもつ、どんなワイヤレス通信システム中の端末デバイスにも、ならびにメッセージを送るかもしくはメッセージを受信するように端末デバイスをスケジュールするネットワークデバイスにも適用可能である。本明細書で説明されるワイヤレス通信システムは、たとえば、LTE通信システム、4G通信システム、または5G通信システムであり得る。
LTE通信システムが例として使用される。従来技術では、図1に示されているように、ネットワークデバイス101が、ネットワークデバイス101によって送られたダウンリンクデータを受信するようにダウンリンク制御チャネルを通して、現在のサービスが比較的低い遅延要件を有する端末デバイス102をスケジュールした後に、ネットワークデバイス101が、ネットワークデバイス101によって送られたダウンリンクデータを受信するように、比較的高い送信遅延要件をもつ端末デバイス103をさらにスケジュールする必要がある場合、ネットワークデバイス101は、端末デバイス102に割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソース上でダウンリンクデータを送り得る。しかしながら、ネットワークデバイス101が、端末デバイス102に割り振られた時間周波数リソースを使用することによって端末デバイス103にダウンリンクデータを送るとき、端末デバイス102の性能損失が引き起こされる。
本出願の実施形態において提供されるワイヤレス通信方法は、比較的低い遅延要件をもつ端末デバイスについての、およびリソース再割振りによって引き起こされる性能損失の従来技術の問題を解決することを目的とする。以下で、特定の実施形態を参照しながら本出願の技術的解決策について詳細に説明する。以下の特定の実施形態は相互に組み合わされてよく、いくつかの実施形態では同じまたは同様の概念または処理が繰り返し説明されないことがある。
第1に、本出願の実施形態における関係する概念について説明される。
通常の端末は、それのサービスが緊急端末のサービスよりも低い送信遅延要件を有する端末デバイスである。
緊急端末は、それのサービスが送信遅延に敏感である端末デバイスである。
図2は、本出願の一実施形態によるワイヤレス通信方法200の概略対話図である。図2に示されているように、方法200は以下のステップを含む。
S210.ネットワークデバイスが、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた各端末デバイスに物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを送り得る。理解および区別を容易にするために、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた上記の端末デバイスは、以下では端末デバイス#1〜端末デバイス#Nとして示される。端末デバイス#1〜端末デバイス#Nは通常の端末を含み、N≧1である。
PDCCHは、端末デバイス#1〜端末デバイス#Nの各々に割り振られた時間周波数リソースを搬送し得る。理解および区別を容易にするために、端末デバイス#1〜端末デバイス#Nの各々に割り振られた時間周波数リソースは、以下では時間周波数リソース#1〜時間周波数リソース#Nとして示される。時間周波数リソース#1〜時間周波数リソース#Nは、端末デバイス#1〜端末デバイス#Nとの1対1の対応にある。たとえば、時間周波数リソース#1は、PDCCHによって示され端末デバイス#1に割り振られた時間周波数リソースであることがあり、時間周波数リソース#2は、PDCCHによって示され端末デバイス#2に割り振られた時間周波数リソースであることがあり、アナロジーによって、時間周波数リソース#Nは、PDCCHによって示され端末デバイス#Nに割り振られた時間周波数リソースであることがある。ここでは、繰り返しを避けるために詳細は省略される。
S220.ネットワークデバイスは、時間周波数リソース#1〜時間周波数リソース#Nのうちの少なくとも1つを再割り振りする。より詳細には、ネットワークデバイスは、時間周波数リソース#1〜時間周波数リソース#N中にあり通常の端末に割り振られた少なくとも1つの時間周波数リソースを再割り振りする。理解および区別を容易にするために、少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースは、以下では時間周波数リソース#Mとして示される。1つまたは複数の時間周波数リソース#Mがあることがある。これは、本出願では特に限定されない。
S230.ネットワークデバイスは、時間周波数リソース#Mが再割り振りされることを示すために使用される指示情報(すなわち、ポステリアリソース指示情報:posterior resource indication information、の一例)を送る。
限定ではなく例として、ポステリアリソース指示情報は、(事例1に示されているように)複数の端末デバイスによって検出および受信される共通情報であり得るか、またはポステリアリソース指示情報は、(事例2に示されているように)1つの端末デバイスによって検出および受信される専用情報であり得る。以下で、2つの事例における特定の手順について別々に詳細に説明する。
事例1
任意選択で、時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを含むか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのシンボルを含む。本発明におけるシンボルは、OFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルであり得る。
特に、本出願のこの実施形態では、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し得る。
「PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し得る」ことは、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースが、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットの範囲内に位置すること、言い換えれば、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースが、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットの一部であることとして理解され得る。
代替として、「PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し得る」ことは、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースが、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニット中の時間領域範囲全体を含むこととして理解され得る。
以下で、最初に、本出願のこの実施形態における時間領域スケジューリングユニットについて説明する。
特に、本出願のこの実施形態における時間領域スケジューリングユニットは、規格において指定され得る。
たとえば、1つの時間領域スケジューリングユニットは、1つのサブフレーム(14個のシンボル)を含み得る。
別の例では、1つの時間領域スケジューリングユニットは、1つのスロット(7つのシンボル)を含み得る。
別の例では、1つの時間領域スケジューリングユニットは、1つまたは複数のミニスロット(mini−slot)を含み得る。
ミニスロット中に含まれるシンボルの量は7未満であり得る。
限定ではなく例として、本出願のこの実施形態では、各ミニスロットにインデックスが割り振られることがあり、各ミニスロット中に含まれるシンボルの量は、ミニスロットのインデックスに対応する。たとえば、1つの時間領域スケジューリングユニットは6つのミニスロットを含み、6つのミニスロットのインデックスは、順番に012345であり得る。
限定ではなく例として、時間領域スケジューリングユニットにおいて、インデックスが0であるミニスロットに対応するシンボルの量は3であることがあり、インデックスが1であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが2であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが3であるミニスロットに対応するシンボルの量は3であることがあり、インデックスが4であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが5であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがある。言い換えれば、時間領域スケジューリングユニットにおいて、ミニスロット中に含まれるシンボルの量は、順番に322322であり得る。
別の例では、時間領域スケジューリングユニットにおいて、インデックスが0であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが1であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが2であるミニスロットに対応するシンボルの量は3であることがあり、インデックスが3であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが4であるミニスロットに対応するシンボルの量は2であることがあり、インデックスが5であるミニスロットに対応するシンボルの量は3であることがある。言い換えれば、時間領域スケジューリングユニットにおいて、ミニスロットに対応するシンボルの量は、順番に223223であり得る。
別の例では、1つの時間領域スケジューリングユニットは3つのミニスロットを含むことがあり、ミニスロット中に含まれるシンボルの量は、順番に322または223である。
別の例では、1つの時間領域スケジューリングユニットは4つのミニスロットを含むことがあり、ミニスロット中に含まれるシンボルの量は、順番に4343または3434である。
別の例では、1つの時間領域スケジューリングユニットは2つのミニスロットを含み、ミニスロット中に含まれるシンボルの量は、順番に43または34である。
さらに、本出願のこの実施形態における時間領域スケジューリングユニットは、システムメッセージ、ブロードキャストメッセージ、または上位レイヤシグナリングを使用することによってネットワークデバイスによって構成され得る。ネットワークデバイスによって構成される時間領域スケジューリングユニットについては、規格において指定される時間領域スケジューリングユニットについての上記の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
以下で、時間領域スケジューリングユニットの構造においてポステリアリソース指示情報を送る様式について詳細に説明する。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,X]であり、Xは共通ポステリアリソース指示情報の量である。
概して、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースは、時間領域中のT個の時間領域スケジューリングユニットに対応することがあり、T≧1であると仮定される。
この事例では、α∈[1,T]である、T個の時間領域スケジューリングユニット中の任意の時間領域スケジューリングユニットTαについて、少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースが、時間領域スケジューリングユニットTαに対応する時間範囲内に存在する場合、言い換えれば、時間領域スケジューリングユニットTαに属する時間周波数リソースが時間周波数リソース#M中に存在する場合、ネットワークデバイスは、時間領域スケジューリングユニットTαの時間範囲内で、時間領域スケジューリングユニットTαに対応する共通ポステリアリソース指示情報Hαを送り得る。共通ポステリアリソース指示情報Hαは、時間領域スケジューリングユニットTαに対応する時間範囲内に存在する再割り振りされた時間周波数リソースを示し得るか、または共通ポステリアリソース指示情報Hαは、時間領域スケジューリングユニットTαに属し時間周波数リソース#M中にある時間周波数リソースを示し得る。
時間領域スケジューリングユニットTα中にスケジュールされたすべての端末デバイスが端末デバイスTαとして示される場合、端末デバイスTαは、1つまたは複数の第1タイプ端末デバイスを含み得ることに留意されたい。理解および区別を容易にするために、第1タイプ端末デバイスは、以下では端末デバイスTα−1として示される。端末デバイスTα−1は、それの使用された時間周波数リソースが再割り振りされ得る端末デバイスであり得る。
限定ではなく例として、本出願のこの実施形態では、すべての端末デバイスTαが第1タイプ端末デバイスであることがあり、したがって、端末デバイスTαのすべてが、共通ポステリアリソース指示情報Hαを検出し得る。
代替として、本出願のこの実施形態では、端末デバイスTαは、1つまたは複数の第2タイプ端末デバイスをさらに含み得る。理解および区別を容易にするために、第2タイプ端末デバイスは、以下では端末デバイスTα−2として示されることがある。端末デバイスTα−2は、それの使用された時間周波数リソースが再割り振りされ得ない端末デバイスであり得る。たとえば、端末デバイスTα−2は、PDCCHによって示される割り振られた物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Download Shared Channel、PDSCH)の終端シンボルが、PDCCHの終端シンボルからv個のシンボルだけ離れている端末デバイスであることがあり、v≧1である。言い換えれば、比較的少量の時間領域リソースがPDSCHによって占有され、PDCCHのそれに近いとき、PDSCHの時間周波数リソースは再割り振りされない。別の例では、端末デバイスTα−2は、PDCCHによって示される1つまたは複数の割り振られた周波数領域リソースのそれの帯域幅が特定の量よりも少ない端末デバイスであり得る。たとえば、それの帯域幅が48個のサブキャリアまたは36個のサブキャリアよりも少ない端末デバイスに割り振られた1つまたは複数の時間周波数リソースは、再割り振りされない。したがって、端末デバイスTα中の端末デバイスTα−2は、共通ポステリアリソース指示情報Hαを検出しないことがある。したがって、端末デバイスTα−1は、検出された共通ポステリアリソース指示情報Hαに基づいて、PDCCHによって端末デバイスTα−1に割り振られ時間領域スケジューリングユニットTαに属する少なくとも1つの時間周波数リソースが再割り振りされるかどうかを判定することができる。時間周波数リソースが再割り振りされると判定された場合、端末デバイスTα−1は、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しない(たとえば、復号または復調しない)ことがある。
時間周波数リソースが再割り振りされないと判定された場合、端末デバイスTα−1は、PDCCHによって端末デバイスTα−1に割り振られ時間領域スケジューリングユニットTαに属する時間周波数リソース中のすべての時間周波数リソース上のデータを受信し得る(たとえば、復号または復調し得る)。
以下で、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースについての、時間領域スケジューリングユニットTα中にある時間領域ロケーションについて説明する。
たとえば、任意選択で、各共通ポステリアリソース指示情報は、時間領域中の対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のM個のシンボル上で搬送され、M≧1である。
特に、限定ではなく例として、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースは、時間領域スケジューリングユニットTα中の最後のM個のシンボル上に位置する。
共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースについての、時間領域スケジューリングユニットTα中にある上記の記載された時間領域ロケーションは、説明のための一例にすぎないことを理解されたい。本出願はそれに限定されない。共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースについての、時間領域スケジューリングユニットTα中にあるロケーションはランダムであってよく、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソース(たとえば、シンボル)の量もランダムに判定され得る。加えて、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースが複数のシンボルを含むとき、それらの複数のシンボルは連続または不連続であり得る。これは、本出願では特に限定されない。
任意選択で、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送するREの量は固定である。
さらに、共通ポステリアリソース指示情報Hαは、時間領域スケジューリングユニットTα中の最後のシンボル上で搬送されることがあり、周波数領域リソース中で再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースにおいて一様に分配され得る。共通ポステリアリソース指示情報Hαの周波数領域ロケーションは、少なくとも1つの再割り振りされた周波数領域リソースの帯域幅のサイズとともに変動し得る。ネットワークデバイスは、再割り振りされ得る周波数帯域全体中で再割り振りされた周波数領域リソースを一様に分配することによって周波数利得を獲得し、それにより、共通ポステリアリソース指示情報Hαの送信信頼性を改善し得る。
図3および図4は、本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの概略図である。図3および図4に示されているように、端末デバイス#1の時間周波数リソース#1は、時間領域中の時間領域スケジューリングユニットT1中の第3のシンボルを含み、端末デバイス#2の時間周波数リソース#2も、時間領域中の時間領域スケジューリングユニットT1中の第3のシンボルを含む。時間領域スケジューリングユニットT1中の第3のシンボルは第3の緊急端末に再割り振りされ、共通ポステリアリソース指示情報H1は、時間領域スケジューリングユニットT1中の最後のシンボルを占有し、システム周波数帯域全体において一様に分配される。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、システムによって指定された予約済みリソースである。
特に、本出願のこの実施形態では、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースについての、時間領域スケジューリングユニットTα中にある時間領域ロケーションは、システムによって指定されることがあり、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースは、共通ポステリアリソース指示情報Hα以外の情報を搬送するために使用されるのを禁止され得る。
加えて、本出願のこの実施形態では、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースは共通リソースであることがあり、言い換えれば、共通ポステリアリソース指示情報Hαを搬送する時間周波数リソースは、複数の端末デバイス(たとえば、端末デバイスTα−1)によって検出され得る。
任意選択で、本出願のこの実施形態では、各時間領域スケジューリングユニットは、周波数領域中のq個の周波数帯域に対応することがある。各共通ポステリアリソース指示情報はq個のビットグループを含むことがあり、q個の周波数帯域は、q個のビットグループとの1対1の対応にある。各ビットグループはk−yビットを含み得る。周波数帯域Fjに対応するビットグループZjについて、ビットグループZj中のk−yビットは、周波数帯域Fjに対応するk−y個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループZj中のビットのビット値は、周波数帯域Fjに対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のk−y個のミニスロットまたはシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用され、k≧1、q≧1、y≧0、k>y、j∈[1,k]であり、kは、時間領域スケジューリングユニット中に含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
特に、q=1およびy=1であるとき、各時間領域スケジューリングユニットは、周波数領域中の1つの周波数帯域F1に対応し得る。周波数帯域F1は、スケジュールされ得る周波数領域リソース全体である。この事例では、各共通ポステリアリソース指示情報は1つのビットグループZ1を含むことがあり、ビットグループZ1中に含まれるkビットは、k個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。kビットのビット値は、周波数帯域F1を占有するk個のミニスロットまたはシンボルが再利用されるかどうかをそれぞれ示すために使用され得る。たとえば、各時間領域スケジューリングユニットが6つのシンボルを含むとき、言い換えれば、k=6であるとき、各共通ポステリアリソース指示情報は6ビットを含み得る。シンボルのインデックスの値に基づいて、これらの6ビットは、第1のシンボルから第6のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示す。再割り振りされたシンボルは、周波数領域において、スケジュールされ得る周波数領域リソース全体を占有する。たとえば、共通ポステリアリソース指示情報H1の6ビットは000101であり、これは、時間領域スケジューリングユニットT1の第4のシンボルおよび第6のシンボルが再割り振りされることを示す。代替として、6ビットが111010であるとき、それは、第4のシンボルおよび第6のシンボルが再割り振りされることを示す。
q>1およびy=1であるとき、説明のための一例としてq=2が使用される。各時間領域スケジューリングユニットは、周波数領域中の2つの周波数帯域に対応し、言い換えれば、スケジュールされることができる周波数領域リソース全体は、周波数帯域F1と周波数帯域F2との2つの周波数帯域に分割され得る。周波数帯域F1の帯域幅は、周波数帯域F2の帯域幅に等しいことも等しくないこともある。これは、本出願のこの実施形態では限定されない。この事例では、各共通ポステリアリソース指示情報は、周波数帯域F1に対応するビットグループZ1と、周波数帯域F2に対応するビットグループZ2との2つのビットグループを含み得る。ここで、ビットグループZ1中に含まれるkビットは、周波数帯域F1に対応するk個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にあり、ビットグループZ2中に含まれるkビットは、周波数帯域F2に対応するk個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループZ1中に含まれるkビットは、周波数帯域F1に対応するk個のミニスロットまたはシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用され、ビットグループZ2中に含まれるkビットは、周波数帯域F2に対応するk個のミニスロットかシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用される。たとえば、各時間領域スケジューリングユニットは7つのシンボルを含み、言い換えれば、k=7である。各共通ポステリアリソース指示情報は2つのビットグループを含むことがあり、各ビットグループは7ビットを含み得る。シンボルのインデックスの値に基づいて、ビットグループZ1中の7ビットは、周波数領域中の周波数帯域F1上に位置する第1のシンボルから第7のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示し、ビットグループZ2中の7ビットは、周波数領域中の周波数帯域F2上に位置する第1のシンボルから第7のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示す。さらに、ビット値が0であるとき、それは、対応する周波数帯域上の対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされることを示すことがあるか、またはビット値が1であるとき、それは、対応する周波数帯域上の対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされないことを示す。代替として、ビット値が1であるとき、それは、対応する周波数帯域上の対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされることを示すことがあるか、またはビット値が0であるとき、それは、対応する周波数帯域上の対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされないことを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、それぞれ(q×k個の)元のビットを含むX個の共通ポステリアリソース指示情報を送ることによって、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し得る。
yが1でないとき、たとえば、y=2であるとき、それは、時間領域中の各時間領域スケジューリングユニット中に含まれるk個のミニスロットまたはシンボル中の最初の2つのミニスロットまたはシンボルが固定であり、再割振りのために使用されないことを示す。この事例では、各時間領域スケジューリングユニット中に含まれるk−2個のミニスロットまたはシンボルに対応するk−2ビットは、対応する周波数帯域上の対応する時間領域スケジューリングユニット中の3番目のミニスロットまたはシンボルからk番目のミニスロットまたはシンボル中の再割り振りされた時間周波数リソースを示すために使用される。詳細については、y=1であるときの上記の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
したがって、ネットワークデバイスは、それぞれ(q×(k−y)個の)元のビットを含むX個のポステリアリソース指示情報を送ることによって、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し得る。
任意選択で、各時間領域スケジューリングユニットは共通時間周波数リソースを含み、i番目の時間領域スケジューリングユニット中の共通時間周波数リソースは、i番目の時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、i∈[1,N]であり、Nは、時間領域中の時間周波数リソース中に含まれる時間領域スケジューリングユニットの量である。
特に、時間周波数リソースは、ネットワークデバイスによってスケジュールされ、時間領域中の1つまたは複数の時間領域スケジューリングユニットを含む時間周波数リソースである。言い換えれば、ネットワークデバイスによってスケジュールされる時間領域リソースは、1つまたは複数の時間領域スケジューリングユニットを含む。各時間領域スケジューリングユニットは、ネットワークデバイスによってスケジュールされるただ1つの通常の端末の時間領域リソースを含み得るか、またはネットワークデバイスによってスケジュールされる複数の通常の端末の時間領域リソースを含み得る。各時間領域スケジューリングユニットは、時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされる端末デバイスのうちの全部または一部の共通時間周波数リソースを含む。時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされる端末デバイスのうちの全部または一部は、共通時間周波数リソース上で、時間領域スケジューリングユニットに対応するポステリアリソース指示情報を受信し得る。
本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法では、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースが属する時間領域スケジューリングユニットに対応する共通ポステリアリソース指示情報を検出することによって、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に、再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
事例2
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの端末デバイスとの1対1の対応にあり、少なくとも1つの端末デバイスは、PDCCHによってスケジュールされた端末デバイスに属し、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報中のJ番目の専用ポステリアリソース指示情報は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し、J∈[1,Y]であり、Yは端末デバイスの量である。
特に、本出願のこの実施形態では、PDCCHによって示されるそれの時間周波数リソースが、少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを含む端末デバイスは、端末デバイスTβとして示される。言い換えれば、端末デバイスTβによって使用されPDCCHによって示される時間周波数リソースのうちの一部または全部は再割り振りされるか、または端末デバイスTβは、時間周波数リソース#Mの元の割振り対象(もしくは再割振りの前の割振り対象)であり得る。1つまたは複数の端末デバイスTβがあることがある。これは、本出願では特に限定されない。
本出願のこの実施形態では、端末デバイスTβの処理プロセスは同様であり得ることに留意されたい。ここで、理解および説明を容易にするために、説明のための一例として(端末デバイスTβ#1として示される)端末デバイスTβのうちの1つの処理プロセスが使用される。
特に、ネットワークデバイスは、端末デバイスTβ#1によって使用されPDCCHによって示される時間周波数リソース中で、(理解および区別を容易にするために以下で時間周波数リソース#Mβ#1として示される)少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを判定する。
その後、ネットワークデバイスは、時間周波数リソース#Mβ#1を示すために使用される指示情報(すなわち、専用ポステリアリソース指示情報の一例)を生成し得る。理解および区別を容易にするために、指示情報は、以下では専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1として示される。
加えて、ネットワークデバイスは、PDCCHによって端末デバイスTβ#1にスケジュールされた時間周波数リソース(理解を容易にするために以下で時間周波数リソース#Tβ#1として示される)を使用することによって、端末デバイスTβ#1に専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を送り得る。このようにして、端末デバイスTβ#1は、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1に基づいて、時間周波数リソース#Mβ#1が再割り振りされると判定することがあり、したがって、端末デバイスTβ#1は、時間周波数リソース#Mβ#1上で搬送されるデータを受信しない(たとえば、復号または復調しない)ことがある。
以下で、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソースについての、時間周波数リソース#Tβ#1中にある時間領域ロケーションについて説明する。
たとえば、任意選択で、各専用ポステリアリソース指示情報は、対応する端末デバイスに割り振られPDCCHによって示される最後のN個のシンボル上で搬送され、N≧1である。
特に、限定ではなく例として、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソースは、時間周波数リソース#Tβ#1中の最後のN個のシンボル上に位置する。
専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソースについての、時間周波数リソース#Tβ#1中にある上記の記載されたロケーションは、説明のための一例にすぎないことを理解されたい。本出願はそれに限定されない。専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソースについての、時間周波数リソース#Tβ#1中にあるロケーションはランダムであってよく、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソース(たとえば、シンボル)の量もランダムに判定され得る。加えて、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送する時間周波数リソースが複数のシンボルを含むとき、それらの複数のシンボルは連続または不連続であり得る。これは、本出願では特に限定されない。
任意選択で、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1を搬送するREの量は、符号化レートとともに変動し得る。
図5は、本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される時間周波数リソースの概略図である。図5に示されているように、時間領域において、端末デバイスT1#1の専用ポステリアリソース指示情報H1#1は、端末デバイスT1#1に割り振られた時間周波数リソース#T1#1の最後のシンボル上に位置し、時間領域において、端末デバイスT2#1の専用ポステリアリソース指示情報H2#1は、端末デバイスT2#1に割り振られた時間周波数リソース#T2#1の最後の2つのシンボル上に位置する。
任意選択で、端末デバイスTβに割り振られた周波数帯域がキャリアの特定の量よりも少ないとき、たとえば、72個のサブキャリア、48個のサブキャリア、または36個のサブキャリアよりも少ないとき、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1は、時間周波数リソース#Tβ#1の最後の2つのシンボルを占有し得る。
任意選択で、端末デバイスTβ#1の時間周波数リソースTβ#1中の最後のシンボルから最後から2番目のシンボルへの方向に従って、専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1は、最後のシンボル上で最小シリアル番号をもつサブキャリアから最大シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置され得るか、または専用ポステリアリソース指示情報Hβ#1は、最後のシンボル上で最大シリアル番号をもつサブキャリアから最小シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置され得る。
図6は、本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される、1つまたは複数の時間周波数リソースの概略図である。図6に示されているように、端末デバイスT1#1の専用ポステリアリソース指示情報H1#1は、時間領域中の時間周波数リソース#T1#1の最後のシンボル上に位置する。端末デバイスT2#1に割り振られた時間周波数リソース#T2#1の最後のシンボルから最後から2番目のシンボルへの方向に従って、端末デバイスT2#1の専用ポステリアリソース指示情報H2#1は、最後のシンボル上で最小シリアル番号をもつサブキャリアから最大シリアル番号をもつサブキャリアへの方向に配置される。
任意選択で、本出願のこの実施形態では、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースは、周波数領域中のz個の周波数帯域に対応し、J番目の専用ポステリアリソース指示情報はz個のビットグループを含み、z個の周波数帯域は、z個のビットグループとの1対1の対応にあり、各ビットグループはp−sビットを含む。周波数帯域Drに対応するビットグループUrについて、ビットグループUr中のp−sビットは、周波数帯域Drに対応するp−s個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループUr中のビットのビット値は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られ周波数帯域Drに対応する時間周波数リソースの時間領域中の最後のp−s個のミニスロットまたはシンボルが、再割り振りされるかどうかを示すために使用され、s≧0、p≧1、z≧1、p>s、r∈[1,p]であり、pは、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の、時間領域において含まれるミニスロットまたはシンボルの量である。
特に、z=1およびs=1であるとき、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースは、周波数領域中の1つの周波数帯域D1に対応し得る。周波数帯域D1は、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースの周波数領域リソースである。この事例では、j番目の専用ポステリアリソース指示情報は1つのビットグループU1を含むことがあり、ビットグループU1中に含まれるpビットは、p個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。pビットのビット値は、周波数帯域D1を占有するp個のミニスロットまたはシンボルが再利用されるかどうかをそれぞれ示すために使用され得る。たとえば、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースが時間領域中に6つのシンボルを含むとき、言い換えれば、p=6であるとき、j番目の専用ポステリアリソース指示情報は6ビットを含み得る。シンボルのインデックスの値に基づいて、これらの6ビットは、第1のシンボルから第6のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示す。ビットのビット値が0であるとき、それは、対応するシンボルもしくはミニスロットが再割り振りされることを示し得るか、またはビットのビット値が1であるとき、それは、対応するシンボルもしくはミニスロットが再割り振りされないことを示し得る。代替として、ビットのビット値が1であるとき、それは、対応するシンボルもしくはミニスロットが再割り振りされることを示し得るか、またはビットのビット値が0であるとき、それは、対応するシンボルもしくはミニスロットが再割り振りされないことを示し得る。
z>1およびs=1であるとき、説明のための一例としてz=2が使用される。j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースは、周波数領域中の2つの周波数帯域に対応し、言い換えれば、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースの周波数領域リソースは、周波数帯域D1と周波数帯域D2との2つの周波数帯域に分割され得る。この事例では、j番目の専用ポステリアリソース指示情報は、周波数帯域D1に対応するビットグループU1と、周波数帯域D2に対応するビットグループU2との2つのビットグループを含み得る。ここで、ビットグループU1中に含まれるpビットは、周波数帯域D1に対応するp個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にあり、ビットグループU2中に含まれるpビットは、周波数帯域D2に対応するp個のミニスロットまたはシンボルとの1対1の対応にある。ビットグループU1中に含まれるpビットは、周波数帯域D1に対応するp個のミニスロットまたはシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用され、ビットグループU2中に含まれるpビットは、周波数帯域D2に対応するp個のミニスロットかシンボルが再割り振りされるかどうかを示すために使用される。たとえば、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソースは、時間領域中に7つのシンボルを含み、言い換えれば、p=7である。j番目の専用ポステリアリソース指示情報は2つのビットグループを含むことがあり、各ビットグループは7ビットを含み得る。シンボルのインデックスの値に基づいて、ビットグループU1中の7ビットは、周波数領域中の周波数帯域D1上に位置する第1のシンボルから第7のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示し、ビットグループU2中の7ビットは、周波数領域中の周波数帯域D2上に位置する第1のシンボルから第7のシンボルが再割り振りされるかどうかを順番に示す。さらに、ビット値が0であるとき、それは、対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされることを示すことがあるか、またはビット値が1であるとき、それは、対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされないことを示す。代替として、ビット値が1であるとき、それは、対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされることを示すことがあるか、またはビット値が0であるとき、それは、対応するミニスロットもしくはシンボルが再割り振りされないことを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、z×p個の元のビットを含む専用ポステリアリソース指示情報を送ることによって、PDCCHによってスケジュールされる端末デバイスの時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し得る。
sが0でないとき、たとえば、s=1であるとき、それは、j番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に時間領域において含まれるp個のミニスロットまたはシンボル中の第1のミニスロットまたはシンボルが固定であり、再割振りのために使用されないことを示す。
したがって、ネットワークデバイスは、z×(p−s)個の元のビットを含む専用ポステリアリソース指示情報を送ることによって、PDCCUによってスケジュールされる端末デバイスの時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し得る。
本出願のこの実施形態では、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース上で搬送される専用ポステリアリソース指示情報を検出することによって、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、ダウンリンク送信中に、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中で再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上のダウンリンクデータのみを復調または復号して、正しくダウンリンクデータを受信し得る。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるワイヤレス通信方法を使用することによって低減され得る。
本出願のこの実施形態におけるポステリアリソース指示情報、たとえば、共通ポステリアリソース指示情報または専用ポステリアリソース指示情報は、上記で説明されたビット(元のビット)が符号化され変調された後に取得されるビット、そのビットとともに送られるパイロットチャネルなどを含み得ることを理解されたい。
本出願の別の実施形態では、端末デバイスは対応するPDCCHを受信する前に、本方法は、ネットワークデバイスによって送られた指示シグナリングを端末デバイスによって受信するステップをさらに含み得る。指示シグナリングは、再割り振りされ得る周波数領域リソースを示すために使用され得るか、または指示シグナリングは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示すために使用され得る。端末デバイスは、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされる各端末デバイスであり得る。
さらに、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られたシステム情報、無線リソース制御RRCシグナリング、またはメディアアクセス制御制御要素(Media Access Control Control Element、MAC CE)を受信し得る。システム情報が指示シグナリングを搬送し得るか、RRCレイヤシグナリングが指示シグナリングを搬送し得るか、またはMAC CEが指示シグナリングを搬送し得る。
指示シグナリングが、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソース中に割り振られ得る周波数領域リソースを示すとき、指示シグナリングは、ダウンリンクリソースブロック割振りフィールドを特に含み得る。指示シグナリング中のダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得るリソースブロックの開始ロケーションおよび終了ロケーションを示すために使用され得るか、または指示シグナリング中のダウンリンクリソースブロック割振りフィールドは、再割り振りされ得るリソースブロックの開始ロケーションおよび量を示すために使用され得る。通常の端末は、指示シグナリング中のダウンリンクリソースブロック割振りフィールドを読み取ることよって、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースが、再割り振りされ得る周波数領域リソースを含むかどうかを判定し得る。
加えて、指示シグナリングは、キャリアのすべての周波数領域リソースが再割り振りされ得るかどうかを示すために使用され得る。さらに、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られたシステム情報またはブロードキャストチャネルを受信し得る。システム情報が指示シグナリングを搬送し得るか、またはブロードキャストチャネルが指示シグナリングを搬送し得る。
たとえば、指示シグナリングは1ビットを含むことがあり、このビットは第1のビットと呼ばれることがある。第1のビットのビット値は、キャリア全体が再割り振りされ得るかどうかを示し得る。たとえば、第1のビットが0であるとき、それは、キャリア全体が再割り振りされ得ることを示すか、または第1のビットが1であるとき、それは、キャリア全体が再割り振りされ得ないことを示す。代替として、第1のビットが1であるとき、それは、キャリア全体が再割り振りされ得ることを示すか、または第1のビットが0であるとき、それは、キャリア全体が再割り振りされ得ないことを示す。
図7および図8は、本出願の一実施形態による、リソース再割振りがその上で実施される時間周波数リソースの概略図である。
指示シグナリングは、ダウンリンクリソースブロック割振りフィールドを使用することによって、キャリア全体中で再割り振りされ得る周波数領域リソースを示し得る。図7は、指示シグナリングによって示されキャリア全体中で再割り振りされ得る周波数領域リソース#1を示す。
指示シグナリング中の第1のビットが0であるとき、それは、キャリア全体が再割り振りされ得ることを示す。図8は、指示シグナリングによって示されキャリア全体中で再割り振りされ得る周波数領域リソース#2を示す。
任意選択で、指示シグナリングは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示し得る。指示シグナリングは、RRCレイヤシグナリングを使用することによって搬送され得る。この事例では、端末デバイスが、ネットワークデバイスによって送られたポステリアリソース指示情報を受信する前に、端末デバイスは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを判定する必要がさらにある。端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があると端末デバイスが判定したとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信し得る。
さらに、指示シグナリングは1ビットを含むことがあり、このビットは第2のビットと呼ばれることがある。第2のビットのビット値は、通常の端末がポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示し得る。たとえば、第2のビットが0であるとき、それは、ネットワークデバイスが再構成を実施するまで、通常の端末がポステリアリソース指示情報を受信する必要がないことを示すか、または第2のビットが1であるとき、それは、ネットワークデバイスが再構成を実施するまで、通常の端末がポステリアリソース指示情報を受信する必要があることを示す。代替として、第2のビットが1であるとき、それは、ネットワークデバイスが再構成を実施するまで、通常の端末がポステリアリソース指示情報を受信する必要がないことを示すか、または第2のビットが0であるとき、それは、ネットワークデバイスが再構成を実施するまで、通常の端末がポステリアリソース指示情報を受信する必要があることを示す。
任意選択で、PDCCHは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかをさらに示し得る。PDCCHを受信した後に、端末デバイスは、PDCCHに基づいて、ポステリアリソース指示情報を受信すべきかどうかを判定し得る。端末デバイスが、PDCCHに基づいて、ポステリアリソース指示情報を受信することを判定したとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信し得る。
図9は、本出願による別のワイヤレス通信方法の概略フローチャートである。
S610.ネットワークデバイスが指示シグナリングを送る。対応して、端末デバイスが、ネットワークデバイスによって送られた指示シグナリングを受信する。
指示シグナリングは、再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示すために使用され得る。指示シグナリングは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示すためにさらに使用され得る。詳細については、上記の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
S620.端末デバイスが、指示シグナリングに基づいて、ポステリアリソース指示情報を受信すべきかどうかを判定する。
特に、指示シグナリングが、割り振られ得るすべての周波数領域リソースが再割り振りされないことを示すか、または指示シグナリングが、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要がないことを示すとき、端末デバイスは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要がないと判定する。
S630.ネットワークデバイスはPDCCHを送る。対応して、端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られたPDCCHを受信する。
詳細には、このステップについては、S210の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
S620とS630は同時に実施されてよいか、またはS630はS620の前に実施されてよいことに留意されたい。これは、本出願のこの実施形態では限定されない。
S640.ネットワークデバイスは、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りする。
詳細には、このステップについては、S220の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
S650.ネットワークデバイスは物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)を送る。
特に、ネットワークデバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中で再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上でPDSCHを送る。ステップS640およびステップS650のシーケンスは、本出願では限定されないことに留意されたい。ステップS650はステップS640の前に実施されてよいか、またはステップS640は、ステップS650を実装する処理において実装されてよい。
S660.ネットワークデバイスは、端末デバイスにポステリアリソース指示情報を送る。
ポステリアリソース指示情報については、上記の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。再スケジューリングアクションは、通常の端末にダウンリンクデータを送る処理において実施されるので、S650およびS660の実行シーケンスはないことがある。
端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られたポステリアリソース指示情報を受信することも受信しないこともある。特に、端末デバイスがS620においてポステリアリソース指示情報を受信しないことを判定したとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信しない。代替として、PDCCHに近いいくつかのシンボルのみを占有するPDSCHは、緊急端末デバイスのサービスの要件を満たすことができるので、再割振りをさらに実施する必要はない。したがって、端末デバイスが、S640において受信されたPDCCHに基づいて、PDSCHの終端シンボルが、PDCCHの終端シンボルからw個のシンボルしか離れていないことを知ったとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信せず、ただし、wは1以上である。たとえば、wは2または3であり得る。
端末デバイスは、端末デバイスがS620においてポステリアリソース指示情報を受信することを判定したとき、または端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があることを規格が指定するとき、ポステリアリソース指示情報を受信する。
S670.端末デバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを判定する。
特に、端末デバイスは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があると端末デバイスが判定したとき、ポステリアリソース指示情報を受信する。加えて、PDCCHおよびポステリアリソース指示情報に基づいて、端末デバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に、少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、特定の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。
S680.端末デバイスは、PDSCHを復調または復号する。
特に、端末デバイスが、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に、再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、特定の再割り振りされた時間周波数リソースを判定した後に、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中で再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるPDSCHのみを復調または復号して、正しくダウンリンクデータを受信し得、それにより、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失が低減され得る。
図9に示されているワイヤレス通信方法では、すべての端末デバイスが指示シグナリングを受信する必要があることを規格が指定するとき、ネットワークデバイスはS610を実施しなくてよく、対応して、端末デバイスは指示シグナリングを受信する必要がない。
図10は、本出願による別のワイヤレス通信方法の概略フローチャートである。
S710.ネットワークデバイスがPDCCHを送る。対応して、端末デバイスが、ネットワークデバイスによって送られたPDCCHを受信する。
詳細には、このステップについては、S210の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
S720.端末デバイスが、PDCCHに基づいて、ポステリアリソース指示情報を受信すべきかどうかを判定する。
特に、PDCCHは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示すためにさらに使用され得る。端末デバイスは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があると、PDCCHに基づいて端末デバイスが判定したときのみ、ポステリアリソース指示情報を受信する。端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要がないと、PDCCHに基づいて端末デバイスが判定したとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信しない。
S730.ネットワークデバイスは、PDCCHによってスケジュールされる時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りする。
詳細には、このステップについては、S220の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。
S720およびS730の実行シーケンスはないことに留意されたい。
S740.ネットワークデバイスは物理ダウンリンク共有チャネル(Physical Download Shared Channel、PDSCH)を送る。
特に、ネットワークデバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中で再割り振りされない時間周波数リソース上でPDSCHを送る。
S750.ネットワークデバイスは、端末デバイスにポステリアリソース指示情報を送る。
ポステリアリソース指示情報については、上記の説明を参照されたい。簡潔のために、ここでは詳細について再び説明されない。再スケジューリングアクションは、通常の端末にダウンリンクデータを送る処理において実施されるので、S740およびS750の実行シーケンスはないことがある。
端末デバイスは、ネットワークデバイスによって送られたポステリアリソース指示情報を受信することも受信しないこともある。特に、端末デバイスがS720においてポステリアリソース指示情報を受信しないことを判定したとき、端末デバイスはポステリアリソース指示情報を受信しない。端末デバイスは、端末デバイスがS720においてポステリアリソース指示情報を受信することを判定したとき、または端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があることを規格が指定するとき、ポステリアリソース指示情報を受信する。
S760.端末デバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定する。
特に、端末デバイスは、端末デバイスがポステリアリソース指示情報を受信する必要があると端末デバイスが判定したとき、ポステリアリソース指示情報を受信する。加えて、PDCCHおよびポステリアリソース指示情報に基づいて、端末デバイスは、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に、再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、特定の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。
S770.端末デバイスは、PDSCHを復調または復号する。
特に、端末デバイスが、PDCCHによって示され端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に、再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、特定の再割り振りされた時間周波数リソースを判定した後に、端末デバイスは、端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中で再割り振りされない時間周波数リソース上で搬送されるPDSCHのみを復調または復号して、正しくダウンリンクデータを受信し得、それにより、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失が低減され得る。
本出願におけるワイヤレス通信方法では、緊急端末デバイスが、ポステリアリソース指示情報の時間周波数ロケーションを判定することがあり、最後の時間領域ユニットが再割り振りされる場合でも、緊急端末は、ポステリアリソース指示情報が位置する時間周波数リソースを回避し得る。一実施形態では、PDCCHによってスケジュールされるすべての時間周波数リソースが再割り振りされるとき、ネットワークデバイスはポステリアリソース指示情報を送らないことがあり、ネットワークデバイスは、端末デバイスが回避を実施する必要がないことを示すための指示を緊急端末デバイスに送る。別の実施形態では、通常の端末デバイスが、ポステリアリソース指示情報に欠陥があることを検出したとき、通常の端末は、ポステリアリソース指示情報によって示されるすべての時間周波数リソースが再割り振りされることを考慮する。
図11は、本出願の一実施形態によるネットワークデバイス800の概略ブロック図である。図11に示されているように、ネットワークデバイス800は、送信ユニット810、処理ユニット820、および受信ユニット830を含む。
送信ユニット810は、物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを送るように構成され、PDCCHは、ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の時間周波数リソースを示す。
処理ユニット820は、時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りするように構成される。
送信ユニット810は、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るようにさらに構成され、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示す。
本出願のこの実施形態におけるネットワークデバイスは、現在のスケジューリング期間中にスケジュールされた各端末デバイスに物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHおよび少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送り、それにより、端末デバイスは、現在のスケジューリング期間中に端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、現在のスケジューリング期間中に端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定することができる。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる端末デバイスの受信性能損失は、本出願のこの実施形態におけるネットワークデバイスを使用することによって低減され得る。
本出願のこの実施形態では、送信ユニット810は送信機によって実装されてよく、受信ユニット820は受信機によって実装されてよいことに留意されたい。
図12に示されているように、ネットワークデバイス900は、プロセッサ910、メモリ920、送信機930、および受信機940を含み得る。メモリ920は、命令を記憶するように構成され、プロセッサ910、送信機930、および受信機940は、ワイヤレス通信を制御するために、メモリ920に記憶された命令を実行するように構成される。
任意選択で、ネットワークデバイス900中の構成要素は、バスシステム950を使用することによって互いに結合され得る。データバスに加えて、バスシステム950は、電力バス、制御バス、およびステータス信号バスをさらに含む。
本出願の上記の方法実施形態はプロセッサに適用されるか、またはプロセッサによって実装され得ることに留意されたい。プロセッサは集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実装処理において、上記の方法実施形態におけるステップは、プロセッサにおいてハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形態で命令を使用することによって実装され得る。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、別のプログラマブル論理デバイス、個別ゲート、トランジスタ論理デバイス、または個別ハードウェア構成要素であり得る。プロセッサは、本出願の実施形態に開示される方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実施し得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいか、またはプロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってよい。本出願の実施形態において開示される方法のステップは、ハードウェア復号プロセッサによって直接実施され完了され得るか、または復号プロセッサにおいてハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実施され完了され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ、プログラマブル読取り専用メモリ、電気消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなど、当分野における成熟した記憶媒体中に位置し得る。記憶媒体はメモリ中に位置し、プロセッサは、メモリ中の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアとの組合せで上記の方法におけるステップを完了する。
本出願の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであり得るか、または揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含み得ることを理解されよう。不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用される、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であり得る。限定ではなく例として、多くの形態のRAM、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、synchlinkダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)が利用可能である。本明細書で説明されるシステムおよび方法におけるメモリは、限定はされないが、これらのメモリおよび別の適切なタイプの任意のメモリを含むことを目的とすることに留意されたい。
図11に示されているネットワークデバイス800または図12に示されているネットワークデバイス900は、上記の方法実施形態において実装される処理を実装することができることを理解されたい。繰り返しを避けるために、ここでは詳細について再び説明されない。
図11および図12に示されているネットワークデバイスでは、任意選択で、一実施形態では、時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを含むか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのシンボルを含む。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,X]であり、Xは共通ポステリアリソース指示情報の量である。
任意選択で、各共通ポステリアリソース指示情報は、時間領域中の対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のM個のシンボル上で搬送され、M≧1である。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、システムによって指定された予約済みリソースである。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの端末デバイスとの1対1の対応にあり、少なくとも1つの端末デバイスは、PDCCHによってスケジュールされた端末デバイスに属し、少なくとも1つの専用ポステリアリソース指示情報中のJ番目の専用ポステリアリソース指示情報は、J番目の専用ポステリアリソース指示情報に対応する端末デバイスに割り振られた時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、J∈[1,Y]であり、Yは端末デバイスの量である。
任意選択で、各専用ポステリアリソース指示情報は、対応する端末デバイスに割り振られPDCCHによって示される最後のN個のシンボル上で搬送され、N≧1である。
任意選択で、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、再割り振りされるのを禁止された時間周波数リソースである。
図13は、本出願の一実施形態による端末デバイス1000の概略ブロック図である。図13に示されているように、端末デバイス1000は、送信ユニット1010、受信ユニット1020、および処理ユニット1030を含む。
受信ユニット1020は、ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネルPDCCHを受信するように構成され、第1のPDCCHは、端末デバイスのためにネットワークデバイスによってスケジュールされた第1の時間周波数リソースを示す。
受信ユニット1020は、ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信するように構成され、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示す。
処理ユニット1030は、ネットワークデバイスによって端末デバイスに送られたダウンリンクデータを受信するように受信ユニット1020を、PDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて制御するように構成される。
ネットワークデバイスによって送られた第1のPDCCHおよび少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて、本出願のこの実施形態における端末デバイスは、第1の時間周波数リソース中に少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースがあるかどうかを判定し、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを判定し得る。このようにして、端末デバイスは、再割り振りされない少なくとも1つの時間周波数リソース上で搬送されるデータのみを受信し(たとえば、復号または復調し)得、再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを受信しないで(たとえば、復号または復調しないで)、ダウンリンクデータを正しく受信する。したがって、リソース再割振りによって引き起こされる受信性能損失は、本出願のこの実施形態における端末デバイスを使用することによって低減され得る。
本出願のこの実施形態では、送信ユニット1010は送信機によって実装されてよく、受信ユニット1020は受信機によって実装されてよく、処理ユニット1030はプロセッサによって実装されてよいことに留意されたい。
図14に示されているように、端末デバイス1100は、プロセッサ1110、メモリ1120、送信機1130、および受信機1140を含み得る。メモリ1120は、命令を記憶するように構成され、プロセッサ1110、送信機1130、および受信機1140は、ワイヤレス通信を制御するために、メモリ1120に記憶された命令を実行するように構成される。
任意選択で、端末デバイス1100中の構成要素は、バスシステム1150を使用することによって互いに結合され得る。データバスに加えて、バスシステム1150は、電力バス、制御バス、およびステータス信号バスをさらに含む。
本出願の上記の方法実施形態はプロセッサに適用されるか、またはプロセッサによって実装され得ることに留意されたい。プロセッサは集積回路チップであってよく、信号処理能力を有する。実装処理において、上記の方法実施形態におけるステップは、プロセッサにおいてハードウェア集積論理回路を使用することによって、またはソフトウェアの形態で命令を使用することによって実装され得る。プロセッサは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application−Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、別のプログラマブル論理デバイス、個別ゲート、トランジスタ論理デバイス、または個別ハードウェア構成要素であり得る。プロセッサは、本出願の実施形態に開示される方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実施し得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいか、またはプロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってよい。本出願の実施形態において開示される方法のステップは、ハードウェア復号プロセッサによって直接実施され完了され得るか、または復号プロセッサにおいてハードウェアモジュールとソフトウェアモジュールの組合せを使用することによって実施され完了され得る。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読取り専用メモリ、プログラマブル読取り専用メモリ、電気消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなど、当分野における成熟した記憶媒体中に位置し得る。記憶媒体はメモリ中に位置し、プロセッサは、メモリ中の情報を読み取り、プロセッサのハードウェアとの組合せで上記の方法におけるステップを完了する。
本出願の実施形態におけるメモリは、揮発性メモリもしくは不揮発性メモリであり得るか、または揮発性メモリと不揮発性メモリの両方を含み得ることを理解されよう。不揮発性メモリは、読取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、プログラマブル読取り専用メモリ(Programmable ROM、PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Erasable PROM、EPROM)、電気消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(Electrically EPROM、EEPROM)、またはフラッシュメモリであり得る。揮発性メモリは、外部キャッシュとして使用される、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)であり得る。限定ではなく例として、多くの形態のRAM、たとえば、スタティックランダムアクセスメモリ(Static RAM、SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(Dynamic RAM、DRAM)、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchronous DRAM、SDRAM)、ダブルデータレートシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Double Data Rate SDRAM、DDR SDRAM)、拡張シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(Enhanced SDRAM、ESDRAM)、synchlinkダイナミックランダムアクセスメモリ(Synchlink DRAM、SLDRAM)、およびダイレクトラムバスランダムアクセスメモリ(Direct Rambus RAM、DR RAM)が利用可能である。本明細書で説明されるシステムおよび方法におけるメモリは、限定はされないが、これらのメモリおよび別の適切なタイプの任意のメモリを含むことを目的とすることに留意されたい。
図13に示されている端末デバイス1000または図14に示されている端末デバイス1100は、上記の方法実施形態において実装される処理を実装することができることを理解されたい。繰り返しを避けるために、ここでは詳細について再び説明されない。
図13および図14に示されている端末デバイスでは、任意選択で、一実施形態では、第1の時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを含むか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのシンボルを含む。
任意選択で、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を含み、少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,x]であり、xは共通ポステリアリソース指示情報の量である。
任意選択で、各共通ポステリアリソース指示情報は、時間領域中の対応する時間領域スケジューリングユニット中の最後のM個のシンボル上で搬送され、M≧1である。
任意選択で、少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、システムによって指定された予約済みリソースである。
任意選択で、第1のポステリアリソース指示情報は、特に第1の専用ポステリアリソース指示情報であり、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソース中の再割り振りされた時間周波数リソースを示す。
処理ユニット1030またはプロセッサ1110は、
再割り振りされた時間周波数リソース上で搬送されるデータを、PDCCHおよび第1の専用ポステリアリソース指示情報に基づいて復調または復号することをスキップする
ように特に構成される。
任意選択で、第1の専用ポステリアリソース指示情報は、第1の時間周波数リソースの最後のN個のシンボル上で搬送され、N≧1である。
任意選択で、第1の専用ポステリアリソース指示情報を搬送するために使用される時間周波数リソースは、再割り振りされるのを禁止された時間周波数リソースである。
本明細書全体において述べられる「一実施形態」または「実施形態」は、本実施形態に関係する特定の特徴、構造、または特性が、本出願の少なくとも1つの実施形態中に含まれることを意味することを理解されたい。したがって、本明細書全体にわたって現れる「一実施形態では」または「実施形態では」は、必ずしも同じ実施形態を意味しない。その上、特定の特徴、構造、または特性は、任意の適切な様式で1つまたは複数の実施形態において組み合わされ得る。
上記の処理のシーケンス番号は、本出願の様々な実施形態における実行シーケンスを意味しないことを理解されたい。処理の実行シーケンスは、処理の機能および内部論理に基づいて判定されるべきであり、本出願の実施形態の実装処理に対するいかなる限定としても解釈されるべきではない。
本明細書における「および/または」という用語は、関連する対象について説明するための結合関係のみを記述し、3つの関係が存在し得ることを表すことを理解されたい。たとえば、Aおよび/またはBは、Aのみが存在すると、AとBの両方が存在すると、Bのみが存在するとの、3つの事例を表し得る。加えて、本明細書における「/」という文字は、関連する対象間の「または」関係を概して示す。
当業者は、本明細書に開示される実施形態との組合せで、説明される方法ステップおよびユニットは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの組合せによって実装され得ることに気づいているであろう。ハードウェアとソフトウェアとの間の互換性について明らかに説明するために、上記では、概して、各実施形態のステップおよびコンポジションについて機能に基づいて説明した。機能がハードウェアによって実施されるかソフトウェアによって実施されるかは、技術的解決策の特定の適用例および設計制約条件に依存する。当業者は、特定の適用例ごとに説明される機能を実装するために異なる方法を使用してよいが、その実装が本出願の範囲を越えると考えられるべきではない。
好都合で短い説明のために、説明されるシステム、装置、およびユニットの詳細な動作処理については、方法実施形態における対応する処理を参照することが、当業者には明らかに理解されよう。ここでは詳細について再び説明されない。
本出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示されるシステム、装置、および方法は他の様式で実装されてよいことを理解されたい。たとえば、説明された装置実施形態は一例にすぎない。たとえば、ユニット分割は論理的機能分割にすぎず、実際の実装では他の分割であってよい。たとえば、複数のユニットもしくは構成要素は、組み合わされるかもしくは別のシステムに組み込まれてよく、またはいくつかの特徴は、無視されるかもしくは実施されなくてよい。加えて、表示または議論された相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインターフェースを使用することによって実装され得る。装置またはユニット間の間接的結合または通信接続は、電気的、機械的、または他の形態で実装され得る。
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に別個であってもなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理ユニットであってもなくてもよく、1つの位置に位置しても、または複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットの一部または全部は、実施形態の解決策の目的を達成するための実際の必要に従って選択されてよい。
加えて、本出願の実施形態における機能ユニットは1つの処理ユニットに組み込まれ得るか、またはユニットの各々が物理的に単独で存在し得るか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに組み込まれる。
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用されるとき、機能はコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてよい。そのような理解に基づいて、本出願の技術的解決策は本質的に、または従来技術に寄与する部分は、または技術的解決策のうちのいくつかは、ソフトウェア製品の形態で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、本出願の実施形態で説明される方法のステップの全部または一部を実施するように(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイスなどであり得る)コンピュータデバイスに命令するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、読取り専用メモリ(Read−Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、磁気ディスク、または光ディスクなど、プログラムコードを記憶することができる任意の媒体を含む。
上記の説明は、本出願の特定の実装にすぎず、本出願の保護範囲を限定するものではない。本出願に開示される技術範囲内で当業者によって容易に理解されるいかなる変更または置換も、本出願の保護範囲内に入るものである。したがって、本出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従わなければならないものである。

Claims (21)

  1. ネットワークデバイスによって端末デバイスに第1の指示シグナリングを送るステップであって、前記第1の指示シグナリングが、再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示す、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送るステップであって、前記PDCCHは、前記ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の時間周波数リソースを示す、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって前記時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りするステップと、
    前記ネットワークデバイスによって少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るステップであって、前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、前記時間周波数リソース中の前記再割り振りされた時間周波数リソースを示す、ステップと
    を含む、ワイヤレス通信方法。
  2. ネットワークデバイスによって物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送る前記ステップの前に、前記方法は、
    前記ネットワークデバイスによって前記端末デバイスに第2の指示シグナリングを送るステップであって、前記第2の指示シグナリングが、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示す、ステップ
    をさらに含む請求項に記載の方法。
  3. 前記時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを備えるか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルを備える請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を備え、前記少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、前記I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,X]であり、Xは共通ポステリアリソース指示情報の量である請求項に記載の方法。
  5. ネットワークデバイスによって送られた第1の指示シグナリングを端末デバイスによって受信するステップであって、前記第1の指示シグナリングが、再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示す、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を前記端末デバイスによって受信するステップであって、前記第1のPDCCHは、前記端末デバイスのために前記ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の第1の時間周波数リソースを示す、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を前記端末デバイスによって受信するステップであって、前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、前記第1の時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示す、ステップと、
    前記ネットワークデバイスによって前記端末デバイスに送られたダウンリンクデータを、前記PDCCHおよび前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて前記端末デバイスによって受信するステップと
    を含む、ワイヤレス通信方法。
  6. 前記ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を端末デバイスによって受信する前記ステップの前に、前記方法は、
    前記ネットワークデバイスによって送られた第2の指示シグナリングを前記端末デバイスによって受信するステップと、
    前記端末デバイスが前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信する必要があると、前記第2の指示シグナリングに基づいて前記端末デバイスによって判定するステップと
    をさらに含む請求項に記載の方法。
  7. 前記第1の時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを備えるか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルを備える請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を備え、前記少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、前記I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,x]であり、xは共通ポステリアリソース指示情報の量である請求項に記載の方法。
  9. 前記第2の指示シグナリングは、無線リソース制御(RRC)シグナリングを使用することによって搬送される請求項またはに記載の方法。
  10. ネットワークデバイスであって、
    端末デバイスに第1の指示シグナリングを送り、前記第1の指示シグナリングが、再割り振りされ得る少なくとも1つの周波数領域リソースを示し、
    物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送るように構成された送信機であって、前記PDCCHは、前記ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の時間周波数リソースを示す、送信機と、
    前記時間周波数リソースのうちの少なくとも1つを再割り振りするように構成されたプロセッサと
    を備え、
    前記送信機は、少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を送るようにさらに構成され、前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、前記時間周波数リソース中の前記再割り振りされた時間周波数リソースを示す、
    ネットワークデバイス。
  11. 前記送信機は、
    前記端末デバイスに第2の指示シグナリングを送ることであって、前記第2の指示シグナリングが、前記端末デバイスが前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報を受信する必要があるかどうかを示す、送ること
    を行うようにさらに構成された請求項10に記載のネットワークデバイス。
  12. 前記時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを備えるか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルを備える請求項10または11に記載のネットワークデバイス。
  13. 前記少なくとも1つのポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を備え、前記少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、前記I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,X]であり、Xは共通ポステリアリソース指示情報の量である請求項12に記載のネットワークデバイス。
  14. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスによって送られた第1の指示シグナリングを受信し、前記第1の指示シグナリングが、再割り振りされ得る周波数領域リソースを示し、
    前記ネットワークデバイスによって送られた第1の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を受信するように構成された受信機であって、前記第1のPDCCHは、前記端末デバイスのために前記ネットワークデバイスによってスケジュールされた1つまたは複数の第1の時間周波数リソースを示し、
    前記受信機は、前記ネットワークデバイスによって送られた少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信するようにさらに構成され、前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、前記第1の時間周波数リソース中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示す、受信機と、
    前記ネットワークデバイスによって前記端末デバイスに送られたダウンリンクデータを受信するように前記受信機を、前記PDCCHおよび前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報に基づいて制御するように構成されたプロセッサと
    を備える、端末デバイス。
  15. 前記受信機は、
    前記ネットワークデバイスによって送られた第2の指示シグナリングを受信する
    ようにさらに構成され、
    前記プロセッサは、
    前記受信機が前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報を受信する必要があると、前記第2の指示シグナリングに基づいて判定する
    ように特に構成された請求項1に記載の端末デバイス。
  16. 前記第1の時間周波数リソースは、時間領域中の少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットに対応し、各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つのミニスロットを備えるか、または各時間領域スケジューリングユニットは少なくとも1つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルを備える請求項14または15に記載の端末デバイス。
  17. 前記少なくとも1つの第1のポステリアリソース指示情報は、少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報を備え、前記少なくとも1つの時間領域スケジューリングユニットは、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報との1対1の対応にあり、前記少なくとも1つの共通ポステリアリソース指示情報中のI番目の共通ポステリアリソース指示情報は、前記I番目の共通ポステリアリソース指示情報に対応する時間領域スケジューリングユニット中でスケジュールされた端末デバイスのうちの一部または全部によって受信され、各共通ポステリアリソース指示情報は、対応する時間領域スケジューリングユニット中の少なくとも1つの再割り振りされた時間周波数リソースを示し、I∈[1,x]であり、xは共通ポステリアリソース指示情報の量である請求項16に記載の端末デバイス。
  18. 前記第2の指示シグナリングは、無線リソース制御(RRC)シグナリングを使用することによって搬送される請求項11に記載のネットワークデバイスまたは請求項15に記載の端末デバイス。
  19. コンピュータプログラムまたは命令を記憶するように構成されたコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムまたは命令がプロセッサによって実行されたとき、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法が実装される、コンピュータ可読記憶媒体。
  20. プロセッサおよびメモリを備える装置であって、前記メモリはコンピュータプログラムまたは命令を記憶し、前記プロセッサが前記コンピュータプログラムを実行したとき、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法が実装される、装置。
  21. コンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されたとき、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法が実装される、コンピュータプログラム。
JP2019517413A 2016-09-30 2017-09-27 ワイヤレス通信方法およびデバイス Active JP6752967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610877877.8A CN107889245B (zh) 2016-09-30 2016-09-30 无线通信的方法和设备
CN201610877877.8 2016-09-30
PCT/CN2017/103558 WO2018059415A1 (zh) 2016-09-30 2017-09-27 无线通信的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533934A JP2019533934A (ja) 2019-11-21
JP6752967B2 true JP6752967B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=61763733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517413A Active JP6752967B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-27 ワイヤレス通信方法およびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11044745B2 (ja)
EP (1) EP3503645B1 (ja)
JP (1) JP6752967B2 (ja)
KR (1) KR102199873B1 (ja)
CN (1) CN107889245B (ja)
ES (1) ES2945132T3 (ja)
WO (1) WO2018059415A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059632B2 (en) 2007-09-14 2011-11-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for transmission of channel quality indicators (CQIs) by mobile devices in a wireless communications network
CN101784116B (zh) * 2009-01-19 2012-07-04 华为技术有限公司 一种探测参考信号资源分配的方法、系统和设备
US9450727B2 (en) * 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
CN102123399B (zh) 2010-01-08 2014-01-01 华为技术有限公司 调度请求的方法及装置
US9241328B2 (en) * 2011-10-12 2016-01-19 Lg Electronics Inc. Data transceiving method and apparatus for same
WO2014069598A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路
US9893853B2 (en) * 2012-11-01 2018-02-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving reference signal in wireless communication system
CN105453679B (zh) * 2013-08-16 2019-09-03 Lg电子株式会社 设备到设备通信中的信号传输方法及其装置
KR20170063513A (ko) * 2014-09-24 2017-06-08 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 채널을 수신하는 방법 및 mtc 기기
US10411853B2 (en) 2014-10-10 2019-09-10 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
US10104683B2 (en) * 2015-02-06 2018-10-16 Qualcomm Incorporated Parallel low latency awareness
WO2017155290A1 (ko) * 2016-03-07 2017-09-14 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상/하향링크 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
EP3448101B1 (en) * 2016-05-12 2021-02-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Data transmission method and apparatus
JP6936253B2 (ja) 2016-05-12 2021-09-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. リソース指示方法および関連デバイスおよびシステム
CN109561433B (zh) 2016-08-10 2020-03-20 华为技术有限公司 数据信道发送和接收方法、网络设备及终端

Also Published As

Publication number Publication date
KR102199873B1 (ko) 2021-01-07
EP3503645B1 (en) 2023-04-19
ES2945132T3 (es) 2023-06-28
US20190223210A1 (en) 2019-07-18
US11044745B2 (en) 2021-06-22
CN107889245A (zh) 2018-04-06
EP3503645A1 (en) 2019-06-26
JP2019533934A (ja) 2019-11-21
KR20190049802A (ko) 2019-05-09
CN107889245B (zh) 2023-11-14
EP3503645A4 (en) 2019-07-17
WO2018059415A1 (zh) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11930508B2 (en) Downlink control information transmission method
US10979194B2 (en) Resource indication method, user equipment, and network device
WO2018137690A1 (zh) 一种通信系统中资源分配的方法及设备
US11363499B2 (en) Resource configuration method, apparatus, and system
CN111162890B (zh) 用于子载波组和帧格式的wlan ofdma设计的系统和方法
US20210099987A1 (en) Allocating transmission resources in communication networks that provide low latency services
US10660079B2 (en) Bandwidth resource configuration method, apparatus, and system
US11258571B2 (en) Downlink control information transmission method, apparatus, and system
JP2020530745A (ja) 無線通信方法および装置
CA3025695A1 (en) Identifier management method, apparatus, and system
CN110167165B (zh) 一种资源配置方法及装置
JP6752967B2 (ja) ワイヤレス通信方法およびデバイス
JP2022521484A (ja) 送受信機デバイスおよびスケジューリングデバイス
CN108282315B (zh) 一种时隙类型指示方法、确定方法及装置
WO2024011632A1 (zh) 资源配置方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250