JP6751027B2 - 非晶質リン酸カルシウムを供給する口腔ケア処方システム - Google Patents

非晶質リン酸カルシウムを供給する口腔ケア処方システム Download PDF

Info

Publication number
JP6751027B2
JP6751027B2 JP2016574957A JP2016574957A JP6751027B2 JP 6751027 B2 JP6751027 B2 JP 6751027B2 JP 2016574957 A JP2016574957 A JP 2016574957A JP 2016574957 A JP2016574957 A JP 2016574957A JP 6751027 B2 JP6751027 B2 JP 6751027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
components
component
calcium
phosphate
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016574957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519776A (ja
JP2017519776A5 (ja
Inventor
ヴェーナ モハン
ヴェーナ モハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017519776A publication Critical patent/JP2017519776A/ja
Publication of JP2017519776A5 publication Critical patent/JP2017519776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751027B2 publication Critical patent/JP6751027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、歯に対する非晶質リン酸カルシウム(アモルファスリン酸カルシウム)の輸送源として機能する口腔ケア処方の分野にある。より具体的には、本発明は、非晶質リン酸カルシウムを供給する2成分ホワイトニングゲル又はニスに関する。
酸蝕が、歯の長期の健康管理において重要となっている。歯系組織の脱灰は、虫歯、罹患象牙質、罹患セメント質、及び/又は、罹患エナメル質、並びに、歯の過敏症につながる。これは、漂白剤からの攻撃的な酸化を含む幾つかの要因によって引き起こされ得る。エナメル質及びセメント質とは異なり、象牙質は、多数の細管によって横断されている。象牙質は、有機基質の存在、より開かれた空間の細管、イオン拡散がよりアクセスしやすいため、急速な脱灰の影響を受けやすい。細管壁は、象牙質の石灰化基質からなり、細管の空間は、歯髄組織流体(歯液)及び血清に由来する流体で満たされている。マトリクス鉱物は、主に、中性及びアルカリ性pHにおいて溶解しにくく、酸性pHにおいてより溶解しやすい、カルシウムリン酸塩、ヒドロキシアパタイトを含む。
理想的には、象牙質細管は、自然に形成されたスメアプラグを持つ。エナメル質又は象牙質が失われた場合、象牙質知覚過敏が生じる。エナメル質又は象牙質が失われた場合、象牙質に与えられる刺激は、細管内の象牙質細管流体のフローを増加させ得る。狭い象牙質細管を満たす流体は、寒冷刺激、触刺激、気化刺激、及び、浸透圧刺激が、流体運動の形式で、象牙質を通って歯髄に伝達されることを可能にする。歯液のこの動きは、神経線維の刺激の結果、短時間の鋭い痛みとして感知される。これは、歯髄において圧力を生成し、これは、神経末端の細胞膜の変形につながる。
セメント質は、エナメル質よりも侵食されやすく、これは、歯肉の後退があり、表面が口腔環境に曝されるまで起こり得ない。セメント質の喪失は、虫歯、酸性薬剤、激しい擦り傷、研磨練り歯磨き、歯科医院で歯科医又は衛生士が行なう処置から生じ得る。
過酸化物ゲルによる漂白は一般に安全で効果的であると認識されているが、一時的な歯科過敏症は治療の一般的で不快な副作用である。漂白関連の歯の感受性の病因は、よく理解されておらず、容易に測定されていない。流体力学モデルによれば、口腔環境に導入された過酸化物溶液は、利用可能な象牙質表面に接触し、象牙芽細胞プロセスの収縮を引き起こし、象牙質細管内での迅速な流体移動をもたらす。これは、最終的には、歯髄周辺での機械的受容器の刺激に現れる。結果として、患者は、そのような歯が冷たい又は圧力に晒されたとき、あるいは、彼らが休息しているときでさえも、臨床的に明らかな痛みを感じ得る。漂白プロセス中に感じるこの不快感を低減するために、製造業者は脱感作剤として硝酸カリウムを使用する。しかしながら、これは長期的な効果をもたらさない。
歯の感度の市場の多くの製品は、フッ化物、バイオガラス、カゼイン蛍光体ペプチド、シュウ酸カリウムなどの薬剤を含んでいる。フッ化物を使用すると、製品が多少不安定になり、作用が遅くなり、著しい歯の変色を引き起こす可能性がある。歯磨剤に基づく脱感作の新しいアプローチは、非晶質リン酸カルシウム(ACP)を使用することができる。これはもともとアメリカの歯科協会によって開発され、歯を再石灰化させ、初期のエナメル質の齲蝕病変を逆転させる。ACPは、表面上及び象牙質細管内のリン酸カルシウム結晶の急速な沈降によって象牙細管を急速に消滅させる。それは、また、神経終末を直接脱分極する能力を有し得るが、これはまだ証明されていない。
非晶質リン酸カルシウム(ACP)相は、生物中のリン酸カルシウム鉱物の最も頻繁な形態の1つである。経口条件下では、ACPは、高度に酸性のリン酸一カルシウムを除いて、全てのリン酸カルシウムの中で形成及び溶解の割合が最も高い。ACP相は、沈殿による幾つかのリン酸カルシウムの調製における中間相である。
ACP輸送は、付与前にカルシウム及びリン成分が互いに反応しないようにするために、2相送達システムを必要とする。2つの塩が混合されると、それらは歯の表面上の非晶質リン酸カルシウムから急速に崩壊する。この沈殿したACPは、唾液に容易に溶解し、歯の再石灰化のために利用できる。
この点に関する背景文献は、国際公開第2006/053207号である。本明細書では、2成分歯科用ホワイトニングシステムが開示されている。その成分の1つは、少なくとも1つの過酸化物を含み、他の成分は、少なくとも1つの遷移金属塩を含む活性化剤ゲルを含む。活性化剤ゲルは、過酸化物の分解を触媒する。このシステムは、ACPのための前駆体を含むことができ、それによってカルシウムイオンの供給源が成分の1つに存在し、リン酸イオンの供給源が他の成分に存在する。
経口環境へのイオン(例えば、カルシウム、好ましくはカルシウム及びリン酸イオン)の放出は、歯科構造の自然再石灰化能力を高めることが知られている。増強された再石灰化は、伝統的な歯科修復方法に有用な補足物であるか、又はこれに代わるものであってもよいと考えられている。象牙質を再石灰化して細管を閉塞することは、露出した根の象牙質過敏症を治療するための理想的な方法である。臨床的に実用的であるためには、治療は迅速に再石灰化しなければならない。ここでは、カルシウム及びリン酸塩の濃度を高くしてイオンの拡散速度を高め、再石灰化速度を高める。
国際公開第2006/053207号に開示されているような歯科用美白製品の欠点は、比較的低濃度のACP前駆物質を含有するということは、再石灰化プロセス及び象牙質細管の閉塞に要する比較的長い期間であることである。しかしながら、反応速度を高めるために前駆体の濃度を単に上昇させることは、非晶質リン酸カルシウムが与えられることなく、リン酸カルシウム結晶の形成及び沈殿をもたらすので、直接的ではない。従って、急速な結晶化なしに、ACP前駆体の濃度を増加させることを可能にする製剤を提供することが望ましい。
さらに、上記背景技術は、ゲルベースのシステムに関する。ワニス型システム、好ましくは歯の白化ワニスを介して、特に比較的高濃度でACPを提供することもできることが望まれている。ゲルベースのシステムは水系でもよいが、ワニスシステムは通常エタノール又は他の気化可能な無水担体液体に基づいている。特にそのような溶媒から、その場で形成されるACPは、時折沈殿するか、又は結晶化する傾向がある。従って、ACP前駆体を含むが、ACP前駆体の濃度が不十分に沈殿することはなく、好ましくは、ACP前駆体の濃度を高めた場合にも、エタノール系ワニス製剤を提供することが望ましい。
上記要求の1又は複数をより良く解決するために、本発明は、或る態様において、非晶質リン酸カルシウムの輸送のための成分を有する口腔ヘルスケアシステムであって、第1の成分は、カルシウム塩を有するカルシウム成分であり、第2の成分は、オルトリン酸及びリン酸塩からなるグループから選択されるリン酸イオンの源を有するリン成分であり、前記第1及び第2の成分は、極性溶媒を有する液体キャリアを有し、前記第1及び第2の成分のいずれか、又は、両方は、1又は複数のアミノ酸を有する、システムを提供する。
他の態様において、本発明は、対象の口腔内においてカルシウム塩を有する成分とオルトリン酸及びリン酸塩からなるグループから選択されるリン酸イオン源を有する成分とを組み合わせることによって形成され、前記成分は、水、エタノール、及び、それらの混合物からなるグループから選択される液体キャリアを有し、1又は複数のアミノ酸が上記成分に存在する、非晶質リン酸カルシウムのための反結晶化物質としての、1又は複数のアミノ酸の使用に関する。
広義には、本発明は、アミノ酸が口腔の環境でその場で形成されるとリン酸カルシウムの急速な結晶化を防止することができるという賢明な認識に基づいている。前記現場形成、及び、このように形成された非晶質リン酸カルシウム(ACP)の有益な効果は、当該技術分野において十分に立証されている。とりわけ、歯科治療におけるACPの可能な利益に関する以下の参考文献:Yates等のJournal of Clinical Periodontology 25:687-692(1998)、Giniger等のThe Journal of the American Dental Association、136:383-392(2005)、Tung等のJournal of Endodontics 19:383-387(1993)を参照されたい。
本発明は、特に、別個の成分中にカルシウムイオンの供給源及びリン酸イオンの供給源を含む口腔医療システムに向けられていることに留意されたい。これは、既存の組成物と混同されるべきではなく、ACPはそれ自体として存在し、安定化された形態で存在し得る。安定化されたACPが固定成分として存在する、例えば、米国特許出願公開第2006/292092号を参照されたい。それにより、安定化されたACPは、実際には修飾ACP(例えば、金属又はシリコン変性)である。本発明により対処される技術的問題は、特に、2つの液体成分を組み合わせることによるその場形成の結果としてのACPの結晶化に関する。この問題は、ACPの量を増加させることを可能にすることが望ましい場合に特に重要な役割を果たす。さらに、エタノール系製剤では、前駆体組成物から口腔へACPを効果的に送達することは、さらに強力な課題である。
一態様において、本発明は、口腔医療のためのシステムである。システムという用語は、本発明が単一の組成物としてではなく、部品のキットとして、より詳細には少なくとも2つの成分(場合によっては「相」とも呼ばれる)を含むことを示す。これらのコンポーネントは、一緒になってACPのソースとして機能する。以下では、これらの成分は、しばしば、「カルシウム成分」(即ち、カルシウムイオンの供給源を含む成分)及び「リン成分」(リン酸及びリン酸塩からなるグループから選択されるリン酸イオンの供給源を有する成分)とも称される。
成分は、極性溶媒の混合物を含む極性溶媒を含む液体担体を含む。極性溶媒は、異なる方法で分類されることが知られている。ここでは、誘電率に基づく分類が採用されている。極性溶媒には、極性非プロトン性溶媒及び極性プロトン性溶媒が含まれる。本発明で使用される好ましい溶媒は、極性プロトン性溶媒である。特に興味深い極性プロトン溶媒は、水、酢酸、C−C10モノアルコール、C−C10ポリオール、及び、それらの混合物からなる群から選択される。適切なアルコールの例には、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、及び、それらの組み合わせが含まれる。特に興味深い実施態様では、共溶媒として、即ち、好ましくは1つ以上の他の溶媒との組み合わせで、酢酸が使用される。
カルシウム成分は、好ましくは0.01重量%乃至50重量%のカルシウム塩を含む。 カルシウムイオンの適切な供給源には、硝酸カルシウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、水酸化カルシウム、酢酸カルシウムが含まれるが、これらに限定されない。カルシウムの特に興味深い供給源は硝酸カルシウムである。
蛍光体成分は、好ましくは、蛍光体源の0.1重量%乃至20重量%の量を含む。適切なホスフェート源は、オルトホウ酸及びホスフェート塩からなる群から選択される。リン酸(V)酸としても知られるオルトリン酸は、分子式HPOを有する。リン酸塩は、オルトリン酸の塩である。これらの塩は、一塩基性(HPO の塩、好ましくは一塩基性リン酸ナトリウム)二塩基性(HPO 、即ちリン酸二水素ナトリウム)又は三塩基性(PO 3−の塩)であり得る。リン酸の他の供給源には、ピロリン酸四カリウム又はピロリン酸ナトリウムが含まれる。一般に、製剤中の他の成分の活性を損なうことなく、任意のリン酸源を使用することができる。リン酸塩は、組成物のpHを調整するためにさらに作用し得る。他のアルカリ及びアルカリ土類のリン酸塩、例えばリン酸カリウムも使用することができる。本発明による好ましい供給源はオルトリン酸である。この選択は、リン酸源がそれ自体リン酸塩であるべきであり、非常に効果的に働くようになったという一般的な考え方から逸脱する。
本発明の系の全ての成分において、それぞれ独立に、カルシウム源の混合物、リン酸源の混合物、及び、アミノ酸の混合物を使用することができる。
好ましくは、本発明によるシステムは、既存の市販システムよりも高い濃度のACPを提供する。
本発明によれば、1つ以上のアミノ酸が、カルシウム成分、リン成分、又は、これらの成分の両方に存在する。好ましくは、アミノ酸は燐光体成分中に存在する。興味深い実施形態では、酸性又は中性のアミノ酸が蛍光体成分中に存在する。
アミノ酸は当業者に公知である。アミノ酸は、アミノ基(例えば、NH)及びカルボン酸基(−COOH)の両方を有する有機化合物であり、それらの側鎖によってさらに分化する。
塩基性アミノ酸は、中性pH(即ち、pH7)で塩基性側鎖を有するアミノ酸として定義される。これに対応して、酸性アミノ酸は中性pHとして酸性側鎖を有し、中性アミノ酸は中性pHで中性側鎖を有する。天然及び非天然アミノ酸が含まれるが、天然アミノ酸が好ましい。
塩基性アミノ酸が好ましい。好ましくは、これらは天然アミノ酸であり、即ち、本発明で使用するアミノ酸は、好ましくは、アルギニン(Arg)、リジン(Lys)、ヒスチジン(His)、及び、それらの混合物からなる群から選択される。
アミノ酸は組成物中に0.5重量%乃至10重量%、好ましくは、2重量%乃至8重量%の範囲の量で存在する。
成分のいずれか又は両方、又は任意に本発明の系に含まれる任意の更なる成分は、他の口腔ケア活性剤を存在させることができる。このような薬剤は、好ましくは、歯科用美白剤、抗歯垢剤、抗歯石剤、抗歯肉炎剤、抗細菌剤、虫歯予防薬、及び、それらの組み合わせからなる群から選択される。
好ましい抗齲蝕剤はフッ化物である。フッ化物は別個の成分として提供することができるが、好ましくはカルシウム成分又はリン成分のいずれかに含まれる。最も好ましくは、蛍光体は蛍光体成分中に存在する。
適切なフッ化物源には、フッ化ナトリウム、フッ化第一スズ、フッ化アンモニウム、フッ化アンモニウム、フッ化カルシウム、フッ化コバルトアンモニウム、フッ化フッ化アンモニウム、フッ化アンモニウム、フッ化アンモニウム、フッ化アンモニウム、フッ化カルシウム、フッ化コバルト、水溶性アミンヒドロフルオライド、又は、それらの混合物である。フッ化物含有成分は、好ましくはフッ化物源を全系の少なくとも0.001重量%、より好ましくは0.01重量%乃至12重量%、最も好ましくは0.1重量%乃至5重量%の量で含む。
成分の一方又は両方に含めることができる他の可能性のある経口ヘルスケア活性剤は、例えば、抗菌剤である。これらには、例えば、フェノール、サリチルアミド、亜鉛、銅、銀及び第一スズイオンのような特定の金属イオンの供給源、例えば亜鉛、銅及び塩化第一スズのような塩の形態、及び硝酸銀が含まれる。これらは、使用する場合、当技術分野で既知の少量で存在する。さらに、任意の添加剤が、成分の一方又は両方に存在していてもよい。これらには、例えば、湿潤剤、香味料、着色剤、抗プラーク剤、抗汚染化合物、pH調整剤、皮膚軟化剤などの賦形剤、酸化防止剤などの他のタイプの安定剤、キレート剤、展着剤(例えば、塩化ナトリウム、マンニトール、ソルビトール又はグルコース)、及びプロピレングリコール、グリセロール又はポリエチレングリコールのような水溶性潤滑剤が挙げられる。各々の濃度は、当業者によって容易に決定され得る。
湿潤剤には、水、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、水素化部分加水分解多糖などのポリオールが含まれる。単一の湿潤剤又はその組み合わせも考えられる。 それらは、一般に、例えば約85%まで、より好ましくは製剤の約15%乃至約75%の量で存在する。
更なる脱感作剤もまた使用され得る。適切な脱感作剤は、添加される場合、例えば、硝酸カリウム、硝酸ナトリウム及び硝酸リチウムのような硝酸アルカリ、及び、他のカリウム塩、例えば塩化カリウム及び重炭酸カリウムが挙げられる。
製剤は、脱感作効果を有する少なくとも1種の少なくとも1種のアルカリ金属塩、及び非晶質カルシウム及び/又はリン酸ストロンチウムを含有してもよい。非晶質リン酸カルシウム(ACP)、非晶質リン酸カルシウムフッ化物(ACPF)及び非晶質炭酸カルシウムリン酸塩(ACCP)、炭酸カルシウムリン酸塩(ACCP)、非晶質リン酸カルシウムリン酸塩(ACCPF)、又は、それらの混合物を使用することもできる。 これらの非晶質化合物は、米国特許第5,037,639号、米国特許第5,268,167号、米国特許第5,437,857号、米国特許第5,562,895号、米国特許第6,000,341号、及び、米国特許第6,056,930号に開示されている。
アモルファスストロンチウムリン酸塩(ASP)、アモルファスストロンチウムホスフェート(ASPF)、アモルファスストロンチウムリン酸塩(ASCP)、アモルファスストロンチウムリン酸カルシウム(ASCCP)、アモルファスストロンチウムリン酸塩ASCPF)、アモルファスストロンチウムリン酸カルシウムホスフェートフルオライド(ASCCPF)、及び、それらの混合物も使用することができる。
本発明のシステム、特にワニスベースのシステムは、治療されるべき歯の感度の起源にかかわらず、独立した減感治療として提供することができる。これには、例えば、歯茎の後退による感受性、根の曝露、根の後の計画などが含まれる。治療される感受性には、過酸化水素などによる歯のホワイトニング手順によって引き起こされる感受性も含まれる。この場合、本発明の系は、それ自体、過酸化水素のような漂白剤を含有しない。興味深い実施形態において、独立型処理として使用する系は、追加の再イオン化及び/又は脱感作剤、特にフッ化ナトリウム、硝酸カリウム、又はそれらの組み合わせを含む。
更なる興味深い実施形態において、本発明のシステム自体は、口腔ケア活性剤として、歯の美白剤を含む。それに加えて、本発明のシステムは、Zoom(登録商標)、Zoom(登録商標)、Zoomターボ、ズーム(登録商標)2ゲル、BriteSmile(登録商標)手順ゲル; BriteSmile(R)Take Home Gel;これらのゲルの幾つかは、熱及び/又は光の助けを借りずに美白することが可能である。例としては、NiteWhite(登録商標)、DayWhite(登録商標)、NiteWhite(登録商標)ターボ、NiteWhite ACP、Nitewhite ACPターボ、DayWhite ACP、WhiteSpeed(登録商標)JumpStart、Zoom Weekender(登録商標)、BriteSmile Discus Dental、Inc.又はBriteSmile Professional、Inc.、Culver City、CAからも入手可能な(R)-to-go又はBTGペンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。米国特許第5,908,614号、米国特許第6,576,227号、米国特許第6,221,341号、米国特許第6,488,914号、米国特許第5,922,307号、米国特許第6,331,292号、米国特許第6,986,883号、米国特許出願公報2003/211055号、米国特許出願公報2004/0101497号、米国特許出願公報2005/0008584号、米国特許出願公報2005/0026107号、米国特許出願公報2004/0146467号、2005年11月9日に出願された米国特許出願公開第11/271,283号、"Dental Whitening Systems"、2005年11月9日に出願された米国特許出願公開第11/271,412号、「歯科用ホワイトニング組成物」、2005年11月28日に出願された米国特許出願公開第11/288,504号(発明の名称「歯科用ホワイトニング組成物」)は、これら全ての内容が参照により本明細書に組み込まれる。
これらのホワイトニングゲルの幾つかは、光及び/又は熱活性化ゲルであってもよく、米国特許第5,645,428号、米国特許第5,713,738号、米国特許第6,258,388号、米国特許第6,361,320号、米国特許第6,162,055号、米国特許第6,343,933号、米国特許第6,416,319号、米国特許第6,958,144号、米国特許出願公開第2002/0137001号、米国特許出願公開第2002/0141951号、米国特許出願公開第2003/0198605号、米国特許出願公開第2003/0089886号、米国特許出願公開第2005/0084825号、米国特許出願公開第2005/0265933号、米国特許出願公開第2005/0048434号、2005年11月9日に出願された米国特許出願公開第11/271,283号、"Dental Whitening Systems"、これらの全ての内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明によるシステムの好ましい実施形態では、これらの成分は一緒になって2成分歯科用ホワイトニングシステムを形成する。特に、その中の成分の1つは少なくとも1つの過酸化物を含み、他の成分は活性化ゲルを含み、幾つかの実施形態では少なくとも1つの遷移金属塩を含む。活性化剤ゲルは、過酸化物の分解を触媒する。この実施形態のホワイトニングシステムは、国際公開第2006/053207号の開示に従って提供することができる。本発明によれば、ホワイトニングシステムの成分の1つはカルシウム成分としても機能し、ホワイトニングシステムの他の成分は蛍光成分としても機能することが好ましい。好ましくは、過酸化物は燐光体成分中に存在する。
本発明のシステムは、対象の1つ以上の歯に塗布されるゲル又はワニスの形態である。本発明は、個人的及び専門的な口腔ケアの両方のためのゲル又はニスに適している。後者は、特に、より高濃度の美白剤を使用するプロフェッショナルな美白システムにとって重要であり、従ってACP濃度の増加からも利益を得ることができる。
歯科ケアにおいて、そのようなゲル及びワニスは、練り歯磨き又はうがい薬などの従来の歯科ケア製品よりもずっと長い時間歯に留まるように特別に設計されている。これらの製品は、本質的に素早く(練り歯磨きの場合は通常2分、うがい薬の場合は30分)使用されるだけでなく、吐き出しや唾液の希釈によって比較的迅速に除去される。本発明は、特に、幾つかの接着性を伴って、歯に適用されることを意図されたゲル及びワニスのような製品に関する。
本発明によるゲルは、一般に水性であり、ゲル化可能なポリマーを含む。典型的なポリマーは、エチレンオキシドコポリマー、例えばエチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマーを含む親水性成分と疎水性成分の両方を含むものである。コポリマーは、プロピレンオキシド(疎水性成分)とエチレンオキシド(親水性成分)とのブロックコポリマーであってもよい。プロピレンオキシドブロックは、一般に2つのエチレンオキシドブロックの間に挟まれている。BASF Corporation(North Mount Olive、N.J.、USA)から入手可能なプルロニックF-127、P-84、F-108、F-98、F-88、F-87及びそれらの混合物が挙げられる。好ましいゲル化剤は、ポリエチレングリコールの2つの親水性ブロックに隣接するポリプロピレングリコールの中心疎水性ブロックを含むトリブロックコポリマーである。商品名Poloxamer 407、又はヒドロキシプロピルセルロース、例えば、Klucel GFとして市販されている。ゲル化剤、特に前記ポリマーは、一般に全系の1%乃至40%(w/w)の濃度範囲で存在する。
ゲル、特にホワイトニングゲルの調製に使用され得る他のゲル化剤には、例えば、セルロースガム、ヒュームドシリカ、例えばCabot Corporationによって提供されるCAB-O-SILヒュームドシリカ、及びPolawax乳化ワックスNF)又はクロダフォスCES(セテアリルアルコール(及び)ジセチルホスフェート(及び)セテス−10ホスフェート)、及び、それらの混合物を、安定なゲルを提供する量で、低粘度のゲル化剤又は増粘剤が、利用される。それらは、より高い粘度のゲル化剤と同程度に活性過酸化物の利用可能性を阻害する可能性はそれほど高くない。粘度は、例えば、一般に約10000cps未満であり、より好ましくは約8000cps未満であり、さらにより好ましくは約5000cps未満である。
ワニスは、一般に蒸発可能な(揮発性の)液体担体、典型的にはエタノール、イソプロパノール又は他のC−C10モノアルコール又はC−C10ポリオール、場合によっては酢酸に基づく。ワニスは、典型的にはポリマー成分を含み、これは、液体キャリアの蒸発後に、対象の歯の表面上に所望の成分を保持することができるように担体又はマトリックスとして役立つ。適切なポリマーは、例えば、Eudragit RLPOor RSPOとしてEvonikから市販されているようなエチルアクリレート、メチルメタクリレート、及び、4級アンモニウム基を有するメタクリル酸エステルの低含有量のコポリマーである。別の適切なポリマーは、ポリビニルピロリドン、例えば、BASFから得ることができる。様々なグレードのこれらの他のポリマーを使用することができる。好ましくは、これらのポリマーは、歯への接着を促進するように、システムを粘弾性にする。ポリマーは、一般に全系の1%乃至40%(w/w)の濃度範囲で存在する。好ましくは、ポリマーはEudragit L100-55(メタクリル酸−メチルメタクリレートコポリマー)と組み合わせてEudragit RLPO又はRSPOである。
本発明のシステムは、国際公開第2006/053207号に記載されているような美白システムのような二成分ゲル及びニス用の公知の方法に従ってそのまま使用することができる。 典型的には、使用直前に、成分は一緒に混合される(実際には1:1の比であるが、カルシウムイオン及びリン酸塩の含有量を適切に調整して、異なる量の成分を使用するように調整することもできる)。これは、例えば、成分がどのように提供されるかに応じて注射器(シリンジ)又は容器を作動させることによって行なうことができる。混合されたゲル又はニスは、歯科用トレー(典型的には、ホワイトニングゲル又はワニス、歯科用漂白トレーのように)によって、注射器又は容器から歯の表面に直接適用される。
本発明の一実施形態では、システムの2つの成分を2つのバレルシリンジ内に設けることができる。或る態様では、シリンジは、分配チップを備えていてもよい。別の態様では、分配チップを発泡に適合させることができる。更なる態様では、チップはミキサーを含むことができる。
本発明の別の実施形態では、システムの2つの成分は、成分のための別個の区画を有する容器内に提供されてもよい。一態様では、容器は、分注ポンプを備えていてもよい。2成分系の存在はまた、より高いpHでの美白剤の分解からの安定化を助け、口腔での使用に最適な製剤の全pHを維持するのに役立つ。
ACP前駆体は、一般に、別個に存在し、例えば、第1成分はリン酸塩源を含み、第2成分はカルシウム源又はストロンチウム源を含むことができる。2つの成分が混合されると、リン酸塩の供給源及びカルシウムストロンチウム又はその混合物の源が結合してアモルファスリン酸カルシウムを形成し、これを歯に適用すると歯の表面に沈着し、上記のように、歯のエナメル質の再石灰化及び感度の低下をもたらす。
カルシウム又はストロンチウムの供給源は、リン酸源とは別に保管されていても、別個の容器又は区画が分離を行なう唯一の方法ではない。分離は、一般に成分と呼ばれる1つ又は複数のカプセル、層又は層あるいは固定化された媒体中にカルシウム又はストロンチウム又はアミノ酸の供給源を封入することを含み得る距離又は隔壁によっても達成され、あるいは、別のカプセル、層、又は固定化された媒体(一般に成分とも呼ばれる)中のリン酸塩を含む。
ゲルは、シリンジ又は他の関連する実施形態から分配され、次いで、ペイントブラシ又は他のアプリケーターを用いて歯に均一に適用され得る。
ニスは、注射器又は他の関連する実施形態から分配され、次いで、ブラッシング、噴霧又はワイプによって歯に均一に適用され得る。歯に適用される場合、硬化させることができ、又は幾つかの実施形態では、熱、空気ジェット、及び、光のうちの少なくとも1つを加えてプロセスを加速することができる。また、アプリケータは、硬化時間を短縮するためのファンを含むことができる。
唇の収縮は、唇が硬化するときに組成物と接触するのを防ぐために使用されてもよい。硬化は、本明細書では、組成物が、白化プロセス中に歯に残ることができる歯の上に無傷の層を形成する任意のプロセスを記載するために使用される。層の平滑性を改善するために、硬化中に振動を使用することができる。適切な材料の層(例えば、柔らかく滑らかな材料)で組成物を塗布する前に、歯茎などの口中の軟組織を保護してもよい。
組成物は、歯科医などの歯科専門家によって、又は、着用者によって、適用されてもよい。例えば、組成物は、第1の層を形成するために、ペン、ブラシ、発泡体片、布アプリケータ、歯科用トレイ、又は、2区画注射器などのアプリケータを用いて歯に塗布することができる。
他の実施形態では、組成物は、歯に隣接して配置され、例えば、組成物の部分的な乾燥/硬化の後に除去される、歯科用トレイなどのアプリケータに挿入されてもよい。第1の組成物10は、例えば50μm乃至300μm、例えば約200μmの厚さtで歯に塗布することができる。口腔ケア剤が粒子の形態で存在する幾つかの実施形態では、フィルムは、粒子の平均直径よりも厚く、例えば、粒子の平均直径の少なくとも2倍又は少なくとも3倍である。これにより、硬化時にワニスが触っても滑らかになる。熱処理/硬化は、光、空気、水分、溶媒蒸発、又は、これらの組み合わせによって行なうことができる。
理論に縛られることを望むものではないが、本発明者らは、アミノ酸が、口腔の環境において、その場で形成されるACPの無定形性をより良好に保持するのに役立つと考えている。これは、アミノ酸、特に塩基性アミノ酸の新規な使用を表す。従って、別の態様では、本発明は、1つ以上のアミノ酸、好ましくは塩基性アミノ酸の、アモルファスリン酸カルシウムの結晶化防止剤としての使用であって、カルシウム塩、及び、オルトホウ酸及びリン酸塩からなる群から選択されるリン酸イオンの供給源を含む組成物であって、水、エタノール、及び、それらの混合物からなる群から選択される液体担体を含み、前記1以上のアミノ酸前記組成物中に存在する。前述の使用は、上述の本発明の実施形態を参照して一般的に実現することができる。
本発明のシステムは、アモルファスリン酸カルシウムを口腔内に投与するのに役立つ。 本発明のシステムは、歯科用エナメル質上に、特に現在の標準の介護処置よりも短い治療期間において、歯槽の閉塞及び/又は再石灰化剤の沈着をもたらすことができる。この点において、本発明は、更なる態様において、歯科治療、特に脱サイジング治療、より詳細には歯細管の閉塞及び/又は再灰色化剤の歯科用エナメルへの沈着に使用するための非晶質リン酸カルシウムを含む組成物を含む。前記使用において、前記組成物は、前記の本発明の1つ以上の実施形態によるシステムの成分を、被験者の口腔内に一緒にすることによって適用される。同様に、本発明は、前述の歯科治療のための方法に関する。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に図示され説明されてきたが、そのような図示及び説明は、例示的であって制限的ではないとみなされるべきであり、本発明は開示された実施形態に限定されない。
本発明の種々の別個に議論された実施形態を組み合わせることができることが予見される。また、開示された実施形態に対する変形は、図面、開示、及び、添付の特許請求の範囲の研究から、請求の範囲に記載の発明を実施する際の当業者によって理解され、達成され得る。
請求項において、「含む」、「有する」という単語は他の要素又はステップを排除するものではなく、単数形は、複数を排除しない。本発明の特定の特徴が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの特徴の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。特許請求の範囲における参照符号は、その範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
以下、実施例及び図面を参照して、本発明をさらに説明する。これらは本発明を説明するものであるが、本発明を限定するものではない。
例1
二成分ACPゲル用のモデル製剤が提供される。これらの成分は、以下に概説される組成を有する。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
成分の組み合わせから得られた配合物は、アミノ酸の存在下で1時間後に結晶を生成しなかった。
処方物を調製したウシ象牙質試料に適用し、尿細管閉塞を観察するために22℃で30分間インキュベートした。適用の15分後、象牙質細管は製剤によって閉塞されなかった。しかし、さらに30分間製剤を複数回塗布すると、CLSM(Confocal Laser Scanning Microscopyに基づく画像)下での細管の閉塞が示された。
参照例(アミノ酸なしでの形成)
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
30分間、45分間及び60分間で観察した実施例1の試験では、CLSMを用いた効果は見られなかった。
例2
この実施例は、ACP前駆体の濃度を増加させた実施例1と同様である。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
この製剤も、象牙細管の閉塞を観察するためにウシ象牙質で試験した。種々の時間に採取したCLSM画像(共焦点レーザー走査顕微鏡法)に基づいて、象牙質細管を30分間の処置期間後にカルシウム及びアルギニンの濃度を高めた適用製剤によって完全に閉塞した。
例3
この実施例は、成分1のアミノ酸アルギニンの代わりにアミノ酸リジンを用いた、実施例1の量で等しい。
この製剤をウシ象牙質上で直接試験し、37℃で30分間の総処理時間を保った。処理15分後、サンプルを蒸留水で洗浄して、未結合層を表面から除去した。その後、2〜3分間空気乾燥させ、CLSM下での細管の閉塞を観察し、30分後に完全閉塞を示した。
例4
この実施例は、実施例1と同じ量であり、両方の成分中のアミノ酸組成が4gのリジン及び4gのアルギニンである。
ウシ象牙質上の製剤の処理は、30分後に細管の完全な閉塞を示した。
例5
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
この実施例は、実施例4と同じ量であり、両成分中のアミノ酸組成はリシン6g及びびアルギニン2gである。
他の製剤と比較して、より速く働き、15分の単回の治療期間でほぼ全ての細管を閉塞した。
例6
二成分ACPワニスのためのモデル配合物が提供される。これらの成分は、以下に概説される組成を有する。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
この製剤を用いた象牙質細管の閉塞を調べた。治療を行なう前に象牙細管をCLSMで画像化し、処理を連続30分間2回行なった。ほとんどの細管は、60分の適用で部分的に閉塞した。また、リン酸緩衝化生理食塩水中での保存中に閉塞物を洗い流さなかった。
例7
この例は、14%w/wの成分1中の硝酸カルシウムの濃度を有し、過酸化水素が添加されたモデル化粧料ワニス配合物に関する。成分の構成は以下のとおり。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
なお、Eudragit RLPO又はRSPO及びL100-55の比率(7.5:7.5)
処方物をウシ象牙細管上で150分間試験したところ、CLSMにより証明されるように、細管が完全に閉塞した。処理時間は30分であり、150分まで5回続けた。各処理の間に、サンプルを蒸留水で洗浄し、象牙質表面から未結合の物質を除去した。次いで、サンプルを共空気顕微鏡下で画像を撮る前に5分間風乾した。走査型電子顕微鏡(SEM)画像は、処置後に開いた細管を示さず、CLSMで観察された閉塞を確認した。
例8
この実施例は、実施例7と同様のモデルワニス組成であるが、燐光体成分中に過酸化物を有する。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
この処方物をウシ象牙細管上で3時間試験し(複数の処置)、これにより細管が完全に閉塞した。治療時間は30分であり、180分の5回継続した。各処理の間に、試料を蒸留水で洗浄し、次いで5分間風乾した後、共焦点顕微鏡下で画像を撮った。象牙質細管の完全な閉塞が得られた。
例9
実施例8の場合と同様に、オルトリン酸及び酢酸の濃度がより低い。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
この処方物をウシ象牙質細管上で4時間試験し(複数の処理)、これにより細管が完全に閉塞した。処置時間は30分であり、240分の5回継続した。各処理の間に、試料を蒸留水で洗浄した後、5分間空気乾燥させた後、CLSM画像を撮影した。
例10
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
CLSMに関する初期の研究では、処置前に開口した細管、30分の処置後には部分的に閉塞した細管、60分間の処置後には完全な細管閉塞を示した。
この処方物もエナメル質表面上で試験され、ACP処方物による表面の再石灰化が観察された。
処方物で処理する前に、エナメルロッドをSEM下で観察した。60分後、エナメル質の表面は非常に滑らかに見え、エナメル質のロッドは製剤からの鉱物で完全に覆われていた。
例11
成分1は実施例10で使用されたものと同じであり、成分2はアミノ酸、リジンの添加により修飾される。
成分1
Figure 0006751027
成分2
Figure 0006751027
CLSM画像は、処置前に開いた細管、30分の処置後に部分的に閉塞した細管及び60分間の処置後に完全な細管閉塞を示した。
さらに、SEM画像は、処置後に開いた細管を示さず、CLSMの下で観察された閉塞を確認した。リジン含有製剤で処理した後に形成される構造は、リジンを含まないものとは異なる。
この処方物もエナメル質表面上で試験され、ACP処方物による表面の再石灰化が観察された。
処方物で処理する前に、エナメルロッドをSEM下で観察した。
60分後、エナメル質の表面は非常に滑らかに見え、エナメル質のロッドは製剤からの鉱物で完全に覆われていた。

Claims (17)

  1. 非晶質リン酸カルシウムの輸送のための成分を有する口腔ヘルスケアシステムであって、カルシウムイオン源とリン酸イオン源とを別個の成分において有し、前記別個の成分は、部品のキットの別個の部品、パッケージの別個の区画、多相組成物の異なる相、及び、それらの組み合わせからなるグループから選択され、第1の成分は、カルシウム塩を有するカルシウム成分であり、第2の成分は、オルトリン酸及びリン酸塩からなるグループから選択されるリン酸イオンの源を有するリン成分であり、前記第1及び第2の成分は、極性溶媒を有する液体キャリアを有し、前記第1及び第2の成分のいずれか、又は、両方は、1又は複数のアミノ酸を有する、システム。
  2. 前記溶媒が、水、酢酸、C−C10モノアルコール、C−C10ポリオール、及び、それらの混合物からなるグループから選択される、請求項1記載のシステム。
  3. 前記溶媒が、エタノールと酢酸との混合物である、請求項2記載のシステム。
  4. 少なくとも前記リン成分が、アミノ酸を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記リン成分に含まれる前記アミノ酸が、酸性アミノ酸又は中性アミノ酸である、請求項4記載のシステム。
  6. 前記アミノ酸が、塩基性アミノ酸からなるグループから選択される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記第1及び第2の成分の少なくとも1つが、ゲル形成ポリマーを有する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記第1及び第2の成分が、2成分歯科ホワイトニングシステムを協働して形成し、前記第1及び第2の成分の一が、少なくとも1つの過酸化物を有し、前記第1及び第2の成分の他が、前記過酸化物の分解を促進可能な活性化ゲルを有する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記第1及び第2の成分の両方が、アミノ酸を有する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記アミノ酸が、アルギニン、リジン、及び、それらの組み合わせからなるグループから選択される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記カルシウム成分が、0.01重量パーセント乃至50重量パーセントのカルシウム塩を有する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のシステム。
  12. 前記リン成分が、0.1重量パーセント乃至20重量パーセントのリン源を有する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記1又は複数のアミノ酸が、0.5重量パーセント乃至10重量パーセントの範囲の量における組成物に存在する、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 前記1又は複数のアミノ酸が、2重量パーセント乃至8重量パーセントの範囲の量における組成物に存在する、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記第1及び第2の成分のいずれか又は両方が、フッ化物の源を有する、請求項1乃至14のいずれか1項に記載のシステム。
  16. 前記第1及び第2の成分のいずれか又は両方が、フッ化ナトリウムの源を有する、請求項1乃至14のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 象牙細管の閉塞及び/又はエナメル質の再石灰化を促す物質の堆積における使用のための非晶質リン酸カルシウムを有する組成物であって、対象の口腔内において請求項1乃至16のいずれか1項に記載のシステムの第1及び第2の成分を配合することによって付与される、組成物。
JP2016574957A 2014-07-11 2015-07-10 非晶質リン酸カルシウムを供給する口腔ケア処方システム Active JP6751027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14176834 2014-07-11
EP14176834.1 2014-07-11
PCT/EP2015/065835 WO2016005559A1 (en) 2014-07-11 2015-07-10 Oral care formulation system providing amorphous calcium phosphate

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519776A JP2017519776A (ja) 2017-07-20
JP2017519776A5 JP2017519776A5 (ja) 2018-06-21
JP6751027B2 true JP6751027B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=51167774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574957A Active JP6751027B2 (ja) 2014-07-11 2015-07-10 非晶質リン酸カルシウムを供給する口腔ケア処方システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170157003A1 (ja)
EP (1) EP3166692B1 (ja)
JP (1) JP6751027B2 (ja)
CN (1) CN106535867B (ja)
BR (1) BR112017000312A2 (ja)
RU (1) RU2017104238A (ja)
WO (1) WO2016005559A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3718529A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-07 Koninklijke Philips N.V. Kit for tooth remineralising and dentine hypersensitivity treatment
EP4034072A4 (en) * 2019-09-25 2023-11-08 Church & Dwight Co., Inc. ORAL CARE COMPOSITION
EP4051211A1 (en) * 2019-10-30 2022-09-07 Psilox AB Stabilized amorphous calcium magnesium phosphate particle compositions
CN110693724B (zh) * 2019-11-05 2020-10-30 浙江大学 一种牙齿矿化液及其矿化方法
CN113577103B (zh) * 2021-08-11 2022-07-26 浙江大学 一种小尺寸的磷酸钙纤维及其制备方法和应用
EP4292665A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-20 Koninklijke Philips N.V. An instantly formed cationic acp gel for treatment of tooth hypersensitivity
WO2023242172A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Koninklijke Philips N.V. In situ formed cationic acp gel for treatment of tooth hypersensitivity
WO2023242039A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Koninklijke Philips N.V. System for ultrasound enhanced tooth hypersensitivity treatment with cationic composition
EP4292565A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-20 Koninklijke Philips N.V. System for ultrasound enhanced tooth hypersensitivity treatment with cationic composition

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE42129B1 (en) * 1974-10-10 1980-06-04 Procter & Gamble Compositions for remineralizing tooth enamel
US6000341A (en) 1989-05-24 1999-12-14 American Dental Association Health Foundation Methods and composition for mineralizing and fluoridating calcified tissues
US5460803A (en) 1989-05-24 1995-10-24 American Dental Association Health Foundation Methods and compositions for mineralizing and fluoridating calcified tissues
US6056930A (en) 1989-05-24 2000-05-02 American Dental Association Health Foundation Methods and compositions for mineralizing and fluoridating calcified tissues
US5037639A (en) 1989-05-24 1991-08-06 American Dental Association Health Foundation Methods and compositions for mineralizing calcified tissues
AU6725496A (en) 1995-08-15 1997-03-19 Robert Eric Montgomery Peroxidase-activating oral compositions
US5922307A (en) 1995-09-25 1999-07-13 R. Eric Montgomery Tooth bleaching compositions
US5713738A (en) 1995-12-12 1998-02-03 Britesmile, Inc. Method for whitening teeth
US5645428A (en) 1995-12-12 1997-07-08 Britesmile, Inc. Method for whitening teeth
US6221341B1 (en) 1997-11-19 2001-04-24 Oraceutical Llc Tooth whitening compositions
US6162055A (en) 1998-02-13 2000-12-19 Britesmile, Inc. Light activated tooth whitening composition and method of using same
US20030198605A1 (en) 1998-02-13 2003-10-23 Montgomery R. Eric Light-activated tooth whitening composition and method of using same
US6416319B1 (en) 1998-02-13 2002-07-09 Britesmile, Inc. Tooth whitening device and method of using same
JP3377768B2 (ja) 1999-05-27 2003-02-17 伊藤忠飼料株式会社 採卵鶏用飼料
US6986883B2 (en) 1999-09-09 2006-01-17 Discus Dental, Inc. Increased peroxide content tooth bleaching gel
JP2003508469A (ja) 1999-09-09 2003-03-04 ディスカス デンタル インコーポレイテッド 増量したペルオキシド含有歯科用漂白ゲル
JP4559684B2 (ja) 1999-10-08 2010-10-13 ブライトスマイル プロフェッショナル,エルエルシー 歯を同時照射するための装置
US20050175959A1 (en) * 2000-03-14 2005-08-11 Coll Partners Ltd. System for the controlled delivery of an active material to a dental site
WO2004103303A2 (en) 2003-05-16 2004-12-02 Britesmile Development, Inc. Therapeutic dental composition
US20050026107A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Britesmile Development, Inc. Therapeutic responsive dental gel composition
PL1809382T3 (pl) 2004-11-09 2011-04-29 Discus Dental Llc Dwuskładnikowe kompozycje do wybielania zębów
EP3192489A1 (en) * 2004-11-25 2017-07-19 The University of Melbourne Stabilized calcium phosphate complexes
US20060292092A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Deepak Sharma Oral care compositions, devices, and methods of using the same
WO2009099455A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof
US20110014136A1 (en) * 2008-02-08 2011-01-20 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof
WO2009099452A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Colgate-Palmolive Company Oral care product and methods of use and manufacture thereof
WO2010129309A2 (en) * 2009-04-27 2010-11-11 Premier Dental Products Compnay Microencapsulated compositions and methods for tissue mineralization
SG175785A1 (en) * 2009-05-18 2011-12-29 Colgate Palmolive Co Oral compositions containing polyguanidinium compounds and methods of manufacture and use thereof
TWI382852B (zh) * 2009-12-22 2013-01-21 Univ Taipei Medical 一種口腔保健用磷酸鈣複合物及其製法與組合物
TWI624272B (zh) * 2012-10-31 2018-05-21 Kao Corp Teeth whitening agent
RU2696279C1 (ru) * 2013-11-14 2019-08-01 Конинклейке Филипс Н.В. Система и способ применения средства по уходу за полостью рта

Also Published As

Publication number Publication date
EP3166692A1 (en) 2017-05-17
WO2016005559A1 (en) 2016-01-14
JP2017519776A (ja) 2017-07-20
US20170157003A1 (en) 2017-06-08
CN106535867B (zh) 2020-12-25
CN106535867A (zh) 2017-03-22
US20200038300A1 (en) 2020-02-06
BR112017000312A2 (pt) 2017-10-31
EP3166692B1 (en) 2019-11-06
RU2017104238A (ru) 2018-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751027B2 (ja) 非晶質リン酸カルシウムを供給する口腔ケア処方システム
JP5816549B2 (ja) 生体活性ガラスを用いたフッ化物取り込みを良くするための組成物及び方法
JP6856316B2 (ja) マイクロカプセル化緩衝化組成物及び方法
US20130108982A1 (en) Reshapable Device for Fixation at a Dental Site
JP5731459B2 (ja) 象牙質に関連する症状または疾患を予防または治療する組成物及び方法
JP2007515385A (ja) 歯の白色化を維持または向上するための組成物、方法、デバイスおよびキット
JP7407791B2 (ja) 水性口腔ケアヨウ化物含有組成物、方法、及びキット
JP2017510618A (ja) エナメル質の保護及び修復方法
TW201618744A (zh) 口腔保健組成物
JP2020511526A (ja) 電気化学ガス状伝達物質生成組成物及びその使用方法ならびにそれを組み込んだ被覆材及び治療システム
US20100172846A1 (en) Composition and method of bleaching teeth
CN107530236B (zh) 口腔用组合物
JP3710135B2 (ja) 歯石溶解剤
RU2367407C1 (ru) Лак стоматологический
KR20190038040A (ko) 상아세관 침투력 및 코팅 유지력이 향상된 불소 도포제 및 이의 제조방법
JP2007126409A (ja) 歯石溶解剤
JP2018002594A (ja) 歯牙美白用組成物及び歯牙美白用セット
CN110769801A (zh) 口腔护理组合物
JP2005139201A (ja) 歯石及びウ蝕部溶解剤
TWI483740B (zh) 預防或治療牙本質相關症狀或疾病之組成物及方法
KR101728459B1 (ko) 장기 방출성 및 항균성을 갖는 치아 도포용 로진 제재 불소 함유 조성물 및 그 제조방법
JP4588348B2 (ja) 歯石及びウ蝕部除去剤
WO2023194819A1 (en) Oral care compositions, methods, and kits
WO2021151174A1 (pt) Composição oral com associação sinérgica de componentes orgânicos e inorgânicos para manutenção completa da saúde bucal, processo de obtenção e usos
JP2019199467A (ja) 義歯床用組成物及び義歯床の装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250