JP6749388B2 - アップリンク送信インジケーション - Google Patents

アップリンク送信インジケーション Download PDF

Info

Publication number
JP6749388B2
JP6749388B2 JP2018506854A JP2018506854A JP6749388B2 JP 6749388 B2 JP6749388 B2 JP 6749388B2 JP 2018506854 A JP2018506854 A JP 2018506854A JP 2018506854 A JP2018506854 A JP 2018506854A JP 6749388 B2 JP6749388 B2 JP 6749388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
resource
transmitted
confirmation indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018506854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529262A (ja
Inventor
エドラー フォン エルプバルド アレクサンダー ゴリチェク
エドラー フォン エルプバルド アレクサンダー ゴリチェク
ヨアヒム ロアー
ヨアヒム ロアー
ミヒャエル アインハウス
ミヒャエル アインハウス
スジャン フェン
スジャン フェン
マリック プラティーク バス
マリック プラティーク バス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2018529262A publication Critical patent/JP2018529262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749388B2 publication Critical patent/JP6749388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、2つの別個の無線システムが共有する帯域でのデータの送受信であって、2つの別個の無線システムが共有していることにより、スケジューリングされたデータの場合であっても送信前にリッスンビフォアトーク(listen before talk)手順が利用されるデータの送受信に関する。
<ロングタームエボリューション(LTE)>
WCDMA(登録商標)無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)が世界中で広範な規模で配備されている。この技術を機能強化または発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)と、エンハンストアップリンク(高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
ユーザからのますます増大する需要に対応し、新しい無線アクセス技術に対する競争力を確保する目的で、3GPPは、ロングタームエボリューション(LTE)と称される新しい移動通信システムを導入した。LTEは、今後10年間にわたり、データおよびメディアの高速伝送ならびに大容量の音声サポートに要求されるキャリアを提供するように設計されている。高いビットレートを提供する能力は、LTEにおける重要な方策である。
LTE(ロングタームエボリューション)に関する作業項目(WI)の仕様は、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access(UTRA):進化したUMTS地上無線アクセス)およびE−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network(UTRAN):進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク)と称され、最終的にリリース8(LTEリリース8)として公開されている。LTEシステムは、パケットベースの効率的な無線アクセスおよび無線アクセスネットワークであり、IPベースの全機能を低遅延かつ低コストで提供する。LTEでは、与えられたスペクトルを用いてフレキシブルなシステム配備を達成するために、スケーラブルな複数の送信帯域幅(例えば、1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10.0MHz、15.0MHz、および20.0MHz)が指定されている。ダウンリンクには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)をベースとする無線アクセスが採用されている。かかる無線アクセスを採用する理由は、この無線アクセスが低いシンボルレートのため本質的にマルチパス干渉(MPI:Multipath Interference)を受けにくいこと、サイクリックプレフィックス(CP)が使用されていること、および、さまざまな送信帯域幅の構成に対応可能なことである。アップリンクには、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access:シングルキャリア周波数分割多元接続)をベースとする無線アクセスが採用されている。ユーザ機器(UE)の送信出力が限られていることを考えれば、ピークデータレートを向上させることよりも広いカバレッジエリアを提供することが優先されるからである。LTEリリース8/9では、数多くの主要なパケット無線アクセス技術(例えば、MIMO(多入力多出力)チャネル伝送技術)が採用され、高効率の制御シグナリング構造が達成されている。
<LTEのアーキテクチャ>
LTEの全体的なアーキテクチャは、図1に示してある。E−UTRANは、eNodeBから構成され、eNodeBは、UE向けの、E−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)および制御プレーン(RRC)のプロトコルを終端処理する。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)レイヤ、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP)レイヤ(これらのレイヤはユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクQoS(サービス品質)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
また、複数のeNodeBは、S1インタフェースによってEPC(Evolved Packet Core:進化したパケットコア)、より具体的には、S1−MMEによってMME(Mobility Management Entity:移動管理エンティティ)、S1−Uによってサービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)に接続されている。S1インタフェースは、MME/サービングゲートウェイとeNodeBとの間の多対多関係をサポートする。SGWは、ユーザデータパケットをルーティングして転送する一方で、eNodeB間のハンドオーバー時におけるユーザプレーンのモビリティアンカーとして機能し、さらに、LTEと他の3GPP技術との間のモビリティのためのアンカー(S4インタフェースを終端させ、2G/3GシステムとPDN GWとの間でトラフィックを中継する)として機能する。SGWは、アイドル状態のユーザ機器に対しては、ダウンリンクデータ経路を終端させ、そのユーザ機器へのダウンリンクデータが到着したときにページングをトリガーする。SGWは、ユーザ機器のコンテキスト(例えばIPベアラサービスのパラメータ、ネットワーク内部ルーティング情報)を管理および格納する。さらに、SGWは、合法的傍受の場合にユーザトラフィックの複製を実行する。
MMEは、LTEのアクセスネットワークの主要な制御ノードである。MMEは、アイドルモードのユーザ機器の追跡およびページング手順(再送信を含む)の役割を担う。MMEは、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに関与し、さらには、最初のアタッチ時と、コアネットワーク(CN)ノードの再配置を伴うLTE内ハンドオーバー時とに、ユーザ機器のSGWを選択する役割も担う。MMEは、(HSSと対話することによって)ユーザを認証する役割を担う。非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングはMMEにおいて終端され、MMEは、一時的なIDを生成してユーザ機器に割り当てる役割も担う。MMEは、サービスプロバイダの公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)に入るためのユーザ機器の認証をチェックし、ユーザ機器のローミング制約を実施する。MMEは、NASシグナリングの暗号化/完全性保護においてネットワーク内の終端点であり、セキュリティキーの管理を行う。シグナリングの合法的傍受も、MMEによってサポートされる。さらに、MMEは、LTEのアクセスネットワークと2G/3Gのアクセスネットワークとの間のモビリティのための制御プレーン機能を提供し、SGSNからのS3インタフェースを終端させる。さらに、MMEは、ローミングするユーザ機器のためのホームHSSに向かうS6aインタフェースを終端させる。
<LTEにおけるコンポーネントキャリアの構造>
3GPP LTEシステムのダウンリンクコンポーネントキャリアは、いわゆるサブフレームにおける時間−周波数領域でさらに分割される。3GPP LTEでは、各サブフレームは、図2に示すように2つのダウンリンクスロットに分割されており、第1のダウンリンクスロットが、第1のOFDMシンボル内に制御チャネル領域(PDCCH領域)を含んでいる。各サブフレームは、時間領域における所定の数のOFDMシンボルから構成され(3GPP LTE(リリース8)では12個または14個のOFDMシンボル)、各OFDMシンボルはコンポーネントキャリアの帯域幅全体に広がる。したがってOFDMシンボルそれぞれは、それぞれのサブキャリアで送信される複数の変調シンボルから構成される。LTEでは、各スロットにおける送信信号は、NDL RB×NRB sc本のサブキャリアとNDL symb個のOFDMシンボルのリソースグリッドによって記述される。NDL RBは、帯域幅の中のリソースブロックの数である。数NDL RBは、セルにおいて設定されているダウンリンク送信帯域幅に依存し、Nmin,DL RB≦NDL RB≦Nmax,DL RBを満たし、この場合、Nmin,DL RB=6およびNmax,DL RB=110は、それぞれ、現在のバージョンの仕様によってサポートされている最小ダウンリンク帯域幅および最大ダウンリンク帯域幅である。NRB scは、1個のリソースブロックの中のサブキャリアの数である。通常のサイクリックプレフィックスのサブフレーム構造の場合、NRB sc=12、NDL symb=7である。
例えば3GPPロングタームエボリューション(LTE)において使用されるような、例えばOFDMを使用する、マルチキャリア通信システムを想定すると、スケジューラによって割り当てることができるリソースの最小単位は、1つの「リソースブロック」である。物理リソースブロック(PRB)は、図2に例示したように、時間領域における連続するOFDMシンボル(例えば7個のOFDMシンボル)および周波数領域における連続するサブキャリア(例えばコンポーネントキャリアの12本のサブキャリア)として定義される。したがって3GPP LTE(リリース8)では、物理リソースブロックはリソースエレメントから構成され、時間領域における1つのスロットおよび周波数領域における180kHzに対応する(ダウンリンクリソースグリッドに関するさらなる詳細は、例えば非特許文献1の6.2節(3GPPのウェブサイト(http://www.3gpp.org)で入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)を参照)。
1つのサブフレームが2つのスロットで構成されているため、いわゆる「通常の」CP(サイクリックプレフィックス)が使用されるときにはサブフレーム内に14個のOFDMシンボルが存在し、いわゆる「拡張」CPが使用されるときにはサブフレーム内に12個のOFDMシンボルが存在する。専門用語を目的として、以下で、サブフレーム全体に広がる同じ連続するサブキャリアと同等の時間−周波数リソースは、「リソースブロックペア」または同意義の「RBペア」もしくは「PRBペア」と呼ばれる。
「コンポーネントキャリア」という用語は、周波数領域におけるいくつかのリソースブロックの組合せを示す。LTEの将来のリリースでは、「コンポーネントキャリア」という用語はもはや使用されず、その代わりに、その専門用語はダウンリンクおよびオプションでアップリンクリソースの組合せを示す「セル」に変更される。ダウンリンクリソースのキャリア周波数とアップリンクリソースのキャリア周波数との間のリンク付けは、ダウンリンクリソースで送信されるシステム情報において指示される。
コンポーネントキャリアの構造に関する同様の想定が以降のリリースにも適用される。
<より広い帯域幅のサポートのためのLTE−Aにおけるキャリアアグリゲーション>
世界無線通信会議2007(WRC−07)において、IMT−Advancedの周波数スペクトルが決定された。IMT−Advancedのための全体的な周波数スペクトルは決定されたが、実際に利用可能な周波数帯域幅は、地域や国によって異なる。しかしながら、利用可能な周波数スペクトルのアウトラインの決定に続いて、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)において無線インタフェースの標準化が開始された。3GPP TSG RAN #39会合において、「Further Advancements for E-UTRA (LTE-Advanced)」に関する検討項目の記述が承認された。この検討項目は、E−UTRAを進化・発展させるうえで(例えば、IMT−Advancedの要求条件を満たすために)考慮すべき技術要素をカバーしている。
LTE−Advancedシステムがサポートすることができる帯域幅は100MHzであり、一方、LTEシステムは20MHzのみをサポートすることができる。今日、無線スペクトルの不足がワイヤレスネットワークの開発のボトルネックになっており、結果として、LTE−Advancedシステムのために十分広いスペクトル帯域を見つけることが困難である。したがって、より広い無線スペクトル帯域を獲得するための方法を見つけることが急務であり、キャリアアグリゲーション機能が解決策であり得る。
キャリアアグリゲーションでは、最大で100MHzのより広い送信帯域幅をサポートする目的で、2つ以上のコンポーネントキャリアがアグリゲートされる。LTE−Advancedシステムでは、LTEシステムにおけるいくつかのセルが、より広い1つのチャネルにアグリゲートされており、LTEにおけるこれらのセルは異なる周波数帯域にありうるが、このチャネルは100MHzに対して十分に広い。
少なくともコンポーネントキャリアの帯域幅がLTEリリース8/9のセルのサポートされる帯域幅を超えないときには、すべてのコンポーネントキャリアをLTEリリース8/9互換であるように設定することができる。ユーザ機器によってアグリゲートされるすべてのコンポーネントキャリアが必ずしもLTEリリース8/9互換でなくてよい。リリース8/9のユーザ機器がコンポーネントキャリアにキャンプオンすることを回避するため、既存のメカニズム(例:バーリング)を使用することができる。
ユーザ機器は、自身の能力に応じて1つまたは複数のコンポーネントキャリア(複数のサービングセルに対応する)を同時に受信または送信することができる。キャリアアグリゲーションのための受信能力および/または送信能力を備えた、LTE−Aリリース10のユーザ機器は、複数のサービングセル上で同時に受信および/または送信することができ、これに対して、LTEリリース8/9のユーザ機器は、コンポーネントキャリアの構造がリリース8/9の仕様に従う場合、1つのみのサービングセル上で受信および送信を行うことができる。
キャリアアグリゲーションは、連続するコンポーネントキャリアおよび不連続なコンポーネントキャリアの両方においてサポートされ、各コンポーネントキャリアは、(3GPP LTE(リリース8/9)の計算方式(numerology)を使用して)周波数領域における最大110個のリソースブロックに制限される。
同じeNodeB(基地局)から送信される、場合によってはアップリンクおよびダウンリンクにおいて異なる帯域幅の異なる数のコンポーネントキャリアをアグリゲートするように、3GPP LTE−A(リリース10)互換のユーザ機器を設定することが可能である。設定することのできるダウンリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のダウンリンクのアグリゲーション能力に依存する。逆に、設定することのできるアップリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のアップリンクのアグリゲーション能力に依存する。現時点では、ダウンリンクコンポーネントキャリアよりもアップリンクコンポーネントキャリアが多い状態に移動端末を設定することはできない。一般的なTDD配備では、コンポーネントキャリアの数および各コンポーネントキャリアの帯域幅は、アップリンクとダウンリンクとで同じである。同じeNodeBから送信されるコンポーネントキャリアは、同じカバレッジを提供する必要はない。
連続的にアグリゲートされるコンポーネントキャリアの中心周波数の間隔は、300kHzの倍数である。これは、3GPP LTE(リリース8/9)の100kHzの周波数ラスターとの互換性を保つと同時に、15kHz間隔のサブキャリアの直交性を維持するためである。アグリゲーションのシナリオによっては、連続するコンポーネントキャリアの間に少数の使用されないサブキャリアを挿入することによって、n×300kHzの間隔あけを容易にすることができる。
複数のキャリアをアグリゲートする影響は、MAC層に及ぶのみである。MAC層には、アップリンクおよびダウンリンクの両方において、アグリゲートされるコンポーネントキャリアごとに1つのHARQエンティティが要求される。コンポーネントキャリアあたりのトランスポートブロックは最大1個である(アップリンクにおけるSU−MIMOを使用しない場合)。トランスポートブロックおよびそのHARQ再送信(発生時)は、同じコンポーネントキャリアにマッピングする必要がある。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、移動端末はネットワークとの1つのRRC接続のみを有する。RRC接続の確立/再確立時、1つのセルが、LTEリリース8/9と同様に、セキュリティ入力(1つのECGI、1つのPCI、および1つのARFCN)と、非アクセス層(NAS)モビリティ情報(例:TAI)とを提供する。RRC接続の確立/再確立の後、そのセルに対応するコンポーネントキャリアは、ダウンリンクプライマリセル(PCell)と称される。接続状態では、ユーザ機器あたりつねに1つのダウンリンクPCell(DL PCell)および1つのアップリンクPCell(UL PCell)が設定される。コンポーネントキャリアの設定されたセット内において、他のセルはセカンダリセル(SCell)と呼ばれ、SCellのキャリアはダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリア(DL SCC)およびアップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(UL SCC)である。1基のUEに対して、最大5つのサービングセル(PCellを含む)を設定することができる。
ダウンリンクPCellおよびアップリンクPCellの特徴は以下のとおりである。
・SCellごとに、ダウンリンクリソースに加えてアップリンクリソースのユーザ機器による使用を設定することができる。したがって、設定されるDL SCCの数はUL SCCの数よりもつねに大きいかまたは等しく、アップリンクリソースのみを使用するようにSCellを設定することはできない。
・ダウンリンクPCellは、SCellとは異なり非アクティブ化することはできない。
・ダウンリンクPCellにおいてレイリーフェージング(RLF)が発生すると再確立がトリガーされるが、ダウンリンクSCellにRLFが発生しても再確立はトリガーされない。
・非アクセス層情報はダウンリンクPCellから取得される。
・PCellは、ハンドオーバー手順(すなわちセキュリティキー変更およびRACH手順)によってのみ変更することができる。
・PCellは、PUCCHの送信に使用される。
・アップリンクPCellは、第1層のアップリンク制御情報の送信に使用される。
・UEの観点からは、各アップリンクリソースは1つのサービングセルにのみ属する。
コンポーネントキャリアの設定および再設定、ならびに追加および削除は、RRCによって実行することができる。アクティブ化および非アクティブ化は、MAC制御要素を介して行われる。LTE内ハンドオーバー時、RRCによって、ターゲットセルで使用するためのSCellを追加、削除、または再設定することもできる。新しいSCellを追加するときには、SCellのシステム情報(送信/受信に必要である)を送るために専用のRRCシグナリングが使用される(LTEリリース8/9におけるハンドオーバー時と同様)。1基のUEにSCellが追加されるとき、各SCellにはサービングセルインデックスが設定される。PCellはつねにサービングセルインデックス0を有する。
キャリアアグリゲーションを使用するようにユーザ機器が設定されているとき、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアの少なくとも一対がつねにアクティブである。この対のうちのダウンリンクコンポーネントキャリアは、「ダウンリンクアンカーキャリア」と称されることもある。同じことがアップリンクについてもあてはまる。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、同時に複数のコンポーネントキャリアについてユーザ機器をスケジューリングすることができるが、同時に進行させることのできるランダムアクセス手順は最大で1つである。クロスキャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)では、コンポーネントキャリアのPDCCHによって他のコンポーネントキャリアのリソースをスケジューリングすることができる。この目的のため、それぞれのDCIフォーマットにコンポーネントキャリア識別フィールド(「CIF」と称する)が導入されている。
クロスキャリアスケジューリングが行われていないときには、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアのリンク(RRCシグナリングによって確立される)によって、グラントが適用されるアップリンクコンポーネントキャリアを識別することができる。アップリンクコンポーネントキャリアへのダウンリンクコンポーネントキャリアのリンクは、必ずしも1対1である必要はない。言い換えれば、同じアップリンクコンポーネントキャリアに複数のダウンリンクコンポーネントキャリアをリンクすることができる。一方で、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアは、1つのアップリンクコンポーネントキャリアのみにリンクすることができる。
<第1層/第2層制御シグナリング>
スケジューリングされたユーザに、ユーザの割当て状態、トランスポートフォーマット、およびその他の送信関連情報(例:HARQ情報、送信電力制御(TPC)コマンド)を知らせる目的で、第1層/第2層制御シグナリングがデータと一緒にダウンリンクで送信される。第1層/第2層制御シグナリングは、サブフレーム内にダウンリンクデータと一緒に多重化される(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変化しうるものと想定する)。なお、ユーザ割当てをTTI(送信時間間隔)ベースで実行することもでき、その場合、TTI長をサブフレームの倍数とすることができることに留意されたい。TTI長を、サービスエリア内ですべてのユーザに対して一定としてもよいし、異なるユーザに対して異なる長さとしてもよいし、ユーザ毎に動的としてもよい。第1層/第2層制御シグナリングは、一般的にはTTIあたり1回送信するのみでよい。以下では、一般性を失うことなく、TTIが1サブフレームに等しいものと想定する。
第1層/第2層制御シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control CHannel)で送信される。
PDCCHは、ダウンリンク制御情報(DCI)としてメッセージを伝送し、DCIには、ほとんどの場合、移動端末またはUEのグループを対象とするリソース割当ておよびその他の制御情報が含まれる。一般的には、いくつかのPDCCHを1つのサブフレーム内で送信することができる。
なお、3GPP LTEでは、アップリンクデータ送信のための割当て(アップリンクスケジューリンググラントまたはアップリンクリソース割当てとも称する)も、PDCCHで送信されることに留意されたい。さらに、リリース11ではEPDCCHが導入され、EPDCCHは基本的にPDCCHと同じ機能を果たし(すなわち第1層/第2層制御シグナリングを伝える)、ただし送信方法の細部はPDCCHとは異なる。さらなる詳細については、特に、非特許文献1および非特許文献2(3GPPのウェブサイト(www.3gpp.org)で入手可能であり、参照により本明細書に援用されている)に記載されている。したがって、背景技術および実施形態の中で概説したほとんどの項目は、特に明記しない限り、PDCCHおよびEPDCCH、または第1層/第2層制御シグナリングを伝える他の手段にあてはまる。
アップリンク無線リソースまたはダウンリンク無線リソースを割り当てる目的で第1層/第2層制御シグナリングで送られる情報は(特にLTE(−A)リリース10)、一般的には以下の項目に分類することができる。
− ユーザ識別情報: 割り当てる対象のユーザを示す。この情報は、一般には、CRCをユーザ識別情報によってマスクすることによってチェックサムに含まれる。
− リソース割当て情報: ユーザに割り当てられるリソース(例:リソースブロック(RB))を示す。あるいはこの情報はリソースブロック割当て(RBA)と称される。なお、ユーザに割り当てられるリソースブロック(RB)の数は動的とすることができる。
− キャリアインジケータ: 第1のキャリアで送信される制御チャネルが、第2のキャリアに関連するリソース(すなわち第2のキャリアのリソースまたは第2のキャリアに関連するリソース)を割り当てる場合に使用される(クロスキャリアスケジューリング)。
− 変調・符号化方式: 採用される変調方式および符号化率を決める。
− HARQ情報: データパケットまたはその一部の再送信時に特に有用である、新規データインジケータ(NDI)や冗長バージョン(RV)など。
− 電力制御コマンド: 割り当てられたアップリンクのデータまたは制御情報の送信時の送信電力を調整する。
− 参照信号情報: 割当てに関連する参照信号の送信または受信に使用される、適用されたサイクリックシフトや直交カバーコードインデックスなど。
− アップリンク割当てインデックスまたはダウンリンク割当てインデックス: 割当ての順序を識別するために使用され、TDDシステムにおいて特に有用である。
− ホッピング情報: 例えば、周波数ダイバーシチを増大させる目的でリソースホッピングを適用するか否か、および適用方法の指示情報。
− CSI要求: 割り当てられるリソースにおいてチャネル状態情報を送信するようにトリガーするために使用される。
− マルチクラスタ情報: シングルクラスタ(リソースブロックの連続的なセット)またはマルチクラスタ(連続的なリソースブロックの少なくとも2つの不連続なセット)で送信を行うかを指示して制御するために使用されるフラグである。マルチクラスタ割当ては、3GPP LTE−(A)リリース10によって導入された。
なお、上記リストは、すべてを網羅したものではなく、また、使用されるDCIフォーマットによっては、リストした情報項目すべてを各PDCCH送信に含める必要がないことに留意されたい。
ダウンリンク制御情報はいくつかのフォーマットの形をとり、これらのフォーマットは、全体のサイズにおいて、また、上述したフィールドに含まれる情報において異なる。LTEにおいて現在定義されている各DCIフォーマットは、以下のとおりであり、非特許文献3の5.3.3.1節(現在のバージョン12.4.0が3GPPのウェブサイト(http://www.3gpp.org)で入手可能であり、参照により本明細書に援用されている)に詳しく記載されている。さらに、DCIフォーマットと、DCIにおいて送信される具体的な情報に関するさらなる詳細については、上に挙げた技術規格、または非特許文献4の9.3章(参照により本明細書に援用されている)を参照されたい。
− フォーマット0: DCIフォーマット0は、アップリンク送信モード1または2におけるシングルアンテナポート送信を使用するPUSCHのためのリソースグラントを送信するために使用される。
− フォーマット1: DCIフォーマット1は、単一コードワードPDSCHの送信(ダウンリンク送信モード1,2,7)のためのリソース割当てを送信するために使用される。
− フォーマット1A: DCIフォーマット1Aは、単一コードワードPDSCH送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングする目的と、競合のないランダムアクセスのために専用プリアンブルシグネチャ(dedicated preamble signature)を移動端末に割り当てる目的とに使用される(すべての送信モード)。
− フォーマット1B: DCIフォーマット1Bは、ランク1送信による閉ループプリコーディングを使用してのPDSCH送信(ダウンリンク送信モード6)のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするために使用される。送信される情報はフォーマット1Aと同じであるが、それに加えて、PDSCHの送信に適用されるプリコーディングベクトルのインジケータが送信される。
− フォーマット1C: DCIフォーマット1Cは、PDSCH割当てを極めてコンパクトに送信するために使用される。フォーマット1Cが使用されるとき、PDSCH送信は、QPSK変調の使用に制約される。このフォーマットは、例えば、ページングメッセージをシグナリングしたり、システム情報メッセージをブロードキャストしたりするために使用される。
− フォーマット1D: DCIフォーマット1Dは、マルチユーザMIMOを使用してのPDSCH送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするために使用される。送信される情報は、フォーマット1Bの場合と同じであるが、プリコーディングベクトルのインジケータのビットのうちの1つの代わりに、データシンボルに電力オフセットが適用されるかを示すための1個のビットが存在する。この構成は、2基のユーザ機器の間で送信電力が共有されるか否かを示すために必要である。LTEの今後のバージョンでは、この構成は、より多くの数のユーザ機器の間で電力を共有する場合に拡張されうる。
− フォーマット2: DCIフォーマット2は、閉ループMIMO動作の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード4)。
− フォーマット2A: DCIフォーマット2Aは、開ループMIMO動作の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される。送信される情報はフォーマット2の場合と同じであるが、異なる点として、eNodeBが2つの送信アンテナポートを有する場合、プリコーディング情報は存在せず、4つのアンテナポートの場合、送信ランクを示すために2ビットが使用される(送信モード3)。
− フォーマット2B: リリース9において導入され、デュアルレイヤビームフォーミングの場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード8)。
− フォーマット2C: リリース10において導入され、閉ループシングルユーザMIMO動作またはマルチユーザMIMO動作(最大8レイヤ)の場合にPDSCHのためのリソース割当てを送信するために使用される(送信モード9)。
− フォーマット2D: リリース11において導入され、最大8レイヤの送信に使用され、主としてCoMP(協調マルチポイント)において使用される(送信モード10)。
− フォーマット3および3A: DCIフォーマット3および3Aは、それぞれ、2ビットまたは1ビットの電力調整を有する、PUCCHおよびPUSCHのための電力制御コマンドを送信するために使用される。これらのDCIフォーマットは、ユーザ機器のグループのための個々の電力制御コマンドを含む。
− フォーマット4: DCIフォーマット4は、アップリンク送信モード2における閉ループ空間多重化送信を使用する、PUSCHのスケジューリングに使用される。
− PDCCHは、連続する制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element)の1つまたは複数の連続する制御チャネルエレメントでDCIを伝送する。1つの制御チャネルエレメントは、それぞれが4つまたは6つのリソースエレメントからなる9つのリソースエレメントグループ(REG:Resource Element Group)に相当する。
− サーチスペースは、UEが自身のPDCCHを見つけうる一組のCCE位置を示す。各PDCCHは1つのDCIを伝送しており、DCIのCRC付加において暗黙的に符号化された無線ネットワーク一時識別子(RNTI:radio network temporary identity)によって識別される。UEは、ブラインド復号およびCRCのチェックによって設定されたサーチスペースのCCEをモニタリングする。
− サーチスペースは、共通サーチスペースであっても、UE固有サーチスペースであってもよい。UEは、共通サーチスペースおよびUE固有サーチスペースを両方ともモニタリングする必要がある(共通サーチスペースとUE固有サーチスペースは重複している場合がある)。共通サーチスペースは、システム情報(SI−RNTIを使用)、ページング(P−RNTI)、PRACHレスポンス(RA−RNTI)、またはUL TPCコマンド(TPC−PUCCH/PUSCH−RNTI))等の、すべてのUEに共通のDCIを伝送する。UE固有サーチスペースは、UEに割り当てられたC−RNTIを使用するUE固有の割当て、半永続スケジューリング(SPS C−RNTI)、または初期割当て(一時C−RNTI)のためのDCIを伝送することができる。
<アンライセンスバンドにおけるLTE: ライセンスアシストアクセス(LAA:Licensed-Assisted Access)>
3GPPは、2014年9月に、アンライセンススペクトルにおけるLTE運用に関する新たな検討項目に着手しており、これは、2015年6月に非特許文献3(3GPPのウェブサイト(www.3gpp.org)で入手可能)で結論付けられている。アンライセンスバンドでの運用のためのLTEの仕様に焦点を当てた、対応する作業項目は、3GPP RAN1#82で2015年6月に着手され、2015年8月に開始される。LTEをアンライセンスバンドに拡張する理由は、ライセンスバンドの量が限られていることに加えて、無線ブロードバンドデータの需要が高まり続けていることである。したがって、携帯電話の事業者が、アンライセンススペクトルを自社のサービス提供を拡大するための補足的な手段とみなす傾向が強まっている。WiFi等の他の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)に頼ることと比較した場合の、アンライセンスバンドにおけるLTEの利点は、LTEプラットホームにアンライセンススペクトルを用いたアクセスを補足することによって、通信事業者およびベンダが無線ネットワークおよびコアネットワークのLTE/EPCハードウェアへの既存の投資または計画された投資を活用することができることである。
しかしながら、アンライセンススペクトルにおける他の無線アクセス技術(RAT)と共存することが避けられないため、アンライセンススペクトルを用いたアクセスがライセンススペクトルの品質には決して同等にはなり得ないことを考慮に入れなければならない。したがって、アンライセンスバンドにおけるLTE運用は、少なくとも開始時には、アンライセンススペクトルにおける独立した運用というよりライセンススペクトルにおけるLTEへの補足とみなされるであろう。この仮定に基づき、3GPPは、少なくとも1つのライセンスバンドと併用してアンライセンスバンドでLTEを運用することに対して、ライセンスアシストアクセス(LAA:Licensed Assisted Access)という用語を確立した。しかしながら、将来的な、LAAに頼らないアンライセンススペクトルにおけるLTEの独立運用は、除外されない。
3GPPにおいて現在意図されている一般的なLAAの方法は、すでに策定されているリリース12のキャリアアグリゲーション(CA)の枠組みを最大限に利用することであり、キャリアアグリゲーション(CA)の枠組みの構成は、いわゆるプライマリセル(PCell)キャリアおよび1つまたは複数のセカンダリセル(SCell)キャリアを含む。キャリアアグリゲーション(CA)では、一般的に、セルのセルフスケジューリング(スケジューリング情報とユーザデータが同じキャリアで送信される)と、セル間のクロスキャリアスケジューリング(PDCCH/EPDCCHによるスケジューリング情報と、PDSCH/PUSCHによるユーザデータが、異なるキャリアで送信される)の両方がサポートされる。
3GPPにおいて想定されている基本的な方法は、PCellをライセンスバンドで動作させ、その一方で、1つまたは複数のSCellをアンライセンスバンドで動作させるというものである。この方式の利点は、アンライセンススペクトルにおけるPCellでは、場合によっては他のRATとの共存が避けられないことによってある程度大幅にQoSが低下しうるが、ライセンスバンドで動作させるPCellは、制御メッセージと、高いサービス品質(QoS)が求められるユーザデータ(例えば音声および映像など)とを高い信頼性で送信するために使用可能であることである。ライセンスPCell、ライセンスSCell1、および様々なアンライセンスSCells2、3、4(スモールセルとして例示)を有する非常に基本的なシナリオを図3に例示する。アンライセンスSCells2、3、4の送受信ネットワークノードは、eNBによって管理された遠隔無線ヘッド、または、ネットワークにアタッチされているがeNBによって管理されていないノードであり得る。簡潔にするために、これらのノードのeNBまたはネットワークへの接続は、図に明示していない。
現在、3GPPにおいて想定されている基本的な方法は、PCellをライセンスバンドで動作させ、その一方で、1つまたは複数のSCellをアンライセンスバンドで動作させるというものである。この方式の利点は、アンライセンススペクトルにおけるSCellでは、場合によっては他のRATとの共存が避けられないことによってある程度大幅にQoSが低下しうるが、PCellは、制御メッセージと、高いサービス品質(QoS)が求められるユーザデータ(例えば音声および映像など)とを高い信頼性で送信するために使用可能であることである。
3GPPでは、LAAの調査および仕様化の焦点を5GHzのアンライセンスバンドに当てることが合意されている。したがって最も重要な問題の1つは、これらのアンライセンスバンドで動作するWi−Fi(IEEE 802.11)システムとの共存である。LTEと他の技術(Wi−Fiなど)との間の公平な共存をサポートし、さらに、同じアンライセンスバンドにおける複数の異なるLTE事業者間の公平性を保証する目的で、アンライセンスバンドでのLTEのチャネルアクセスでは、地域および特定の周波数帯によって異なる特定の一連の規制に従わなければならない。5GHzのアンライセンスバンドでの運用に関する規制要件の包括的な説明は、上述の非特許文献3に記載されている。LAA手順を設計するときに考慮しなければならない規制要件には、地域および帯域によって異なるが、動的周波数選択(DFS:Dynamic Frequency Selection)、送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)、リッスンビフォアトーク(LBT:Listen Before Talk)、最大送信時間長が限られた不連続送信、が含まれる。3GPPの意図は、LAAの国際的な単一の枠組みを目標とすることであり、すなわち基本的には、システムを設計する場合、さまざまな地域および5GHz帯域に関するすべての要件を考慮しなければならない。
DFSは、レーダーシステムからの干渉を検出してこれらのシステムとの同一チャネル動作を回避する目的で、特定の地域および帯域に要求される。これは、周波数帯のほぼ均一な負荷を達成することをさらに意図している。DFSの動作および対応する要件は、マスター/スレーブ原理に関連する。マスターがレーダー干渉を検出するが、マスターは、レーダー検出を実現するために、マスターに関連付けられる他の装置に頼ることができる。
5GHzのアンライセンスバンドでの運用は、ほとんどの地域では、ライセンスバンドでの運用と比較してかなり低い送信電力レベルに制限され、結果としてカバレッジ領域が小さくなる。特定の地域および帯域に関するさらなる要件として、同じアンライセンスバンドで動作する他の装置に引き起こされる干渉の平均レベルを低減する目的で、TPC(送信電力制御)を使用する。
装置は、LBTに関する欧州の規制に従って、無線チャネルを占有する前に空きチャネル判定(CCA:Clear Channel Assessment)を実行しなければならない。エネルギー検出に基づいてチャネルが空きとして検出された後にのみ、アンライセンスチャネルでの送信を開始することが許可される。CCA時、機器は特定の最小時間にわたりチャネルを監視しなければならない。検出されたエネルギーレベルが、設定されているCCAのしきい値を超える場合、チャネルは占有されているとみなされる。チャネルが空きとして分類される場合、機器はただちに送信することが許可される。この点に関し、同じ帯域で動作する他の装置との公平なリソース共有を促進する目的で、最大送信時間長が制限される。
CCAのためのエネルギー検出は、チャネル帯域幅全体(例えば、5GHzのアンライセンスバンドにおける20MHz)にわたって行われる。これは、そのチャネル内のLTEのOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルのすべてのサブキャリアの受信電力レベルが、CCAを行った装置の評価エネルギーレベルに寄与することを意味する。
さらに、機器が、キャリアの利用可能性を再評価(すなわちLBT/CCA)せずに、該キャリアで送信を行う合計時間は、チャネル占有時間として定義される(ETSI 301 893の条項4.8.3.1参照)。チャネル占有時間は、1ms〜10msの範囲の長さとされ、最長チャネル占有時間は、例えばヨーロッパで現在定義されているような4msであり得る。さらに、UEがアンライセンスセルでの送信後に送信を許可されない最小のアイドル時間があり、この最小のアイドル時間は、チャネル占有時間の少なくとも5%である。アイドル期間の終端近くで、UEは新たなCCA等を行うことができる。この送信挙動を、図4に概略的に例示している。この図は、ETSI EN 301 893から得たものである(ETSI EN 301 893では、図2:「Example of timing for Frame Based Equipment」)。
様々な規制要件を考慮すると、ライセンスバンドでの運用に限定されている現在のリリース12の仕様と比較して、アンライセンスバンドで運用するためのLTEの仕様には、いくつかの変更が必要になることが明白である。
<LAAダウンリンクバースト>
ライセンスバンドでのLTE運用とは対照的に、アンライセンスバンドでの運用の特徴は、上述のような要求されるLBT挙動と、許可される最大チャネル占有時間長の制約とによる不連続送信によって形づくられる。
したがって、LAAのダウンリンク送信は、空きチャネル判定(CCA)が行われるリスニング段階およびeNBからの連続した信号送信が、各送信バーストに先行するバースト構造を呈する。この信号送信段階には、データ保持信号に加えて、例えば予約信号、同期信号、参照信号等の多数の様々な信号が含まれ得る。以下、この信号送信段階をLAAダウンリンクバーストという。通常、LAAダウンリンクバーストはそれぞれ、複数のLTEサブフレームを含む。
上述の非特許文献3に記載されるように、ライセンスPCellおよびアンライセンスSCellのサブフレーム境界をそろえることがLAAの検討項目の段階でRAN1において合意されている。特に、サブフレーム境界は、空きチャネル判定(CCA)によってチャネルアクセス挙動を決定するチャネル占有条件には適合されない。さらに、LTEノードと同じ帯域で動作するWi−Fiノードが、LTEのサブフレーム境界パターンに従っていない。これは、チャネルがLTEのサブフレーム境界内の任意の瞬間に空き状況になることができることを意味する。
基地局とユーザ機器はいずれも、データ送信前にCCAを行わなければならない。換言すれば、アンライセンスキャリアでの送信は、一般的にLBT手順の後に行われなければならない。したがって、所望の送信時間にチャネルが利用可能であることを常に保証できるわけではない。
3GPP TS 36.211, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)" 3GPP TS 36.213, v12.6.0, June 2015, titled "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures" TR 36.889, v13.0.0 of June 2015, titled "Study on Licensed-Assisted Access to Unlicensed Spectrum" LTE - The UMTS Long Term Evolution - From Theory to Practice, Edited by Stefanie Sesia, Issam Toufik, Matthew Baker
上述の背景に基づいて、送信機がデータを送信しない理由がいくつかありうる。その理由とは、a) スケジューリンググラントを含むDCIがエラーにより受信されなかった(正確に受信されなかった)こと、b) 矛盾するDCIが、エラー(DCIを誤って有効と認識することに起因する誤報(false alarm))により受信された結果、いずれのDCIにも従わなかったこと、c) アンライセンスキャリアが所望の送信時間(スケジューリングされた時間)に他の送信によって占有されうることである。現在、送信し損なう原因を明確に区別する手段がない。
これらの様々な原因を区別しないと、特に複数の冗長バージョンを有する増分冗長性(incremental redundancy)を適用するHARQと組み合わされて遅延およびオーバーヘッドが生じうる。或る特定の問題が原因cに起因する。送信機が他の送信を検出し、スケジューリングされたデータの送信を差し控える場合、受信機が、当該他のデータをスケジューリングされたデータと解釈して、間違ったデータを処理する可能性がある。CRCによってデータが不正確に受信されたことが明らかになりうるとしても、受信機は、それらのデータと他の(後の)冗長バージョンとを合成しようとする。しかしながら、当該他の送信が、スケジューリングされたデータとは無関係であるため、合成バッファの内容全体が歪曲され得、後に再送信することによってもデータを上手く復号する助けにならない場合がある。
したがって、本発明のねらいは、アンライセンスバンドで動作するHARQの効率を高めることである。これは、アップリンクデータ送信の場合に特に有利になりうる。
独立請求項は、本発明を制限することのない例示的な実施形態を提供する。有利な実施形態が従属請求項の主題である。
本発明を制限することのない例示的な一実施形態では、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信するための改良方法であって、ユーザ機器(UE:User Equipment)装置によって行われる以下のステップ、すなわち、アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信するステップと、前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するステップと、前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを送信するステップと、を含む、方法が提供される。
本発明を制限することのない例示的な他の実施形態では、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する方法であって、基地局によって行われる以下のステップ、すなわち、ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成するステップと、前記所定のリソースにおいてデータを受信するステップと、前記データが前記ユーザ機器によって送信されたことを示す送信確認インジケーションを受信するステップと、を含む、方法が提供される。
本発明を制限することのない例示的な他の実施形態では、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信する装置であって、アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信する受信ユニットと、前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するキャリアセンスユニットと、前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを送信する送信ユニットと、を有する、装置が提供される。
本発明を制限することのない例示的な他の実施形態では、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する装置であって、ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成するスケジューラと、前記所定のリソースにおいてデータを受信するデータ受信部と、前記データが前記ユーザ機器によって送信されたことを示す送信確認インジケーションを受信する制御受信部と、を有する、装置が提供される。
開示されている実施形態のさらなる恩恵および利点は、本明細書および各図から明らかになるであろう。これらの恩恵および/または利点は、本明細書および図面に開示したさまざまな実施形態および特徴によって個別に提供され得、これらの恩恵および/または利点の1つまたは複数を得るためにすべてを備える必要はない。
これらの一般的な態様および特定の態様は、システム、方法、コンピュータプログラム、またはこれらの任意の組合せを使用して実施することができる。
以下では、例示的な実施形態について添付の図面を参照しながらより詳細に説明する。
3GPP LTEシステムの例示的なアーキテクチャの図である。 3GPP LTE(リリース8/9)において定義されている、サブフレームのダウンリンクスロットの例示的なダウンリンクリソースグリッドの図である。 さまざまなライセンスセルおよびアンライセンスセルが存在する、例示的なライセンスアシストアクセスのシナリオの図である。 さまざまな期間(すなわち、チャネル占有時間、アイドル期間、および固定フレーム期間)を含むアンライセンスバンドでの送信タイミングを概略的に例示する図である。 LBTキャリアでのスケジューリングされた送信を例示する概略図である。 PUSCHリソースへの確認信号の例示的なマッピングを示す概略図である。 PUSCHリソースへの確認信号の例示的なマッピングを示す概略図である。 PUSCHリソースへの確認信号の例示的なマッピングを示す概略図である。 アップリンクでのデータ送信方法のフローチャートである。 LBTキャリアでのアップリンク通信のための装置を例示するブロック図である。
「移動局」または「移動ノード」または「ユーザ端末」または「ユーザ機器」は、通信ネットワーク内の物理エンティティである。1つのノードがいくつかの機能エンティティを有していてもよい。機能エンティティとは、所定の一連の機能を実施する、および/または、所定の一連の機能をノードまたはネットワークの別の機能エンティティに提供するソフトウェアモジュールまたはハードウェアモジュールを意味する。ノードは、通信機器または通信媒体にノードをアタッチする1つまたは複数のインタフェースを有していてもよく、ノードはこれらのインタフェースを通じて通信することができる。同様に、ネットワークエンティティは、機能エンティティを通信機器または通信媒体にアタッチする論理インタフェースを有していてもよく、ネットワークエンティティは論理インタフェースを通じて別の機能エンティティや通信相手ノードと通信しうる。
特許請求の範囲および本出願において使用されている「無線リソース」という用語は、物理無線リソース(時間−周波数リソースなど)を意味するものと広義に理解されたい。
特許請求の範囲および本出願において使用されている「アンライセンスセル」という用語、または、代替的に「アンライセンスキャリア」という用語は、「ライセンス不要周波数バンド」とも呼ばれることがあるアンライセンス周波数バンドにおけるセル/キャリアを意味するものと広義に理解されたい。同様に、特許請求の範囲および本出願において使用されている「ライセンスセル」という用語、または、代替的に「ライセンスキャリア」という用語は、ライセンス周波数バンドにおけるセル/キャリアを意味するものと広義に理解されたい。例として、これらの用語は、リリース12/13時点での3GPPおよびライセンスアシストアクセスの作業項目のコンテキストにおいて理解されたい。
システムのアンライセンスセルは、特に、アンライセンスセルのリソースが様々な規格に従って作動する他の複数の装置の送信と共有されている(すなわち、当該システムによってスケジューリングされていない)点でライセンスセルと異なりうる。したがって、システムがアンライセンスセルにおいても送信をスケジューリングするとしても、スケジューリングされたデータを実際に送信する前のキャリアセンスが依然として必要である。
図5は、本発明の発端である問題を例示する。x軸が時間領域のサブフレームを意味する。事前に定義された持続時間長のサブフレーム内でライセンスバンドが運用されることが想定されている。図5は、サブフレーム番号がNであるサブフレームに対応する時点Nを示す。この時点Nでは、UEがPDCCH上の(すなわち、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)内の)アップリンクグラントを受信している。現在のLTE−Aの仕様(リリース12)によれば、アップリンクグラントによってスケジューリングされたデータは、N+4番目のサブフレームにおいて(すなわち、当該グラントを受信してから4サブフレーム後に)送信されることになっている。また、図5は、時点N+4においてUEによるPUSCHでの送信が失敗したことを示している。この例における上記送信は、CCAの失敗が原因で失敗している。換言すれば、LBT手順を行う際に、UEは、例えばスケジューリングされたリソースで他のエンティティが送信していることによりチャネルが使用中である/占有されていることを検出した。そのような送信は、例えばWLAN送信でありうる。したがってUEは、送信を開始も、停止もしない、すなわち、LAAセルにおいて不連続送信(DTX)を行う。しかしながら、この場合、この送信のためのグラントを含むDCIを送信した基地局(eNB)は、UEからデータを受信することを依然として期待している。したがって、この基地局(eNB)は、スケジューリングされたリソース上で検出されるデータを復号する。検出されたデータがむしろ他のシステム(WLAN)によるノイズおよび/または送信に相当するため、例えばCRCチェックによって誤った復号が検出される可能性が高い。しかしながら、ハイブリッドARQ合成を利用するために、上記検出されたデータは依然として、合成バッファ内に保存され、存在しうる先の送信または後の再送信と合成される。
そのように全くの別データを合成バッファ内に保存し、そのような全くの別データを他の送信との合成のために使用していては、データ復号を改良することができない。それどころか、別データの存在は、復号結果全体を歪曲しうる。
さらに、図5は、N+8番目のサブフレームにおいてPDCCH上の他のアップリンクグラントを受信し、次いで4サブフレーム後に、すなわち、サブフレームN+12においてデータをPUSCH送信していることを例示している。この例では、CCAが成功し、かつスケジューリングされたリソースが使用されていなかったため上記送信は行われた。
合成バッファの歪曲を回避するために、eNBは、キャリアセンスを行うことによって、UEが送信しているかを検出しようとしてもよい。予定の時間周波数リソースで電力が実質的に受信される場合、eNBは、所望のUEがデータを送信していると想定する。しかしながら、WLAN送信装置等の他の送信装置が存在すると、CCAの失敗によりUEが送信していなくても、十分な電力が測定されうる。他方、アンライセンスセルの遠端のUEは検出閾値未満になり得、当該UEによる送信が無視されうる。
他の可能性は、参照シンボル相関(reference symbol correlation)に基づいて、UEからの送信の有無を検出することである。しかしながら、このアプローチでも、UEによる送信を検出し損なったり、間違った検出になったりしうる。
したがって本発明によれば、UEは、当該UEがデータを送信したことを示す確認信号(確認インジケーション)を送信する。この確認インジケーションに基づいて、eNBは、UEが実際にデータの送信に成功したか否かの通知を受け、UEが送信に成功しなかった場合、対応する受信データを合成バッファから廃棄しうる。
所定のリソースが利用可能か否か検出することには、所定のリソースの少なくとも一部での測定が含まれる。この測定は、例えば、単にリソースの信号電力の測定でありうる。しかしながら、本発明はこれに限定されず、上記測定には、事前に定義された基準系列と受信信号とをマッチングして、系列の受信品質を測定することが含まれうる。例えば、それぞれが良好な自己相関特性を備えた複数のPN系列を受信信号と相関させてもよく、PN系列と受信信号との最良の相関が、リソースが利用可能か否か決定するために使用されうる。リソースは、例えば他のワイヤレスシステムがこのリソースで送信を行う場合、利用不可能である。しかしながら、高いノイズまたは高干渉の場合も同じ結果、すなわちリソースが利用不可能である結果が検出されうることに留意されたい。
LTE/LTE−Aシステムでは、UEは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:physical downlink control channel)で送信されたダウンリンク制御情報に含まれたアップリンクグラントを受信した際、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared CHannel)でアップリンクデータを送信する。本発明によれば、UEがPUSCHを送信する場合、UEは確認インジケーションも送信する。確認インジケーションの送信は、可能性としてはシステム構成に応じて異なる様々な方法で行うことができる。
例えば、本発明の一実施形態によれば、確認インジケーションは、データが同様に送信されるPUSCHサブフレーム(例えばCCAが成功の場合)、またはデータが送信されるはずだったが送信されなかったPUSCHサブフレーム(例えばCCAが失敗の場合)において送信される。アップリンクでのフィードバック情報(すなわち、基地局からUEへのダウンリンク送信に関するフィードバック情報)等のアップリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するための、現在一般に行われている手順に次いでこの確認インジケーションが送信される場合に有利である。これは、ダウンリンクデータ送信が行われていれば可能である。具体的には、確認インジケーションは、PDSCHチャネルもしくはDL−SCHデータに対する肯定的なもしくは否定的な確認応答(ACK/NACK:positive or negative acknowledgements)、ランクインジケータ(RI:Rank Indicator)、チャネル品質インジケータ(CQI:Channel Quality Indicator)、またはプリコーディング行列インジケータ(PMI:Pre-coding Matrix Indicator)と同様にPUSCHに多重化することができる。このフィードバック情報の現在一般に行われている多重化は、非特許文献3の5.2.2.7節、5.2.3節、および5.2.4節に詳しく記載されており、物理層におけるPUSCHおよびPUCCHの送信、したがって物理リソースへのPUSCHおよびPUCCHのマッピングは、非特許文献1の5.3節に示されている。UCIの処理は、非特許文献2の10.1節に記載されている。
例えば、確認インジケーションを、復調用参照信号(DM−RS:DeModulation Reference Signal)に隣接して多重化することができる。DM−RS信号に隣接することによって確実に高品質なチャネル品質検出を行うことができるため、そのような多重化によって、受信品質がより良好になる利点が提供される。具体的には、確認インジケーションは、PUSCHにおいて、DM−RS信号と同じサブキャリアおよび隣接SC−FDMAシンボルの時間周波数グリッド内で多重化される。換言すれば、確認インジケーションは、DM−RS信号と直接隣り合うSC−FDMAシンボルにおいて、またはより一般的にはチャネル評価基準として役立つ情報を伝送するリソースに(時間/周波数リソースの点で)隣り合うSC−FDMAシンボルにおいてマッピングされる。
確認インジケーションは、1ビット以上でありうる。この1つ以上のビットは、事前に定義または設定されたビット系列として表現され得、次いで、このビット系列は、事前に定義された変調次数の対応する1つまたは複数の変調シンボルにマッピングされる。確認インジケーションに対応する2つ以上のシンボルがある場合、これらのシンボルは、周波数領域(2つ以上のサブキャリアを含む周波数領域)の方向にマッピングされる。
物理リソースへの確認インジケーションのマッピング例を図6に示す。具体的には、図6は、時間領域に7つのシンボル(SC−FDMA)を含む時間スロットのリソースグリッドであって、周波数領域に12のサブキャリアを含むリソースグリッドを示す(すなわち、図2に示されるようなLTE/LTE−Aの通常のサイクリックプレフィックス長の場合のリソースブロックが図示される)。この例では、4番目のシンボルの全体がアップリンク参照信号(DM−RS)に使用されている、すなわち、4番目のシンボルの全サブキャリアがアップリンクRSを伝送している。図から分かるように、確認インジケーションフィードバックは、時間領域においてRS信号の左右に隣接してRS信号に沿ってマッピングされている。この例では、このPUSCHにおいてACK/NACKは送信されていない。
図7が他の例を示しており、この例では、周波数においてRSに沿ってマッピングされたACK/NACKに続けて確認インジケーションがマッピングされている(時間領域においてRSに直接隣接しかつACK/NACKの送信に使用されなかったサブキャリアにマッピングされている)。なお、これらの図は例示である。例えば、図7では、RSの両側に8つのリソースエレメントがある。しかしながら、本発明はこの形態に限定されず、PUSCHのリソースグリッドにおいて1つまたは複数の確認インジケーションを伝送するために任意の数の(1つまたは複数の)リソースエレメントが使用されうる。同様に、図6は、RSの両側で4つのリソースエレメントが確認信号のために使用される一例を示しているに過ぎない。しかしながら、この例は、本発明を限定するものではない。任意の1つ以上のそのようなリソースエレメントが使用されうる。DM−RSの近傍を占める性質が保持される、代替的なマッピングとしては、ACK/NACKおよび確認インジケーションが、それぞれ、DM−RSに先行/後続するシンボルにマッピングされるものがある。一般に、確認インジケーションのマッピングは、RSの位置に対して必ずしも左右対称ではない(すなわち、確認インジケーションをRSに先行または後続するシンボルにマッピングすることができる)。
他の例を図8に示す。図8では、ACK/NACKシンボルがRS信号に直接隣接してマッピングされている。そして、確認信号は、ACK/NACKを伝送するシンボルに接して(接近して)マッピングされている、すなわち、RSシンボルに直接隣接していないシンボルに(図6における第2のシンボルおよび第6のシンボルに)マッピングされている。
ビット系列には、反復符号化、リード−マラー符号化、畳み込み符号化、またはターボ符号化等の誤り訂正符号化を行ってもよい。これにより、確認インジケーションの内容がさらに保護される。
上記多重化に代えてまたは上記多重化に加えて、PDSCHのためのフィードバック信号等の既存のUCIと同様に確認信号を符号化してもよい。
例えば、確認インジケーションのビット系列へのマッピングおよびビット系列の変調シンボルへのマッピングは、確認インジケーションの複数の値のユークリッド距離が最大でありうるように行われうる。例えば、確認インジケーションが1ビット長であり、データが送信されたか否かのみを示すことができる場合、変調後に確認インジケーションの2つの値が対蹠的な変調シンボルにマッピングされるようにビット系列にマッピングされる。
上述のような本発明は、いくつかの利点を提供する。例えば、基地局は、受信したアップリンク送信が、意図された(スケジューリングされた)UEから来ているか否かを確実に検出することができる。結果的に、HARQバッファの破損を回避することができる。これにより、HARQまたは上位層での再送信が少なくなり、ひいては低遅延または高スループットに結びつく。
一般に、確認インジケーションは、必ずしも単一ビットに限定されていない。具体的には、確認インジケーションは、単に現在のデータが送信されたか否か以上のことを示しうる。例えば、確認信号は、同じ再送信プロセス(HARQプロセス)の先の送信の状態に関する追加情報を提供しうる。
例えば、同じ再送信プロセスの先の送信が実行された場合、UEはこの追加情報を「状態1」によって示してもよく、この追加情報の状態を受信する基地局は受信データとHARQバッファに存在するデータとを合成しうる。一方、同じ再送信プロセスの先の送信が実行されなかった場合、UEはこの追加情報を「状態2」によって示してもよい。「状態2」は、基地局が再送信バッファをフラッシュすることができることを意味する。
なお、本発明は、送信確認インジケーションの受信機での特定の処理に制限されない。この処理は、実装に応じて異なりうる。例えば、合成バッファに先の送信と再送信との合成成果物のみが格納される場合、バッファデータとは無関係な受信をこの成果物と合成するとバッファが破壊され得、この場合、バッファをフラッシュする必要がある。一方、受信した同じデータの送信と再送信とが合成バッファに別々に格納される場合、誤って受信された送信をバッファから除去すれば十分である。
同じ再送信プロセスの先行サブフレームのダウンリンク制御情報が欠損または破損していることが先の送信が実行されない理由でありうる。アンライセンスキャリア(LBTキャリア)については、ダウンリンク制御情報は正確に受信されたがスケジューリングされたリソースが利用不可能であることが追加的な理由でありうる。上述のように、リソースが利用不可能である原因は、そのリソースを使用する他のシステムでありうる。これらの原因を区別することがeNB等の受信機にとって有益でありうる。例えば、「状態2.1」が、破損DCIにより送信が実行されなかったことを示しうる一方、「状態2.2」が、アンライセンスキャリアの送信リソースが利用不可能であることにより送信が実行されなかったことを示しうる。状態2.1については、例えば、より大きな送信電力またはよりロバストな変調・符号化方式によってDCIの受信品質を高めるために、また、状態2.2については、利用不可能になりにくいと思われる異なるライセンスキャリアまたはアンライセンスキャリアに後のデータを好ましくスケジューリングするためにそのような情報を役立てることができる。
有利なことに、この追加情報は、送信が成功した場合に確認インジケーションに含まれるのみである。なお、確認インジケーションを上記追加情報と共に符号化してもよい。
以下、あり得る確認インジケーションおよび/または追加情報の状態を例示するための、本発明を限定しないいくつかの例を提供する。
表1から分かるように、確認インジケーションは、一方の値が、スケジューリングされたデータがPUSCHで送信されたことを示し、他方の値が、スケジューリングされたデータがPUSCHで送信されなかったことを示す2つの値をとりうる確認フラグである。この例には、低オーバーヘッドである利点がある。この確認フラグのシグナリングには1ビットのみ必要である。しかしながら、この例も単一ビットには制限されないことに留意されたい。すなわち、上記2つの状態のシグナリングに使用される有効ビット数は、パディング、符号化、多重化、またはさらなるステップによって異なりうる。代替的に、「PUSCHが送信されなかった」という情報状態は、確認インジケーションが送信されない場合に関連付けられ得る。
表2が他の例を示す。この例では、確認インジケーションは、DCIの検出が成功した場合に送信されるのみである。上記の場合のように、確認インジケーション(送信された場合)は、アップリンクデータ(PUSCH)が送信されたことを示す第1の値、およびアップリンクデータが送信されなかったことを示す第2の値をとることができる。DCIの受信が成功しなかった場合、確認インジケーションは送信されない。
表3が他の例を示しており、この例では、確認インジケーションは、データが送信された場合に送信されるのみである。この例における確認インジケーション(送信された場合)は、データ送信が現在のHARQバッファと合成されるべきことを伝える第1の値、およびデータ送信によってHARQバッファを上書きするべきことを伝える第2の値の2つの値をとることができる。例えば、許可されたリソースが利用可能ではないことを示すキャリアセンス(および/またはDCIが受信されないこと)によりデータを送信することができなかった場合、確認インジケーションは送信されない。そのように確認インジケーションが送信されないことは、例えば、予定の確認インジケーションリソースにおいて受信する電力が不十分である(すなわち、電力が閾値未満である(この場合、受信機の実装に応じて正確な閾値を決定する必要があることを理解されたい))ことによって、または、確認インジケーションの送信にCRC等のエラー検出符号が使用される場合に1つ以上のエラーを検出することによって検出可能である。受信機が、PUSCHが送信されないことを想定する場合、受信機はHARQバッファを更新しない。
表4は、確認インジケーションが表1と同様に2つの値をとることができる例を示す。さらに、確認インジケーションが、データが送信されたことを示す場合、2つの状態(すなわち、先のデータ送信が行われたか否か)を区別する追加情報が含まれる。
なお、これらの例は、本発明を制限するものではない。例えば、0および1の値の割当ては、異なっていてもよい。さらに、任意の他の符号化を適用してもよい。例えば、確認情報を符号化し、かつ、符号化情報の値に応じて追加情報を符号化する代わりに、以下の表5に例示するように、一緒に符号化してもよい。したがって、確認インジケーションは、3つの値をとることができる。
同じく上述のように、上記の各表における確認インジケーションの値は、確認インジケーションを伝えるために実際に使用されるビット数とは必ずしも一致しない。むしろ、各表は、必要な最小ビット数を示す。
本発明の他の一実施形態によれば、確認インジケーションは、PUSCHでは送信されず、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannel)で送信される。なお、この実施形態を上記実施形態と組み合わせることもできる。例えば、ダウンリンク送信のための同時にペンディングとなるUCI(co-pending UCI)が存在する場合には、確認インジケーションをPUSCHで送信し、ダウンリンク送信ための同時にペンディングとなるUCIが存在しない場合には、確認インジケーションをPUCCHで送信する。しかしながら、本発明はこの例に制限されず、常にPUCCHで信号が送られるようにシステムを構成してもよい。
PUCCHリソースは、好ましくは、準静的な(semi-static)構成によってリザーブされる。具体的には、無線リソース制御プロトコルに、確認インジケーションを送信するための対応するPUCCHリソースを特定する情報要素が含まれうる。このリソースの構成は、任意のベアラ設定手順またはベアラ修正手順に含まれうる。
さらに、ライセンスキャリア、好ましくはPCellのPUCCHで確認信号を送信することが有利である。上述のように、対応するPUCCHリソースは、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)プロトコル構成によってリザーブされうる。PUCCHリソースがプライマリセルに位置しているほうが、制御情報を、該制御情報のために使用可能とされるキャリア(アンライセンスキャリア)で送信するよりも、ある程度高い信頼性で送信することができる。さらに、アンライセンスキャリアのシナリオでは、プライマリセルのPUCCHにおける確認インジケーションは常に、アンライセンスセルが利用可能か否かとは無関係に送信されうる。換言すれば、アンライセンスセルリソースが他の送信との衝突が理由で利用可能でない場合、データも確認も送信することができない。これらの場合については、確認インジケーションを他のセル(キャリア)で送信することが有益である。
上述のように、確認インジケーションを、データが送信されたサブフレームと同じサブフレームにマッピングすることができる場合に有利である。特に、そのようなアプローチの結果、遅延が小さくなる。しかしながら、本発明は、かかる形態に制限されない。むしろ、確認インジケーションは、データが送信されたサブフレームより後のサブフレームにおいて(PUSCHまたはPUCCHで)送信されうる。これは、確認インジケーションがACK/NACK等の他のUCIのように扱われる場合に特に有益である。例えば、複数のダウンリンク送信のためのUCIが単一のアップリンクフィードバック送信サブフレーム内に集められ、かつバンドルされる/多重化される時分割複信(TDD:Time Division Duplex)アクセス方式の場合である。
他の例示的な実施形態によれば、確認インジケーションは、以下の少なくとも2つの状態を示す。
− UL送信を許可するDCIが受信され、対応するアップリンク送信が実行された。これは、データ送信の肯定的確認応答(ACK)(すなわち、データを送信することができたことの確認)である。
− UL送信を許可するDCIが受信されたが、アップリンク送信は行われない。この状態は、例えばアンライセンスキャリア上のチャネルが占有されていることによって生じうる。UEがデータの送信を一定時間(すなわち、チャネルが占有されている時間)差し控えるため、シグナリングの状態は不連続送信(DTX)に類似する。
− UL送信を許可するDCIが検出されない。そのような場合には送信が全く行われないため、このステータスは否定的確認応答(NACK)に類似する。
上記の各状態をHARQ−ACKフィードバックに使用される用語(すなわちACK、NACK、DTX)に関連付けることによって、確認インジケーションをHARQ−ACK情報の代わりにまたはHARQ−ACK情報に加えて送信する目的で、確認信号を補足HARQ−ACK情報のように扱うことが容易に可能になる。これにより、HARQ−ACKに関連する既存のハードウェア、アルゴリズムまたはコンピュータプログラムに容易に組み込むことができる。例えば、複数のHARQ−ACK情報を多重化してフィードバックを行う場合、本明細書に参照により援用される非特許文献2の10.1節に、複数のHARQ−ACKフィードバックの場合のフィードバック情報および/またはフィードバックリソースを取得する規則が、例えば、表6として以下に再現した表10.1.2.2.1−3に定義されている。
具体的には、HARQ−ACK(0)およびHARQ−ACK(1)は、2つの異なるデータブロックの確認応答である(LTEでは通常、1つのトランスポートブロックにつき1つのHARQ−ACKが存在する)。上記トランスポートブロックは、2つの異なるコンポーネントキャリア(アグリゲーションシナリオの場合)に属していてもよく、異なるサブフレーム(TDDシナリオの場合)に属していてもよい。
3列目では、2つのHARQ−ACKの組合せが送信されるリソースが特定される。最後の列は、HARQ−ACKの組合せを表す値b(0)および値b(1)を示しており、これらの値は3番目の列のリソースで送信される。
そして、そのような規則の表または規則セットは、確認インジケーションをHARQ−ACKインジケーションのように扱うために有利に適合される。これは、以下の表7および表8に例示される。例えば、確認インジケーションを、HARQ−ACK(0)のように(表7参照)、またはHARQ−ACK(1)のように(表8参照)処理する。これにより、確認信号を様々に弁別することができる。例えば、下記の例において確認信号をHARQ−ACK(1)のように扱う場合、通常、NACKの状態とDTXの状態を区別することができない。すなわち、フィードバックの受信機は、フィードバックによっては、DCIの欠損によってPUSCHが送信されないこと(NACK)と、アップリンクリソースが使用中であることによってPUSCHが送信されないこと(DTX)とを差別化することができない。他方、確認信号をHARQ−ACK(0)のように扱うことによって、少なくともHARQ−ACK(1)=NACK/DTXの場合に差別化が可能である。
換言すれば、一実施形態によれば、確認インジケーションは、ACK/NACK/DTXフィードバック(送信確認応答)と共に符号化される。送信確認応答および確認インジケーションは、いずれも3つの値(ACK、NACK、DTX)をとりうる。
送信確認応答については、ACKは肯定的な確認応答(データの復号が成功したこと)を、NACKは否定的な確認応答(データの復号が失敗したこと)を、そしてDTXは不連続送信(例えばデータがDCIの欠損により受信されないこと)を意味する。
確認インジケーションについては、上述のように、「ACK」はデータが送信されたことを、「NACK」はリソースが利用不可能であることによってデータが送信されなかったことを、そして「DTX」はDCIが欠損していることによりデータが送信されなかったことを意味する。特に、NACKの状態とDTXの状態とを、フィードバックパラメータn(1)_PUCCHおよび(b(0)、b(1))に基づきはっきり区別することが完全には可能でない、表7および表8に示す例では、NACKの状態およびDTXの状態を、類似する諸条件に関連付けることが合理的である。「リソースが利用不可能であることによってデータが送信されなかったこと」および「DCIが欠損していることによりデータが送信されなかったこと」では、「データが送信されない」状態が共通しているため、これらの2つの状態をNACKおよびDTXに関連付けることが有益である。ここで、当業者には、「DTX」が、リソースが利用不可能であることによってデータが送信されなかったことを意味してもよく、「NACK」が、DCIが欠損していることによりデータが送信されなかったことを意味してもよいことが明白であろう。
上記の表7および表8からから分かるように、送信確認応答と確認インジケーションとの組合せによって、この組合せが送信されるリソース(n(1)_PUCCH,I、i=0または1)および送信される値(b(0)、b(1))が決定される。ここで、(b(0)、b(1))が符号化および変調等のさらなる処理ステップの対象となることを理解されたい。換言すれば、受信機における送信確認応答および確認インジケーションの組合せは、この組合せが受信されるリソースおよび受信された値に基づいて取得される。
上記の例は、本発明を制限するものではない。むしろ、例えば、ACKと確認インジケーションの組合せの代わりに2つ以上の確認インジケーションの組合せを送信してもよい。
なお、上記の表7および表8では、2つの送信確認応答(HARQ−ACK(0)およびHARQ−ACK(1)または確認インジケーション)がバンドルされている例が示される。しかしながら、規格(ACKをバンドルすることについて)も、本発明(確認インジケーションおよび場合によってはACKをバンドルすることについて)も、2つの要素をバンドルすることに制限されない。むしろ、1つ以上の確認インジケーションを、送信確認応答とはバンドルしなくてもよいし、1つの送信確認応答とバンドルしても、複数の送信確認応答とバンドルしてもよい。異なるコンポーネントキャリアで受信されるトランスポートブロックのHARQ−ACKをバンドルしてこのHARQ−ACKを効率的に送信するコンポーネントキャリアアグリゲーション、および/または、異なるサブフレームにおいて受信されるトランスポートブロックのHARQ−ACKをバンドルしてこのHARQ−ACKを効率的に送信するTDD等の時間領域でのバンドリングにとって、上記のような構成は特に有利である。
これらの3つの状態を伝える利点は、基地局がアップリンク送信状態についておよび送信が無い場合の理由について詳細な情報を有することである。
そのような情報を、さらに送信品質を高めるために使用することができる。例えば、DCIが正確に検出されなかった場合、スケジューリングエンティティ(基地局)は、その後のDCI送信のためにこの情報を使用してDCI送信のロバスト性を高めてもよい。これは、例えば、DCI送信の電力を大きくすることによって、または変調・符号化方式をDCI送信のために適合することによって実現されうる。キャリアセンスによって検出されたチャネルが利用できないことが理由である場合、スケジューリングエンティティは、送信を他のキャリアにスケジューリングすること、または同じキャリアのより後にスケジューリングすること等を決定しうる。
図9は、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信する例示的な方法を示す。無線通信システムを、LTE/LTE−A等の任意のシステムとしてもよい。しかしながら、本発明はこの例に制限されず、本発明は他のシステムにおいても利用されうる。この図では、システムは、2つのエンティティ(すなわち、基地局(BS:Base Station)およびユーザ機器(UE:User Equipment))によって例示されている。しかしながら、上記エンティティを、一方の装置が他方の装置の送信のためのグラントを少なくとも一時的に提供する、2つの類似の装置にしてもよい。本発明は一般的にはアップリンクに制限されず、特に、本発明はデータ送信のためのDCIおよび対応するデータ送信が異なる時間インスタンス(例えばサブフレーム)に生じる場合であって、両方のイベントのためのCCAが異なる結果(例えば、DCIでは「空き」、対応するデータ送信では「使用中」)になり得る場合に適用されうる。
上記方法は、ユーザ機器(UE)装置によって行われうる以下のステップ、すなわち、アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのグラントを受信するステップ740と、前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンス750によって検出するステップ755と、を含む。所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信するステップ760と、前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを送信するステップ770が行われる。なお、ステップ760および770は、必ずしも同じ送信リソース(例えば、時間/周波数リソース)に結び付けられてはいない。
グラントは、データが送信されるべきリソースを示すリソース割当てを含みうる。キャリアセンスは単に、所定のまたは事前に定義された参照信号の検出の電力を検出することでありうる。キャリアセンスは、上述のCCAまたはLBTの手順に相当しうる。一般に、キャリアセンス750は、参照信号の受信の電力または品質等の所定の受信値を測定することを含む。次いで、リソースが利用可能か否かを判定するステップ755が、測定値に基づき、例えばこの測定値と、事前に設定されうる(固定のまたは設定可能な)所定の閾値とを比較することにより行われる。
上記方法は、前記所定のリソースが利用可能ではないことが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信せず、かつ前記データが送信されなかったことを示す送信確認インジケーションを送信するステップと、を含みうる。
図9から分かるように、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する方法も提供する。この受信方法は、上記送信方法と相補的でありうる。これは、同様に図示されるように、上記送信方法によって送信されたデータおよび制御信号がこの受信方法によって受信されうることを意味する。そのような方法は、基地局によって行われうる。しかしながら、上述のように、本発明はその形態に制限されず、本方法を他の受信装置によって実行してもよい。
このデータ受信方法は、ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成するステップと;生成した前記グラントを送信するステップ710と;前記所定のリソースにおいてデータを受信するステップ720と;前記データがユーザ機器によって送信されたことを示す送信確認インジケーションを受信するステップ730と、を含む。
有利には、送信確認インジケーションは、物理リソースブロック内で復調用参照信号に隣接して多重化されて送信され、この場合、物理リソースブロックは、所定の数のサブキャリアおよび時間シンボルからなる時間周波数リソースである。上記「隣接」は、時間領域において直接隣接することが含まれうる(すなわち、確認インジケーションはDM−RSを伝送するシンボルに隣接するシンボルにマッピングされる)ため、有益である。LTE/LTE−Aの場合のシンボルは、例えばアップリンクにおいてはSC−FDMAシンボルである。しかしながら、LTE/LTE−Aが例示的な実施形態に過ぎず、シンボルを異なる方法で時間において形成してもよいことに留意されたい。
有利なことに、送信確認インジケーションは、DM−RS信号と同じサブキャリアにマッピングされる。さらに、DM−RS信号に隣接することには、周波数領域において隣接することが含まれうる。例えば、送信確認は、DM−RSが送信されるサブキャリアと隣り合うサブキャリアにマッピングされうる。
換言すれば、一実施形態によれば、送信確認インジケーションは、時間周波数リソースグリッド上に、DM−RSを伝送するシンボルと隣り合うシンボルにマッピングされ、このマッピングは、周波数領域に沿って、すなわち、1つ以上の連続するサブキャリアに行われる。
送信確認インジケーションは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)の物理リソースブロックに、また、対応するダウンリンク送信に関する肯定的もしくは否定的な確認応答、ランクインジケータ、プリコーディング行列インジケータ、およびチャネル品質情報の少なくとも1つを含むフィードバック情報と隣り合わせで多重化されうる。
あるいは、送信確認インジケーションを、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースで送信してもよい。
確認インジケーションの送信は、無線リソース制御プロトコルシグナリング(radio resource control protocol signalling)によって準静的に設定されうる。例えば、RRCは、或るキャリアでの送信についての確認を送るべきか否かを設定しうる。したがって、アンライセンスキャリア(データ送信前にキャリアセンスが行われることになっているキャリア)等の特定のキャリアに対して確認インジケータの送信を設定することができる。さらに、確認インジケーションの送信は、他のシステムも動作している環境において運用されるアンライセンスキャリアに対して設定されうる。
送信確認インジケーションのロバスト性および効率を高めるために、送信確認インジケーションは、キャリアセンスが行われないキャリアの物理アップリンク制御チャネルリソースで送信される。例えば、送信確認インジケーションは、ライセンスキャリアで、有利にはプライマリセルにおいて送信されうる。
送信確認インジケーションは、以下の状態の1つを示しうる。
− アップリンクグラントが受信され、かつデータ送信が実行された。
− アップリンクグラントが検出されなかった。
− アップリンクグラントは受信されたが、データ送信は実行されなかった。
例えば、確認インジケーションは2つの値をとりうる(一方の値が、アップリンクグラントが受信されかつデータ送信が実行されたことを示し、他方の値が、グラントが受信されなかったこと、または送信が行われなかったことを示す)。
他の例によれば、確認インジケーションは、3つを以上の値をとり得、アップリンクグラントは受信されたがデータ送信は実行されなかった状態からアップリンクグラントが検出されなかった状態を区別しうる。
なお、UEは、グラントのリクエストがスケジューリングエンティティに送信されたが、ブラインドデコーダが特定のサブフレームの(E)PDCCH上にアップリンクグラントを検出しない場合に、アップリンクグラントが送信されたが検出されなかったか否かを判定してもよい。
有利には、送信確認インジケーションは、先の送信からバッファされたデータと送信されたデータとを合成すべきであること、または、送信されたデータによってバッファの内容を置換すべきであることをさらに示す。したがって、送信確認インジケーションの受信側では、送信確認インジケーションの値によって処理が異なり、この処理には、現在のバッファを合成またはフラッシュすることが含まれうる。
さらに、確認インジケーションは、データが送信されたことを確認インジケーションが示す場合、現在のアップリンクのハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセスのステータスを示しうる。このステータスは、データの先行する送信が成功したか否かを示す。これは、確認インジケーションを受信する受信機(BS)が上述の合成バッファを管理することに役立ちうる。
確認インジケーションは、好ましくは、前方誤り訂正符号化を使用して、すなわち、冗長性を付加することによって符号化される。
簡潔にするために、上記方法では、1つのグラントおよび1つのデータ送信が生じる場合に焦点を当てている。キャリアアグリゲーションのシナリオでは、そのようなグラントおよびデータ送信は、同時に複数生じ得る。そのようなシナリオには、グラントおよびキャリアごとに確認インジケーションが決定および送信されるように上記方法を適用することができる。例えば、2つのキャリアがアグリゲートされる場合、同時に2つのキャリアにおけるリソースを許可する1つのDCI(グラント)が存在することも、1つのキャリアにおけるリソースをそれぞれが許可する2つのDCI(グラント)が存在することもできる。CCAは、1つのキャリアごとに別々に実行されうるため、一方では成功し、他方では成功しない場合もある。結果的に、キャリアごとに確認インジケーションを伝えることが有益である。これは、例えば、表7および表8を参照して言及したような確認インジケーションのバンドリングにより行われうる。具体的には、確認応答を確認インジケーションとバンドルする代わりに(または、確認応答を確認インジケーションとバンドルすることに加えて)、各キャリアのためのより多くの確認インジケーションをバンドルしてもよい。換言すれば、特にHARQ−ACKフィードバックが確認インジケーションと同時にペンディングとなる場合に確認インジケーションをHARQ−ACK信号のように処理することについての上記説明のように、複数の確認インジケータを送信する場合も、好ましくは複数のHARQ−ACKフィードバックを処理する場合の規則に従う。
上述のように、キャリアアグリゲーションのシナリオでは、割り当てられたキャリアのいくつかが送信に利用できない(例えば、CCAの失敗によって)場合、UEは、いずれのキャリアで送信が遂行されたか、および、いずれのキャリアで送信が遂行されなかったかを受信機に知らせるために対応する確認インジケーションを発する。これは、UEに複数のキャリアのグラントが与えられる場合であって、UEが可能性としてキャリアの一部のみで送信することを選択する場合に拡張されうるか、または、そのような場合と置換されうる。例えば、eNBは、複数のアップリンクキャリアのためのグラントを含むDCIであって、それらのキャリアの1つの送信のみを要求するDCIを送ることができる。これにより、UEには、いずれのキャリアを送信に使用するかを選択する選択肢が残される。例えばCCAの失敗によってキャリアのいくつかが適当ではない場合があるが、依然としてUEは、UEが送信することができる2つ以上のキャリアの選択肢を有しうる。この場合、確認インジケーションは、いずれのキャリアで送信がなされたかを示すことに役立つ。所望であれば、前提として、キャリアは利用可能である(例えば、CCAが成功した)が、UEが当該キャリアを送信のために選択しなかった場合を追加情報に含めることができる。これにより、確認インジケーションは、アンライセンスキャリアのグラントは与えられず、むしろライセンスキャリアのグラントのみが与えられる場合にも特に適用可能である。好ましいことに、この場合、UEは、いずれのキャリアが送信に使用されるか選択する場合のために、および/または特定のキャリアのグラントが受信されたか否かを示すために確認インジケーションを使用することができる。
この場合、例示的な一実施形態では、確認信号は、表9に示されるような状態を示すことができ、好ましくは、許可されたキャリアごとの確認インジケーション、または代替的には利用可能なキャリアセット内のキャリアごとの確認インジケーションが得られる。
換言すれば、確認インジケーションは、4つの値の1つをとりうる。4つの値には、アップリンクグラントが受信され、かつデータが送信されたことを示す第1の値と、アップリンクグラントは受信されたが、リソースが利用可能でないことを示すキャリアセンスが原因でデータが送信されなかったことを示す第2の値と、アップリンクグラントは受信されたが、送信機がそれらのリソースでデータを送信しないことを決定したためデータが送信されなかったことを示す第3の値と、DCIが受信されず、したがって、データが送信されなかったことを示す第4の値と、が含まれる。
一実施形態では、確認インジケーションは、ダウンリンク送信に関する確認応答フィードバック情報とバンドルされ、バンドルされた確認インジケーションおよび確認応答フィードバックは、所定のリソースで送信される。上述のように、確認応答フィードバックおよび確認インジケーションは、有利なことに3つの値(すなわち、ACK、NACK、およびDTX)をとる。有益なことに、確認インジケーションと確認応答フィードバック情報とのバンドルは、両方の要素のACK/NACK/DTXの全てのあり得る組合せ数より少ない値をとりうる。上述の各方法は、送信前にリッスンビフォアトーク手順が行われるキャリアで動作する、LTE/LTE−Aに基づいたシステムである無線通信システムに容易に適用可能である。しかしながら、本発明がこれらのシステムに制限されないことに留意されたい。
図10は、改良された例示的な装置を示す。無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信する装置800Aが左手側に示されており、装置800Aは、アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信する受信ユニット810と、前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するキャリアセンスユニット820と、前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを送信する送信ユニット850と、を有する。
図10に示されるように、データおよび確認インジケーションは、それぞれのマッピングユニット830および840において、送信ユニット850によって送信されるリソースにマッピングされうる。確認情報のマッピングおよびシグナリングは、上記の各実施形態および各例の1つに従って行われる。データを送信する装置は、有利なことに、LTE/LTE−AのeNB等の基地局へのアップリンクにおいてデータを送信するUEである。しかしながら、データを送信する装置を、他の装置としてもよい。
同様に、図10の右手側には、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する装置800Bが示されており、装置800Bは、ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成するスケジューラ860と、前記所定のリソースにおいてデータを受信するデータ受信部880と、前記データが前記ユーザ機器によって送信されたことを示す送信確認インジケーションを受信する制御受信部890と、を有する。
図10に示されるように、例示的な受信機800Bは、スケジューラ860によって生成されたDCIを送信する送信ユニット870を備えていてもよい。さらに、データ受信ユニット880および制御情報受信ユニット890は、実際には1つの受信ユニット、および受信信号からデータおよび確認情報を多重分離(デマッピング)するデマッピング部として実装されうることに留意されたい。
データの受信機800Bは、LTE/LTE−AのeNB等の基地局でありうる。一般に、受信機800Bを、他の装置800Aによる送信のスケジューリングを行う任意の装置としてよい。具体的には、基地局が関与しない装置間コミュニケーションでは、受信機800Bは、一時的にスケジューリングを行うユーザ機器等の装置でありうる。
<ハードウェアおよびソフトウェアによる本発明の実施>
他の例示的な実施形態は、上述したさまざまな実施形態を、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアと協働するソフトウェアを使用して実施することに関する。これに関連して、ユーザ端末(移動端末)およびeNodeB(基地局)を提供する。ユーザ端末および基地局は、本明細書に記載されている方法を実行するように構成されており、これらの方法に適切に関与する対応するエンティティ(受信機、送信機、プロセッサなど)を含む。
さらに、さまざまな実施形態が、コンピューティングデバイス(プロセッサ)を使用して実施または実行されうるものと認識される。コンピューティングデバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、または、その他プログラマブルロジックデバイスなどである。さまざまな実施形態は、これらのデバイスの組合せによっても実行または具現化されうる。特に、上に説明した各実施形態の説明において使用される各機能ブロックは、集積回路としてのLSIによって実施することができる。各機能ブロックを個々にチップとして形成してもよいし、1つのチップを、機能的ブロックの一部または全部を含むように形成してもよい。チップは、チップに結合されたデータ入力部およびデータ出力部を有しうる。本明細書においてLSIを、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIということもできる。集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。また、LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGAや、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブルプロセッサを利用してもよい。
さらに、さまざまな実施形態は、ソフトウェアモジュールによっても実施され得る。これらのソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行されるか、または、ハードウェアにおいて直接実行される。また、ソフトウェアモジュールとハードウェア実装の組合せも可能でありうる。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、RAMやEPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、レジスタ、ハードディスク、CD−ROM、DVDなどに格納され得る。さらには、複数の異なる実施形態の個々の特徴は、個々に、または任意の組合せにおいて、別の実施形態の主題とすることができることに留意されたい。
具体的な実施形態に示した本発明には、広義に記載されている本発明の概念または範囲から逸脱することなく、さまざまな変更および/または修正を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本明細書に示した実施形態は、あらゆる点において例示的であり、本発明を制限するものではないものとみなされる。
要約すると、本発明は、無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送受信することに関する。本発明は、ユーザ機器において、アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信するステップと、前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するステップと、前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを送信するステップと、を含む。受信側では、送信確認インジケーションが送信され、送信確認インジケーションに基づき受信データが処理される。

Claims (13)

  1. 無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信する装置であって、
    アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信する受信ユニットと、
    前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するキャリアセンスユニットと、
    前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを前記所定のリソースと異なるリソースにおいて送信する送信ユニットと、を有
    前記所定のリソースが送信に利用可能ではないことが検出される場合、前記送信ユニットは、前記所定のリソースにおいて前記データを送信せず、かつ前記データが送信されなかったことを示す前記送信確認インジケーションを前記異なるリソースにおいて送信し、
    前記送信確認インジケーションは、送信された前記データが、以前の送信からバッファされたデータと合成されるべきであること、および、送信された前記データによって前記バッファの内容が置換されるべきであることのいずれであるかをさらに示唆する、
    装置。
  2. 無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する装置であって、
    ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成するスケジューラと、
    前記所定のリソースにおいてデータを受信するデータ受信部と、
    前記データが前記ユーザ機器によって送信されたこと、および、前記データが前記ユーザ機器によって送信されなかったことのいずれかを示す送信確認インジケーションを受信する制御受信部と、を有
    前記送信確認インジケーションは、送信された前記データが、以前の送信からバッファされたデータと合成されるべきであること、および、送信された前記データによって前記バッファの内容が置換されるべきであることのいずれであるかをさらに示唆する、
    装置。
  3. 無線通信システムのサブフレームにおいてデータを送信する方法であって、ユーザ機器(UE:User Equipment)装置によって行われる以下のステップ、すなわち、
    アップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを受信するステップと、
    前記所定のリソースが送信に利用可能か否かをキャリアセンスによって検出するステップと、
    前記所定のリソースが送信に利用可能であることが検出される場合、前記所定のリソースにおいてデータを送信し、かつ前記データが送信されたことを示す送信確認インジケーションを前記所定のリソースと異なるリソースにおいて送信するステップと、
    前記所定のリソースが送信に利用可能ではないことが検出される場合、前記所定のリソースにおいて前記データを送信せず、かつ前記データが送信されなかったことを示す前記送信確認インジケーションを前記異なるリソースにおいて送信するステップと、
    を含
    前記送信確認インジケーションは、送信された前記データが、以前の送信からバッファされたデータと合成されるべきであること、および、送信された前記データによって前記バッファの内容が置換されるべきであることのいずれであるかをさらに示唆する、
    方法。
  4. 前記送信確認インジケーションは、物理リソースブロック内で復調用参照信号に隣接して多重化されて送信され、
    前記物理リソースブロックは、所定の数のサブキャリアおよび時間シンボルからなる時間周波数リソースである、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記送信確認インジケーションは、前記物理リソースブロック内で、前記復調用参照信号に近接する1つ以上の連続するサブキャリアに多重化され、
    前記物理リソースブロックは、物理アップリンク共有チャネルのリソースである、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記送信確認インジケーションは、物理アップリンク制御チャネルリソースで送信される、
    請求項に記載の方法。
  7. 前記送信確認インジケーションは、無線リソース制御プロトコルシグナリング(radio resource control protocol signalling)によって準静的に設定される、
    請求項に記載の方法。
  8. 前記送信確認インジケーションは、キャリアセンスが行われないキャリアの物理アップリンク制御チャネルリソースで送信される、
    請求項またはに記載の方法。
  9. 前記送信確認インジケーションは、
    − 前記アップリンクグラントが受信され、かつデータ送信が実行された状態、
    − アップリンクグラントが検出されなかった状態、
    − 前記アップリンクグラントは受信されたが、データ送信は実行されなかった状態、の1つを示す、
    請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記送信確認インジケーションは、前記データが送信されたことを示す場合に現在のアップリンクハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)プロセスのステータスを示し、
    前記ステータスは、前記データの先行する送信が成功したか否かを示す、
    請求項3〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記送信確認インジケーションは、前方誤り訂正符号化を使用して符号化される、
    請求項3〜のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記送信確認インジケーションは、ダウンリンク送信に関する確認応答フィードバック情報とバンドルされ、
    バンドルされた前記送信確認インジケーションおよび前記確認応答フィードバック情報は、所定のリソースで送信される、
    請求項3〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 無線通信システムのサブフレームにおいてデータを受信する方法であって、基地局によって行われる以下のステップ、すなわち、
    ユーザ機器がアップリンクキャリアの所定のリソースでデータを送信するためのアップリンクグラントを生成および送信するステップと、
    前記所定のリソースにおいてデータを受信するステップと、
    前記データが前記ユーザ機器によって送信されたこと、および、前記データが前記ユーザ機器によって送信されなかったことのいずれかを示す送信確認インジケーションを受信するステップと、を含
    前記送信確認インジケーションは、送信された前記データが、以前の送信からバッファされたデータと合成されるべきであること、および、送信された前記データによって前記バッファの内容が置換されるべきであることのいずれであるかをさらに示唆する、
    方法。
JP2018506854A 2015-08-21 2016-08-12 アップリンク送信インジケーション Active JP6749388B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15182068.5A EP3133888B1 (en) 2015-08-21 2015-08-21 Uplink transmission indication
EP15182068.5 2015-08-21
PCT/EP2016/069224 WO2017032619A1 (en) 2015-08-21 2016-08-12 Uplink transmission indication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529262A JP2018529262A (ja) 2018-10-04
JP6749388B2 true JP6749388B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=54012020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506854A Active JP6749388B2 (ja) 2015-08-21 2016-08-12 アップリンク送信インジケーション

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10798737B2 (ja)
EP (2) EP3133888B1 (ja)
JP (1) JP6749388B2 (ja)
WO (1) WO2017032619A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10375714B2 (en) 2015-08-12 2019-08-06 Blackberry Limited Uplink resource scheduling control in response to channel busy condition
WO2017052193A1 (ko) 2015-09-21 2017-03-30 엘지전자 주식회사 비면허 대역에서 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2017126946A1 (ko) * 2016-01-21 2017-07-27 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2017160194A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Determining dtx cause
BR112018070527B1 (pt) * 2016-04-07 2020-12-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método desempenhado por uma estação base, método desempenhado por um equipamento de usuário, estação base e equipamento de usuário
WO2017196067A1 (ko) * 2016-05-10 2017-11-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 수신 방법 및 이를 위한 장치
US11777772B2 (en) * 2016-06-17 2023-10-03 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
WO2018003645A2 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置およびその通信方法
CN114745088A (zh) * 2017-02-03 2022-07-12 韦勒斯标准与技术协会公司 无线通信系统中的用户设备和其操作方法
CN110622610B (zh) 2017-03-24 2024-02-02 诺基亚技术有限公司 未授权频谱上的上行链路分配
CN109152078B (zh) * 2017-06-16 2022-01-04 大唐移动通信设备有限公司 上行控制信道的发送方法、接收方法、装置、终端及基站
CN109309959B (zh) * 2017-07-27 2023-03-21 中兴通讯股份有限公司 用户设备、基站、信号传输方法及计算机可读存储介质
WO2019052468A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CARRIER DETECTION METHOD AND DEVICES
EP3711416A4 (en) * 2017-11-17 2021-07-07 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) METHOD AND APPARATUS FOR UPLOAD PLANNING
CN109905207B (zh) * 2017-12-08 2021-07-27 大唐移动通信设备有限公司 物理上行共享信道的传输方法、接收方法、终端及基站
US10772091B2 (en) * 2018-03-28 2020-09-08 Qualcomm Incorporated Resource coordination with acknowledgement of scheduling grant
US11432369B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-30 Apple Inc. Reference signal and control information processing in 5G-NR wireless systems
EP3804443B1 (en) 2018-07-09 2023-05-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Device and method for fast collision resolution
US20220124787A1 (en) * 2019-01-11 2022-04-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink Transmission Presence Detection
US11412544B2 (en) * 2019-02-27 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for configuration of a RACH occasion in NR unlicensed
US20220210833A1 (en) * 2019-04-30 2022-06-30 Nokia Technologies Oy Channel detection before transmission
US11785609B2 (en) * 2019-06-28 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating lack of data for transmission
WO2021029159A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US11889502B2 (en) * 2020-02-24 2024-01-30 Qualcomm Incorporated Two-stage feedback procedures

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474217B2 (ja) * 2004-07-09 2010-06-02 富士通株式会社 パケット通信装置
CN104871619B (zh) * 2013-06-17 2019-08-20 华为技术有限公司 上行控制信息传输方法、用户设备和基站
US9674825B2 (en) * 2013-07-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated LTE channel access over unlicensed bands
CN104885550B (zh) * 2013-07-19 2018-10-23 Lg电子株式会社 在无线通信系统中执行随机接入过程的方法和设备
US9736829B2 (en) * 2013-10-14 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Downlink control management in an unlicensed or shared spectrum
WO2015113620A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatuses for transfer of dedicated channel resources
JP6388780B2 (ja) * 2014-03-19 2018-09-12 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN108306708B (zh) * 2014-03-21 2020-07-10 电信科学技术研究院 一种数据包处理方法及装置
US10154530B2 (en) * 2014-04-23 2018-12-11 Lg Electronics Inc. Device-to-device (D2D) operation method carried out by terminal in RRC connection state in wireless communication system, and terminal using the method
JP6805128B2 (ja) * 2015-03-17 2020-12-23 京セラ株式会社 ユーザ端末及び基地局
US10375714B2 (en) * 2015-08-12 2019-08-06 Blackberry Limited Uplink resource scheduling control in response to channel busy condition
US20180235010A1 (en) * 2015-08-13 2018-08-16 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190124688A1 (en) 2019-04-25
EP3133888B1 (en) 2019-07-17
US10798737B2 (en) 2020-10-06
WO2017032619A1 (en) 2017-03-02
EP3550920A1 (en) 2019-10-09
EP3133888A1 (en) 2017-02-22
JP2018529262A (ja) 2018-10-04
EP3550920B1 (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749388B2 (ja) アップリンク送信インジケーション
US11368967B2 (en) Self- and cross- carrier scheduling
JP7266184B2 (ja) 集積回路
JP6840764B2 (ja) サイドリンクディスカバリオペレーションに参加するProSe対応UEのための改良されたアップリンクHARQ動作
JP6752209B2 (ja) 6つ以上のキャリアのキャリアアグリゲーションの場合の改良されたharqフィードバックメカニズム
JP6426840B2 (ja) アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て
US10945282B2 (en) Two-stage grants in unlicensed cells
JP6565040B2 (ja) 物理ダウンリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)割当て手順
JP6779279B2 (ja) 部分サブフレームにおける(e)pdcchの改良されたブラインド復号
US10111190B2 (en) Latency reduction in LTE systems
CN109644485B (zh) 多个dci的冲突处理
JP6899460B2 (ja) 短レイテンシ高速再送信トリガ
JP6719109B2 (ja) 基地局および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190809

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150