JP6426840B2 - アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て - Google Patents

アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て Download PDF

Info

Publication number
JP6426840B2
JP6426840B2 JP2017522603A JP2017522603A JP6426840B2 JP 6426840 B2 JP6426840 B2 JP 6426840B2 JP 2017522603 A JP2017522603 A JP 2017522603A JP 2017522603 A JP2017522603 A JP 2017522603A JP 6426840 B2 JP6426840 B2 JP 6426840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
user terminal
dci message
resource
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017522603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539123A (ja
Inventor
エドラー フォン エルプバルド アレクサンダー ゴリチェク
エドラー フォン エルプバルド アレクサンダー ゴリチェク
ミヒャエル アインハウス
ミヒャエル アインハウス
鈴木 秀俊
秀俊 鈴木
スジャン フェン
スジャン フェン
リレイ ワン
リレイ ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2017539123A publication Critical patent/JP2017539123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426840B2 publication Critical patent/JP6426840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、特にアンライセンスキャリア(unlicensed carrier)で通信を実行するための無線リソースをユーザ端末に割り当てる方法に関する。さらに、本開示は、本明細書に記載されている方法に関与するユーザ端末および無線制御エンティティ(radio control entity)を提供する。
ロングタームエボリューション(LTE)
WCDMA(登録商標)無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)は、世界中で広範な規模で配備されつつある。この技術を機能強化または発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA:High-Speed Downlink Packet Access)と、エンハンストアップリンク(高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA:High Speed Uplink Packet Access)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
ユーザからのますます増大する需要に対応し、新しい無線アクセス技術に対する競争力を確保する目的で、3GPPは、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)と称される新しい移動通信システムを導入した。LTEは、今後10年間にわたり、データおよびメディアの高速伝送ならびに大容量の音声サポートに要求されるキャリアを提供するように設計されている。高いビットレートを提供する能力は、LTEにおける重要な方策である。
LTE(ロングタームエボリューション)に関する作業項目(WI)の仕様は、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access(UTRA):進化したUMTS地上無線アクセス)およびE−UTRAN(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access Network(UTRAN):進化したUMTS地上無線アクセスネットワーク)と称され、最終的にリリース8(LTEリリース8)として公開される。LTEシステムは、パケットベースの効率的な無線アクセスおよび無線アクセスネットワークであり、IPベースの全機能を低遅延かつ低コストで提供する。LTEでは、与えられたスペクトルを用いてフレキシブルなシステム配備を達成するために、スケーラブルな複数の送信帯域幅(例えば、1.4MHz、3.0MHz、5.0MHz、10.0MHz、15.0MHz、および20.0MHz)が指定されている。ダウンリンクには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)をベースとする無線アクセスが採用されている。なぜなら、かかる無線アクセスは、低いシンボルレートのため本質的にマルチパス干渉(MPI)を受けにくく、また、サイクリックプレフィックス(CP)を使用しており、さらに、さまざまな送信帯域幅の構成に対応可能だからである。アップリンクには、SC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access:シングルキャリア周波数分割多元接続)をベースとする無線アクセスが採用されており、なぜならユーザ機器(UE:User Equipment)の送信電力が限られていることを考えれば、ピークのデータレートを向上させるよりも広いカバレッジエリアを提供することが優先されるからである。リリース8/9のLTEでは、MIMO(multiple-input multiple-output:多入力多出力)チャネル伝送技術を含む数多くの主要なパケット無線アクセス技術が採用され、高い効率の制御シグナリング構造が達成されている。
LTEのアーキテクチャ
図1は、アーキテクチャ全体を示しており、図2は、E−UTRANのアーキテクチャをより詳細に示している。E−UTRANはeNodeBから構成され、eNodeBは、ユーザ機器(UE)に向かう、E−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)プロトコルおよび制御プレーン(RRC)プロトコルを終端させる。eNodeB(eNB)は、物理(PHY)層、媒体アクセス制御(MAC)層、無線リンク制御(RLC)層、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP)層(これらの層はユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含む)をホストする。eNBは、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。eNBは、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉によるアップリンクサービス品質(QoS)の実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号、ダウンリンク/アップリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。複数のeNodeBは、X2インタフェースによって互いに接続されている。
さらに複数のeNodeBは、S1インタフェースによってEPC(Evolved Packet Core:進化したパケットコア)に接続されており、より具体的には、S1−MMEによってMME(Mobility Management Entity:移動管理エンティティ)に、S1−Uによってサービングゲートウェイ(SGW:Serving Gateway)に接続されている。S1インタフェースは、MME/サービングゲートウェイとeNodeBとの間の多対多関係をサポートする。サービングゲートウェイ(SGW)は、ユーザデータパケットをルーティングして転送する一方で、eNodeB間のハンドオーバー時にユーザプレーンのモビリティアンカーとしても機能し、さらに、LTEとそれ以外の3GPP技術との間のモビリティのためのアンカーとして機能する(S4インタフェースを終端させ、2G/3GシステムとPDN GWとの間でトラフィックを中継する)。サービングゲートウェイ(SGW)は、アイドル状態のユーザ機器に対しては、ダウンリンクデータ経路を終端させ、そのユーザ機器へのダウンリンクデータが到着したときにページングをトリガーする。サービングゲートウェイ(SGW)は、ユーザ機器のコンテキスト(例えばIPベアラサービスのパラメータ、ネットワーク内部ルーティング情報)を管理および格納する。さらにサービングゲートウェイ(SGW)は、合法傍受(lawful interception)の場合にユーザトラフィックの複製を実行する。
MMEは、LTEのアクセスネットワークの主要な制御ノードである。MMEは、アイドルモードのユーザ機器の追跡およびページング手順(再送信を含む)の役割を担う。MMEは、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化プロセスに関与し、さらには、最初のアタッチ時と、コアネットワーク(CN)ノードの再配置を伴うLTE内ハンドオーバー時とに、ユーザ機器のサービングゲートウェイ(SGW)を選択する役割も担う。MMEは、(HSSと対話することによって)ユーザを認証する役割を担う。またMMEは、非アクセス層(NAS:Non-Access Stratum)シグナリングを終端させ、さらに、一時的なIDを生成してユーザ機器に割り当てる役割も担う。MMEは、サービスプロバイダの公衆陸上移動網(PLMN:Public Land Mobile Network)に入るためのユーザ機器の認証をチェックし、ユーザ機器のローミング制約を実施する。MMEは、NASシグナリングの暗号化/完全性保護においてネットワーク内の終端点であり、セキュリティキーの管理を行う。シグナリングの合法傍受も、MMEによってサポートされる。さらに、MMEは、LTEのアクセスネットワークと2G/3Gのアクセスネットワークとの間のモビリティのための制御プレーン機能を提供し、SGSNからのS3インタフェースを終端させる。さらに、MMEは、ローミングするユーザ機器のためのホームHSSに向かうS6aインタフェースを終端させる。
LTEにおけるコンポーネントキャリア構造
3GPP LTEシステムのダウンリンクコンポーネントキャリアは、時間−周波数領域においていわゆるサブフレームに細分割される。3GPP LTEでは、各サブフレームは、図3に示すように2つのダウンリンクスロットに分割され、この場合に第1のダウンリンクスロットは、先頭の1つまたは複数のOFDMシンボル内の制御チャネル領域(PDCCH領域)を備える。各サブフレームは、時間領域において特定の数のOFDMシンボルで構成され(3GPP LTE(リリース8)では12個または14個のOFDMシンボル)、各OFDMシンボルはコンポーネントキャリアの帯域幅全体にわたる。したがってOFDMシンボルそれぞれは、図4にも示すように、NDL RB×NRB sc本のそれぞれのサブキャリアで送信される複数の変調シンボルで構成される。
例えば、3GPPロングタームエボリューション(LTE)において使用されている、例えばOFDMを採用するマルチキャリア通信システムを想定すると、スケジューラによって割り当てることができるリソースの最小単位は、1つの「リソースブロック」である。物理リソースブロック(PRB)は、図4に例示したように、時間領域におけるNDL symb個の連続するOFDMシンボル(例:7個のOFDMシンボル)と、周波数領域におけるNRB sc本の連続するサブキャリア(例:コンポーネントキャリアの12本のサブキャリア)として定義される。したがって3GPP LTE(リリース8)では、物理リソースブロックは、時間領域における1つのスロットおよび周波数領域における180kHzに対応する、NDL symb×NRB sc個のリソースエレメントから構成される(ダウンリンクリソースグリッドについてさらに詳しくは、例えば非特許文献1の6.2節(3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照により本明細書に組み込まれている)を参照)。
1つのサブフレームは2つのスロットからなり、したがって、いわゆる「通常の」CP(サイクリックプレフィックス)が使用されているときにはサブフレームに14個のOFDMシンボルが存在し、いわゆる「拡張」CP(サイクリックプレフィックス)が使用されているときにはサブフレームに12個のOFDMシンボルが存在する。専門用語として、以下では、サブフレーム全体にわたる、同一のNRB sc本の連続するサブキャリアに等しい時間−周波数リソースを、「リソースブロックペア」、または同じ意味で「RBペア」または「PRB(物理リソースブロック)ペア」と称する。
用語「コンポーネントキャリア」は、周波数領域におけるいくつかのリソースブロックの組合せを意味する。LTEの将来のリリースでは、「コンポーネントキャリア」という用語はもはや使用されず、その代わりに、その専門用語はダウンリンクおよびオプションでアップリンクリソースの組合せを示す「セル」に変更される。ダウンリンクリソースのキャリア周波数とアップリンクリソースのキャリア周波数との間のリンク付けは、ダウンリンクリソースで送信されるシステム情報において指示される。
コンポーネントキャリアの構造の同様の想定は、以降のリリースにも適用される。
より広い帯域幅をサポートするためのLTE−Aにおけるキャリアアグリゲーション
世界無線通信会議2007(WRC−07)において、IMT−Advancedの周波数スペクトルが決定された。IMT−Advancedのための全体的な周波数スペクトルは決定されたが、実際に利用可能な周波数帯域幅は、地域や国によって異なる。しかしながら、利用可能な周波数スペクトルのアウトラインの決定に続いて、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)において無線インタフェースの標準化が開始された。3GPP TSG RAN #39会合において、「Further Advancements for E-UTRA (LTE-Advanced)」に関する検討項目の記述が承認された。この検討項目は、E−UTRAを進化・発展させるうえで(例えば、IMT−Advancedの要求条件を満たすために)考慮すべき技術要素をカバーしている。
LTEアドバンストシステムがサポートすることができる帯域幅は100MHzであり、一方、LTEシステムは20MHzのみをサポートすることができる。今日、無線スペクトルの欠如がワイヤレスネットワークの開発のボトルネックになり、結果として、LTEアドバンストシステムのために十分広いスペクトル帯域を見つけることは困難である。したがって、より広い無線スペクトル帯域を獲得するための方法を見つけることは急務であり、ここにおいて、可能性のある答えは、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)機能である。
キャリアアグリゲーションでは、最大で100MHzの広い送信帯域幅をサポートする目的で、2つ以上のコンポーネントキャリアがアグリゲート(aggregate)される。LTE−Advancedシステムでは、LTEシステムにおけるいくつかのセルがアグリゲートされて、より広い1つのチャネルとなり、このチャネルは、たとえLTEにおけるこれらのセルがさまざまな周波数帯域であっても最大100MHzの十分な広さである。
コンポーネントキャリアの帯域幅が、LTEリリース8/9のセルのサポートされる帯域幅を少なくとも超えないとき、すべてのコンポーネントキャリアをLTEリリース8/9互換として設定することができる。ユーザ機器によってアグリゲートされるすべてのコンポーネントキャリアが必ずしもLTEリリース8/9互換でなくてよい。リリース8/9のユーザ機器がコンポーネントキャリアにキャンプオンすることを回避するため、既存のメカニズム(例:バーリング(barring))を使用することができる。
ユーザ機器は、自身の能力に応じて1つまたは複数のコンポーネントキャリア(複数のサービングセルに対応する)を同時に受信または送信することができる。キャリアアグリゲーションに対応する受信能力および/または送信能力を備えたLTE−Aリリース10のユーザ機器は、複数のサービングセルにおいて同時に受信および/または送信することができ、これに対してLTEリリース8/9のユーザ機器は、コンポーネントキャリアの構造がリリース8/9の仕様に従う場合、1つのみのサービングセルにおいて受信および送信を行うことができる。
キャリアアグリゲーションは、コンポーネントキャリアが連続する場合と不連続な場合の両方についてサポートされ、各コンポーネントキャリアは、3GPP LTE(リリース8/9)のニューメロロジー(numerology)を使用するとき周波数領域において最大で110個のリソースブロックに制限される。
同じeNodeB(基地局)から送信される、場合によってはアップリンクおよびダウンリンクにおいて異なる帯域幅の異なる数のコンポーネントキャリアをアグリゲートするように、3GPP LTE−A(リリース10)互換のユーザ機器を構成することが可能である。設定することのできるダウンリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のダウンリンクのアグリゲーション能力に依存する。逆に、設定することのできるアップリンクコンポーネントキャリアの数は、ユーザ機器のアップリンクのアグリゲーション能力に依存する。現在のところ、ダウンリンクコンポーネントキャリアよりもアップリンクコンポーネントキャリアが多くなるように移動端末を構成することはできない。
一般的なTDD配備(TDD deployment)では、コンポーネントキャリアの数および各コンポーネントキャリアの帯域幅は、アップリンクとダウンリンクとで同じである。同じeNodeBから送信されるコンポーネントキャリアは、必ずしも同じカバレッジを提供する必要はない。
連続的にアグリゲートされるコンポーネントキャリアの中心周波数の間隔は、300kHzの倍数である。これは、3GPP LTE(リリース8/9)の100kHzの周波数ラスターとの互換性を保つと同時に、15kHz間隔のサブキャリアの直交性を維持するためである。アグリゲーションのシナリオによっては、連続するコンポーネントキャリアの間に少数の使用されないサブキャリアを挿入することによって、n×300kHzの間隔あけを容易にすることができる。
複数のキャリアをアグリゲートする影響は、MAC層に及ぶのみである。MAC層には、アップリンクおよびダウンリンクの両方において、アグリゲートされるコンポーネントキャリアごとに1つのHARQエンティティが要求される。コンポーネントキャリアあたりのトランスポートブロックは最大1個である(アップリンクにおけるSU−MIMOを使用しない場合)。トランスポートブロックおよびそのHARQ再送信(発生時)は、同じコンポーネントキャリアにマッピングする必要がある。
図5および図6は、それぞれ、ダウンリンクおよびアップリンクにおける、キャリアアグリゲーションが設定された第2層(Layer 2)構造を示している。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、移動端末はネットワークとの1つのRRC接続を有するのみである。RRC接続の確立/再確立時には、LTEリリース8/9と同様に、1つのセルが、セキュリティ入力(1つのECGI、1つのPCI、および1つのARFCN)と、非アクセス層(NAS)モビリティ情報(例:TAI)とを提供する。RRC接続の確立/再確立の後、そのセルに対応するコンポーネントキャリアをダウンリンクプライマリセル(PCell:Primary Cell)と称する。接続状態にあるユーザ機器あたり、つねに1つのダウンリンクPCell(DL PCell)および1つのアップリンクPCell(UL PCell)が設定される。設定されているコンポーネントキャリアのセットの中のプライマリセル以外のセルを、セカンダリセル(SCell:Secondary Cell)と称し、SCellのキャリアは、ダウンリンクセカンダリコンポーネントキャリア(DL SCC)およびアップリンクセカンダリコンポーネントキャリア(UL SCC)である。
コンポーネントキャリアの設定および再設定、ならびに追加および削除は、RRCによって実行される。アクティブ化および非アクティブ化は、MAC制御要素を介して行われる。LTE内ハンドオーバー時、RRCによって、ターゲットセルで使用するためのSCellを追加、削除、または再設定することもできる。新しいSCellを追加するときには、(リリース8/9におけるハンドオーバー時と同様に)専用のRRCシグナリングを使用して、SCellのシステム情報(この情報は送信/受信に必要である)を送る。
キャリアアグリゲーションを使用するようにユーザ機器が構成されているとき、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアの少なくとも一対がつねにアクティブである。この対のうちのダウンリンクコンポーネントキャリアは、「ダウンリンクアンカーキャリア」と称されることもある。同じことはアップリンクについてもあてはまる。
キャリアアグリゲーションが設定されているとき、同時に複数のコンポーネントキャリアについてユーザ機器をスケジューリングすることができるが、同時に進行させることのできるランダムアクセス手順は最大で1つである。クロスキャリアスケジューリング(cross-carrier scheduling)では、コンポーネントキャリアのPDCCHによって別のコンポーネントキャリアのリソースをスケジューリングすることができる。この目的のため、それぞれのDCIフォーマットにコンポーネントキャリア識別フィールド(「CIF」と称する)が導入されている。
クロスキャリアスケジューリングが行われていないときには、アップリンクコンポーネントキャリアとダウンリンクコンポーネントキャリアのリンクをRRCシグナリングによって確立することによって、グラント(grant)が適用されるアップリンクコンポーネントキャリアを識別することができる。アップリンクコンポーネントキャリアへのダウンリンクコンポーネントキャリアのリンクは、必ずしも1対1である必要はない。言い換えれば、同じアップリンクコンポーネントキャリアに複数のダウンリンクコンポーネントキャリアをリンクすることができる。一方で、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアは、1つのアップリンクコンポーネントキャリアのみにリンクすることができる。
LTEにおけるアップリンクアクセス方式
アップリンク送信では、カバレッジを最大にするため、ユーザ端末による電力効率の高い送信が必要である。E−UTRAのアップリンク送信方式としては、シングルキャリア伝送と、動的な帯域幅割当てのFDMAとを組み合わせた方式が選択されている。シングルキャリア伝送が選択された主たる理由は、マルチキャリア信号(OFDMA)と比較して、ピーク対平均電力比(PAPR)が低く、これに対応して電力増幅器の効率が改善され、カバレッジの向上が見込まれるためである(与えられる端末ピーク電力に対してデータレートが高い)。各時間間隔において、NodeBは、ユーザデータを送信するための固有の時間/周波数リソースをユーザに割り当て、これによってセル内の直交性が確保される。アップリンクにおける直交多元接続によって、セル内干渉が排除されることでスペクトル効率が高まる。マルチパス伝搬に起因する干渉については、送信信号にサイクリックプレフィックスを挿入することにより基地局(NodeB)において対処する。
データを送信するために使用される基本的な物理リソースは、1つの時間間隔(例えば0.5msのサブフレーム)にわたるサイズBWgrantの周波数リソースから構成される(符号化された情報ビットはこのリソースにマッピングされる)。なお、サブフレーム(送信時間間隔(TTI)とも称する)は、ユーザデータを送信するための最小の時間間隔である。しかしながら、サブフレームを連結することにより、1TTIよりも長い時間にわたる周波数リソースBWgrantをユーザに割り当てることも可能である。
LTEにおけるアップリンクのスケジューリング方式
アップリンクの方式として、スケジューリング制御式の(すなわちeNBによって制御される)アクセスと、コンテンション(競合)ベースのアクセスの両方を使用することができる。
スケジューリング制御式アクセスの場合、アップリンクデータを送信するための特定の時間長の特定の周波数リソース(すなわち時間/周波数リソース)が、ユーザ機器に割り当てられる。しかしながら、コンテンション(競合)ベースのアクセス用に、いくらかの時間/周波数リソースを割り当てることができる。コンテンションベースの時間/周波数リソースの範囲内では、UEは、最初にスケジューリングされることなく送信することができる。ユーザ機器がコンテンションベースのアクセスを行う1つのシナリオは、例えばランダムアクセスであり、すなわち、ユーザ機器が、あるセルへの最初のアクセスを行うとき、または、アップリンクリソースを要求するために最初のアクセスを行うときである。
スケジューリング制御式アクセスの場合、NodeBのスケジューラが、アップリンクデータ送信のための一意の時間−周波数リソースをユーザに割り当てる。より具体的には、スケジューラは以下を決定する。
● 送信を許可する(1基または複数基の)UE
● 物理チャネルリソース(周波数)
● 移動端末が送信に使用するべきトランスポートフォーマット(変調・符号化方式(MCS:Modulation Coding Scheme))
割当て情報は、L1/L2制御チャネルで送られるスケジューリンググラントを介してユーザ機器にシグナリングされる。以下では、説明を簡潔にするため、このチャネルをアップリンクグラントチャネルと称する。スケジューリンググラントメッセージには、情報として、周波数帯域のうちユーザ機器による使用を許可する部分と、グラントの有効期間と、これから行うアップリンク送信にユーザ機器が使用しなければならないトランスポートフォーマットとが、少なくとも含まれる。最も短い有効期間は1サブフレームである。グラントメッセージには、選択される方式に応じて追加の情報も含めることができる。アップリンク共有チャネル(UL−SCH)で送信する権利を許可するグラントとしては、「各ユーザ機器に対する」グラントのみが使用される(すなわち、「各ユーザ機器における各RBに対する」グラントは存在しない)。したがってユーザ機器は、割り当てられたリソースを何らかの規則に従って無線ベアラ(radio bearer)の間で配分する必要がある。トランスポートフォーマットは、HSUPAの場合とは異なり、ユーザ機器側では選択しない。eNBが、何らかの情報(例えば、報告されたスケジューリング情報およびQoS情報)に基づいてトランスポートフォーマットを決定し、ユーザ機器は、選択されたトランスポートフォーマットに従わなければならない。HSUPAでは、NodeBが最大限のアップリンクリソースを割り当てて、UEは、それに応じてデータ送信用の実際のトランスポートフォーマットを選択する。
無線リソースのスケジューリングは、サービス品質を決めるうえで、共有チャネルアクセスネットワークにおいて最も重要な機能であるため、効率的なサービス品質(QoS)管理を可能にする目的で、LTEにおけるアップリンクスケジューリング方式が満たしているべき要件がいくつかある。
● 優先順位の低いサービスのリソース不足を避けるべきである。
● 個々の無線ベアラ/サービスにおいてサービス品質(QoS)が明確に区別されるべきである。
● どの無線ベアラ/サービスのデータが送信されるのかをeNBのスケジューラが識別できるように、アップリンク報告において、きめ細かいバッファ報告(例えば、無線ベアラごとの報告、または無線ベアラグループごとの報告)を行うことができるべきである。
● 異なるユーザのサービスの間でサービス品質(QoS)を明確に区別できるようにするべきである。
● 無線ベアラごとに最小限のビットレートを提供できるようにするべきである。
上に挙げた一連の条件から理解できるように、LTEのスケジューリング方式の1つの重要な側面は、事業者が、自身の総セル容量を、QoSクラスの異なる個々の無線ベアラの間で分配することを制御できるメカニズムを提供することである。無線ベアラのQoSクラスは、前述したようにサービングゲートウェイからeNBにシグナリングされる対応するSAEベアラのQoSプロファイルによって識別される。事業者は、自身の総セル容量のうちの特定の量を、特定のQoSクラスの無線ベアラに関連付けられる総トラフィックに割り当てることができる。クラスに基づくこの方法を採用する主たる目的は、パケットの処理を、パケットが属するQoSクラスに応じて区別できるようにすることである。
第1層/第2層(L1/L2)制御シグナリング
スケジューリング対象のユーザに、ユーザの割当て状態、トランスポートフォーマット、およびその他の送信関連情報(例:HARQ情報、送信電力制御(TPC:transmit power control)コマンド)を知らせる目的で、L1/L2制御シグナリングがデータと一緒にダウンリンクで送信される。L1/L2制御シグナリングは、サブフレーム内にダウンリンクデータと一緒に多重化される(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変化しうるものと想定する)。なお、ユーザ割当てをTTI(送信時間間隔)ベースで実行することもでき、その場合、TTI長をサブフレームの倍数とすることができることに留意されたい。TTI長は、サービスエリア内ですべてのユーザに対して一定とする、または、異なるユーザに対して異なる長さとする、さらにはユーザ毎に動的とすることもできる。L1/L2制御シグナリングは、一般的にはTTIあたり1回送信するのみでよい。以下では、一般性を失うことなく、TTIが1サブフレームに等しいものと想定する。
L1/L2制御シグナリングは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)で送信される。PDCCHは、ダウンリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)としてメッセージを伝え、DCIには、ほとんどの場合、移動端末またはUEのグループを対象とするリソース割当ておよびその他の制御情報が含まれる。一般的には、いくつかのPDCCHを1つのサブフレーム内で送信することができる。
なお、3GPP LTEでは、アップリンクデータ送信のための割当て(アップリンクスケジューリンググラントまたはアップリンクリソース割当てとも称する)も、PDCCHで送信されることに留意されたい。さらに、リリース11ではEPDCCHが導入され、EPDCCHは基本的にPDCCHと同じ機能を果たし(すなわちL1/L2制御シグナリングを伝える)、ただし送信方法の細部はPDCCHとは異なる。さらなる詳細については、特に、非特許文献1および非特許文献2(参照によって本明細書に組み込まれている)の現在のバージョンに記載されている。したがって、背景技術および実施形態の中で概説したほんどの項目は、特に明記しない限り、PDCCHおよびEPDCCH、またはL1/L2制御シグナリングを伝える他の手段にあてはまる。
アップリンク無線リソースまたはダウンリンク無線リソースを割り当てる目的でL1/L2制御シグナリングで送られる情報は(特にLTE(−A)リリース10)、一般的には以下の項目に分類することができる。
・ ユーザ識別情報: 割り当てる対象のユーザを示す。この情報は、一般には、CRCをユーザ識別情報によってマスクすることによってチェックサムに含まれる。
・ リソース割当て情報: ユーザに割り当てられるリソース(リソースブロック:RB)を示す。あるいはこの情報はリソースブロック割当て(RBA:resource block assignment)と称される。なお、ユーザに割り当てられるリソースブロック(RB)の数は動的とすることができる。
・ キャリアインジケータ: 第1のキャリアで送信される制御チャネルが、第2のキャリアに関連するリソース(すなわち第2のキャリアのリソースまたは第2のキャリアに関連するリソース)を割り当てる場合に使用される(クロスキャリアスケジューリング)。
・ 変調・符号化方式: 採用される変調方式および符号化率を決める。
・ HARQ情報: データパケットまたはその一部の再送信時に特に有用である、新規データインジケータ(NDInew data indicator)や冗長バージョン(RV:redundancy version)など。
・ 電力制御コマンド: 割当て対象のアップリンクのデータまたは制御情報の送信時の送信電力を調整する。
・ 参照信号情報: 割当ての対象の参照信号の送信または受信に使用される、適用されるサイクリックシフトや直交カバーコード(orthogonal cover code)インデックスなど。
・ アップリンク割当てインデックスまたはダウンリンク割当てインデックス: 割当ての順序を識別するために使用され、TDDシステムにおいて特に有用である。
・ ホッピング情報: 例えば、周波数ダイバーシチを増大させる目的でリソースホッピングを適用するかどうか、および適用方法の指示情報。
・ CSI要求: 割り当てられるリソースにおいてチャネル状態情報(channel state information)を送信するようにトリガーするために使用される。
・ マルチクラスタ情報: シングルクラスタ(リソースブロックの連続的なセット)またはマルチクラスタ(連続的なリソースブロックの少なくとも2つの不連続なセット)で送信を行うかを指示して制御するために使用されるフラグである。マルチクラスタ割当ては、3GPP LTE−(A)リリース10によって導入された。
なお上のリストは、すべてを網羅したものではなく、また、使用されるDCIフォーマットによっては、リストした情報項目すべてを各PDCCH送信に含める必要はないことに留意されたい。
ダウンリンク制御情報はいくつかのフォーマットの形をとり、これらのフォーマットは、全体のサイズと、フィールドに含まれる情報とが異なる。LTEにおいて現在定義されている異なるDCIフォーマットは、以下のとおりであり、非特許文献3の5.3.3.1節(現在のバージョン12.2.0が3GPPのウェブサイトで入手可能であり、参照によって本明細書に組み込まれている)に詳しく記載されている。さらに、DCIフォーマットと、DCIにおいて送信される具体的な情報に関するさらなる詳細については、上に挙げた技術規格、または非特許文献4の9.3節(参照によって本明細書に組み込まれている)を参照されたい。
フォーマット0: DCIフォーマット0は、アップリンク送信モード1または2においてシングルアンテナポート送信を使用するPUSCHのためのリソースグラントを送信するのに使用される。
フォーマット1: DCIフォーマット1は、単一コードワードPDSCHの送信(ダウンリンク送信モード1,2,7)のためのリソース割当てを送信するのに使用される。
フォーマット1A: DCIフォーマット1Aは、単一コードワードPDSCHの送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングする目的と、(すべての送信モードにおいて)非競合ランダムアクセスのための専用プリアンブルシグネチャ(dedicated preamble signature)を移動端末に割り当てる目的とに使用される。
フォーマット1B: DCIフォーマット1Bは、ランク1送信による閉ループプリコーディングを使用してのPDSCH送信(ダウンリンク送信モード6)のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするのに使用される。送信される情報はフォーマット1Aと同じであるが、それに加えて、PDSCHの送信に適用されるプリコーディングベクトルのインジケータが含まれる。
フォーマット1C: DCIフォーマット1Cは、PDSCHのための割当てを極めてコンパクトに送信するのに使用される。フォーマット1Cが使用されるとき、PDSCH送信はQPSK変調の使用に制約される。このフォーマットは、例えばページングメッセージやブロードキャストシステム情報メッセージがシグナリングされる場合に使用される。
フォーマット1D: DCIフォーマット1Dは、マルチユーザMIMOを使用してのPDSCH送信のためのリソース割当てをコンパクトにシグナリングするのに使用される。送信される情報は、フォーマット1Bの場合と同じであるが、プリコーディングベクトルのインジケータのビットのうちの1つの代わりに、データシンボルに電力オフセットが適用されるかを示す1個のビットが存在する。この構成は、2基のUEの間で送信電力が共有されるか否かを示すために必要である。LTEの今後のバージョンでは、この構成は、より多くの数のUEの間で電力を共有する場合に拡張されうる。
フォーマット2: DCIフォーマット2は、閉ループMIMO動作でのPDSCH(送信モード4)のためのリソース割当てを送信するのに使用される。
フォーマット2A:DCIフォーマット2Aは、開ループMIMO動作でのPDSCHのためのリソース割当てを送信するのに使用される。送信される情報はフォーマット2の場合と同じであるが、異なる点として、eNodeBが2つの送信アンテナポートを有する場合、プリコーディング情報は存在せず、4つのアンテナポートの場合、送信ランクを示すために2ビットが使用される(送信モード3)。
フォーマット2B: リリース9において導入され、デュアルレイヤ・ビームフォーミングの場合のPDSCH(送信モード8)のためのリソース割当てを送信するのに使用される。
フォーマット2C: リリース10において導入され、閉ループシングルユーザMIMO動作またはマルチユーザMIMO動作(最大8レイヤ)の場合のPDSCH(送信モード9)のためのリソース割当てを送信するのに使用される。
フォーマット2D: リリース11において導入され、最大8レイヤの送信に使用される。主としてCoMP(協調マルチポイント:cooperative Multipoint)(送信モード10)において使用される。
フォーマット3および3A: DCIフォーマット3および3Aは、それぞれ2ビットまたは1ビットの電力調整を有する、PUCCHおよびPUSCHのための電力制御コマンドを送信するのに使用される。これらのDCIフォーマットは、UEのグループのための個々の電力制御コマンドを含む。
フォーマット4: DCIフォーマット4は、アップリンク送信モード2における閉ループ空間多重化送信を使用するPUSCHのスケジューリングに使用される。
次の表は、例示を目的として、特にクロスキャリアスケジューリングまたはキャリアアグリゲーションを使用せずに、50個のリソースブロックのシステム帯域幅と、eNodeBにおける4つのアンテナを想定した場合における、いくつかの利用可能なDCIフォーマットの概要および一般的なビット数を示している。右側の列に示したビット数は、その特定のDCIのCRCのビットを含む。

将来的には、さらなるフォーマットが定義されうる。
なお、サイズは一般的にはシステム帯域幅の関数であり、リソース割当て情報がDCIペイロードの相当な部分を占めることに留意されたい。
図7は、非特許文献3の図5.3.3−1による、1つのDCIに対する以下の処理構造を示している。
− 情報要素の多重化(1つのDCIを構成している特定の情報要素の多重化を意味する)
− CRCの付加
− チャネル符号化
− レートマッチング
UEがPDCCH送信を正常に受信したかを自身で識別できるようにする目的で、各PDCCH(すなわちDCI)に付加される16ビットのCRCによって、誤り検出が提供される。さらには、UEが自身を対象とするPDCCHを識別できることが必要である。このことは、理論的には、PDCCHのペイロードに識別子を追加することによって達成できる。しかしながら、「UEの識別情報」によってCRCをスクランブルする方がより効率的であり、追加のオーバーヘッドが節約される。CRCの計算およびスクランブリングは、非特許文献3の5.3.3.2節「CRC attachment」において3GPPによって詳細に定義されているように行うことができ、この節には、巡回冗長検査(CRC)を通じてDCI送信に誤り検出を導入する方法が記載されている。要約すると、ペイロード全体を使用してCRCパリティビットを計算し、パリティビットを付加する。UEの送信アンテナの選択が設定されていない、または適用可能ではない場合、付加した後、CRCパリティビットは対応するRNTIによってスクランブルされる。これに対応して、UEは、「UEの識別情報」を適用することによってCRCをデスクランブルし、CRC誤りが検出されない場合、UEは、そのPDCCHが自身を対象とする制御情報を伝えているものと判断する。CRCを識別情報によってスクランブルする上述したプロセスにおいては、「マスキング」および「デマスキング」という用語も使用される。
この点におけるさらに詳しい説明はここでは省くが、非特許文献3の5.3.3.2節の中の関連する内容は、参照によって本明細書に組み込まれている。
以下では、非特許文献3(現在のバージョン12.2.0)の5.3.3.1節(参照によって本明細書に組み込まれている)による、さまざまなDCIフォーマットの具体的な情報内容の概要を示す。
DCIフォーマット0: キャリアインジケータ、フォーマット0/フォーマット1Aを区別するフラグ、周波数ホッピングフラグ、リソースブロック割当ておよびホッピングリソース割当て、変調・符号化方式および冗長バージョン、新規データインジケータ、スケジューリングされるPUSCHのTPC(送信電力制御)コマンド、DM RS(復調参照信号)のサイクリックシフトおよびOCC(直交カバーコード)インデックス、アップリンクインデックス、ダウンリンク割当てインデックス(DAI:Downlink Assignment Index)、CSI要求、SRS要求、リソース割当てタイプ
DCIフォーマット1: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、変調・符号化方式、HARQプロセス番号、新規データインジケータ、冗長バージョン、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット1A: キャリアインジケータ、フォーマット0/フォーマット1Aを区別するフラグ、局在/分散VRB(仮想リソースブロック)割当てフラグ、リソースブロック割当て、変調・符号化方式、HARQプロセス番号、新規データインジケータ、冗長バージョン、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、SRS要求、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット1B: キャリアインジケータ、局在/分散(localized/distributed)VRB割当てフラグ、リソースブロック割当て、変調・符号化方式、HARQプロセス番号、新規データインジケータ、冗長バージョン、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、プリコーディングのTPMI(送信プリコーディング行列インジケータ)情報、プリコーディングのPMI(プリコーディング行列インジケータ)確認、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット1C: ギャップ値、リソースブロック割当て、変調・符号化方式、MCCH(マルチキャスト制御チャネル)変更通知の情報、UL/DLコンフィギュレーションの指示情報、UL/DLコンフィギュレーション番号
DCIフォーマット1D: キャリアインジケータ、局在/分散VRB割当てフラグ、リソースブロック割当て、変調・符号化方式、HARQプロセス番号、新規データインジケータ、冗長バージョン、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、プリコーディングのTPMI情報、ダウンリンク電力オフセット、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット2: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、トランスポートブロック−コードワードスワップフラグ、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、プリコーディング情報、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット2A: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、トランスポートブロック−コードワードスワップフラグ、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、プリコーディング情報、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット2B: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、スクランブリングID、SRS要求、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット2C: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、アンテナポート/スクランブリングID/レイヤ数、SRS要求、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット2D: キャリアインジケータ、リソース割当てヘッダ、リソースブロック割当て、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、アンテナポート/スクランブリングID/レイヤ数、SRS要求、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、PDSCH REマッピングおよび擬似同一位置インジケータ、HARQ−ACKリソースオフセット
DCIフォーマット3: TPCコマンド番号
DCIフォーマット3A: TPCコマンド番号
DCIフォーマット4: キャリアインジケータ、リソースブロック割当て、スケジューリングされるPUSCHのTPCコマンド、DM RSのサイクリックシフトおよびOCCインデックス、アップリンクインデックス、ダウンリンク割当てインデックス(DAI)、CSI要求、SRS要求、リソース割当てタイプ、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、冗長バージョン、および新規データインジケータ、プリコーディング情報およびレイヤ数
なお、上に挙げたすべての要素がつねに存在する必要はないことに留意されたい。いくつかの要素の存在は、例えばRRCパラメータによって設定可能である。上述したDCIフォーマットと、DCIの情報内容のさまざまなフィールドに関するさらなる詳細は、非特許文献3(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。
物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)
すでに説明したように、PDCCHは、DCIとしてのメッセージ(すなわちDCIメッセージ)を伝える。各PDCCHは、1つまたは複数のいわゆる制御チャネル要素(CCE)のアグリゲーション(集合)において送信され、各CCEは9個のリソースエレメントグループ(REG、すなわち4個の物理リソースエレメントのセット)に相当する。CCEを構成するREGは連続的ではなく、CCEは、帯域幅全体にわたる周波数内に分散している。周波数ダイバーシチを達成するため、CCEは周波数領域内に広がっていることに留意されたい。次の表に記載したように4つのPDCCHフォーマットがサポートされており、この表には、対応する可能なCCEアグリゲーションレベルも示してある。

CCEは番号付けされており連続的に使用され、復号プロセスを単純化するため、n個のCCEからなるフォーマットのPDCCHは、nの倍数に等しい番号のCCEからのみ開始することができる。
セルにおいて利用可能なCCEの数は変化する。この数は、半静的(システム帯域幅、PHICH設定)または動的(PCFICH)とすることができる。
特定のPDCCHを送信するために使用されるCCEの数は、チャネル条件に従ってeNodeBによって決定される。例えば、PDCCHが、良好なダウンリンクチャネルを有する(例えばeNodeBに近い)移動端末を対象とする場合、1個のCCEで十分である可能性が高い。しかしながら、不良なチャネルを有する(例えばセル境界に近い)移動端末の場合、十分なロバスト性を達成する目的で8個のCCEが要求されることがある。これに加えて、PDCCHの電力レベルを、チャネル条件に合致するように調整することができる。
なおEPDCCHの場合、送信の基本単位は、それぞれECCEおよびEREGと称されることに留意されたい。対応するニューメロロジー(numerology)および送信はPDCCHとは異なり、さらなる詳細は、特に非特許文献1(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。
移動端末は、PDCCHを検出するとき、すべての非DRXサブフレームにおいて制御情報のための一連のPDCCH候補をモニタリングし、この場合、モニタリングするとは、後からさらに詳しく説明するように、一連のPDCCH候補の中の各PDCCHをすべてのDCIフォーマットに従って復号することを試みるプロセスを意味する。この場合、用語「ブラインド復号」も使用される。
ユーザ機器におけるPDCCHのブラインド復号
3GPP LTE(リリース8/9)では、ユーザ機器は、いわゆる「ブラインド復号」を使用して、PDCCHの中の(1つまたは複数の)DCIの検出を試みる。すなわち、ダウンリンクでシグナリングされるPDCCHのCCEアグリゲーションサイズや変調・符号化方式を示す対応する制御シグナリングが存在するのではなく、ユーザ機器が、CCEアグリゲーションサイズおよび変調・符号化方式の可能なすべての組合せを試し、PDCCHが正常に復号されたかをRNTIに基づいて確認する。複雑さをさらに抑制するため、LTEコンポーネントキャリアの制御シグナリング領域内に共通サーチスペースおよび専用サーチスペースが定義され、ユーザ機器はこれらのサーチスペース内でPDCCHを探索する、すなわちブラインド復号を実行する。
物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)は、各サブフレーム内で制御チャネル情報を送信するのに使用されるOFDMシンボルの数を示す制御フォーマットインジケータ(CFI:Control Format Indicator)を伝える。eNodeBは、1つのサブフレーム内で複数のPDCCHを送信することができる。これらの送信は、UEが自身を対象とするPDCCHを特定することができると同時に、PDCCHの送信用に割り当てられるリソースが効率的に使用されるように、編成される。
少なくともeNodeBにとって単純な方法は、eNodeBが、PCFICHによって示されるPDCCHリソース(またはCCE)内の任意の位置に任意のPDCCHを配置できるようにすることである。この場合、UEは、可能性のあるすべてのPDCCH位置、PDCCHフォーマット、およびDCIフォーマットをチェックして、(UEの識別情報によってCRCがスクランブルされていることを考慮して)正しいCRCを有するメッセージを決定する必要がある。このように、すべての可能な組合せについてブラインド復号を行う場合、UEは各サブフレームにおいてPDCCHの復号を何度も試みることが要求される。システム帯域幅が小さい場合には計算負荷はそれほど大きくならないが、システム帯域幅が大きく、PDCCHが配置されうる位置が多数存在する場合、計算負荷が大幅に増大し、UEの受信機における過大な電力消費量につながる。
LTEにおいて採用されている代替方法は、UEごとに、PDCCHを配置できる一連の限られたCCE位置を定義することである。しかしながら、このような制約は、同じサブフレーム内でPDCCHを送ることのできるUEに関する制限につながることがあり、したがって、eNodeBがリソースを許可できるUEが制約される。したがって、良好なシステム性能のためには、各UEに利用可能な、PDCCHを配置可能な一連の位置が少なくなりすぎないことが重要である。UEが自身のPDCCHを見つけることのできる一連のCCE位置は、サーチスペースとみなすことができる。LTEでは、サーチスペースのサイズはPDCCH(DCI)フォーマットごとに異なる。さらに、個別の専用サーチスペースと共通のサーチスペースとが定義され、専用(UE固有とも称する)サーチスペースはUEごとに個別に設定され、その一方で、共通サーチスペースの範囲はすべてのUEに通知される。なお、1つのUEのための専用サーチスペースと共通サーチスペースが重なっていてもよい。リリース12までは、共通サーチスペースはPDCCHに対してサポートされるのみであるが、専用サーチスペースは、PDCCHとEPDCCHに対してサポートされる。
小さいサーチスペースの場合、eNodeBは、PDCCHを送ろうとしているすべてのUEにPDCCHを送るためのCCEリソースを1つのサブフレーム内に見つけられない可能性が高く、なぜなら、いくつかのCCE位置が割り当てられた後に、残りのCCE位置が特定のUEのサーチスペース内にないことがある。このようなブロッキングが次のサブフレームまで持続する可能性を最小にするため、(UEの識別情報から導かれる)UE固有のホッピングシーケンスが、サブフレームごとにUE固有のサーチスペースの開始位置に適用される。
PDCCHを対象とするUE固有のサーチスペースの開始位置は、通常では、例えば無線フレーム内のスロット番号、RNTI値、およびその他のパラメータに基づくハッシング関数によって決定される。UE固有のサーチスペースでは、CCEアグリゲーションレベルとして1個、2個、4個、および8個が可能である。EPDCCHの場合、開始位置はより柔軟に設定可能であり、EPDCCHでは8よりも大きいアグリゲーションレベルがサポートされる。
さらなる情報については、非特許文献4の第9.3節(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。
リソース割当てのタイプ
物理層リソース割当ての指示情報を伝えることは、PDCCHの主要な機能の1つである。PDCCHの正確な用途は、eNodeBにおいて実施される他のアルゴリズムによって異なるが、代表的な動作の一般的な原則を概説することは可能である。各サブフレームにおいて、PDCCHは周波数領域のリソース割当てを示す。リソース割当ては、通常では局在化されており、すなわちサブフレームの最初の半分における物理リソースブロック(PRB)と、そのサブフレームの残りの半分における同じ周波数における物理リソースブロック(PRB)とが対(ペア)になっている。
周波数領域のリソース割当てのシグナリングに関する設計上の主たる課題は、柔軟性(flexibility)とシグナリングオーバーヘッドとの間の良好な妥協点を見つけることである。最も柔軟であり、おそらく最も単純な方法は、各ビットが特定のPRBを示すビットマップを各UEに送ることである。この方法は、システム帯域幅が小さい場合には良好に機能するが、システム帯域幅が大きい(すなわち最大110個のPRB)場合、ビットマップに110個のビットが必要であり、これはオーバーヘッドとして大きすぎ、特に小さいパケットの場合、PDCCHメッセージがデータパケットより大きくなりうる。1つの可能な解決策は、組み合わされたリソース割当てメッセージをすべてのUEに送ることであるが、セルの周縁部のUEを含めてすべてのUEに高い信頼性で送達させるには高い電力が必要であるという理由で、この方法は棄却された。LTEにおいて採用されている方法は次のとおりである。すなわち、異なる特徴を有する複数の異なるリソース割当てタイプ0,1,2が定義されている。
リソース割当てタイプ0: タイプ0のリソース割当てにおいては、ビットマップは、スケジューリング対象のUEに割り当てられるリソースブロックグループ(RBG)を示し、RBGは一連の連続するPRB(物理リソースブロック)である。RBGのサイズはシステム帯域幅の関数であり、すなわちダウンリンク帯域幅が大きいと、RBGのサイズも非線形的に増大する。
リソース割当てタイプ1: タイプ1のリソース割当てにおいては、個々のPRB(物理リソースブロック)を割り当てることができるが、コンポーネントキャリアまたはセル内で利用可能なPRBのサブセットの範囲内に限られる。使用されるビットマップは、タイプ0の場合よりもわずかに小さく、なぜなら、いくつかのビットは、RBG(リソースブロックグループ)のどのサブセットが割り当てられるかと、ビットマップの位置のシフトとを示すために使用されるためである。ビットの合計数(追加のフラグの使用を含む)は、タイプ0の場合と同じである。このリソース割当て方法を用意する理由は、周波数ダイバーシチを利用するため周波数領域内でリソースを拡散させるうえでの柔軟性である。
リソース割当てタイプ2: タイプ2のリソース割当てにおいては、リソース割当て情報は、PRB(物理リソースブロック)への局在型マッピングまたは分散型マッピング(リソース割当てメッセージの中の1ビットのフラグによって示される)を使用しての、一連の連続する仮想リソースブロック(VRB:Virtual Resource Block)を示す。PRBの割当ては、1個のPRBから、システム帯域幅にわたる最大数のPRBまでのさまざまな量をとることができる。タイプ2のリソース割当てフィールドは、先頭のリソースブロック(RBSTART)と、連続的に割り当てられるリソースブロックの長さ(LCRBs)とに対応するリソース指示値(RIV:resource indication value)から構成される。
異なるリソース割当てタイプに関するさらに具体的な情報は、非特許文献2の7.1.6節「Resource Allocation」(現在のバージョン12.3.0)(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。
さまざまなDCIフォーマットにおけるリソースブロック情報のサイズは、リソース割当てタイプおよびシステム帯域幅の関数であることに留意されたい。次の表は、6〜110個のPRBの例の場合に、ダウンリンクリソース割当てタイプに対応する必要なビット数を示している。

さらに、アップリンクDCIフォーマットを有するPDCCH/EPDCCHでは、アップリンクリソース割当てのタイプ0およびタイプ1がサポートされる。アップリンクの場合の異なるリソース割当てタイプに関するさらに詳細な情報は、非特許文献2の8.1節「Resource allocation for PDCCH/EPDCCH with uplink DCI format」(現在のバージョン12.3.0)(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。
PDSCH(物理ダウンリンク共有チャネル)の送信モード
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)は、LTEにおいて主データを伝えるダウンリンクチャネルである。PDSCHは、すべてのユーザデータと、PBCHで伝えられないブロードキャストシステム情報と、ページングメッセージとに使用される(LTEには専用の物理層ページングチャネルは存在しない)。PDSCHで送信されるデータの単位はトランスポートブロック(TB)として知られており、各トランスポートブロックは、媒体アクセス制御(MAC)層のプロトコルデータユニット(PDU)に相当する。トランスポートブロックは、TTI(送信時間間隔)あたり1回、MAC層から物理層に渡される(1TTIは1msでありサブフレームの持続時間に対応する)。
ユーザデータに使用されるとき、1つのコンポーネントキャリアで1基のUEへの1つのサブフレームあたり送信できるトランスポートブロックは、各UEへのPDSCHに対して選択されている送信モードに応じて1つまたは最大で2つである。LTEでは、通常ではダウンリンク用に複数のアンテナが存在し、すなわちeNodeBは複数の送信アンテナを使用することができ、UEは複数の受信アンテナを使用することができる。2つのアンテナをさまざまな構成で使用することができ、これらの構成はLTEでは区別され、送信モードとして表される。UEは、eNodeBによって特定の送信モードに設定される。例えば、シングル送信アンテナかつシングル受信アンテナのモードを送信モード1と称する。アップリンクのさまざまな送信モードは、3GPPの技術規格である非特許文献2(現在のバージョン12.3.0)の8.0節(特に表8−3、表8−3A、表8−5、および表8−5A)に定義されており、ダウンリンクのさまざまな送信モードは7.1節(特に表7.1−1、表7.1−2、表7.1−3、表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、表7.1−6A、表7.1−7)に定義されており、これらは参照によって本明細書に組み込まれている。非特許文献2のこれらの表は、RNTIのタイプ(例:C−RNTI、SPS C−RNTI、SI−RNTI)、送信モード、およびDCIフォーマットの間の関係を示している。
以下に、非特許文献2の表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、および表7.1−6Aを示す。


上に示した表には、いくつかの事前定義された送信モードを示してあり、送信モードは、(E)PDCCHに対応するPDSCHに使用される特定の送信方式を識別する。
ブラインド復号の合計試行回数から発生する計算負荷を制御下に維持する目的で、UEには、定義されているすべてのDCIフォーマットを同時に探索するようには要求されない。例えばUEは、共通サーチスペースにおいては、DCIフォーマット0,1A,および1Cを探索する。これに加えて、フォーマット3または3A(これらはDCIフォーマット0および1Aと同じサイズを有する)を探索するようにUEを構成することができ、フォーマット3,3Aは、UE固有の識別情報(例:C−RNTI)ではなく別の(一般的な)識別情報(例:TPC−PUCCH−RNTI(送信電力制御−物理アップリンク制御チャネル−RNTI)またはTPC−PUSCH−RNTI(送信電力制御−物理アップリンク共有チャネル−RNTI))によってスクランブルされたCRCを有することにより、区別することができる。
一般にUEは、UE専用サーチスペース内ではつねにDCIフォーマット0および1Aを探索し、これらのフォーマットはいずれも同じサイズであり、DCIメッセージの中のフラグによって区別される。これに加えて、eNodeBによって設定されるPDSCH送信モードに応じて、さらなるDCIフォーマット(例:1、1B、または2)を受信するようにUEに要求されることがある。さらに、上の表には、対応するサーチスペース(例えば設定に応じて共通サーチスペース、UE固有のサーチスペース、PDCCHサーチスペース、ePDCCHサーチスペース)においてUEが復号を試みるべき(すなわちブラインド復号するべき)DCIフォーマット(特定のRNTIによってマスクされている)が定義されている。例えば、eNodeBによって送信モード3に設定されているUEは、(上の4つの表によると)C−RNTIおよびSPS C−RNTIによるCRCマスキングを有するPDCCHの共通サーチスペースおよびUE固有のサーチスペース内、または、C−RNTIおよびSPS C−RNTIによるCRCマスキングを有するEPDCCHのUE固有のサーチスペース内では、例えばDCIフォーマット1AおよびDCIフォーマット2Aをモニタリングする。設定されている特定の送信モードに関連付けられるDCIフォーマットのみをブラインド復号すればよいため、ブラインド復号の計算負荷が妥当な量に維持される。
さらに仕様には、複数のCCE/ECCEアグリゲーションレベルが定義されており、各アグリゲーションレベルにおいて、一般にはDCIフォーマットあたり複数の候補がブラインド復号される。なおリリース12までのキャリアアグリゲーションの場合、UE固有のサーチスペース内のブラインド復号候補の数は、UEに対して設定/アクティブ化されているコンポーネントキャリアの数とともに線形的に増大することに留意されたい。
アンライセンスバンドにおけるLTE: ライセンス補助アクセス(LAA)
3GPPは、2014年9月に、アンライセンス周波数帯におけるLTE運用に関する新規の検討項目に着手した。LTEをアンライセンスバンド(unlicensed band)に拡張する理由は、無線ブロードバンドデータの需要がますます成長していることに加えて、ライセンスバンド(licensed band)の量が限られているためである。したがって、携帯電話の事業者が、アンライセンス周波数帯を自社のサービス提供を拡大するための補足的な手段とみなす傾向が強まっている。Wi−Fi(登録商標)などの他の無線アクセス技術(RAT)に頼ることと比較したとき、アンライセンスバンドにおけるLTEの利点として、事業者およびベンダーは、アンライセンス周波数帯へのアクセスによってLTEプラットフォームを補足することによって、無線・コアネットワークのLTE/EPCハードウェアにおける既存の投資および予定されている投資を活用することができる。
しかしながら、アンライセンス周波数帯へのアクセスは、必然的にアンライセンス周波数帯における他の無線アクセス技術(RAT)と共存することになるため、ライセンス周波数帯の品質には絶対に匹敵し得ないことを考慮しなければならない。したがって、アンライセンスバンドでのLTE運用は、少なくとも最初は、アンライセンス周波数帯での単独の運用ではなく、むしろライセンス周波数帯でのLTEの補足とみなされるであろう。この想定に基づき3GPPは、少なくとも1つのライセンスバンドと併用してアンライセンスバンドでLTEを運用することに対して、ライセンス補助アクセス(LAA:Licensed Assisted Access)という用語を確立した。ただし将来的に、ライセンス補助アクセス(LAA)に頼らないアンライセンス周波数帯でのLTEの単独運用が排除されるわけではない。
現在3GPPにおいて意図されている一般的なライセンス補助アクセス(LAA)の方法は、すでに策定されているリリース12のキャリアアグリゲーション(CA)の枠組みを最大限に利用することであり、キャリアアグリゲーション(CA)の枠組みの構成は、いわゆるプライマリセル(PCell)キャリアおよび1つまたは複数のセカンダリセル(SCell)キャリアを含む。キャリアアグリゲーション(CA)では、一般的に、セルのセルフスケジューリング(スケジューリング情報とユーザデータが同じコンポーネントキャリアで送信される)と、セル間のクロスキャリアスケジューリング(PDCCH/EPDCCHによるスケジューリング情報と、PDSCH/PUSCHによるユーザデータが異なるコンポーネントキャリアで送信される)の両方がサポートされる。
図8は極めて基本的なシナリオを示しており、ライセンスPCellと、ライセンスSCell 1と、さまざまなアンライセンスSCell 2,3,4(例示的にスモールセルとして描いてある)とが存在する。アンライセンスSCell 2,3,4の送信/受信ネットワークノードは、eNBによって管理される遠隔無線ヘッド(remote radio head)とする、またはネットワークにアタッチされているがeNBによって管理されないノードとすることができる。なお単純さを目的として、これらのノードからeNBまたはネットワークへの接続は、図には明示的には示していない。
現在、3GPPにおいて想定されている基本的な方法では、PCellをライセンスバンドで動作させ、1つまたは複数のSCellをアンライセンスバンドで動作させる。この方式の利点として、制御メッセージと、高いサービス品質(QoS)が求められるユーザデータ(例えば音声および映像など)とを高い信頼性で送信できるようにPCellを使用することができ、ただしその一方で、アンライセンス周波数帯におけるPCellは、必然的に他の無線アクセス技術(RAT)と共存するため、シナリオによって程度は異なるがQoSが大幅に低下することがある。
3GPPにおけるLAA(ライセンス補助アクセス)の検討は、5GHzのアンライセンスバンドを中心として行われることが、RAN1#78bisにおいて合意された(ただし最終的な決定はなされていない)。したがって最も重要な問題の1つは、これらのアンライセンスバンドで動作するWi−Fi(IEEE 802.11)システムとの共存である。LTEと他の技術(Wi−Fiなど)との間の公平な共存と、同じアンライセンスバンドにおける複数の異なるLTE事業者間の公平性とを支援する目的で、アンライセンスバンドにおけるLTEのチャネルアクセスでは、地域および考慮される周波数帯によって異なる特定の一連の規制に従わなければならない。5GHzのアンライセンスバンドでの運用に関する規制要件の包括的な説明は、非特許文献5(参照によって本明細書に組み込まれている)に記載されている。LAA(ライセンス補助アクセス)手順を設計するときに考慮しなければならない規制要件としては、地域および帯域によって異なるが、動的周波数選択(DFS:Dynamic Frequency Selection)、送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)、リッスンビフォアトーク(LBT:Listen Before Talk)、最大送信時間長が限られた不連続送信が含まれる。3GPPの意図は、ライセンス補助アクセス(LAA)の国際的な単一の枠組みを目標とすることであり、すなわち基本的には、システムを設計する場合、さまざまな地域および5GHz帯域に関するすべての要件を考慮しなければならない。
動的周波数選択(DFS)は、レーダーシステムからの干渉を検出してこれらのシステムとの同一チャネル動作を回避する目的で、特定の地域および帯域において要求される。この目的は、周波数帯のほぼ均一な負荷をさらに達成することである。動的周波数選択(DFS)の動作および対応する要件は、マスター/スレーブ原理に関連付けられる。マスターがレーダー干渉を検出するべきだが、しかしながら、マスターに関連付けられる別の装置を利用してレーダー検出を実施してもよい。
5GHzのアンライセンスバンドでの運用は、ほとんどの地域では、ライセンスバンドでの運用と比較してかなり低い送信電力レベルに制限され、結果としてカバレッジ領域が小さい。たとえライセンスキャリア(licensed carrier)とアンライセンスキャリア(unlicensed carrier)を同じ電力で送信しても、5GHzバンドのアンライセンスキャリアでは、信号のパスロスおよびシャドウイングの影響が大きいため、サポートされるカバレッジ領域が2GHzバンドのライセンスセルよりも通常では小さいものと予測される。特定の地域および帯域に関するさらなる要件としては、同じアンライセンスバンドで動作する他の装置に引き起こされる干渉の平均レベルを低減する目的で、TPC(送信電力制御)を使用する。
装置は、リッスンビフォアトーク(LBT)に関する欧州の規制に従って、無線チャネルを占有する前に空きチャネル判定(CCA:Clear Channel Assessment)を実行しなければならない。エネルギ検出に基づいてチャネルが空きとして検出された後にのみ、アンライセンスチャネルでの送信を開始することが許可される。空きチャネル判定(CCA)時、装置は特定の最小値についてチャネルを監視しなければならない。検出されたエネルギレベルが、設定されているCCAしきい値を超える場合、チャネルは占有されているとみなされる。チャネルが空きとして分類される場合、装置はただちに送信することが許可される。これにより、同じ帯域で動作する他の装置との公平なリソース共有を促進する目的で、最大送信時間長が制限される。
さまざまな規制要件を考慮すると、アンライセンスバンドでの運用に関するLTE仕様には、ライセンスバンドでの運用に限定される現在のリリース12の仕様と比較して、明らかにいくつかの変更が要求される。
新しい作業項目であるライセンス補助アクセス(LAA)に関連して、アップリンク通信およびダウンリンク通信用のリソースを移動ノードに割り当てる方法も最終的に決定されていない。アンライセンスキャリアの特殊な状況を考慮して、信頼性が高く効率的なリソース割当てを実施する必要がある。
3GPP TS 36.211, "Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8)" 3GPP TS 36.213 3GPP TS 36.212, "Multiplexing and channel coding" LTE - The UMTS Long Term Evolution - From Theory to Practice, Edited by Stefanie Sesia, Issam Toufik, Matthew Baker R1-144348, "Regulatory Requirements for Unlicensed Spectrum", Alcatel-Lucent et al., RAN1#78bis, Sep. 2014 TS 36.321 TS 36.331
本発明を制限することのない例示的な一実施形態は、通信システムにおいてユーザ端末に無線リソースを割り当てる改良された方法を提供する。
独立請求項は、本発明を制限することのない例示的な実施形態を提供する。有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
第1の態様によると、以下に説明するように、ユーザ端末に第1のあらかじめ決められた無線リソースが設定され、この第1のあらかじめ決められた無線リソースは、ユーザ端末と無線制御エンティティとの間の、特にアンライセンスキャリアでのアップリンク/ダウンリンク通信に使用することができる(ただしこれらの無線リソースはライセンスキャリアにおいて使用することもできる)。これらのあらかじめ決められた無線リソースは、DCIメッセージの特定のフォーマットに関連付けられている。したがって、無線制御エンティティは、この特定のフォーマットを有するDCIメッセージをユーザ端末に送信することによって、これらのあらかじめ決められた無線リソースをユーザ端末に割り当てることができる。言い換えれば、ユーザ端末は、この特定のフォーマットのDCIメッセージを正常に復号したとき、その特定のフォーマットのDCIメッセージに関連付けられている第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、この無線リソースを使用して(アンライセンスキャリアを介して)無線制御エンティティと通信することができる。
1つの利点として、ユーザ端末および無線制御エンティティの両方に既知であるあらかじめ決められた無線リソースを使用することによって、特定のフォーマットのDCIメッセージ(すなわちリソース割当てメッセージ)は、割り当てられる無線リソースを示すビットを明示的に含む必要がない。言い換えれば、あらかじめ決められた無線リソースが事前に設定されるが、この無線リソースの実際のリソース割当ては、特定のフォーマットのDCIメッセージを送信すること自体によって簡単に実行される(DCIメッセージは、正常にユーザ端末によって復号される)。したがって、無線インタフェースを通じて送信されるビット数が減少する。
さらには、特定のフォーマットのDCIメッセージにリソース割当てが含まれないため、その特定のフォーマットのDCIメッセージのサイズはアンライセンスキャリアの帯域幅(ユーザ端末に割り当てられるリソース)とは無関係である。したがって、特定のフォーマットのDCIメッセージのサイズが変化せず、実際の帯域幅にかかわらず任意のサーチスペースからのクロスキャリアスケジューリングを行うことができる。対応するDCI送信に要求されるリソースが一般的により少ないため、DCI送信の柔軟性が高まり、これにより(E)PDCCHリソースにおけるブロッキングや衝突の危険性が減少する。
この第1の態様の複数の異なる実装形態は、例えば特定のフォーマットのDCIメッセージをユーザ端末に送信する方法に関して異なり、例えば、アンライセンスキャリアを介して、または別のキャリア(アンライセンスキャリアまたはライセンスキャリア(例:PCellまたはSCell))を介して送信する。
この第1の態様のさらなる実装形態は、DCIメッセージの特定のフォーマットの実際の情報内容(すなわちフィールド)に関し、例えばアップリンクまたはダウンリンクのリソース割当てのためのDCIフォーマットの必須フィールドおよびオプションフィールドである。情報内容は、異なる実装形態の間で大きく異なるものとすることができる。
さらに、第1の態様の別の複数の実装形態は、あらかじめ決められた無線リソースの具体的な定義に関して異なる。例えば、あらかじめ決められた無線リソースが、1つまたは複数のサブフレーム内のすべてのリソースブロックを指定することができ、すなわち特定のフォーマットのDCIメッセージを受信することによってトリガーされるユーザ端末に、キャリアの帯域幅全体が割り当てられる。あるいは、あらかじめ決められた無線リソースが、1つまたは複数のサブフレーム内のすべてのリソースブロックのうちの一部のみ(帯域幅の上側半分、下側半分、または中央の半分など)を指定することができる。
さらに、第1の態様の別の複数の実装形態は、アンライセンスキャリアのあらかじめ決められた無線リソースを実際に設定する方法に関して異なり、例えば、上位層シグナリングによって、および/またはRRC(無線リソース制御)メッセージによって設定する。これに関して重要な点として、これらのあらかじめ決められた無線リソースは、実際のリソース割当てが行われる前にユーザ端末および無線制御エンティティに定義されているべきであることを指摘しておく。
第1の態様のさらなる特定の実装形態においては、(例えば、上述した4つの定義のように)ユーザ端末に対していくつかのあらかじめ決められた無線リソースを定義しておくことができ、この場合には、これらのいくつかのあらかじめ決められたリソースのうちの1つを選択しなければならず、この選択は、リソース割当てが行われるよりも十分前に(例えばアンライセンスキャリアが確立されるときの設定によって、または確立の後、例えば少なくともそのアンライセンスキャリアのRRC再設定手順時に)行う、あるいは、受信された特定のフォーマットのDCIメッセージに基づいて(例えばDCIメッセージの情報内容の中の対応する小さいフィールドを使用することによって)行う。これにより、無線制御エンティティによって制御される無線リソース割当ての柔軟性(および周波数の選択性)が高まる。ただし(1つまたは複数の)追加のビットが必要となる(それでも通常のリソース割当てフィールドに使用されるビットよりはずっと少ない)。
第1の態様のさらなる特定の実装形態においては、DCIメッセージの特定のフォーマットが送信モードに関連付けられており、送信モードは、DCIメッセージのどのフォーマットがブラインド復号されるかを定義し、したがってブラインド復号の計算負荷がまったく増大しない、またはわずかに増大するのみである。
したがって、一般的な一態様においては、本明細書に開示されている技術は、通信システムにおいて無線制御エンティティとの通信を実行するユーザ端末を提供する。少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースが、特定のキャリアに関連して使用するためにユーザ端末に設定され、かつダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられている。ユーザ端末の受信ユニットは、無線制御エンティティから、特定のフォーマットのDCIメッセージを受信する。ユーザ端末のプロセッサは、この受信されたDCIメッセージに関連付けられている第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、特定のフォーマットのDCIメッセージを受信したとき、特定のキャリアを介してのユーザ端末と無線制御エンティティとの間の通信用に、識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用する。特定のキャリアは、アンライセンスキャリアとすることができる。
したがって、一般的な一態様においては、本明細書に開示されている技術は、通信システムにおいて無線制御エンティティとユーザ端末との間の通信を実行するための無線リソースをユーザ端末に割り当てる無線制御エンティティ、を提供する。少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースが、特定のキャリアに関連して使用するためにユーザ端末および無線制御エンティティに設定され、かつ、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられている。無線制御エンティティの送信機は、特定のフォーマットのDCIメッセージをユーザ端末に送信する。特定のフォーマットのDCIメッセージは次のようなフォーマットである、すなわち、ユーザ端末は、その特定のフォーマットのDCIメッセージを受信したとき、その受信したDCIメッセージに関連付けられている第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、特定のキャリアを介しての無線制御エンティティとの通信用に、識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用する。無線制御エンティティの送受信ユニットは、前に送信した特定のフォーマットのDCIメッセージに関連付けられている第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用して、特定のキャリアでユーザ端末との通信を実行する。特定のキャリアは、アンライセンスキャリアとすることができる。
開示する実施形態のさらなる恩恵および利点は、本明細書および図面から明らかになるであろう。これらの恩恵および利点は、本明細書および図面に開示したさまざまな実施形態および特徴によって個別に提供することができ、これらの恩恵および利点の1つまたは複数を得るためにすべてを備える必要はない。
これらの一般的な態様および具体的な態様は、システム、方法、コンピュータプログラム、またはこれらの任意の組合せ、を使用して実施することができる。
以下では、例示的な実施形態について、添付の図面を参照しながらさらに詳しく説明する。
3GPP LTEシステムの例示的なアーキテクチャを示している。 3GPP LTEのE−UTRANアーキテクチャ全体の例示的な概要を示している。 3GPP LTE(リリース8/9)のために定義されているダウンリンクコンポーネントキャリアの例示的サブフレーム境界の図である。 3GPP LTE(リリース8/9)に定義されているダウンリンクスロットの例示的ダウンリンクリソースグリッドの図である。 ダウンリンクのキャリアアグリゲーションが有効になっている状態における3GPP LTE−A(リリース10)の第2層構造を示している。 アップリンクのキャリアアグリゲーションが有効になっている状態における3GPP LTE−A(リリース10)の第2層構造を示している。 CRCの付加、チャネル符号化、レートマッチングを含むDCIメッセージの処理を示している。 さまざまなライセンスセルおよびアンライセンスセルを使用する例示的なライセンス補助アクセスのシナリオを示している。 SCellにおけるPDSCHのリソースを、PCellで送信されるDCIメッセージによって割り当てることに基づく、クロスキャリアスケジューリングを示している。 第1の態様による、ユーザ端末と無線制御エンティティとの間のメッセージ交換を示しているシグナリング図である。 SCellにおけるPDSCHのあらかじめ決められた無線リソースを、PCellで送信されるDCIメッセージによって割り当てることに基づくクロスキャリアスケジューリングを示しており、あらかじめ決められた無線リソースはキャリアの帯域幅全体である。 SCellにおけるPDSCHのあらかじめ決められた無線リソースを、PCellのPDCCHで送信されるDCIメッセージによって割り当てること基づくクロスキャリアスケジューリングを示しており、この場合、4つの異なるあらかじめ決められた無線リソースが定義されており、そのうちの1つのみが実際に割り当てられる。
以下の実施形態は、例えば背景技術のセクションで説明した3GPP LTE−A(リリース10/11/12)の通信システムなどの移動通信システムにおいて有利に使用することができるが、これらの実施形態はこの特定の例示的な通信ネットワークにおける使用に限定されないことに留意されたい。
移動局または移動ノードまたはユーザ端末は、通信ネットワーク内の物理的エンティティである。1つのノードが、いくつかの機能エンティティを有することができる。機能エンティティとは、所定の一連の機能を実施する、および/または、所定の一連の機能をノードまたはネットワークの別の機能エンティティに提供するソフトウェアモジュールまたはハードウェアモジュールを意味する。ノードは、自身を通信機器または通信媒体にアタッチする1つまたは複数のインタフェースを有することができ、ノードはこれらのインタフェースを通じて通信することができる。同様に、ネットワークエンティティは、機能エンティティを通信機器または通信媒体にアタッチする論理インタフェースを有することができ、ネットワークエンティティは論理インタフェースを通じて別の機能エンティティや通信相手ノードと通信することができる。
特許請求の範囲および本出願において使用されている用語「無線リソース」は、物理無線リソース(時間−周波数リソースなど)を意味するものと広義に理解されたい。
特許請求の範囲および本出願において無線リソースに関連して使用されている用語「事前に設定された」または「あらかじめ決められた」は、そのあらかじめ決められた無線リソースの実際のリソース割当てが行われる前に(例えば最初から、または対応する設定情報を通じて二次的なアンライセンスセルを追加するときに)、対応する無線リソースがユーザ端末に既知であることと広義に理解されたい。
用語「アンライセンスキャリア」および反意語の「ライセンスキャリア」は、LTEの新しい作業項目であるライセンス補助アクセス(LAA)に関連するものと理解されたい。したがって、「ライセンスキャリア」は、LTEにおいて通常のキャリアに対して現在まで使用されている用語であるのに対して、「アンライセンスキャリア」は、現在においてLTEに認可されていない周波数をカバーする(1つまたは複数の)追加のキャリアに対して使用される用語である。背景技術のセクションで説明したように、ライセンスキャリアとアンライセンスキャリアは、いくつかの点で(例えば信頼性、電力レベル、QoS(サービス品質)に関して)異なる。
特許請求の範囲および本出願において使用されている用語「上位層シグナリング」は、(OSIモデルに従って)物理(PHY)層より上の層(MAC層(例:MAC CE)、RRC層、およびそれより上のさらなる層を含む)と、それらの層の対応する信号およびメッセージを意味するものと広義に理解されたい。
背景技術のセクションで説明したように、無線制御エンティティによってリソーススケジューリングを実施する方法(すなわちアップリンク通信およびダウンリンク通信用のリソースをユーザ端末に割り当てる方法)については、最終的に決定されていない。当然ながら1つのオプションは、ライセンスキャリアのみならずアンライセンスキャリアにもLTEのリソーススケジューリングを適用することである。しかしながらアンライセンスキャリアのアクセスは、かなり制限され、信頼性も低い。例えば、アンライセンスキャリアのアクセスは、欧州では連続使用が例えば最大10msに制限され、日本では連続使用が例えば4msに制限されることがあり、これによりアンライセンスキャリアでPDCCH(またはCRS)を連続的に(すなわち妨げられることなく)送信することは困難である。1つの解決策として、クロスキャリアスケジューリングのコンセプトを使用することによって、アンライセンスキャリアのリソース割当てをライセンスキャリア(ユーザ端末のPCellまたはSCellなど)を介して送信することができ、これによりリソース割当てを連続的かつ高い信頼性で送信することができる。リソース割当てメッセージ(DCIメッセージ)には、アンライセンスキャリアのクロスキャリアスケジューリングを可能にする対応する「キャリアインジケータフィールド」を含める。
図9は、クロスキャリアスケジューリングの従来のメカニズムを示しており、PCellのPDCCHで送信されるDCIメッセージが、検出されるDCIメッセージの中のRBA(リソースブロック割当て)フィールドを使用して周波数選択性のリソース割当てを提供する。図9では、ダウンリンクのリソース割当てタイプ0による例示的なリソース割当てを想定しており、RBAの各ビットがリソースブロックグループ(RBG)を表す(さらに詳しくは背景技術のセクションも参照)。
しかしながら、従来のクロスキャリアスケジューリングを使用することには欠点がある。例えば、クロスキャリアスケジューリングによって2つのトランスポートブロックのリソースを割り当てるDCIは、一般には(CRCを含み)約67〜71ビットである。結果として、信頼できる品質/カバレッジのためには、アグリゲーションレベル1は通常では十分ではなく(符号化率>0.9)、より高いアグリゲーションレベルが必要であり、したがってリソース割当てメッセージを送信するのに必要なPDCCHリソースの数が増大する。
本発明者らは、上述した問題を緩和し、特にアンライセンスキャリアを対象とする信頼性が高く効率的なリソース割当てのコンセプトを提供する目的で、以下の例示的な実施形態を着想した(ただし以下の実施形態はライセンスキャリアにも等しく適用することができる)。
以下では、いくつかの例示的な実施形態について詳しく説明する。これらの実施形態のいくつかは、3GPP標準規格によって与えられ本明細書の背景技術のセクションにおいて一部を説明した幅広い仕様の中で実施されるように意図されており、特に重要な特徴について、さまざまな実施形態に関連して以下に説明する。なお、以下の実施形態は、例えば背景技術のセクションで説明した3GPP LTE−A(リリース10/11/12)の通信システムなどの移動通信システムにおいて有利に使用することができるが、以下の実施形態はこの特定の例示的な通信ネットワークにおける使用に限定されないことに留意されたい。
以下の説明は、本開示の範囲を制限することはなく、本開示を深く理解するための実施形態の単なる例として認識されたい。当業者には、特許請求の範囲に記載されている本開示の一般的な原理を、さまざまなシナリオに、本明細書に明示的には記載されていない方法で、適用できることが認識されるであろう。したがって、さまざまな実施形態を説明する目的で想定されている以下のシナリオは、それ自体は本発明を限定するものではない。
以下では、一連の実施形態について説明する。基礎となる原理の説明を単純にする目的で、いくつかの想定を行う。しかしながらこれらの想定は、請求項によって広義に定義されている本出願の範囲を制限するようには解釈されないものとする。
第1の態様によると、無線リソースをユーザ端末に割り当てるための改良されたリソース割当て方法を提供する。この第1の態様の以下の説明の大部分では、アンライセンスキャリアのリソースを割り当てる目的でリソース割当てが実行されるものと想定する。しかしながら、改良されたリソース割当て方法は、ライセンスキャリアの無線リソースを割り当てる目的にも等しく適用することができる。
第1の態様の主たる発想は、あらかじめ決められた無線リソースをユーザ端末および無線制御エンティティに設定しておき、後からアンライセンスキャリア(および/またはライセンスキャリア)に関連する無線リソーススケジューリングにおいて、このあらかじめ決められた無線リソースを使用することである。特に、あらかじめ決められた無線リソースに関する情報が、あらかじめユーザ端末に設定され、したがって後から行われる実際のリソース割当てにおいてその情報を参照することができる。実際の無線リソースに関するさらなる詳細は、後から説明する。
これに加えて、これらのあらかじめ決められた無線リソースは、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられており、これによりユーザ端末は、この特定のフォーマットのDCIメッセージを受信したとき、対応関係に基づいてこれらのあらかじめ決められた無線リソースを識別することができる。したがって、無線リソースの割当ては、無線制御エンティティが、特定のライセンスキャリアまたはアンライセンスキャリアを対象としてその特定のフォーマットのDCIメッセージをユーザ端末に送信することによって制御される。無線制御エンティティからこのDCIメッセージを受信したユーザ端末は、DCIメッセージのそのフォーマットに関連付けられているあらかじめ決められた無線リソースと、その無線リソースが対象とするキャリアとを識別し、そのあらかじめ決められた無線リソースを使用して、対象の(アンライセンスまたはライセンス)キャリアを介して無線制御エンティティと通信する。
あらかじめ決められた無線リソースがアップリンクで使用されるかダウンリンクで使用されるかは、あらかじめ決められた無線リソース自体によって指定されず、無線制御エンティティからユーザ端末に送信されるDCIメッセージによって決まる。DCIメッセージのフォーマットは、ダウンリンク通信用のフォーマットまたはアップリンク通信用のフォーマットとすることができる。したがってユーザ端末は、その特定のフォーマットのDCIメッセージに関連付けられているあらかじめ決められた無線リソースを使用して、アップリンク通信を実行する、または無線制御エンティティから送信されるダウンリンクデータを受信する。これに代えて、あらかじめ決められたアップリンク無線リソースとあらかじめ決められたダウンリンク無線リソースとを互いに独立して設定することができ、これらの設定は、異なる上位層信号情報要素(higher layer signal information element)によって実施される。したがってユーザ端末は、アップリンク通信用のDCIフォーマットを正常に検出したとき、その特定のフォーマットのDCIメッセージに関連付けられているあらかじめ決められたアップリンク無線リソースを使用してアップリンク通信を実行する、またはユーザ端末は、ダウンリンク通信用のDCIフォーマットを正常に検出したとき、その特定のフォーマットのDCIメッセージに関連付けられているあらかじめ決められたダウンリンク無線リソースを使用して、無線制御エンティティからのダウンリンクデータを受信する。
第1の態様の上述した機能は図10に示してある。この図は、ユーザ端末と無線制御エンティティとの間のメッセージ交換を図解したシグナリング図であり、無線制御エンティティもデータ送信/受信エンティティであるものと想定されている。図10に示した特定の例においては、DCIメッセージの特定のフォーマットがダウンリンク通信用であるものと想定されている。アップリンク通信用であるケースは、図10において点線の矢印によって示してある。
以下では、この第1の態様に関連するいくつかの利点について説明する。第一に、あらかじめ決められた無線リソースを定義することによって、DCIメッセージの情報内容がそのような無線リソースを明示的に示す必要がない。言い換えれば、割り当てられる無線リソースを明示的に識別するビットをDCIメッセージの中に提供する必要がなく、なぜならこのようなリソースはすでにあらかじめ決められており、ユーザ端末および無線制御エンティティの両方に既知であるためである。ユーザ端末においてDCIメッセージが正常に復号されること自体を、スケジューリング割当てと理解するべきであり、割り当てられる無線リソースは、DCIメッセージの中で定義されるのではなく、ユーザ端末(および無線制御エンティティ)において事前に格納/設定されるあらかじめ決められた情報に従って定義される。これとは対照的に、従来技術によるリソース割当てメッセージは、割り当てられる実際のリソースを識別するためのいくつかのビット(例:〜25ビット)を有するリソース割当て情報フィールドを含む。結果として、スケジューリングメッセージのビット数が大幅に減少する。
従来技術のシステムでは、リソース割当てに使用されるDCIメッセージには対応するリソース割当てフィールドが含まれ、このフィールドのサイズは、リソース割当てが指定するキャリアの帯域幅によって異なる。これとは対照的に、特定のフォーマットのDCIメッセージのサイズは、リソース割当てが指定するキャリアの帯域幅とは無関係であり、なぜなら(あらかじめ決められた)無線リソースに関する情報が、ユーザ端末にすでに事前に設定されているためである。ブラインド復号候補の数は、コンポーネントキャリアの数とともに増える。しかしながら、それぞれの一連の候補は対象のコンポーネントキャリアによって定義され、したがって各候補のサイズは、その候補が指定するキャリアの帯域幅によって異なる。したがって、第1のキャリアにおける第1の一連の候補の中の各候補は、一般に第1のサイズを有し、第2のキャリアにおける第2の一連の候補の中の各候補は、第1のサイズとは異なる第2のサイズを有する。したがって、第1の一連の候補を介して第2のキャリアのリソースを割り当てることはできず、逆も同様である。しかしながら、第1の一連の候補の中の候補のサイズと第2の一連の候補の中の候補のサイズとが等しければ、そのような割当てが可能である。一連の候補はサーチスペースとも称される。したがって複数のサーチスペース内の候補のサイズが等しければ(このことは例えばリソース割当てが指定するキャリアの帯域幅によってサイズが変化しないDCIメッセージによって支援される)、実際の対象のキャリアの帯域幅にかかわらず、そのような任意のサーチスペースからクロスキャリアスケジューリングを行うことができ、すなわちそのような任意のサーチスペースにおいて送信できるようにすることによって、DCI送信の柔軟性が高まる。
あらかじめ決められた無線リソースをユーザ端末および無線制御エンティティに設定しておくことに基づく、この改良されたリソース割当て方法の使用は、アンライセンスキャリアに関連して特に有利である。あらかじめ決められた無線リソースを使用せずに、無線制御エンティティが無線割当てメッセージの中の対応する無線割当てフィールドを介して無線リソースを柔軟に割り当てることができる場合の1つの利点として、割り当てられる無線リソースをリンクに適合させることができ、すなわち無線制御エンティティは、特定のキャリアに関してユーザ端末から前に受信したチャネル状態情報を使用して、最良のチャネル状態を有する無線リソースを選択することにより(周波数選択性のリソース割当て)、無線リソースのスケジューリングの質を高めることができる。この方式は、ライセンスキャリアの場合にはある程度有効であるが、アンライセンスキャリアの場合、例えばWi−Fiなど別の無線アクセス技術との間で発生しうる競合問題の観点において、セルに固有な参照信号(CRS:cell specific reference signal)の送信およびユーザ端末から無線制御エンティティへのチャネル状態情報の送信の信頼性がかなり低く、不連続となることがある。結果として、アンライセンスキャリアの場合、ユーザ端末からのCSI(チャネル状態情報)フィードバックが失われたり、古かったり、あるいは、不正確であったりするため、周波数選択性のリンクアダプテーションがあまり正確ではないことがある。したがって、周波数選択性の割当てを行うことができないことによって発生しうる不利益は、アンライセンスキャリアの場合にはさほど重大ではない。むしろ、アンライセンスキャリアに関連する特殊な状況のため、あらかじめ決められた無線リソースを使用すること、および特にすでに上述した利点は、この不利益を相殺することができる。
ここまで、第1の態様の背後の基本的なコンセプトおよび利点について説明したが、以下では、さまざまな二次的な側面のさらに具体的な実装形態について説明する。
上述したように、無線制御エンティティは、ユーザ端末によって使用されるあらかじめ決められた無線リソースを割り当てるため、リソース割当てメッセージ(DCIメッセージ)をユーザ端末に送信する。DCIメッセージは、アンライセンスキャリア自体(すなわち無線リソース割当てが対象とするアンライセンスキャリア)を介して送信することができる。これに代えて、DCIメッセージを、別のキャリア、すなわち別のアンライセンスキャリアまたはライセンスキャリア(ユーザ端末のPCellまたはライセンスSCellなど)を介して、ユーザ端末に送信することができる。別のキャリアを使用してリソース割当てメッセージを送信する後者の場合、ユーザ端末は、リソース割当てが実際にどのキャリアを対象としているかを認識しなければならず、この認識は例えばDCIメッセージの情報内容(対応するキャリアの識別情報を含むことができる)によって行うことができる。
上に説明したように、後から具体的なリソース割当てを実行するために使用されるあらかじめ決められた無線リソースを、ユーザ端末に設定する。従来技術のシステムでは、無線リソースは、複数の異なるリソース割当てタイプ(特に、背景技術のセクションに説明した、LTEにおいて標準化されているアップリンクおよびダウンリンクのリソース割当てタイプ0,1,2を参照)に従って識別され、すなわち無線リソースは、特定のフォーマットにおいてユーザ端末および無線制御エンティティに格納される。同様に、あらかじめ決められた無線リソース自体もさまざまな方法で定義することができる。1つのオプションとして、3GPP LTEにおいて定義されているリソース割当てタイプ、具体的にはダウンリンクリソース割当てタイプ0,1,または2、あるいはアップリンクリソース割当てタイプ0または1、のうちの1つを、そのまま使用する(あらかじめ決められた無線リソースを、ダウンリンク用またはアップリンク用として事前に決めておくこともできる(ただし必須ではない))。
これに代えて、別のフォーマットにおいて、例えば(アン)ライセンスキャリアに関連して使用するためのこのような無線リソースをあらかじめ決めるのに特に有用な新規のリソース割当てタイプに従って、あらかじめ決められた無線リソースを定義することもできる。この新規のリソース割当てタイプ、および特に無線リソースをあらかじめ決めるのに使用されるビットの数は、このようなあらかじめ決められた無線リソースを定義する場合に望ましい所望の柔軟性および詳細性にも依存する。例えば、後からさらに詳しく説明する例示的な一実施形態によると、(1つまたはいくつかのサブフレームにおける)4つの異なるあらかじめ決められた無線リソース(上側帯域、下側帯域、中央帯域、または帯域全体)が存在し、この場合、これら4つのあらかじめ決められた無線リソースを区別するのに理論的には2ビットで十分である(現時点では、あらかじめ決められたリソースが1つのサブフレームに適用されるのかまたはいくつかのサブフレームに適用されるのかを示すための可能な方法については無視する)。なお、この場合もビットの数はキャリアのシステム帯域幅とは無関係であることに留意されたい。
上にすでに示唆したように、さらなるオプションとして、特定のフォーマットのDCIメッセージを送信し、このDCIメッセージがユーザ端末において正常に復号されることによってあらかじめ決められた無線リソースが割り当てられたとき、そのあらかじめ決められた無線リソースが1つのサブフレームに適用されるのかまたはいくつかのサブフレーム(例えば1TTIより長い期間)に適用されるのかをさらに定義する。これにより、あらかじめ決められた無線リソースの割当てを定義するうえでの柔軟性が加わり、それと同時に、いくつかの連続するサブフレームにおいて同じリソースがユーザ端末に割り当てられる場合、次のサブフレーム(またはそれ以降のサブフレーム)においてさらなるリソース割当てメッセージを送信する必要がなくなる。この恩恵として、制御メッセージの全体的なオーバーヘッドが小さく維持される。
このときリソース割当ては、ダウンリンク割当ての場合には、少なくとも、DCIメッセージが受信されるのと同じサブフレームにおいてユーザ端末によって適用されるものと想定する。アップリンクDCIメッセージを受信した場合には、あらかじめ決められた無線リソースのリソース割当ては、少なくとも、DCIメッセージが受信されたサブフレームより、アップリンク割当ての場合の従来のタイミングに従って指定または決定される時間間隔だけ後に位置するサブフレームにおいて、適用される。具体的には、指定される時間間隔を固定値(1つ、2つ、3つ、または4つのサブフレームなど)とすることができ、または、決定される時間間隔を、DCIメッセージ自体の中の指示情報から決定することができる。
さらには、あらかじめ決められた無線リソースとして定義することのできるリソースブロックに関する制限はない。例えば、あらかじめ決められた無線リソースが、アンライセンスキャリアのすべてのリソースブロックを含むことができ、すなわち少なくとも1つのサブフレームにおいて、アンライセンスキャリアの帯域全体が特定の1基のユーザ端末に割り当てられる。その一方で、あらかじめ決められた無線リソースがすべてのリソースブロックを含むのではなく、すべてのリソースブロックの一部のみを含むことができ、この場合にはリソースブロックを任意に定義することができる。あらかじめ決められた無線リソースの1つのオプションとして、キャリアの上側半分または下側半分(すなわちキャリアの中心周波数から上側または下側の周波数端までの連続するリソースブロック)とすることができる。別のオプションとして、キャリアの中心周波数の周囲の、合計でキャリアの帯域幅全体の例えば同様に半分を占めるあらかじめ決められた無線リソースを定義する。
第1の態様の上の説明においては、あらかじめ決められたリソースがユーザ端末に格納されることを想定してきたが、この格納を達成する方法の詳細については示していない。この点において、いくつかの可能な方法が存在する。1つのオプションは、あらかじめ決められた無線リソースを、対応する3GPP標準規格において指定することであり、したがってあらかじめ決められたリソースはユーザ端末および無線制御エンティティに実質的にハードコーディングされる。この特定の場合には、柔軟性は小さい。別のオプションによると、上位層によって(例えばMAC制御要素、および/または、SIB(システム情報ブロック)を介したシステム情報を使用することによって)、これらのあらかじめ決められた無線リソースをユーザ端末に設定することができる。さらなるオプションは、アンライセンスキャリアのSCellを確立するときに無線制御エンティティからユーザ端末に送信されうる無線リソース制御(RRC)メッセージである。さらには、上述したさまざまなオプションの組合せが可能であり、例えばデフォルトのあらかじめ決められた無線リソースが3GPP仕様によって定義され、その一方で、このデフォルトのあらかじめ決められた無線リソースの定義を、例えばネットワーク事業者によって選択される別の定義に、上位層シグナリングおよび/またはRRCシグナリングによって上書きすることができる。
さらなる実装形態によると、最初に、ユーザ端末および無線制御エンティティにいくつかの異なる無線リソースをあらかじめ決めておくことができ、実際の無線リソース割当てにおいて、これらの無線リソースから1つの特定の無線リソースを選択する。複数の異なるあらかじめ決められた無線リソースの可能な形式は、すでに上の説明の中で例示的に示してある。一例においては4つの異なるあらかじめ決められた無線リソース、すなわちキャリアの帯域幅全体、キャリアの上側半分または下側半分(すなわちキャリアの中心周波数から上側または下側の周波数端までの連続するリソースブロック)、またはキャリアの中心周波数の周囲のあらかじめ決められた無線リソースである。いくつかの異なるあらかじめ決められた無線リソースが定義されることを考慮するときには、それらのうちの1つの選択を、さまざまな方法で実行することができる。例えば、いくつかの異なる無線リソースを、(すでに上述したように)例えば3GPP仕様によってあらかじめ決めておく一方で、それらのうちの1つの選択を、ネットワーク事業者が、UEを宛先とする上位層シグナリングまたは専用RRCメッセージによって具体的に設定することができる(例えばセルに固有とすることができる)。いずれの場合も、たとえいくつかの異なるあらかじめ決められた無線リソースが利用可能であっても、それらのあらかじめ決められた無線リソースのうち、後から特定のフォーマットの対応するDCIメッセージを受信したときに通信に使用する1つのあらかじめ決められた無線リソースを、事前に選択する。別の可能な方法として、いくつかの異なるあらかじめ決められた無線リソースのうちの1つを、受信されるDCIメッセージに基づいて選択し、これは例えば、利用可能な複数の異なるあらかじめ決められた無線リソースのうち、そのDCIメッセージによって実際に割り当てられる無線リソースを識別する対応する指示情報をDCIメッセージに含めることによる。上記の4つの異なるあらかじめ決められた無線リソースを例にとると、この指示情報はDCIメッセージ内の2ビットフィールドで十分である。なおこの場合も、指示情報のためのビットの数は、キャリアのシステム帯域幅には無関係であることに留意されたい。
さらなる例示的な実施形態によると、あらかじめ決められたリソースは、利用可能なリソース全体に関する制限を、あらかじめ決められる一連のリソースによって(例えば上位層シグナリングにより)定義し、DCIの中のリソース割当て情報フィールドによって、これらのあらかじめ決められた一連のリソースからさらに小さいリソースを選択することができる。例えば、(すでに上述したように)あらかじめ決められた無線リソースとして、すべての物理リソースブロックの上側半分が定義されるものと想定すると、DCIメッセージの中のリソース割当て情報によって、これらのリソースのうち割り当てられるリソースをさらに選択することができる。この選択は、特に、RBA(リソースブロック割当て)フィールドと、利用可能なシステム帯域幅としてあらかじめ決められたリソースを想定する既存のリソース割当てタイプとによって達成することができる。利点として、システム帯域幅全体の場合よりも、RBAフィールドを相当に小さくすることができ、これにより、対応する新規のDCIフォーマットの送信が改善される。これに代えて、ロールオーバー(roll-over)が許可されるリソース割当てタイプをサポートすることによって、RBAのビットを節約することができ、例えば帯域幅が100個のPRB(物理リソースブロック)である場合に、先頭のリソースブロックとして#95と、長さとして10個の割り当てられるリソースブロックとを示すRBAによって、リソースブロック#95〜#99および#0〜#4がUEに実際に割り当てられる。
ここまで、第1の態様のいくつかの異なる実装形態について説明してきた。以下では、第1の態様の背後の原理およびその実装形態を、LTE/LTE−Aシステム(背景技術のセクションで説明したシステムなど)に例示的に適用する。
背景技術のセクションで説明したように、3GPPでは、アンライセンスキャリアへのライセンス補助アクセス(LAA)を想定しているが、アンライセンスキャリアのリソースの最良の割当て方法をまだ提示していない。この点において、本発明の実施形態は、効率的なリソース割当て方法を提供し、この方法は、主としてアンライセンスキャリアにおいて使用するように意図されているが、実際にはライセンスキャリアにおけるリソースの割当てにも適用することができる。したがって、以下(およびここまで)の説明では、3GPPの新しい作業項目であるLAA(ライセンス補助アクセス)に関連して本リソース割当て方法を適用する(すなわちアンライセンスキャリアのリソースを割り当てる)ことに焦点をあてているが、本発明の実施形態は、これに限定されず、これに代えて、またはこれに加えて、ライセンスLTEキャリア(したがって任意のLTEキャリア/セル)のリソースを割り当てる場合にも適用することができる。例えば、特にスモールSCell(すなわち例えばPCellよりも小さいカバレッジを有するセル)のシナリオの場合に、キャリアアグリゲーションのメカニズムをライセンスバンドに拡張することも可能である。したがってこれに関連して、改良された無線リソース割当てをライセンスキャリアの場合に適用することができる。
いずれの場合も、同時に設定されるコンポーネントキャリアの現在の上限である5つを、8つまたはそれ以上に増大させることができる。後者の場合、キャリアインジケータフィールドを、現在定義されている3ビットより多くのビットに増やす必要が生じうる。したがって現在確立されているフィールドのサイズは、本発明の適用性を制限する要因または適用性の前提条件としてまったくみなされないことを理解されたい。
すでに前に説明したように、UEおよびeNodeBが、あらかじめ決められた無線リソースに関する情報を格納し、eNodeBは、アンライセンスキャリアのリソースをユーザ端末に割り当てるときにこの情報を参照することができる。あらかじめ決められた無線リソースに関するこの情報は、事前に(すなわちリソース割当てが行われる前に)設定されるが、特定の実装形態においては、柔軟性を高める目的で例えばこの情報を動的に変更することもできる。動的な変更は、数多くの異なる方法で行うことができるが、具体的な方法は、図10を参照しながら広義に前述した本発明の機能にとって本質的な要素ではない。
1つのオプションによると、あらかじめ決められた無線リソースに関する必要な情報を、適切な3GPP仕様(非特許文献2(物理層手順)、非特許文献6(MAC仕様)、非特許文献7(RRC仕様)など)によって標準化する(すなわち固定する)。したがってUEおよびeNodeBの両方は、本発明の実施形態の改良された無線リソース割当て方法において利用可能であるあらかじめ決められた無線リソースを、最初から認識している。このオプションでは、特定のメッセージを無線インタフェースを通じてUEと交換する必要なしにこれらの無線リソースを事前に定義することができるが、ネットワーク事業者が自社のセルを制御する柔軟性および自由度がかなり制約される。
これに代えて、またはこれに加えて、UEおよびeNodeBにおいて無線リソースを事前に定義するための別のメカニズムとして、上位層シグナリングを使用することができる。したがって、その責務を負うネットワークエンティティ(例えば無線ネットワークコントローラまたはeNB)は、特定のドメイン/セルにおいてこのようなライセンス補助アクセス(LAA)用に許可する特定の無線リソースを決定し、UE(および必要な場合にはeNodeB)を適切に設定する。必要な情報をUEに送信するには、さまざまなプロトコルのうちの任意のプロトコル、例えばMAC制御要素、あるいはシステム情報を介する(例:SIBまたは専用RRCメッセージを介する)を使用することができる。無線リソースを事前に設定するためのこのメカニズムでは、ネットワーク事業者のいくらかの柔軟性および自由度が与えられる。UEにおける、あらかじめ決められる実際の無線リソースは、例えば、セル内の無線条件に合わせて慎重に選択する(および必要な場合には動的に調整する)ことができ(すなわちあらかじめ決められた無線リソースをセルに固有とすることができる)、あるいは特定のUEに固有とする(すなわちUE固有であり、異なるUEにおいて、あらかじめ決められた無線リソースが異なる)こともできる。
UEおよびeNodeBにおいてこのような無線リソースを事前に定義するためのさらに別の可能な方法は、例えばアンライセンスキャリアのSCellを確立するとき、または確立した後にeNodeBからUEに送信される専用RRCメッセージである。さらに、UE(およびeNodeB)におけるあらかじめ決められた無線リソースの以前の定義を、専用RRCメッセージを使用して上書きすることもでき、したがってこれらのあらかじめ決められたリソースを必要に応じて動的に調整することができる。この意味において、仕様によって固定されるあらかじめ決められた無線リソースは、必要な場合に再設定することのできるデフォルトのあらかじめ決められた無線リソースとみなすことができる。
このようなリソースをUEおよびeNodeBに事前に定義するために使用される具体的なメカニズムとは無関係に、UEおよびeNodeBは、さまざまな実施形態において説明した改良されたリソース割当て方法に従って割り当てるときに利用可能なあらかじめ決められた無線リソースを、あらかじめ認識している。
さらに、あらかじめ決められた無線リソースの実際の定義(すなわちどの物理リソースブロック(PRB)があらかじめ決められた無線リソースを構成するか)は、大幅に異なるものとすることもできる。あらかじめ決められたリソースは、任意の適切な数および位置のPRBから構成することができ、ただし制約として1つのキャリア内のPRBである。すでにいくつかの例を説明したが、その1つは、あらかじめ決められたリソースとしてキャリアの帯域幅全体を定義することであり、すなわちこのような広帯域設定では、20MHz全体が単一のUEに割り当てられる(後から詳しく説明する図11と、図12の右側のあらかじめ決められた無線リソースNo.1を参照)。別のオプションによると、あらかじめ決められた無線リソースとして全帯域幅より小さい帯域幅が定義され、この場合、どの物理リソースブロック(PRB)が実際にあらかじめ決められた無線リソースを構成するかについて極めて多数の異なる設定が可能である。図12の右側のあらかじめ決められた無線リソースNo.2,No.3,No.4は、例示的な異なる無線リソースを示しており、それぞれ、合計で帯域幅全体の半分(すなわち10MHz)を占有する。あらかじめ決められた無線リソースの別の例は、図9の上側半分に示したSCellの(PDSCH)リソースである。
さらに、この情報がどのように(すなわちどのフォーマットで)格納されるかは、あらかじめ決められた無線リソースの実際の構成要素とは無関係に、異なる方法をとることができる。上に説明したように、3GPP LTEには複数の異なるリソース割当てタイプがすでに提供されており、具体的にはダウンリンクのリソース割当てタイプ0,1,2と、アップリンクのリソース割当てタイプ0,1である(詳細については背景技術のセクションにすでに示してある)。したがって、単純なオプションは、上述したあらかじめ決められた無線リソースを定義する目的に、3GPPによってすでに標準化されているこれらのリソース割当てタイプをそのまま使用することである。したがって、(図9において使用されているように)リソース割当てタイプ0を例示的に想定するとき、帯域幅全体を構成するあらかじめ決められた無線リソースは、ビット111 111 111 111によって表され、帯域幅の上側半分を構成するあらかじめ決められた無線リソースは、ビット111 111 000 000によって表される。この方式は他のリソース割当てタイプにも同様に適用され、当業者には、リソース割当てタイプ0,1,2の場合に要求されるそれぞれのフォーマットにおいてあらかじめ決められた無線リソースを容易に定義できるであろう。
上述したリソース割当てタイプ0,1,2には、このようなあらかじめ決められた無線リソースを定義するのに必要かつ望ましい柔軟性および詳細レベルと比較して多すぎる数のビットが含まれることを考慮すると、上記の方法に代えて、このようなあらかじめ決められた無線リソースを定義するための新規のリソース割当てタイプを導入することは有利であり得る。特に、極めて単純なあらかじめ決められた無線リソース(帯域幅全体など)のみを考慮すると、上に例示的に示したように12ビットを使用する代わりに、このようなあらかじめ決められた無線リソースをより少ないビットによって示すことのできるリソース割当てタイプを提供する方が有利である。例えば、ダウンリンクのリソース割当てタイプ3(またはアップリンクのリソース割当てタイプ2)を以下のように定義することができる。
このリソース割当てタイプにおいては、システム帯域幅内のすべての物理リソースブロック(PRB)がUEに割り当てられる。
このような定義では、正常に復号されたDCIフォーマットの関数として決まる上述した全帯域幅の割当てがサポートされる。
代替例においては、このような新規のリソース割当てタイプの定義は、以下のようにすることができる。
このリソース割当てタイプにおいては、リソースブロック割当て情報に、スケジューリング対象のUEに割り当てられる物理リソースブロック(PRB)を示すフィールドが含まれる。このフィールドのサイズはNFieldビットであり、この場合に
が、そのUEおよび/または対象のキャリア/セルに定義または設定されるあらかじめ決められた無線リソースの数より大きいかまたは等しい。このようなあらかじめ決められた無線リソースそれぞれと、対応するフィールド値との間には、例えば以下のような1対1の関係が存在する。

UEおよびeNodeBにおけるあらかじめ決められた無線リソースの定義では、実際のPRBに加えて、(関連付けられる特定のフォーマットのDCIメッセージを受信することによってリソースの割当てがトリガーされたときに)リソースが適用される時間を定義することができる。可能性の高い1つの設定は、リソースが適用される時間として1つのみのサブフレームを定義するものと想定することができるが、これらのあらかじめ決められた無線リソースが割り当てられたとき、UEはこれらのリソースを1つのサブフレームよりも長い期間にわたり使用できることを事前に定義することも有利であり得る。
さらに、上述した発想を3GPP LTE/LTE−Aシステムに実装するとき、あらかじめ決められた無線リソースに関連付けられるDCIメッセージの特定のフォーマット(ユーザ端末において、あらかじめ決められた無線リソースの割当てをトリガーするのに使用されるフォーマット)に関して、いくつかの可能なオプションが存在する。背景技術のセクションでは、3GPP LTE/LTE−Aの現在の標準化による、いくつかの利用可能なDCIフォーマットについて詳しく説明した。1つの発想として、さまざまな実施形態において説明した改良されたリソース割当て方法に従ってこれらのあらかじめ決められた無線リソースを割り当てる目的で、新規のDCIフォーマットを導入する。
例えば、新規のDCIフォーマット(例示的に「2E」と称する)を定義して、ここまでに説明したあらかじめ決められた無線リソースの割当てに関連付けることができる。2系(「2」のファミリー)のDCIフォーマット(すなわち2,2A,2B,2C,2D)は、複数のアンテナを使用して1個または2個のトランスポートブロックを送信する場合のダウンリンクリソース割当てを指定する。本発明において導入される新規のDCIフォーマット2Eは、これらのDCIフォーマットの1つに類似したものとすることができるが、重要な違いとして、新規のDCIフォーマット2Eには少なくともリソースブロック割当てフィールドが必要なく、したがってDCIのサイズの約25ビットが節約される。したがって新規のDCIフォーマット2Eは、上述したようにリソース割当てのフィールド(すなわちリソース割当てヘッダおよびリソースブロック割当て)が含まれないという違いを除いて、DCIフォーマット2,2A,2B,2C,2Dのいずれかと同じにすることができる。
したがって新規のDCIフォーマット2Eは、一般には47ビットのサイズ(これはDCIフォーマット1,1A(CIFフィールドを含む)のサイズとほぼ同じである)を有することができる。この点において、新規のDCIフォーマット2Eからリソースブロック割当てフィールドを排除することによって、このフォーマット2Eのサイズはシステム帯域幅とは無関係であり、これによりブラインド復号が容易になるのみならず、前に詳しく説明したように任意のサーチスペースからのクロスキャリアスケジューリングが可能となることに留意されたい。
上では、すでに定義されている「2」系のDCIフォーマットに基づく新規のDCIフォーマット2Eの例を示したが、新規のDCIフォーマット2Eは、さらに少ないフィールドを有することができる。新規のDCIフォーマット2Eは、どのフィールドが含まれるかに応じて異なるものとすることができる。3GPPにおいてすでに定義されているDCIフォーマット2,2A,2B,2C,2Dと比較すると、このような新規のDCIフォーマット2Eには、以下のフィールド、すなわち、キャリアインジケータ、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、トランスポートブロック−コードワードスワップフラグ、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、プリコーディング情報、HARQ−ACKリソースオフセット、スクランブリングID、SRS(サウンディング参照信号)要求、スクランブリングIDおよびレイヤ数、アンテナポート、のうちの少なくとも1つを含めることができる。
特に、アンライセンスキャリアの特殊な状況を考慮するとき、上に挙げたフィールドのいくつかは新規のDCIフォーマット2Eに含める必要がない。例えばアンライセンスキャリアにおいては、アップリンク送信がサポートされるかについてさえ決定されておらず(すなわちアンライセンスキャリアはダウンリンクのみにもなりうる)、サポートされない場合、例えばPUCCHのTPCコマンドは不必要である。さらに、大きな帯域幅のリソース割当てでは、同じサブフレーム内で十分な冗長情報を送信することが可能となる高いデータ容量を有するため、各トランスポートブロックの冗長バージョンをDCIフォーマットの中で明示的に示すことが不必要なことがあり、この場合には冗長バージョンを特定の値に固定することができる。同様に、無線制御ユニットにおいて十分に正確なチャネル状態情報が得られないことによって、プリコーディング情報フィールドが不必要になることがある。あるいはプリコーディング情報フィールドのサイズを小さくすることができ、なぜなら選択肢が少なく、不正確な情報に起因する誤りに対する感度が低下するためである。これらの例から理解できるように、新規のDCIフォーマット2Eは、必要な場合に極めて短くすることができる。
(DCIフォーマット2に類似する)例示的なDCIフォーマット2Eは、例えば、以下のフィールド、すなわち、キャリアインジケータ、ダウンリンク割当てインデックス、HARQプロセス番号、トランスポートブロック−コードワードスワップフラグ、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン、プリコーディング情報、HARQ−ACKリソースオフセット、を含むことができる。
別の例示的なDCIフォーマット2Eは、キャリアインジケータ(3ビット)、PUCCHのTPCコマンド(2ビット)、HARQプロセス番号(3〜4ビット)、アンテナポート/スクランブリングID/レイヤ数(3ビット)、トランスポートブロック1および2それぞれの変調・符号化方式、新規データインジケータ、および冗長バージョン(トランスポートブロックあたり8ビット)、およびプリコーディング情報(2ビット)、のみを含む。この例示的なDCIフォーマット2Eのサイズは47ビットであり、したがってアグリゲーションレベル1では、DCIフォーマット2Cと比較して、符号化率は0.65(したがって1.67dBの利得)である。
DCIフォーマット2Eに代えて、またはこれに加えて、このようなあらかじめ決められた無線リソースを割り当てるための新規のDCIフォーマット(例示的に「1E」と称する)を定義することができ、このフォーマットは例えばDCIフォーマット1A(背景技術のセクションを参照)に類似するものとすることができ、ただし対応するリソースブロック割当てフィールドが存在しない。この場合、以下のフィールド、すなわち、キャリアインジケータ、変調・符号化方式、HARQプロセス番号、新規データインジケータ、冗長バージョン、PUCCHのTPCコマンド、ダウンリンク割当てインデックス、SRS要求、HARQ−ACKリソースオフセット、が含まれる。DCIフォーマット1Aに対するこの例示的なDCIフォーマット1Eの潜在的な利得は、(49ビットのうち)14〜15ビット(すなわち約1.6dBの利得)である。
この場合にも、さらに短いDCIフォーマット1E(例えばPUCCHのTPCコマンドおよび/またはSRS要求のフィールドを含まない)も可能であり、したがって利得がさらに高まる。あらかじめ決められた無線リソースがそれぞれのシステム帯域幅の大きな部分(例:40%以上)を占有する場合、局在/分散VRB割当てフラグは特に冗長である。なぜなら、このような大きなリソースの割当ては帯域幅の相当な部分にわたり、したがって、局在無線リソースまたは分散無線リソースを動的に選択することによってさほどの恩恵が得られないためである。逆に、ブラインド復号の計算負荷を節約できるように2つの異なるDCIフォーマットのサイズを揃える場合、DCIフォーマットを区別するためのフラグが必要となりうる。このことは、本発明の範囲内の任意の新規のDCIフォーマットにあてはまるものと理解されたい。さらに一般的に、新規のDCIフォーマットにおけるフィールドの必要性は、そのDCIフォーマットが使用または送信されるときに適用される送信モードにも依存しうることを理解されたい。例えば、DCIフォーマット2EがEPDCCHで送信されるときには、「HARQ−ACKリソースオフセット」情報をこのフォーマット2Eに含めることができるが、PDCCHで送信されるときには含めない。同様に、キャリアが送信モード10に設定されているUEにDCIフォーマット2Eが送信されるときには、「PDSCH REマッピングおよび擬似同一位置インジケータ」をこのフォーマット2Eに含めることができるが、キャリアがそれ以外の送信モードに設定されているUEに送信されるときには含めない。
ダウンリンクDCIフォーマット2Eおよび0に代えて、またはこれに加えて、アップリンク送信モード1または2においてシングルアンテナポート送信を使用してアップリンク通信を行うためのあらかじめ決められた無線リソースを割り当てる新規のDCIフォーマット(例示的に「0A」と称する)を、定義することができる。したがって、例示的なDCIフォーマット0Aは、DCIフォーマット0(現在の標準化からすでに公知であり、背景技術を参照)に類似したものとすることができ、ただしRBAおよびホッピングフィールドが含まれない。したがって、例示的なDCIフォーマット0Aは、以下のフィールド、すなわち、キャリアインジケータ、周波数ホッピングフラグ、変調・符号化方式、冗長バージョン、新規データインジケータ、スケジューリングされるPUSCHのTPCコマンド、DM RSのサイクリックシフトおよびOCCインデックス、アップリンクインデックス、ダウンリンク割当てインデックス(DAI)、CSI要求、SRS要求、リソース割当てタイプ、を含む。DCIフォーマット0に対するDCIフォーマット0Aの潜在的な利得は、(49ビットのうち)14ビット(すなわち約1.6dBの利得)である。
この場合も、さらに短いDCIフォーマット0A(例えばCSI要求フィールド、SRS要求フィールド、および/またはリソース割当てタイプフィールドを含まない)も可能であり、したがって利得がさらに高まる。あらかじめ決められた無線リソースがそれぞれのシステム帯域幅の大きな部分(例:50%以上)を占有する場合、周波数ホッピングフラグは特に冗長であり、なぜならこのような大きなリソースの割当ては帯域幅の相当な部分にわたり、したがって局在無線リソースまたは分散無線リソースを動的に選択することによってさほどの恩恵が得られないためである。同様に、大きなリソースの割当ての場合、アップリンクリソース割当てタイプ0によってサポートされるシングルクラスタリソース割当てと比較したときの、アップリンクリソース割当てタイプ1によってサポートされるマルチクラスタリソース割当ての利得は、無視できる程度となり、したがってアップリンク送信用のこのような短縮されたDCIフォーマットには、対応するフィールドが含まれないことが好ましい。
背景技術のセクションにおいてDCIフォーマットに関連してすでに説明したように、上の例示的なDCIフォーマット2E,1E,0Aの要素すべてをDCIメッセージにつねに含める必要はない。これらの要素のうちのいくつかの存在は、例えばRRCパラメータによって設定可能とすることができる。このことは少なくともキャリアインジケータフィールドにあてはまり、このフィールドは、クロスキャリアスケジューリングの場合(それに応じてUEが設定されているとき)に必要であるのみである。
ブラインド復号のために小さいDCIサイズを達成する目的には、新規のDCIフォーマット1Eと0Aの組合せが特に有利である。このような組合せでは、これら2つのフォーマットのDCIサイズを(例えば必要な場合にパディングビットによって)揃え、さらにフォーマット0Aと1Eを区別するフラグを含めることによって、ブラインド復号の計算負荷を低減することができ、これは有利である。
要約すると、上記には、好ましくはアンライセンスキャリアのリソースに関連するリソース割当てのための短く効率的ないくつかのDCIフォーマットについて説明した。これらのDCIフォーマットにより、スモールセルの場合に、極めて小さいアグリゲーションレベルを使用してスケジューリング情報を送信することが可能であり、(E)PDCCHリソースの不足や衝突が回避される。より高いアグリゲーションレベルの場合、これらのDCIフォーマットにより、DCIの到達範囲を広げることもでき、したがってこれらのDCIフォーマットは、事前に定義されたリソースブロックでDCIを送信するときのカバレッジを拡張する目的に適用することもできる。アグリゲーションレベルのコードビットの数は固定されているため、A<Bの場合、あるアグリゲーションレベルでのサイズAビットのDCIペイロードは、同じアグリゲーションレベルでのサイズBビットのDCIペイロードよりも到達範囲が広く、なぜならAビットの場合に得られる符号化率の方が小さく、これにより冗長性が高まり、したがってより高い符号化利得が達成され、結果として同じ到達範囲における誤り率がBビットの場合よりも低く、同じ誤り率における到達範囲がBビットの場合よりも広い。
前に説明したように、特定の一実装形態では、いくつかの異なるあらかじめ決められた無線リソースを定義することができ、それらのうちの1つを、実際のリソース割当て用に選択する。この特定の例では、1つのオプションは、DCIメッセージを通じて選択を実行できるようにすることであった。したがって、新規のDCIフォーマット2E,1E,0Aに適切なフィールドを提供することができる。図12の4つの異なるあらかじめ決められたリソースを例にとると、新規のDCIフォーマットは、これら4つのあらかじめ決められた無線リソースを互いに区別できるようにする追加の2ビットフィールドを有することができ、したがってユーザ端末は、DCIメッセージを正常に復号したとき、この追加の2ビットフィールドに基づいて、例えば以下のように適切なあらかじめ決められたリソースを選択することができる。

しかしながら、たとえ新規のDCIフォーマットにこのようなフィールドを含めた場合でも、新規のDCIフォーマットは依然として従来技術のDCIフォーマットよりも有利であり、なぜなら依然として多数のビットを節約することができ、依然としてDCIフォーマットのサイズが帯域幅とは無関係のままであるためである。
上述したように新規のDCIフォーマットを導入することによって、UE側のブラインド復号の計算負荷が増大するが、このことは以下に説明するさらなる実装形態に従って緩和する、または完全に回避することができる。背景技術のセクションで説明したように、UEは、対応する(E)PDCCHの中のブラインド復号するべきDCIフォーマットに関して、送信モードに基づいていくつかのフォーマットが設定されている。言い換えれば、UEに設定されている特定の送信モードと、ブラインド復号を実行するべきDCIフォーマットとの間に対応関係が存在する。
さらなる実装形態によると、UEにおけるブラインド復号の計算負荷が増大しないように新規のDCIフォーマットを対応させる目的で、送信モードと特定のDCIフォーマットとの間の従来技術によるこれらの対応関係を修正する。この修正は、例示的に次のように行うことができる。
新規のDCIフォーマット2Eの場合、送信モード3,4,8,9,10において、対応する2系のDCIフォーマットの1つをこの新規のDCIフォーマット2Eに置き換えることができる。具体的には、C−RNTIによって設定されるPDCCHおよびPDSCHに関する対応する表7.1−5(背景技術のセクションに提示した)を、次のように修正することができる。なお、修正された次の表は、この実装形態に従って変更される送信モードのみを例示的に示しており、変更されない送信モード1,2,5,6,7(なぜならこれらの送信モードには対応する2系のDCIフォーマットが含まれない)は、背景技術のセクションの表と同じままであることに留意されたい。なお、以下の表に示した修正に代えて、例えば送信モード8における新規のDCIフォーマットを「DCIフォーマット2E」と命名し、送信モード9における新規のDCIフォーマットを「DCIフォーマット2F」と命名し、送信モード10における新規のDCIフォーマットを「DCIフォーマット2G」と命名する(他も同様)ことによって、さらなる区別を行うことができることを理解されたい。これらの新規のDCIフォーマットは、DCIフォーマット2E(または適用可能な場合には0A,1A、)について概説した内容に、必要な変更を加えて準ずるものと理解されたい。

C−RNTIによって設定されるEPDCCHおよびPDSCHの表7.1−5Aにも、従来の表7.1−5に対する上と同じ変更を基本的に適用することができる。なお下の表においても、変更される送信モードのみを示してある。

SPS C−RNTIの場合のPDCCHおよびEPDCCHに関する表7.1−6および表7.1−6A(背景技術のセクションを参照)にも同じ変更が適用される。修正された表7.1−6および表7.1−6Aは明示的に示さないが、当業者には、対応するDCIフォーマット2/2A/2B/2C/2Dを新規のDCIフォーマット2Eに容易に置き換えることができるであろう。
上述したように2系のDCIフォーマットを置き換えるとき、送信モード3,4,8,9,10のすべてにおいてDCIフォーマット1Aは依然としてそのままであり、したがって必要な場合にはアンライセンスキャリアにおいて周波数選択性のリソース割当てを使用して1個のトランスポートブロックを効率的にスケジューリングすることができる。
別の実装形態によると、すべての送信モードにおいてDCIフォーマット0および1Aを新規のDCIフォーマット2Eに置き換える。特に、アンライセンスキャリアにおいてアップリンク通信がサポートされず、したがってアップリンクDCIフォーマット0が使用できない場合である。しかしながらDCIフォーマット0は、ダウンリンクDCIフォーマット1Aと同じサイズを有し(したがってフォーマット0とフォーマット1Aを区別するためのフラグのフィールドをDCIフォーマット0および1Aに含める必要がある:背景技術のセクションを参照)、DCIフォーマット1Aをブラインド復号するときにDCIフォーマット0も効率的にブラインド復号される。
したがって、ダウンリンクリソースの対応する表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、および表7.1−6Aを修正する。この修正は、表7.1−5の送信モード10について例示的に示したが、他の送信モードおよび他の表にも等しく適用することができる。

この修正は、この表の他の送信モードにも同様に適用することができる。なお、背景技術のセクションで説明した非特許文献2の対応する表8−3、表8−3A、表8−5、および表8−5Aは、それぞれの表からDCIフォーマット0が削除されるように修正されることに留意されたい。
なお、上記に代えて、次の表に示すように、共通サーチスペースに対してはDCIフォーマット1Aを維持し、UE固有のサーチスペースに対してはDCIフォーマット2Eに置き換えることができることに留意されたい。利点として、DCIフォーマット0/1Aによるリソース割当ての場合に共通サーチスペースを使用することができ、ただし代償として、共通サーチスペースにおいてブラインド復号の試行が必要である。

1つの利点として、アンライセンスキャリアにおいて周波数選択性のリソース割当てを使用して1個または2個のトランスポートブロックをスケジューリングする目的に、さまざまな送信モードにおいてDCIフォーマット2/2A/2B/2C/2Dを依然として使用することができる。
さらに別の実装形態によると、DCIフォーマット0のみを新規のDCIフォーマット2Eに置き換える。したがって、背景技術のセクションで説明した非特許文献2の表8−3、表8−3A、表8−5、および表8−5Aを、それぞれの表からDCIフォーマット0が削除されるように修正する。ダウンリンクリソースの対応する表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、および表7.1−6Aは、新規のDCIフォーマット2Eがさらに含まれるように拡張される。このことは、表7.1−5の送信モード10について例示的に示したが、他の送信モードおよび他の表に等しく適用することができる。

DCIフォーマット2EをDCIフォーマット1Aと区別するため、追加の1ビットが必要である。さらに、DCIフォーマット2Eまたは1Aのうち小さい方のDCIフォーマットに、サイズを揃えるために追加のパディングビットが必要となることがある。
これに代えて、既存の送信モードとDCIフォーマットとの間の関係を修正するのではなく、特に新規のDCIフォーマット2Eのための1つまたは複数の新規の送信モードを定義することができる(例:送信モード11)。このような新規の送信モードは、すでに定義されている(1つまたは複数の)送信モードにそのまま従うことができる。例えば、送信モード、DCIフォーマット、サーチスペース、送信方式の間の関係を確立するための対応するテーブルを次のようにすることができる。

ここまで、有利な点としてUE側のブラインド復号の計算負荷が増大しないように、さまざまな送信モードに新規のDCIフォーマット2Eを関連付ける方法について説明した。前述した別の新規のDCIフォーマット1Eおよび0Aにも、同じコンセプトが、必要な変更を加えて同様に適用される。
特に、背景技術のセクションで詳しく説明した対応する表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、および表7.1−6Aにおいて、DCIフォーマット1Aを新規のDCIフォーマット1Eに置き換えることができるが、追加の制約として、DCIフォーマット1Eは、UE固有のサーチスペースにおいてのみ適用することができる(なぜなら共通サーチスペースにおいて検出されるDCIサイズはすべてのUEに対して同じであるべきであり、このことは現在のDCIフォーマット0/1Aから変更されないことが予期されるためである)。このことは表7.1−5の送信モード10について例示的に示してあるが、他の送信モードおよび他の表にも等しくあてはまる。

これに代えて、次の表に示すように、共通サーチスペースに対してはDCIフォーマット1Aを維持し、UE固有のサーチスペースに対してはDCIフォーマット1Eに置き換えることができる。利点として、DCIフォーマット0/1Aによるリソース割当ての場合に共通サーチスペースを使用することができ、ただし代償として、共通サーチスペースにおいてブラインド復号の試行が必要である。

さらなる代替形態は、DCIフォーマット0を新規のDCIフォーマット1Eに置き換えることであり、したがって背景技術のセクションで説明した非特許文献2の表7.1−5、表7.1−5A、表7.1−6、および表7.1−6AはDCIフォーマット1Eによって拡張され、表8−3、表8−3A、表8−5、および表8−5Aは、それぞれの表からDCIフォーマット0が削除されるように修正される。
したがって、背景技術のセクションに記載した非特許文献2の対応する表(特にアップリンクに関連する表8−3、表8−3A、表8−5、および表8−5A)において、DCIフォーマット0を新規のDCIフォーマット0Aに置き換える。
図11は、説明した実施形態の改良された無線リソース割当て方法において、どのようにクロスキャリアスケジューリングを適用するかを示した例示的な図である。したがって、eNodeBによってライセンスPCellのPDCCHで送信される(特に、対応するサーチスペース内で送信される)DCIメッセージがUEによって検出され、このDCIメッセージは、UEに格納されている対応するあらかじめ決められたリソースに関連付けられている。図11の例示的な図では、ダウンリンクリソースがUEに割り当てられるものと想定されており、この場合にeNodeBは、あらかじめ決められた無線リソース(この場合には帯域幅全体)を使用して、アンライセンスSCellのPDSCHを介してダウンリンクデータをUEに提供する。
図12は別の例示的な図であり、図11との主たる違いとして、4つの異なるあらかじめ決められた無線リソースが存在するものと想定されており、PCellのPDCCHで受信されるDCIメッセージが、4つの異なるあらかじめ決められたリソースのうちダウンリンクの受信に使用するべきリソースを示す。
さらなる実装形態によると、CRS(共通参照信号)ベースの送信方式(特にDCIフォーマット1Aによって示される送信方式など)の場合に、送信方式を修正することができる。CRSベースの送信方式は、CRS(共通参照信号)が存在しない場合には信頼性が低下しうるため、DM−RS(復調参照信号)ベースの送信方式に頼る方が良好である。したがって、チャネル推定用にCRSが存在せず例えばDM−RSのみが利用可能である場合に、例えばDCIフォーマット1Aによって示されるCRSベースの送信は、代替のリソース割当てとして有用ではない。この状況は、特に、アンライセンスキャリアの場合に起こるが、将来的にはCRSのオーバーヘッドを回避するためにライセンスキャリアでも起こりうる。この問題を回避する目的で、このようなキャリアにおいて例えばDCIフォーマット1Aによって示される送信方式が「シングルアンテナポート7」(または別のDM−RSポート)であるように指定することが可能である。この条件は、例えば0個のPBCHアンテナポート(0個のPBCHアンテナポートはアンライセンスキャリアを示す)を指定することによって、またはアンライセンスキャリアのサブフレームをMBSFNサブフレームとして定義することによって、修正することができる。同様に、送信ダイバーシチなどの送信方式を、7,8や7〜10などのDM−RSポートに頼るように修正する。
CRSベースの送信方式の場合の送信方式の修正は、例えば新規のDCIフォーマット1Eによって示される送信にも同様に適用することができ、したがってフォーマット1Eによって示される送信方式は、(非特許文献2の7.1.1節におけるように)「シングルアンテナポート、ポート7」を示す。さらなる実施形態においては、あらかじめ決められたリソースは、P個のRBGサブセットのうちの1つを表す(Pは、LTEにおいて定義されているRBGのサイズであることが好ましい)。RBGサブセットp(0≦p<P)は、RBG#pを先頭にP番目ごとのRBGからなる。したがってサブセットpは、好ましくは上位層シグナリングまたは上述した任意の他のメカニズムによってUEに伝えられるあらかじめ決められたリソースである。この場合、DCIのRBAにはビットマップが含まれ、ビットマップの各ビットは、選択されているRBGサブセットの中の1つのリソースブロックを割り当て、このときビットマップのMSBからLSBまでの各ビットが、周波数の昇順にリソースブロックにマッピングされる。ビットフィールド内の対応するビット値が1である場合に、リソースブロックがUEに割り当てられ、そうでない場合にはリソースブロックがUEに割り当てられない。
さらに、あらかじめ決められたリソースは、DCIによって示されるリソースブロックのシフトを示すことができる。これに代えて、このようなシフトをDCIの中の1ビットによって示す。この場合、例えば非特許文献2の7.1.6.2節に概説されているように、この1ビットは、シフトを示すために使用され、どのリソースブロックが割り当てられるかをRBAフィールドから求めるときにシフトが適用される。
ハードウェアおよびソフトウェアによる本開示の実施
別の例示的な実施形態は、上述したさまざまな実施形態を、ハードウェアおよびソフトウェアを使用して実施することに関する。これに関連して、ユーザ端末(移動端末)およびeNodeB(基地局)を提供する。ユーザ端末および基地局は、本明細書に記載されている方法を実行するように構成されており、これらの方法に適切に関与する対応するエンティティ(受信機、送信機、プロセッサなど)を含む。
さらに、さまざまな実施形態は、コンピューティングデバイス(プロセッサ)を使用して実施または実行できることを認識されたい。コンピューティングデバイスまたはプロセッサは、例えば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または、その他プログラマブルロジックデバイスなどである。さまざまな実施形態は、これらのデバイスの組合せによって実行または具体化することもできる。
さらに、さまざまな実施形態はソフトウェアモジュールによって実施することもでき、これらのソフトウェアモジュールは、プロセッサによって実行される、またはハードウェアにおいて直接実行される。また、ソフトウェアモジュールとハードウェア実装の組合せも可能である。ソフトウェアモジュールは、任意の種類のコンピュータ可読記憶媒体、例えば、RAMやEPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、レジスタ、ハードディスク、CD−ROM、DVDなどに格納され得る。
さらには、複数の異なる実施形態の個々の特徴は、個別に、または任意の組合せにおいて、別の実施形態の主題とすることができることに留意されたい。
特定の実施形態において示した本開示には、さまざまな変更および/または修正を行うことができることが、当業者には理解されるであろう。したがって、本発明の実施形態は、あらゆる点において例示を目的としており、本発明を制限するものではない。

Claims (25)

  1. 通信システムにおいて無線制御エンティティとの通信を実行するユーザ端末であって、少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースは、特定のキャリアに関連して使用するために前記ユーザ端末に設定され、かつ、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられており、前記ユーザ端末は、
    前記無線制御エンティティから前記DCIメッセージを受信するように構成されている受信ユニットと、
    前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信した場合、前記受信したDCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用し、
    前記特定のフォーマットと異なるフォーマットのDCIメッセージを受信した場合、前記受信したDCIメッセージに含まれる、第2の無線リソースのリソース割当ての情報に基づいて、前記特定のキャリアと異なるキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に、前記第2の無線リソースを使用するように構成されているプロセッサと、
    を備えており、
    前記特定のキャリアがアンライセンスキャリアである、
    ユーザ端末。
  2. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットは、
    ・ 前記DCIメッセージの情報内容が特定の無線リソースを示さない、および/または、
    ・ 前記DCIメッセージのサイズが、前記特定のキャリアの帯域幅とは独立している、
    ォーマットである、
    請求項1に記載のユーザ端末。
  3. 前記受信ユニットは、前記DCIメッセージを前記特定のキャリアまたは前記特定のキャリアと異なるキャリアを介して受信するように構成されており
    前記受信ユニットは、前記DCIメッセージを前記特定のキャリアと異なるキャリアを介して受信する場、前記DCIメッセージは、前記DCIメッセージ前記特定のキャリアに関連することを、前記DCIメッセージのキャリア識別フィールドの中のキャリア識別情報を使用することによって、示し、
    特定のキャリアと異なるキャリアはライセンスキャリアである、
    請求項1または請求項2に記載のユーザ端末。
  4. 前記第1のあらかじめ決められた無線リソースは特定のリソース割当てタイプに従って定義され、
    記特定のリソース割当てタイプは、
    ・ 3GPP LTE仕様によるダウンリンクリソース割当てタイプ0,1,または2、またはアップリンクリソース割当てタイプ0または1、のうちの1つ、もしくは、
    ・ 前記特定のキャリアに関連して使用するための、前記第1のあらかじめ決められた無線リソースに固有な、さらなるリソース割当てタイプ、
    のいずれかである、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載のユーザ端末。
  5. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットはダウンリンク通信用のフォーマットであり、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースは、前記無線制御エンティティからダウンリンク通信を受信するために前記ユーザ端末によって使用され、前記DCIメッセージは、
    ・ クロスキャリアスケジューリングの場合におけるキャリア識別フィールド、
    ・ アップリンクで送信するための送信電力が調整される場合における送信電力コマンドフィールド、
    ・ ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス番号、
    ・ 少なくとも1つの変調・符号化方式フィールド、
    ・ 少なくとも1つの新規データインジケータフィールド、
    ・ 少なくとも1つの冗長バージョンフィールド、
    ・ プリコーディング情報フィールド、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載のユーザ端末。
  6. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットはアップリンク通信用のフォーマットであり、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースは、前記無線制御エンティティへのアップリンク通信を送信するために前記ユーザ端末によって使用され、前記DCIメッセージは、
    ・ クロスキャリアスケジューリングの場合におけるキャリア識別フィールド、
    ・ アップリンクで送信するための送信電力が調整される場合における送信電力コマンドフィールド、
    ・ 変調・符号化方式を示す少なくとも1つのフィールド、
    ・ 少なくとも1つの新規データインジケータフィールド、
    ・ 復調参照信号のサイクリックシフトを示すフィールド、
    ・ プリコーディング情報フィールド、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1から請求項5のいずれかに記載のユーザ端末。
  7. 前記第1のあらかじめ決められた無線リソースは、
    ・ それぞれ1つまたは複数のサブフレームにおける、前記特定のキャリアのすべてのリソースブロック、または、
    ・ それぞれ1つまたは複数のサブフレームにおける、前記特定のキャリアのすべてのリソースブロックのうちの一部、
    を備えており、
    ・ 前記すべてのリソースブロックのうちの前記一部が、
    a. 前記キャリアの下側周波数端における複数の連続するリソースブロック、
    b. 前記キャリアの上側周波数端における複数の連続するリソースブロック、
    c. 前記キャリアの中心周波数の周囲の複数の連続するリソースブロック、
    のいずれかである、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載のユーザ端末。
  8. 前記特定のキャリアの前記あらかじめ決められた無線リソースは、
    ・ 3GPP仕様によって固定的に、および/または、
    ・ 上位層シグナリングを通じて、および/または、
    ・ 無線リソース制御(RRC)メッセージを介して、
    前記ユーザ端末に設定され、
    記3GPP仕様、前記RRCメッセージ、および/または前記RRCメッセージは、前記あらかじめ決められた無線リソースのリソース割当てタイプをさらに示す、
    請求項1から請求項7のいずれかに記載のユーザ端末。
  9. 少なくとも第2のあらかじめ決められた無線リソースが、特定のキャリアに関連して使用するために前記ユーザ端末に設定され、かつ、前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットに関連付けられており、
    前記少なくとも第1または第2のあらかじめ決められた無線リソースの1つが、前記ユーザ端末に事前に設定され、前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを前記受信ユニットによって受信したときに、前記事前に設定されている第1または第2のあらかじめ決められた無線リソースが前記プロセッサによって識別され、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用される、または、
    前記少なくとも第1または第2のあらかじめ決められた無線リソースの1つが、前記無線制御エンティティから前記受信ユニットによって受信される前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージに基づいて、前記ユーザ端末に割り当てられ、前記受信されるDCIメッセージは、前記少なくとも第1または前記第2のあらかじめ決められた無線リソースのうちのどれが前記特定のキャリアを通じての通信用に使用されるかを示す、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載のユーザ端末。
  10. 前記受信ユニットおよび前記プロセッサが、
    前記ユーザ端末に割り当てられているサーチスペース内で、前記特定のフォーマットのDCIメッセージの復号を試み、
    前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを正常に復号する、
    ように構成されており、
    記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを正常に復号してその受信されたDCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別したとき、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースが、前記ユーザ端末に割り当てられ、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用される、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のユーザ端末。
  11. 前記ユーザ端末は、さまざまなフォーマットのDCIメッセージの復号を、さまざまな送信モードとさまざまなフォーマットの前記DCIメッセージとの間の対応関係に基づいて試み、
    前記ユーザ端末が、さまざまなフォーマットのDCIメッセージに関連付けられている少なくとも1つの送信モードに設定され、前記ユーザ端末は、前記送信モードに関連付けられているさまざまなフォーマットのDCIメッセージの復号を試み、
    前記少なくとも1つの送信モードは、前記特定のキャリアにおいて使用するための前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットにさらに関連付けられており、前記ユーザ端末は、特定のキャリアにおいて前記特定のフォーマットのDCIメッセージを復号する試みを実行し、
    記少なくとも1つの送信モードと前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットとの間の前記対応関係は、これによって前記ユーザ端末が前記特定のキャリアにおいてのみ前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージの復号を試みる結果となる対応関係である、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載のユーザ端末。
  12. 前記少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースは、ライセンスキャリアにおいて使用するように設定されており、前記ユーザ端末が前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信したとき、前記第1のあらかじめ決められたリソースを、前記ライセンスキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用することができる、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載のユーザ端末。
  13. 通信システムにおいて自身とユーザ端末との間の通信を実行するための無線リソースを前記ユーザ端末に割り当てる無線制御エンティティであって、少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースは、特定のキャリアに関連して使用するために前記ユーザ端末および前記無線制御エンティティに設定され、かつ、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられており、前記無線制御エンティティは、
    記DCIメッセージを前記ユーザ端末に送信するように構成されている送信機と、
    前記送信機が前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを送信した場合、前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用して、前記特定のキャリアで前記ユーザ端末との通信を実行し、
    前記送信機が前記特定のフォーマットと異なるフォーマットのDCIメッセージを送信した場合、第2の無線リソースを使用して、前記特定のキャリアと異なるキャリアで前記ユーザ端末との通信をするように構成されている送受信ユニットと、
    を備えており、
    前記特定のフォーマットと異なるフォーマットの前記DCIメッセージには、前記第2の無線リソースのリソース割当ての情報が含まれ、
    前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージは次のようなフォーマットである、前記ユーザ端末が、前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信したとき、この受信したDCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、前記特定のキャリアを介しての前記無線制御エンティティとの間の通信用に、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用し、
    前記特定のキャリアがアンライセンスキャリアである、
    無線制御エンティティ。
  14. 通信システムにおいて無線制御エンティティとユーザ端末との間の通信を実行するための無線リソースを前記ユーザ端末に割り当てる方法であって、少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースが、特定のキャリアに関連して使用するために前記ユーザ端末に設定され、かつ、ダウンリンク制御情報(DCI)メッセージの特定のフォーマットに関連付けられており、前記方法は、前記ユーザ端末によって実行される以下のステップ、すなわち、
    前記無線制御エンティティから前記DCIメッセージを受信するステップと、
    前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信した場合、前記受信したDCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別し、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースを使用し、前記特定のフォーマットと異なるフォーマットのDCIメッセージを受信した場合、前記受信したDCIメッセージに含まれる、第2の無線リソースのリソース割当ての情報に基づいて、前記特定のキャリアと異なるキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に、前記第2の無線リソースを使用するステップと、
    を含み、
    記特定のキャリアがアンライセンスキャリアである、
    方法。
  15. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットは、
    ・ 前記DCIメッセージの情報内容が特定の無線リソースを示さない、および/または、
    ・ 前記DCIメッセージのサイズが、前記特定のキャリアの帯域幅とは独立している、
    ォーマットである、
    請求項14に記載の方法。
  16. 前記DCIメッセージは前記特定のキャリアまたは前記特定のキャリアと異なるキャリアを介して受信され、
    前記DCIメッセージは前記特定のキャリアと異なるキャリアを介して受信され合、前記DCIメッセージは、前記DCIメッセージが前記特定のキャリアに関連することを、前記DCIメッセージのキャリア識別フィールドの中のキャリア識別情報を使用することによって、示し、
    特定のキャリアと異なるキャリアはライセンスキャリアである、
    請求項14または請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1のあらかじめ決められた無線リソースは特定のリソース割当てタイプに従って定義され、
    記特定のリソース割当てタイプは、
    ・ 3GPP LTE仕様によるダウンリンクリソース割当てタイプ0,1,または2、あるいはアップリンクリソース割当てタイプ0または1、のうちの1つ、もしくは、
    ・ 前記特定のキャリアに関連して使用するための、前記第1のあらかじめ決められた無線リソースに固有な、さらなるリソース割当てタイプ、
    のいずれかである、
    請求項14から請求項16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットはダウンリンク通信用のフォーマットであり、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースは、前記無線制御エンティティからのダウンリンク通信を受信するために前記ユーザ端末によって使用され、前記DCIメッセージは、
    ・ クロスキャリアスケジューリングの場合におけるキャリア識別フィールド、
    ・ アップリンクで送信するための送信電力が調整される場合における送信電力コマンドフィールド、
    ・ ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス番号、
    ・ 少なくとも1つの変調・符号化方式フィールド、
    ・ 少なくとも1つの新規データインジケータフィールド、
    ・ 少なくとも1つの冗長バージョンフィールド、
    ・ プリコーディング情報フィールド、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項14から請求項17のいずれかに記載の方法。
  19. 前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットはアップリンク通信用のフォーマットであり、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースは、前記無線制御エンティティへのアップリンク通信を送信するために前記ユーザ端末によって使用され、前記DCIメッセージは、
    ・ クロスキャリアスケジューリングの場合におけるキャリア識別フィールド、
    ・ アップリンクで送信するための送信電力が調整される場合における送信電力コマンドフィールド、
    ・ 変調・符号化方式を示す少なくとも1つのフィールド、
    ・ 少なくとも1つの新規データインジケータフィールド、
    ・ 復調参照信号のサイクリックシフトを示すフィールド、
    ・ プリコーディング情報フィールド、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項14から請求項18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記第1のあらかじめ決められた無線リソースは、
    ・ それぞれ1つまたは複数のサブフレームにおける、前記特定のキャリアのすべてのリソースブロック、または、
    ・ それぞれ1つまたは複数のサブフレームにおける、前記特定のキャリアのすべてのリソースブロックのうちの一部、
    を備えており、
    ・ 前記すべてのリソースブロックのうちの前記一部は、
    a. 前記キャリアの下側周波数端における複数の連続するリソースブロック、
    b. 前記キャリアの上側周波数端における複数の連続するリソースブロック、
    c. 前記キャリアの中心周波数の周囲の複数の連続するリソースブロック、
    のいずれかである、
    請求項14から請求項19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記特定のキャリアの前記あらかじめ決められた無線リソースは、
    ・ 3GPP仕様によって固定的に、および/または、
    ・ 上位層シグナリングを通じて、および/または、
    ・ 無線リソース制御(RRC)メッセージを介して、
    前記ユーザ端末に設定され、
    記3GPP仕様、前記RRCメッセージ、および/または、前記RRCメッセージは、前記あらかじめ決められた無線リソースのリソース割当てタイプをさらに示す、
    請求項14から請求項20のいずれかに記載の方法。
  22. 少なくとも第2のあらかじめ決められた無線リソースが、前記特定のキャリアに関連して使用するために前記ユーザ端末に設定され、かつ、前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットに関連付けられており、
    前記少なくとも第1または第2のあらかじめ決められた無線リソースの1つが、前記ユーザ端末に事前に設定され、前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信したときに、前記事前に設定されている第1または第2のあらかじめ決められた無線リソースが識別され、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用される、または、
    前記少なくとも第1または前記第2のあらかじめ決められた無線リソースの1つが、前記無線制御エンティティから前記ユーザ端末によって受信される前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージに基づいて、前記ユーザ端末に割り当てられ、前記受信されるDCIメッセージは、前記少なくとも第1または前記第2のあらかじめ決められた無線リソースのうちのどれが前記特定のキャリアを通じての通信用に使用されるかを示す、
    請求項14から請求項21のいずれかに記載の方法。
  23. 前記無線制御エンティティから前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信する前記ステップは、
    前記ユーザ端末に割り当てられているサーチスペース内で、前記特定のフォーマットのDCIメッセージの復号を試みるステップと、
    前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを正常に復号するステップ、
    を含み、
    記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを正常に復号してその受信されたDCIメッセージに関連付けられている前記第1のあらかじめ決められた無線リソースを識別したとき、前記識別された第1のあらかじめ決められた無線リソースが、前記ユーザ端末に割り当てられ、前記特定のキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用される、
    請求項14から請求項22のいずれかに記載の方法。
  24. 前記ユーザ端末は、さまざまなフォーマットのDCIメッセージの復号を、さまざまな送信モードとさまざまなフォーマットの前記DCIメッセージとの間の対応関係に基づいて試み、
    前記ユーザ端末は、さまざまなフォーマットのDCIメッセージに関連付けられている少なくとも1つの送信モードに設定され、前記ユーザ端末は、前記送信モードに関連付けられているさまざまなフォーマットのDCIメッセージの復号を試み、
    前記少なくとも1つの送信モードは、前記特定のキャリアにおいて使用するための前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットにさらに関連付けられており、前記ユーザ端末は、特定のキャリアにおいて前記特定のフォーマットのDCIメッセージを復号する試みを実行し、
    記少なくとも1つの送信モードと前記DCIメッセージの前記特定のフォーマットとの間の前記対応関係は、これによって前記ユーザ端末が前記特定のキャリアにおいてのみ前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージの復号を試みる結果となる対応関係である、
    請求項14から請求項23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記少なくとも第1のあらかじめ決められた無線リソースは、ライセンスキャリアにおいて使用するように設定されており、前記ユーザ端末が前記特定のフォーマットの前記DCIメッセージを受信したとき、前記第1のあらかじめ決められたリソースを、前記ライセンスキャリアを介しての前記ユーザ端末と前記無線制御エンティティとの間の通信用に使用することができる、
    請求項14から請求項24のいずれかに記載の方法。


JP2017522603A 2014-11-07 2014-11-07 アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て Active JP6426840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/090610 WO2016070417A1 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Improved resource allocation for transmissions on unlicensed carriers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017539123A JP2017539123A (ja) 2017-12-28
JP6426840B2 true JP6426840B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55908432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522603A Active JP6426840B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10292148B2 (ja)
JP (1) JP6426840B2 (ja)
CN (2) CN112996006B (ja)
WO (1) WO2016070417A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426840B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て
JP6568944B2 (ja) * 2014-12-15 2019-08-28 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 複数の時間インスタンスにおけるアップリンクリソーススケジューリング
KR101882279B1 (ko) 2014-12-23 2018-07-26 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 향상된 물리 하향링크 제어채널을 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
EP3247061B1 (en) * 2015-01-12 2023-03-01 LG Electronics Inc. Method for operating user equipment in wireless communication system, and device therefor
WO2016121581A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および集積回路
US10849125B2 (en) * 2015-01-30 2020-11-24 Qualcomm Incorporated Joint control for enhanced carrier aggregation
US11641255B2 (en) 2015-04-05 2023-05-02 Comcast Cable Communications, Llc Uplink control information transmission in a wireless network
US9877334B2 (en) * 2015-04-05 2018-01-23 Ofinno Technologies, Llc Cell configuration in a wireless device and wireless network
WO2016163802A1 (ko) * 2015-04-09 2016-10-13 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 cca를 수행하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US10966194B2 (en) * 2015-04-15 2021-03-30 Qualcomm Incorporated Coordinated wireless communications using multiple transmission time intervals
WO2016208829A1 (ko) * 2015-06-26 2016-12-29 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 상향링크 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
JP2018152626A (ja) * 2015-08-05 2018-09-27 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
US11431537B2 (en) 2015-08-10 2022-08-30 Apple Inc. Enhanced physical signal structure for LTE V2V communications
CN106470096B (zh) * 2015-08-14 2021-03-23 索尼公司 用于无线通信的基站侧和用户设备侧的装置及方法
WO2017045128A1 (zh) * 2015-09-15 2017-03-23 华为技术有限公司 控制信息发送或者接收方法、装置和系统
US10098100B2 (en) * 2016-03-02 2018-10-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Providing LTE network devices with downlink channels in an unlicensed spectrum
US10547426B2 (en) * 2016-03-14 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of sounding reference signals in communication systems with carrier aggregation
EP3487250B1 (en) * 2016-08-08 2024-02-14 LG Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink channel in wireless communication system supporting unlicensed band, and devices supporting same
CN109792309B (zh) * 2016-08-10 2021-12-31 瑞典爱立信有限公司 传输块内的校验位置
US10939361B2 (en) * 2016-08-12 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Control information sending method, control information receiving method, and device
US10206232B2 (en) 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US10644924B2 (en) * 2016-09-29 2020-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a two-stage downlink control channel in a wireless communication system
US10602507B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating uplink communication waveform selection
US10505697B2 (en) 2016-11-03 2019-12-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a mobile device specific physical downlink shared channel resource element mapping indicator
US10284343B2 (en) * 2016-11-04 2019-05-07 Qualcomm Incorporated Frequency hopping for multicast service transmissions for narrowband devices
US10362574B2 (en) * 2016-11-18 2019-07-23 Qualcomm Incorporated Uplink resource allocation techniques for shared radio frequency spectrum
CN108156662B (zh) * 2016-12-02 2020-09-29 华为技术有限公司 通信方法、基站和终端设备
WO2018137215A1 (zh) * 2017-01-25 2018-08-02 华为技术有限公司 物理下行共享信道覆盖增强方法、装置及系统
EP3573395A4 (en) * 2017-02-10 2020-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
JP7246303B2 (ja) * 2017-03-17 2023-03-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、通信方法及び集積回路
CN108633010A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 株式会社Ntt都科摩 一种下行控制信息的传输方法及装置
AU2017406940A1 (en) 2017-03-31 2019-10-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Resource allocation signaling
US10091777B1 (en) 2017-03-31 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating physical downlink shared channel resource element mapping indicator
CA3062946A1 (en) * 2017-05-02 2019-12-02 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11356890B2 (en) * 2017-05-24 2022-06-07 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting radio resource control message
EP3664539B1 (en) 2017-08-04 2022-06-29 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Data transmission method and device, and computer-readable storage medium
CN111586825B (zh) * 2017-08-09 2021-11-16 维沃移动通信有限公司 一种功率控制方法、接收方法、功率分配方法及相关设备
JP6917480B2 (ja) * 2017-08-11 2021-08-11 北京小米移動軟件有限公司Beijing Xiaomi Mobile Software Co.,Ltd. クロスキャリアスケジューリング方法及び装置
US10123322B1 (en) 2017-09-18 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Transmission of beam switch commands through control channel signaling
WO2019061367A1 (zh) * 2017-09-29 2019-04-04 华为技术有限公司 数据传输的方法、终端设备和网络设备
CN107959517B (zh) * 2017-11-09 2020-08-25 武汉邮电科学研究院 一种基于大规模天线阵列的无线功率云化的方法及系统
US10749713B2 (en) * 2017-11-13 2020-08-18 Qualcomm Incorporated Resource pattern for uplink transmissions
US20200403763A1 (en) * 2017-12-27 2020-12-24 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
KR101954433B1 (ko) * 2018-01-11 2019-03-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 하향링크 신호 수신 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
US11012112B2 (en) * 2018-02-09 2021-05-18 Qualcomm Incorporated Techniques for flexible resource allocation
KR20200110359A (ko) 2018-02-12 2020-09-23 삼성전자주식회사 상향링크 정보를 전송하는 방법 및 장치
CN110167175B (zh) * 2018-02-13 2024-04-09 北京三星通信技术研究有限公司 发送上行信息的方法及用户设备
CN111602457B (zh) * 2018-02-13 2022-08-09 华为技术有限公司 信息传输方法、通信装置及存储介质
JP7299904B2 (ja) 2018-02-15 2023-06-28 フラウンホーファー-ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン 受信機での制御メッセージ受信の改善
US10778293B2 (en) * 2018-02-16 2020-09-15 Nokia Technologies Oy Methods and apparatuses for dynamic transmit diversity fallback
KR102085658B1 (ko) * 2018-02-16 2020-05-15 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 공통 검색 공간을 사용한 효율적인 제어 신호전송
MX2020008833A (es) 2018-02-23 2020-10-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo de transmision de informacion de control de enlace descendente, dispositivo terminal y dispositivo de red.
US11323989B2 (en) * 2018-02-26 2022-05-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for bandwidth indication in unlicensed spectrum
US20190289665A1 (en) * 2018-03-17 2019-09-19 Mediatek Inc. Fast And Reliable Signaling Designs For Mobile Communications
CN112272959B (zh) * 2018-04-17 2024-03-01 株式会社Ntt都科摩 用户终端
CN112055985B (zh) * 2018-05-09 2023-09-08 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于调度多个活动带宽部分的单阶段下行链路控制信息设计
US11432369B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-30 Apple Inc. Reference signal and control information processing in 5G-NR wireless systems
CN110719643B (zh) * 2018-07-12 2021-04-13 维沃移动通信有限公司 跨载波调度物理下行共享信道的方法和设备
US10999023B2 (en) 2018-07-16 2021-05-04 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for frequency domain resource allocation when frequency hopping is enabled in mobile communications
US11330575B2 (en) * 2018-07-17 2022-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptation of communication parameters for a user equipment
US11290999B2 (en) * 2018-09-06 2022-03-29 Qualcomm Incorporated Techniques for flexible resource allocation
HUE064285T2 (hu) * 2018-09-10 2024-02-28 Ntt Docomo Inc Felhasználói készülék és vezeték nélküli kommunikációs eljárás
US20220022226A1 (en) * 2018-11-01 2022-01-20 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Information transmission method and apparatus, and base station and terminal
CN111132328A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 夏普株式会社 用户设备和用户设备执行的方法
EP3897022A4 (en) * 2018-12-13 2022-08-03 NTT DoCoMo, Inc. BASE STATION, WIRELESS DEVICE AND COMMUNICATIONS CONTROL METHOD
WO2020145182A1 (ja) 2019-01-09 2020-07-16 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
WO2020146854A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Apple Inc. Grant based pusch transmission and configured grant based pusch transmission in nr systems operating on unlicensed spectrum
CN111511023B (zh) * 2019-01-31 2024-06-07 华为技术有限公司 信号传输方法及装置
US20220078789A1 (en) * 2019-02-08 2022-03-10 Ntt Docomo, Inc. Wireless node and wireless communication control method
JP2022534467A (ja) * 2019-03-28 2022-08-01 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 通信装置、通信方法及び集積回路
EP4301078A3 (en) * 2019-03-30 2024-01-17 Wilus Institute of Standards and Technology Inc. Resource allocation method for performing transmission in unlicensed band, and device using same
WO2021159459A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Lenovo (Beijing) Limited Aperiodic srs triggering and transmission
US11665699B2 (en) * 2020-04-09 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Downlink control information (DCI) design for multi-component carrier scheduling
GB2615066A (en) * 2022-01-18 2023-08-02 Airspan Ip Holdco Llc Technique for scheduling downlink data allocations and uplink data allocations in a wireless network

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010124721A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Nokia Siemens Networks Oy Optimized resource allocation signaling on a physical downlink control channel
CN103119861B (zh) * 2010-04-30 2016-04-06 韩国电子通信研究院 无线通信系统中控制信道的收发方法
CN102457929A (zh) * 2010-10-15 2012-05-16 电信科学技术研究院 频点迁移触发及频点迁移方法、系统和设备
KR20130126980A (ko) * 2011-02-07 2013-11-21 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 면허 면제 스펙트럼에서 보충 셀을 동작시키는 방법 및 장치
WO2012106843A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Renesas Mobile Corporation Signaling method to enable controlled tx deferring in mixed licensed and unlicensed spectrum carrier aggregation in future lte-a networks
EP2696548B1 (en) * 2011-04-03 2020-03-04 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving downlink control channel in wireless communication system
US9674835B2 (en) * 2011-04-11 2017-06-06 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting reception acknowledgement information in a mobile communication system
EP2745593B1 (en) * 2011-08-15 2020-11-11 Nokia Solutions and Networks Oy Scheduling communications
EP2761927A4 (en) * 2011-09-30 2015-08-12 Intel Corp METHODS OF SIMULTANEOUSLY TRANSPORTING INTERNET TRAFFIC ON MULTIPLE WIRELESS NETWORKS
US9473279B2 (en) * 2011-11-04 2016-10-18 Blackberry Limited Inter-cell interference coordination for E-PDCCH
US9276717B2 (en) 2011-11-07 2016-03-01 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal device, base station device, transmission method and reception method
US9826514B2 (en) 2011-11-16 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Downlink control information (DCI) design for low cost devices
WO2013082784A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Renesas Mobile Corporation Resource allocation by component carrier sub-bands
EP2795981A1 (en) * 2011-12-22 2014-10-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Control signaling in lte carrier aggregation
TW201340740A (zh) 2011-12-22 2013-10-01 Interdigital Patent Holdings 動態頻譜分配方法、裝置及系統
JP6105211B2 (ja) 2012-05-11 2017-03-29 株式会社Nttドコモ 基地局装置、無線通信端末、無線通信システム及び無線通信方法
EP2687318B1 (de) * 2012-07-18 2015-01-14 Emerson Climate Technologies GmbH Verfahren zum Fügen zweier Bauteile mittels eines Schweissprozesses unter Verwendung eines Zwischenteils
EP2976416B1 (en) * 2013-03-21 2018-05-16 Novozymes A/S Polypeptides with lipase activity and polynucleotides encoding same
CN110177358B (zh) * 2013-05-01 2022-06-14 三星电子株式会社 用于设备到设备通信系统的方法和装置
US9729283B2 (en) * 2014-05-08 2017-08-08 Intel IP Corporation Systems, methods and devices for flexible retransmissions
US10959197B2 (en) * 2014-09-08 2021-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell detection, synchronization and measurement on unlicensed spectrum
US9955465B2 (en) * 2014-10-03 2018-04-24 Intel IP Corporation Downlink control information (DCI) design for LTE devices
JP6426840B2 (ja) * 2014-11-07 2018-11-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て

Also Published As

Publication number Publication date
US20170318565A1 (en) 2017-11-02
US20190274122A1 (en) 2019-09-05
US20210084626A1 (en) 2021-03-18
CN107113787A (zh) 2017-08-29
US10827479B2 (en) 2020-11-03
CN107113787B (zh) 2021-03-02
US10292148B2 (en) 2019-05-14
CN112996006A (zh) 2021-06-18
WO2016070417A1 (en) 2016-05-12
CN112996006B (zh) 2024-01-19
US20220377712A1 (en) 2022-11-24
JP2017539123A (ja) 2017-12-28
US11445494B2 (en) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426840B2 (ja) アンライセンスキャリアで送信するための改良されたリソース割当て
US11368967B2 (en) Self- and cross- carrier scheduling
US10462772B2 (en) Physical downlink control channel, PDCCH, assignment procedure
JP6779279B2 (ja) 部分サブフレームにおける(e)pdcchの改良されたブラインド復号
JP6749388B2 (ja) アップリンク送信インジケーション
JP6386197B2 (ja) マスタデバイスおよびスレーブデバイスにおけるクリアチャネルアセスメントプロシージャ
JP6628165B2 (ja) 送信側ユーザ機器および方法
US11963166B2 (en) Two-stage trigger procedure
KR20180039642A (ko) 부분 서브프레임을 위한 변조 차수 적응
JP2016511558A (ja) Dciを使用しての動的なtddアップリンク/ダウンリンク構成
JP2019533376A (ja) 複数のdciの衝突処理
US20240224272A1 (en) Two-stage trigger procedure
JP2017098970A (ja) Dciを使用しての動的なtddアップリンク/ダウンリンク構成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150