JP6749362B2 - 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 - Google Patents
照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749362B2 JP6749362B2 JP2018069701A JP2018069701A JP6749362B2 JP 6749362 B2 JP6749362 B2 JP 6749362B2 JP 2018069701 A JP2018069701 A JP 2018069701A JP 2018069701 A JP2018069701 A JP 2018069701A JP 6749362 B2 JP6749362 B2 JP 6749362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- irradiation
- laser light
- powder bed
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 171
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 213
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 45
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 29
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 20
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 19
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 67
- 102220471545 Single-stranded DNA cytosine deaminase_S26A_mutation Human genes 0.000 description 16
- 102220615148 Calcyphosin_S24A_mutation Human genes 0.000 description 15
- 102220070930 rs794728599 Human genes 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 13
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 102220247850 rs1421233354 Human genes 0.000 description 4
- 102220615152 Calcyphosin_S25A_mutation Human genes 0.000 description 3
- 102220465380 NF-kappa-B inhibitor beta_S23A_mutation Human genes 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 3
- 240000006829 Ficus sundaica Species 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/352—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
- B23K26/354—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/34—Laser welding for purposes other than joining
- B23K26/342—Build-up welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
- B22F3/105—Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/12—Both compacting and sintering
- B22F3/16—Both compacting and sintering in successive or repeated steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
- B23K26/046—Automatically focusing the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
本発明の一実施形態に係る金属造形システム1について、図1〜図2を参照して説明する。図1は、金属造形システム1の構成を示す構成図である。図2の(a)及び(b)は、後述する照射装置13の構成を示す構成図である。図2の(a)は、フォーカス状態である照射装置13を示し、図2の(b)は、デフォーカス状態である照射装置13を示す。図2の(c)及び(d)は、それぞれ、フォーカス状態及びデフォーカス状態である照射装置13から照射されたレーザ光LのビームスポットBS1,BS2を示す平面図である。
また、照射装置13は、上述したように、1つのレーザ装置を用いて本加熱と補助加熱とを切り替えることができる。したがって、照射装置13は、本加熱用のレーザ装置と補助加熱用のレーザ装置とを別個に用いることなく、簡易な構成を用いて本加熱と補助加熱とを実施することができる。また、特に、本実施形態においては、フォーカス状態とデフォーカス状態とを単一のガルバノスキャナ13aで実現できるので、両者の状態を、間隔(時間的及び/又は空間的な間隔)を大きく空けずに行われる。したがって、補助加熱を行うために余計に時間を掛ける必要がない。また、補助加熱を行うために余計な設備を設ける必要もない。
図2の(a)及び(b)に示した照射装置13の変形例である照射装置13Aについて、図3の(a)及び(b)を参照して説明する。図3の(a)及び(b)は、照射装置13Aの構成を示す構成図である。図3の(a)は、フォーカス状態である照射装置13Aを示し、図3の(b)は、デフォーカス状態である照射装置13Aを示している。
前述したように金属造形装置は、測定部14及び制御部15を含み得る。本節では、測定部14及び制御部15について説明する。
金属造形システム1を用いた金属造形物MOの製造方法Sについて、図4〜図6を参照して説明する。図4は、製造方法Sの流れを示すフローチャートである。図5は、製造方法Sに含まれるレーザ光照射工程S2の流れを示すフローチャートである。図6の(a)は、レーザ光照射工程S2においてレーザ光Lを照射する領域RPを示す平面図である。図6の(b)は、照射点Piについてデフォーカス状態でレーザ光Lを照射した状態を示す平面図である。図6の(c)は、照射点Pi+1についてデフォーカス状態でレーザ光Lを照射した状態を示す平面図である。図6の(d)は、照射点Pi+1についてフォーカス状態でレーザ光Lを照射した状態を示す平面図である。図6の(e)は、照射点Pi+1についてデフォーカス状態でレーザ光Lを照射した状態を示す平面図である。
本実施形態では、図6の(a)に示すように、直線状の領域RPに対してレーザ光Lを照射する場合を例にして、レーザ光照射工程S2を説明する。なお、以下においては、金属粉体を溶融・凝固することによって金属造形物MOを造形する場合を例にしてレーザ光照射工程S2を説明するが、金属粉体を焼結することによって金属造形物MOを造形する場合にもレーザ光照射工程S2を適用可能である。
複数の照射点(言い換えれば金属粉体が溶融する点)を高い密度で設けることができるので、より高品質な(表面が滑らかな)金属造形物MOを得ることができる。一方、照射点Pi同士の間隔を広く設定すれば、複数の照射点の数を少なくできるので、より短時間で金属造形物MOを得ることができる。品質と金属造形物MOの造形に要する時間との何れを重視するかに応じて、照射点Pi同士の間隔は、適宜調整することができる。例えば、図6の(d)に示した状態において、照射点Pi同士の間隔は、ビームスポット径D1の2/3になるように定められている。照射点Pi同士の間隔の更なる例としては、ビームスポット径D1の1/3が挙げられる。また、金属造形物MOの造形に要する時間を短縮した場合には、照射点Pi同士の間隔をビームスポット径D1と同程度に設定することが好ましい。照射点Pi同士の間隔をビームスポット径D1と同程度に設定することにより、照射点Piの数を低減することができるので、金属造形物MOの造形に要する時間を短縮することができる。そのうえで、隣接する照射点Piの各々に着目した場合に、ビームスポットBS1同士が外接し得るため、領域RP内を確実に本加熱することができるという効果と、ビームスポットBS1同士が重なりにくくなる為、温度ムラが生じにくいとの効果とを奏する。
図5及び図6を参照して説明したレーザ光照射工程S2の変形例であるレーザ光照射工程S2Aについて、図7及び図8を参照して説明する。図7は、レーザ光照射工程S2Aの流れを示すフローチャートである。図8の(a)は、レーザ光照射工程S2Aにおいてレーザ光を照射する領域RPを示す平面図である。図8の(b)は、デフォーカス状態で、パウダーベッドPBの所定の領域内においてレーザ光を走査している状態を示す平面図である。図8の(c)は、フォーカス状態で、領域RP内においてレーザ光を走査している状態を示す平面図である。図8の(d)は、デフォーカス状態で、パウダーベッドPBの所定の領域内においてレーザ光を走査している状態を示す平面図である。なお、以下においては、金属粉体を溶融・凝固することによって金属造形物MOを造形する場合を例にしてレーザ光照射工程S2Aを説明するが、金属粉体を焼結することによって金属造形物MOを造形する場合にもレーザ光照射工程S2Aを適用可能である。
10 造形テーブル
11 レーザ装置(ファイバレーザ)
12 光ファイバ
13,13A 照射装置
13a,13Aa ガルバノスキャナ(照射部)
13b 集光レンズ(第1の集光レンズ)
13Aa3 集光レンズ(第2の集光レンズ)
14 測定部
15 制御部
L レーザ光
Claims (14)
- 金属造形に用いられる照射装置において、
金属粉体を含むパウダーベッドにレーザ光を照射する照射部を備え、
上記照射部は、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が第1の値となるフォーカス状態と、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が上記第1の値よりも大きい第2の値となるデフォーカス状態とに可変可能であり、
上記レーザ光の光路の途中に挿入された第1の集光レンズであって、その位置を移動させることによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える第1の集光レンズと、
上記第1の集光レンズが設けられている位置とは異なる位置に設けられた第2の集光レンズであって、上記光路に挿入されるか又は上記光路から取り外されるかによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える第2の集光レンズと、を更に備えている、
ことを特徴とする照射装置。 - 上記照射部が上記フォーカス状態を取るとき、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光の照射される領域の温度は、上記金属粉体の融点以上であり、
上記照射部が上記デフォーカス状態を取るとき、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光の照射される領域の温度は、上記金属粉体の融点の0.5倍以上0.8倍以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載の照射装置。 - 上記照射部は、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する照射点の位置を保ったまま、上記フォーカス状態から上記デフォーカス状態へと遷移するか、又は、上記デフォーカス状態から上記フォーカス状態へと遷移する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の照射装置。 - 上記照射部は、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する照射点の位置を保ったまま、上記デフォーカス状態から上記フォーカス状態へと遷移した後、上記フォーカス状態から上記デフォーカス状態へと遷移する、
ことを特徴とする請求項3に記載の照射装置。 - 上記照射部は、少なくとも、(1)上記フォーカス状態及び上記デフォーカス状態の一方の状態を保ったまま、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する位置を移動する処理と、(2)上記フォーカス状態及び上記デフォーカス状態の他方の状態を保ったまま、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する位置を移動する処理とを、この順に実行する、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の照射装置。 - 上記照射部は、少なくとも、(1)上記デフォーカス状態を保ったまま、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する位置を移動する処理と、(2)上記フォーカス状態を保ったまま、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する位置を移動する処理と、(3)上記デフォーカス状態を保ったまま、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光を照射する位置を移動させる処理とを、この順に実行する、
ことを特徴とする請求項5に記載の照射装置。 - 金属粉体を含むパウダーベッドにレーザ光を照射する照射部において、
上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が第1の値になるフォーカス状態と、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が上記第1の値よりも大きい第2の値になるデフォーカス状態とに可変可能であり、
上記レーザ光の光路の途中に挿入された第1の集光レンズであって、その位置を移動させることによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える第1の集光レンズと、
上記第1の集光レンズが設けられている位置とは異なる位置に設けられた第2の集光レンズであって、上記光路に挿入されるか又は上記光路から取り外されるかによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える第2の集光レンズと、を更に備えている、
ことを特徴とする照射装置。 - 請求項1〜7の何れか1項に記載の照射装置と、
上記レーザ光を導波する光ファイバと、を備えている、
ことを特徴とする金属造形装置。 - 上記照射部が上記デフォーカス状態を取るとき、上記パウダーベッドの表面において上記レーザ光の照射される領域の温度が、上記金属粉体の融点の0.5倍以上0.8倍以下になるように、上記照射部を制御する制御部を更に備えている、
ことを特徴とする請求項8に記載の金属造形装置。 - 請求項1に記載の照射装置と、
上記レーザ光を導波する光ファイバと、
上記第1の集光レンズの上記位置を制御することによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える制御部を更に備えている、
ことを特徴とする金属造形装置。 - 請求項1に記載の照射装置と、
上記レーザ光を導波する光ファイバと、
上記第2の集光レンズを、上記光路に挿入するか、上記光路から取り外すかのいずれかを制御することによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える制御部を更に備えている、
ことを特徴とする金属造形装置。 - 請求項8〜11の何れか1項に記載の金属造形装置と、
上記レーザ光を出力するレーザ装置と、
上記パウダーベッドを保持するための造形テーブルと、を含んでいる、
ことを特徴とする金属造形システム。 - 金属粉体を含むパウダーベッドにレーザ光を照射する照射工程を含み、
上記照射工程において、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が第1の値となるフォーカス状態と、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が上記第1の値よりも大きい第2の値となるデフォーカス状態との両方の状態を取り、
上記レーザ光の光路の途中に挿入された第1の集光レンズの位置を移動させることによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替え、
上記第1の集光レンズが設けられている位置とは異なる位置に設けられた第2の集光レンズを、上記光路に挿入するか又は上記光路から取り外すかによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える、
ことを特徴とする照射方法。 - 金属粉体を含むパウダーベッドにレーザ光を照射する照射工程を含み、
上記照射工程において、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が第1の値となるフォーカス状態と、上記パウダーベッドの表面における上記レーザ光のビームスポット径が上記第1の値よりも大きい第2の値となるデフォーカス状態との両方の状態を取り、
上記レーザ光の光路の途中に挿入された第1の集光レンズの位置を移動させることによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替え、
上記第1の集光レンズが設けられている位置とは異なる位置に設けられた第2の集光レンズを、上記光路に挿入するか又は上記光路から取り外すかによって、上記フォーカス状態と上記デフォーカス状態とのいずれかの状態に切り替える、
ことを特徴とする金属造形物の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069701A JP6749362B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 |
US17/040,760 US20210001428A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-28 | Irradiation device, metal shaping device, metal shaping system, irradiation method, and method for manufacturing metal shaped object |
PCT/JP2019/013712 WO2019189623A1 (ja) | 2018-03-30 | 2019-03-28 | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018069701A JP6749362B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019178410A JP2019178410A (ja) | 2019-10-17 |
JP6749362B2 true JP6749362B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=68058221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018069701A Active JP6749362B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210001428A1 (ja) |
JP (1) | JP6749362B2 (ja) |
WO (1) | WO2019189623A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111036900A (zh) * | 2019-12-06 | 2020-04-21 | 西安铂力特增材技术股份有限公司 | 用于送粉式激光增材制造设备的离焦量测控系统及方法 |
CN113059188B (zh) * | 2021-06-03 | 2021-10-01 | 中国航发上海商用航空发动机制造有限责任公司 | 利用激光熔化成形装置加工零件的方法 |
CN115889820B (zh) * | 2022-11-16 | 2024-10-29 | 云耀深维(江苏)科技有限公司 | 一种双激光增材制造方法和装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6930274B2 (en) * | 2003-03-26 | 2005-08-16 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Apparatus and method of maintaining a generally constant focusing spot size at different average laser power densities |
US20090283501A1 (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-19 | General Electric Company | Preheating using a laser beam |
GB0809003D0 (en) * | 2008-05-17 | 2008-06-25 | Rumsby Philip T | Method and apparatus for laser process improvement |
US20100078419A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Electro Scientific Industries, Inc | Post-lens steering of a laser beam for micro-machining applications |
DE102014209308B4 (de) * | 2014-05-16 | 2016-12-15 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Laserbearbeitungskopf mit Linsenwechselsystem |
EP3153273A4 (en) * | 2015-03-23 | 2018-05-23 | Technology Research Association for Future Additive Manufacturing | Laser heating control mechanism, laser heating control method, laser heating control program, and three-dimensional molding device |
JP6600278B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2019-10-30 | 三菱重工業株式会社 | 選択型ビーム積層造形装置及び選択型ビーム積層造形方法 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018069701A patent/JP6749362B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-28 WO PCT/JP2019/013712 patent/WO2019189623A1/ja active Application Filing
- 2019-03-28 US US17/040,760 patent/US20210001428A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019189623A1 (ja) | 2019-10-03 |
US20210001428A1 (en) | 2021-01-07 |
JP2019178410A (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6749362B2 (ja) | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 | |
JP6859435B2 (ja) | 積層造形法のための方法及び熱的構造体 | |
JP6505022B2 (ja) | 部品製造装置および方法 | |
JP6483551B2 (ja) | 粉末床溶融結合装置 | |
Jeng et al. | Mold fabrication and modification using hybrid processes of selective laser cladding and milling | |
US12064813B2 (en) | Additive manufacturing method with controlled solidification and corresponding device | |
BR112017003142B1 (pt) | Método e sistema para produzir um objeto por fabricação aditiva | |
JP2018012336A (ja) | 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム | |
JP2016505709A (ja) | 溶融浴に隣接する範囲の加熱を含む、粉末を溶融する方法 | |
JP6577081B1 (ja) | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 | |
JP2017179575A (ja) | 三次元造形装置、及び三次元造形方法 | |
JP6200599B1 (ja) | 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム | |
WO2019188913A1 (ja) | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 | |
JP6749308B2 (ja) | レーザ積層造形装置及びレーザ積層方法 | |
US11079580B2 (en) | Exposure optics and device for producing a three-dimensional object | |
JPWO2017163403A1 (ja) | 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム | |
JP2018095955A (ja) | 三次元的な物体を付加的に製造するための方法 | |
CN109353004A (zh) | 光斑整形方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
JP6146294B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
JP6749361B2 (ja) | 照射装置、金属造形装置、金属造形システム、照射方法、及び金属造形物の製造方法 | |
US20180345414A1 (en) | Additive manufacturing apparatus and methods | |
EP3664953A2 (en) | Laser processing | |
JP2004284025A (ja) | 積層造形法および積層造形装置 | |
WO2019151540A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
KR100921939B1 (ko) | 광 픽업 유니트를 이용한 광조형 장치 및 그 장치를이용하여 구조물을 형성하는 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6749362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |