JP6749255B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749255B2 JP6749255B2 JP2017004851A JP2017004851A JP6749255B2 JP 6749255 B2 JP6749255 B2 JP 6749255B2 JP 2017004851 A JP2017004851 A JP 2017004851A JP 2017004851 A JP2017004851 A JP 2017004851A JP 6749255 B2 JP6749255 B2 JP 6749255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge energy
- amount
- internal combustion
- combustion engine
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 107
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 261
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 44
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 37
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 33
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 21
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 11
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 8
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D43/00—Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/045—Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P3/00—Other installations
- F02P3/02—Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
- F02P3/04—Layout of circuits
- F02P3/055—Layout of circuits with protective means to prevent damage to the circuit, e.g. semiconductor devices or the ignition coil
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
GbFeff=AbFtar{1+αEGRtar/(1−EGRtar)}…(1)
尚、図6では、放電エネルギ比としているが、図5でも説明したように「目標有効ガス燃料比G/Fに制御した時に必要となる放電エネルギ量」と「基本放電エネルギ量」の差としても差し支えないものである。
図10は、図3の基本放電エネルギ算出部25で実行される演算処理の制御フローを示している。
ステップS10においては、アクセル踏込量から決まる要求トルク及び内燃機関の回転数から基本放電エネルギ量を演算する。この制御ステップでの演算においては、図4に示すような内燃機関の回転数と内燃機関のトルクとで、予め定められた基本放電エネルギマップから求めることができる。基本放電エネルギ量が求まるとステップS11に移行する。
ステップS11においては、要求トルク及び内燃機関の回転数から基本放電期間を決定する。この演算においても、基本放電エネルギ量を演算する方法と同様に、内燃機関の回転数と要求トルクとで、予め定められた基本放電期間マップから求めることができる。
図11は、図3の要求放電エネルギ算出部26で実行される演算処理の制御フローを示している。
ステップS20においては、目標ガス燃料比G/Fに対応する放電エネルギ補正値を決定する。これは、図5に示したような放電エネルギ比マップから得られた放電エネルギ比を利用して求めることができる。つまり、運転状態に対応して定められた放電エネルギ比マップから、目標ガス燃料比G/Fに対応した放電エネルギ比を求めればよく、この放電エネルギ比で基本放電エネルギ量を補正して、要求放電エネルギ量を求めるものである。
ステップS21においては、湿度センサで検出した新気ガスの湿度に対応する放電エネルギ補正値を決定する。これは、図7に示したような放電エネルギ比マップから得られた放電エネルギ比を利用して求めることができる。ここでは、目標ガス燃料比G/F毎の湿度に対応する放電エネルギ比から補正値を求めている。尚、マップの記憶容量を低減する場合は、複数のガス燃料比G/F毎のデータ間を補間することで、目標ガス燃料比G/F毎の間の補正値を求めることができる。湿度に対応する放電エネルギ比が求まるとステップS22に移行する。
ステップS22においては、冷却水温度に対応する放電エネルギ補正値を決定する。これは、図8に示したような放電エネルギ比マップから得られた放電エネルギ比を利用して求めることができる。ここでも、目標ガス燃料比G/F毎の冷却水温度に対応する放電エネルギ比から補正値を求めている。また、ステップS21の説明にあるように、マップの記憶容量を低減する場合は、複数のガス燃料比G/F毎のデータ間を補間することで、目標ガス燃料比G/F毎の間の補正値を求めることができる。冷却水温に対応する放電エネルギ比が求まるとステップS23に移行する。
ステップS23においては、吸気温度温に対応する放電エネルギ補正値を決定する。これは、図9に示したような放電エネルギ比マップから得られた放電エネルギ比を利用して求めることができる。ここでは、目標ガス燃料比G/F毎の吸気温度に対応する放電エネルギ比から補正値を求めている。同様に、ステップS21の説明にあるように、マップの記憶容量を低減する場合は、複数のガス燃料比G/F毎のデータ間を補間することで、目標ガス燃料比G/F毎の間の補正値を求めることができる。冷却水温に対応する放電エネルギ比が求まるとステップS24に移行する。
ステップS24においては、ステップS20〜S23で求めた夫々の補正値から要求放電エネルギ量(DCER)を決定する。ここで、ステップS20〜S23では補正値が放電エネルギ比で与えられているので、基本放電エネルギ量と、これらの補正値を加算した総補正値の積で、要求放電エネルギ量(DCER)が求められている。尚、放電エネルギ比の代わりに、放電エネルギ比を求める夫々の放電エネルギ量の差分とした補正量の場合は、基本要求エネルギ量と、これらの補正量を加算した総補正量を加算して、要求放電エネルギ量(DCER)を求めることができる。
図12は、図3のエネルギ得失算出部27で実行される演算処理の制御フローを示している。
ステップS30においては、目標ガス燃料比G/Fに制御する場合の燃料低減量ΔFC1を算出する。目標ガス燃料比G/Fに制御する場合の燃料低減量(ΔFC1)は、図15に示すような関係から決めることができる。燃料低減量ΔFC1は運転条件や内燃機関の特性にも依存するが、目標ガス燃料比G/Fを増加(希薄方向)させることで燃料低減量は増加し、所定の目標ガス燃料比G/Fをこえると飽和する傾向にある。
ΔFC1=FR×We/3600……(2)
ここで、求められた燃料低減量Δ(FC1)は、目標ガス燃料比G/Fから決まる燃料低減量となる。燃料低減量(ΔFC1)が求まると次のステップS31に移行する
[ステップS31]
次にステップS31においては、要求放電エネルギ量を得るために必要な燃料増加量(ΔFC2)を算出する。機械効率を例えば、投入エネルギ量に対する点火のための放電エネルギ量の転換効率(コイル効率)ηco、内燃機関の熱効率ηi、ベルト伝達効率ηt、オルタネータ発電効率ηa、バッテリ充電効率ηc、バッテリからの供給効率ηsとしたとき、要求放電エネルギ量DCER[J]を得るために一燃焼サイクル当りで必要とされるエネルギ消費量Qc[J]は、1回の放電当り以下の(3)式で与えられる。
Qc=DCER ×ηs×ηc×ηa×ηt×ηi……(3)
今、ガソリンの発熱量qg[J/g]とすると、内燃機関の回転数Ne[rpm]とした場合、一気筒の放電によって、1秒間に消費される燃料増加量Δ(FC2)[g/s]は、以下の(4)式で与えられる。
ΔFC2={Ne×(Qc/qg)}/120……(4)
ここで、求められた燃料増加量Δ(FC2)は、上述した機械的効率から決まる機械的エネルギ消費量に対応する燃料増加量となる。燃料増加量(ΔFC2)が求まると次のステップS32に移行する。
ステップS32においては、ステップS30求めた燃料低減量(ΔFC1)と、ステップS31求めた燃料増加量(ΔFC2)の大小関係を比較する。そして、燃料低減量(ΔFC1)が燃料増加量(ΔFC2)に比べて大きい場合は、ステップ33に移行する。一方、燃料増加量(ΔFC2)が燃料低減量(ΔFC1)に比べて大きい場合は、ステップS34に移行する。
そして、上述の判断結果にしたがって、ステップS33においては、目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)を「ON」に設定し、ステップS34では、目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)を「OFF」に設定する。
図13は、図3の最終放電エネルギ算出部28で実行される演算処理の制御フローを示している。
ステップS40においては、新気ガスの吸気温度、湿度等に基づいて基本放電エネルギ算出部25で求められた基本放電エネルギ量を補正して補正基本放電エネルギ量(MFDE)を決定する。この補正基本放電エネルギ量(MFDE)は、目標ガス燃料比G/Fに切り替えない場合の放電エネルギ量である。したがってこの補正演算では目標ガス燃料比G/Fによる補正は行わないものである。この補正基本放電エネルギ量(MFDE)が求まると、ステップS41に移行する。
ステップS41においては、ステップS40で求めた補正基本放電エネルギ量(MFDE)と、図11のステップS24で求めた要求放電エネルギ量(DCER)に基づき、点火コイルへのエネルギ投入量を決定する。この制御ステップS41の詳細は、図14に示している制御フローで説明する。ステップS41の演算が終了するとステップS42に移行する。
ステップS42においては、エネルギ損失算出部27で求めた目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)が、「ON」か、或いは「OFF」かの判断を実行する。目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)が「ON」の場合は、ステップS43に移行し、ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)が「OFF」の場合は、ステップS44に移行する。
目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)が「ON」の場合は、目標ガス燃料比G/Fへの変更を行なうように設定する。これによって、混合気が希薄状態に制御されて燃費が向上されるようになる。
一方、目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)が「OFF」の場合は、目標ガス燃料比G/Fへの変更を実行しないので、ステップS44においては、目標ガス燃料比G/Fを標準ガス燃料比G/F、例えば、理論空燃比に設定する。したがって、放電エネルギ量を低減しても着火できる環境とすることができる。
ステップS50においては、目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)がONかOFFかを判断する。OFFの場合はステップS55に移行し、ONの場合は、ステップS51に移行する。
ステップS51では、回転数に基づく放電期間(DCDR)の演算を実行する。定性的には回転数が高い場合は、ピストンの移動速度に合わせて気筒内の混合気の流動が強化されることで、放電中の再放電が生じて実質的な放電期間が短くなることや、点火に適切なピストン位置にピストンが存在する期間が回転数の増加と共に短くなることを考慮して、放電エネルギを供給する期間を決めている。
DCDR=(Tref×1000)/Ne……(5)
放電期間(DCDR)が求まるとステップS52に移行する。
ステップS52においては、搭載されている点火コイル16を用いて、放電期間(DCDR)と同じ期間内に、発生することができる最大放電エネルギ量(DCEM)を演算する。これは、搭載されている点火コイル16の設計仕様から求めることができる。最大放電エネルギ量(DCEM)が求まるとステップS53に移行する。
ステップS53においては、ステップS52で求めた最大放電エネルギ量(DCEM)と、図11のステップS24で求めた要求放電エネルギ量(DCER)とを比較する。この制御ステップで、最大放電エネルギ量(DCEM)が大きいと判断されるとステップS56に移行し、要求放電エネルギ量(DCER)が大きいと判断されるとステップS54に移行する。
ステップS53での判定で、要求放電エネルギ量(DCER)が大きい場合は、要求放電エネルギ量による放電が実現できないことを示している。したがって、ステップS54では、目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)をOFFに設定し直すようにしている。目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)をOFFにするとステップS55に移行する。
ステップS55においては、ステップS50、及びステップS54で目標ガス燃料比G/F制御実施フラグ(CF_GbF)がOFFとされているので、図13のステップS40で求めた補正基本放電エネルギ量(MFDE)を、最終放電エネルギ量として設定する。この最終放電エネルギ量(=補正基本放電エネルギ量)は、図13のステップS43で説明したように標準ガス燃料比G/Fに対応したものである。したがって、混合気の濃度が標準ガス燃料比G/Fに設定されているので、最終放電エネルギ量が小さくても着火することが可能である。この結果、失火が発生する可能性がある過大なガス燃料比G/Fにおける動作を避けることができる。補正基本放電エネルギ量(MFDE)が設定されるとステップS57に移行する。
ステップS53で、要求放電エネルギ量(DCER)より最大放電エネルギ量(DCEM)が大きいと判断されると、要求放電エネルギ量(DCER)で放電することが可能と見做して、判断ステップS56では、要求放電エネルギ量(DCER)を、最終放電エネルギ量として設定する。最終放電エネルギ量が設定されるステップS57に移行する。
ステップS57においては、点火プラグでの放電後の放電エネルギの追加供給が必要か否かの判断するための放電可能エネルギ量(DENO)を演算する。本制御テップでは、放電開始後の追加電流無しで、放電期間(DCDR)の間に放電可能な放電可能エネルギ量(DENO)を演算する。放電可能エネルギ量(DENO)は、点火コイルの設計仕様と、放電前の1次コイルに流す電流量及び放電期間(DCDR)から求めることができる。放電可能エネルギ量(DENO)の演算が完了するとステップS58に移行する。
ステップS57で放電可能エネルギ量(DENO)が求まると、ステップS58では、追加電流無しで放電可能な放電可能エネルギ量(DENO)と、最終放電エネルギ量である要求放電エネルギ量(DCER)を比較する。要求放電エネルギ(DCER)の方が大きい場合は、ステップS59に移行し、放電エネルギ(DENO)の方が大きい場合は、ステップS61に移行する。
ステップS59においては、点火コイルの2次側に発生させる目標電流値を決定する。ここでは、定常状態で想定される2次側の放電電圧Vgと要求放電エネルギ量(DCER)、及び放電期間(DCDR)から、目標電流値(Itar)を以下の(6)式の演算で決めることができる。
Itar=DCER/(DCDR×Vg)……(6)
目標電流値(Itar)が求まるとステップS60に移行する。
ステップS60においては、ステップS59で求めた目標電流値(Itar)を放電期間(DCDR)、またはこれ以上の期間に流せるように、図16に示すような1次側コイル16の第2コイル16PBの通電時間と追加電流パターン(時間変化)を決定する。この第2コイル16PBの通電時間と追加電流パターン(時間変化)が決定されるとエンドに抜けてこの制御フローを終了するものである。このように、本制御ステップでは、放電エネルギが回転数と正の相関を持つように追加電流の電流量を制御している。
ステップS58で要求放電エネルギ量(DCER)が追加電流無しで放電可能な放電エネルギ量(DEN0)よりも小さいと判断されているので、ステップS61においては、追加電流無しで最終放電エネルギ量を得るため、放電前の1次コイルへの通電時間を演算する。放電前の電流通電時間の増加に応じて放電エネルギ量は増加する関係にあり、またこの関係はコイルの特性として実験的に決定ができ、かつ、これらの関係はECU20に予め保存することができる。その後、ステップS62に進み、通電後に1次コイル側に通電する電流量を「0」とする。
図13に示す制御フロー(=最終放電エネルギ算出部28)で求められた、目標ガス燃料比G/Fの情報はG/F制御部30に与えられ、インジェクタ13からの燃料噴射量を制御して目標ガス燃料比G/Fが得られるようにする。同様に、最終放電エネルギ量の情報は放電エネルギ制御部に与えられ、点火コイルの一次側に流れる一次電流の通流時間や点火時期を制御する。
図17には、図3の要求放電エネルギ算出部26で実行される第2の制御フローを示している。
ステップS70においては、目標ガス燃料比G/F、及び湿度から目標有効ガス燃料比G/Fを決定する。これは、湿度センサ3によって検出した湿度も含めてガス量として見做し、目標ガス燃料比G/Fを達成した場合に気筒内に形成されるガス燃料比G/Fを評価し直して目標有効ガス燃料比G/Fとしたものである。
GbFeff=AbFtar(1+αEGRtar/(1−EGRtar)+βAH)……(7)
そして、目標有効ガス燃料比G/Fが求まるとステップS71に移行する。
ステップS71においては、目標有効ガス燃料比G/Fに対応する放電エネルギ補正値を決定する。これは、先に図6に示したような放電エネルギ比マップから得られた放電エネルギ比を利用して求めることができる。つまり、運転状態に対応して定められた放電エネルギ比マップから、目標有効ガス燃料比G/Fに対応した放電エネルギ比を求めればよく、この放電エネルギ比で基本放電エネルギ量を補正して、要求放電エネルギ量を求めるものである。放電エネルギ補正値が求まると次のステップに移行する。
ステップS72は図11のステップS22に対応し、ステップS73は図11のステップS23に対応し、ステップS74は図11のステップS24に対応しているので、説明は省略する。
図18には、図3のエネルギ得失算出部27で実行される第2の制御フローを示している。
ステップS80においては、目標有効ガス燃料比G/Fに制御する場合の燃料低減量ΔFC1を算出する。目標有効ガス燃料比G/Fに制御する場合の燃料低減量(ΔFC1)は、図15に示すような関係から決めることができる。燃料低減量ΔFC1は運転条件や内燃機関の特性にも依存するが、目標有効ガス燃料比G/Fを増加(希薄方向)させることで燃料低減量は増加し、所定の目標有効ガス燃料比G/Fをこえると飽和する傾向にある。
ΔFC1=FRE×We/3600……(8)
燃料低減量(ΔFC1)が求まると次のステップに移行する。
ステップS81は図12のステップS31に対応し、ステップS82は図12のステップS32に対応し、ステップS83は図12のステップS33に対応し、ステップS84は図12のステップS34に対応しているので、説明は省略する。
Claims (6)
- 点火プラグに放電火花を発生させるための放電電圧を誘起する点火コイルと、
前記点火コイルに放電電圧を発生させる放電電圧発生部と、
前記放電電圧発生部で発生させる基本放電エネルギ量を内燃機関の運転条件に応じて定める基本放電エネルギ算出手段を有する点火制御手段を備え、
前記基本放電エネルギ算出手段は、前記内燃機関の回転数と要求トルクから前記基本放電エネルギ量を求めると共に、
更に、前記点火制御手段は、前記内燃機関の気筒内に吸入される空気、排気ガス、及び水分を含む新気ガスと燃料から決められる目標ガス燃料比G/Fに制御した時に必要とする放電エネルギ量になるように、前記基本放電エネルギ算出手段で求められた前記基本放電エネルギ量を前記目標ガス燃料比G/Fに基づいて補正する放電エネルギ補正手段を備える
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 点火プラグに放電火花を発生させるための放電電圧を誘起する点火コイルと、
前記点火コイルに放電電圧を発生させる放電電圧発生部と、
前記放電電圧発生部で発生させる基本放電エネルギ量を内燃機関の運転条件に応じて定める基本放電エネルギ算出手段を有する点火制御手段を備え、
前記基本放電エネルギ算出手段は、前記内燃機関の回転数と要求トルクから前記基本放電エネルギ量を求めると共に、
更に、前記点火制御手段は、前記内燃機関の気筒内に吸入される空気、排気ガス及び水分を含む新気ガスと燃料から決められる目標ガス燃料比G/Fに制御した時に必要とする最終放電エネルギ量になるように、前記基本放電エネルギ算出手段で求められた前記基本放電エネルギ量を前記目標ガス燃料比G/Fに基づいて補正すると共に、前記気筒内の混合気を前記目標ガス燃料比G/Fに制御することで得られる燃料低減量が、前記点火プラグでの放電を行なうために必要となる電力のために消費される燃料消費量を上回る場合は、補正された前記基本放電エネルギ量を増加補正して前記最終放電エネルギ量とする放電エネルギ補正手段を備える
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
前記放電エネルギ補正手段は、前記基本放電エネルギ量を、前記目標ガス燃料比G/Fに加えて、前記新気ガスの湿度、吸気温度、前記内燃機関の冷却水温度の少なくとも1つ以上に基づいて補正する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
前記放電エネルギ補正手段によって前記基本放電エネルギ量が増加補正された場合、前記気筒内の混合気を量論混合比よりも希薄側の前記目標ガス燃料比G/Fに制御するガス燃料比制御手段を備えている
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 請求項2に記載の内燃機関の制御装置において、
前記放電エネルギ補正手段によって、補正された前記基本放電エネルギ量が増加補正されない場合、前記気筒内の混合気を量論混合比に制御するガス燃料比制御手段を備えている
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 請求項4に記載の内燃機関の制御装置において、
前記点火コイルの1次コイルには、2次コイルに放電電圧が発生した後に、前記2次コイルに発生する放電電流を増加させる追加電流が流される付加コイルが設けられており、
前記放電エネルギ補正手段は、前記内燃機関の回転数から定まる放電期間の間に追加電流を流さない場合の放電可能エネルギ量を求めると共に、前記最終放電エネルギ量が前記放電可能エネルギ量より大きい場合は、前記付加コイルに追加電流を流す制御を実行する
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004851A JP6749255B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 内燃機関の制御装置 |
PCT/JP2017/045672 WO2018131407A1 (ja) | 2017-01-16 | 2017-12-20 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017004851A JP6749255B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018115556A JP2018115556A (ja) | 2018-07-26 |
JP6749255B2 true JP6749255B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=62840372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017004851A Active JP6749255B2 (ja) | 2017-01-16 | 2017-01-16 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6749255B2 (ja) |
WO (1) | WO2018131407A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11802534B2 (en) | 2019-05-23 | 2023-10-31 | Hitachi Astemo, Ltd. | Control device for internal combustion engine |
JP7270040B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2023-05-09 | 日立Astemo株式会社 | 内燃機関用制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000291519A (ja) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の点火装置 |
JP6418811B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-11-07 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6375764B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2018-08-22 | スズキ株式会社 | 点火制御装置 |
-
2017
- 2017-01-16 JP JP2017004851A patent/JP6749255B2/ja active Active
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045672 patent/WO2018131407A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018115556A (ja) | 2018-07-26 |
WO2018131407A1 (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3680491B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007056776A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006046084A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2008157044A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US9228515B2 (en) | Controller and control method for internal combustion engine | |
JP2016084812A (ja) | 二元燃料エンジンの制御方法 | |
US9976497B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4806998B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2000291519A (ja) | 内燃機関の点火装置 | |
US9850874B2 (en) | Controller of internal combustion engine with supercharger | |
CN113015848B (zh) | 控制装置 | |
JP6749255B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014181605A (ja) | 内燃機関の点火制御装置 | |
JP5373687B2 (ja) | バイフューエルエンジンのアイドル回転速度制御装置 | |
JP2012122404A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4615501B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2015122155A1 (ja) | 内燃機関の燃料改質装置 | |
JP2010019108A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP5075041B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2009167991A (ja) | 内燃機関のアイドル運転制御装置 | |
JP6011461B2 (ja) | 燃焼状態診断装置 | |
JP2008202461A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2013194554A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2013104317A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP5120468B2 (ja) | 多気筒内燃機関の異常判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |