JP6748957B2 - 環境制御システムおよび環境制御方法 - Google Patents
環境制御システムおよび環境制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6748957B2 JP6748957B2 JP2016046312A JP2016046312A JP6748957B2 JP 6748957 B2 JP6748957 B2 JP 6748957B2 JP 2016046312 A JP2016046312 A JP 2016046312A JP 2016046312 A JP2016046312 A JP 2016046312A JP 6748957 B2 JP6748957 B2 JP 6748957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- concentration
- environment
- decrease
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 title claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 112
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 87
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 30
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 208000019914 Mental Fatigue Diseases 0.000 description 10
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 10
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 4
- 230000036992 cognitive tasks Effects 0.000 description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 3
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000019771 cognition Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本実施の形態において、集中とは、一つの事柄に注意を集中して物事に取り組むことを意味する。また、集中度とは、集中の度合いを意味する。すなわち、集中度とは、物事に取り組む際に、どの程度、一つの事柄に注意を集中しているかの度合いを意味する。また、集中度は、単位時間あたりの知的作業量に影響を与える。集中度が高いほど、単位時間あたりの知的作業量が大きくなり、集中度が低いほど、単位時間あたりの知的作業量が小さくなる。
本発明の一態様に係る環境制御システム10は、知的作業を行うユーザの集中度の低下を検出する検出部11と、ユーザの集中度の低下が検出された場合、ユーザの環境を変化させることにより、ユーザの集中度を回復させる回復部13とを備える。そして、検出部11は、ユーザが知的作業を行うための方向から回復部13へ視線を向けたことをユーザの集中度の低下として検出する。
例えば、回復部13は、送風を行う送風部14を備え、ユーザの集中度の低下が検出された場合、送風の状態を変化させることにより、ユーザの環境を変化させてもよい。これにより、環境制御システム10は、ユーザの集中度が低下した場合に、送風の状態を変化させることで、ユーザの集中度を回復させることができる。
例えば、回復部13は、照明を行う照明部15を備え、ユーザの集中度の低下が検出された場合、照明の状態を変化させることにより、ユーザの環境を変化させてもよい。これにより、環境制御システム10は、ユーザの集中度が低下した場合に、照明の状態を変化させることで、ユーザの集中度を回復させることができる。
例えば、回復部13は、香りを発生させる発香部16を備え、ユーザの集中度の低下が検出された場合、香りの発生の状態を変化させることにより、ユーザの環境を変化させてもよい。これにより、環境制御システム10は、ユーザの集中度が低下した場合に、香りの発生の状態を変化させることで、ユーザの集中度を回復させることができる。
例えば、回復部13は、音を発生させる発音部17を備え、ユーザの集中度の低下が検出された場合、音の発生の状態を変化させることにより、ユーザの環境を変化させてもよい。これにより、環境制御システム10は、ユーザの集中度が低下した場合に、音の発生の状態を変化させることで、ユーザの集中度を回復させることができる。
例えば、回復部13は、ユーザの集中度の低下が検出された場合、ユーザの環境を変化させること、および、ユーザの環境を変化させてから所定の期間経過後にユーザの環境の変化を元に戻すことにより、ユーザの集中度を回復させてもよい。これにより、環境制御システム10は、一時的に環境を変化させることで、ユーザの集中度を適切に回復させることができる。
本発明の一態様に係る環境制御方法は、知的作業を行うユーザの集中度の低下を検出する検出ステップ(S11)と、ユーザの集中度の低下が検出された場合、ユーザの環境を変化させることにより、ユーザの集中度を回復させる回復ステップ(S12)とを含む。そして、検出ステップ(S11)では、ユーザが知的作業を行うための方向から回復ステップ(S12)を行う回復部13へ視線を向けたことをユーザの集中度の低下として検出する。
本発明の一態様に係るプログラムは、回復部13を備える環境制御システム10に環境制御方法を実行させる。これにより、環境制御方法を環境制御システム10に実行させることが可能である。
11 検出部
12 撮像部
13 回復部
14 送風部
15 照明部
16 発香部
17 発音部
Claims (8)
- 知的作業を行うユーザの集中度の低下を検出する検出部と、
前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記ユーザの環境を変化させることにより、前記ユーザの集中度を回復させる回復部とを備え、
前記検出部は、前記ユーザが前記知的作業を行うための机の方向から前記回復部へ視線を向けたことを前記ユーザの集中度の低下として検出する
環境制御システム。 - 前記回復部は、送風を行う送風部を備え、前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記送風の状態を変化させることにより、前記ユーザの環境を変化させる
請求項1に記載の環境制御システム。 - 前記回復部は、照明を行う照明部を備え、前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記照明の状態を変化させることにより、前記ユーザの環境を変化させる
請求項1または2に記載の環境制御システム。 - 前記回復部は、香りを発生させる発香部を備え、前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記香りの発生の状態を変化させることにより、前記ユーザの環境を変化させる
請求項1〜3のいずれか1項に記載の環境制御システム。 - 前記回復部は、音を発生させる発音部を備え、前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記音の発生の状態を変化させることにより、前記ユーザの環境を変化させる
請求項1〜4のいずれか1項に記載の環境制御システム。 - 前記回復部は、前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記ユーザの環境を変化させること、および、前記ユーザの環境を変化させてから所定の期間経過後に前記ユーザの環境の変化を元に戻すことにより、前記ユーザの集中度を回復させる
請求項1〜5のいずれか1項に記載の環境制御システム。 - 知的作業を行うユーザの集中度の低下を検出する検出ステップと、
前記ユーザの集中度の低下が検出された場合、前記ユーザの環境を変化させることにより、前記ユーザの集中度を回復させる回復ステップとを含み、
前記検出ステップでは、前記ユーザが前記知的作業を行うための机の方向から前記回復ステップを行う回復部へ視線を向けたことを前記ユーザの集中度の低下として検出する
環境制御方法。 - 前記回復部を備える環境制御システムに請求項7に記載の環境制御方法を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046312A JP6748957B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 環境制御システムおよび環境制御方法 |
JP2020020544A JP6928856B2 (ja) | 2016-03-09 | 2020-02-10 | 環境制御システムおよび環境制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016046312A JP6748957B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 環境制御システムおよび環境制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020020544A Division JP6928856B2 (ja) | 2016-03-09 | 2020-02-10 | 環境制御システムおよび環境制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017158811A JP2017158811A (ja) | 2017-09-14 |
JP6748957B2 true JP6748957B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=59854388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016046312A Active JP6748957B2 (ja) | 2016-03-09 | 2016-03-09 | 環境制御システムおよび環境制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6748957B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019190768A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 三菱電機株式会社 | 環境制御システム |
JP7127347B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-08-30 | 三菱電機株式会社 | 環境制御システム及び環境制御装置 |
JP7370000B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-10-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境制御システム |
JP7329743B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2023-08-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境制御システム |
JP7516876B2 (ja) | 2020-06-02 | 2024-07-17 | 三菱電機株式会社 | 環境制御システム |
JP7555032B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-09-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境制御システム、環境制御方法、及びプログラム |
WO2023233935A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 知的作業支援システム、及び、知的作業支援方法 |
WO2025013118A1 (ja) * | 2023-07-07 | 2025-01-16 | 日本電信電話株式会社 | 支援装置、支援方法及び支援プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005034484A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Sony Corp | 音響再生装置、映像再生装置、及び映像音声再生方法 |
JP2007265377A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-10-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 運転者状態判定装置及び運転支援装置 |
JP5942138B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2016-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 心身状態回復促進装置およびこれを用いた心身状態回復システム |
JP6395087B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2018-09-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 環境制御システム、制御装置、プログラム |
-
2016
- 2016-03-09 JP JP2016046312A patent/JP6748957B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017158811A (ja) | 2017-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6748957B2 (ja) | 環境制御システムおよび環境制御方法 | |
JP6928856B2 (ja) | 環境制御システムおよび環境制御方法 | |
US11219395B2 (en) | Sleepiness estimating device and wakefulness inducing device | |
EP3133471B1 (en) | Play control method, apparatus, terminal, and recording medium | |
US20160334121A1 (en) | Environment control system, control device, program | |
EP2653108A1 (en) | Apnea determining program, apnea determining apparatus, and apnea determining method | |
JP7108885B2 (ja) | 覚醒誘導制御装置、および、覚醒誘導システム | |
JP7503762B2 (ja) | 集中度計測装置、集中度計測方法、及び、プログラム | |
WO2018074224A1 (ja) | 雰囲気醸成システム、雰囲気醸成方法、雰囲気醸成プログラム、及び雰囲気推定システム | |
WO2018042799A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US20130012763A1 (en) | System and a Method for Controlling an Environmental Physical Characteristic, | |
JP2016171840A (ja) | 環境制御システム、制御装置、プログラム | |
CN113746708B (zh) | 电器配置方法、装置、智能家居系统和计算机设备 | |
JP2018138137A (ja) | 快眠支援装置及び快眠支援方法 | |
JP2019006363A (ja) | 眠くなりやすさ推定装置及び覚醒誘導システム | |
JP7127500B2 (ja) | 居眠防止制御装置、居眠防止システム、居眠防止制御方法およびプログラム | |
JP7653609B2 (ja) | 集中度予測システム、集中度予測方法、及びプログラム | |
CN115297920A (zh) | 环境控制系统和环境控制方法 | |
CN110013102B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质 | |
CN109820523A (zh) | 心理测试仪控制方法、装置及计算机可读存储介质 | |
CN109859822A (zh) | 情绪调节方法、装置及计算机可读存储介质 | |
JP2023148754A (ja) | 機器制御システム、機器制御方法、及び、プログラム | |
JP2020103536A (ja) | 環境制御システム及び環境制御方法 | |
TWI865136B (zh) | 腦部刺激訊號調控方法、裝置及系統 | |
JP2019111317A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6748957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |