JP6748889B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748889B2
JP6748889B2 JP2017024318A JP2017024318A JP6748889B2 JP 6748889 B2 JP6748889 B2 JP 6748889B2 JP 2017024318 A JP2017024318 A JP 2017024318A JP 2017024318 A JP2017024318 A JP 2017024318A JP 6748889 B2 JP6748889 B2 JP 6748889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
switch
terminals
turned
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017024318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192287A (ja
Inventor
孝彰 則定
孝彰 則定
史人 草間
史人 草間
山田 剛
剛 山田
慶治 赤松
慶治 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2017192287A publication Critical patent/JP2017192287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748889B2 publication Critical patent/JP6748889B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/2932Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power
    • H02M5/2937Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage, current or power using whole cycle control, i.e. switching an integer number of whole or half cycles of the AC input voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本開示は、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置に関する。
近年、会社または個人が、分散型電源(例えば、太陽電池、燃料電池、蓄電池)から得た電力を電力会社に売るビジネス(売電)が拡大している。売電は、分散型電源を商用電力系統と接続する系統連系によって実施される。系統連系では、パワーコンディショナと称される電力変換装置を用いて、分散型電源の電力を、商用電力系統に適応した電力に変換する。
分散型電源が直流電源である場合、系統連系では、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置が利用される。このような電力変換装置として、例えば、高周波トランスと、高周波トランスの1次側に配置された第1インバータと、高周波トランスの2次側に配置された限流リアクトルと、複数のスイッチング素子がフルブリッジ構成された第2インバータとを有する系統連系インバータ装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。第1インバータは、直流電力を高周波電力に変換する。限流リアクトルは、前記高周波電力を商用電力に変換する。前記第2インバータのスイッチング素子は、双方向スイッチで構成され、双方向スイッチを系統電圧の極性に応じてオンオフして高周波トランスの電力を交流に変換する。
特許第4100125号公報
従来技術においては、電力のロスの低減が望まれる。
本開示の一態様に係る電力変換装置によれば、
直流電源に接続される第1及び第2の端子と、
商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子と、
一次巻線及び第5及び第6の端子を有する二次巻線を備えるトランスと、
第1及び第2の端子と一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
第5及び第6の端子と第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
制御回路とを備え、
二次側コンバータ回路は、ダイオード及びダイオードに並列に接続されるスイッチを含む第1〜第8のスイッチング素子を備え、
第1及び第5のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに逆になるように、第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
第2及び第6のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに逆になるように、第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
第3及び第7のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに逆になるように、第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
第4及び第8のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに逆になるように、第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
第1及び第2のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに同じになるように、第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
第3及び第4のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに同じになるように、第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
第1及び第3のスイッチング素子は、それぞれのダイオードの順方向が互いに逆になるように、第5及び第6の端子の間において互いに直列に配置接続され、
制御回路は、
第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性を有する第1の期間内において、第3の期間に第1のスイッチング素子をオンし、第3の期間よりも長く第3の期間を完全に含む第4の期間に第5のスイッチング素子をオンし、
第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間内において、第5の期間に第2のスイッチング素子をオンし、第5の期間よりも長く第5の期間を完全に含む第6の期間に第6のスイッチング素子をオンする。
本開示によれば、電力のロスを低減することができる。
実施形態に係る電力変換装置1の回路図である。 図1の電力変換装置1の第1の動作を示し、出力電圧及び出力電流が90度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。 図1の電力変換装置1の第2の動作を示し、出力電圧及び出力電流が0度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。 図1の電力変換装置1の第3の動作を示し、出力電圧及び出力電流が180度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。 図2の電力供給モード(1)における図1の電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。 図2の電力供給モード(3)における図1の電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。 図2の電力回生モード(2)における図1の電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。 図2の電力回生モード(4)における図1の電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。 図1の二次側コンバータ回路11における第1の電流経路を示す図である。 図1の二次側コンバータ回路11における第2の電流経路を示す図である。 図1の二次側コンバータ回路11における第3の電流経路を示す図である。 図1の二次側コンバータ回路11における第4の電流経路を示す図である。 図1の二次側コンバータ回路11における第5の電流経路を示す図である。 図1の二次側コンバータ回路11における第6の電流経路を示す図である。 実施形態の第1の変形例に係る電力変換装置1の部分を示す回路図である。 実施形態の第2の変形例に係る電力変換装置1の一次側インバータ回路5Aを示す回路図である。 実施形態の第3の変形例に係る電力変換装置1のトランス9を示す回路図である。 実施形態の第4の変形例に係る電力変換装置1の回路図である。
<本開示に係る一形態を得るに至った経緯>
本願出願人は、特許文献1のようにトランスの一次側及び二次側の両方にインバータ回路を備えた電力変換装置であって、二次側から電力を出力しない期間に一次側のインバータ回路で循環電流が発生することを防止した電力変換装置を提案した(特願2015−146194号)。
従来の電力変換装置では、二次側のインバータ回路においてダイオード整流方式を使用したので、ダイオードによる損失が発生する。従って、この損失を低減することが求められる。
本開示の目的は、同期整流方式を用いた二次側のインバータ回路を備えた電力変換装置であって、二次側のインバータ回路を従来よりも高効率である新規な駆動方法で動作させる電力変換装置を提供することにある。
実施形態.
以下、図面に基づいて本開示の実施形態を詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る電力変換装置1の回路図である。電力変換装置1は、一次側インバータ回路5、トランス9、二次側コンバータ回路11、コイル23、コンデンサ25、電圧計71,75、電流計73,77、及び制御回路7を備える。電力変換装置1は、直流電源17に接続される端子3a及び3bと、商用電力系統27に接続される端子15a及び15bとを有する。電力変換装置1は、直流電源17及び商用電力系統27の間で双方向に電力を変換して伝送するパワーコンディショナである。
直流電源17は、例えば、蓄電池、太陽電池、燃料電池などである。直流電源17の正極は電力変換装置1の端子3aと電気的に接続され、直流電源17の負極は電力変換装置1の端子3bと電気的に接続される。直流電源17の電力は、端子3a及び3bを介して、一次側インバータ回路5に供給される。
一次側インバータ回路5は、端子3a及び3bとトランス9の一次巻線19との間に接続される。一次側インバータ回路5は、直流電源17から供給された直流電圧を例えば20kHzの高周波電圧(交流電圧)に変換する高周波インバータである。一次側インバータ回路5は、4個のスイッチング素子SW1〜SW4を備える。スイッチング素子SW1〜SW4はブリッジ接続されてフルブリッジ型の回路を構成する。スイッチング素子SW1〜SW4は、スイッチS1〜S4のうちの1つ及びダイオードD1〜D4のうちの1つをそれぞれ備える。スイッチS1〜S4は、例えば電界効果トランジスタである。各ダイオードD1〜D4は、対応するスイッチS1〜S4のソース及びドレインにわたってそれぞれ接続される。すなわち、各ダイオードD1〜D4は、対応するスイッチS1〜S4に並列に接続される。各ダイオードD1〜D4は、対応するスイッチS1〜S4のボディダイオードであってもよく、スイッチS1〜S4に外付けでそれぞれ接続されてもよい。
スイッチS1〜S4は、電界効果トランジスタに代えて、例えばnpn型の絶縁ゲートバイポーラトランジスタであってもよい。この場合、ダイオードD1,D2,D3,D4は還流ダイオードとして設けられる。ダイオードD1は、スイッチS1がオンされているときにスイッチS1に流れる電流と逆向きの電流が流れるように、スイッチS1のエミッタ及びコレクタにわたって接続される。すなわち、ダイオードD1のアノードはスイッチS1のエミッタに接続され、ダイオードD1のカソードはスイッチS1のコレクタに接続される。これと同様に、ダイオードD2〜D4はスイッチS2〜S4に接続される。
制御回路7は、スイッチS1,S4をオンしているときにスイッチS2,S3をオフし、スイッチS1,S4をオフしているときにスイッチS2,S3をオンする。
トランス9は、互いに磁気的に結合された一次巻線19及び二次巻線21を備える高周波トランスである。一次巻線19の端子P1,P2は一次側インバータ回路5の出力端子に接続される。二次巻線21の端子P3,P4は二次側コンバータ回路11の入力端子に接続される。トランス9は、一次側インバータ回路5と二次側コンバータ回路11とを絶縁する。トランス9は、電力変換装置1が電力供給モードで動作するとき、一次側インバータ回路5からトランス9を介して二次側コンバータ回路11に電力を供給し、電力変換装置1が電力回生モードで動作するとき、二次側コンバータ回路11からトランス9を介して一次側インバータ回路5に電力を回生する。これらのモードについては、後で詳しく説明する。
二次側コンバータ回路11は、二次巻線21と端子15a,15bとの間に接続される。二次側コンバータ回路11は、トランス9から供給された高周波電圧を直接に50Hz又は60Hzの商用の交流電圧に変換する直接交流コンバータである。二次側コンバータ回路11は、8個のスイッチング素子SW5〜SW12を備える。スイッチング素子SW5〜SW12は、スイッチS5〜S12のうちの1つ及びダイオードD5〜D12のうちの1つをそれぞれ備える。スイッチS5〜S12は例えばMOSFETである。各ダイオードD5〜D12は、対応するスイッチS5〜S12のソース及びドレインにわたってそれぞれ接続される。すなわち、各ダイオードD5〜D12は、対応するスイッチS5〜S12に並列に接続される。各ダイオードD5〜D12は、対応するスイッチS5〜S12のボディダイオードであってもよく、スイッチS5〜S12に外付けでそれぞれ接続されてもよい。MOSFETのスイッチS5〜S12とダイオードD5〜D12とを組み合わせたことにより、スイッチング素子SW5〜SW12は、オフしたときに一方向に電流を流しかつオンしたときに双方向に電流を流す。
以下、本明細書では、スイッチング素子SW5〜SW12を第1スイッチング素子SW5〜第8スイッチング素子SW12といい、スイッチS5〜S12を第1スイッチS5〜第8スイッチS12という。
第1スイッチング素子SW5及び第5スイッチング素子SW9は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように(すなわち、ダイオードD5,D9の順方向が互いに逆になるように)、端子15a及び端子P3の間において互いに直列に接続される。第1スイッチS5及び第5スイッチS9のドレインが互いに接続されるか、これらのソースが互いに接続される。第1スイッチング素子SW5及び第5スイッチング素子SW9のいずれが端子P3に近接して設けられてもよい。
第2スイッチング素子SW6及び第6スイッチング素子SW10は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように(すなわち、ダイオードD6,D10の順方向が互いに逆になるように)、端子15b及び端子P3の間において互いに直列に接続される。第2スイッチS6及び第6スイッチS10のドレインが互いに接続されるか、これらのソースが互いに接続される。第2スイッチング素子SW6及び第6スイッチング素子SW10のいずれが端子P3に近接して設けられてもよい。
第3スイッチング素子SW7及び第7スイッチング素子SW11は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように(すなわち、ダイオードD7,D11の順方向が互いに逆になるように)、端子15a及び端子P4の間において互いに直列に接続される。第3スイッチS7及び第7スイッチS11のドレインが互いに接続されるか、これらのソースが互いに接続される。第3スイッチング素子SW7及び第7スイッチング素子SW11のいずれが端子P4に近接して設けられてもよい。
第4スイッチング素子SW8及び第8スイッチング素子SW12は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように(すなわち、ダイオードD8,D12の順方向が互いに逆になるように)、端子15b及び端子P4の間において互いに直列に接続される。第4スイッチS8及び第8スイッチS12のドレインが互いに接続されるか、これらのソースが互いに接続される。第4スイッチング素子SW8及び第8スイッチング素子SW12のいずれが端子P4に近接して設けられてもよい。
第1スイッチング素子SW5及び第2スイッチング素子SW6は、第1スイッチング素子SW5、第2スイッチング素子SW6、第5スイッチング素子SW9、及び第6スイッチング素子SW10を含みかつ端子15aから端子15bに至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように(すなわち、ダイオードD5,D6の順方向が互いに同じになるように)配置される。
第3スイッチング素子SW7及び第4スイッチング素子SW8は、第3スイッチング素子SW7、第4スイッチング素子SW8、第7スイッチング素子SW11、及び第8スイッチング素子SW12を含みかつ端子15aから端子15bに至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように(すなわち、ダイオードD7,D8の順方向が互いに同じになるように)配置される。
第1スイッチング素子SW5及び第3スイッチング素子SW7は、第1スイッチング素子SW5、第3スイッチング素子SW7、第5スイッチング素子SW9、及び第7スイッチング素子SW11を含みかつ端子P3から端子P4に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように(すなわち、ダイオードD5,D7の順方向が互いに逆になるように)配置される。
制御回路7は、第1スイッチS5〜第8スイッチS12をオン/オフすることによって、端子15a,15bにおける出力電圧または出力電流の少なくとも一方の振幅を制御する。詳しくは、後で説明する。
コイル23は、二次側コンバータ回路11の1つの出力端子と端子15aとの間に挿入される。コンデンサ25は、二次側コンバータ回路11の2つの出力端子にわたって接続される。コイル23及びコンデンサ25は、二次側コンバータ回路11から出力された交流信号を平滑化するフィルタ回路を構成する。これにより、二次側コンバータ回路11から出力された矩形波の交流信号が、パルス幅に応じた振幅を持つ正弦波状の交流信号に変換される。
電圧計75は、一次側インバータ回路5の入力電圧(端子3a,3bにわたる電圧)を測定して制御回路7に通知する。電流計77は、一次側インバータ回路5の入力電流を測定して制御回路7に通知する。
電圧計71は、電力変換装置1の出力電圧(端子15a,15bにわたる電圧)を測定して制御回路7に通知する。電流計73は、電力変換装置1の出力電流を測定して制御回路7に通知する。
制御回路7は、一次側インバータ回路5及び二次側コンバータ回路11を制御する。
直流電源17から商用電力系統27に電力を供給するとき(売電)、または、商用電力系統27から電力供給を受けて直流電源17を充電するとき、端子15a,15bが商用電力系統27に接続される。
次に、電力変換装置1の動作を説明する。
電力変換装置1は、直流電源17から商用電力系統27に電力を供給する電力供給モード(インバータモード)と、商用電力系統27から直流電源17に電力を回生する電力回生モード(コンバータモード)とのいずれかで動作する。
図2は、図1の電力変換装置1の第1の動作を示し、出力電圧及び出力電流が90度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。図2は、端子15a,15bから出力される出力電圧Vout及び出力電流ioの波形の一例を示す。
電力変換装置1は、端子15a,15bの間において、商用電力系統27を介して電流が流れる向きと同じ向きに電圧降下が発生しているとき、すなわち、出力電圧Voutと出力電流ioとの極性が同じとき、電力供給モードで動作する。電力供給モードには、(1)で示す出力電圧Voutと出力電流ioとが正である場合と、(3)で示す出力電圧Voutと出力電流ioとが負である場合とがある。
電力変換装置1は、端子15a,15bの間において、商用電力系統27を介して電流が流れる向きと逆の向きに電圧降下が発生しているとき、すなわち、出力電圧Voutと出力電流ioとの極性が異なるとき、電力回生モードで動作する。電力回生モードには、(2)で示す出力電圧Voutが負であり、出力電流ioが正である場合と、(4)で示す出力電圧Voutが正であり、出力電流ioが負である場合とがある。
図3は、図1の電力変換装置1の第2の動作を示し、出力電圧及び出力電流が0度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。図4は、図1の電力変換装置1の第3の動作を示し、出力電圧及び出力電流が180度の位相差を有する場合における出力電圧及び出力電流の波形を示す波形図である。図2のように出力電圧Vout及び出力電流ioが90度の位相差を有する場合、電力供給モード及び電力回生モードが交互に発生する。これに対して、図3に示すように、出力電圧Vout及び出力電流ioが0度の位相差を有する場合(すなわち、力率が1である場合)、電力回生モードは存在せず、電力供給モードのみとなる。また、図4に示すように、出力電圧Vout及び出力電流ioが180度の位相差を有する場合(すなわち、力率が0である場合)、電力供給モードは存在せず、電力回生モードのみとなる。
なお、図2は遅れ力率の場合を示しているが、進み力率の場合も同様に、電力供給モード及び電力回生モードが発生する。
なお、以後の説明では、電力変換装置1の出力電圧Voutと、二次側コンバータ回路11の出力電圧Voを参照して説明する。
図5は、図2の電力供給モード(1)における電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。図5は、出力電圧Voutと出力電流ioとが正であり、電力変換装置1が電力供給モードで動作する場合を示す。
一次側駆動信号は、制御回路7から一次側インバータ回路5のスイッチS1〜S4にそれぞれ印加される制御信号である。スイッチS1〜S4は、一次側駆動信号がハイレベルであるときオンになり、ローレベルであるときオフになる。以下の説明では、一次側駆動信号のデューティ比は固定であると仮定するが、可変であってもよい。トランス電圧V1は、二次巻線21の端子P3,P4にわたる電圧である。一次巻線19の端子P1,P2にわたる電圧の波形は、二次巻線21の端子P3,P4にわたる電圧の波形と同様であるので、図示を省略する。トランス電流i1は、二次巻線21に流れる電流である。一次巻線19に流れる電流の波形は、二次巻線21に流れる電流の波形と同様であるので、図示を省略する。二次側駆動信号は、制御回路7から二次側コンバータ回路11の第1スイッチS5〜第8スイッチS12にそれぞれ印加される制御信号である。第1スイッチS5〜第8スイッチS12は、二次側駆動信号がハイレベルであるときオンになり、ローレベルであるときオフになる。出力電圧Voは、二次側コンバータ回路11の出力電圧である。
電力供給モード及び電力回生モードにおいて、制御回路7は、一次側インバータ回路5の各スイッチS1〜S4を約50パーセントのデューティ比でオン/オフする。これにより、一次側インバータ回路5は、常時、互いにほぼ等しい時間長かつ互いにほぼ等しい振幅を有する正電圧の期間及び負電圧の期間を含む矩形波の交流信号を発生する。制御回路7は、一次側インバータ回路5の動作と同期させて、二次側コンバータ回路11を制御することにより、出力電圧Voutの振幅を制御する(言い換えれば、出力電圧Voの波形を成形する)。
図5において、トランス電流i1は、直流電源17から商用電力系統27に電力を供給するための電流である。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる期間において、第1スイッチS5を可変な時間長でオンし、少なくとも第1スイッチS5をオンしている時間にわたって第5スイッチS9をオンする。また制御回路7は、第1スイッチS5をオンする時間長の増減に応じて第5スイッチS9をオンする時間長を増減する。少なくとも第1スイッチS5をオンしている時間にわたって第5スイッチS9をオンすることにより、端子P3から端子15aへの電流は、ダイオードD9ではなく第5スイッチS9を流れる。これにより、電流がダイオードD9を流れる場合よりも損失が低減される。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる期間において、第1スイッチS5及び第7スイッチS11の一方のみをオンし、第1スイッチS5をオンする時間長の増減に応じて第7スイッチS11をオフする時間長を増減する。これにより、端子P3及びP4が第7スイッチS11を介して短絡されることを防止することができる。
図9は、図1の二次側コンバータ回路11における第1の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第5スイッチS9、及び第8スイッチS12がオンされ、第2スイッチS6、第6スイッチS10、及び第7スイッチS11がオフされているとき、第1スイッチS5がオンされる。このとき、トランス電流i1は、端子P3から第5スイッチS9、第1スイッチS5、商用電力系統27、第8スイッチS12、及び第4スイッチS8を介して端子P4に流れる。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる期間において、第2スイッチS6を可変な時間長でオンし、少なくとも第2スイッチS6をオンしている時間にわたって第6スイッチS10をオンし、第2スイッチS6をオンする時間長の増減に応じて第6スイッチS10をオンする時間長を増減する。少なくとも第2スイッチS6をオンしている時間にわたって第6スイッチS10をオンすることにより、端子15bから端子P3への電流は、ダイオードD10ではなく第6スイッチS10を流れる。これにより、電流がダイオードD10を流れる場合よりも損失が低減される。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる期間において、第2スイッチS6及び第8スイッチS12の一方のみをオンし、第2スイッチS6をオンする時間長の増減に応じて第8スイッチS12をオフする時間長を増減する。これにより、端子P4及びP3が第8スイッチS12を介して短絡されることを防止することができる。
図10は、図1の二次側コンバータ回路11における第2の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第6スイッチS10、及び第7スイッチS11がオンされ、第1スイッチS5、第5スイッチS9、及び第8スイッチS12がオフされているとき、第2スイッチS6がオンされる。このとき、トランス電流i1は、端子P4から第7スイッチS11、第3スイッチS7、商用電力系統27、第6スイッチS10、及び第2スイッチS6を介して端子P3に流れる。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第3スイッチS7及び第4スイッチS8を常にオンする。これにより、第1スイッチS5及び第2スイッチS6の両方がオフされているとき、端子15bから第4スイッチS8及び第3スイッチS7を介して端子15aに向かう循環電流を発生させることができる。
図11は、図1の二次側コンバータ回路11における第3の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、第3スイッチS7及び第4スイッチS8は常にオンされている。従って、第1スイッチS5及び第2スイッチS6の両方がオフされているとき、商用電力系統27からダイオードD12、第4スイッチS8、ダイオードD11、及び第3スイッチS7を介して商用電力系統27に戻る循環電流が発生する。第7スイッチS11がオンされているとき、循環電流はダイオードD11に代えて第7スイッチS11を流れ、第8スイッチS12がオンされているとき、循環電流はダイオードD12に代えて第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD11,D12を流れる場合よりも損失が低減される。
図5を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第5スイッチS9及び第7スイッチS11の少なくとも一方をオンし、第6スイッチS10及び第8スイッチS12の少なくとも一方をオンする。商用電力系統27の不測の故障等に起因して、出力電流ioの向きとは逆の方向に流れる戻り電流が発生することがある。上述のスイッチングによれば、端子15aから二次側コンバータ回路11に向かって流れる戻り電流を、二次巻線21を経由してから端子15bに向かう回生電流として処理するか、二次巻線21を経由せずに端子15bに向かう循環電流として処理することができる。
図12は、図1の二次側コンバータ回路11における第4の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第5スイッチS9及び第8スイッチS12がオンされ、第6スイッチS10及び第7スイッチS11がオフされているとき、戻り電流は回生電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15aからダイオードD5、第5スイッチS9、二次巻線21、ダイオードD8、及び第8スイッチS12を介して端子15bに流れる。戻り電流は、トランス9及び一次側インバータ回路5を介して直流電源17に回生される。第2スイッチS6及び第3スイッチS7のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第1スイッチS5がオンされているとき、戻り電流はダイオードD5に代えて第1スイッチS5を流れ、第4スイッチS8がオンされているとき、戻り電流はダイオードD8に代えて第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD5,D8を流れる場合よりも損失が低減される。
図13は、図1の二次側コンバータ回路11における第5の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第6スイッチS10及び第7スイッチS11がオンされ、第5スイッチS9及び第8スイッチS12がオフされているとき、戻り電流は回生電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15aからダイオードD7、第7スイッチS11、二次巻線21、ダイオードD6、及び第6スイッチS10を介して端子15bに流れる。戻り電流は、トランス9及び一次側インバータ回路5を介して直流電源17に回生される。第1スイッチS5及び第4スイッチS8のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第2スイッチS6がオンされているとき、戻り電流はダイオードD6に代えて第2スイッチS6を流れ、第3スイッチS7がオンされているとき、戻り電流はダイオードD7に代えて第3スイッチS7を流れる。これにより、電流がダイオードD6,D7を流れる場合よりも損失が低減される。
図14は、図1の二次側コンバータ回路11における第6の電流経路を示す図である。図5の動作によれば、第5スイッチS9及び第6スイッチS10の少なくとも一方がオフされ、かつ、第7スイッチS11及び第8スイッチS12の両方がオンされているとき、戻り電流は循環電流として流れる。すなわち、戻り電流は、商用電力系統27からダイオードD7、第7スイッチS11、ダイオードD8、及び第8スイッチS12を介して商用電力系統27に流れる。第3スイッチS7がオンされているとき、循環電流はダイオードD7に代えて第3スイッチS7を流れ、第4スイッチS8がオンされているとき、循環電流はダイオードD8に代えて第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD7,D8を流れる場合よりも損失が低減される。
図6は、図2の電力供給モード(3)における電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。図6は、出力電圧Voutと出力電流ioとが負であり、電力変換装置1が電力供給モードで動作する場合を示す。
図6において、トランス電流i1は、直流電源17から商用電力系統27に電力を供給するための電流である。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる第1の期間において、第6スイッチS10を可変な時間長でオンし、少なくとも第6スイッチS10をオンしている時間にわたって第2スイッチS6をオンし、第6スイッチS10をオンする時間長の増減に応じて第2スイッチS6をオンする時間長を増減する。少なくとも第6スイッチS10をオンしている時間にわたって第2スイッチS6をオンすることにより、端子P3から端子15bへの電流は、ダイオードD6ではなく第2スイッチS6を流れる。これにより、電流がダイオードD6を流れる場合よりも損失が低減される。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる期間において、第4スイッチS8及び第6スイッチS10の一方のみをオンし、第6スイッチS10をオンする時間長の増減に応じて第4スイッチS8をオフする時間長を増減する。これにより、端子P3及びP4が第4スイッチS8を介して短絡されることを防止することができる。
図6の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第2スイッチS6、第3スイッチS7、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第1スイッチS5、第4スイッチS8、及び第5スイッチS9がオフされているとき、第6スイッチS10がオンされる。このとき、トランス電流i1は、端子P3から第2スイッチS6、第6スイッチS10、商用電力系統27、第3スイッチS7、及び第7スイッチS11を介して端子P4に流れる。従って、トランス電流i1は図13の経路で流れる。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる第2の期間において、第5スイッチS9を可変な時間長でオンし、少なくとも第5スイッチS9をオンしている時間にわたって第1スイッチS5をオンし、第5スイッチS9をオンする時間長の増減に応じて第1スイッチS5をオンする時間長を増減する。少なくとも第5スイッチS9をオンしている時間にわたって第1スイッチS5をオンすることにより、端子15bから端子P3への電流は、ダイオードD5ではなく第1スイッチS5を流れる。これにより、電流がダイオードD5を流れる場合よりも損失が低減される。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第3スイッチS7及び第5スイッチS9の一方のみをオンし、第5スイッチS9をオンする時間長の増減に応じて第3スイッチS7をオフする時間長を増減する。これにより、端子P4及びP3が第3スイッチS7を介して短絡されることを防止することができる。
図6の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第1スイッチS5、第4スイッチS8、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第2スイッチS6、第3スイッチS7、及び第6スイッチS10がオフされているとき、第5スイッチS9がオンされる。このとき、トランス電流i1は、端子P4から第4スイッチS8、第8スイッチS12、商用電力系統27、第1スイッチS5、及び第5スイッチS9を介して端子P3に流れる。従って、トランス電流i1は図12の経路で流れる。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第7スイッチS11及び第8スイッチS12を常にオンする。これにより、第5スイッチS9及び第6スイッチS10の両方がオフされているとき、端子15aから第7スイッチS11及び第8スイッチS12を介して端子15bに向かう循環電流を発生させることができる。
図6の動作によれば、第7スイッチS11及び第8スイッチS12は常にオンされている。従って、第5スイッチS9及び第6スイッチS10の両方がオフされているとき、商用電力系統27からダイオードD7、第7スイッチS11、ダイオードD8、及び第8スイッチS12を介して商用電力系統27に戻る循環電流が発生する。第3スイッチS7がオンされているとき、循環電流はダイオードD7に代えて第3スイッチS7を流れ、第4スイッチS8がオンされているとき、循環電流はダイオードD8に代えて第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD7,D8を流れる場合よりも損失が低減される。従って、循環電流は図14の経路で流れる。
図6を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第2スイッチS6及び第4スイッチS8の少なくとも一方をオンし、第1スイッチS5及び第3スイッチS7の少なくとも一方をオンする。上述のスイッチングによれば、端子15bから二次側コンバータ回路11に向かって流れる戻り電流を、二次巻線21を経由してから端子15aに向かう回生電流として処理するか、二次巻線21を経由せずに端子15aに向かう循環電流として処理することができる。
図6の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第2スイッチS6及び第3スイッチS7がオンされ、第1スイッチS5及び第4スイッチS8がオフされているとき、戻り電流は回生電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15bからダイオードD10、第2スイッチS6、二次巻線21、ダイオードD11、及び第3スイッチS7を介して端子15aに流れる。戻り電流は、トランス9及び一次側インバータ回路5を介して直流電源17に回生される。第5スイッチS9及び第8スイッチS12のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第6スイッチS10がオンされているとき、戻り電流はダイオードD10に代えて第6スイッチS10を流れ、第7スイッチS11がオンされているとき、戻り電流はダイオードD11に代えて第7スイッチS11を流れる。これにより、電流がダイオードD10,D11を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図10の経路で流れる。
図6の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第1スイッチS5及び第4スイッチS8がオンされ、第2スイッチS6及び第3スイッチS7がオフされているとき、戻り電流は回生電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15bからダイオードD12、第4スイッチS8、二次巻線21、ダイオードD9、及び第1スイッチS5を介して端子15aに流れる。戻り電流は、トランス9及び一次側インバータ回路5を介して直流電源17に回生される。第6スイッチS10及び第7スイッチS11のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第5スイッチS9がオンされているとき、戻り電流はダイオードD9に代えて第5スイッチS9を流れ、第8スイッチS12がオンされているとき、戻り電流はダイオードD12に代えて第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD9,D12を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図9の経路で流れる。
図6の動作によれば、第1スイッチS5及び第2スイッチS6の少なくとも一方がオフされ、かつ、第3スイッチS7及び第4スイッチS8の両方がオンされているとき、戻り電流は循環電流として流れる。すなわち、戻り電流は、商用電力系統27からダイオードD12、第4スイッチS8、ダイオードD11、及び第3スイッチS7を介して商用電力系統27に流れる。第7スイッチS11がオンされているとき、循環電流はダイオードD11に代えて第7スイッチS11を流れ、第8スイッチS12がオンされているとき、循環電流はダイオードD12に代えて第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD11,D12を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図11の経路で流れる。
図7は、図2の電力回生モード(2)における電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。図7は、出力電圧Voutが負であり、出力電流ioが正であり、電力変換装置1が電力回生モードで動作する場合を示す。
図7において、トランス電流i1は、商用電力系統27から直流電源17に電力を回生するための電流である。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる第1の期間において、第4スイッチS8を可変な時間長でオフし、第4スイッチS8及び第6スイッチS10の一方のみをオンし、第4スイッチS8をオフする時間長の増減に応じて第6スイッチS10をオンする時間長を増減する。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる期間において、少なくとも第4スイッチS8をオフしている時間にわたって第2スイッチS6をオンし、第4スイッチS8をオフする時間長の増減に応じて第2スイッチS6をオンする時間長を増減する。
図7の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第2スイッチS6、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第1スイッチS5及び第5スイッチS9がオフされているとき、第4スイッチS8がオフされる。このとき、トランス電流i1は、端子15bからダイオードD10、第2スイッチS6、二次巻線21、第7スイッチS11、及び第3スイッチS7を介して端子15aに流れる。第6スイッチS10がオンされているとき、電流はダイオードD10に代えて第6スイッチS10を流れる。これにより、電流がダイオードD10を流れる場合よりも損失が低減される。従って、トランス電流i1は図10の経路で流れる。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる第2の期間において、第3スイッチS7を可変な時間長でオフし、第3スイッチS7及び第5スイッチS9の一方のみをオンし、第3スイッチS7をオフする時間長の増減に応じて第5スイッチS9をオンする時間長を増減する。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる期間において、少なくとも第3スイッチS7をオフしている時間にわたって第1スイッチS5をオンし、第3スイッチS7をオフする時間長の増減に応じて第1スイッチS5をオンする時間長を増減する。
図7の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第1スイッチS5、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第2スイッチS6及び第6スイッチS10がオフされているとき、第3スイッチS7がオフされる。このとき、トランス電流i1は、端子15bから第8スイッチS12、第4スイッチS8、二次巻線21、ダイオードD9、及び第1スイッチS5を介して端子15aに流れる。第5スイッチS9がオンされているとき、電流はダイオードD9に代えて第5スイッチS9を流れる。これにより、電流がダイオードD9を流れる場合よりも損失が低減される。従って、トランス電流i1は図9の経路で流れる。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第7スイッチS11及び第8スイッチS12を常にオンする。
図7の動作によれば、第7スイッチS11及び第8スイッチS12は常にオンされている。従って、第3スイッチS7および第4スイッチS8の両方がオンされ、かつ、第1スイッチS5及び第2スイッチS6の少なくとも一方がオフされているとき、商用電力系統27から第8スイッチS12、第4スイッチS8、第7スイッチS11、及び第3スイッチS7を介して商用電力系統27に戻る循環電流が発生する。第7スイッチS11がオンされているので、循環電流はダイオードD11ではなく第7スイッチS11を流れ、第8スイッチS12がオンされているので、循環電流はダイオードD12ではなく第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD11,D12を流れる場合よりも損失が低減される。従って、循環電流は図11の経路で流れる。
図7を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第5スイッチS9及び第7スイッチS11の少なくとも一方をオンし、第6スイッチS10及び第8スイッチS12の少なくとも一方をオンする。
図7の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第6スイッチS10及び第7スイッチS11がオンされ、第1スイッチS5及び第4スイッチS8がオフされているとき、戻り電流は力行電流(直流電源17から商用電力系統27に電力を供給するための電流)として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15aからダイオードD7、第7スイッチS11、二次巻線21、ダイオードD6、及び第6スイッチS10を介して端子15bに流れる。戻り電流は、商用電力系統27に供給される。第5スイッチS9及び第8スイッチS12のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第2スイッチS6がオンされているとき、戻り電流はダイオードD6に代えて第2スイッチS6を流れ、第3スイッチS7がオンされているとき、戻り電流はダイオードD7に代えて第3スイッチS7を流れる。これにより、電流がダイオードD6,D7を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図13の経路で流れる。
図7の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第5スイッチS9及び第8スイッチS12がオンされ、第2スイッチS6及び第3スイッチS7がオフされているとき、戻り電流は力行電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15aからダイオードD5、第5スイッチS9、二次巻線21、ダイオードD8、及び第8スイッチS12を介して端子15bに流れる。戻り電流は、商用電力系統27に供給される。第6スイッチS10及び第7スイッチS11のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第1スイッチS5がオンされているとき、戻り電流はダイオードD5に代えて第1スイッチS5を流れ、第4スイッチS8がオンされているとき、戻り電流はダイオードD8に代えて第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD5,D8を流れる場合よりも損失が低減される。従って、回生電流は図12の経路で流れる。
図7の動作によれば、第5スイッチS9及び第6スイッチS10の両方がオフされ、第7スイッチS11及び第8スイッチS12の両方がオンされているとき、戻り電流は循環電流として流れる。すなわち、戻り電流は、商用電力系統27からダイオードD7、第7スイッチS11、ダイオードD8、及び第8スイッチS12を介して商用電力系統27に流れる。第3スイッチS7がオンされているとき、循環電流はダイオードD7に代えて第3スイッチS7を流れ、第4スイッチS8がオンされているとき、循環電流はダイオードD8に代えて第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD7,D8を流れる場合よりも損失が低減される。従って、循環電流は図14の経路で流れる。
図8は、図2の電力回生モード(4)における電力変換装置1の動作を示すタイミングチャートである。図8は、出力電圧Voutが正であり、出力電流ioが負であり、電力変換装置1が電力回生モードで動作する場合を示す。
図8において、トランス電流i1は、商用電力系統27から直流電源17に電力を回生するための電流である。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる第1の期間において、第7スイッチS11を可変な時間長でオフし、第1スイッチS5及び第7スイッチS11の一方のみをオンし、第7スイッチS11をオフする時間長の増減に応じて第1スイッチS5をオンする時間長を増減する。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が正になる期間において、少なくとも第7スイッチS11をオフしている時間にわたって第5スイッチS9をオンし、第7スイッチS11をオフする時間長の増減に応じて第5スイッチS9をオンする時間長を増減する。
図8の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第5スイッチS9、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第2スイッチS6及び第6スイッチS10がオフされているとき、第7スイッチS11がオフされる。このとき、トランス電流i1は、端子15aからダイオードD5、第5スイッチS9、二次巻線21、第4スイッチS8、第8スイッチS12を介して端子15bに流れる。第1スイッチS5がオンされているとき、電流はダイオードD5に代えて第1スイッチS5を流れる。これにより、電流がダイオードD5を流れる場合よりも損失が低減される。従って、トランス電流i1は図12の経路で流れる。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる第2の期間において、第8スイッチS12を可変な時間長でオフし、第2スイッチS6及び第8スイッチS12の一方のみをオンし、第8スイッチS12をオフする時間長の増減に応じて第2スイッチS6をオンする時間長を増減する。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1が負になる期間において、少なくとも第8スイッチS12をオフしている時間にわたって第6スイッチS10をオンし、第8スイッチS12をオフする時間長の増減に応じて第6スイッチS10をオンする時間長を増減する。
図8の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第3スイッチS7、第4スイッチS8、第6スイッチS10、第7スイッチS11、及び第8スイッチS12がオンされ、第1スイッチS5及び第5スイッチS9がオフされているとき、第8スイッチS12がオフされる。このとき、トランス電流i1は、端子15aから第3スイッチS7、第7スイッチS11、二次巻線21、ダイオードD6、第6スイッチS10を介して端子15bに流れる。第2スイッチS6がオンされているとき、電流はダイオードD6に代えて第2スイッチS6を流れる。これにより、電流がダイオードD6を流れる場合よりも損失が低減される。従って、トランス電流i1は図13の経路で流れる。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第3スイッチS7及び第4スイッチS8を常にオンする。
図8の動作によれば、第3スイッチS7及び第4スイッチS8は常にオンされている。従って、第7スイッチS11および第8スイッチS12の両方がオンされ、かつ、第5スイッチS9及び第6スイッチS10の少なくとも一方がオフされているとき、商用電力系統27から第3スイッチS7、第7スイッチS11、第4スイッチS8、及び第8スイッチS12を介して商用電力系統27に戻る循環電流が発生する。第3スイッチS7がオンされているので、循環電流はダイオードD7ではなく第3スイッチS7を流れ、第4スイッチS8がオンされているので、循環電流はダイオードD8ではなく第4スイッチS8を流れる。これにより、電流がダイオードD7,D8を流れる場合よりも損失が低減される。従って、循環電流は図14の経路で流れる。
図8を参照すると、制御回路7は、トランス電圧V1の周期全体にわたって、第1スイッチS5及び第3スイッチS7の少なくとも一方をオンし、第2スイッチS6及び第4スイッチS8の少なくとも一方をオンする。
図8の動作によれば、トランス電圧V1が正になる期間において、第1スイッチS5及び第4スイッチS8がオンされ、第6スイッチS10及び第7スイッチS11がオフされているとき、戻り電流は力行電流(直流電源17から商用電力系統27に電力を供給するための電流)として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15bからダイオードD12、第4スイッチS8、二次巻線21、ダイオードD9、及び第1スイッチS5を介して端子15aに流れる。戻り電流は、商用電力系統27に供給される。第2スイッチS6及び第3スイッチS7のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第5スイッチS9がオンされているとき、戻り電流はダイオードD9に代えて第1スイッチS9を流れ、第8スイッチS12がオンされているとき、戻り電流はダイオードD12に代えて第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD9,D12を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図9の経路で流れる。
図8の動作によれば、トランス電圧V1が負になる期間において、第2スイッチS6及び第3スイッチS7がオンされ、第5スイッチS9及び第8スイッチS12がオフされているとき、戻り電流は力行電流として流れる。すなわち、戻り電流は、端子15bからダイオードD10、第2スイッチS6、二次巻線21、ダイオードD11、及び第3スイッチS7を介して端子15aに流れる。戻り電流は、商用電力系統27に供給される。第1スイッチS5及び第4スイッチS8のオン/オフは、この戻り電流に影響しない。第6スイッチS10がオンされているとき、戻り電流はダイオードD10に代えて第6スイッチS10を流れ、第7スイッチS11がオンされているとき、戻り電流はダイオードD11に代えて第7スイッチS11を流れる。これにより、電流がダイオードD10,D11を流れる場合よりも損失が低減される。従って、戻り電流は図10の経路で流れる。
図8の動作によれば、第1スイッチS5及び第2スイッチS6の両方がオフされ、第3スイッチS7及び第4スイッチS8の両方がオンされているとき、戻り電流は循環電流として流れる。すなわち、戻り電流は、商用電力系統27からダイオードD12、第4スイッチS8、ダイオードD11、及び第3スイッチS7を介して商用電力系統27に流れる。第7スイッチS11がオンされているとき、循環電流はダイオードD11に代えて第7スイッチS11を流れ、第8スイッチS12がオンされているとき、循環電流はダイオードD12に代えて第8スイッチS12を流れる。これにより、電流がダイオードD11,D12を流れる場合よりも損失が低減される。従って、循環電流は図11の経路で流れる。
図5の動作及び図8の動作は実質的に同じである。図5及び図8によれば、トランス電流i1がどちらの向きに流れる場合であっても、二次側コンバータ回路11は、ほぼ同様に正の出力電圧Voを発生する。また、図6の動作及び図7の動作は実質的に同じである。図6及び図7によれば、トランス電流i1がどちらの向きに流れる場合であっても、二次側コンバータ回路11は、ほぼ同様に負の出力電圧Voを発生する。
図5の動作において第1スイッチS5及び第2スイッチS6をオンする時間長の増減に応じて、電力変換装置1の出力電圧Voutの振幅及び出力電流ioの振幅も増減する。同様に、図6の動作において第6スイッチS10及び第5スイッチS9をオンする時間長の増減に応じて、電力変換装置1の出力電圧Voutの振幅及び出力電流ioの振幅も増減する。
図7の動作において第3スイッチS7及び第4スイッチS8をオフする時間長の増減に応じて、商用電力系統27から直流電源17に回生される電力の電圧の振幅及び電流の振幅が増減する。同様に、図8の動作において第7スイッチS11及び第8スイッチS12をオフする時間長の増減に応じて、商用電力系統27から直流電源17に回生される電力の電圧の振幅及び電流の振幅が増減する。
本実施形態に係る電力変換装置1によれば、同期整流方式を用いた二次側のインバータ回路を備えた電力変換装置であって、二次側のインバータ回路を従来よりも高効率である新規な駆動方法で動作させることができる。特に、二次側コンバータ回路11において、MOSFETであるスイッチング素子SW5〜SW12を備え、スイッチング素子SW5〜SW12により同期整流を行うことにより、向上した電力変換効率を達成することができる。
本実施形態に係る電力変換装置1によれば、系統連系において発生することがある位相跳躍に対処することができる。また、本実施形態に係る電力変換装置1によれば、負荷が遮断されたときに発生する戻り電流を処理することができる。
特許文献1が示す系統連系インバータ装置によれば、一次側に電力が回生されない。従って、上記系統連系インバータ装置では、直流電源17が蓄電池である場合、蓄電池を充電することができない。一方、本実施形態に係る電力変換装置1によれば、商用電力系統27から直流電源17に電力を回生できるので、直流電源17が蓄電池である場合に蓄電池に充電することができる。本実施形態に係る電力変換装置1によれば、電力変換装置1に低力率負荷、モータ、整流負荷などが接続されている場合においても、電力変換装置1の自立運転動作が可能である。自立運転を実現するには、電力変換装置1は電圧制御を行なう必要がある。一般に、低力率負荷、モータ、整流負荷を電圧制御するとき、電流は供給方向に流れるか、回生方向に流れるかが不明確な状態となる。本実施形態に係る電力変換装置1によれば、図5〜図8に示すように、実質的に同一のシーケンスで電力の供給及び回生を行うことができるので、電流方向を考慮することなく電圧制御できるという利点がある。
また、本実施形態に係る電力変換装置1によれば、一次側インバータ回路5で生成された高周波電力を直流電力に変換することなく、二次側コンバータ回路11によって、直接に、異なる周波数の交流電力に変換する。従って、低損失かつ小型軽量の電力変換装置1を実現することができる。
変形例.
以下、図15〜図18を参照して、本実施形態の変形例に係る電力変換装置について説明する。
図15は、実施形態の第1の変形例に係る電力変換装置1の部分を示す回路図である。図15の電力変換装置は、図1の電力変換装置1の構成要素に加えて、一次側インバータ回路5と端子3a,3bとの間に挿入されたチョッパ回路81をさらに備える。
チョッパ回路81は、電力供給モードにおいて昇圧動作し、電力回生モードにおいて降圧動作する昇降圧チョッパ回路である。制御回路7は、チョッパ回路81及び二次側コンバータ回路11を制御することにより、出力電圧Voutまたは出力電流ioの少なくとも一方の振幅を制御する。
図15の電力変換装置によれば、チョッパ回路81を備えることにより、電圧の変動幅の大きい直流電源17が接続されたときにも柔軟に動作可能である。図15の電力変換装置は、例えば、EV(electric vehicle)バッテリー、太陽電池、燃料電池など、電圧の変動幅が大きい直流電源が接続される場合にも適用可能である。
図16は、実施形態の第2の変形例に係る電力変換装置1の一次側インバータ回路5Aを示す回路図である。電力変換装置1cの一次側インバータ回路5Aは、コンデンサC1〜C4、励磁インダクタL1,L2、及び、電解コンデンサCe1〜Ce4を備える。
コンデンサC1〜C4はロスレススナバキャパシタである。コンデンサC1〜C4のそれぞれは、スイッチS1〜S4のうちの1つにおけるソース及びドレインにわたって接続されている。
電解コンデンサCe1,Ce2は、端子3a,3bにわたって直列に接続されている。電解コンデンサCe1,Ce2の間のノードと、スイッチS1,S2の間のノードとは、励磁インダクタL1を介して互いに接続されている。
電解コンデンサCe3,Ce4は、端子3a,3bにわたって直列に接続されている。電解コンデンサCe3,Ce4の間のノードと、スイッチS3,S4の間のノードとは、励磁インダクタL2を介して互いに接続されている。
一次側インバータ回路5Aでは、コンデンサC1〜C4、励磁インダクタL1,L2、及び、電解コンデンサCe1〜Ce4によってソフトスイッチングが実現される。これにより、スイッチS1〜S4を保護することができる。
図17は、実施形態の第3の変形例に係る電力変換装置1のトランス9を示す回路図である。図17のトランス9は、端子P3及びP4にわたって接続されるコンデンサC21をさらに備える。図17の構成によれば、コンデンサC21及びトランス9により、共振現象を発生させることができる。これにより、スイッチング素子に生じる電圧サージをより抑制することができる。
図18は、実施形態の第4の変形例に係る電力変換装置1の回路図である。電力変換装置1の端子15a,15bは、商用電力系統27に代えて負荷29に接続されてもよい。負荷29は、力率1を有する抵抗負荷であってもよく、1未満の力率を有する誘導性負荷あるいは容量性負荷であってもよい。端子15a及び15bに負荷29を接続したとき、電力変換装置1は、直流電源17から負荷29(例えば、家電製品)に電力を供給する。
図5〜図8の動作によれば、力率1の抵抗負荷に限らず、モータ及び整流器のような非線形負荷に電力を供給することができる。
本開示に係る電力変換装置は、以下の構成を備えたことを特徴とする。
[項目1]
直流電源に接続される第1及び第2の端子と、
商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子と、
一次巻線及び第5及び第6の端子を有する二次巻線を備えるトランスと、
前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
前記第5及び第6の端子と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
制御回路とを備え、
前記二次側コンバータ回路は、ダイオード及び前記ダイオードに並列に接続されるスイッチを含む第1〜第8のスイッチング素子を備え、
前記第1及び第5のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第2及び第6のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第3及び第7のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第4及び第8のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
前記第3及び第4のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
前記第1及び第3のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第5及び第6の端子の間において互いに直列に配置接続され、
前記制御回路は、
前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性を有する第1の期間内において、第3の期間に前記第1のスイッチング素子をオンし、前記第3の期間よりも長く前記第3の期間を完全に含む第4の期間に前記第5のスイッチング素子をオンし、
前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間内において、第5の期間に前記第2のスイッチング素子をオンし、前記第5の期間よりも長く前記第5の期間を完全に含む第6の期間に前記第6のスイッチング素子をオンする、電力変換装置。
[項目2]
前記制御回路は、
前記第3の期間の増減に応じて前記第4の期間を増減させ、
前記第5の期間の増減に応じて前記第6の期間を増減させる、項目1に記載の電力変換装置。
[項目3]
前記制御回路は、
前記第1の期間内において、前記第3の期間より長く前記第3の期間を完全に含む第7の期間に前記第7のスイッチング素子をオフし、
前記第2の期間内において、前記第5の期間より長く前記第5の期間を完全に含む第8の期間に前記第8のスイッチング素子をオフする、項目1記載の電力変換装置。
[項目4]
前記第3の期間の増減に応じて前記7の期間を増減させ、
前記第5の期間の増減に応じて前記第8の期間を増減させる、項目3に記載の電力変換装置。
[項目5]
前記制御回路は、前記第3及び第4のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目1〜4のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目6]
前記第4の期間は、前記第7の期間よりも長く前記第7の期間を完全に含み、
前記第6の期間は、前記第8の期間よりも長く前記第8の期間を完全に含む、項目1〜5のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目7]
直流電源に接続される第1及び第2の端子と、
商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子と、
一次巻線及び第5及び第6の端子を有する二次巻線を備えるトランスと、
前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
前記第5及び第6の端子と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
制御回路とを備え、
前記二次側コンバータ回路は、ダイオード及び前記ダイオードに並列に接続されるスイッチを含む第1〜第8のスイッチング素子を備え、
前記第1及び第5のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第2及び第6のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第3及び第7のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第4及び第8のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
前記第3及び第4のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
前記第1及び第3のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第5及び第6の端子の間において互いに直列に配置接続され、
前記制御回路は、
前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性を有する第1の期間内において、第3の期間に前記第6のスイッチング素子をオンし、前記第3の期間よりも長く前記第3の期間を完全に含む第4の期間に前記第2のスイッチング素子をオンし、
前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間内において、第5の期間に前記第5のスイッチング素子をオンし、前記第5の期間よりも長く前記第5の期間を完全に含む第6の期間に前記第1のスイッチング素子をオンする、電力変換装置。
[項目8]
前記制御回路は、
前記第3の期間の増減に応じて前記第4の期間を増減させ、
前記第5の期間の増減に応じて前記第6の期間を増減させる、項目7に記載の電力変換装置。
[項目9]
前記制御回路は、
前記第1の期間内において、前記第3の期間より長く前記第3の期間を完全に含む第7の期間に前記第4のスイッチング素子をオフし、
前記第2の期間内において、前記第5の期間より長く前記第5の期間を完全に含む第8の期間に前記第3のスイッチング素子をオフする、項目7記載の電力変換装置。
[項目10]
前記第3の期間の増減に応じて前記7の期間を増減させ、
前記第5の期間の増減に応じて前記第8の期間を増減させる、項目9に記載の電力変換装置。
[項目11]
前記制御回路は、前記第7及び第8のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目7〜10のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目12]
前記第4の期間は、前記第7の期間よりも長く前記第7の期間を完全に含み、
前記第6の期間は、前記第8の期間よりも長く前記第8の期間に完全に含む、項目7〜11のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目13]
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、ボディダイオードを備えるMOSFETである、項目1〜12のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目14]
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、MOSFET及びダイオードの組み合わせである、項目1〜12のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目15]
前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと同じ向きに電圧降下が発生しているとき、前記直流電源から前記商用電力系統又は負荷に電力を供給する電力供給モードで動作し、
前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと逆の向きに電圧降下が発生しているとき、前記商用電力系統又は負荷から前記直流電源に電力を回生する電力回生モードで動作する、項目1〜14のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目16]
前記第1及び第2の端子と前記一次側インバータ回路との間に配置され、前記電力供給モードにおいて昇圧動作し、前記電力回生モードにおいて降圧動作するチョッパ回路をさらに備える、項目15に記載の電力変換装置。
[項目17]
前記第5及び第6の端子の間に接続されるコンデンサをさらに備える、項目1〜16のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目18]、
直流電源に接続される第1及び第2の端子と、商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子とを有する電力変換装置において、
一次巻線及び二次巻線を備えるトランスと、
前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
前記二次巻線と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
前記一次側インバータ回路及び前記二次側コンバータ回路を制御する制御回路とを備え、
前記二次巻線は第5及び第6の端子を有し、
前記二次側コンバータ回路は、オフしたときに一方向に電流を流しかつオンしたときに双方向に電流を流す第1〜第8のスイッチング素子を備え、
前記第1及び第5のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第2及び第6のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第3及び第7のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第4及び第8のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング素子は、前記第3の端子から前記第1、第2、第5、及び第6のスイッチング素子を含む回路を介して前記第4の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように配置され、
前記第3及び第4のスイッチング素子は、前記第3の端子から前記第3、第4、第7、及び第8のスイッチング素子を含む回路を介して前記第4の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように配置され、
前記第1及び第3のスイッチング素子は、前記第5の端子から前記第1、第3、第5、及び第7のスイッチング素子を含む回路を介して前記第6の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように配置され、
前記制御回路は、
前記第5及び第6の端子にわたる電圧が第1の極性を有する第1の期間において、前記第1のスイッチング素子を可変な時間長でオンし、少なくとも前記第1のスイッチング素子をオンしている時間にわたって前記第5のスイッチング素子をオンし、前記第1のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第5のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第5及び第6の端子にわたる電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間において、前記第2のスイッチング素子を可変な時間長でオンし、少なくとも前記第2のスイッチング素子をオンしている時間にわたって前記第6のスイッチング素子をオンし、前記第2のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第6のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、電力変換装置。
[項目19]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、前記第1及び第7のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第1のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第7のスイッチング素子をオフする時間長を増減し、
前記第2の期間において、前記第2及び第8のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第2のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第8のスイッチング素子をオフする時間長を増減する、項目18に記載の電力変換装置。
[項目20]
前記制御回路は、前記第3及び第4のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目18または項目19に記載の電力変換装置。
[項目21]
前記制御回路は、前記第1及び第2の期間の両方において、
前記第5及び第7のスイッチング素子の少なくとも一方をオンし、
前記第6及び第8のスイッチング素子の少なくとも一方をオンする、項目18〜20のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目22]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、前記第1のスイッチング素子に代えて前記第6のスイッチング素子を可変な時間長でオンし、少なくとも前記第6のスイッチング素子をオンしている時間にわたって前記第2のスイッチング素子をオンし、前記第6のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第2のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第2の期間において、前記第2のスイッチング素子に代えて前記第5のスイッチング素子を可変な時間長でオンし、少なくとも前記第5のスイッチング素子をオンしている時間にわたって前記第1のスイッチング素子をオンし、前記第5のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第1のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、項目18に記載の電力変換装置。
[項目23]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、前記第4及び第6のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第6のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第4のスイッチング素子をオフする時間長を増減し、
前記第2の期間において、前記第3及び第5のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第5のスイッチング素子をオンする時間長の増減に応じて前記第3のスイッチング素子をオフする時間長を増減する、項目22に記載の電力変換装置。
[項目24]
前記制御回路は、前記第7及び第8のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目22または23に記載の電力変換装置。
[項目25]
前記制御回路は、前記第1及び第2の期間の両方において、
前記第2及び第4のスイッチング素子の少なくとも一方をオンし、
前記第1及び第3のスイッチング素子の少なくとも一方をオンする、項目22〜24のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目26]
直流電源に接続される第1及び第2の端子と、商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子とを有する電力変換装置において、
一次巻線及び二次巻線を備えるトランスと、
前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
前記二次巻線と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
前記一次側インバータ回路及び前記二次側コンバータ回路を制御する制御回路とを備え、
前記二次巻線は第5及び第6の端子を有し、
前記二次側コンバータ回路は、オフしたときに一方向に電流を流しかつオンしたときに双方向に電流を流す第1〜第8のスイッチング素子を備え、
前記第1及び第5のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第2及び第6のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第3及び第7のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第4及び第8のスイッチング素子は、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
前記第1及び第2のスイッチング素子は、前記第3の端子から前記第1、第2、第5、及び第6のスイッチング素子を含む回路を介して前記第4の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように配置され、
前記第3及び第4のスイッチング素子は、前記第3の端子から前記第3、第4、第7、及び第8のスイッチング素子を含む回路を介して前記第4の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに同じになるように配置され、
前記第1及び第3のスイッチング素子は、前記第5の端子から前記第1、第3、第5、及び第7のスイッチング素子を含む回路を介して前記第6の端子に至る経路において、オフしたときに電流が流れる方向が互いに逆になるように配置され、
前記制御回路は、
前記第1及び第2の端子にわたる電圧が第1の極性を有する第1の期間において、前記第4のスイッチング素子を可変な時間長でオフし、前記第4及び第6のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第4のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第6のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第1及び第2の端子にわたる電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間において、前記第3のスイッチング素子を可変な時間長でオフし、前記第3及び第5のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第3のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第5のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、電力変換装置。
[項目27]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、少なくとも前記第4のスイッチング素子をオフしている時間にわたって前記第2のスイッチング素子をオンし、前記第4のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第2のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第2の期間において、少なくとも前記第3のスイッチング素子をオフしている時間にわたって前記第1のスイッチング素子をオンし、前記第3のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第1のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、項目26に記載の電力変換装置。
[項目28]
前記制御回路は、前記第7及び第8のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目26または27に記載の電力変換装置。
[項目29]
前記制御回路は、前記第1及び第2の期間の両方において、
前記第6及び第8のスイッチング素子の少なくとも一方をオンし、
前記第5及び第7のスイッチング素子の少なくとも一方をオンする、項目26〜28のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目30]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、前記第4のスイッチング素子に代えて前記第7のスイッチング素子を可変な時間長でオフし、前記第1及び第7のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第7のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第1のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第2の期間において、前記第3のスイッチング素子に代えて前記第8のスイッチング素子を可変な時間長でオフし、前記第2及び第8のスイッチング素子の一方のみをオンし、前記第8のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第2のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、項目26に記載の電力変換装置。
[項目31]
前記制御回路は、
前記第1の期間において、少なくとも前記第7のスイッチング素子をオフしている時間にわたって前記第5のスイッチング素子をオンし、前記第7のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第5のスイッチング素子をオンする時間長を増減し、
前記第2の期間において、少なくとも前記第8のスイッチング素子をオフしている時間にわたって前記第6のスイッチング素子をオンし、前記第8のスイッチング素子をオフする時間長の増減に応じて前記第6のスイッチング素子をオンする時間長を増減する、項目30に記載の電力変換装置。
[項目32]
前記制御回路は、前記第3及び第4のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、項目30または31に記載の電力変換装置。
[項目33]
前記制御回路は、前記第1及び第2の期間の両方において、
前記第1及び第3のスイッチング素子の少なくとも一方をオンし、
前記第2及び第4のスイッチング素子の少なくとも一方をオンする、項目30〜32のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目34]
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、ボディダイオードを備えるMOSFETである、項目18〜33のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目35]
前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、MOSFET及びダイオードの組み合わせである、項目18〜33のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目36]
前記電力変換装置は、
前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと同じ向きに電圧降下が発生しているとき、前記直流電源から前記商用電力系統又は負荷に電力を供給する電力供給モードで動作し、
前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと逆の向きに電圧降下が発生しているとき、前記商用電力系統又は負荷から前記直流電源に電力を回生する電力回生モードで動作する、項目18〜35のうちの1つに記載の電力変換装置。
[項目37]
前記一次側インバータ回路に接続され、前記電力供給モードにおいて昇圧動作し、前記電力回生モードにおいて降圧動作するチョッパ回路を備える、項目36に記載の電力変換装置。
[項目38]
前記第5及び第6の端子にわたって接続されるコンデンサをさらに備える、項目18〜37のうちの1つに記載の電力変換装置。
本開示は、例えば、定置用蓄電池のパワーコンディショナ、または、EV/PHV用のV2H(Vehicle to Home)パワーコンディショナに利用することができる。
1…電力変換装置、
3a,3b…端子、
5,5A…一次側インバータ回路、
7…制御回路、
9…トランス、
11…二次側コンバータ回路、
15a,15b…端子、
17…直流電源、
19…一次巻線、
21…二次巻線、
23…コイル(交流用リアクトル)、
27…商用電力系統、
29…負荷、
71,75…電圧計、
73,77…電流計、
81…チョッパ回路、
SW1〜SW12…スイッチング素子、
S1〜S12…スイッチ、
D1〜D12…ダイオード、
C1〜C4,C21…コンデンサ、
Ce1〜Ce4…電解コンデンサ。

Claims (17)

  1. 直流電源に接続される第1及び第2の端子と、
    商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子と、
    一次巻線及び第5及び第6の端子を有する二次巻線を備えるトランスと、
    前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
    前記第5及び第6の端子と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
    制御回路とを備え、
    前記二次側コンバータ回路は、ダイオード及び前記ダイオードに並列に接続されるスイッチを含む第1〜第8のスイッチング素子を備え、
    前記第1及び第5のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第2及び第6のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第3及び第7のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第4及び第8のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第1及び第2のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
    前記第3及び第4のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
    前記第1及び第3のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第5及び第6の端子の間において互いに直列に配置接続され、
    前記制御回路は、
    前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性を有する第1の期間内において、第3の期間に前記第1のスイッチング素子をオンし、前記第3の期間よりも長く前記第3の期間を完全に含む第4の期間に前記第5のスイッチング素子をオンし、
    前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間内において、第5の期間に前記第2のスイッチング素子をオンし、前記第5の期間よりも長く前記第5の期間を完全に含む第6の期間に前記第6のスイッチング素子をオンする、電力変換装置。
  2. 前記制御回路は、
    前記第3の期間の増減に応じて前記第4の期間を増減させ、
    前記第5の期間の増減に応じて前記第6の期間を増減させる、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記制御回路は、
    前記第1の期間内において、前記第3の期間より長く前記第3の期間を完全に含む第7の期間に前記第7のスイッチング素子をオフし、
    前記第2の期間内において、前記第5の期間より長く前記第5の期間を完全に含む第8の期間に前記第8のスイッチング素子をオフする、請求項1記載の電力変換装置。
  4. 前記第3の期間の増減に応じて前記第7の期間を増減させ、
    前記第5の期間の増減に応じて前記第8の期間を増減させる、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記制御回路は、前記第3及び第4のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、請求項1〜4のうちの1つに記載の電力変換装置。
  6. 前記第4の期間は、前記第7の期間よりも長く前記第7の期間を完全に含み、
    前記第6の期間は、前記第8の期間よりも長く前記第8の期間を完全に含む、請求項3または4に記載の電力変換装置。
  7. 直流電源に接続される第1及び第2の端子と、
    商用電力系統又は負荷に接続される第3及び第4の端子と、
    一次巻線及び第5及び第6の端子を有する二次巻線を備えるトランスと、
    前記第1及び第2の端子と前記一次巻線との間に接続された一次側インバータ回路と、
    前記第5及び第6の端子と前記第3及び第4の端子との間に接続された二次側コンバータ回路と、
    制御回路とを備え、
    前記二次側コンバータ回路は、ダイオード及び前記ダイオードに並列に接続されるスイッチを含む第1〜第8のスイッチング素子を備え、
    前記第1及び第5のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第2及び第6のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第5の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第3及び第7のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第3及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第4及び第8のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第4及び第6の端子の間において互いに直列に接続され、
    前記第1及び第2のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
    前記第3及び第4のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに同じになるように、前記第3及び第4の端子の間において互いに直列に配置され、
    前記第1及び第3のスイッチング素子は、それぞれの前記ダイオードの順方向が互いに逆になるように、前記第5及び第6の端子の間において互いに直列に配置接続され、
    前記制御回路は、
    前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が第1の極性を有する第1の期間内において、第3の期間に前記第6のスイッチング素子をオンし、前記第3の期間よりも長く前記第3の期間を完全に含む第4の期間に前記第2のスイッチング素子をオンし、
    前記第6の端子の電圧を基準にして第5の端子の電圧が前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の期間内において、第5の期間に前記第5のスイッチング素子をオンし、前記第5の期間よりも長く前記第5の期間を完全に含む第6の期間に前記第1のスイッチング素子をオンする、電力変換装置。
  8. 前記制御回路は、
    前記第3の期間の増減に応じて前記第4の期間を増減させ、
    前記第5の期間の増減に応じて前記第6の期間を増減させる、請求項7に記載の電力変換装置。
  9. 前記制御回路は、
    前記第1の期間内において、前記第3の期間より長く前記第3の期間を完全に含む第7の期間に前記第4のスイッチング素子をオフし、
    前記第2の期間内において、前記第5の期間より長く前記第5の期間を完全に含む第8の期間に前記第3のスイッチング素子をオフする、請求項7記載の電力変換装置。
  10. 前記第3の期間の増減に応じて前記第7の期間を増減させ、
    前記第5の期間の増減に応じて前記第8の期間を増減させる、請求項9に記載の電力変換装置。
  11. 前記制御回路は、前記第7及び第8のスイッチング素子を、前記第1及び第2の期間の両方において常にオンする、請求項7〜10のうちの1つに記載の電力変換装置。
  12. 前記第4の期間は、前記第7の期間よりも長く前記第7の期間を完全に含み、
    前記第6の期間は、前記第8の期間よりも長く前記第8の期間に完全に含む、請求項9または10に記載の電力変換装置。
  13. 前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、ボディダイオードを備えるMOSFETである、請求項1〜12のうちの1つに記載の電力変換装置。
  14. 前記第1〜第8のスイッチング素子のそれぞれは、MOSFET及びダイオードの組み合わせである、請求項1〜12のうちの1つに記載の電力変換装置。
  15. 前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと同じ向きに電圧降下が発生しているとき、前記直流電源から前記商用電力系統又は負荷に電力を供給する電力供給モードで動作し、
    前記第3及び第4の端子の間において、前記商用電力系統又は負荷を介して電流が流れる向きと逆の向きに電圧降下が発生しているとき、前記商用電力系統又は負荷から前記直流電源に電力を回生する電力回生モードで動作する、請求項1〜14のうちの1つに記載の電力変換装置。
  16. 前記第1及び第2の端子と前記一次側インバータ回路との間に配置され、前記電力供給モードにおいて昇圧動作し、前記電力回生モードにおいて降圧動作するチョッパ回路をさらに備える、請求項15に記載の電力変換装置。
  17. 前記第5及び第6の端子の間に接続されるコンデンサをさらに備える、請求項1〜16のうちの1つに記載の電力変換装置。
JP2017024318A 2016-04-08 2017-02-13 電力変換装置 Expired - Fee Related JP6748889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016077973 2016-04-08
JP2016077973 2016-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017192287A JP2017192287A (ja) 2017-10-19
JP6748889B2 true JP6748889B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=59998874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024318A Expired - Fee Related JP6748889B2 (ja) 2016-04-08 2017-02-13 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9866129B2 (ja)
JP (1) JP6748889B2 (ja)
CN (1) CN107294414B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6818140B2 (ja) * 2017-06-07 2021-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
US10284110B2 (en) * 2017-06-19 2019-05-07 Esab Ab Power supply having four quadrant converter and techniques for operation
KR102569566B1 (ko) * 2018-07-18 2023-08-23 현대모비스 주식회사 저전압 직류변환장치 및 그 구동방법
US11444541B2 (en) * 2019-03-08 2022-09-13 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Control method for DC/DC converter and DC/DC converter
CN109889049B (zh) * 2019-03-08 2021-04-13 台达电子企业管理(上海)有限公司 Dc/dc变换器的控制方法和装置
CN113489342B (zh) * 2021-08-13 2022-06-03 东莞市南博万电子科技有限公司 基于变压器激磁感的双有源桥变换器双重移相控制方法
NL2031974B1 (en) * 2022-05-24 2023-12-07 Ixl Netherlands B V A power converter.
US20230412083A1 (en) * 2022-05-31 2023-12-21 Texas Instruments Incorporated Quasi-resonant isolated voltage converter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2789222B2 (ja) * 1989-06-02 1998-08-20 株式会社日立製作所 電力変換装置
US5159539A (en) * 1989-08-17 1992-10-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High frequency DC/AC power converting apparatus
JP3825020B2 (ja) 2002-08-01 2006-09-20 株式会社アイ・ヒッツ研究所 分散給電システム
JP4180086B2 (ja) 2002-08-01 2008-11-12 株式会社アイ・ヒッツ研究所 分散給電システム
JP4100125B2 (ja) 2002-10-09 2008-06-11 松下電器産業株式会社 系統連系インバータ装置
US7599204B2 (en) * 2006-08-29 2009-10-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Control scheme providing a freewheeling period in a cyclo-converter and a high frequency inverter
US20100244773A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Unity power factor isolated single phase matrix converter battery charger
US8350523B2 (en) * 2009-08-05 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Charging system with galvanic isolation and multiple operating modes
US8288887B2 (en) * 2009-11-19 2012-10-16 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for commutating inductor current using a matrix converter
US8860379B2 (en) * 2011-04-20 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Discharging a DC bus capacitor of an electrical converter system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107294414B (zh) 2020-09-18
CN107294414A (zh) 2017-10-24
US20170294843A1 (en) 2017-10-12
JP2017192287A (ja) 2017-10-19
US9866129B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748889B2 (ja) 電力変換装置
JP5958531B2 (ja) インバータ装置
JP6660579B2 (ja) 電力変換装置
JP6799820B2 (ja) 電力変換装置
JP5938881B2 (ja) 電力変換回路
Suresh et al. A novel dual-leg DC-DC converter for wide range DC-AC conversion
US9979291B2 (en) Inverter apparatus
WO2016040832A1 (en) Hybrid boosting converters
Kushwaha et al. A modified bridgeless cuk converter based EV charger with improved power quality
Wei et al. A high efficiency single stage bi-directional battery charger with magnetic control
CN113078826A (zh) 一种直流升压电路的逆变电源
US11837952B2 (en) Three-phase AC to DC power converter
Azharudeen et al. A power factor correcting electric vehicle fast charger with wide voltage range
Lee et al. A high-power DC-DC converter for electric vehicle battery charger
Rezaii et al. A hybrid bidirectional dc-dc converter for electric vehicles applications
Gautam et al. An interleaved ZVS full-bridge DC-DC converter with capacitive output filter for a PHEV charger
Bascopé et al. A step-Up DC-DC converter for non-isolated on-line UPS applications
Dinesh et al. Modified Bridgeless Landsman Converter Fed EV Battery Charger with Improved Power Factor
Alatai et al. Design Methodology and Analysis of Five-Level LLC Resonant Converter for Battery Chargers. Sustainability 2022, 14, 8255
Yang et al. Design of high-efficiency power conversion system for low-voltage electric vehicle battery charging
Kumar et al. Estimation of Power Losses in Interleaved Buck-Boost Converter for EV Charging Applications
CN214591171U (zh) 一种直流升压电路的逆变电源
Lin Resonant converters in dc microgrid system
CN106159959A (zh) 一种改进的可连续运行动态电压恢复器
Duong et al. Split-Capacitor-Based Isolated Double Step-Down DC-DC Converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6748889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees