JP6747070B2 - スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法 - Google Patents

スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6747070B2
JP6747070B2 JP2016113747A JP2016113747A JP6747070B2 JP 6747070 B2 JP6747070 B2 JP 6747070B2 JP 2016113747 A JP2016113747 A JP 2016113747A JP 2016113747 A JP2016113747 A JP 2016113747A JP 6747070 B2 JP6747070 B2 JP 6747070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image projection
image
sub
light
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017219690A (ja
Inventor
竜太 上野
竜太 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2016113747A priority Critical patent/JP6747070B2/ja
Publication of JP2017219690A publication Critical patent/JP2017219690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747070B2 publication Critical patent/JP6747070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、凹状に形成された画像投影面に対して画像を投影するスクリーン、画像投影システム及び画像投影方法に関する。
従来より、投射光が照射される投影面が凹状の一体型の曲面スクリーン、あるいは投射光が照射される投影面が凹状となるように複数の平面スクリーンを配列させて生成した曲面スクリーンが用いられる画像投影システムがある。
この画像投影システムは、平面スクリーンと異なり、視聴者の視野を容易に投影面で覆うことができるため、視聴者に対して臨場感を与え、かつゲームなどにおける視聴者の没入感を向上させることができる(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1のような曲面スクリーンの場合、画像投影面の所定の領域からの反射が、他の領域に対して入射される相互反射により、曲面スクリーンに表示される画像の黒浮きが発生してしまう。この黒浮きにより、表示される画像のコントラストが低下するという問題がある。
この問題を解決するため、偏光選択反射層を画像投影面に設け、画像投影面と異なる外光スクリーンを設け、この外光スクリーンを外光入射口に取り付けて、入射される外光から直線偏光板および位相差板の順で配置する。そして、偏光選択反射層が拡散反射する偏光とは逆向きの偏光を外光から生成し、外光が画像投影面に照射されることによる表示画像の黒浮きを低減する画像投影システムがある(例えば、特許文献2及び特許文献3を参照)。
また、事前にスクリーンの画像投影面の形状を取得し、相互反射の影響を計算することにより、画像投影面に対して照射する輝度値などの制御を行い、相互反射の影響を低減する画像の投影を行っている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2002−131835号公報 特許第4717418号公報 特許第4717419号公報
向川康博、柿沼孝行、大田友一、"非平面パターン投影のための相互反射の補償"、情報処理学会論文誌 コンピュータビジョンとイメージメディア、Vol.48、p.98−106、2007
上記特許文献2及び特許文献3においては、画像投影面が凹状に構成されていても、外光における表示画像の黒浮きを抑制することはできる。しかしながら、凹状の画像投影面における異なる領域間における投射光の相互反射の影響に対応できない。このため、特許文献2及び特許文献3においては、投射光の相互反射による表示画像の黒浮きを抑制することはできない。
また、非特許文献1においては、例えば、画像投影面における相互反射を行う領域間において、第1の投影光が投影された一方の領域からの第1の反射光が、この第1の反射光より輝度値の低い第2の投射光が投影される画像投射面に照射される場合、補償後の第2の投射光の輝度値が負の値となり、正しく投射光の輝度値を補償できない。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、凹状の撮像投影面を有するスクリーンに投射光を照射して表示画像を表示した際、撮像投射面における領域間での投射光の相互反射による影響を低減し、表示画像のコントラストを向上するスクリーン、画像投影システム及び画像投影方法の提供を目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明のスクリーンは、画像投影面が凹状であり、前記画像投影面に画像が投射光により投影されるスクリーンであって、前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、前記投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なる、ことを特徴とする。
本発明のスクリーンにおいて、前記投射光は、自然光であり、前記投射光の相互反射が発生する前記サブ画像投影面それぞれの反射光の偏光特性が異なることを特徴とする。
本発明のスクリーンは、前記偏光特性として、偏光方向の異なる直線偏光を用いることを特徴とする。
本発明のスクリーンは、前記偏光特性として、楕円率または長軸の向きあるいは回転方向の異なる円偏光及び楕円偏光を用いることを特徴とする。
本発明のスクリーンは、隣接する前記画像投影面の各々の反射光の偏光特性がそれぞれ異なることを特徴とする。
本発明の画像投影システムは、画像投影面が凹状のスクリーンであって前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なるスクリーンと、前記スクリーンの前記サブ画像投影面の各々に対して画像を前記投射光により投影して表示画像を表示させる複数の画像投影装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の画像投影方法は、画像投影面が凹状のスクリーンであって前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なるスクリーンの前記サブ画像投影面の各々に対して複数の画像投影装置が画像を前記投射光により投影して表示画像を表示させることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、凹状の撮像投影面を有するスクリーンに投射光を照射して表示画像を表示した際、撮像投射面における領域間での投射光の相互反射による影響を低減し、表示画像のコントラストを向上するスクリーン、画像投影システム及び画像投影方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態による画像表示システムの構成例を示す概念図である。 第1の実施形態におけるスクリーン13の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態による画像表示システムの構成例を示す概念図である。 本発明の第2の実施形態におけるスクリーン15の構成例を示す図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態による画像表示システムの構成例を示す概念図である。図1において、画像表示システムは、画像投影装置10、画像投影装置11、画像投影装置12及びスクリーン13の各々を備えている。
画像投影装置10、画像投影装置11及び画像投影装置12の各々は、プロジェクタなどであり、画像をスクリーンに投影する投射光を放射する装置である。また、本実施形態における画像投影装置は、様々な偏光成分の光を含む自然光の特性を有する投射光を放射する。
スクリーン13は、例えば、画像投影面13Sがサブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々に分割されている。画像投影面13Sは、サブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々に対応する面が、平面状の投影面を有するスクリーンを、それぞれの投影面が他と直角となるように辺同士を接続して配置されて構成されている。これにより、図1のスクリーン13は、直方体の頂点Oを中心とし、この頂点Oに接する3面(サブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13C)からなる凹状の画像投影面13Sを備えるため、視聴者の視野を覆う画像を表示することができる。
サブ画像投影面13Aには、画像投影装置10からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。また、サブ画像投影面13Bには、画像投影装置12からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。サブ画像投影面13Cには、画像投影装置11からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。
図1における構成においては、サブ画像投影面13Aに投射光が入射されると、サブ画像投影面13Aにおける投射光の反射である反射光は、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々に入射する。また、サブ画像投影面13Bに投射光が入射されると、サブ画像投影面13Bにおける投射光の反射である反射光は、サブ画像投影面13A及びサブ画像投影面13Cの各々に入射する。サブ画像投影面13Cに投射光が入射されると、サブ画像投影面13Cにおける投射光の反射である反射光は、サブ画像投影面13A及びサブ画像投影面13Bの各々に入射する。上述したように、サブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々の間で投射光の相互反射が発生する。
図2は、本実施形態におけるスクリーン13の構成例を示す図である。サブ画像投影面13Aは、投射光が入力される表面が偏光特性23Aを有しており、投射光の偏光特性23Aの光成分のみを反射し、反射光33Aとして出射する。また、サブ画像投影面13Bは、投射光が入力される表面が偏光特性23Bを有しており、投射光の偏光特性23Bの光成分のみを反射し、反射光33Bとして出射する。サブ画像投影面13Cは、投射光が入力される表面が偏光特性23Cを有しており、投射光の偏光特性23Cの光成分のみを反射し、反射光33Cとして出射する。
偏光特性23A、偏光特性23B及び偏光特性23Cの各々としては、例えば、それぞれが偏光方向を60°ずつ回転させた直線偏光を用いる。これにより、画像投影面13Sにおいて、サブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々は、それぞれ異なる偏光方向を有するため、偏光特性23A、偏光特性23B、偏光特性23C以外の偏光成分の光を反射する量が低減される。この結果、画像投影面がサブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々は、他のサブ画像投影面からの反射光の50%程度を吸収する。このため、画像投影面がサブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々においては、入射される異なる偏光特性の光を吸収することで、反射光として出射する割合を低減、すなわち反射光の反射率を低減することができる。これにより、サブ画像投影面13A、サブ画像投影面13B及びサブ画像投影面13Cの各々は、それぞれ他のサブ画像投影面からの反射光による黒浮きを抑制することができる。
上述したように、本実施形態によれば、スクリーンにおける凹状の画像投影面における相互反射が発生する領域の各々を、サブ画像投影面として異なる偏光特性を備えさせることにより、このサブ画像投影面が相互反射において入射される自身と異なる偏光特性を有する反射光を吸収するため、表示する画像の黒浮きを低減することが可能となり、スクリーンに表示される画像のコントラスト低下を抑制することができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図3は、本発明の第2の実施形態による画像表示システムの構成例を示す概念図である。図3において、画像表示システム1は、画像投影装置10、画像投影装置11、画像投影装置12及びスクリーン15の各々を備えている。
画像投影装置10、画像投影装置11及び画像投影装置12の各々は、第1の実施形態と同様の構成である。
スクリーン15は、画像投影面15Sが画像投影領域面15A、画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々に分割されている。スクリーン15は、一体成形されたスクリーンであり、複数の画像投影装置からスクリーンの投影面に対して投射光を投射するため、連続した凹状の曲面の画像投影面を画像投影装置の各々からの投射光がそれぞれ投影される画像投影領域面に分割されている。これにより、図3のスクリーン15は、撮像投影面が凹状の曲面であるため、視聴者の視野を覆う画像を表示することができる。
画像投影領域面15Aには、画像投影装置10からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。また、画像投影領域面15Bには、画像投影装置11からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。画像投影領域面15Cには、画像投影装置12からの投射光が入射され、投射光に対応する画像の表示画像が表示される。
図3における構成においては、画像投影領域面15Aに投射光が入射されると、画像投影領域面15Aでの投射光の反射である反射光は、画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々に入射する。また、画像投影領域面15Bに投射光が入射されると、画像投影領域面15Bでの投射光の反射である反射光は、画像投影領域面15A及び画像投影領域面15Cの各々に入射する。画像投影領域面15Cに投射光が入射されると、画像投影領域面15Cでの投射光の反射である反射光は、画像投影領域面15A及び画像投影領域面15Bの各々に入射する。
また、画像投影面が画像投影領域面15A、画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々における相互反射のみでなく、それぞれの画像投影領域面内においても投射光の相互反射が発生する。すなわち、画像投影領域面15A、画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々は、曲面の画像投影面を分割したものであるが、所定の曲率を有する凹状の曲面であり、平面ではない。このため、画像投影領域面内において近接した領域間、例えば、画像投影領域面15A内の領域15A_P1及び領域15A_P2間においては、相互反射が発生することになる。
図4は、本実施形態におけるスクリーン15の構成例を示す図である。画像投影領域面15A、画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々は、それぞれサブ画像投影面に分割されている。すなわち、画像投影領域面15Aは、サブ画像投影面15A_1及びサブ画像投影面15A_2の各々に分割されている。また、画像投影領域面15Bは、サブ画像投影面15B_1及びサブ画像投影面15B_2の各々に分割されている。画像投影領域面15Cは、サブ画像投影面15C_1及びサブ画像投影面15C_2の各々に分割されている。
ここで、サブ画像投影面15A_1は、投射光が入力される表面が偏光特性25A_1を有しており、投射光の偏光特性25A_1の光成分のみの反射光35A_1を反射する。また、サブ画像投影面15A_2は、投射光が入力される表面が偏光特性25A_2を有しており、投射光の偏光特性25A_2の光成分のみの反射光35A_2を反射する。サブ画像投影面15B_1は、投射光が入力される表面が偏光特性25B_1を有しており、投射光の偏光特性25B_1の光成分のみの反射光35B_1を反射する。また、サブ画像投影面15B_2は、投射光が入力される表面が偏光特性25B_2を有しており、投射光の偏光特性25B_2の光成分のみの反射光35B_2を反射する。サブ画像投影面15C_1は、投射光が入力される表面が偏光特性25C_1を有しており、投射光の偏光特性25C_1の光成分のみの反射光35C_1を反射する。サブ画像投影面15C_2は、投射光が入力される表面が偏光特性25C_2を有しており、投射光の偏光特性25C_2の光成分のみの反射光35C_2を反射する。
隣接するサブ画像投影面15A_1及びサブ画像投影面15A_2の各々においては、回転方向(光の進む向きに対して電場ベクトルが回転する向き)の異なる楕円偏光の偏光特性25A_1、偏光特性25A_2それぞれが投影面の偏光特性として用いられている。また、隣接するサブ画像投影面15B_1及びサブ画像投影面15B_2の各々においては、回転方向の異なる円偏光の偏光特性25B_1、偏光特性25B_2それぞれが投影面の偏光特性として用いられている。同様に、隣接するサブ画像投影面15C_1及びサブ画像投影面15C_2の各々においては、回転方向の異なる楕円偏光の偏光特性25C_1、偏光特性25C_2それぞれが投影面の偏光特性として用いられている。
また、隣接する画像投影領域面15A及び画像投影領域面15Bの各々において、直接に接しているサブ画像投影面15A_2とサブ画像投影面15B_1とは、回転方向の異なる楕円偏光、円偏光それぞれの偏光特性を用いている。同様に、隣接する画像投影領域面15B及び画像投影領域面15Cの各々において、直接に接しているサブ画像投影面15B_2とサブ画像投影面15C_1とは、回転方向の異なる円偏光、楕円偏光それぞれの偏光特性を用いている。楕円偏光を用いる場合、回転方向が異なる偏光特性のみでなく、長軸方向が異なる楕円偏光、楕円率の異なる楕円偏光を用いてもよい。
例えば、図4において、偏光特性35A_1及び偏光特性35C_2の各々は、回転方向も長軸方向も異なる偏光特性であり、偏光特性35A_2及び偏光特性35C_1の各々も、回転方向も長軸方向も異なる偏光特性である。
この構成により、相互反射において最も反射強度が高い隣接するサブ画像投影面の各々が回転方向の異なる偏光特性を有することになる。この結果、隣接するサブ画像投影面の各々は、自身の偏光特性と異なる偏光特性の反射光が入射された場合、その異なる偏光特性の反射光の大部分を吸収するため、画像投影面に表示される画像の黒浮きを抑制してコントラストを向上させることができる。
すなわち、本実施形態によれば、凹状の曲面を有する画像投影面における相互反射が発生する領域の各々を、サブ画像投影面として異なる偏光特性を備えさせることにより、このサブ画像投影面が相互反射において入射される自身と異なる偏光特性を有する反射光を吸収するため、表示する画像の黒浮きを低減することが可能となり、スクリーンに表示される画像のコントラスト低下を抑制することができる。
また、反射強度が所定のコントラスト低下を抑制する程度の平面と近似できる程度に、が画像投影領域面をサブ画像投影面に細かく分割することにより、相互反射の影響をより低減することが可能となる。
また、スクリーンの設計時において、このスクリーンの画像投影面の曲面における相互反射の反射光の強度分布をシミュレーションまたは実験等により求め、画像投影領域における相互反射の反射光の強度が高い相互反射を行うサブ画像投影面の組合わせを抽出し、この組合わせのサブ画像投影面それぞれの偏光特性を、異なる偏光特性の反射光の大部分を吸収する偏光特性に設定するようにしても良い。
ここまで、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態はあくまで一例であり、本発明は上述した実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
また、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、各請求項により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
10,11,12…画像投影装置
13,15…スクリーン
13A,13B,13C,15A_1,15A_2,15B_1,15B_2,15C_1,15C_2…サブ画像投影面
13S,15S…画像投影面
15A,15B,15C…画像投影領域面

Claims (7)

  1. 画像投影面が凹状であり、前記画像投影面に画像が投射光により投影されるスクリーンであって、
    前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、前記投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なる
    ことを特徴とするスクリーン。
  2. 前記投射光は、自然光であり、
    前記投射光の相互反射が発生する前記サブ画像投影面それぞれの反射光の偏光特性が異なる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスクリーン。
  3. 前記偏光特性として、偏光方向の異なる直線偏光を用いる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスクリーン。
  4. 前記偏光特性として、楕円率または長軸の向きあるいは回転方向の異なる円偏光及び楕円偏光を用いる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスクリーン。
  5. 隣接する前記画像投影面の各々の反射光の偏光特性がそれぞれ異なる
    ことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか一項に記載のスクリーン。
  6. 画像投影面が凹状のスクリーンであって前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なるスクリーンと、
    前記スクリーンの前記サブ画像投影面の各々に対して画像を前記投射光により投影して表示画像を表示させる複数の画像投影装置と、
    を備えることを特徴とする画像投影システム。
  7. 画像投影面が凹状のスクリーンであって前記画像投影面が3つ以上のサブ画像投影面に分割されており、前記サブ画像投影面の中の少なくとも3つの前記サブ画像投影面が、投射光が入射すると相互反射が生じる位置に配置されており、当該位置に配置される前記サブ画像投影面の各々の偏光特性が異なるスクリーンの前記サブ画像投影面の各々に対して複数の画像投影装置が画像を前記投射光により投影して表示画像を表示させる
    ことを特徴とする画像投影方法。
JP2016113747A 2016-06-07 2016-06-07 スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法 Active JP6747070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113747A JP6747070B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113747A JP6747070B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219690A JP2017219690A (ja) 2017-12-14
JP6747070B2 true JP6747070B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=60656231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113747A Active JP6747070B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747070B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891560A (en) * 1974-01-28 1975-06-24 Hughes Aircraft Co Large screen color display
JP2002131835A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Takenaka Komuten Co Ltd 曲面投影型表示装置
JP2005091752A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Dainippon Printing Co Ltd 投影スクリーン及びそれを備えた投影システム
JP4717418B2 (ja) * 2004-11-18 2011-07-06 大日本印刷株式会社 投影システム
JP4717419B2 (ja) * 2004-11-18 2011-07-06 大日本印刷株式会社 投影システム
JP2007219258A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 投影スクリーン及び立体投影システム
US8134660B2 (en) * 2006-03-13 2012-03-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical diffusion device, projection screen, design member and security medium
JP4715720B2 (ja) * 2006-10-25 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 映像表示システム
JP2010060745A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Tohoku Univ ディスプレイ装置
KR20150026435A (ko) * 2013-09-03 2015-03-11 씨제이씨지브이 주식회사 실내면을 투사면으로 활용하는 다면 상영 시스템
WO2016014560A2 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Barco,Inc. Display systems and methods employing polarizing reflective screens

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017219690A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11378917B2 (en) Displaying three-dimensional objects
US9726968B2 (en) Display systems and methods employing screens with an array of micro-lenses or micro-mirrors
US20170097515A1 (en) Method and system for performing sub-pixel compression in order to reduce moire interference in a display system including multiple displays
US20170041592A1 (en) Method of estimating parameter of three-dimensional (3d) display device and 3d display device using the method
US20230142054A1 (en) Displaying three-dimensional objects
TWI497116B (zh) 立體影像顯示裝置及立體影像顯示方法
TWI836271B (zh) 三維物件顯示
US20160139497A1 (en) Display device
CN103676422B (zh) 用于为3d成像投射结构光的低z高度投影系统
EP3292372B1 (en) Remote depth sensing via relayed depth from diffusion
JP5037116B2 (ja) プロジェクタ
JP6747070B2 (ja) スクリーン、画像投影システム及び画像投影方法
KR20070019393A (ko) 부유형 디스플레이 장치를 이용한 입체 영상 표시 시스템
JP2009086078A (ja) 投射型映像表示装置
CN207502842U (zh) 可提高对比度的三光路偏振调制装置
US20150145970A1 (en) Method and apparatus for image processing
US20170351106A1 (en) Method and system for reducing fresnel depolarization to improve image contrast in a display system including multiple displays
TWI607244B (zh) 顯示裝置
CN207541395U (zh) 双面半透明背投影系统
TWI578090B (zh) 顯示裝置
JP2023542324A (ja) ディスプレイゼロ次光抑制を伴うオブジェクトの再構築
JP2008052097A (ja) スクリーン及び画像表示装置
JP2010190970A (ja) スクリーンおよびプロジェクションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250