JP6746586B2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6746586B2
JP6746586B2 JP2017535987A JP2017535987A JP6746586B2 JP 6746586 B2 JP6746586 B2 JP 6746586B2 JP 2017535987 A JP2017535987 A JP 2017535987A JP 2017535987 A JP2017535987 A JP 2017535987A JP 6746586 B2 JP6746586 B2 JP 6746586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
group
electrode
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508977A (ja
Inventor
ペール キルシュ、
ペール キルシュ、
チィオン トン、
チィオン トン、
アンドレアス ルール、
アンドレアス ルール、
マルク トルノー、
マルク トルノー、
アチュタ ボーラ、
アチュタ ボーラ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2018508977A publication Critical patent/JP2018508977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746586B2 publication Critical patent/JP6746586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/202Integrated devices comprising a common active layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/06Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
    • C07C255/07Mononitriles
    • C07C255/08Acrylonitrile; Methacrylonitrile
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0009RRAM elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/0014RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material
    • G11C13/0016RRAM elements whose operation depends upon chemical change comprising cells based on organic memory material comprising polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/50Bistable switching devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • G11C2013/009Write using potential difference applied between cell electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/35Material including carbon, e.g. graphite, grapheme
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/50Resistive cell structure aspects
    • G11C2213/52Structure characterized by the electrode material, shape, etc.
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/73Array where access device function, e.g. diode function, being merged with memorizing function of memory element

Description

本発明は、好ましくはコンフォメーション屈曲性分子双極子モーメントを有する分子層を含むスイッチ素子を有する電子部品に関する。本発明の更なる態様は、該分子層の使用および該電子部品を動作する方法に関する。
コンピュータ技術では、そこに記憶された情報への迅速な書き込みおよび読み出しアクセスを可能にする記憶媒体が必要とされる。ソリッド・ステート・メモリまたは半導体メモリは移動部品が全く必要ないため、特に迅速で信頼性の高い記憶媒体を達成する。現在、主にダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM:dynamic random access memory)が使用されている。DRAMは記憶された情報への迅速なアクセスを可能にするが、この情報は定期的にリフレッシュしなければならず、電源が切れた時に記憶された情報が失われることを意味する。
また従来の技術では、フラッシュメモリまたは磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM:magnetoresistive random access memory)などの不揮発性半導体メモリが開示されており、電源がオフされた後も情報が保持される。フラッシュメモリの欠点は書込みアクセスが比較的遅く起こり、フラッシュメモリのメモリ・セルを無限に消去できないことである。フラッシュメモリの寿命は典型的には、最大100万回のリード/ライトサイクルに制限される。MRAMはDRAMと同様に使用することができ寿命は長いが、このタイプのメモリは製造プロセスが困難であるため、確立され得なかった。
更なる代替案は、メモリスタに基づいて動作するメモリである。メモリスタとの用語は単語「メモリ」および「レジスタ」の短縮で、高い電気抵抗と低い電気抵抗との間で電気抵抗を再現可能に変化させることができる部品を表す。それぞれの状態(高抵抗または低抵抗)は、電源電圧がなくとも保持され、不揮発性メモリをメモリスタで達成できることを意味する。
ニューロモルフィックまたはシナプスコンピューティングの分野では、電気的にスイッチ可能な部品の重要な代替的用途が生じている。そこで追求されるコンピュータアーキテクチャでは、情報は古典的な方法で逐次処理されることを意図していない。その代わりに、脳に類似する情報処理を実現するために、回路を高度に3次元的に連動して構築することが目的とされる。この種の人工ニューロンネットワークでは、神経細胞(シナプス)間の生物学的接続は、メムリスティブスイッチ素子で表される。この場合、特定の状況下では(デジタル状態「1」と「0」との間の)追加の中間状態も特に有益であり得る。
ドイツ国特許第11 2007 002 328号明細書(特許文献1)には、2個の電極と2個の電極間に配置された活性領域とを有する電気的に動作可能なスイッチが開示されている。活性領域は2個の主活性領域を有し、その間に第2活性領域が配置されている。第2活性領域は、主活性領域のためのイオン性ドーパントのソースまたはシンクを提供する。2個の電極間に電圧を印加することで、極性に応じて第2活性領域からのドーパントを主活性領域の一方に注入できる。ドーピングおよび極性の設定に依存して、活性領域は高い導電率または低い導電率を有する。
導電率または抵抗の変化に基づく既知の電気的に動作可能なスイッチの欠点は、部品が数サイクルしか所望の機能を有さず、長期間に渡ってメモリスタ機能を提供できないことである。
ドイツ国特許第11 2007 002 328号明細書
Angew.Chem.Int.Ed.第51巻(2012年)、第4658頁(H.J.Yoonら著) IACS 第136巻(2014年)第16〜19頁(H.J.Yoonら著)
従って本発明の目的は更に、メモリスタ装置での使用に適しており、特に以下の1つ以上の特性について改良をもたらす新規な電子素子を探査することであった:
・電界または電流の助けで、それらの電気抵抗について十分に異なる2つの状態(「0」、「1」)の選択性および可読性;
・スイッチ電圧は、数100mVから数Vの範囲内でなければならない;
・読み出し電圧は、書き込み電圧よりも著しく低くなければならない(典型的には1/10V);
・状態「1」において読み出し電流は、少なくとも100nAでなければならない;
・高抵抗状態(HRS:high resistance state)(「0」に対応)および低抵抗状態(LRS:low resistance state)の間の抵抗比RHRS:RLRSは少なくとも10以上でなければならず、抵抗比は特に好ましくは1,000より大きくなければならない;
・書き込みおよび読み出し動作のためのアクセス時間は、100n秒より小さくなければならない;
・定期的なリフレッシュを要さず、よって連続的な電力供給を維持する必要なく室温での選択された状態の長期安定性は、連続読み出しの場合でも10年以上でなければならない;
・記憶された情報を維持しながら動作および記憶のための広い温度範囲が望ましい;
・「疲労現象」を伴わないスイッチ操作の高度の可逆性(>10スイッチサイクル)が望ましい(「耐久性」);
・高集積密度が分子サイズのスケール(<10nm)まで下がる可能性が存在しなければならない;
・シリコンエレクトロニクス(CMOS)の標準方法、プロセス、スイッチパラメータおよび設計ルールとの互換性が可能でなければならない;
・簡便およびよって安価なデバイス・アーキテクチャが可能でなければならない。
ここで、対応する部品のスイッチ素子が双極性または荷電性の有機化合物を含む分子層を含めば、これらの目的は少なくとも部分的な領域で達成され得ることが見出された。
Angew.Chem.Int.Ed.第51巻(2012年)、第4658頁(H.J.Yoonら著)(非特許文献1)およびIACS 第136巻(2014年)第16〜19頁(H.J.Yoonら著)(非特許文献2)には、極性末端基を含有するアルキル化合物の単分子層上で電子ポテンシャルを測定する配置が記載されている。そのような層がメモリスタ電子部品のスイッチ素子に使用するのに適することは、そこから導き出すことはできない。
本発明は従って複数のスイッチ素子を含む電子部品であって、該スイッチ素子は、
第1の電極と、
基板に結合された分子層と、および
第2の電極と
をこの順で含み、
ただし該分子層は、連結基(V)および極性またはイオン官能を有する末端基(E)を含有する分子(M)から本質的に成る
電子部品に関する。
電子部品のスイッチ素子は特に、高い電気抵抗を有する状態および低い電気抵抗を有する状態の間で変化するよう設定され、ただし高い電気抵抗および低い電気抵抗の間の商は好ましくは、10および100,000の間である。電気抵抗はスイッチ素子に読み出し電圧を印加して、スイッチ素子を流れる電流を測定することで測定される。状態間の変化は、スイッチ電圧の印加で生じる。読み出し電圧の値はスイッチ電圧の値よりも低く、ただし読み出し電圧の値は好ましくは、使用される最小スイッチ電圧の値の最大1/10である。特に好ましくは読み出し電圧は、10〜300mVである。
本発明は更に本発明による電子部品を動作する方法に関し、該方法は、
対応する第1電極を第1電位に設定し、対応する第2電極を第2電位に設定し、ただし2個の電極間の電圧値は第1スイッチ電圧より大きく、第1電位は第2電位より大きくすることで、電子部品のスイッチ素子を高い電気抵抗の状態にスイッチし、
対応する第1電極を第3電位に設定し、対応する第2電極を第4電位に設定し、ただし2個の電極間の電圧値は第2スイッチ電圧より大きく、第4電位は第3電位より大きくすることで、電子部品のスイッチ素子を低い電気抵抗の状態にスイッチし、
対応する電極間の第1および第2スイッチ電圧より小さい値の読み出し電圧を印加して、流れる電流を測定しスイッチ素子の状態を決定する
ことを特徴とする。
本発明は同様に、メモリスタ電子部品における本発明によるスイッチ素子の使用に関する。
本発明は更にメモリスタ電子部品のスイッチ素子における分子層として、連結基(V)および極性またはイオン官能を有する末端基(E)を含有する分子の使用に関する。
図1は、電子部品の第1実施形態を示す。 図2は、電子部品の第2実施形態を示す。 図3は、電気的特性解析のための実験用セットの図式的表現を示す。 図4は、周期的に変化する電圧を表すダイアグラムを示す。 図5は、単層系C6CNを有する試料を通って記録された電流を示す。 図6aは、単層系C6CNを有する試料の抵抗値の時系列を示す。 図6bは、図6aのサイクルのために印加する電圧プロファイルを示す。 図7は、層システムSi−IL−1を有する試料を通って記録された電流を示す。 図8は、層システムSi−IL−3を有する試料を通って記録された電流を示す。 図9は、オクチル官能化(「C8」)Si試料のI/U特性の2回のサイクルで記録された電流を示す。 図10は、層システムSi−IL−3を有し、Pb/Agを含む永久的第2電極を有する試料を通って記録された電流を示す。
1 スイッチ素子
10 電子部品(クロスバーアレイ)
12 外部基板
14 絶縁体
16 第2電極
18 分子層
20 第1電極
22 ダイオード
24 n
26 p
30 銅板
32 Hg滴
34 測定装置
36 電流測定ユニット
38 電圧源
40 試料
41 測定サイクル
42 2回目のサイクル
43 3回目のサイクル
44 4回目のサイクル
46 高抵抗
48 低抵抗
57 サイクル7
58 サイクル8
59 サイクル9
60 サイクル10
70 サイクル
81 1回目のサイクル
82 2回目のサイクル
本発明によるスイッチ素子は、上に示す有利な特性を示す電子部品、特にメモリスタ部品に使用するのに適している。
<分子層>
本発明に従って電子部品内で用いられるスイッチ素子は、基板または中間層に結合するための任意成分であるアンカー基(A)、連結基(V)、任意成分である中間基(D)および極性またはイオン性末端基(E)を含有する分子(M)を含む分子層を含み、分子は好ましくは異なるコンフォメーションをとり得て、コンフォメーション依存性分子双極子モーメントを有し得る。
本発明に従って用いられる分子層は好ましくは、分子単分子層である。
一実施形態において、自己組織化単分子膜(SAM、self−assembled monolayer)である。
更なる実施形態において分子層は化学吸着によって、特に付加反応または縮合反応によって基板に結合される。
更なる実施形態において分子層は、物理吸着によって基板に結合される。
更なる実施形態において分子層は、1〜10層、好ましくは1〜5層、特に好ましくは1〜3層の有機または無機吸着物の更なる層で覆われる。適切な層は例えば、TiO、Al、HfO、SiOおよびLiFなどの酸化物またはフッ素材料、またはAu、Ag、Cu、AlおよびMgなどの金属を含む例えば誘電体を含む。そのような層は、例えばALD(atomic layer deposition、原子層堆積)プロセスなどの規定された原子精度の堆積によって、数ナノメートルの厚さで構築できる。
連結基(V)は好ましくは、分子が異なるコンフォメーションをとることを可能にする屈曲性のコンフォメーションであり、コンフォメーション依存性分子双極子モーメントを有することを意味する。「屈曲性コンフォメーション」とは、連結基(V)を少なくとも2つの異なるコンフォメーションをとることができるように選択することを意味する。
連結基(V)は好ましくは、鎖中に1個以上の官能基および/または1個以上の3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環を含有してよいC〜C25−アルキレン基で、ただし1個以上のH原子はハロゲンで置き換えられてよい。
特に好ましい実施形態において連結基(V)は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC〜C25アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−C=C−、−CH=CH−、−NR’−、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−または3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環で置き換えられてよく、ただしN、Oおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の3級炭素原子(CH基)はNで置き換えられてよく、ただし1個以上の水素原子はハロゲンで置き換えられてよく、ただしR’は、それぞれの場合で互いに独立にHまたはC〜C12−アルキルを表す。
連結基(V)は非常に特に好ましくは、直鎖状または分枝鎖状のC〜C10−アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−O−、−S−または3〜6員の飽和脂環式環で置き換えられてよく、ただしOおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の水素原子はFおよび/またはClで置き換えられてよい。
極性またはイオン性末端基は一般に、分子に少なくとも0.5デバイの永久双極子モーメントを提供するように選択される。永久双極子モーメントは、好ましくは2デバイより大きく、特に好ましくは3デバイより大きい。
好ましい実施形態において、末端基(E)は極性基である。
極性末端基は好ましくは、関与する原子間の電気陰性度差が少なくとも0.5である少なくとも1個の結合を有する末端基であり、電気陰性度の値はポーリング法で決定する。
CN、SCN、NO、(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、CF、(C〜C)−ハロアルコキシ、好ましくは、OCF,−S−(C〜C)ハロアルキル、好ましくは、SCF、S(O)−(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、SOCF、SF、OSF、N(C〜C−ハロアルキル)、好ましくは、N(CF、N(CN)および(C〜C12)−ハロアリール、好ましくは、モノ、ジまたはトリフルオロフェニルから選択される極性末端基が好ましい。
更に好ましい実施形態において末端基(E)はイオン性基、即ち、カチオン性またはアニオン性基である。イオン性基は好ましくは酸化還元不活性であり、本発明によれば元不活性とは対イオンとの組み合わせで少なくとも2.0V、好ましくは少なくとも3.0V、特に好ましくは少なくとも4.0Vの電気化学窓を有することを意味する。本明細書において電気化学窓は、電気化学的還元および酸化プロセスに対する安定性を示す。
更に好ましい実施形態においてイオン性末端基(E)は弱配位であり、本発明によれば低電荷が、好ましくは−1または+1で、大きな体積にわたって分布するアニオンまたはカチオンを意味すると解釈され、分極率が低い。よって、強い局部的な静電相互作用のために層が順応的に不動にならないようにすることが可能である。
イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、グアニジニウム、ウロニウム、チオウロニウム、ピペリジニウム、モルホリニウム、アンモニウムおよびホスホニウム基またはハライド、ボレート、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェート、ホスフィネート、過フッ素化アルキルスルホネートおよびカルボキシレート、イミドアニオンおよびアミドアニオンから選択されるカチオン性またはアニオン性の末端基が特に好ましい。
特に好ましいイオン性基は、下である。
Figure 0006746586
式中、
Rは、C〜C12−アルキル、C〜C14−アリール、ハロゲンで置換されてもよく、C〜C−アルキルおよび/またはC〜C−オキサアルキルを表し、ただし芳香族基CHは、Nで置き換えられてよい。
イオン性末端基(E)のための好ましい対イオンは同様に、好ましくは0.5デバイより大きく、好ましくは2.0デバイより大きい固有双極子モーメントを有する複合アニオンおよびカチオンである。
好ましい対イオンの例は、上述のイミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、グアニジニウム、ウロニウム、チオウロニウム、ピペリジニウム、モルホリニウム、アンモニウムおよびホスホニウム基またはハライド、ボレート、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェート、ホスフィネート、過フッ素化アルキルスルホネートおよびカルボキシレート、イミドアニオンおよびアミドアニオンである。
更に好ましい実施形態において分子(M)は連結基(V)および末端基(E)に加え、それを介して連結基が基板に結合されるアンカー基(A)を含有する。
好ましい実施形態において、アンカー基(A)は、共有結合を介して基板に結合される。
更なる実施形態において、アンカー基(A)は、物理吸着によって基板に結合される。
アンカー基(A)は好ましくは、カルボキシレート、ホスホネート、アルコレート、アリーレート、好ましくは、フェノレート、チオレートおよびスルホネート基ならびにフラーレン誘導体、好ましくは、[60]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C61−ブタノエート)および[70]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C71−ブタノエート)から選択される。
更なる好ましい実施形態において分子(M)は、連結基(V)および末端基(E)の間に中間基(D)を含有する。
Figure 0006746586
ただし記号および添字は、以下の意味を有する:
およびYは、それぞれ互いに独立に、好ましくは4〜25個のC原子を有する芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式またはヘテロ環式基であり、該基は縮合環も含有してよく、基Rで一置換または多置換されてよく;
は、それぞれの場合で独立に、OH、SH、SR、−(CH−OH、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)N(R、−C(=O)R、−N(R、−(CH−N(R、6〜20個のC原子を有する置換されてよいシリル、置換されてよいアリールもしくはシクロアルキルまたは1〜25個のC原子を有し直鎖状もしくは分岐状のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシであり、ただし1個以上のH原子はFまたはClで置き換えられてよく、ただし2個の隣接する基Rは共に=Oでよく;
は、それぞれの場合で互いに独立に、HまたはC〜C12−アルキルであり、および
nは、1、2、3または4であり;
は、それぞれの場合で独立に、単結合、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−(CH−、−CFCH−、−CHCF−、−(CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C=C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−またはCR 、好ましくは単結合または−CHCH−であり、および
mは、0、1、2、3、4または5、好ましくは0、1または2である。
分子層は好ましくは、式(I)の分子を含み、特に好ましくは成る。
Figure 0006746586
ただし記号および添字は、以下の意味を有する:
〜は、基板への結合を示し;
Aは、カルボキシレート、ホスホネート、アルコレート、アリーレート、好ましくは、フェノレート、チオレートもしくはスルホネート基またはフラーレン誘導体、好ましくは、[60]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C61−ブタノエート)または[70]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C71−ブタノエート)であり;
sおよびtは、互いに独立に、0または1であり;
Vは、鎖中に1個以上の官能基および/または1個以上の3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環を含有してよいC〜C25−アルキレン基で、ただし1個以上のH原子はハロゲンで置き換えられてよく、好ましくは直鎖状もしくは分枝鎖状のC〜C25アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−C=C−、−CH=CH−、−NR’−、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−または3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環で置き換えられてよく、ただしN、Oおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の3級炭素原子(CH基)はNで置き換えられてよく、ただし1個以上の水素原子はハロゲンで置き換えられてよく、ただしR’は、それぞれの場合で互いに独立にHまたはC〜C12−アルキルを表し、特に好ましくは直鎖状または分枝鎖状のC〜C10−アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−O−、−S−または3〜6員の飽和脂環式環で置き換えられてよく、ただしOおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の水素原子はFおよび/またはClで置き換えられてよく;
およびYは、それぞれ互いに独立に、好ましくは4〜25個のC原子を有する芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式またはヘテロ環式基であり、該基は縮合環も含有してよく、基Rで一置換または多置換されてよく;
は、それぞれの場合で独立に、OH、SH、SR、−(CH−OH、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)N(R、−C(=O)R、−N(R、−(CH−N(R、6〜20個のC原子を有する置換されてよいシリル、置換されてよいアリールもしくはシクロアルキルまたは1〜25個のC原子を有し直鎖状もしくは分岐状のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシであり、ただし1個以上のH原子はFまたはClで置き換えられてよく、ただし2個の隣接する基Rは共に=Oでよく;
は、それぞれの場合で互いに独立に、HまたはC〜C12−アルキルであり;
nは、1、2、3または4であり;
は、それぞれの場合で独立に、単結合、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−(CH−、−CFCH−、−CHCF−、−(CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C=C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−またはCR 、好ましくは単結合または−CHCH−であり、および
mは、0、1、2、3、4または5、好ましくは0、1または2であり;
tは、0または1であり;
Eは、CN、SCN、NO、(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、CF、(C〜C)−ハロアルコキシ、好ましくは、OCF,−S−(C〜C)ハロアルキル、好ましくは、SCF、S(O)−(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、SOCF、SF、OSF、N(C〜C−ハロアルキル)、好ましくは、N(CF、N(CN)、(C〜C12)−ハロアリール、好ましくは、モノ、ジまたはトリフルオロフェニルであるか、
または、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、グアニジニウム、ウロニウム、チオウロニウム、ピペリジニウム、モルホリニウム、アンモニウム、ホスホニウム基、ハライド、ボレート、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェート、ホスフィネート、過フッ素化アルキルスルホネートまたはカルボキシレート、イミドアニオンまたはアミドアニオンであり。
好ましくは、
Figure 0006746586
であり、
式中、
Rは、C〜C12−アルキル、C〜C14−アリール、ハロゲンで置換されてもよく、C〜C−アルキルおよび/またはC〜C−オキサアルキルを表し、ただし芳香族基CHは、Nで置き換えられてよい。
分子層は例えば、ファンデルワールス相互作用または静電気的な既知の方法による物理吸着、例えば、ポリ−L−リジン層、即ち例えばDNAの物理吸着で用いられる通りのポリカチオン上に分子アニオンを吸着させることで生成される
分子層の分子は好ましくは、基板に共有結合している。結合は、当業者に良く知られている既知の方法、例えば、基板上への適切な前駆体の添加または基A−LGを含有する前駆体の縮合で行われ、ただしAは本発明によるアンカー基であり、LGは好適な脱離基を表す。
付加反応のための水素末端表面を得るためにNHF水溶液で対応するの前処理後に例えば、適切な基板、好ましくはシリコン表面を処理できる。このようにして処理された表面は次いで、高温で酸素を排除し適切な液体前駆体または適切な溶媒中の前駆体溶液のいずれかで直接処理できる。この場合の適切な前駆体は、末端C−C二重結合を有する化合物である。
適当な前駆体化合物は場合によれば商業的に入手可能であるか、例えば、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry]、Georg−Thieme Verlag、Stuttgart、2004に記載される通りの当業者に良く知られている既知の方法で合成できる。
適切な前駆体は例えば、前駆体の選択の原理を説明することを意図した以下の化合物である。
Figure 0006746586
<基板>
本発明によるスイッチ素子において分子層の分子は、基板または分子単分子層および基板の間に位置する中間層に結合される。本発明による基板は、スイッチ素子の構造に応じて様々な機能を果たせる。例えば導電性基板は、第1電極として機能させることができる。同様に、基板はダイオード層でよい。
適切な基板は、例えば
Si、Ge、C(ダイヤモンド、グラファイト、グラフェン、フラーレン)、α−Sn、B、SeおよびTeなどの元素半導体、および/または
化合物半導体好ましくは、GaAs、GaP、InP、InSb、InAs、GaSb、GaN、AlN、InN、AlGa1−xAsおよびInGa1−xNiなどのIII−V族化合物半導体、
ZnO、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、Hg(1−x)Cd(x)Te、BeSe、BeTexおよびHgSなどのII−VI族半導体、
GaS、GaSe、GaTe、InS、InSeおよびInTeなどのIII−VI族半導体、
CuInSe、CuInGaSe、CuInSおよびCuInGaSなどの第I−III−VI族半導体、
SiCおよびSiGeなどのIV−IV族半導体、および
SeTeなどのIV−VI族半導体、
ポリチオフェン、テトラセン、ペンタセン、フタロシアニン、PTCDA、MePTCDI、キナクリドン、アクリドン、インダントロン、フラランスロン、ペリノン、AlQなどの有機半導体、ならびにPEDOT:PSSおよびポリビニルカルバゾール/TLNQ錯体などの混合システム、
Au、Ag、Cu、AlおよびMgなどの金属、
インジウムスズ酸化物(ITO:indium tin oxide)、インジウムガリウム酸化物(IGO:indium gallium oxide)、InGa−α−ZnO(IGZO)、アルミニウムドープ亜鉛酸化物およびスズドープ亜鉛酸化物(TZO:tin−doped zinc oxide)、フッ素ドープスズ酸化物(FTO:fluorine−doped tin oxide)およびアンチモンスズ酸化物などの導電性酸化物材料。
また分子層は、基板上に位置する薄(好ましくは0.5〜5nm厚)酸化物またはフッ化物中間層、例えばTiO、Al、HfO、SiOまたはLiFにも結合できる。
向電極または第2電極は、導電性もしくは導電性材料または複数のこれらの材料の組み合わせ(層スタック)から成る。例として、基板材料として述べた材料である。Hg、In、Ga、InGa、Ag、Au、Cr、Pt、PdAu、Pb、Al、Mg、CNT、グラフェンおよび導電性ポリマー(PEDOT:PSSなど)が好ましい。
本発明の例示的な実施形態の以下の記載において同一または類似の部品および素子は同一または類似の参照番号で示され、個々の場合で、これらの部品または素子を繰り返し記載することを避ける。図は本発明の主題を、概略的に示すのみである。
図1は、電子部品の第1実施形態を側面から見た断面図で示す。
図1に示される電子部品10は、例えば電子部品10の他の部分に面する側に絶縁体14が設けられたウェハでよい外部基板12上に配置される。外部基板12は上記材料より成り、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ダイヤモンド、グラファイトもしくはグラフェン形態の炭素などの元素半導体から、化合物半導体、特にセレン化カドミウム(CdSe)、硫化亜鉛(ZnS)などのII−VI化合物半導体から、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、マグネシウムなどの金属から、またはインジウムスズ酸化物(ITO:indium tin oxide)、インジウムガリウム酸化物(IGO:indium gallium oxide)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO:indium gallium zinc oxide)、アルミニウムドープ亜鉛酸化物(AZO:aluminium−doped zinc oxide)もしくはフッ素ドープスズ酸化物(FTO:fluorine−doped tin oxide)などの導電性酸化物材料から選択される。基板として結晶シリコンを使用することが好ましく、ただし(100)表面を有するシリコンウェハが特に好ましい。表面が(100)に配向されたシリコンウェハは、マイクロエレクトロニクスにおける従来の基板として用いられ、高品質で表面欠陥の割合が低いものが入手できる。
絶縁体14は例えば酸化物でよく、ただしこれは例えば、基板へ酸素イオンをイオン注入することでシリコン基板を使用する際に得られる。図1の実施形態に示される第1電極20は、図面に対して垂直に延びる導体トラックの形態で絶縁体上に配置されている。図1に示す実施形態において、第1電極20は金属電極の形態である。例えばツェナーダイオード の形態であり、それぞれ高p型ドープ層26および高n型ドープ層24を含むダイオード22が第1電極20上に配置される。ダイオード22のpn接合は、p型ドープ層26からn型ドープ層24への遷移時に形成される。
分子層18は、本発明のこの実施形態において本発明による基板を形成するダイオード22側で、第1電極20と離れて面して配置される。分子層18は好ましくは分子単層の形態であり、よって分子の厚さの1つのみの層である。
分子層18のダイオード22と離れて面する側に、第1電極20と同様に導体トラックの形態で第2電極16(対向電極)が配置される。しかしながら、第2電極16は十字状に配置されるように、第1電極20に対して90°回転される。この配置はクロスバーアレイとも呼ばれ、ただし本明細書では例えば90°の角度が選択され、また第2電極16および第1電極20が直角からずれた角度で交わる配置も考えられる。第2電極16、分子層18、第1電極20をこの順で有する層系から形成されるスイッチ素子1は、第2電極16および第1電極20間の各交点に配置される。図1に示す実施形態において、またダイオード22も各スイッチ素子1に割り当てられる。
クロスバーアレイは、対応する第1電極20および第2電極16の間に電圧を印加することで各スイッチ素子1を電気的にアドレスすることを可能にする。本明細書ではダイオード22を介して、隣接するスイッチ素子1の上に漏れ電流が流れることが防止される。
スイッチ素子1のバイポーラスイッチ特性のために、ダイオード22は両方の極性に対して非線形特性を持たなければならない。この目的のために、ダイオード22は例えばツェナーダイオード
の形態であり、ただしこの目的のために、p−ドープ層26およびn−ドープ層24の両方が高度にドープされる。
電極16,20の構造は、マイクロエレクトロニクスにおける当業者に既知の構造化方法によって生成できる。例えば、リソグラフィー法を第1電極20の生成に用いることができる。この場合、絶縁体14に金属層を蒸着によって塗工する。続いて金属層をフォトレジストで被覆し、生成すべき構造物で露光する。現像後、必要に応じてレジストをベークし、必要でない金属層部分を例えば、湿式化学エッチングで除去する。続いて、残ったレジストを、例えば溶剤を使用して除去する。
また第2電極16の構造も印刷プロセスを使用して生成でき、ただし従来の印刷と同様の方法で、導電性材料を部品10または分子層18に塗工する。例えば、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホネート(PEDOT:PSS)などの導電性ポリマーが、この目的に適している。
電極16,20、特に第2電極16を生成する更なる可能性は、シャドーマスクを用いた蒸着である。この方法では、開口部が生成される電極16,20の形状に対応するマスクが部品10上に配置され、続いて蒸着で金属を塗工する。金属蒸気はマスクで覆われていない領域のみの部品10上に析出し、電極16,20を形成できる。
図2は、電子部品10の更なる実施形態を示す。図2の実施形態において、第1電極20は、ダイオード22の一部として同時に機能するためにドープされた半導体材料から成る。この実施形態は特に、外部基板12としてシリコン・オン・インシュレータ・ウェハを使用する場合に有利である。シリコン・オン・インシュレータ・ウェハは、シリコン、二酸化ケイ素および強くドープされたシリコンの層がこの順序で配置される層構造を有する。このタイプの基板は例えば、最初にイオン注入によってシリコン基板に酸素イオンを100nmおよび10μmの深さで注入することで生成できる。ドーピング原子は、p伝導またはn伝導を確立するために表面の近くに注入される。続いて熱処理の後、注入された酸素イオンがシリコンに結合するので、二酸化ケイ素の層が深さ方向に形成される。シリコンは基板10として使用される一方で、二酸化シリコン層は絶縁体14として機能する。第1電極20は、マイクロエレクトロニクスから原理上既知の従来の構造化方法によってドープされたシリコン層から生成される。このプロセスを続けることで、p−n接合もシリコン・オン・インシュレータ・ウェハの表面に直接生成できる。この目的のために複数のイオン注入ステップが実行され、ただし第1ステップでは、例えばp−ドープ層が体積注入で生成され、続いてn−ドープ層が表面注入によって生成される。
図2の実施形態においてn−ドープ層24は、ダイオード22の一部としても機能する第1電極20上に配置される。よって第1電極20は、n−ドープ層24と共にp−n接合を有するダイオード22を形成するためにp−ドープされる。この実施形態において、n−ドープ層24は、本発明による基板を形成する。
更なる層が図1で既に記載した通り配置され、ただしそれぞれの場合で次に、スイッチ素子1が第1電極20および第2電極16の交差点に形成される。
本発明は、本明細書に記載される例示的な実施形態およびその中で強調される態様に限定されない。代わりに、特許請求の範囲によって示される範囲内で、当業者の作用範囲内にある多数の改変が可能である。
本発明を例で更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
<用いられる材料>
a)1−シアノヘキサ−5−エンなどのシアノオレフィンは、例えばシグマ−アルドリッチ社から商業的に入手できる。
b)N−アリル−N’−メチルイミダゾリウムトリフルオロメチルスルホニルイミド(amim−NTf)は、例えばメルク社またはシグマ−アルドリッチ社から商業的に入手できる。
c)N−アリル−N’−メチルイミダゾリウムテトラフェニルボレート(amim−BPh):
Figure 0006746586
水(10ml)中amim−Cl(490mg、3.0mmol)の溶液を、水(12ml)中テトラフェニルボレートナトリウム(1.0g、2.9mmol)の溶液に滴下で添加した。形成された無色の懸濁液を室温で2時間撹拌し、続いて濾過した。無色の固体残渣を冷水およびメタノールで十分に洗浄し、3gの粗生成物を得て、THF/HO(1:2)(40ml)から結晶化させた:amim−BPhの無色結晶(1.0g、77%)。融点151℃。
Figure 0006746586
d)N−アリル−N’−メチルイミダゾリウム(3,4,5−トリフルオロフェニル)トリフェニルボレート(amim−B(PhF)Ph):
Figure 0006746586
<ジエチル3,4,5−トリフルオロベンゼンボロナート>
3,4,5−トリフルオロベンゼンボロン酸(17.9g、0.1mol)、CHCl(250ml)およびエタノール(130ml)の混合物を、アルゴン雰囲気下48時間、0.4nmモレキュラーシーブ(直径2mmビーズ、72g)で充填したソックスレー抽出器上で還流下で加熱した。溶液を真空中で蒸発乾固させ、形成されたオイルを球管内で約90℃および0.02ミリバールで蒸留した。このようにして得られた無色のオイル(15g、65%)を更に精製することなく次の工程に使用した。
Figure 0006746586
<ナトリウム(3,4,5−トリフルオロフェニル)トリフェニルボレート(NaB(PhF)Ph )>
THF(100ml、100mmol)中1M臭化フェニルマグネシウムを、THF(250ml)中ジエチル3,4,5−トリフルオロベンゼンボロネート(6.5g、28mmol)の溶液に滴下で添加した。混合物を60℃で5時間撹拌した。室温に冷却後、2M NaCO水溶液(200ml)を滴下で添加した。THF(450ml)を添加後、有機層を分離した。残った水相を再びTHF(100ml)で抽出した。足し合わせた有機相を蒸発乾固させ、このようにして得られた黄色のオイルをジエチルエーテル(500ml)中に取り、NaSO上で乾燥させ、濾過した。トルエン(500ml)を添加後、溶液を50mlまで蒸発させ、その後、無色の結晶が析出した。5℃に冷却後、結晶を濾過し、最初に冷トルエンで洗浄し、次にn−ペンタンで洗浄し、乾燥させた。NaB(PhF)Ph (8.8g、79%)無色の結晶として。
Figure 0006746586
<N−アリル−N’−メチルイミダゾリウム(3,4,5−トリフルオロフェニル)トリフェニルボレート(amimB(PhF)Ph )>
水(100ml)中amim−Cl(4.00g、25.2mmol)の溶液を、水(200ml)中NaB(PhF)Ph (8.80g、22.2mmol)の溶液に、撹拌しながら滴下で添加した。混合物を1時間撹拌した後、白色気味のエマルジョンが粘着性のコーティングをスターラー上に形成した。水性上清を注ぎ出し、残渣をMTBE(メチルtert−ブチルエーテル、methyl tert−butyl ether)(100ml)で溶解した。今度は固体の残渣を濾過し、氷冷MTBEで洗浄した。トルエンで共沸乾燥により水残渣を除去した。粗生成物(9g)をMTBE(50ml)に分散させ、室温で10分間撹拌し、濾過し、真空中で38℃で乾燥させて、7.0g(63%)の白色粉末(純度99.1% HPLC:RP−18 Purospher 250−4 1x 52a、CHCN/0.1M aq.KHPO60:40)。融点105℃。
Figure 0006746586
<コーティングされた基板の生成のための一般的な誘導化手順>
原理的にはシリコン表面の誘導化は、O.Seitzら、Langmuir第22巻(2006年)、第6915〜6922頁に類似して行う。先ず超音波浴中でシリコン基板からアセトンを使用して有機不純物を除去し、次いでピラニア溶液(濃HSO/30%H70:30)で基板処理する。水で濯いだ後、酸素を排除したNHF水溶液で基板を処理し、続いて酸素を含まない水で洗浄する。この時点で水素末端化されている基板を酸素を厳密に排除しながら120℃で12時間、純粋な誘導化剤またはそれの1,2−ジクロロベンゼン中10%溶液で処理する。続いて、誘導化された基板を超音波浴中アセトンで洗浄し、イソプロパノールで濯ぎ、粉塵のない環境で窒素ジェットを使用して乾燥する。
a)溶媒なしの直接誘導化:新たに生成した水素末端化チップ(8mm×8mm×575±25μm、100配向、ホウ素で高度ドープ)を脱気した誘導化剤(例えば、6−シアノヘキサ−1−エン)でアルゴンフラッシュしたシュレンク容器中110℃で18時間加熱した。この時点で有機改質されたチップを反応容器から取り出し、超音波浴中アセトンで5分間濯ぎ、アセトンおよびイソプロパノールで濯ぎ、窒素気流中で乾燥する。誘導化されたチップをエッペンドルフ容器に保存する。
b)溶液による誘導化:a)に類似して、1,2−ジクロロベンゼン中の誘導化剤10%(w/w)溶液を使用した。この変法を、室温で液体でない全ての誘導化剤で使用した。
<トポグラフィック的および電気的特性解析>
メモリスタスイッチ挙動を本発明による例示的な実施形態として確認できるように、多数のダイポール単層系でメモリスタスイッチ挙動を測定した。全ての層はpSi(100)基板上で調製した。第2欄に示される有機基を、この目的のために用いられる第3欄に示される前駆体化合物(前駆体)で単層として達成した。
Figure 0006746586
電気的測定を行う前に、様々な層のトポグラフィック的性質(層厚、粗さなど)に関して詳細に特性解析した。本明細書においてエリプソメトリー測定により、以下の層厚が与えられた:C8:1.3〜1.4nm、C6CN:2.0〜2.3nm。理論上の分子長よりも1.2〜2.1倍大きい。イオン二重層系の厚さは、1.3〜1.4nm(Si−IL−1)または1.8〜2.1nm(Si−IL−3)であった。よって、それらは理論値よりも1.3倍〜1.5倍大きい。両方の得られた層の厚さが(単層の期待値と比較して)大きすぎることは、局所的な粗さ、より少ないクラスターまたは多層形成で説明できる。層系の粗さ(二乗平均平方根(rms)、5×5μm超)を原子間力顕微鏡(AFM)によって決定した。検討した全ての層で0.3〜2.8nmの範囲内であった。これらの粗さの値の下限は研磨されたSi基板の粗さに匹敵し、即ち単層は一般に表面を順応的に再現する。対照的に、数10nmまで下がる範囲のサイズを有する局所的に発生する粒子(分子クラスターであり得る)は、走査領域全体にわたる平均に基づいているため、相応してrms値よりも大きな結果となる。
種々の試料についての電気的測定を、図3〜10を参照して以下に記載する。
図3は、基板上の分子層の電気的特性を特性解析するための実験的セットアップを示す。
図3は、試料40の電気的特性がどのように決定されるかを概略的に示す。試料40は、分子層18が塗工された基板10を含む。基板10は導電性であり、ここでは分子層18のための電気的接触を提供するために電極として機能する。測定装置34への電気的接続は、ここでは可動式銅板30を介して確立される。この目的のために試料40が銅板30上に配置され、銅板30を動かすことで更なる電極に対して移動できる。分子層18の最上面の電気的接触に使用される更なる電極は垂下された水銀滴32で、同様にその垂下を介して測定装置34に接続される。水銀滴32の直径は典型的には、約150μmである。
試料40を銅板30上に配置後、水銀滴32が分子層18の表面に接触するように水銀滴32に対して銅板30を移動する。これにより、試料40の電気伝導性を相互作用なく試験することが可能となる。
電気的測定のために、測定装置34は好ましくはソース測定ユニットとして設計され、即ち、測定装置34は電圧源38を介して出力電圧を提供し、同時に電流測定ユニット36を介して得られる電流を測定する。
測定のために電圧を銅板30および水銀滴32の間に印加して変化させて、同時に試料40を通る電流を測定する。図4に示す通り電圧は、予め指定された最大値Vmaxおよび予め指定された最小値Vminの間で周期的に変化する。実験は、Keithley2635タイプのソース測定ユニットを使用して行った。
図4は、印加電圧がVmaxおよびVminの間で周期的に変化し鋸歯状の電圧曲線が形成される幾つかのサイクルを例として示す。
測定装置34を介して2個の電極(基板10および水銀滴32、図3参照)に直流電圧が印加され、負の最大および正の最大電圧値の間を一定速度、例えば5mV/秒で周期的系列で時間の経過により変化する。そのような3個のサイクル41が、図4に示される。特性解析される試料10を結果として通る電流が測定され、記録される。
様々な試料で記録された電流を以下の図に示し、付随する記載でより詳細に説明する。
図5は、単層系C6CNを有する試料を通って記録された電流を示す。
試料の抵抗は、特性スイッチ電圧VHRSで低抵抗状態(LRS、low resistance state)から高抵抗状態(HRS、high resistance state)に急激スイッチする。特性(負の)第1スイッチ電圧VLRSでは、系は同様に急激かつ可逆的にLRSに戻る。このスイッチ挙動は、選択されたサイクルの抵抗値の時系列を参照して図6aに示される。
図6aは選択されたサイクル41で、単層系C6CNを有する試料の抵抗値の時系列を示す。図6bは、このサイクル41の印加電圧プロファイルを示す。
図6aおよび図6bから分かる通り(正の)第2スイッチ電圧VHRSで試料の抵抗は、図6aの参照番号48で示される低抵抗状態LRSから、図6aの参照番号46で示される高抵抗状態HRSにスイッチする。サイクル41について付随する電圧曲線を図6bに示す。
効果および試料の劣化が生じることなく、7回の試験サイクルでスイッチ挙動を再現することが可能であった。2つの抵抗値RHRS:RLRSのOFF−ON比は約6500(読み出し電圧0.1V)であった。電圧を0V(LRSの場合)および−1.5V(HRSの場合)に保持時間15分間で1回保持して2つの状態の経時安定性を試験し、それぞれの場合で系はそれぞれの状態で安定していた。
図7は、層系Si−IL−1を有する試料を通って記録された電流を示す。
単層系Si−IL−1は、C6CNと定性的に類似のスイッチ挙動を示す。負の基板電圧でHRSからLRSへの最初のスイッチ後、スイッチサイクルを繰り返し通過した。しかしC6CNとは対照的に、低抵抗状態(LRS)から高抵抗状態(HRS)への最初のスイッチには大きな正の電圧が必要で、幾つかの試料ではサイクルを続けることで、このスイッチ電圧VHRSは一定してより低い値に変化した。図7は、事実上不変で安定したスイッチ挙動を有する試料の7〜10回目のサイクルを示す。7〜10回目のサイクルは、図7で参照番号57、58、59および60で示される。この単層系についても保持測定(例えば、HRSで−1.2Vで、8回目のサイクル後)を行い、電圧を定常保持の間、抵抗値に測定可能な変化はなかった。抵抗比RHRS/RLRSは典型的には、0.1Vの読み出し電圧で1000を超える値に達した。
均質で薄く好ましくは単分子層の調製は、測定され再現性のあるスイッチ挙動に重要である。これは同じ系(Si−IL−1)の試料の比較測定を用いて証明されたが、当該系はより大きな層厚(2.5nm)を有し、異なる調製方法のために多層またはクラスター構造が顕著に形成された。この系では約VLRS=−2.8VでHRSからLRSへのスイッチ挙動が観察されたが、HRSに戻るスイッチは+3.0Vまで達成されなかった。代わりに特性ラインは、電流値の著しい不安定性(多数のジャンプ)を有していた。
図8は、層系Si−IL−3を有する試料を通って記録された電流を示す。
薄い即ち、ほぼ単分子のSi−IL−1層に定性的に類似のスイッチ挙動を、層系Si−IL−3を有する試料についても測定した。電圧VHRSおよびVLRSで抵抗のスイッチ挙動が観察される例として選択されたサイクル70が示されている。検討した層の層厚は、1.8〜2.1nmの範囲で僅かに変化した。ここでも、スイッチプロセスの閾値挙動に対して層厚の明らかな影響が存在することが確認された一方で、1.8nmの厚さを有する層の場合、試験チップ上で調べた位置は約40%の収率で図8と定性的に類似するスイッチ挙動を示し、スイッチ挙動(これもまた不安定である。)は、より厚い分子層(2.1nm)の選択された僅かな位置でしか観察できなかった。全体として系Si−IL−3について再現性および安定性は、2つの系C6CNおよびSi−IL−1より低かった。
<対照測定>
図9はオクチル官能化(「C8」)Si試料のI/U特性の2回目のサイクルで記録された電流を示す。
本発明について単層の分子の顕著な双極子モーメントの中心的な前提条件を、有機被膜を有さないかまたは単一のオクチル単層(CN末端基を有さない)のみで被覆したシリコン基板の対照測定で実証し、両者の場合で、測定された抵抗にスイッチまたはヒステリシス挙動が観察されなかった。これについて図9は例としてC8アルカン単層につき、2つのサイクル81および82を示す。サイクル81および82のいずれにおいても、電気抵抗のスイッチ挙動は明らかではない。
<永久第2電極による電気的測定>
Hg電極の代わりに、Pb(250nm)に続いてAg(60nm)を含む永久金属薄膜をシャドー蒸着技術でSi−IL−3試料に塗工した。このようにして調製された上部電極に測定針で接触した。あるいは上記の配置または手順に類似にして、電気的測定を行った。1Vまでの低電圧での測定では、スイッチ挙動を示さなかった。系は初期状態(OFF)のままであり、測定された電流は金属電極の種々の領域で正確に測定された。より高い電圧では、0.1Vの読み出し電圧において約2000の抵抗比でオン状態への一回限りのスイッチが観察された(図10参照)。この種の一回限りのスイッチ挙動を有する系は、PROM(programmable read−only memories、プログラム可能で読み出しのみのメモリ)の分野における用途に関連する。

Claims (30)

  1. 複数のスイッチ素子(1)を含む電子部品(10)であって、該スイッチ素子は、
    第1の電極(16)と、
    基板に結合された分子層(18)と、および
    第2の電極(20)と
    をこの順で含み、
    ただし該分子層は、連結基(V)および極性またはイオン官能を有する末端基(E)を含有する分子(M)から本質的に成り、
    連結基(V)は屈曲性コンフォメーションのものであり、分子(M)はコンフォメーション屈曲性分子双極子モーメントを有し、
    末端基(E)は、関与する原子間の電気陰性度差が少なくとも0.5である少なくとも1個の結合を有する極性末端基である
    電子部品。
  2. 連結基(V)は、鎖中に1個以上の官能基および/または1個以上の3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環を含有してよいC〜C25−アルキレン基で、ただし1個以上のH原子はハロゲンで置き換えられてよい請求項1に記載の電子部品(10)。
  3. 連結基(V)は、直鎖状もしくは分枝鎖状のC〜C25アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−C=C−、−CH=CH−、−NR’−、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−または3〜6員の飽和もしくは部分不飽和の脂環式もしくはヘテロ環式環で置き換えられてよく、ただしN、Oおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の3級炭素原子(CH基)はNで置き換えられてよく、ただし1個以上の水素原子はハロゲンで置き換えられてよく、ただしR’は、それぞれの場合で互いに独立にHまたはC〜C12−アルキルを表す請求項2に記載の電子部品(10)。
  4. 連結基(V)は、直鎖状または分枝鎖状のC〜C10−アルキレン基で、ただし1個以上の隣接しないCH基は、それぞれ−O−、−S−または3〜6員の飽和脂環式環で置き換えられてよく、ただしOおよび/またはSは互いに直接結合しておらず、ただし1個以上の水素原子はFおよび/またはClで置き換えられてよい請求項3に記載の電子部品(10)。
  5. 末端基(E)は、CN、SCN、NO、(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、CF、(C〜C)−ハロアルコキシ、好ましくは、OCF,−S−(C〜C)ハロアルキル、好ましくは、SCF、S(O)−(C〜C)−ハロアルキル、好ましくは、SOCF、SF、OSF、N(C〜C−ハロアルキル)、好ましくは、N(CF、N(CN)および(C〜C12)−ハロアリール、好ましくは、モノ、ジまたはトリフルオロフェニルから選択される極性末端基である請求項1〜4のいずれかに記載の電子部品(10)。
  6. 末端基(E)は、酸化還元不活性カチオン性またはアニオン性基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  7. 末端基(E)は、酸化還元不活性で弱配位カチオン性またはアニオン性基である請求項6に記載の電子部品(10)。
  8. 末端基(E)は、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、グアニジニウム、ウロニウム、チオウロニウム、ピペリジニウム、モルホリニウム、アンモニウムおよびホスホニウム基またはハライド、ボレート、スルホネート、カルボキシレート、ホスフェート、ホスフィネート、過フッ素化アルキルスルホネートおよびカルボキシレート、イミドアニオンおよびアミドアニオン、好ましくは、置換されてよいテトラフェニルボレート、テトラフルオロボレート、トリフルオロアセテート、トリフレート、ヘキサフルオロホスフェート、ホスフィネートおよび置換されてよいトシレートから選択されるカチオン性またはアニオン性基である請求項6または7に記載の電子部品(10)。
  9. カチオン性またはアニオン性基の対イオンは、請求項に示すそれぞれのアニオン性またはカチオン性基から選択される請求項8に記載の電子部品(10)。
  10. 分子(M)は連結基(V)および末端基(E)に加え、それを介して連結基が基板に結合されるアンカー基(A)を含有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  11. アンカー基(A)は、共有結合を介して基板に結合される請求項10に記載の電子部品(10)。
  12. アンカー基(A)は、物理吸着によって基板に結合される請求項10に記載の電子部品(10)。
  13. アンカー基(A)は、カルボキシレート、ホスホネート、アルコレート、アリーレート、好ましくは、フェノレート、チオレートおよびスルホネート基ならびにフラーレン誘導体、好ましくは、[60]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C61−ブタノエート)および[70]PCBM(メチル[6,6]−フェニル−C71−ブタノエート)から選択される請求項11または12に記載の電子部品(10)。
  14. 分子(M)は、連結基(V)および末端基(E)の間に下式の中間基(D)を含有する請求項1〜13のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
    Figure 0006746586
    (式中、
    およびYは、それぞれ互いに独立に、好ましくは4〜25個のC原子を有する芳香族、ヘテロ芳香族、脂環式またはヘテロ環式基であり、該基は縮合環も含有してよく、基Rで一置換または多置換されてよく;
    は、それぞれの場合で独立に、OH、SH、SR、−(CH−OH、F、Cl、Br、I、−CN、−NO、−NCO、−NCS、−OCN、−SCN、−C(=O)N(R、−C(=O)R、−N(R、−(CH−N(R、6〜20個のC原子を有する置換されてよいシリル、置換されてよいアリールもしくはシクロアルキルまたは1〜25個のC原子を有し直鎖状もしくは分岐状のアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシもしくはアルコキシカルボニルオキシであり、ただし1個以上のH原子はFまたはClで置き換えられてよく、ただし2個の隣接する基Rは共に=Oでよく;
    nは、1、2、3または4であり;
    は、それぞれの場合で独立に、単結合、−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−OCH−、−CHO−、−SCH−、−CHS−、−CFO−、−OCF−、−CFS−、−SCF−、−(CH−、−CFCH−、−CHCF−、−(CF−、−CH=CH−、−CF=CF−、−C=C−、−CH=CH−COO−、−OCO−CH=CH−またはCR 、好ましくは単結合または−CHCH−であり;
    は、それぞれの場合で互いに独立に、HまたはC〜C12−アルキルであり、および
    mは、0、1、2、3、4または5、好ましくは0、1または2である。)
  15. 分子(M)は、式(I)の1種類以上の化合物を表すことを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
    Figure 0006746586
    (式中、
    sおよびtは、互いに独立に、0または1を表し、
    〜は、基板への結合を示し、および
    (A)、(V)、(Y)、(Y)、(Z)、(E)およびmは、請求項1〜13で示される意味を有する。)
  16. 分子層は、分子単層であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  17. 第1電極(16)は、分子層用の基板を表すことを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  18. 第1電極(16)は、元素半導体、好ましくはSi、Ge、C(ダイヤモンド、グラファイト、グラフェン)、Sn(アルファ変性)およびSeより、III−V族からの化合物半導体、好ましくはGaAs、InAs、InP、GaSbおよびGaNより、IIVI族からの化合物半導体、好ましくはCdSeおよびZnSよりで、種々にドーピングされ、金属、好ましくはAu、Ag、Cu、AlおよびMgより、ならびに導電性酸化物材料、好ましくはITO、IGO、IGZO、AZOおよびFTOより選択される材料から成ることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  19. 分子層は、酸化物またはフッ化物中間層に結合していることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  20. 酸化物またはフッ化物中間層は、TiO、Al、HfO、SiOまたはLiFから形成されることを特徴とする請求項19に記載の電子部品(10)。
  21. 対向電極は、Hg、In、Ga、InGa、Ag、Au、Cr、Pt、PdAu、Pb、Al、Mg、CNT、グラフェンおよび導電性ポリマーから選択される導電性もしくは半導体性材料またはこれらの複数の材料の組み合わせから成ることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  22. 第1電極(16)および第2電極(20)は金属導体であるか、または第1電極(16)は金属導体であり、第2電極(20)は半導体性であることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  23. ダイオード(22)は、第1電極(16)および分子層(18)の間であるか、または第2電極(20)および分子層(18)の間に配置されていることを特徴とする請求項1〜22のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  24. ダイオード(22)はn−ドープ層(24)およびp−ドープ層(26)を含み、ただしn−ドープ層(24)またはp−ドープ層(26)は半導体第2電極(20)と共に複合電極の形態であることを特徴とする請求項23に記載の電子部品(10)。
  25. 中間層は第2電極(20)および分子層(18)の間であるか、またはダイオード(22)および分子層(18)の間に配置され、ただし中間相は酸化物またはフッ素系材料から選択されることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  26. 部品(10)は多数のスイッチ素子(1)を有し、スイッチ素子(1)の第1電極(16)および第2電極(20)はクロスバーアレイを形成することを特徴とする請求項1〜25のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  27. スイッチ素子は、高い電気抵抗を有する状態および低い電気抵抗を有する状態の間で変化するよう設定され、
    ただし高い電気抵抗および低い電気抵抗の間の商は、10および100,000の間であることを特徴とする請求項1〜26のいずれか1項に記載の電子部品(10)。
  28. メモリスタ部品として設計されていることを特徴とする請求項1〜27のいずれか1項に記載の電子部品。
  29. 請求項1〜28のいずれか1項に記載の電子部品(10)を動作する方法であって、
    対応する第1電極(20)を第1電位に設定し、対応する第2電極(16)を第2電位に設定し、ただし2個の電極(16、20)間の電圧値は第1スイッチ電圧より大きく、
    第1電位は第2電位より大きくすることで、電子部品(10)のスイッチ素子(1)を高い電気抵抗の状態にスイッチし、
    対応する第1電極(20)を第3電位に設定し、対応する第2電極(16)を第4電位に設定し、ただし2個の電極(16、20)間の電圧値は第2スイッチ電圧より大きく、
    第4電位は第3電位より大きくすることで、電子部品(10)のスイッチ素子(1)を低い電気抵抗の状態にスイッチし、
    対応する電極(16、20)間の第1および第2スイッチ電圧より小さい値の読み出し電圧を印加して、流れる電流を測定しスイッチ素子の状態を決定する
    ことを特徴とする方法。
  30. メモリスタ電子部品における、請求項1〜16のいずれか1項に記載の電子部品の使用。
JP2017535987A 2015-01-07 2015-12-08 電子部品 Active JP6746586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015000120.5A DE102015000120A1 (de) 2015-01-07 2015-01-07 Elektronisches Bauelement
DE102015000120.5 2015-01-07
PCT/EP2015/002477 WO2016110301A1 (de) 2015-01-07 2015-12-08 Elektronisches bauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508977A JP2018508977A (ja) 2018-03-29
JP6746586B2 true JP6746586B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=54843796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535987A Active JP6746586B2 (ja) 2015-01-07 2015-12-08 電子部品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10741778B2 (ja)
EP (1) EP3243224B1 (ja)
JP (1) JP6746586B2 (ja)
KR (1) KR102489823B1 (ja)
CN (1) CN107112346B (ja)
DE (1) DE102015000120A1 (ja)
IL (1) IL253334B (ja)
SG (1) SG11201705610WA (ja)
TW (1) TWI701826B (ja)
WO (1) WO2016110301A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017005884A1 (de) 2016-07-07 2018-01-11 Merck Patent Gmbh Elektronisches Schaltelement
DE102018002714A1 (de) 2017-04-18 2018-10-18 Gabriele Trinkel Memristor Effekt System Netzwerk und Verfahren mit funktionalem Werkstoff
DE102018004733A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Bauteils enthaltend eine selbstorganisierte Monolage
US11823808B2 (en) 2018-09-19 2023-11-21 University Of Massachusetts Conductive composite materials fabricated with protein nanowires
KR102099235B1 (ko) * 2018-12-19 2020-04-09 성균관대학교산학협력단 멤리스터 소자 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치
CN109904316B (zh) * 2019-03-01 2021-06-01 南京大学 一种模拟神经突触的无机-有机/无机杂化双层纳米薄膜忆阻器及其制备方法
KR20220007103A (ko) * 2019-05-09 2022-01-18 메르크 파텐트 게엠베하 다이아몬드형 화합물
JP2022532553A (ja) 2019-05-09 2022-07-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 芳香族化合物
EP3813132A1 (en) 2019-10-21 2021-04-28 Merck Patent GmbH Electronic switching device
KR20220092542A (ko) 2019-10-29 2022-07-01 메르크 파텐트 게엠베하 분자층의 제조를 위한 방법 및 이를 포함한 전자 컴포넌트
US11631824B2 (en) * 2020-04-08 2023-04-18 University Of Massachusetts Memristor device comprising protein nanowires
CN112331773B (zh) * 2020-10-26 2023-02-07 复旦大学 一种全透明的防水柔性有机忆阻器及其制备方法
EP4102571A1 (en) 2021-06-09 2022-12-14 Merck Patent GmbH Electronic element comprising a plurality of cells arranged in a three dimensional array of cells and method for producing such an electronic device
CN113555500B (zh) * 2021-06-25 2023-10-27 深圳大学 一种阻变存储器及制备方法
EP4174077A1 (en) 2021-10-27 2023-05-03 Merck Patent GmbH Electronic switching device
IL300665A (en) 2022-03-16 2023-10-01 Merck Patent Gmbh Electronic switching device
TW202347336A (zh) 2022-03-16 2023-12-01 德商馬克專利公司 電子切換裝置
EP4349842A1 (en) 2022-10-04 2024-04-10 Merck Patent GmbH Hydroxyaminophosphinic acid derivatives
CN115874050B (zh) * 2022-10-31 2023-09-19 广东松泉环保设备有限公司 中性萃取剂及其制备工艺

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621100B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-16 The Ohio State University Polymer-, organic-, and molecular-based spintronic devices
JP2005500682A (ja) * 2001-08-13 2005-01-06 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド メモリセル
EP1423861A1 (en) * 2001-08-30 2004-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetoresistive device and electronic device
DE10227850A1 (de) 2002-06-21 2004-01-15 Infineon Technologies Ag Schaltungselement mit einer ersten Schicht aus einem elektrisch isolierenden Substratmaterial, Verfahren zur Herstellung eines Schaltungselements, Bispyridinium-Verbindungen sowie deren Verwendung in Schaltungselementen
JP2004047791A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 有機薄膜スイッチングメモリ素子及びメモリ装置
WO2004107405A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 University Of Utah Spin valves using organic spacers and spin-organic light-emitting structures using ferromagnetic electrodes
WO2006093467A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Agency For Science, Technology And Research Conjugated organic molecules for molecular electronic devices
CA2632524C (en) * 2005-12-08 2014-10-14 Queen's University At Kingston Optical sensor using functionalized composite materials
JP5120588B2 (ja) * 2006-07-10 2013-01-16 独立行政法人科学技術振興機構 分子素子
US8766224B2 (en) * 2006-10-03 2014-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrically actuated switch
KR20080036771A (ko) 2006-10-24 2008-04-29 삼성전자주식회사 유기층 패턴 형성방법, 그에 의해 형성된 유기층 및 그를포함하는 유기 메모리 소자
US8780606B2 (en) * 2008-12-23 2014-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memristive device having a porous dopant diffusion element
US20100226163A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Savransky Semyon D Method of resistive memory programming and associated devices and materials
US8223539B2 (en) * 2010-01-26 2012-07-17 Micron Technology, Inc. GCIB-treated resistive device
EP2553688A1 (en) * 2010-03-31 2013-02-06 3M Innovative Properties Company Electronic articles for displays and methods of making same
US8542518B2 (en) * 2010-03-31 2013-09-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photo-responsive memory resistor and method of operation
WO2011136806A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ionic devices with interacting species
JP5644249B2 (ja) * 2010-08-12 2014-12-24 日立金属株式会社 熱可塑性樹脂組成物および接着フィルム、並びにそれを用いた配線フィルム
US20120074378A1 (en) * 2010-09-23 2012-03-29 Wei Wu Memory element having elastically deformable active region
JP5717490B2 (ja) 2011-03-24 2015-05-13 株式会社東芝 有機分子メモリ
CN103814346B (zh) * 2011-07-19 2017-02-22 Lg化学株式会社 触摸面板
CN104039913B (zh) * 2011-11-02 2017-08-22 汉高知识产权控股有限责任公司 用于电子部件的粘合剂
KR101963229B1 (ko) * 2011-12-05 2019-03-29 삼성전자주식회사 접을 수 있는 박막 트랜지스터
US9653159B2 (en) * 2012-01-18 2017-05-16 Xerox Corporation Memory device based on conductance switching in polymer/electrolyte junctions
US20150105560A1 (en) * 2012-05-10 2015-04-16 Merck Patent Gmbh Formulation comprising ionic organic compounds for use in electron transport layers
JP2014027183A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性記憶装置
US20140150859A1 (en) * 2012-12-02 2014-06-05 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Ionically reconfigurable organic photovoltaic and photonic devices with tunable common electrode
WO2015012839A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resistive memory device having field enhanced features
US20150325278A1 (en) * 2014-03-14 2015-11-12 Uwe Bauer Voltage-controlled solid-state magnetic devices
US9799825B2 (en) * 2014-03-14 2017-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Voltage regulation of device functional properties
US10460804B2 (en) * 2014-03-14 2019-10-29 Massachusetts Institute Of Technology Voltage-controlled resistive devices
US20170047513A1 (en) * 2014-04-21 2017-02-16 University Of Washington Proton resistive memory devices and methods
FR3025344B1 (fr) * 2014-08-28 2017-11-24 Commissariat Energie Atomique Reseau de neurones convolutionnels
US9793503B2 (en) * 2014-10-22 2017-10-17 Ellen Tuanying Chen Nanostructured organic memristor/memcapacitor of making with an embedded low-to-high frequency switch and a method of inducing an electromagnetic field thereto
WO2016068745A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Nokia Technologies Oy Memory apparatus and method of production thereof
WO2016175822A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory including bi-polar memristor
US10538618B2 (en) * 2017-01-16 2020-01-21 The University Of Western Ontario Polymer based memristors
US10429343B1 (en) * 2017-02-09 2019-10-01 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Tunable ionic electronic transistor
US10305054B2 (en) * 2017-04-25 2019-05-28 International Business Machines Corporation Memristive device based on tunable schottky barrier
US10424751B2 (en) * 2017-11-01 2019-09-24 Palo Alto Research Center Incorporated Organic electrochemical transistors with tunable threshold voltage
US20190214557A1 (en) * 2018-01-11 2019-07-11 Xergy Inc. Organic memristor
US10497866B1 (en) * 2018-06-19 2019-12-03 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Ionic floating-gate memory device

Also Published As

Publication number Publication date
TWI701826B (zh) 2020-08-11
EP3243224A1 (de) 2017-11-15
SG11201705610WA (en) 2017-08-30
KR20170103867A (ko) 2017-09-13
US10741778B2 (en) 2020-08-11
CN107112346A (zh) 2017-08-29
IL253334A0 (en) 2017-09-28
JP2018508977A (ja) 2018-03-29
US20180006253A1 (en) 2018-01-04
TW201637192A (zh) 2016-10-16
DE102015000120A1 (de) 2016-07-07
IL253334B (en) 2021-06-30
KR102489823B1 (ko) 2023-01-19
WO2016110301A1 (de) 2016-07-14
CN107112346B (zh) 2020-10-30
EP3243224B1 (de) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746586B2 (ja) 電子部品
Milano et al. Recent developments and perspectives for memristive devices based on metal oxide nanowires
Chen et al. Interface engineering in organic field-effect transistors: principles, applications, and perspectives
JP7001669B2 (ja) 電子スイッチング素子
Jeong et al. High-yield functional molecular electronic devices
Son et al. NiO resistive random access memory nanocapacitor array on graphene
Kubicek et al. Uncovering two competing switching mechanisms for epitaxial and ultrathin strontium titanate-based resistive switching bits
Chen et al. Graphene and its derivatives: switching ON and OFF
US20150155287A1 (en) Memory devices including two-dimensional material, methods of manufacturing the same, and methods of operating the same
Milano et al. Unravelling resistive switching mechanism in ZnO NW arrays: the role of the polycrystalline base layer
Ding et al. Porous crystalline materials for memories and neuromorphic computing systems
Xu et al. Squeeze-printing ultrathin 2D gallium oxide out of liquid metal for forming-free neuromorphic memristors
Liu et al. Dimensionally anisotropic graphene with high mobility and a high on–off ratio in a three-terminal RRAM device
Yang et al. Resistance Switching and Failure Behavior of the MoO x/Mo2C Heterostructure
Sharma et al. Scanning probe microscopy of functional materials surfaces and interfaces
Wu et al. Constrain Effect of Charge Traps in Organic Field-Effect Transistors with Ferroelectric Polymer as a Dielectric Interfacial Layer
CN112385056A (zh) 单分子晶体管
US20220306476A1 (en) 2d amorphous carbon film assembled from graphene quantum dots
EP4247138A1 (en) Electronic switching device
Almadhoun Processing and Switching Mechanisms of Materials for Memory Devices in Flexible Electronics
Fernandes et al. Bipolar Resistive Switching in 2D MoSe2 Grown by Atmospheric Pressure Chemical Vapor Deposition
Kraus Charge carrier transport in organic field-effect devices based on copper-phthalocyanine
Wafee et al. Resistive switching characteristics of methyl-ammonium lead iodide perovskite during atmosphere degradation
TW202347336A (zh) 電子切換裝置
Qiu Interfacing responsive molecules with 2D semiconductors: fabrication of multifunctional devices

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250