JP6742500B2 - ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法 - Google Patents

ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6742500B2
JP6742500B2 JP2019500964A JP2019500964A JP6742500B2 JP 6742500 B2 JP6742500 B2 JP 6742500B2 JP 2019500964 A JP2019500964 A JP 2019500964A JP 2019500964 A JP2019500964 A JP 2019500964A JP 6742500 B2 JP6742500 B2 JP 6742500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
rotor
moving
amount
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018154724A1 (ja
Inventor
有三 津留▲崎▼
有三 津留▲崎▼
勇揮 中村
勇揮 中村
佐々木 祐一
祐一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Publication of JPWO2018154724A1 publication Critical patent/JPWO2018154724A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742500B2 publication Critical patent/JP6742500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3007Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of axial insertion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/006Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/16Form or construction for counteracting blade vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/22Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/22Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations
    • F01D5/225Blade-to-blade connections, e.g. for damping vibrations by shrouding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2200/00Mathematical features
    • F05D2200/20Special functions
    • F05D2200/26Special functions trigonometric
    • F05D2200/263Tangent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/24Rotors for turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/83Testing, e.g. methods, components or tools therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

この発明は、ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法に関する。
タービンや圧縮機等のロータを組立てる場合、円盤状のディスクの周方向に複数の動翼を順次取り付けることで動翼列が形成される。ディスクには、その円周方向に、動翼を取り付けるための複数の翼溝が並んで形成されている場合がある。これら翼溝は、ディスクの軸線方向に延びる溝であり、ディスクを軸線方向に貫通するように設けられている。この翼溝に対して、ディスクの軸線方向一方側から動翼の翼根をスライドさせて嵌め込むことで、動翼がディスクに取り付けられる。
例えば、動翼として、動翼の延びる方向に予めねじり量が与えられたプレツイスト翼が知られている。このようなプレツイスト翼は、ディスク上に配列されると、隣り合う動翼のシュラウド同士が互いに押圧するように接触する。そのため、プレツイスト翼は、予め設計されたツイスト量のもとでディスク上に固定される。
このようにシュラウド同士には、プレツイスト量に基づく押圧力が生じることから、動翼をディスク上に配列する際には、この押圧力に抗しながら組み立てる必要がある。
ところで、動翼はマシニングセンタ等で切削加工されて提供されることが一般的である。すなわち、動翼をディスクに嵌め込む際には、切削加工時等に生じる寸法誤差を吸収するために、仮組みと、再度の切削加工と、を経て最終的な組立が行われる。
特許文献1には、二つの隣り合う動翼の周方向におけるシュラウドの距離を測定することで、プレツイスト量を推定する技術が開示されている。この特許文献1では、推定されたプレツイスト量に基づいて、隣り合うシュラウドの互いの当接面を切削して、プレツイスト量が予め定められた目標プレツイスト量の範囲内となるように調整している。
特開2016−84780号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のようにプレツイスト量を推定した場合、実際のプレツイスト量との間にずれが生じる場合があることが判明した。
この発明は、より正確にプレツイスト量を推定することができるブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法を提供する。
この発明の第一態様によれば、ブレードのプレツイスト量計測方法は、軸線回りに回転可能なディスクの外周部に取り付けられた複数の動翼が備えるブレードのプレツイスト量計測方法であって、周方向で隣接する二つの動翼を、互いのブレードの翼端に形成されたシュラウドのコンタクト面同士が接触するように前記軸線方向にスライドさせて前記ディスクに取り付け、前記ディスクに取り付けられた二つの動翼の各シュラウドの周方向への広がり寸法を取得する広がり寸法取得工程と、周方向に隣接する二つの動翼の前記シュラウド同士の軸線方向の位置ずれ量を計測する位置ずれ取得工程と、前記位置ずれ取得工程により取得した位置ずれ量に基づいて、前記広がり寸法取得工程で取得した広がり寸法を補正する補正工程と、前記補正工程で補正した広がり寸法に基づいて、前記ブレードのプレツイスト量を取得するプレツイスト量取得工程と、を含み、前記広がり寸法取得工程は、隣接する二つの動翼を対象として前記ディスクの全周に渡って順次行う
このようにシュラウドの周方向への広がり寸法を取得しつつ、周方向に隣接する二つの動翼のシュラウド同士の軸線方向の位置ずれ量を計測することで、広がり寸法から求められるプレツイスト量に対して、軸線方向の位置ずれ量に起因するプレツイスト量のずれを補正できる。したがって、より正確にプレツイスト量を推定することができる。
この発明の第二態様によれば、第一態様に係るブレードのプレツイスト量計測方法は、前記隣接する二つの動翼のうちの一方の動翼のみを前記ディスクに取り付けて、前記一方の動翼の基準位置を検出するとともに、前記隣接する二つの動翼のうちの他方の動翼のみを前記ディスクに取り付けて、前記他方の動翼の基準位置を検出する基準位置検出工程を含み、前記広がり寸法取得工程は、前記ディスクに取り付けられた隣接する二つの動翼の各シュラウドの周方向の寸法を検出して、前記検出した各シュラウドの周方向の寸法を、前記一方の動翼の基準位置及び他方の動翼の基準位置と比較することにより、前記広がり寸法を取得し、前記基準位置検出工程は、隣接する二つの動翼を対象として前記ディスクの全周に渡って順次行うようにしてもよい。
このようにすることで、二つの動翼についてそれぞれの基準位置と、二つの動翼をコンタクト面同士が接触するように挿入した際における二つのシュラウドの周方向の寸法と、を比較することのみで広がり寸法を取得することができる。
また、ディスクの全周にわたって同様の工程を繰りかえすのみで、全ての動翼についてプレツイスト量を計測することができる。
この発明の第態様によれば、ロータの製造方法は、第一又は第二態様に係るブレードのプレツイスト量計測方法を用いたロータの製造方法である。ロータの製造方法は、前記補正工程により補正したプレツイスト量に基づいて、前記シュラウドのコンタクト面を削る削り工程を含む。ロータの製造方法は、前記コンタクト面を削った前記動翼を前記ディスクに順次取り付ける工程を更に含む。
このようにすることで、補正したプレツイスト量に基づいてコンタクト面を削ることができる。そのため、コンタクト面が適切に切削された動翼を、例えば、一括して翼溝に挿入することができる。すなわち、動翼をディスクに取り付けるに当たって、他の工程への手戻りや繰り返し等が生じることなく、容易にロータを製造することができる。
上記ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法によれば、より正確にプレツイスト量を推定することができる。
この実施形態のロータの一部を軸線方向から見た拡大図である。 この発明の実施形態に係るロータを径方向外側から見た図である。 この発明の実施形態におけるプレツイスト計測方法、及びロータの製造方法の各工程を示すフローチャートである。 この発明の実施形態におけるプレツイスト計測方法を示すフローチャートである。 この発明の実施形態における基準位置検出工程を説明するための図である。 この発明の実施形態における基準位置検出工程を説明するための図である。 この発明の実施形態における広がり寸法取得工程を説明するための図である。 この発明の実施形態における動翼のプレツイスト量と広がり寸法との相関関係を示すグラフである。
次に、この発明の実施形態におけるロータを図面に基づき説明する。
図1は、この実施形態のロータの一部を軸線方向から見た拡大図である。
図1に示すように、ロータ1は、ロータ本体10と、ディスク20と、複数の動翼30と、を備えている。
ロータ本体10は、軸線O方向に延びる円柱状に形成されている。ロータ本体10は、例えば蒸気タービン等のタービン内部に設けられている。ロータ本体10は、軸線O回りに回転可能に支持されている。
ディスク20は、ロータ本体10の外周面を覆うようにして形成されている。ディスク20は、複数の動翼30をロータ1の周方向に並んだ状態で支持する。一つのディスク20に取り付けられた複数の動翼30は、一つの動翼列を形成する。ここで、ロータ本体10には、このような動翼列がロータ1の軸線O方向に間隔を開けて複数段設けられている。以下の説明においては、ロータ1の軸線Oの延びる方向、及びこの軸線O回りの方向を、それぞれ単に軸線O方向、周方向と呼ぶ。
ロータ1は、蒸気タービン等のタービンのケーシング(図示せず)内に収められている。このケーシング内には複数段の静翼列(図示せず)が軸線O方向に沿って設けられている。これら静翼列と上記の動翼列とが軸線O方向に沿って交互に配置されることで、タービン流路を形成している。
蒸気タービンの場合、このタービン流路に高温高圧の蒸気が供給されることでロータ1が回転する。ロータ1の回転エネルギーは、例えば、ジェネレータによって電気エネルギーに変換される。
次に、ディスク20に対する動翼30の取り付け構造について詳述する。
図1に示すように、ディスク20は、その外周面(外周部)に、周方向に間隔をあけて複数の翼溝40が形成されている。それぞれの翼溝40は、ディスク20の外周面から径方向内側に向かって凹むように形成されている。これら翼溝40は軸線O方向における両側が開口されている。すなわち、翼溝40はディスク20を軸線O方向に貫通するように形成されている。
翼溝40は、周方向に対向する一対の内壁面41を有している。これら内壁面41は、鋸刃状に連続する複数の歯42を有している。これら一対の内壁面41は、周方向の間隔が、径方向外側から内側に向かうに従って次第に小さくなるように形成されている。これにより翼溝40は、軸線O方向から見て概ねV字型の溝となっている。詳しくは、これら一対の内壁面41は、ロータ1の中心(軸線O)を通って径方向に延びる動翼基準線Dpに対して線対称に形成されている。
動翼30は、翼根31と、プラットホーム32と、ブレード33と、シュラウド34と、を備えている。
翼根31は、ディスク20上の翼溝40に着脱可能とされている。翼根31は、V字状の翼溝40に対応するように、軸線O方向から見て楔型に形成されている。翼根31の周方向における一対の外壁面には、翼溝40と歯42と対応する形状のセレーション31Aがそれぞれ形成されている。すなわち、翼溝40の歯42と、このセレーション31Aとが互いに噛み合うことによって、動翼30はディスク20に支持される。なお、詳細は後述するが、セレーション31Aと翼溝40の内壁面41との間には間隙50(図5参照)が形成されている。言い換えると、翼溝40の容積に対して、翼根31の体積はわずかに小さく設定されている。この間隙50は、翼溝40、動翼30それぞれの加工上の誤差等を吸収するために設計時に予め設けられるものである。
図2は、この発明の実施形態に係るロータを径方向外側から見た図である。
プラットホーム32は、翼根31の径方向外側に設けられた矩形板状の部材である。図2に示すように、この実施形態におけるプラットホーム32は周方向から見て概ね平行四辺形状に形成されている。プラットホーム32の径方向内側の面は、ディスク20の外周面に当接するように形成されている。さらに、プラットホーム32の周方向における両辺は、隣接する他の動翼30のプラットホーム32と当接するように形成されている。プラットホーム32の形状や寸法は設計に応じて適宜に選択されるものであって、本実施形態に限定されるものではない。
ブレード33は、プラットホーム32から径方向外側に向かって延びている。ブレード33は、径方向から見て翼型の断面を有している。
図2に示すように、ブレード33は、腹部33Aと、背部33Bと、を有している。腹部33Aは、周方向一方側に向かって凹となる曲面状に形成されている。背部33Bは、腹部33Aの表裏反対側で周方向他方側に向かって凸となる曲面状に形成されている。これら腹部33Aと背部33Bとを形成する曲面は、軸線Oに交差する方向(翼弦方向Dh)における両端縁で連続的に接続されている。翼弦方向Dhにおける両端縁のうち、一方側の端縁は、曲面状に形成されたリーディングエッジ36となっている。翼弦方向Dhにおけるリーディングエッジ36と反対側の端縁は、尖頭状に形成されたトレーリングエッジ37となっている。
この実施形態における動翼30は、製造直後の形状が動翼基準線Dpに沿って一様とされている。しかしながら、ブレード33の製造直後の形状は、この形状に限定されない。例えば、動翼基準線Dpに沿って翼根に近い側から翼端に近い側に向かうに従って、ブレード33が動翼基準線Dpの回りに予めねじれるように形成された、いわゆるねじり翼としてもよい。
ブレード33は、タービン内部における流体の流れる方向で、リーディングエッジ36側を流体が流れてくる上流側に向け、トレーリングエッジ37側を流体が流れ去る下流側に向けるようにして配置されている。図2中では、上流側を+Da方向と表し、下流側を−Da方向と表している。
ブレード33は、上流側から流れてきた流体が腹部33Aに衝突するように配置されている。これにより、ブレード33には腹部33A側から背部33B側に向かう力が作用する。この力によって、ロータ1は軸線O回りで回転する。このときのロータ1の回転する方向、すなわちブレード33の腹部33A側から背部33B側に向かう方向を、回転方向前方側と呼び、この回転方向前方側と反対側を、回転方向後方側と呼ぶ。図2中では、回転方向前方側を+Dc方向と表し、回転方向後方側を−Dc方向と表している。
シュラウド34は、ブレード33の径方向外側の端部に設けられ板状に形成されている。図1に示すように、シュラウド34は動翼基準線Dpに交差する方向に延びている。
シュラウド34は、上流側に形成された上流側端縁60と、下流側に形成された下流側端縁70とを備えている。これら上流側端縁60と下流側端縁70とは、それぞれ周方向に延びている。
シュラウド34は、回転方向の前方側に形成された前方側端縁80と、回転方向の後方側に形成された後方側端縁90とを備えている。これら前方側端縁80と後方側端縁90とは、共に3つの辺部を有している。
前方側端縁80は、上流側から下流側に向かって順に、前方側第一端縁81と、前方側第二端縁82と、前方側第三端縁83と、を有している。
前方側第一端縁81は、上流側から下流側に向かうほど回転方向の後方側に配置されるように傾斜している。前方側第一端縁81の上流側の端部と、上流側端縁60の回転方向前方側の端部とは、回転方向の前方側に向かって湾曲する曲面によって互いに接続されている。前方側第一端縁81の下流側の端部は、回転方向前方側に向かって次第に湾曲することで円弧状に形成されている。
前方側第二端縁82は、前方側第一端縁81の下流側の端部から、下流側に向かうに従って回転方向の前方側に向かうように傾斜して形成されている。詳しくは後述するが、この前方側第二端縁82は、ディスク20上で周方向に隣接する他の動翼30のシュラウド34の一部と当接するコンタクト面とされている。
前方側第三端縁83は、前方側第二端縁82の下流側の端部から、下流側に向かうに従って回転方向の後方側に向かうように傾斜して形成されている。この前方側第三端縁83の下流側の端部は、上述の下流側端縁70における回転方向前方側の端部と接続されている。
前方側端縁80と同様に、後方側端縁90は、上流側から下流側に向かって順に、後方側第一端縁91と、後方側第二端縁92と、後方側第三端縁93と、を有している。
後方側第一端縁91は、前方側第一端縁81と同一の方向に延びている。
後方側第二端縁92は、前方側第二端縁82と概ね同一の方向に延びている。この後方側第二端縁92は、周方向に隣接する他の動翼30のシュラウド34のコンタクト面である前方側第二端縁82に対して、大部分が当接するように形成されている。言い換えると、互いに隣接する二つの動翼30のうち、一方の動翼30における前方側第二端縁82と、他方の動翼30における後方側第二端縁92とは、上下流方向(軸線O方向)に対して同一の角度で傾斜するように延びている。
後方側第三端縁93は、前方側第三端縁83と同一の方向に沿って延びている。この後方側第三端縁93の下流側の端部は、下流側端縁70における回転方向後方側の端部と接続されている。
以上のように構成された動翼30は、ディスク20上に設けられた翼溝40に固定される。より詳しくは、動翼30の翼根31を、翼溝40の一方側の開口からスライドさせて挿入することで、翼根31のセレーション31Aと、翼溝40の歯42とがそれぞれ噛み合う。これにより、ロータ1が回転している際に動翼30に対して遠心力が加わっても動翼30がディスク20から径方向外側に脱落せずに支持される。
ロータ1を組立てるには、上述した複数の翼溝40に対して複数の動翼30の翼根31をそれぞれ周方向に順次挿入する。このように翼根31が周方向に順次挿入された動翼30は、隣り合う二つの動翼30のコンタクト面である前方側第二端縁82と後方側第二端縁92とが当接する(図2参照)。以下、前方側第二端縁82と後方側第二端縁92との当接する部位を当接部Cと呼ぶ。
図2に示すように、順次配列された4つの動翼30(シュラウド34)がなす3つの当接部C上の一点を、回転方向後方側から前方側に向かってそれぞれP1、P2、P3とする。さらに、ロータ1が組立てられた状態におけるP1からP2にかけての寸法をLとする。
製造直後の動翼30では、後方側第二端縁92と前方側第二端縁82との間の寸法は、このLよりもわずかに大きく設定されている。詳しくは後方側第二端縁92と、前方側第二端縁82には、それぞれ削りしろK(図7参照)が形成されている。したがって、製造直後の一対の動翼30を互いに隣接させて翼溝40に挿入した場合、互いの削りしろK同士が干渉することで、一対の動翼30には周方向(回転方向)に沿って互いに離間する方向の力が加わっている。
このような状態における一対の動翼30を径方向の外側から見ると、前方側第二端縁82、及び後方側第二端縁92には、これらの当接部Cに直交する方向に力Fが加わる。前方側第二端縁82には、上流側から下流側に向かうにつれて回転方向後方側に向かう力Fが加わる。後方側第二端縁92には、下流側から上流側に向かうにつれて回転方向前方側に向かう、反力としての力Fが加わる。
これらの力Fの作用によって、動翼30には、図2中の矢印で示す方向に向かう回転モーメントRが付加される。動翼30のブレード33を基準とした場合、この回転モーメントRによって、リーディングエッジ36が回転方向前方側に向かうとともに、トレーリングエッジ37が回転方向後方側に向かうように、動翼30がねじれる。このときのねじれの量を、プレツイスト量と呼ぶ。プレツイスト量は、特定の基準線回りにおける動翼30の回転量を例えばラジアン等の単位系で表すことで得られる物理量である。
ここで、この実施形態に係る動翼30では、ロータ本体10に取り付けられた状態における動翼30のプレツイスト量が予め設計値(目標プレツイスト量)として定められている。
すなわち、ロータ1を組立てるには、動翼30のプレツイスト量が、この目標プレツイスト量となるように、動翼30の形状を調整する必要がある。この調整は、前方側第二端縁82、又は後方側第二端縁92のいずれか一方における削りしろKに対して切削加工等を施すことで行われる。このときの削り量に応じて動翼30のプレツイスト量が調整される。
次に、この実施形態に係るロータの製造方法について説明する。図3は、この発明の実施形態におけるプレツイスト計測方法、及びロータの製造方法の各工程を示すフローチャートである。図4は、この発明の実施形態におけるプレツイスト計測方法を示すフローチャートである。図5は、この発明の実施形態における基準位置検出工程を説明するための図である。図6は、この発明の実施形態における基準位置検出工程を説明するための図である。図7は、この発明の実施形態における広がり寸法取得工程を説明するための図である。図8は、この発明の実施形態における動翼のプレツイスト量と広がり寸法との相関関係を示すグラフである。
図3に示すように、この実施形態に係るロータの製造方法は、プレツイスト量計測方法としての各工程と、削りしろKを切削する切削工程と、動翼30をディスク20に挿入する挿入工程と、を含む。図4に示すように、この実施形態におけるプレツイスト量計測方法は、基準位置検出工程と、広がり寸法取得工程と、位置ずれ取得工程と、プレツイスト量取得工程と、補正工程と、を含んでいる。
まず、プレツイスト量計測方法(ステップS01)として図4に示す各工程(ステップS11からステップS15)を行う。
基準位置検出工程(ステップS11)では、1つの動翼30を翼溝40に挿入し、この動翼30の基準位置の検出を行う。図5に示すように、動翼30の翼根31と翼溝40との間には周方向に間隙50が形成されている。この間隙50により、動翼30は周方向に沿ってわずかに振れるようになっている。この振れの大きさをまず計測する。具体的には、動翼30を周方向に沿って動かしたときの、シュラウド34上の任意の一点(例えば、上述の当接部Cにおける点P1など)の振れ量をダイヤルゲージ等の計測装置で計測する。この振れ量を「T1」としたとき、T1に0.5を乗じた値、すなわち0.5T1となる位置を動翼30の基準位置とする。具体的には、計測装置で振れ量T1を計測した後、このT1に基づいて0.5T1を算出して記録しておく。基準位置の検出が完了した後、動翼30を翼溝40から取り外す。
続いて、図6に示すように、上述した動翼30に隣接する動翼30についても上述した工程を行う。つまり、この動翼30の基準位置における振れ量T2を検出し、これに基づいて0.5T2を算出する。基準位置の検出が完了した後、隣接する動翼30を翼溝40から取り外す。この実施形態では、回転方向後方側の動翼30に次いで、回転方向前方側の動翼30の基準位置を順次検出する場合を例示した。しかしながら、回転方向前方側の動翼30に次いで、回転方向後方側の動翼30の基準位置を順次検出してもよい。
広がり寸法取得工程(ステップS12)では、まず上述の基準位置検出工程を終えた二つの動翼30をそれぞれ隣り合う二つの翼溝40に挿入する。このとき、互いの動翼30のシュラウド34におけるコンタクト面同士(前方側第二端縁82と後方側第二端縁92)が接触するように、動翼30を翼溝40に挿入する。この際、ディスク20には、二つの動翼30の軸線O方向の位置を合わせるために、上記二つの動翼30が挿入される翼溝40の一方の開口を、平板状の治具(図示せず)によって塞ぐ。二つの動翼30は、翼溝40に挿入された翼根31が治具に突き当たることによって、ディスク20に対する翼根31の軸線O方向の位置決めがなされる。
上述したように、それぞれのコンタクト面には削りしろKが予め設けられている。そのため、二つの動翼30を同時に挿入した場合、これら動翼30同士は、周方向に互いに離れるように僅かに移動する。
広がり寸法取得工程では、更に、翼根31が翼溝40に挿入された二つの動翼30のシュラウド34の周方向の寸法を計測する。具体的には、図7に示すように、回転方向の後方側の動翼30における後方側のコンタクト面である後方側第二端縁92と、回転方向の前方側の動翼30における前方側のコンタクト面である前方側第二端縁82との距離を、ダイヤルゲージ等の計測装置を用いて計測する。このときの値を周方向実測値L1とする。
次に、この周方向実測値L1から、上述の基準位置における周方向寸法L2を減ずることで、広がり寸法Hを算出する。具体的には、以下の(1)式に示す演算を行う。
H=L1−L2・・・(1)
(1)式に示すように、広がり寸法Hとは、一対の動翼30がともに基準位置にある状態を仮定した場合における二つのシュラウド34の周方向寸法L2と、周方向実測値L1との差分を表している。
次に、位置ずれ取得工程(ステップS13)では、周方向に隣接する二つの動翼30のシュラウド34同士の軸線O方向の位置ずれ量Gを計測する。この位置ずれ量Gは、二つの動翼30の上流側端縁60同士の軸線O方向の位置ずれ量、又は下流側端縁70同士の軸線O方向の位置ずれ量を計測して求めることができる。この位置ずれ量Gの計測は、ダイヤルゲージ等の計測装置を用いて計測する。この位置ずれ量Gは、図2に示すように、二つのシュラウド34の上流側端縁60(又は下流側端縁70)の位置G1,G2をそれぞれ計測してその差分を求めるようにしても良いが、ダイヤルゲージによって、軸線O方向に突出している上流側端縁60(又は下流側端縁70)を基準として、軸線O方向に突出していない上流側端縁60(又は下流側端縁70)との差分を直接計測するようにしても良い。上述した広がり寸法と位置ずれ量とは連動する。そのため、位置ずれ取得工程は、上述した広がり寸法取得工程と同時に行うことで、より位置ずれ量の検出精度の向上を図ることができる。
次に、補正工程(ステップS14)では、位置ずれ取得工程(ステップS13)により取得した位置ずれ量Gに基づいて、広がり寸法取得工程で取得した広がり寸法Hを補正する。具体的には、以下の(2),(3)式により広がり寸法の補正値H’を求める。
H’=H−ΔH ・・・(2)
ΔH=G/tan(Angle) ・・・(3)
ここで、「Angle」は、コンタクト面(前方側第二端縁82、後方側第二端縁92)の角度(設計値)である。
次に、プレツイスト量取得工程(ステップS15)では、補正工程で得られた補正値H’に基づいてプレツイスト量を取得する。広がり寸法Hは、上述したプレツイスト量(以後、プレツイスト量θとする)との間で、図8に示すような相関関係がある。より詳細には、広がり寸法Hが大きくなるにつれて、動翼30のコンタクト面(前方側第二端縁82、後方側第二端縁92)に加わる力Fが大きくなることから、プレツイスト量θは線形的に増加する。この相関グラフを参照することでプレツイスト量θを求めることができる。相関グラフによらず、例えば、数式やテーブル等を用いて補正値H’からプレツイスト量θを求めても良い。
以上によりプレツイスト量計測方法の一連の工程を終了して、図3に示すプレツイスト量比較工程に進む。
プレツイスト量比較工程(ステップS02)では、図8に示す広がり寸法Hとプレツイスト量θとの相関関係に基づいて、補正値H’に対応するプレツイスト量θ1と、目標プレツイスト量θpとを比較する。プレツイスト量θ1が目標プレツイスト量θpの範囲内(実質的に同一と言える範囲)にあるか否かを判定する(ステップS03)。この判定の結果、目標プレツイスト量θpの範囲内に無いと判定された場合には、削りしろKを切削する切削工程(ステップS04)に進み、微調整した後に再度ステップS01に戻る。すなわち、補正値H’に基づくプレツイスト量θ1が目標プレツイスト量θpの範囲内になるまで、調整を繰り返す。この実施形態では、動翼30のブレード33における背部33Bに近い側、すなわち前方側第二端縁82を切削することで、プレツイスト量θ1を調整する。
上記判定(ステップS03)により、プレツイスト量θ1が目標プレツイスト量θpの範囲内にあると判定された場合、挿入工程に進む。
挿入工程(ステップS05)では、ディスク20の全周に渡る全ての動翼30のブレード33のプレツイスト量θ1が目標プレツイスト量θpの範囲内に調整されると、これら動翼30を翼溝40に対して周方向に順次挿入する。
上述した実施形態によれば、シュラウド34の周方向への広がり寸法Hを取得しつつ、周方向に隣接する二つの動翼30のシュラウド34同士の軸線O方向の位置ずれ量Gを計測する。そのため、シュラウド34の広がり寸法Hから求められるプレツイスト量θに対して、軸線O方向の位置ずれ量Gに起因するプレツイスト量θのずれを補正できる。したがって、より正確にプレツイスト量θを推定することができる。
また、二つの動翼30についてそれぞれの基準位置と、二つの動翼30をコンタクト面同士が接触するように挿入した際における二つのシュラウド34の周方向の寸法と、を比較することのみで広がり寸法を取得することができる。
さらに、ディスク20の全周にわたって同様の工程を繰りかえすのみで、全ての動翼30についてプレツイスト量θを計測することができる。
また、補正したプレツイスト量θに基づいてコンタクト面(前方側第二端縁82、後方側第二端縁92)を削ることができる。そのため、コンタクト面(前方側第二端縁82、後方側第二端縁92)が適切に切削された動翼30を、例えば、一括して翼溝40に挿入することができる。すなわち、動翼30をディスク20に取り付けるに当たって、他の工程への手戻りや繰り返し等が生じることなく、容易にロータ1を製造することができる。
この発明は上述した実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、上述した実施形態においては、削りしろKを切削加工する場合について説明したが、削りしろKの厚さを調整可能な加工であればよく、切削加工に限られない。
この発明は、ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法に適用できる。この発明によれば、より正確にブレードのプレツイスト量を推定することができる
1 ロータ
10 ロータ本体
20 ディスク
30 動翼
31 翼根
31A セレーション
32 プラットホーム
33 ブレード
33A 腹部
33B 背部
34 シュラウド
36 リーディングエッジ
37 トレーリングエッジ
40 翼溝
41 内壁面
42 歯
50 間隙
60 上流側端縁
70 下流側端縁
80 前方側端縁
81 前方側第一端縁
82 前方側第二端縁
83 前方側第三端縁
90 後方側端縁
91 後方側第一端縁
92 後方側第二端縁
93 後方側第三端縁
C 当接部
Dp 動翼基準線
O 軸線

Claims (3)

  1. 軸線回りに回転可能なディスクの外周部に取り付けられた複数の動翼が備えるブレードのプレツイスト量計測方法であって、
    周方向で隣接する二つの動翼を、互いのブレードの翼端に形成されたシュラウドのコンタクト面同士が接触するように軸線方向にスライドさせて前記ディスクに取り付け、前記ディスクに取り付けられた二つの動翼の各シュラウドの周方向への広がり寸法を取得する広がり寸法取得工程と、
    周方向に隣接する二つの動翼の前記シュラウド同士の軸線方向の位置ずれ量を計測する位置ずれ取得工程と、
    前記位置ずれ取得工程により取得した位置ずれ量に基づいて、前記広がり寸法取得工程で取得した広がり寸法を補正する補正工程と、
    前記補正工程で補正した広がり寸法に基づいて、前記ブレードのプレツイスト量を取得するプレツイスト量取得工程と、を含み、
    前記広がり寸法取得工程は、隣接する二つの動翼を対象として前記ディスクの全周に渡って順次行うブレードのプレツイスト量計測方法。
  2. 前記隣接する二つの動翼のうちの一方の動翼のみを前記ディスクに取り付けて、前記一方の動翼の基準位置を検出するとともに、前記隣接する二つの動翼のうちの他方の動翼のみを前記ディスクに取り付けて、前記他方の動翼の基準位置を検出する基準位置検出工程を含み、
    前記広がり寸法取得工程は、
    前記ディスクに取り付けられた隣接する二つの動翼の各シュラウドの周方向の寸法を検出して、前記検出した各シュラウドの周方向の寸法を、前記一方の動翼の基準位置及び他方の動翼の基準位置と比較することにより、前記広がり寸法を取得し、
    前記基準位置検出工程は、隣接する二つの動翼を対象として前記ディスクの全周に渡って順次行う請求項1に記載のブレードのプレツイスト量計測方法。
  3. 請求項1又は2に記載のブレードのプレツイスト量計測方法を用いたロータの製造方法であって、
    前記補正工程により補正したプレツイスト量に基づいて、前記シュラウドのコンタクト面を削る削り工程と、
    前記コンタクト面を削った前記動翼を前記ディスクに順次取り付ける工程と、
    を含むロータの製造方法。
JP2019500964A 2017-02-24 2017-02-24 ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法 Active JP6742500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/007158 WO2018154724A1 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018154724A1 JPWO2018154724A1 (ja) 2019-11-07
JP6742500B2 true JP6742500B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=63253597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500964A Active JP6742500B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10858947B2 (ja)
EP (1) EP3527785B1 (ja)
JP (1) JP6742500B2 (ja)
WO (1) WO2018154724A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020202363A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 平田機工株式会社 装着装置
CN115099052A (zh) * 2022-07-08 2022-09-23 中国航发沈阳发动机研究所 一种具有叶冠的涡轮工作叶片及其预扭回弹设计方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034417B2 (ja) * 1994-02-18 2000-04-17 株式会社東芝 軸流タービンの動翼制振装置
JP2001073706A (ja) * 1999-09-06 2001-03-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd タービン動翼の補修方法
US6568908B2 (en) * 2000-02-11 2003-05-27 Hitachi, Ltd. Steam turbine
US7429164B2 (en) * 2002-09-02 2008-09-30 Hitachi, Ltd. Turbine moving blade
EP2669477B1 (en) * 2012-05-31 2017-04-05 General Electric Technology GmbH Shroud for airfoils
JP6296694B2 (ja) 2013-04-22 2018-03-20 株式会社東芝 タービン動翼及びタービン
EP2918784A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Schaufelfuß für eine Turbinenschaufel
GB201411182D0 (en) * 2014-06-24 2014-08-06 Rolls Royce Plc Rotor blade manufacture
JP6376693B2 (ja) 2014-10-28 2018-08-22 三菱重工コンプレッサ株式会社 シュラウド削り量決定方法、及びロータの製造方法
CN105499918B (zh) * 2015-12-03 2017-10-24 哈尔滨汽轮机厂有限责任公司 一种超临界汽轮机预扭型导叶片装配方法
EP3521564B1 (en) * 2016-12-22 2020-07-29 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Turbine rotor blade assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3527785A1 (en) 2019-08-21
US10858947B2 (en) 2020-12-08
US20190330991A1 (en) 2019-10-31
EP3527785B1 (en) 2020-12-23
WO2018154724A1 (ja) 2018-08-30
EP3527785A4 (en) 2019-12-11
JPWO2018154724A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106021B2 (ja) タービンアセンブリ
JP6742500B2 (ja) ブレードのプレツイスト量計測方法及びロータの製造方法
EP2626516B1 (en) Turbine assembly and corresponding method of altering a fundamental requency
WO2015132896A1 (ja) 回転流体要素及び回転流体要素のアンバラス修正方法
JP2006322460A (ja) 逃げ溝を有する急傾斜タービンカバー付きのバケット
US8721293B2 (en) Turbine wheel with an axial retention system for vanes
JP6352628B2 (ja) テーパ付き部分スパン型シュラウド
US9328621B2 (en) Rotor blade assembly tool for gas turbine engine
JP2007032570A (ja) ターボ機械ブレードの検査
US5238366A (en) Method and apparatus for determining turbine blade deformation
FR2986864A1 (fr) Methode de mesure de la deformation d'une aube de turbomachine au cours du fonctionnement de la turbomachine
KR20150123814A (ko) 터빈 로터 디스크 또는 터보머신 압축기 디스크와 같은 부품을 위한 슬롯을 브로치 가공하기 위한 브로치 및 방법
US20170350262A1 (en) Method of mounting rotor blades on a rotor disk, and clamping device for performing such a method
JP4179282B2 (ja) タービン動翼
EP1512836B1 (en) Turbine bucket assembly and its assembling method
JP6376693B2 (ja) シュラウド削り量決定方法、及びロータの製造方法
US9957834B2 (en) Rotor blade tip clearance
US12005666B2 (en) Method for calculating the thickness of the trailing and leading edges on a blade profile
US20220235667A1 (en) Steam turbine seal clearance adjusting method, and steam turbine
CN112805451B (zh) 用于涡轮机的轮的移动叶片
JP5090287B2 (ja) タービン動翼とその固定構造
JP6011666B2 (ja) 回転体
US10006296B2 (en) Shroud for pre-twisted airfoils
JP7432743B2 (ja) 回転機械内の軸方向エントリブレードにシュラウド干渉を与えるための方法及び回転機械
CA3179186A1 (en) Blade platform, blade ring, impeller disk, and gas turbine engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150