JP6741669B2 - 完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法 - Google Patents

完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6741669B2
JP6741669B2 JP2017535029A JP2017535029A JP6741669B2 JP 6741669 B2 JP6741669 B2 JP 6741669B2 JP 2017535029 A JP2017535029 A JP 2017535029A JP 2017535029 A JP2017535029 A JP 2017535029A JP 6741669 B2 JP6741669 B2 JP 6741669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
laser
oxide
electrochromic stack
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018502331A (ja
JP2018502331A5 (ja
Inventor
デュブルナ サミュエル
デュブルナ サミュエル
ジレ マルティーヌ
ジレ マルティーヌ
リー−ハー イエ
リー−ハー イエ
ジロン ジャン−クリストフ
ジロン ジャン−クリストフ
ラマン ドリス
ラマン ドリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2018502331A publication Critical patent/JP2018502331A/ja
Publication of JP2018502331A5 publication Critical patent/JP2018502331A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741669B2 publication Critical patent/JP6741669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/02Annealing glass products in a discontinuous way
    • C03B25/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/219CrOx, MoOx, WOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • C03C2217/231In2O3/SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • G02F2001/1555Counter electrode

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

本発明は、エレクトロクロミックグレージングユニットの分野に関する。本発明は、さらには特に透明基材上の完全な無機エレクトロクロミックスタックを照射により熱処理するための方法に関する。
エレクトロクロミックデバイス及び特にエレクトロクロミックグレージングユニットは、知られているように、デバイスの動作、すなわち電位の印加に伴って起こる可逆的な色の変化を得ることに不可欠な五つの薄い層を逐次的に含む。これらの五つの機能層は、以下であり:
‐第一の透明導電層;
‐酸化状態に応じて光学的特性(吸光度/反射率)が変化する材料から形成されるエレクトロクロミック層;
‐イオン伝導性でありそして電気絶縁性である固体電解質の層;
‐対向電極;及び
‐第二の透明導電層;
透明導電層のうちのどちらかは、場合によって透明基材と接触している。
最も普及しているエレクトロクロミックシステムでは、これらの五つの層は、すべて無機固体材料から成り、ほとんどの場合金属酸化物であり、そして一般的には一つの所定の堆積ツール内において、マグネトロンスパッタリングによってガラス基材上に堆積される。それらは、一般に「全固体(all−solid−state)」エレクトロクロミックシステムと呼ばれる。
一般に最も利用される無機エレクトロクロミック材料は、酸化タングステンである。この酸化物は、インターカレーション材料と呼ばれるものである材料であり、この材料は、第一の透明導電層から生じる電子の供給によって還元されると、陽子又は金属カチオン、特にリチウムイオンの可逆的な挿入を可能にする。酸化タングステンは、カソード着色エレクトロクロミック材料、すなわち還元状態において着色し、そして酸化状態において実質的に脱色する材料である。
このカソード着色材料は、第二のカチオンインターカレーション材料(対向電極)と関連付けられており、この第二のカチオンインターカレーション材料は、アノード着色材料(酸化状態において着色される/還元状態において脱色される)であるか又は無色若しくはほんのわずかに着色しておりそしてその光学的特性がその酸化状態に応じて有意には変化しない材料である。
少なくとも五つの固体層を有するこのような無機エレクトロクロミックシステムをマグネトロンスパッタリングによって製造するための方法は、一回以上の熱処理工程(アニール)を含む。一定の材料は、特に最外の二つの透明導電層を形成する金属酸化物は、マグネトロンスパッタリングによって相対的に非結晶質な状態で堆積され、そして、十分な結晶化度及び導電性を有するために、堆積後に加熱して結晶化されなければならない。最終製品の性能及び光学的特性は、これらのアニーリング工程に大きく依存する。
透明導電層の良好な導電性によって、一定サイズを超えるグレージングユニットの着色の均一性及びシステムの着色/脱色の速度が決まる。したがって、二つの透明導電層の導電性を可能な限り増加することが一般に図られる。アニーリングレア(annealing lehr;焼きなまし用の徐冷窯)において高すぎる温度で又は長すぎる時間にわたりアニールすることは、しかしながら、得られる最終製品のエレクトロクロミック性能が低減すること、例えばTCOの抵抗(Rsquare)の増加又は着色状態と脱色状態との間のコントラストの減少につながりうる。
例えば上記のような少なくとも五層のエレクトロクロミックスタックを含むグレージングユニットの性能を最適化することを目的とした独自の研究に関連して、我々は、完全なエレクトロクロミックスタックによって被覆された基材の表面を照射することによって実行される高速熱処理を試行してきた。特に、そのような高速なレーザー又はフラッシュランプ処理は、有利には、エレクトロクロミックガラスシートを複合グレージングユニットに統合する前にこのエレクトロクロミックガラスシート上に慣用的に行われる、約400℃でのレア(lehr)における最終アニールに、取って代わることができ得る。
そのような試行の間に、我々は、少なくとも五層を含む完全なエレクトロクロミックスタックの照射による高速表面アニールは、脱色された状態と着色された状態との間のコントラストの点で同等なエレクトロクロミックシステムを得ることを可能としただけでなく、400℃でレアにおいて約一時間にわたり事前に従来のアニールを受けた基材上に、照射による高速アニールを実行したときであっても、システムの着色/脱色の反応性が有意に改善していたことに驚きをもって気が付いた。
例えばレーザーによって完全なエレクトロクロミックシステムを照射することによる高速アニールは、したがって、有利には、レアにおける従来のアニールと取って代わることができ、又は実際には、そのようなアニールに加えて実行されることができる。どちらの場合であっても、そうすることによって、照射によるアニールを受けていない同一の製品と比較して、より速く脱色及び再着色する製品につながるであろう。
本発明の照射による高速熱処理は、事前にレアにおいて最終アニールを行った後であっても、着色された状態と脱色された状態との間の全体的なコントラストを悪化させることもなければ改善することもない。それによって、レアにおける400℃での最終アニーリング工程のみを提供する既知の方法と比べて、より大きなサイズの均一着色のグレージングユニットを得ることが可能となる。
薄い無機コーティングを照射によって高速熱処理することによって、下部基材を相対的に適度な温度に維持しつつ、コーティングを高温で、すなわち数百度で、アニールすることが可能となることが知られている。
本発明の特に驚くべき特徴は、照射による熱処理のための方法は、最終アニールをアニーリングレアにおいて実行した後であっても、透明導電層の導電性を増加させつつ、アニールされたスタック内の一定の層を維持するという観察結果である。
したがって、本発明の主題は、エレクトロクロミックグレージングユニットを製造するための方法であって、以下の工程を含む:
(a)ガラスシートの一つの面上に、以下を逐次的に含む完全な全固体エレクトロクロミックスタックを形成すること:
‐ 透明導電性酸化物の第一の層(TCO1);
‐ カソード着色無機エレクトロクロミック材料の層であって、エレクトロクロミック電極と呼ばれる層(EC);
‐ イオン伝導性無機固体電解質の層(CI);
‐ カチオンインターカレーション材料の層であり、対向電極と呼ばれる層(CE);
及び
‐ 透明導電性酸化物の第二の層(TCO2);並びに
(b)少なくとも五つの無機層からなる、この完全なエレクトロクロミックスタックを、500と2000nmの間を含む波長を有する放射線を用いて照射することによって熱処理することであって、前述の放射線は、エレクトロクロミックスタックに面して設置された放射装置から生じ、前述の放射装置と前述の基材との間で相対的な運動が作り出され、それによって、短い期間にわたって、有利には100ミリ秒よりも短い期間にわたって少なくとも300℃に等しい温度にまでエレクトロクロミックスタックを上昇させる。
上でリストアップされた五つの無機層(TCO1/EC/CI/CE/TCO2)は、エレクトロクロミックグレージングユニットの適切な動作に不可欠な最低限の機能層である。エレクトロクロミックスタックのキャリアとして機能するガラスシートは、第一の又は第二の透明導電性酸化物層と接触することができる。好ましくは、ガラスシートは、第一の透明導電性酸化物層(TCO1)と接触する。
エレクトロクロミックスタックは、他の有用な層を含むことができ、それらはしかしながらエレクトロクロミック作用を得るために不可欠ではない。エレクトロクロミックスタックは例えば、ガラス基材と隣接するTCO層との間において、例えばナトリウムイオンの移動を抑えることが知られるバリア層を含むことができる。スタックはまた、例えば高屈折率及び低屈折率を有する透明層が交互になったものを含む、一つ以上の反射防止層を含むことができ、又はさらには、最上部のTCO層を覆っておりそしてスタックを傷及び/若しくは水蒸気から保護する役目を果たす一つ以上の層を含むことができる。
本発明に係る方法の第一の部分、すなわち、エレクトロクロミックスタックの製造は、それ自体公知である一連の工程(例えば我々の名義による欧州特許第1696261号明細書を参照されたい)を含む。
使用されるガラス基材は、典型的にはフロートガラスから製造されており、これは場合により切断され、研磨されそして洗浄される。
スタックの全ての無機層は、好ましくは、一般的には一つの所与の真空ツール内において、場合により反応性であるマグネトロンスパッタリングによって、堆積される。
二つのTCO層のための透明導電性酸化物として機能することができる材料が知られている。例として、酸化インジウム、インジウムスズ混合酸化物、酸化スズ、ドープされた酸化スズ、酸化亜鉛、ドープされた酸化亜鉛、酸化ルテリウム、ドープされた酸化ルテリウム並びにアルミニウムドープ及び/又はガリウムドープされた酸化亜鉛への言及をすることができる。インジウムスズ混合酸化物(ITO)又はアルミニウムドープ及び/若しくはガリウムドープされた酸化亜鉛は、好ましくは使用されるであろう。TCO層のそれぞれの厚さは、好ましくは10と1000nmの間、好ましくは50と800nmの間を含む。
エレクトロクロミック電極ECのカソード着色無機エレクトロクロミック材料は、好ましくは、窒化された及び/若しくはリチウム化された及び/若しくは水素化された酸化タングステン(WOx)又は水素化された及び/若しくはリチウム化された及び場合により窒化された酸化物であって、例えばNb,Zr,Tiなどの一つ以上の遷移金属によりドープされている。それは、インターカレーション材料として言及されるものであって、その鉱物構造内へ大量のカチオンを可逆的に挿入することが可能である。この材料は、有利には第一のTCO層上に直接堆積され、100nmと2μmの間そして特には200nmと1000nmの間を含む厚さを好ましくは有する。
次に、固体電解質を、このエレクトロクロミック層上に堆積する。適切なカチオン伝導性を有する無機固体電解質が知られている。本発明においてイオン伝導体(IC)の目的で使用することが可能な好ましい材料の例として、シリカ(SiO)、酸化タンタル(Ta)及び酸化ニオブ(Nb)によって形成される群から選択される材料への言及をすることができる。IC層はまた、酸化物及び/若しくは窒化物又は一般分子式MOのオキシ窒化物であることができるのであって、式中Mは、遷移金属又はTa,Si,Al,Nb,Zr,Ti及びBiから選択される複数の要素の混合物である。IC層はまた、界面領域によって置き換えることもできる。
電解質層の厚さは、約10nmと70nmの間そして特には20nmと60nmの間を好ましくは含む。
以下の工程において、第二のカチオンインターカレーション材料は、固体電解質上に、対向電極(CE)として堆積される。使用されるカチオンがリチウムイオンである場合は、このインターカレーション材料は、好ましくはタングステンニッケル混合酸化物(NiWO)である。また場合によって、それは、化学式NiOLiの水和された化合物であることができるのであって、式中Mは、遷移金属又は遷移金属の混合物である。
プロトンシステムを用いる場合には、好ましくは、場合により水和された酸化ニッケル若しくは酸化イリジウム、又はそれらの混合物を、対向電極インターカレーション材料の目的で、使用する。
対向電極の厚さは、50nmと600nmの間そして特には150nmと250nmの間を一般に含む。
固体電解質を介してエレクトロクロミック材料と対向電極との間で交換されるカチオンがリチウムイオンである場合には、その時はリチウムをエレクトロクロミックスタック内に導入する必要がある。これは、対向電極層上にリチウム金属の層をスパッタリングすることによって行うことができる。対向電極の材料、電解質の材料及びエレクトロクロミックマテリアルの材料内へのリチウムイオンの浸透は、最後のアニールの間に、レアにおいて及び/又は照射によって起こるであろう。
固体電解質を介してエレクトロクロミック材料及び対向電極との間で交換されるカチオンが陽子である場合には、対応するマグネトロン堆積工程は、プラズマ中に水素を導入することによって実行される。
そして、仕上げるために、第一のTCO層のものと典型的には実質的に同一である第二のTCO層が、堆積される。
本発明の方法の一つの実施態様では、完全なエレクトロクロミックスタックを有する基材は、最後のTCO層(TCO1又はTCO2)の堆積の後すぐに、照射による熱処理の工程を受ける。言い換えると、完全なエレクトロクロミックスタックを有する基材は、事前にアニーリングレアにおけるサーマルアニーリング工程を受けない。
別の実施態様においては、熱処理の工程は、アニールされたエレクトロクロミック基材上に実行される。言い換えると、この実施態様においては、完全な全固体エレクトロクロミックスタックを形成する工程は、350℃と450℃の間そして特には370℃と410℃の間を含む温度でのアニーリングレアにおける数分の、典型的には1〜5分の最終アニーリング工程を含む。
第一の実施態様(事前アニール無し)は、電力消費の観点から特に有利であり、そして製造プロセスの有意な短縮をもたらす。
第二の実施態様(事前アニール有り)は、それによって特別に高い導電性を有するTCO層を含むスタックを得ることが可能となるため有利であり、それによりグレージングユニットの着色/脱色プロセスの加速が部分的に説明される。
1つの好ましい実施態様によると、放射装置はレーザーであり、好ましくは、レーザービームを射出するレーザーであり、処理されるエレクトロクロミックスタックにおいて、エレクトロクロミックスタックの全幅をカバーするラインを形成する。
レーザー放射は、好ましくは、一つ以上のレーザー源並びに整形及びリダイレクト光学素子を含むモジュールによって作り出される。
レーザー源は、典型的にはレーザーダイオード又はファイバー伝送レーザーであり、特にはファイバーレーザー、ダイオードレーザー又はもっと言えばディスクレーザーである。レーザーダイオードは、電源供給出力と比較して、高い出力密度を経済的にそして小さい体積で達成することを可能にする。ファイバー伝送レーザーの体積は、さらにより小さく、そして、コストの上昇を犠牲にしてさらにより高いユニット長当たりの出力を得ることが可能である。「ファイバー伝送レーザー(fiber−delivered laser)」という表現は、レーザー光が生じる場所が、それが伝送される場所から空間的に離れているレーザーを意味すると解されるのであって、このレーザー光は、少なくとも1つの光ファイバーを用いて伝送される。ディスクレーザーの場合には、レーザー光は、ディスクの形、例えばYb:YAG製の薄い(約0.1mmの厚さ)ディスクの形を取る発光媒体が備え付けられている共振キャビティ内において生じる。このようにして生じる光は、処理の場所に向かって向けられた少なくとも1つの光ファイバーと連結している。ファイバー又はディスクレーザーは、好ましくはレーザーダイオードを用いて光学的に励起(pump)される。
レーザー源は、好ましくは連続的に放射線を射出する。
レーザー放射の波長は、500〜2000nm、好ましくは700〜1100nmそして特に800〜1000nmに広がる範囲を含む。808nm、880nm、915nm、940nm又は980nmから選ばれる1以上の波長で射出するパワーレーザーダイオードは、特に適していることが証明されている。ディスクレーザーの場合には、波長は、例えば1030nm(Yb:YAGレーザーの発振波長)である。ファイバーレーザーに関しては、波長は、典型的には1070nmである。
ファイバーによって伝送されないレーザーの場合には、整形及びリダイレクト光学素子は、好ましくはレンズとミラーを含み、そして放射線の位置決め、均一化及び集束手段として用いられる。
位置決め手段の目的は、必要な場合に、レーザー源によって射出される放射線をライン状に配列することである。前述の手段は、好ましくはミラーを含む。均一化手段の目的は、ラインの全長にわたって均一なユニット長当たりの出力を得るために、レーザー源の空間プロファイルを重ね合わせることである。均一化手段は、好ましくは、入射ビームを二次的なビーム群に分離することができ、そして前述の二次的なビーム群を均質なラインへと再結合することができるレンズを含む。放射線を集束する手段は、放射線を、所望の長さ及び幅のラインの形状で、処理されるエレクトロクロミックスタック上に集束させることを可能にする。集束手段は、好ましくは集束ミラー又は収束レンズを含む。
ファイバー伝送レーザーの場合には、整形光学素子は、好ましくは、一つの又は各光ファイバーの出口に配置された光学ヘッドの形で組み立てられる。
前述の光学ヘッドの整形光学素子は、好ましくは、レンズ、ミラー及びプリズムを含み、放射線を変換し、均一化しそして集束するための手段として用いられる。
変換手段は、ミラー及び/又はプリズムを含み、そして光ファイバーからの出力である円状ビームを、非円状、異方性、ライン形状ビームに変換する役割を果たす。これを行うために、変換手段は、ビームの軸のうちのひとつ(高速軸、又はレーザーラインの幅lの軸)に沿ってビームの質を向上させ、他の軸(低速軸、又はレーザーラインの長さLの軸)に沿ってレーザーの質を低下させる。
均一化手段は、ラインの全長にわたって均一なユニット長当たりの出力を得るために、レーザー源の空間プロファイルを重ね合わせる。均一化手段は、好ましくは、入射ビームを二次的なビーム群に分離することができ、前述の二次的なビーム群を均一なラインへと再結合することができるレンズを含む。
最後に、放射線を集束する手段は、放射線を、作業面上に、すなわち処理されるエレクトロクロミックスタックの面上に、所望の長さ及び幅のラインの形状で集束することを可能にする。集束手段は、好ましくは、集束ミラー又は収束レンズを含む。
1つのレーザーラインを使用するときには、ラインの長さは、有利には基材の幅と等しい。この長さは、典型的には少なくとも1m、特には少なくとも2mであり格別には少なくとも3mである。複数の、場合によっては別々のラインを、これらのラインが基材の幅全部を処理するように配置されるという条件で、使用することもできる。この場合には、各レーザーラインの長さは、好ましくは少なくとも10cm又は少なくとも20cmであり、特には30〜100cm、格別には30〜75cm、もっと言えば30〜60cmに広がる範囲を含む。
ラインの「長さ」は、エレクトロクロミックスタックの表面において計測した場合のその最大の寸法であると理解され、そしてラインの「幅」は、この第一の方向と直角を成す第二の方向におけるその寸法であると理解される。ラインの幅(w)は、レーザーの分野において慣用されるように、この第二の方向において、放射線密度が最大であるビームの軸と放射線密度が最大密度の1/e倍に等しい点との間の距離に相当する。レーザーラインの長さ方向の軸をxと表すならば、w(x)と表す幅分布は、この軸に沿って定義されることができる。
1つの又は各レーザーラインの平均幅は、好ましくは少なくとも35マイクロメーターであり、そして特には40〜100マイクロメーター又は40〜70マイクロメーターに広がる範囲を含む。本明細書を通じて、「平均」という用語は、算術平均を意味すると理解される。処理のあらゆる非均一性を可能な限り制限するために、幅の分布は、ラインの全長にわたって狭い。したがって、最大幅と最小幅との間の差異は、好ましくは最大でも平均幅の値の10%である。この値は、好ましくは最大でも5%そしてもっと言えば最大でも3%である。
整形及びリダイレクト光学素子は、特に位置決め手段は、マニュアルで又はそれらの位置を遠隔で調整することを可能にするアクチュエーターを用いて調整することができる。これらのアクチュエーター(典型的にはモーター又は圧電アクチュエーター)は、マニュアルで制御することができ及び/又は自動で調整することができる。自動の場合には、アクチュエーターは、好ましくは、検出器に接続されそしてフィードバックループに接続されているであろう。
レーザーモジュールのうちの少なくとも幾つかそしてさらにはそれらすべては、好ましくは密封された囲いの中に設置され、この囲いは、有利には、レーザーモジュールの熱安定性を確保するために冷却され、特にはファン冷却される。
レーザーモジュールは、好ましくは剛性構造体上に載置される。この剛性構造体は、「ブリッジ」と呼ばれ、典型的にはアルミニウムから製造される金属要素をベースとする。この構造体は、好ましくはマーブルシートを含まない。ブリッジは、好ましくは搬送手段と平行に配置され、レーザーラインの焦点面は、処理される基材の表面と平行に保たれる。好ましくは、ブリッジは、少なくとも四つの足を含み、いかなる場合においてもブリッジ及び搬送手段が互いに平行であることを確実にするために、足の高さは、個々に調整することができる。調整は、各足内に設置されたモーターによって実現することができ、マニュアルによるか又は距離センサーを用いて自動的に実現することができる。ブリッジの高さを(マニュアルで又は自動的に)修正して、処理される基材の厚さを考慮に入れることができ、そしてそのようにして基材の面がレーザーラインの焦点面と一致することを確実にする。
レーザーラインのユニット長当たりの出力は、好ましくは少なくとも300W/cm、有利には少なくとも350又は少なくとも400W/cm、特には少なくとも450W/cm、もっと言えば少なくとも500W/cmそしてさらには少なくとも550W/cmである。それは、さらに有利には、少なくとも600W/cm、特には少なくとも800W/cmそしてもっと言えば少なくとも1000W/cmである。ユニット長当たりの出力は、一つの又は各レーザーラインがエレクトロクロミックスタック上にある場所において計測される。それは、出力検出器をこのライン上に配置することによって計測されることができ、この出力検出器は、例えば熱量測定出力メーター、特には例えばCoherent Inc.によって販売されるBeam Finder(S/N 2000716)出力メーターである。出力は、有利には一つ又は各ラインの全長にわたって均一に分布する。好ましくは、最大出力と最小出力との間の差異は、平均出力の10%よりも低い。
レーザー装置によってエレクトロクロミックスタックに伝送されるエネルギー密度は、好ましくは少なくとも20J/cmそしてさらには少なくとも30J/cmである。
1つの好ましい実施態様によると、放射線は、少なくとも1つのインテンスパルス光(IPL)ランプを発生源とし、このタイプのランプを以下でフラッシュランプと呼ぶ。
このようなフラッシュランプは、一般にガラス又は石英管の形状を取り、これらは封止されそして希ガスによって充填されており、末端に電極が備え付けられている。コンデンサの放電によって得られる短い電気パルスの影響の下で、ガスは、イオン化しそして特に強いインコヒーレント光を生む。発光スペクトルは、一般に少なくとも二つの輝線を含む;それは、好ましくは、近紫外に発光極大を有する連続スペクトルである。
ランプは、好ましくはキセノンランプである。ランプはまた、アルゴンランプ、ヘリウムランプ又はクリプトンランプであることができる。発光スペクトルは、好ましくは複数のラインを含み、特には160〜1000nmの範囲の波長である。
各光パルスの長さは、好ましくは0.05〜20ミリ秒そして特には0.1〜5ミリ秒に広がる範囲を含む。繰返し周波数は、好ましくは0.1〜5Hzそして特には0.2〜2Hzに広がる範囲を含む。
放射線は、隣り合わせに配置された複数のランプによって、例えば5〜20のランプ又はさらには8〜15のランプによって射出されることができ、より広範な領域を同時に処理することができる。すべてのランプは、この場合、フラッシュを同時に射出することができる。
一つ又は各ランプは、好ましくは基材の最大長側に対して横方向に設置される。一つの又は各ランプは、好ましくは少なくとも1mの長さでありそして特には少なくとも2mでありそしてさらには少なくとも3mの長さであり、大きな基材を処理することを可能にする。
コンデンサは、典型的には500V〜500kVの電圧で帯電される。電流密度は、好ましくは少なくとも4000A/cmである。フラッシュランプによって射出される全エネルギー密度は、エレクトロクロミックスタックの面積で除算したときに、好ましくは1と100J/cmの間、特には1と30J/cmの間でありそしてさらには5と20J/cmの間を含む。
高いエネルギー密度及び出力によって、エレクトロクロミックスタックを高温まで非常に急速に加熱することが可能となる。
本発明に係る方法の工程(b)において、エレクトロクロミックスタックの各場所は、好ましくは少なくとも300℃、特には350℃、又はさらには400℃、そしてさらには500℃又は600℃の温度まで上昇する。最大温度には、通常、スタックの当該場所が、放射装置の下、例えばレーザーラインの下又はフラッシュランプの下を通過した瞬間に到達する。一定の瞬間に、放射装置の下(例えばレーザーラインの下)であってかつその装置のごく近傍に(例えば1mmよりも小さい距離に)位置するエレクトロクロミックスタック表面の場所のみが、通常は少なくとも300℃の温度である。レーザーラインの下流を含む、2mmよりも大きく、特には5mmよりも大きいレーザーラインまでの距離(走行方向において計測される)では、エレクトロクロミックスタックの温度は、通常は、最大でも50℃そしてさらには最大でも40℃又は最大でも30℃である。
エレクトロクロミックスタックの各場所は、0.05〜10ms、特には0.1〜5ms、又は0.1〜2msに広がる範囲を有利には含む継続時間の間に、熱処理を受ける(すなわち最大温度まで上昇する)。レーザーラインを用いた処理の場合では、この継続時間は、レーザーラインの幅及び基材とレーザーラインとの間の相対運動速度の両方によって決まる。フラッシュランプを用いた処理の場合では、この継続時間は、フラッシュの継続時間に相当する。
フラッシュランプ装置は、調節された雰囲気又は周囲空気において、真空堆積システムの内部又はその外部に設置することができる。
レーザー放射は、処理されるエレクトロクロミックスタックによって一部は反射され、及び一部は基材を通過して伝達される。安全上の理由により、この反射された及び/又は伝達された放射線の軌道上に、放射線を止める手段を設置することが好ましい。それは典型的には、流体の、特に水の流れによって冷却されたメタルジャケットの課題であろう。反射された放射線によってレーザーモジュールが損傷することを防ぐために、一つの又は各レーザーラインの伝搬軸は、好ましくは基材の垂線とゼロでない角度を成し、典型的には5〜20°の間を含む角度である。
処理の効率を上昇させるために、基材を通過して伝達された及び/又はエレクトロクロミックスタックによって反射された(メイン)レーザー光線のうちの少なくとも一部は、少なくとも1つの二次的なレーザー光線を形成するために前述の基材の方向に向け直されることが好ましいのであって、前述の二次的なレーザー光線は、好ましくは主レーザー光線と同じ場所において基材に衝突し、そして有利には、同一の焦点深度及び同一のプロファイルを有する。一つの又は各二次的なレーザー光線は、有利には、ミラー、プリズム及びレンズから選ばれる光学要素のみを含む光学アセンブリを用いて形成されるのであって、特には、光学アセンブリは、二つのミラーと一つのレンズ又は一つのプリズムと一つのレンズから構成される。失われたメイン放射線の少なくとも一部を回収しそしてそれを基材方向に向けることで、熱処理は大幅に改善する。基材を通過して伝達されるメイン光線の一部(「伝達」モード)、エレクトロクロミックスタックによって反射されたメイン光線の一部(「反射」モード)、又は場合により両方を使用するかどうかの選択は、層の特質及びレーザー放射の波長に依存する。
基材が移動するとき、特に並進的に移動するときには、基材は、任意の機械的搬送手段を用いて、例えば並進運動を提供するためのベルト、ローラ又はトレイを用いて動かされうる。搬送システムによって、移動速度を制御すること及び調節することが可能となる。搬送手段は、好ましくは剛性シャーシ及び複数のローラを含む。ローラのピッチは、有利には50〜300mmの広さの範囲を含む。ローラは、好ましくは、典型的にはスチール製であって、プラスチックカバーによって覆われた金属リングを含む。ローラは、好ましくは、低い遊びのエンドベアリング上に設置され、典型的にはエンドベアリング当たりローラは三つである。搬送面が完全に平面であることを確実にするために、ローラのそれぞれの位置は、有利には調整可能である。ローラは、好ましくは、少なくとも一つのモーターによって駆動するピニオン又はチェーン、好ましくはタンゲンシャルチェーン(tangential chain)を用いて動かされる。
基材と一つの若しくは各放射線源(特には一つの又は各レーザーライン)との間の相対運動の速度は、有利には少なくとも2m/分又は少なくとも4m/分、特には少なくとも5m/分及びさらには少なくとも6m/分又は少なくとも7m/分、又はさらには少なくとも8m/分及びさらには少なくとも9m/分又は少なくとも10m/分である。特定の実施態様によると、特にエレクトロクロミックスタックによる放射線の吸収が高いとき又はエレクトロクロミックスタックが高い堆積速度で堆積されることができるときには、基材と放射線源(特には一つの若しくは各レーザーライン又はフラッシュランプ)との間の相対運動の速度は、少なくとも12m/分又は少なくとも15m/分、特には少なくとも20m/分及びさらには少なくとも25又は少なくとも30m/分である。処理が可能な限り均一であることを保証するために、基材と一つの若しくは各放射線源(特には一つの若しくは各レーザーライン又はフラッシュランプ)との間の相対運動の速度は、処理の間において、公称値に対して最大でも10rel%、特には最大でも2rel%及びさらには最大でも1rel%変化する。
好ましくは、一つの又は各放射線源(特にはレーザーライン又はフラッシュランプ)は、静置されており、基材が移動する。それにより、相対運動の速度は、基材の走行速度に相当する。
半導体又は太陽光発電装置産業において用いられる他の代わりの場合は、基材を静止状態に保持しそしてその表面をレーザービームによって走査すること又は走査されるレーザービーム下で基材を動かすことからなる。
本発明を、非制限的な例示的実施態様を用いて以下において説明する。
[例1]
プロトン全固体エレクトロクロミックスタックのレーザーアニール
マグネトロンスパッタリングツール内において、Planilux(商標)ガラスのシート上に、以下のエレクトロクロミックスタックを堆積した:
基材:Planilux(100mmx100mmx2.1mm)
TCO1:ITO(500nm)
エレクトロクロミック層:IrO(85nm)
固体電解質:WO(100nm)/Ta(200nm)
対向電極:HWO(400nm)
TCO2:ITO(100nm)
第一のITO層を、350℃の温度で堆積した。その他すべての層は、100℃よりも高い温度で堆積したTCO2を除いて、加熱することなく堆積した。
先行技術に係るサンプルは、レア内における最終のサーマルアニールを受けなかった。特に、そのようなプロトンエレクトロクロミックスタックをレア内で加熱することは、エレクトロクロミック作用の低下、又は消失さえも引き起こすであろう。
本発明に係るサンプルは、レーザーによる高速熱処理を受けた。これを行うために、サンプルを、作業面において100mmの長さ及び0.1mmの幅であるラインを形成し、約1200Wと1300Wとの間を含む出力であるレーザービーム(レーザーダイオード、980nm、CWモード)の下に通過させた。走行速度は、10m/分である。
下の表1は、レーザー処理を伴って及び伴わないで調製したサンプルの着色及び脱色状態における光線透過率、並びに最後に堆積されたITO層(TCO2)のシート抵抗(R)を示す。
Figure 0006741669
最後に堆積された(ITO)TCO2層の抵抗は、レーザーによる高速熱処理によって減少すること、それによってサンプルの(着色/脱色)切替速度が上昇する結果となることが、確認されるであろう。
予測していたこととは逆に、完全なエレクトロクロミックスタックのレーザーによる加熱は、エレクトロクロミック特性の低下を引き起こさなかった;それどころかコントラスト(TL脱色/TL着色)の改善が観察された。しかも、脱色状態における光線透過率は、有意に増加した。これは驚くべきことであり、他の手段によって得ることは難しい。
80℃における加速経年劣化試験では、スタックの寿命は、本発明に係る(レーザー処理された)サンプル及び比較サンプル(最終熱処理を経なかった)について同じであることが示された。レーザー処理に起因する改善(R及び切替速度)は、加速経年劣化試験にわたって維持された。
この例は、したがって、プロトン全固体エレクトロクロミックスタックのレーザーによる高速熱処理は、得られるエレクトロクロミックグレージングユニットのコントラスト及び切替速度の改善を可能とすることを示す。
[例2]
リチウム全固体エレクトロクロミックスタックのレーザーアニール
マグネトロンスパッタリングツール内において、Planilux(商標)ガラスのシート上に、以下のエレクトロクロミックスタックを堆積した:
‐ 基材:Planilux(100mmx100mmx2.2mm)
‐ 反射防止コーティング
‐ TCO1:ITO(350nm)
‐ エレクトロクロミック層:WO(350nm)
‐ 固体電解質:SiO(30nm)
‐ 対向電極:NiWO(250nm)
‐ TCO2:ITO(400nm)
‐ 反射防止コーティング。
そして、サンプルのうちの幾つかは、レア内でのサーマルアニール(400℃で2分)を受けた。他のサンプルは、サーマルアニールを受けなかった。エレクトロクロミック作用の評価のために、これらのサンプルをそのままで使用した。
次に、これらのサンプルバッチそれぞれ(レア内でのサーマルアニール有り及び無し)のうちの幾つかは、以下の条件の下で、レーザーによる高速熱処理を受けた:
レーザー源:レーザーダイオード980nm、CWモード
レーザー出力:約1400W
走行スピード:10m/分
レーザービームは、作用面において、100mmの長さ及び0.1mmの幅のレーザーラインを形成した。
表2において、比較サンプル(レア内でのアニール有り及び無し)に関する及び本発明に係るサンプル(レア内での事前アニール有り及び無し)に関する、着色及び脱色状態での光線透過率(TL)、コントラスト並びにシート抵抗(R)の値を並べる。
Figure 0006741669
レーザーアニーリング後に得られた本発明に係るサンプルは、レア内におけるアニールを経た従来技術に係るサンプルと、コントラストに関して同等であったことが確認されるであろう。高速レーザーアニールは、レアアニール(lehr anneal)よりもより高速であり、したがって、有利には、製造ラインにおいて後者に取って代わることができる。
高速レーザーアニールを受けたサンプルのシート抵抗は、たとえ比較サンプルが事前にレア内でのアニールを経た場合であっても、比較サンプルと比較して有意に減少したことがさらに確認されるであろう。Rのこの減少は、得られるグレージングユニットの切替速度の増加、特に着色速度の増加につながる。下の表3において、表2のサンプルについての着色時間(T着色)及び脱色時間(T脱色)を並べる。
Figure 0006741669
本発明の態様は、以下のとおりである:
〈態様1〉
以下の工程を含む、エレクトロクロミックグレージングユニットを製造するための方法:
(a)逐次的に以下を含む完全な全固体エレクトロクロミックスタックを、ガラスシートの一つの面上に形成すること:
‐ 透明導電性酸化物の第一の層(TCO1);
‐ カソード着色無機エレクトロクロミック材料の層であって、エレクトロクロミック電極(EC)と呼ばれる層;
‐ イオン伝導性無機固体電解質の層(CI);
‐ カチオンインターカレーション材料の層であって、対向電極(CE)と呼ばれる層;及び
‐ 透明導電性酸化物の第二の層(TCO2);並びに
(b)500と2000nmの間を含む波長を有する放射線を用いた照射によって前記完全なエレクトロクロミックスタックを熱処理することであって、前記放射線は、前記エレクトロクロミックスタックに対面して設置された放射装置から発生し、前記放射装置と前記基材との間に相対運動が作り出され、それにより前記エレクトロクロミックスタックは、短い持続時間の間、好ましくは100ミリ秒よりも短い持続時間の間、少なくとも300℃と等しい温度に上昇する。
〈態様2〉
完全な全固体エレクトロクロミックスタックを形成する前記工程は、好ましくは、350℃と450℃の間及び特には370℃と410℃の間を含む温度でのアニーリングレア内における最終アニーリング工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
〈態様3〉
前記透明導電性酸化物層TCO1及びTCO2を形成する前記透明導電性酸化物は、インジウムスズ混合酸化物(ITO)並びにアルミニウムドープ及び/又はガリウムドープされた酸化亜鉛によって形成される群から選ばれる、請求項1又は2に記載の方法。
〈態様4〉
前記エレクトロクロミック電極ECの前記カソード着色無機エレクトロクロミック材料は、酸化タングステン(WO )である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
〈態様5〉
前記対向電極(CE)の前記カチオンインターカレーション材料は、タングステンニッケル混合酸化物(NiWO)及び酸化イリジウムによって形成される群から選ばれる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
〈態様6〉
前記イオン伝導性無機固体電解質(IC)は、シリカ(SiO )、酸化タンタル(Ta )及び酸化ニオブ(Nb )によって形成される群から選ばれる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
〈態様7〉
前記第一の面の反対側にある前記基材のその面の温度は、前記熱処理の間に100℃、又はさらには50℃、及び特には30℃を超えない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
〈態様8〉
前記放射装置は、レーザーであり、好ましくは、前記エレクトロクロミックスタックにおいて前記エレクトロクロミックスタックの全幅をカバーするラインを形成するレーザービームを射出するレーザーである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
〈態様9〉
前記放射装置は、フラッシュランプである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
〈態様10〉
前記エレクトロクロミックスタックのすべての前記薄い層は、マグネトロンスパッタリングによって堆積される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。

Claims (10)

  1. 以下の工程を含む、エレクトロクロミックグレージングユニットを製造するための方法:
    (a)逐次的に以下を含む完全な全固体エレクトロクロミックスタックを、ガラスシートの一つの面上に形成すること:
    ‐ 透明導電性酸化物の第一の層(TCO1);
    ‐ カソード着色無機エレクトロクロミック材料の層であって、エレクトロクロミック電極(EC)と呼ばれる層;
    ‐ イオン伝導性無機固体電解質の層(CI);
    ‐ カチオンインターカレーション材料の層であって、対向電極(CE)と呼ばれる層;及び
    ‐ 透明導電性酸化物の第二の層(TCO2);並びに
    (b)500と2000nmの間を含む波長を有する放射線を用いた照射によって前記完全なエレクトロクロミックスタックを熱処理することであって、前記放射線は、前記エレクトロクロミックスタックに対面して設置された放射装置から発生し、前記放射装置と前記シートとの間に相対運動が作り出され、それにより前記エレクトロクロミックスタックは、100ミリ秒よりも短い持続時間の間、少なくとも300℃と等しい温度に上昇する。
  2. 完全な全固体エレクトロクロミックスタックを形成する前記工程は、好ましくは、350℃と450℃の間、及び特には370℃と410℃の間を含む温度での、アニーリングレア内における最終アニーリング工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記透明導電性酸化物層TCO1及びTCO2を形成する前記透明導電性酸化物は、インジウムスズ混合酸化物(ITO)、並びにアルミニウムドープ及び/又はガリウムドープされた酸化亜鉛によって形成される群から選ばれる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記エレクトロクロミック電極ECの前記カソード着色無機エレクトロクロミック材料は、酸化タングステン(WO)である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記対向電極(CE)の前記カチオンインターカレーション材料は、タングステンニッケル混合酸化物(NiWO)及び酸化イリジウムによって形成される群から選ばれる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記イオン伝導性無機固体電解質(IC)は、シリカ(SiO)、酸化タンタル(Ta)及び酸化ニオブ(Nb)によって形成される群から選ばれる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記シートの、前記完全なエレクトロクロミックスタックが堆積されている前記面の反対側の面の温度は、前記熱処理の間に、100℃、又はさらには50℃、及び特には30℃を超えない、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記放射装置は、レーザー、好ましくは、前記エレクトロクロミックスタックにおいて前記エレクトロクロミックスタックの全幅をカバーするラインを形成するレーザービームを射出するレーザーである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記放射装置は、フラッシュランプである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記エレクトロクロミックスタックのすべての前記層は、マグネトロンスパッタリングによって堆積される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
JP2017535029A 2014-12-31 2015-12-08 完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法 Active JP6741669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1463473 2014-12-31
FR1463473A FR3031197B1 (fr) 2014-12-31 2014-12-31 Procede de traitement thermique rapide d'un empilement electrochrome tout solide complet
PCT/FR2015/053382 WO2016108000A1 (fr) 2014-12-31 2015-12-08 Procédé de traitement thermique rapide d'un empilement électrochrome tout solide complet

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018502331A JP2018502331A (ja) 2018-01-25
JP2018502331A5 JP2018502331A5 (ja) 2019-01-31
JP6741669B2 true JP6741669B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52627504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535029A Active JP6741669B2 (ja) 2014-12-31 2015-12-08 完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10739656B2 (ja)
EP (1) EP3241068B1 (ja)
JP (1) JP6741669B2 (ja)
CN (2) CN107111198A (ja)
DK (1) DK3241068T3 (ja)
ES (1) ES2702994T3 (ja)
FR (1) FR3031197B1 (ja)
PL (1) PL3241068T3 (ja)
WO (1) WO2016108000A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12032124B2 (en) * 2017-08-04 2024-07-09 Vitro Flat Glass Llc Flash annealing of transparent conductive oxide and semiconductor coatings
FR3088850B1 (fr) * 2018-11-28 2020-12-11 Saint Gobain Procede de fabrication d’un vitrage electrochrome
FR3093720B1 (fr) * 2019-03-14 2021-06-18 Saint Gobain Procédé de protection d’un substrat en verre revêtu d’un empilement électrochrome et procédé de fabrication d’un vitrage isolant
FR3105212A1 (fr) * 2019-12-20 2021-06-25 Saint-Gobain Glass France Procédé de traitement thermique rapide de couches minces sur substrats en verre trempé
FR3105459B1 (fr) * 2019-12-20 2023-06-23 Saint Gobain Trempe thermique d’une electrode travail
CN111338149B (zh) * 2020-03-24 2023-07-28 江苏繁华应材科技股份有限公司 一种含氮电致变色器件及其制备方法
CN113376917A (zh) * 2021-06-04 2021-09-10 中国航发北京航空材料研究院 一种电致变色器件及其工作电极的制备方法
CN115291451A (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 浙江景昇薄膜科技有限公司 一种实现对比度调节功能的透明显示器组件及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833107B1 (fr) * 2001-12-05 2004-02-20 Saint Gobain Electrode de dispositifs electrochimiques/electrocommandables
EP1631992A2 (en) * 2003-06-12 2006-03-08 Patterning Technologies Limited Transparent conducting structures and methods of production thereof
US7372610B2 (en) * 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
US7593154B2 (en) * 2005-10-11 2009-09-22 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices having improved ion conducting layers
FR2911130B1 (fr) * 2007-01-05 2009-11-27 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu
JP2011187336A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜の改質方法及び透明導電膜付基板の製造方法
FR2989388B1 (fr) * 2012-04-17 2019-10-18 Saint-Gobain Glass France Procede d'obtention d'un substrat muni d'un revetement
FR3002768B1 (fr) * 2013-03-01 2015-02-20 Saint Gobain Procede de traitement thermique d'un revetement
CN203838454U (zh) * 2014-04-10 2014-09-17 吉林大学 WO3-Ta2O5-NiO固态复合电致变色玻璃器件

Also Published As

Publication number Publication date
FR3031197B1 (fr) 2017-06-16
US20180004058A1 (en) 2018-01-04
EP3241068A1 (fr) 2017-11-08
US10739656B2 (en) 2020-08-11
WO2016108000A1 (fr) 2016-07-07
PL3241068T3 (pl) 2019-02-28
ES2702994T3 (es) 2019-03-06
DK3241068T3 (en) 2019-01-21
JP2018502331A (ja) 2018-01-25
CN115903321A (zh) 2023-04-04
EP3241068B1 (fr) 2018-09-26
CN107111198A (zh) 2017-08-29
FR3031197A1 (fr) 2016-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741669B2 (ja) 完全な全固体エレクトロクロミックスタックのための高速熱処理方法
JP6148405B2 (ja) 導電性透明酸化物膜を含む積重体で被覆された基材の製造方法
US10882781B2 (en) Method for obtaining a substrate coated with a functional layer by using a sacrificial layer
JP6054890B2 (ja) 被覆物を備えた基材を得る方法
KR101677783B1 (ko) 박막 침착 방법 및 생성물
EA030028B1 (ru) Способ изготовления панели остекления с электропроводным покрытием и электроизолированными дефектами
KR20190070349A (ko) 다중 글레이징
Malyarevich et al. Passively Q-switched Ho 3+: Y 3 Al 5 O 12 laser using a PbSe-doped glass
US20220009825A1 (en) Method for manufacturing an electrochromic glazing
US20180305250A1 (en) Method for rapid annealing of a stack of thin layers containing an indium overlay
Jelínková et al. Transfer of Fe: ZnSe laser radiation by hollow waveguide
US20170137320A1 (en) Method for obtaining a material comprising a functional layer made from silver resistant to a high-temperature treatment
JP2016526002A (ja) 基材製造方法
FR3105212A1 (fr) Procédé de traitement thermique rapide de couches minces sur substrats en verre trempé

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6741669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250