JP6739626B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6739626B2
JP6739626B2 JP2019508741A JP2019508741A JP6739626B2 JP 6739626 B2 JP6739626 B2 JP 6739626B2 JP 2019508741 A JP2019508741 A JP 2019508741A JP 2019508741 A JP2019508741 A JP 2019508741A JP 6739626 B2 JP6739626 B2 JP 6739626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization signal
ultrasonic
signal
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179966A1 (ja
Inventor
宮地 幸哉
幸哉 宮地
覚 入澤
覚 入澤
圭司 坪田
圭司 坪田
井上 知己
知己 井上
山本 勝也
勝也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2018179966A1 publication Critical patent/JPWO2018179966A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739626B2 publication Critical patent/JP6739626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0097Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying acoustic waves and detecting light, i.e. acoustooptic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/0841Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4245Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving determining the position of the probe, e.g. with respect to an external reference frame or to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5238Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image
    • A61B8/5246Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for combining image data of patient, e.g. merging several images from different acquisition modes into one image combining images from the same or different imaging techniques, e.g. color Doppler and B-mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00106Sensing or detecting at the treatment site ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/05Surgical care
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/226Connectors or couplings comprising means for identifying the connector, e.g. to prevent incorrect connection to socket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/225Connectors or couplings
    • A61B2562/228Sensors with optical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4405Device being mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4416Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4438Means for identifying the diagnostic device, e.g. barcodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、光音響波を発生させるための光を出射する光源装置を接続可能な超音波診断装置に関する。
生体内部の状態を非侵襲で検査できる画像検査法の一種として、超音波検査法が知られている。超音波検査では、超音波の送信および受信が可能な超音波プローブが用いられる。超音波プローブから被検体(生体)に超音波を送信させると、その超音波は生体内部を進んでいき、組織界面で反射する。その反射超音波を超音波プローブによって受信し、反射超音波が超音波プローブに戻ってくるまでの時間に基づいて距離を計算することで、内部の様子を画像化することができる。
また、光を吸収して光音響波を発生する光音響波発生部を先端付近に設けた穿刺針を用いた光音響イメージングが提案されている。この穿刺針においては、穿刺針の先端まで光ファイバが設けられ、その光ファイバによって導光された光が光音響波発生部に照射される。光音響波発生部において発生した光音響波は超音波プローブによって検出され、その検出信号に基づいて光音響画像が生成される。光音響画像では、光音響波発生部の部分が輝点として現れ、光音響画像を用いて穿刺針の先端位置の確認が可能となる。
そして、特許文献1においては、超音波検査を行うための超音波診断装置に対して、上述した穿刺針に光を入射させる光源装置を接続し、超音波画像と光音響画像との両方を取得することができるシステムが提案されている。
特開2015−231582号公報
ここで、上述したように光音響画像を用いて穿刺針の先端位置を確認する場合、穿刺針の先端位置を0.1mm以下の距離精度で表示させる必要がある。これは、超音波計測は、一般的に0.1mmの精度で行われるからである。また、穿刺針の太さとしては、0.3mm〜1.2mm程度であり、たとえば0.4mmの穿刺針を用いた場合には、その25%程度、すなわち0.1mm程度の精度が必要となるからである。
一方、光音響画像は、上述したように光源装置から出射された光を光音響波発生部が吸収して光音響波を発生し、その光音響波を超音波プローブで受信することによって検出される。そのため、光源装置からの光の出射と超音波プローブによる受信とが同期している必要がある。
そして、距離精度0.1mm以下を実現するためには、光源装置からの光の出射と超音波プローブによる受信とを同期させるための同期信号が所望の時間以上ずれてはならない。具体的には、たとえば光音響波の音速を1540[m/s]とした場合、0.1[mm]/1540[m/s]=0.06[μs]以上ずれてはならない。
しかしながら、特許文献1に記載のように、光源装置と超音波診断装置とをUSB(Universal Serial Bus)コネクタによって接続した場合、通信速度に限定があるため、0.06[μs]以下の時間精度で同期信号を伝達することができない。具体的には、たとえばUSB2.0およびUSB3.1などの高速USBでも1パケットの通信時間の最小単位が125[μs]であるので、これ以上の時間精度で同期信号を伝達することができない。同期信号が125[μs」ずれた場合、距離にすると193mmずれることになるので、穿刺針の正確な先端位置を把握することができない
本発明は、上記事情に鑑み、光源装置からの光の出射と超音波プローブによる受信とを高精度に同期させることができる超音波診断装置を提供することを目的とするものである。
本発明の超音波診断装置は、超音波プローブにおける超音波の送受信を制御するための第1の同期信号を生成する同期信号生成部を有し、第1の同期信号に基づいて超音波プローブを制御する制御部と、超音波プローブによって検出された信号に基づいて、超音波画像を生成する超音波画像生成部と、同期信号生成部において生成された第2の同期信号または第2の同期信号に基づいて生成された信号を伝達する同期信号線を有し、その同期信号線を介して第2の同期信号または第2の同期信号に基づいて生成された信号を外部に出力するコネクタとを備え、コネクタが、光を吸収して光音響波を発生する光音響波発生部を有する挿入物に入射される上記光を出射する光源装置を接続可能に構成されている。
また、上記本発明の超音波診断装置において、光源装置は、第2の同期信号に基づいて、上記光を出射してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置において、コネクタは、光源装置とは異なる他の装置を接続可能に構成してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置において、他の装置は、その他の装置を識別するための識別情報を記憶してもよく、制御部は、コネクタを介して識別情報を取得し、その取得した識別情報に応じて第2の同期信号の出力を制御してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置において、コネクタは、心電計、心音計または連続波ドプラ画像計測専用のプローブを接続可能に構成してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置においては、同期信号生成部は、クロック信号を生成するクロック信号発生部を有してもよく、コネクタは、クロック信号を伝達するクロック信号線を有し、そのクロック信号線を介してクロック信号を外部に出力してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置において、超音波画像生成部を構成するプロセッサは、上記クロック信号とは異なるクロック信号に基づいて動作してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置においては、第1の同期信号に基づいて、超音波プローブによって1ラインの信号が検出される間に、光源装置が、第2の同期信号に基づいて、光を複数回出射してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置においては、同期信号生成部は、超音波プローブによって1フレームの信号が検出される間に、光源装置が、光を複数回出射するように第1の同期信号及び第2の同期信号を生成してもよい。
また、上記本発明の超音波診断装置は、可搬型としてもよい。
本発明の超音波診断装置によれば、同期信号生成部によって生成された第1の同期信号に基づいて超音波プローブを制御し、かつ同期信号生成部によって生成された第2の同期信号または第2の同期信号に基づいて生成された信号を伝達する同期信号線を有するコネクタを設け、そのコネクタに対して、光音響波発生部に照射される光を出射する光源装置を接続可能に構成するようにしたので、光源装置からの光の出射と超音波プローブによる受信とを高精度に同期させることができる。
本発明の超音波診断装置の第1の実施形態を用いた超音波診断システムの概略構成を示すブロック図 本発明の超音波診断装置の第1の実施形態を用いた超音波診断システムの概略構成を示すブロック図 本発明の超音波診断装置の第1の実施形態を用いた超音波診断システムの外観斜視図 ECG検出モードのタイミングチャート 穿刺針の長さ方向に延びる中心軸を含む断面図 光音響波画像モードのタイミングチャート 第1の実施形態のコネクタの配線を示す図 第1の実施形態のコネクタの配線を示す図 本発明の超音波診断装置の第2の実施形態を用いた超音波診断システムの概略構成を示すブロック図 本発明の超音波診断装置の第2の実施形態を用いた超音波診断システムの概略構成を示すブロック図 連続波ドプラ計測モードのタイミングチャート 第2の実施形態のコネクタの配線を示す図 第2の実施形態のコネクタの配線を示す図 光音響波画像モードのその他のタイミングチャート 光音響波を複数回送信した場合の光音響画像の一例を示す図 光音響波を複数回送信して検出された光音響画像の処理を説明するための図 図16に示す処理によって生成された光音響画像の一例を示す図
以下、本発明の超音波診断装置の第1の実施形態を用いた超音波診断システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1および図2は、本実施形態の超音波診断システム1の概略構成を示すブロック図である。図3は、本実施形態の超音波診断システム1の外観斜視図である。
本実施形態の超音波診断システム1は、図1および図2に示すように、超音波診断装置10と、超音波プローブ20と、心電計ユニット30と、光音響波光源ユニット60と、ストレージ40と、プリンタ50とを備えている。
図1に示す超音波診断システム1においては、超音波診断装置10のコネクタ17に心電計ユニット30(本発明の心電計に相当する)が接続されている。図2に示すように、コネクタ17は、光音響波光源ユニット60(本発明の光源装置に相当する)も接続可能に構成されている。すなわち、本実施形態の超音波診断装置10のコネクタ17は、心電計ユニット30と光音響波光源ユニット60の両方が接続可能に構成されており、これらのユニットのうちのいずれか1つのユニットがコネクタ17に接続される。コネクタ17の構成については、後で詳述する。
図3は、超音波診断装置10のコネクタ17に光音響波光源ユニット60が接続された状態を示している。図3に示すように、本実施形態の超音波診断装置10は可搬型で構成されており、超音波プローブ20のケーブルが超音波診断装置10の底面に接続されるように構成されている。なお、図2に示す超音波診断システム1は、図1に示す超音波診断システム1における心電計ユニット30の代わりに光音響波光源ユニット60がコネクタ17に接続されていること以外は、図1に示す超音波診断システム1と同様である。
まず、本実施形態の超音波診断システム1における超音波診断装置10について説明する。超音波診断装置10は、主制御部11と、副制御部12(本発明の制御部に相当する)と、送信制御部13と、受信制御部14と、操作部15と、表示部16と、上述したコネクタ17とを備えている。また、副制御部12、送信制御部13および受信制御部14は、主制御部11とは別の制御基板18上に設けられている。
主制御部11は、システム全体を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)などを備える。また、主制御部11は、画像生成部11a(本発明の超音波画像生成部に相当する)を備えている。画像生成部11aは、超音波プローブ20によって検出された検出信号に基づいて、超音波画像および光音響画像を生成する。超音波画像および光音響画像の生成処理は、たとえば位相整合加算などの画像再構成、検波および対数変換などを含む。
副制御部12は、プロセッサなどを備え、超音波プローブ20からの超音波の送信およびその超音波の被検体への送信によって被検体から反射された反射超音波の受信を制御する。また、副制御部12は、心電計ユニット30から出力されたECG(Electrocardiogram)信号の受信を制御し、かつ光音響波光源ユニット60からの光の出射を制御する。
副制御部12は、具体的には、同期信号生成部12aと、ECGプロセッサ12cとを備えている。また、同期信号生成部12aは、クロック信号発生部12bを備えている。
クロック信号発生部12bは、クロック信号を発生するものであり、水晶振動子などを備える。そして、同期信号生成部12aは、PLL(phase locked loop)回路などを備え、クロック信号発生部12bにおいて発生したクロック信号を逓倍して同期信号を生成する。クロック信号の周波数は、たとえば40MHzとすることができ、同期信号の周波数は、たとえば160MHzとすることができる。
そして、同期信号生成部12aにおいて生成された同期信号は、送信制御部13および受信制御部14に出力される。送信制御部13は、入力された同期信号に基づいて、超音波プローブ20からの超音波の送信タイミングを制御する。また、受信制御部14は、入力された同期信号に基づいて、超音波プローブ20の反射超音波の受信タイミングを制御する。なお、本実施形態においては、送信制御部13および受信制御部14に入力される同期信号が、本発明の第1の同期信号に相当する。また、送信制御部13および受信制御部14は、上述したような送受信制御を行う電気回路などを備える。
また、同期信号生成部12aにおいて生成された同期信号は、コネクタ17を介して外部に出力され、コネクタ17に接続された心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60に入力される。心電計ユニット30は、入力された同期信号に基づいて、ECG信号を検出する。光音響波光源ユニット60は、入力された同期信号に基づいて、光音響波を発生させるための光の出射タイミングを制御する。なお、本実施形態においては、心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60に入力される同期信号が、本発明の第2の同期信号に相当する。
なお、画像生成部11aを有する主制御部11のプロセッサは、副制御部12のクロック信号発生部12bによって発生したクロック信号とは異なるクロック信号に基づいて動作させることが好ましい。このように主制御部11のプロセッサのクロック信号と副制御部12のプロセッサのクロック信号とを別々にすることによって、主制御部11と副制御部12の同期をとる必要がなく、回路的な遅延等の対策を必要とせず、簡易的な構成が可能になる。また、主制御部11は、超音波画像および光音響画像の生成処理を行ってストレージする等といった時間的に高精度な同期を必要としない処理を行うが、多様なタスクを提供しているため汎用的なCPUを用いてOS(Operating System)によってタスクを割り当てている。
しかしながら、OSによる制御は、CPUへの負荷が高くなったときに遅延が発生しやすく、高精度な同期には不向きである。一方、副制御部12は、送受信制御等の高精度の同期が必要になる。本実施形態においては、主制御部11と副制御部12が独立していることによって、たとえば主制御部11の負荷が重くなったとしても、副制御部12は主制御部11とは独立してデジタル制御を行っているので、高精度な制御を継続して行うことができる。
ECGプロセッサ12cは、同期信号生成部12aから出力された同期信号に基づいて検出されたEGC信号を受信し、その受信したEGC信号を、上記同期信号が心電計ユニット30に送信されたタイミングとともに主制御部11に出力する。主制御部11は、入力されたEGC信号を表示部16に表示させる。
図4は、同期信号生成部12aから出力される同期信号と、その同期信号に基づく超音波の送信タイミングと、ECG信号の検出タイミングと、超音波の受信タイミングとを示すタイミングチャートである。図4に示す超音波送信タイミング信号が、同期信号生成部12aから送信制御部13に出力される同期信号であり、ECG信号検出タイミング信号が、同期信号生成部12aから心電計ユニット30に出力される同期信号であり、超音波受信タイミング信号が、同期信号生成部12aから受信制御部14に出力される同期信号である。
図4に示すように、超音波送信タイミング信号とECG信号検出タイミング信号と超音波受信タイミング信号とは同じタイミングで出力され、超音波送信とEGC信号の検出とが同期して行われる。そして、受信制御部14は、超音波受信タイミング信号を受信したタイミングから一定のDelay時間(たとえば0.1μs程度)を設けて、反射超音波の受信を開始する。そして、受信制御部14は、反射超音波を一定の受信期間受信した後、受信を停止する。なお、受信期間は、たとえば残響信号も考慮し、30cm程度の深さに相当する時間(0.3[m]×2/1540[m/s]=0.39ms、1540[m/s]は、送信される超音波(10MHz)の音速)とすることができる。そして、受信制御部14は、超音波受信タイミング信号を受信したタイミングとともに、反射超音波の検出信号を主制御部11に出力する。主制御部11の画像生成部11aによって反射超音波の検出信号に基づいて超音波画像が生成され、主制御部11は、超音波画像とECG信号に基づくECG波形とをタイミングを合わせて表示部16に表示させる。
図1に戻り、操作部15は、ユーザによる種々の操作を受け付けるものであり、図3に示すようにキーボードおよび操作ボタンなどを備える。本実施形態の操作部15は、ECG検出モードのONおよびOFF操作並びに光音響波画像モードのONおよびOFF操作を受け付ける。
同期信号生成部12aは、ECG検出モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合に、予め設定された制御スケジュールに基づいて、ECG信号検出タイミング信号を出力する。また、同期信号生成部12aは、光音響波画像モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合に、予め設定された制御スケジュールに基づいて、後述する光音響波送信タイミング信号を出力する。
表示部16は、液晶ディスプレイなどを備え、画像生成部11aにおいて生成された超音波画像および光音響画像、並びにECGプロセッサ12cから出力されたECG信号に基づくEGC波形を表示する。
また、超音波診断装置10は、コネクタ17とは異なるUSBコネクタ41,51を備えており、USBコネクタ41には、たとえばストレージ40が接続され、USBコネクタ51には、たとえばプリンタ50が接続される。
次に、心電計ユニット30について説明する。心電計ユニット30は、被検体に装着される電極群30aと、増幅回路30bと、AD変換回路30cと、ID検出回路30dと、故障検出回路30eとを備えている。
増幅回路30bは、電極群30aによって検出されたECG信号を増幅する。AD変換回路30cは、増幅回路30bによって増幅されたECG信号をデジタル信号に変換して超音波診断装置10に出力する。AD変換回路30cは、同期信号生成部12aから出力されたECG信号検出タイミング信号に応じて動作し、EGC信号をECGプロセッサ12cに出力する。
ID検出回路30dは、心電計ユニット30のID情報(装置を識別するための識別情報に相当する)を記憶するメモリおよびそのメモリからID情報を読み出す読出回路などを備える。そして、ID検出回路30dは、心電計ユニット30が超音波診断装置10のコネクタ17に接続された時または心電計ユニット30の接続後、超音波診断装置10が起動された時に、ID情報を超音波診断装置10の副制御部12に出力する。なお、超音波診断装置10へ心電計ユニット30が接続されたことを検出する方法としては、種々の公知な接続検出を用いることができ、たとえばフォトカプラなどの光学センサを設けるようにしてもよいし、機械的な構成によって検出するようにしてもよい。
そして、副制御部12は、操作部15においてECG検出モードが選択され、心電計ユニット30のID情報を受信した場合にのみECG検出を行う。すなわち、副制御部12は、同期信号生成部12aからECG信号検出タイミング信号を出力させる。副制御部12は、操作部15においてECG検出モードが選択されたとしても、心電計ユニット30のID情報とは異なるID情報を受信した場合には、ECG信号検出タイミング信号を出力させない。
具体的には、たとえば誤って心電計ユニット30ではなく、光音響波光源ユニット60がコネクタ17に接続された場合、副制御部12は、心電計ユニット30のID情報を受信していないのでECG信号検出タイミング信号を出力させない。これにより、光音響波光源ユニット60の故障および光音響波光源ユニット60からの光の誤出射を防止することができる。なお、副制御部12は、操作部15においてECG検出モードが選択された場合に、心電計ユニット30以外の装置がコネクタ17に接続された場合には、その旨を主制御部11に出力し、主制御部11は、表示部16に警告メッセージなどを表示させる。
故障検出回路30eは、心電計ユニット30が超音波診断装置10のコネクタ17に接続された時または心電計ユニット30の接続後、超音波診断装置10が起動された時もしくは心電計ユニット30の動作時に、心電計ユニット30に故障がないか確認する。心電計ユニット30の故障検出としては、たとえば増幅回路30bの出力の異常が検出される。故障検出回路30eによって故障が検出された場合には、その検出信号が、超音波診断装置10の副制御部12を介して主制御部11に出力され、主制御部11は、表示部16に故障が検出されたことを表示させる。
そして、心電計ユニット30におけるAD変換回路30c、ID検出回路30dおよび故障検出回路30eは、超音波診断装置10のクロック信号発生部12bにおいて発生したクロック信号に基づいてデジタル制御される。このように超音波診断装置10のクロック信号発生部12bを用いることによって、心電計ユニット30にクロック信号発生部を設ける必要がなく、小型化を図ることができる。
次に、光音響波光源ユニット60について説明する。光音響波光源ユニット60は、図2に示すように、光源部60aと、パルス発生回路60bと、ID検出回路60cと、故障検出回路60dとを備えている。
光源部60aは、光音響波を発生させるための光を出射するものであり、LD(Laser Diode)またはLED(Light Emitting Diode)などを備える。パルス発生回路60bは、同期信号生成部12aから出力された同期信号に基づいて、パルス信号を発生する。光源部60aは、パルス発生回路60bから出力されたパルス信号に応じてパルス状の光を出射する。
光音響波光源ユニット60には、光ファイバを備えた光ケーブル62の一端が接続されており、光ケーブル62の他端には穿刺針61が接続されている。
穿刺針61は、本発明の挿入物の一実施形態であり、被検体に穿刺される針である。図5は、穿刺針61の長さ方向に延びる中心軸を含む断面図である。穿刺針61は、鋭角に形成された先端に開口を有し、中空状に形成された穿刺針本体61aと、光音響波光源ユニット60から出射された光を穿刺針61の開口の近傍まで導光する光ファイバ61bと、光ファイバ61bから出射した光を吸収して光音響波を発生する光音響波発生部61cとを含む。
光ファイバ61bおよび光音響波発生部61cは、穿刺針本体61aの中空部61dに配置される。光ファイバ61bは、たとえば穿刺針61の基端部に設けられた光コネクタを介して光ケーブル62内の光ファイバに接続される。
光音響波発生部61cは、光ファイバ61bの光出射端に設けられており、穿刺針61の先端近傍かつ穿刺針本体61aの内壁に設けられる。光音響波発生部61cは、光ファイバ61bから出射される光を吸収して光音響波を発生する。光音響波発生部61cは、たとえば黒顔料を混合したエポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フッ素樹脂およびシリコーンゴムなどから形成されている。なお、図5では、光ファイバ61bよりも光音響波発生部61cの方が大きく描かれているが、これには限定されず、光音響波発生部61cは、光ファイバ61bの直径と同程度の大きさであってもよい。
光音響波発生部61cは、上述したものに限定されず、光の波長に対して光吸収性を有する金属膜または酸化物の膜を、光音響波発生部としてもよい。たとえば光音響波発生部61cとして、光の波長に対して光吸収性が高い酸化鉄や、酸化クロムおよび酸化マンガンなどの酸化物の膜を用いることができる。あるいは、光吸収性は酸化物よりも低いが生体適合性が高いTi(チタン)やPt(白金)などの金属膜を光音響波発生部61cとして用いてもよい。また、光音響波発生部61cが設けられる位置は穿刺針本体61aの内壁には限定されない。たとえば光音響波発生部61cである金属膜または酸化物の膜を、蒸着などにより光ファイバ61bの光出射端上にたとえば100nm程度の膜厚で製膜し、酸化物の膜が光出射端を覆うようにしてもよい。この場合、光ファイバ61bの光出射端から出射された光の少なくとも一部は、光出射端を覆う金属膜または酸化物の膜で吸収され、金属膜または酸化物の膜から光音響波が生じる。
図2に戻り、ID検出回路60cは、光音響波光源ユニット60のID情報(装置を識別するための識別情報に相当する)を記憶するメモリおよびそのメモリからID情報を読み出す読出回路などを備える。そして、ID検出回路60cは、光音響波光源ユニット60が超音波診断装置10のコネクタ17に接続された時または光音響波光源ユニット60の接続後、超音波診断装置10が起動された時に、ID情報を超音波診断装置10の副制御部12に出力する。なお、超音波診断装置10へ光音響波光源ユニット60が接続されたことを検出する方法としては、種々の公知な接続検出を用いることができ、たとえばフォトカプラなどの光学センサを設けるようにしてもよいし、電気的または機械的な構成によって検出するようにしてもよい。
そして、副制御部12は、操作部15において光音響波画像モードが選択され、光音響波光源ユニット60のID情報を受信した場合にのみ光音響波画像計測を行う。すなわち同期信号生成部12aから光音響波送信タイミング信号を出力させる。副制御部12は、操作部15において光音響波画像モードが選択されたとしても、光音響波光源ユニット60のID情報とは異なるID情報を受信した場合には、光音響波送信タイミング信号を出力させない。
具体的には、たとえば誤って光音響波光源ユニット60ではなく、心電計ユニット30がコネクタ17に接続された場合、副制御部12は、光音響波光源ユニット60のID情報を受信していないので光音響波送信タイミング信号を出力させない。これにより、心電計ユニット30の故障を防止することができる。なお、副制御部12は、操作部15において光音響波画像モードが選択された場合に、光音響波光源ユニット60以外の装置がコネクタ17に接続された場合には、その旨を主制御部11に出力し、主制御部11は、表示部16に警告メッセージなどを表示させる。
故障検出回路60dは、光音響波光源ユニット60が超音波診断装置10のコネクタ17に接続された時または光音響波光源ユニット60の接続後、超音波診断装置10が起動された時もしくは光音響波光源ユニット60の動作時に、光音響波光源ユニット60に故障がないか確認する。光音響波光源ユニット60の故障検出としては、たとえば光源部60aの電流値または電圧値の異常が検出される。故障検出回路60dによって故障が検出された場合には、その検出信号が、超音波診断装置10の副制御部12を介して主制御部11に出力され、主制御部11は、表示部16に故障が検出されたことを表示させる。
そして、光音響波光源ユニット60におけるID検出回路60cおよび故障検出回路60dは、超音波診断装置10のクロック信号発生部12bにおいて発生したクロック信号に基づいてデジタル制御される。このように超音波診断装置10のクロック信号発生部12bを用いることによって、光音響波光源ユニット60にクロック信号発生部を設ける必要がなく、小型化を図ることができる。
図6は、光音響波画像モードにおいて、同期信号生成部12aから出力される同期信号と、その同期信号に基づく超音波の送信タイミング、光音響波の送信タイミングおよび超音波の受信タイミングとを示すタイミングチャートである。図6に示す超音波送信タイミング信号が、同期信号生成部12aから送信制御部13に出力される同期信号(本発明の第1の同期信号に相当する)であり、光音響波送信タイミング信号が、同期信号生成部12aから光音響波光源ユニット60に出力される同期信号(本発明の第2の同期信号に相当する)であり、超音波受信タイミング信号が、同期信号生成部12aから受信制御部14に出力される同期信号(本発明の第1の同期信号に相当する)である。
図6に示すように、光音響波送信タイミング信号と超音波受信タイミング信号とが同時に出力されている時を除いて、超音波送信タイミング信号と超音波受信タイミング信号とは同じタイミングで出力され、光音響波送信タイミング信号は、超音波送信タイミング信号間において出力される。そして、受信制御部14は、超音波受信タイミング信号を受信したタイミングから一定のDelay時間(たとえば0.1μs程度)を設けて、反射超音波の受信を開始する。そして、受信制御部14は、反射超音波を一定の受信期間受信した後、受信を停止する。なお、受信期間は、たとえば残響信号も考慮し、30cm程度の深さに相当する時間(0.3[m]×2/1540[m/s]=0.39ms、1540[m/s]は超音波(10MHz)の音速)とすることができる。そして、受信制御部14は、超音波受信タイミング信号を受信したタイミングとともに、反射超音波の検出信号を主制御部11に出力する。
さらに、受信制御部14は、反射超音波の受信期間経過後、穿刺針61の光音響波発生部61cから光音響波が送信された直後において、光音響波の受信を開始する。そして、受信制御部14は、光音響波を一定の受信期間受信した後、受信を停止する。なお、光音響波の受信期間は、たとえば30cm程度の深さに相当する時間(0.3[m]/1540[m/s]=0.195ms、1540[m/s]は超音波(10MHz)の音速)とすることができる。光音響波の受信期間は、反射超音波の受信期間の半分となる。そして、受信制御部14は、光音響波送信タイミング信号を受信したタイミングとともに、光音響波の検出信号を主制御部11に出力する。主制御部11の画像生成部11aは、入力された超音波の検出信号に基づいて超音波画像を生成し、入力された光音響波の検出信号に基づいて光音響画像を生成する。そして、主制御部11は、超音波画像に光音響画像を重畳して表示部16に表示させる。
なお、超音波の送信および反射超音波の受信と、光音響波の送信および受信との間隔は、1ライン間隔としてもよい。すなわち、反射超音波の検出と光音響波の検出とを1ライン毎に交互に行うようにしてもよい。この場合、送信と受信とを1対1で対応させることができるので、安価なハードウェアで実現可能である。
また、反射超音波の検出と光音響波の検出とを1フレーム毎に交互に行うようにしてもよい。また、反射超音波の検出と光音響波の検出とを複数ライン毎に交互に行うようにしてもよい。具体的には、たとえば1フレームが128ラインで構成される場合、1〜64ラインの反射超音波の検出を行った後、1〜64ラインの光音響波の検出を行い、その後、65〜128ラインの反射超音波の検出を行った後、65〜128ラインの光音響波の検出を行うようにしてもよい。
次に、超音波診断装置10のコネクタ17について説明する。図7は、コネクタ17に対して心電計ユニット30が接続された状態を示しており、図8は、コネクタ17に対して光音響波光源ユニット60が接続された状態を示している。本実施形態のコネクタ17は、図7および図8に示すように5つの配線17a〜17eを有している。
第1の配線17aは、電源線であり、第1の配線17aによって超音波診断装置10から心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60に電力が供給される。第2の配線17bは、クロック信号線であり、第2の配線17bによって超音波診断装置10から心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60にクロック信号が供給される。第3の配線17cは、同期信号線であり、第3の配線17cによって超音波診断装置10から心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60に同期信号が伝達される。
第4の配線17dは、データ線であり、第4の配線17dによって心電計ユニット30から出力されたECG信号、ID情報および故障検出信号が超音波診断装置10に入力される。また、第4の配線17dによって光音響波光源ユニット60から出力されたID情報および故障検出信号が超音波診断装置10に入力される。なお、図7および図8においては、第4の配線17dを1本の線で示しているが、2本または3本とし、パラレル送信することが好ましい。
第5の配線17eは、グランド線であり、第5の配線17eによって超音波診断装置10から心電計ユニット30または光音響波光源ユニット60に接地電位が供給される。
上記第1の実施形態の超音波診断システム1によれば、同期信号生成部12aによって生成された同期信号に基づいて超音波プローブ20を制御し、かつ同期信号生成部12aによって生成された同期信号を伝達する同期信号線を有するコネクタ17を設け、そのコネクタ17に対して光音響波光源ユニット60を接続可能に構成するようにしたので、光音響波光源ユニット60からの光の出射と超音波プローブ20による受信とを高精度に同期させることができる。
また、コネクタ17に対して心電計ユニット30と光音響波光源ユニット60との両方を接続可能に構成するようにしたので、コネクタのスペースを減らすことができ、小型化を図ることができる。また、コネクタの増加による電気的な安全性およびEMC(Electro Magnetic Compatibility)性能の劣化を防止することができる。
また、上記第1の実施形態においては、超音波診断装置10のコネクタ17に対して心電計ユニット30を接続可能にしたが、心音計ユニット(本発明の心音計に相当する)を接続可能に構成するようにしてもよい。心音計ユニットは、心電計ユニット30の電極群30aの代わりに、心音測定用マイクを設けることによって構成される。
なお、ECG検出およびPCG(Phonocardiogram)検出と、光音響波画像計測(穿刺)とは臨床的に同時に使われることはないので、心電計ユニット30および心音計ユニットと、光音響波光源ユニット60とがコネクタ17に排他的に接続されても特に問題はない。
次に、本発明の超音波診断装置の第2の実施形態を用いた超音波診断システムについて説明する。図9および図10は、本実施形態の超音波診断システム2の概略構成を示すブロック図である。本実施形態の超音波診断システム2の外観については、図3に示す第1の実施形態の超音波診断システム1と同様である。
上記第1の実施形態の超音波診断システム1においては、コネクタ17に対して心電計ユニット30と光音響波光源ユニット60とを接続可能に構成した。第2の実施形態の超音波診断システム2は、連続波ドプラ計測用のプローブ70と光音響波光源ユニット60との両方を接続可能に構成されたコネクタ19を備える。図9は、超音波診断装置10のコネクタ19に連続波ドプラ計測用のプローブ70が接続された状態を示している。図10は、コネクタ19に光音響波光源ユニット60が接続された状態を示している。なお、図10に示す超音波診断システム2は、図9に示す超音波診断システム2における連続波ドプラ計測用のプローブ70の代わりに光音響波光源ユニット60がコネクタ19に接続されていること以外は、図9に示す超音波診断システム1と同様である。
まず、本実施形態の超音波診断システム2における超音波診断装置10について説明する。本実施形態の超音波診断装置10は、第1の実施形態の超音波診断装置10のECGプロセッサ12cの代わりに、CW(Continuous Wave)専用送信制御部71とCW専用受信制御部72を備える。
CW専用送信制御部71は、同期信号生成部12aから出力された同期信号に基づいて、CW専用送信信号を生成し、そのCW専用送信信号をコネクタ19を介して連続波ドプラ計測用のプローブ70に送信する。連続波ドプラ計測用のプローブ70は、受信したCW専用送信信号に応じて送信用検出素子70aから被検体に対して連続波の超音波を送信させる。
CW専用受信制御部72は、同期信号生成部12aから出力された同期信号に基づいて、被検体への連続波の超音波の送信によって被検体から反射された反射超音波の受信制御を行う。
そして、主制御部11における画像生成部11aは、コネクタ19に連続波ドプラ計測用のプローブ70が接続された場合には、連続波ドプラ計測用のプローブ70の受信用検出素子70bから出力された検出信号を受信し、その検出信号に基づいて、CWドプラ画像を生成する。
なお、CW専用送信制御部71およびCW専用受信制御部72は、上述したような送受信制御を行う電気回路などを備える。
副制御部12は、第1の実施形態と同様に、超音波プローブ20からの超音波の送信およびその超音波の被検体への送信によって被検体から反射された反射超音波の受信を制御する。また、副制御部12は、上述したような連続波ドプラ計測用のプローブ70からの連続波の超音波の送信およびその超音波の被検体への送信によって被検体から反射された反射超音波の受信を制御する。また、副制御部12は、第1の実施形態と同様に、光音響波光源ユニット60からの光の出射を制御する。
副制御部12における同期信号生成部12aおよびクロック信号発生部12bの構成については、第1の実施形態と同様である。
そして、本実施形態の操作部15は、連続波ドプラ計測モードのONおよびOFF操作並びに光音響波画像モードのONおよびOFF操作を受け付ける。
同期信号生成部12aは、連続波ドプラ計測モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合に、予め設定された制御スケジュールに基づいて、後述するCW専用送信タイミング信号およびCW専用受信タイミング信号を出力する。また、同期信号生成部12aは、光音響波画像モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合に、予め設定された制御スケジュールに基づいて、光音響波送信タイミング信号を出力する。
次に、連続波ドプラ計測用のプローブ70について説明する。連続波ドプラ計測用のプローブ70は、送信用検出素子70aと、受信用検出素子70bと、ID検出回路70cと、故障検出回路70dとを備えている。
送信用検出素子70aは、圧電素子などから構成され、被検体に対して連続波の超音波を送信する。受信用検出素子70bも、圧電素子などから構成され、連続波の超音波の送信によって被検体から反射された反射超音波を受信する。
ID検出回路70cは、連続波ドプラ計測用のプローブ70のID情報を記憶するメモリおよびそのメモリからID情報を読み出す読出回路などを備える。そして、ID検出回路70cは、連続波ドプラ計測用のプローブ70が超音波診断装置10のコネクタ19に接続された時または連続波ドプラ計測用のプローブ70の接続後、超音波診断装置10が起動された時に、ID情報を超音波診断装置10の副制御部12に出力する。
副制御部12は、連続波ドプラ計測用のプローブ70のID情報を受信した場合のみ連続波ドプラ計測を行う。なお、超音波診断装置10へ連続波ドプラ計測用のプローブ70が接続されたことを検出する方法としては、種々の公知な接続検出を用いることができ、たとえばフォトカプラなどの光学センサを設けるようにしてもよいし、機械的な構成によって検出するようにしてもよい。
そして、副制御部12は、操作部15において連続波ドプラ計測モードが選択され、連続波ドプラ計測用のプローブ70のID情報を受信した場合にのみ連続波ドプラ計測を行う。すなわち同期信号生成部12aからCW専用送信タイミング信号およびCW専用受信タイミング信号を出力させる。副制御部12は、操作部15において連続波ドプラ計測モードが選択されたとしても、連続波ドプラ計測用のプローブ70のID情報とは異なるID情報を受信した場合には、CW専用送信タイミング信号およびCW専用受信タイミング信号を出力させない。
具体的には、たとえば誤って連続波ドプラ計測用のプローブ70ではなく、光音響波光源ユニット60がコネクタ19に接続された場合、副制御部12は、連続波ドプラ計測用のプローブ70のID情報を受信していないのでCW専用送信タイミング信号およびCW専用受信タイミング信号を出力させない。これにより、光音響波光源ユニット60の故障および光音響波光源ユニット60からの光の誤出射を防止することができる。なお、副制御部12は、操作部15において連続波ドプラ計測モードが選択された場合に、連続波ドプラ計測用のプローブ70以外の装置がコネクタ19に接続された場合には、その旨を主制御部11に出力し、主制御部11は、表示部16に警告メッセージなどを表示させる。
故障検出回路70dは、連続波ドプラ計測用のプローブ70が超音波診断装置10のコネクタ19に接続された時または連続波ドプラ計測用のプローブ70の接続後、超音波診断装置10が起動された時もしくは連続波ドプラ計測用のプローブ70の動作時に、連続波ドプラ計測用のプローブ70に故障がないか確認する。連続波ドプラ計測用のプローブ70の故障検出としては、たとえば送信用検出素子70aおよび受信用検出素子70bの配線の短絡または開放の検出などがある。故障検出回路70dによって故障が検出された場合には、その検出信号が、超音波診断装置10の副制御部12を介して主制御部11に出力され、主制御部11は、表示部16に故障が検出されたことを表示させる。
そして、連続波ドプラ計測用のプローブ70におけるID検出回路70cおよび故障検出回路70dは、超音波診断装置10のクロック信号発生部12bにおいて発生したクロック信号に基づいてデジタル制御される。このように超音波診断装置10のクロック信号発生部12bを用いることによって、連続波ドプラ計測用のプローブ70にクロック信号発生部を設ける必要がなく、小型化を図ることができる。
図11は、同期信号生成部12aから出力される同期信号と、その同期信号に基づく連続波の超音波の送信タイミングと、超音波の受信タイミングとを示すタイミングチャートである。なお、超音波プローブ20による超音波画像の計測と連続波ドプラ計測専用のプローブ70による連続波ドプラ計測とは、同時に行われるものではなく、いずれか一方のみが行われるので、図11においては、超音波送信タイミング信号と超音波受信タイミング信号とはゼロのままである。
そして、図11に示すCW専用送信タイミング信号が、同期信号生成部12aからCW専用送信制御部71に出力される同期信号(本発明の第2の同期信号に相当する)であり、CW専用受信タイミング信号が、同期信号生成部12aからCW専用受信制御部72に出力される同期信号(本発明の第2の同期信号の相当する)であり、CW専用送信信号が、CW専用送信制御部71から送信用検出素子70aに出力される制御信号(本発明の第2の同期信号に基づいて生成された信号に相当する)であり、CW専用受信信号が、CW専用受信制御部72から受信用検出素子70bに出力される制御信号(本発明の第2の同期信号に基づいて生成された信号に相当する)である。
図11に示すように、CW専用送信タイミング信号とCW専用受信タイミング信号とが同じタイミングで出力される。CW専用送信制御部71は、入力されたCW専用送信タイミング信号に応じて、連続したパルス波からなるCW専用送信信号を送信用検出素子70aに出力する。送信用検出素子70aは、入力されたCW専用送信信号に応じて、被検体に対して連続波の超音波を送信する。
一方、CW専用受信制御部72は、入力されたCW専用受信タイミング信号に応じて、受信用検出素子70bにCW専用受信信号を出力する。受信用検出素子70bは、CW専用受信信号に応じて、超音波の受信を継続して行う。そして、受信用検出素子70bによって検出された検出信号は、CW専用受信制御部72によって受信された後、主制御部11に出力される。そして、主制御部11の画像生成部11aにおいて、入力された検出信号に基づいて連続波ドプラ計測画像が生成され、表示部16に表示される。
次に、超音波診断装置10のコネクタ19に光音響波光源ユニット60が接続された際の作用について説明する。なお、光音響波光源ユニット60の構成自体は、上記第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、同期信号生成部12aから出力された同期信号に応じて、CW専用送信制御部71からパルス発生回路60bに制御信号(本発明の第2の同期信号に基づいて生成された信号に相当する)が出力され、パルス発生回路60bは、入力された制御信号に基づいて、パルス信号を発生する。そして、第1の実施形態と同様に、光源部60aは、パルス発生回路60bから出力されたパルス信号に応じてパルス状の光を出射する。なお、CW専用送信制御部71は、モノポーラ送信を用いて上記制御信号を出力する。
本実施形態においても、操作部15によって光音響波画像モードのONおよびOFF操作が受け付けられる。同期信号生成部12aは、光音響波画像モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合に、予め設定された制御スケジュールに基づいて、同期信号を出力する。そして、光音響波画像モードにおいては、第1の実施形態と同様に、超音波画像計測と光音響波画像計測とが交互に行われるが、同期信号生成部12aから出力される同期信号と、その同期信号に基づく超音波の送信タイミング、光音響波の送信タイミングおよび超音波の受信タイミングについては、図6に示すタイミングチャートと同様である。また、光音響波光源ユニット60におけるID検出回路70cおよび故障検出回路70dの作用についても、上記実施形態と同様である。
なお、光音響波画像モードのON操作が操作部15において受け付けられた場合には、連続波ドプラ計測は行われない。
次に、超音波診断装置10のコネクタ19について説明する。図12は、コネクタ19に対して連続波ドプラ計測用のプローブ70が接続された状態を示しており、図13は、コネクタ19に対して光音響波光源ユニット60が接続された状態を示している。本実施形態のコネクタ19は、図12および図13に示すように5つの配線19a〜19eを有している。
第1の配線19aは、同期信号線(または送信信号線ともいう)であり、連続波ドプラ計測モードの場合には、第1の配線19aによって超音波診断装置10から送信用検出素子70aにCW専用送信信号が伝達される。また、光音響波画像モードの場合には、第1の配線19aによって超音波診断装置10からパルス発生回路60bに光音響波送信タイミング信号が伝達される。
第2の配線19bは、クロック信号線であり、第2の配線19bによって超音波診断装置10から連続波ドプラ計測用のプローブ70または光音響波光源ユニット60にクロック信号が供給される。
第3の配線19cは、データ線であり、第3の配線19cによって連続波ドプラ計測用のプローブ70から出力されたID情報および故障検出信号が超音波診断装置10に入力される。また、第3の配線19cによって光音響波光源ユニット60から出力されたID情報および故障検出信号が超音波診断装置10に入力される。なお、図7および図8においては、第3の配線19cを1本の線で示しているが、2本とし、パラレル送信することが好ましい。
第4の配線19dは、グランド線であり、第4の配線19dによって超音波診断装置10から連続波ドプラ計測用のプローブ70または光音響波光源ユニット60に接地電位が供給される。
第5の配線19eは、検出信号線(または受信信号線ともいう)であり、第5の配線19eによって連続波ドプラ計測用のプローブ70の受信用検出素子70bにより検出された検出信号(または受信信号ともいう)が、CW専用受信制御部72に出力される。
上記第2の実施形態の超音波診断システム2によれば、同期信号生成部12aによって生成された同期信号に基づいて超音波プローブ20を制御し、かつ同期信号生成部12aによって生成された同期信号を伝達する同期信号線を有するコネクタ19を設け、そのコネクタ19に対して連続波ドプラ計測用のプローブ70と光音響波光源ユニット60との両方を接続可能に構成するようにしたので、コネクタのスペースを減らすことができ、小型化を図ることができる。また、コネクタの増加による電気的な安全性およびEMS性能の劣化を防止することができる。
なお、連続波ドプラ計測用のプローブ70は循環器診断の装置であり、光音響波画像(穿刺)とは臨床的に同時に使われることはないので、連続波ドプラ計測用のプローブ70と光音響波光源ユニット60とがコネクタ19に排他的に接続されても特に問題はない。
また、上記第1および第2の実施形態においては、1つのコネクタに対して、2つの装置を接続可能に構成するようにしたが、1つのコネクタに対して3つ以上の装置を接続可能としてもよい。たとえば1つのコネクタに対して、光音響波光源ユニット60、心電計ユニット30および連続波ドプラ計測用のプローブ70を接続可能に構成するようにしてもよい。
また、上記第1および第2の実施形態においては、1つのコネクタを2つの装置によって兼用するようにしたが、これに限らず、第1の実施形態のコネクタ17または第2の実施形態のコネクタ19を光音響波光源ユニット60専用のコネクタとしてもよい。
また、上記第1および第2の実施形態においては、光音響波画像モードにおいて、図6に示すように、1回の超音波受信間隔(超音波受信タイミング信号間)の間に、1回だけ光音響波を送信するようにしたが、これに限らず、図14に示すように、遅延間隔ΔTを設けて光音響波を複数回送信するようにしてもよい。遅延間隔ΔTは、たとえば0.24[μs]とした場合には、1540[m/s]×0.24[μs]=0.36[mm]となる。したがって、この場合、図15に示すように、穿刺針61の先端の光音響波発生部61cの画像が、0.36[mm」の間隔で深さ方向に2点並んだ画像が表示される。これにより、穿刺針61の先端の視認性を向上させることができる。
なお、遅延間隔ΔTは、最初の光音響波の発生が終了する間隔を確保する必要があり、0.05μs以上であることが好ましい。また、超音波受信間隔は、超音波プローブ20によって1ラインの信号が検出される間隔としてもよいし、超音波プローブ20によって1フレームの信号が検出される間隔としてもよい。
また、上述したように遅延間隔ΔTを設けて光音響波を複数回送信して検出された光音響画像に対し、ΔTだけ時間を繰り上げた光音響画像を生成し、元の光音響画像と時間を繰り上げた光音響画像とを加算した加算光音響画像を生成するようにしてもよい。そして、加算光音響画像について、最大値の半分程度の閾値を用いて閾値処理を施すことによって、閾値以下の信号を半分以下にするようにしてもよい。図16は、上述した処理を時系列に並べた模式図である。なお、図16においては、左から右に向かって処理が進む。そして、図17aは、最初の光音響波の送信によって検出された光音響画像を示し、図17bは、2回目の光音響波の送信によって検出された光音響画像を示し、図17cは、ΔTだけ時間を繰り上げた光音響画像を示している。そして、図17dは、上述した閾値処理を施した後の光音響画像を示している。これにより、穿刺針61の先端位置をより明確に表示させることができる。なお、本実施形態においては、図14に示すように、最初の光音響波送信タイミング信号と超音波受信タイミング信号とが同じタイミングであるため、最初の光音響波の送信による光音響画像が、真の穿刺針61の先端を示していることになる。
また、図16に示すような処理の流れに限らず、相関フィルタ処理を施すことによって、図16に示す処理で生成される光音響画像と同様の光音響画像を生成するようにしてもよい。
また、上記第1および第2の実施形態においては、超音波診断装置10を可搬型で構成するようにしたが、本発明は、可搬型の超音波診断装置に限らず、据え置き型の超音波診断装置にも適用可能である。
また、上記第1および第2の実施形態では、本発明の挿入物の一実施形態として穿刺針61を用いるようにしたが、これには限定されない。挿入物は、内部にラジオ波焼灼術に用いられる電極を収容するラジオ波焼灼用針であってもよいし、血管内に挿入されるカテーテルであってもよいし、血管内に挿入されるカテーテルのガイドワイヤであってもよい。あるいは、レーザ治療用の光ファイバであってもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明の挿入物および光音響計測装置は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
1,2 超音波診断システム
10 超音波診断装置
11 主制御部
11a 画像生成部
12 副制御部
12a 同期信号生成部
12b クロック信号発生部
12c プロセッサ
13 送信制御部
14 受信制御部
15 操作部
16 表示部
17 コネクタ
17a 第1の配線
17b 第2の配線
17c 第3の配線
17d 第4の配線
17e 第5の配線
18 制御基板
19 コネクタ
19a 第1の配線
19b 第2の配線
19c 第3の配線
19d 第4の配線
19e 第5の配線
20 超音波プローブ
30 心電計ユニット
30a 電極群
30b 増幅回路
30c 変換回路
30d 検出回路
30e 故障検出回路
40 ストレージ
41,51 USBコネクタ
50 プリンタ
60 光音響波光源ユニット
60a 光源部
60b パルス発生回路
60c ID検出回路
60d 故障検出回路
61 穿刺針
61a 穿刺針本体
61b 光ファイバ
61c 光音響波発生部
61c 光音響発生部
61d 中空部
62 光ケーブル
70 連続波ドプラ計測用のプローブ
70a 送信用検出素子
70b 受信用検出素子
70b 受信用検出素子
70c ID検出回路
70d 故障検出回路
71 CW専用送信制御部
72 CW専用受信制御部ΔT 遅延間隔

Claims (10)

  1. 超音波プローブにおける超音波の送受信を制御するための第1の同期信号を生成する同期信号生成部を有し、前記第1の同期信号に基づいて前記超音波プローブを制御する制御部と、
    前記超音波プローブによって検出された信号に基づいて、超音波画像を生成する超音波画像生成部と、
    前記同期信号生成部において生成された第2の同期信号または前記第2の同期信号に基づいて生成された信号を伝達する同期信号線と、該同期信号線とは独立し、データを伝達するデータ線とを有し、前記同期信号線を介して前記第2の同期信号または前記第2の同期信号に基づいて生成された信号を外部に出力するコネクタとを備え、
    前記コネクタが、光を吸収して光音響波を発生する光音響波発生部を有する挿入物に入射される前記光を出射する光源装置を接続可能に構成されている超音波診断装置。
  2. 前記光源装置が、前記第2の同期信号に基づいて、前記光を出射する請求項1記載の超音波診断装置。
  3. 前記コネクタが、前記光源装置とは異なる他の装置を接続可能に構成されている請求項1または2記載の超音波診断装置。
  4. 前記他の装置には、該他の装置を識別するための識別情報が記憶され、
    前記制御部が、前記コネクタを介して前記識別情報を取得し、該取得した識別情報に応じて前記第2の同期信号の出力を制御する請求項3記載の超音波診断装置。
  5. 前記コネクタが、心電計、心音計または連続波ドプラ計測専用のプローブを接続可能に構成されている請求項3または4記載の超音波診断装置。
  6. 前記同期信号生成部が、クロック信号を生成するクロック信号発生部を有し、
    前記コネクタが、前記クロック信号を伝達するクロック信号線を有し、該クロック信号線を介して前記クロック信号を外部に出力する請求項1から5いずれか1項記載の超音波診断装置。
  7. 前記超音波画像生成部を構成するプロセッサが、前記クロック信号とは異なるクロック信号に基づいて動作する請求項6記載の超音波診断装置。
  8. 前記同期信号生成部は、前記超音波プローブによって1ラインの信号が検出される間に、前記光源装置が、前記光を複数回出射するように前記第1の同期信号及び前記第2の同期信号を生成する請求項1から7いずれか1項記載の超音波診断装置。
  9. 前記同期信号生成部は、前記超音波プローブによって1フレームの信号が検出される間に、前記光源装置が、前記光を複数回出射するように前記第1の同期信号及び前記第2の同期信号を生成する請求項1から7いずれか1項記載の超音波診断装置。
  10. 可搬型である請求項1から9いずれか1項記載の超音波診断装置。
JP2019508741A 2017-03-29 2018-02-16 超音波診断装置 Active JP6739626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065095 2017-03-29
JP2017065095 2017-03-29
PCT/JP2018/005394 WO2018179966A1 (ja) 2017-03-29 2018-02-16 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179966A1 JPWO2018179966A1 (ja) 2020-02-06
JP6739626B2 true JP6739626B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=63675041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508741A Active JP6739626B2 (ja) 2017-03-29 2018-02-16 超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200008782A1 (ja)
EP (1) EP3603530B1 (ja)
JP (1) JP6739626B2 (ja)
CN (2) CN116392163A (ja)
WO (1) WO2018179966A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7168474B2 (ja) * 2019-01-31 2022-11-09 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波撮像装置、治療支援システム、及び、画像処理方法
CN115462766B (zh) * 2022-10-09 2023-06-13 深圳英美达医疗技术有限公司 信号同步采集方法、系统及可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7068867B2 (en) * 2003-01-02 2006-06-27 Glucon Medical Ltd Ultrasonic position indicator
US20090088821A1 (en) * 2005-05-04 2009-04-02 Hans Abrahamson Synchronization of implantable medical devices
WO2012132096A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用アダプタ、内視鏡用プロセッサ及び内視鏡システム
JP6112861B2 (ja) * 2012-12-28 2017-04-12 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置、信号処理装置および表示装置
JP5819387B2 (ja) * 2013-01-09 2015-11-24 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及び挿入物
JP6066232B2 (ja) 2013-01-09 2017-01-25 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及び挿入物
JP2015029550A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 船井電機株式会社 光音響画像化装置
JP6041832B2 (ja) * 2013-08-02 2016-12-14 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及びその作動方法
JP6388360B2 (ja) * 2013-12-27 2018-09-12 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および被検体情報取得装置の制御方法
EP3167812B1 (en) * 2014-07-08 2023-05-31 FUJIFILM Corporation Photoacoustic image generation device and insert
JP6250510B2 (ja) * 2014-09-25 2017-12-20 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置
KR102445161B1 (ko) * 2015-01-20 2022-09-21 삼성메디슨 주식회사 프로브, 초음파 영상 장치 및 초음파 영상 장치의 제어 방법
WO2016165943A1 (en) * 2015-04-14 2016-10-20 Koninklijke Philips N.V. Intravascular devices, systems, and methods having a polymer jacket formed around communication lines wrapped around a core member
WO2017002338A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 富士フイルム株式会社 光音響画像生成装置及び挿入物
KR101952921B1 (ko) * 2016-09-19 2019-02-28 포항공과대학교 산학협력단 초음파와 광음향 신호 검출용 카테터 및 이를 이용한 초음파 영상과 광음향 영상 획득 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3603530B1 (en) 2023-03-01
US20200008782A1 (en) 2020-01-09
CN116392163A (zh) 2023-07-07
EP3603530A1 (en) 2020-02-05
CN110475516A (zh) 2019-11-19
CN110475516B (zh) 2023-07-14
JPWO2018179966A1 (ja) 2020-02-06
EP3603530A4 (en) 2020-04-15
WO2018179966A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068867B2 (en) Ultrasonic position indicator
JP2007268131A (ja) 画像診断装置およびその処理方法
JP2016174809A (ja) 画像診断装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6644097B2 (ja) エネルギー付与装置
JP6739626B2 (ja) 超音波診断装置
WO2014162365A1 (ja) 画像診断装置及びその制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2018056187A1 (ja) 光音響画像生成装置
EP3378406A1 (en) Imaging apparatus for diagnosis, and operation method and program thereof
WO2015044984A1 (ja) 画像診断装置及びその制御方法
JP2008104641A (ja) 超音波診断装置、心拍同期信号生成装置及び心拍同期信号生成方法
JP6279203B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP3434193A1 (en) Diagnostic imaging device, method of controlling diagnositic imaging device, computer program, and computer readable storage medium
WO2014162366A1 (ja) 画像診断装置及びその制御方法、プログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP6665315B2 (ja) 同期光音響及び超音波引戻し技法を使用した組織及び血管経路マッピング
JP6809905B2 (ja) 画像診断装置、画像診断装置の作動方法及びプログラム
WO2022195702A1 (ja) 画像生成装置、内視鏡システムおよび画像生成方法
JP7515726B2 (ja) 位置情報を求めるためのシステム及び方法
CN110786931B (zh) 对超声影像增强显示的装置和方法
WO2022195699A1 (ja) 画像生成装置、内視鏡システムおよび画像生成方法
JP6791976B2 (ja) 制御装置、画像診断装置、制御装置の処理方法およびプログラム
JP2016209018A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム
JP6745888B2 (ja) 光音響計測装置
CN113520454A (zh) 一种超声瞬时弹性检测设备、探头以及方法
JP2005245788A (ja) 超音波ドプラ血流計
JPH08131438A (ja) 超音波ドプラ診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250