JP6739583B2 - ポンプ装置 - Google Patents
ポンプ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6739583B2 JP6739583B2 JP2019080639A JP2019080639A JP6739583B2 JP 6739583 B2 JP6739583 B2 JP 6739583B2 JP 2019080639 A JP2019080639 A JP 2019080639A JP 2019080639 A JP2019080639 A JP 2019080639A JP 6739583 B2 JP6739583 B2 JP 6739583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric machine
- housing
- pump
- pump device
- power converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
Description
る。
途で使用されている。
装置交換の際には、既設ポンプ装置と同等の取付寸法、あるいは同等の外形寸法であるこ
とが求められる。さらに、工場送水に用いられるポンプ装置の大部分は、商用電源で最大
回転速度の固定速で運転されている。需要水量に応じてポンプを可変速運転する可変速ポ
ンプ装置にすれば、省エネルギを達成できるが、可変速ポンプ装置にするためにはインバ
ータを含む制御盤の設置工事が必要であった。
で、圧力一定制御などの可変速運転制御なポンプ装置が知られている。引用文献1の図1
においては、ポンプケーシング内に設けられ羽根車を有するポンプ部と、羽根車11を回
転駆動するモータ部とが一体になったポンプ装置において、圧力センサの信号を受けてポ
ンプ部を可変速運転する制御部をモータ部の外側に配置している。
一体型構造をもつ電動機が知られている。引用文献2の図1には、コントローラ部の制御
装置ケースを複数のユニットケースに分割し、ユニットケースは、積み重ねて反負荷側エ
ンドブラケットまたはハウジングに固定される構成が開示されている。
部をモータ部の外側に取り付けている分だけ寸法が大きくなり、制御盤を別に設置してい
た既設ポンプ装置に対し、外形寸法に互換性がない。また、設置スペースが狭い、製品内
部に組み込む、など据付条件が厳しい環境においては既設ポンプ装置との交換は不可能で
ある。
特に、電力変換装置では、インバータを構成するパワースイッチング素子(例えば、IG
BTなど)、その発熱が大きい。そのため、上記特許文献2に開示されたように、回転電
機の一方の端部に、その回転軸上に積み重ねて配置された円筒状のケースの内部に搭載し
た場合、当該インバータ(即ち、そのパワースイッチング素子)の発熱を確実に外部に放
熱することは難しかった。
品構造を変えることなく取り付けることが可能で、圧力一定制御などの可変速運転制御な
どをポンプ装置単体で行うことができる省スペースの駆動部制御装置一体型ポンプ装置を
提供することを目的とする。
回転電機と、が一体になったポンプ装置において、前記回転電機は、その外周に複数の冷
却フィンを有するハウジングと、前記ハウジングに取り付けられる固定子と、前記回転電
機の回転軸に固定され、複数の永久磁石を円筒状に配置して構成された回転子と、回転軸
を支持する軸受と、軸受が取り付けられるエンドブラケットと、前記ポンプ部が取付けら
れる側とは反対側のエンドブラケットの端に取り付けられたファンと、前記ハウジングを
覆うカバーと、前記ハウジングの一部に取り付けられた当該回転電機の電機子に駆動電流
を供給する電力変換装置と、前記ハウジングの他の部分に取付けられ、外部との入出力を
行うと共に前記電力変換装置を介して前記回転電機の動作を制御する制御基板と、を備え
る構成とする。
ポンプ装置を提供することが可能となる。
されている。この図において、符号1はポンプケーシングを示し、符号10は、回転電機
組立体の外周を覆うカバーを示している。符号20は冷却カバーを示す。符号40は、ノ
イズフィルタ内蔵端子箱を示し、これらポンプケーシング、カバー、ノイズフィルタ内蔵
端子箱、および電力変換装置を収納したケースの外形寸法が、既設ポンプ装置である誘導
電動機搭載のポンプ装置の外形寸法と同等以下となるように制限し、構成されている。後
に説明するように本発明の電動機は、その冷却構造構成及び制御部分の部品の配置構造に
特徴を有しており、放熱効果が高く、また、既設ポンプ装置を制御盤を別途有する誘導電
動機搭載のポンプ装置とした場合、このポンプ部分の外形寸法と同等以下にすることが可
能となる。送水管や製品に影響を与えることなく、駆動部制御装置一体型ポンプ装置に置
き換えることができる。
より外部から取り込まれ、カバーを通り、ハウジングの外周表面に多数形成された冷却フ
ィンの間を流れて、空気の流れを考慮したエンドブラケットと一体としたケーシングカバ
ー、またはエンドブラケットを設けている。また、カバー10の内部には回転電機本体が
収納されており、回転電機の回転軸(シャフト)56は、ポンプケーシング内に配置され
た羽根車を回転させるように接続されている。ポンプ部における羽根車の回転軸と、前記
回転電機部の回転軸は一致している。
即ち、この図において、符号10は、回転電機本体の外周を覆うカバーを示しており、略
円筒形状の外形を備えている。このカバー10は、板状の共振抑制材料を、例えば、押圧
加工等を行って、所定の形状に形成されている。より具体的には、カバーの内側に吸音材
、防音材、制振材、防振材等を取り付けることによって、騒音や振動の抑制が可能になる
。
遠心ファン21を内蔵する冷却カバー20が取り付けられ、また、他方の端部(図の手前
側)には、以下に述べる回転電機のエンドブラケット11が取り付けられている。更に、
上記円筒形カバー10の外周面には、後にも説明する電力変換装置を収納したケース(電
力変換装置用ケース)30や、その内部にノイズフィルタを内蔵した端子箱(ノイズフィ
ルタ内蔵端子箱)40が、それぞれ、取り付けられている。
開図として示されている。この図において、符号51は、所謂、略円筒状のハウジング(
又は、「フレーム」とも言う)を示しており、このハウジング51は、例えば、伝熱性(
熱伝導性)に優れたアルミニウム等の材料を押し出すことにより形成されている。また、
このハウジング51は、図にも示すように、その外周表面の全体には、円筒形の回転軸に
沿って並列に延びた多数の冷却フィン52L、52Sを形成している。また、このハウジ
ング51の外周表面の一部(図では、上部)には、上述した電力変換装置(即ち、電力変
換装置用ケース)30を取り付けるための比較的大きな面積の平面53を形成しており、
その周囲には、水平方向に、比較的大きい(長く延びた)冷却フィン52Lを形成してい
る。
テータ)54を構成する電機子が挿入して固定されると共に、当該電機子54の円筒状の
内部空間内には、複数の永久磁石を円筒状に配置して構成された回転子(ロータ)55が
挿入され、所定の隙間を介して、回転自在に取り付けられている。また、図における符号
56は、上記回転子(ロータ)55と一体に形成されて回転軸(シャフト)であり、回転
電機の回転駆動力を、当該軸を介して、例えば、ポンプ等の被駆動機器に伝達する。また
、図中の符号57は、上述したエンドブラケット11とは反対側において、ハウジング5
1の端部に取り付けられたエンドブラケットであり、更に、図中の符号58は、当該エン
ドブラケット57の外側で上記回転軸(シャフト)56に取り付けられる遠心ファンを示
している。
る際の各部が、展開図として示されている。即ち、回転電機50は、そのハウジング51
の外周表面の一部、例えば、図の例では、下部周辺の比較的短い冷却フィン52が形成さ
れている部分には、その外形断面が略円弧状に形成された制御&I/F基板用ケース60や平滑コンデンサ用ケース70が取り付けられ(又は、固定され)、その後、上記カバー10の内部に挿入される(図の矢印を参照)。また、ハウジング51の平面53には、カバー10の一部に設けられた開口部511を介して、インバータを構成する発熱素子であるパワースイッチング素子(例えば、IGBTなど)を一部に備えた電力変換装置31が、回転電機50のハウジング51の一部に形成された平面53に取り付けられ、その後、その保護のためのカバー(電力変換装置用カバー)30が外側から取り付けられる(図の矢印を参照)。更に、ハウジング51の外周表面の一部には、上述した端子箱(ノイズフィルタ内蔵端子箱)40が取り付けられる(図の矢印を参照)。そして、ハウジング51の他の端部(図の左端)には、上述した冷却カバー20が取り付けられる。また、図中の符号21は、当該冷却カバー20の壁面の略中央部に、多数、メッシュ状に形成した、外部の空気を取り入れるために小孔を示している。
電機の運転も伴って回転する回転軸(シャフト)56により、その先端に取り付けられた
遠心ファン58が回転し、外部からの空気がカバー10の内部に導かれ、ハウジング51
の外周表面に多数形成された冷却フィン52の間を流れて熱交換を行ない(上記図4の白
抜きの矢印を参照)、その後、他端のエンドブラケット11との間の隙間を通って外部に
流出する。即ち、遠心ファン58の回転により生じる空気流により、その外周表面に冷却
フィン52が多数形成されたハウジング51が冷却される。
発熱素子であるパワースイッチング素子を備えていることから、その発熱量が大きい。し
かしながら、本発明によれば、上述したように、電力変換装置31は、回転電機の発熱を
外部に排出するために固定子(ステータ)54の外周に一体に設けたハウジング51の一
部、即ち、その取り付け用の平面部53に直接的に取り付けられる。このことによれば、
電力変換装置31における発熱は、回転電機の発熱(特に、その電機子における発熱)と
共に、当該ハウジング51に伝達し、その外周表面の全体において、伝熱性に優れた材料
により多数が並列に並ぶように形成された冷却フィン52により、外気に効率的に伝達さ
れることとなる。即ち、回転電機の発熱と共に、電力変換装置31の発熱を、効率良く外
部へ排出することが可能となり、もって、電力変換装置の良好な冷却効果が達成されるこ
ととなる。
に形成した取り付け用の平面53の周辺には、水平方向に、比較的大きい(長く延びた)
冷却フィン52が形成されていることから、回転電機の発熱と共に電力変換装置31の発
熱をも、効率的に、冷却することが可能となる。
回路の一部(部品)を構成する平滑コンデンサを収容したものであり、上記と同様に、そ
の内部に樹脂材等を注入することにより、耐環境性や耐衝撃性を図っている。また、イン
バータの一部を構成するDCリアクトルは、本例では、上記電力変換装置31の一部に組
み込まれているものとして説明したが、このDCリアクトルについても、同様に、専用ケ
ース内に内蔵してハウジング51の外周表面の一部に取り付けてもよい。
装置31における発熱部(図のメッシュ部)Hが、上記円筒形状のハウジング51の平面
部53上で、その回転中心軸上において、回転電機側の発熱部であるステータ(電機子)
54の中心部(図に破線Bで示す)の位置から外れて、例えば、上記冷却カバー20に内
蔵された遠心ファン21側に近く位置するように配置する。このことによれば、発熱部が
集中することなく分散されることにより、効率的な冷却が可能となる。
、上述した電力変換装置30が取り付けられるハウジング51の平面部に近接する部分を
切り欠いた(カット部541)、所謂、カットコアを採用することもできる。これによれ
ば、発熱部である電力変換装置30とステータ(電機子)54とをカット部分で熱的に分
離することにより、ハウジング51による熱の吸収をそれぞれに分離して効率的に冷却す
ることが可能となる。
に冷却用のフィンを形成したハウジングをインバータ等の発熱部品の冷却部として直接的
に利用し、もって、インバータを含む電力変換装置、そして各種の回路基板、更には、ノ
イズフィルタやコンデンサをも含めて一体に構成する。即ち、本発明では、永久磁石式モ
ータを採用することにより、モータの寸法としては、誘導電動機の寸法よりも小さくする
ことが可能となる。そして、電力変換措置及び制御基板等の部品を上述のようにハウジン
グの周囲に配置することで、その外形寸法を同等の出力性能を持つ、制御盤を別途有する
誘導電動機を搭載したポンプ装置の外形寸法と同等以下とするポンプ装置を提供すること
が可能となる。つまり、既設の誘導電動機を搭載したポンプ装置と置き換えが可能な上、
制御盤が不要となり大幅な省スペース化が実現できる。
を採用することで高い放熱効果を得ることができ、実用的にも駆動可能なポンプ装置を提
供することができる。
置であることから、制御盤を別途設置する必要がなく、複数台のポンプ装置に対し、携帯
端末やポンプ監視場または同種のポンプ装置のマスター機等から簡単に制御を行うことが
できる。
用いて説明する。
停止中(101)においては、水量が所定の基準よりも増えるか又は圧力が所定の基準よ
りも下がる場合(102)にポンプの起動が必要であると判断されポンプが1台を起動す
ることとなる(103)。一方、水量が減るような場合(104)は、ポンプの起動の必
要はないため、ポンプ停止の状態が継続される(101)。
は圧力が所定の基準よりも下がる場合(202)にさらなるポンプの起動が必要であると
判断され、さらにポンプを1台を起動することとなる(203)。一方、水量が減るよう
な場合(204)は、ポンプの起動の必要はないため、ポンプ1台停止を停止させる(2
05)。
るか又は圧力が所定の基準よりも下がる場合(302)にさらなるポンプの起動が必要で
あると判断されさらにポンプを1台を起動することとなる(303)。一方、水量が減る
ような場合(304)は、ポンプ1台停止を停止させる(305)。3台以上についても
上記と同様のフローにより制御が行われる。
置に対し、ポンプ監視場または同種のポンプ装置のマスター機等から行われる。
の状態の確認、運転開始の指示、運転停止の指示などが送られる。このような指示は、ポ
ンプ装置の制御&I/F基板用に内蔵された無線LANやBluetooth(登録商標)等の無線通信又は制御信号線(有線)により行われる。
記憶部を備えており、ポンプ装置固有の識別番号を記憶する領域を持つ。ある決まった数
字(例えば0000〜0099)以外のランダムに作成した数字を識別番号とし事前に決められた通信フォーマットに従いデータを送信する。ポンプ監視場または同種のポンプ装置のマスター機等からポンプ装置にデータを送信したものの、返信がない場合には、ランダムに定める時間後に、通信を再送する。返信がある場合には、返信データで指定された識別番号(例えば0000〜0099)をそのポンプ装置の識別番号として使用する。通信がぶつからないようにするためには0000〜0099が割り当てられているポンプ装置は、それぞれが通信を行なった後0000〜0099以外の通信が行うことができるよう一定時間通信を控えるようにする。
運転台数を管理しているポンプ装置マスター機は故障したポンプ装置があれば、そのポン
プ装置は停止させ、代わりのポンプ装置を起動する。
であれば故障の内容)や故障来歴、また、併設されている同種のポンプ装置の台数、同種
のポンプ装置の並列可能台数、現在運転しているポンプ装置の台数、及び故障しているポ
ンプ装置の台数を記憶する領域を持つ。携帯端末にこれらの情報を出力することで、1つ
の監視装置あるいはポンプ装置と通信することで全てのポンプ装置の状況(全体の状況)
を把握する事ができる。
1−1、1−4、2−1、2−4、3−1、3−4は、仕切り弁、1−2は、1号機ポン
プ部、2−2は、2号機ポンプ装置部、3−2は3号機ポンプ装置部、1−3、2−3、
3−3は、逆止弁、1−5は、1号機モータ部、2−5は2号機モータ部、3−5は3号
機モータ部、1−6は、1号機電力変換装置、2−6は、2号機電力変換装置、3−6は
、3号機電力変換装置、1−7は、1号機制御基板、2−7は2号機制御基板、3−7は
3号機制御基板、1−8は1号機無線インターフェース、2−8は2号機無線インターフ
ェース、3−8は3号機無線インターフェースを示す。
送信すると、ポンプ装置の無線インターフェース(1−8,2−8,3−8)を通じて、
ポンプ制御データを記憶する記憶部の中に、データが書き込まれる。この場合、データを
送信する対象を明確にするために、ポンプの識別番号を、データと共に送る。無線インタ
ーフェースや記憶部は、ポンプ装置の制御&I/F基板(1−8,2−8,3−8)の中に組み込まれる。
容そのものではなく、それを変換したもの(例えば0→ポンプ停止、1→ポンプ運転、な
ど)を表示する。携帯端末においては、運転状況や故障来歴を取得した時にも例えば故障
内容を表すエラーコードであれば、そのエラーコードが指し示す内容を表示(例えばエラ
ーコード「E1」が「過電流」であれば、表示は「過電流」)のように表示を行う。
ース(1−8,2−8,3−8)を通じて、ポンプ運転データを記憶する記憶部の中から
、運転状況データが読み出され、読み出されたデータが、無線インターフェースを通じて
携帯端末に送られることとなる。
転/停止の指令を与えたり、運転する周波数(モータ回転数)を設定することができる。
「運転/停止の『指令』」ではなく、ポンプ装置の運転状態に関するデータ項目を指定し
、運転させたい場合は、データに「運転」を設定し、停止させたい場合は、データに「停
止」を設定することも可能である。
け、優先順位がもっとも高いポンプ装置をマスタポンプ装置とすることができる。あるい
は、ポンプ装置が稼動状態になってから(通電してから)優先順位を、そのポンプ装置の
中で決めて優先順位がもっとも高いポンプ装置をマスタポンプ装置とすることができる。
御盤を設けることなく、複数台の駆動部制御装置一体型ポンプを容易に制御することがで
きる。
バー、20…冷却カバー、21…遠心ファン、30…電力変換装置用ケース、31…電力
変換装置、40…ノイズフィルタ内蔵端子箱、50…回転電機(部分)、51…ハウジン
グ、52L、52S…冷却フィン、54…固定子(ステータ、電機子)、55…回転子(
ロータ)、56…回転軸(シャフト)、60…制御&I/F基板用ケース、70…平滑コ
ンデンサ用ケース、541…(コアの)カット部、H…発熱部、B…電機子の中心部
Claims (4)
- ポンプケーシング内に羽根車を有するポンプ部と、
前記羽根車を回転駆動する回転電機とが一体になったポンプ装置において、
前記回転電機は、
外周に複数の冷却フィンを有するハウジングと、
前記ハウジング内部に収納される固定子および回転子と、
前記回転電機の電機子に駆動電流を供給し、前記ハウジング外周面に取り付けられる電力変換装置と、
前記電力変換装置を介して前記回転電機の動作を制御する制御部と
無線通信によって外部と通信する通信部とを備え、
前記電力変換装置から発生する熱は、前記冷却フィンを介して外部へ放熱され、
前記制御部または前記通信部の少なくともいずれかは、前記冷却フィンの前記ハウジング径方向先端よりも外径側に配置し、
前記制御部が前記ポンプ装置の設置位置を検出する位置検出部を備えるものであり、
前記電力変換装置が取り付けられる前記ハウジング外周面は、前記電力変換装置よりも大きいものであるポンプ装置。 - ポンプケーシング内に羽根車を有するポンプ部と、
前記羽根車を回転駆動する回転電機とが一体になったポンプ装置において、
前記回転電機は、
外周に複数の冷却フィンを有するハウジングと、
前記ハウジング内部に収納される固定子および回転子と、
前記回転電機の電機子に駆動電流を供給し、前記ハウジング外周面に取り付けられる電力変換装置と、
前記電力変換装置を介して前記回転電機の動作を制御する制御部と
無線通信によって外部と通信する通信部とを備え、
前記電力変換装置から発生する熱は、前記冷却フィンを介して外部へ放熱され、
前記制御部または前記通信部の少なくともいずれかは、前記冷却フィンの前記ハウジング径方向先端よりも外径側に配置し、
前記制御部は、外部の端末から無線通信によって運転状況取得の指令を受けとったときに、前記回転電機の運転状況または前記ポンプ装置の運転状況を示す運転状況データを送信するものであり、
前記電力変換装置が取り付けられる前記ハウジング外周面は、前記電力変換装置よりも大きいものであるポンプ装置。 - ポンプケーシング内に羽根車を有するポンプ部と、
前記羽根車を回転駆動する回転電機とが一体になったポンプ装置において、
前記回転電機は、
外周に複数の冷却フィンを有するハウジングと、
前記ハウジング内部に収納される固定子および回転子と、
前記回転電機の電機子に駆動電流を供給し、前記ハウジング外周面に取り付けられる電力変換装置と、
前記電力変換装置を介して前記回転電機の動作を制御する制御部と
無線通信によって外部と通信する通信部とを備え、
前記電力変換装置から発生する熱は、前記冷却フィンを介して外部へ放熱され、
前記制御部または前記通信部の少なくともいずれかは、前記冷却フィンの前記ハウジング径方向先端よりも外径側に配置し、
前記制御部は、外部の端末から無線通信によって前記回転電機の運転周波数の値、運転開始の指令または運転停止の指令を受取り、前記回転電機の動作を制御するものであり、
前記電力変換装置が取り付けられる前記ハウジング外周面は、前記電力変換装置よりも大きいものであるポンプ装置。 - 請求項2又は3に記載のポンプ装置であって、
前記端末が、携帯端末であるポンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080639A JP6739583B2 (ja) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | ポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019080639A JP6739583B2 (ja) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | ポンプ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017083309A Division JP6518714B2 (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | ポンプ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019143640A JP2019143640A (ja) | 2019-08-29 |
JP6739583B2 true JP6739583B2 (ja) | 2020-08-12 |
Family
ID=67773136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019080639A Active JP6739583B2 (ja) | 2019-04-22 | 2019-04-22 | ポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6739583B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113586527B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-05-05 | 三联泵业股份有限公司 | 一种渣浆泵的减震散热装置 |
CN115288837B (zh) * | 2022-08-01 | 2024-05-17 | 常州恩都法新能源汽车科技有限公司 | 一种附带驱动板散热机构的电子水泵 |
-
2019
- 2019-04-22 JP JP2019080639A patent/JP6739583B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019143640A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013014832A1 (ja) | ポンプ装置 | |
JP5722644B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5792542B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP5783830B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6739583B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP2013074646A (ja) | 制御装置一体電動機 | |
JP6297684B2 (ja) | 回転電機組立体 | |
JP6518714B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP5509156B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JPWO2003015243A1 (ja) | 回転ファン付モータ | |
JP6133941B2 (ja) | ポンプ装置 | |
JP6302023B2 (ja) | 回転電機 | |
CN218549663U (zh) | 一种降噪散热型交流电动机 | |
JP4712234B2 (ja) | 給水装置 | |
JP6005771B2 (ja) | 回転電機組立体 | |
CN107394969B (zh) | 一种用于洗涤机的新型电机 | |
JP5375169B2 (ja) | ラジコン用サーボユニットの駆動モータ | |
JP6566711B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2018088812A (ja) | 回転電機 | |
CN220234378U (zh) | 一种防爆型静音型三相异步电动机 | |
CN220754563U (zh) | 一种电机驱动一体的自冷却永磁同步电机 | |
JP3996923B2 (ja) | インバータ駆動電動機、及びインバータ駆動電動機で駆動される機器 | |
JP2008079400A (ja) | 空冷式電動機 | |
JPH1098851A (ja) | 回転電機 | |
JPH11299178A (ja) | インバータ駆動電動機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6739583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |