JP6739340B2 - タンパク質の安定化及び保存のための静電紡糸繊維 - Google Patents

タンパク質の安定化及び保存のための静電紡糸繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP6739340B2
JP6739340B2 JP2016540631A JP2016540631A JP6739340B2 JP 6739340 B2 JP6739340 B2 JP 6739340B2 JP 2016540631 A JP2016540631 A JP 2016540631A JP 2016540631 A JP2016540631 A JP 2016540631A JP 6739340 B2 JP6739340 B2 JP 6739340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
storage medium
electrospun fibers
fibers
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501704A (ja
Inventor
リ,ビン
ムーア,デイヴィッド・ロジャー
アルバーツ,ウィリアム・クリストファー
ネルソン,ジョン・リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017501704A publication Critical patent/JP2017501704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739340B2 publication Critical patent/JP6739340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

本明細書中に開示される内容は、概して生物学的及び化学的処理に用いられる材料及び試薬の保存に関する。
生物活性物質は、実験や分析に関わる多様な局面で用いられうる。しかし、一般に、保存特性を改善するように処理もしくは調製しないかぎり、かかる生物活性物質は保管寿命が比較的短いことがある。
例えば、生物試薬の安定化と保存についてはさまざまなアプローチが知られている。かかるアプローチのひとつに、タンパク質を液体状態にして低温(例えば−20℃〜8℃)で保存するというものがある。例えば、一部の生物試薬は、4℃又は−20℃もの低温に維持された50%グリセリン溶液内に保存しうる。或いは、一部の生物試薬は、−20℃以下等の温度で冷凍して保存されうる。明らかに、いずれの保存法も、試薬の生物活性を長期にわたって維持するために冷却処理を必要とする。
このほか、生物試薬は凍結乾燥形態で保存しうる。この場合、試薬を高真空中で凍結させることによって乾燥させる。かかる凍結乾燥状態の試薬は、低温又は室温で保存しうる。しかし、凍結乾燥物の作製に用いるプロセスは、複雑かつ時間のかかるものでありうる。特に、生体酵素混合物を凍結乾燥した固形物、薄膜、ビーズ又は球体の製造に用いられるかかるプロセスの一部はバッチプロセスでありえ、生成物を連続的に製造することができない。方法によっては冷凍溶液の脱水を行うものがあり、その場合、複雑なフリーズドライ法が必要になる。さらに、かかる手法では、ビーズ径等、所望の製作公差を実現もしくは維持することが困難でありうる。
米国特許出願公開第2012/160255号明細書
一実施形態では生化学的保存媒体が開示される。生化学的保存媒体は1以上の繊維を含む。この1以上の繊維はナノスケール乃至マイクロスケールの直径を有し、1種以上の生物活性成分を含む。
さらなる実施形態では、生物活性組成物を安定化させる方法が開示される。この方法は、1種以上の生体分子を含む溶液を押出部品に供給する作用を含む。この溶液は押出部品から排出される。排出した溶液に静電荷を印加しながら、コレクタ表面に逆の電荷を印加する。排出して帯電させた溶液から形成される1以上の繊維をコレクタ表面上に捕集する。この方法は非バッチプロセスとすることができる。繊維は、ナノメートル乃至マイクロメートルで測定される直径を有する。
追加的な実施形態では、安定化された生物活性成分を使用する方法が開示される。この方法は、所定量の静電紡糸繊維を選択する作用を含む。静電紡糸繊維は、約10nm〜約2000nmの直径を有する。この繊維は、安定化された生物活性成分を含有する。この繊維は、表面積対体積の比が非常に大きい。この繊維は水性環境に添加される。この繊維は水性環境に溶解して水溶液を形成する。この水溶液は、安定化された生物活性成分が関与する生物学的反応において使用される。
本発明のこれら及び他の特徴、態様及び効果は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むことによってさらによく理解されるだろう。図中、同じ参照符号は同じ要素を表す。
本開示の諸態様に関わる、生体材料を用いた安定化繊維の作製に好適な静電紡糸(エレクトロスピニング)システムの一例を示す図である。 図1のシステム向けの第1のパラメータ群のもとで70%Ficoll(登録商標)PM400の水溶液を用いて作製した安定化繊維の走査型電子顕微鏡写真である。 図1のシステム向けの第2のパラメータ群のもとで70%Ficoll(登録商標)PM400の水溶液を用いて作製したナノスケール繊維の走査型電子顕微鏡写真である。 図1のシステム向けの第3のパラメータ群のもとで70%Ficoll(登録商標)PM400の水溶液を用いて作製したナノスケール繊維の走査型電子顕微鏡写真である。
本開示のアプローチは、関心下の生物試薬(並びに添加される組成物もしくは防腐剤がある場合はそれらも)を含有するナノスケール繊維の作製に好適な静電紡糸手法を用いた、生体サンプル及び生物試薬(例えば、酵素、抗体、増殖因子等)の貯蔵に関する。
本明細書にいう生化学的保存媒体とは、タンパク質試薬を活性化状態で保存するための形態である。保存の条件は媒体の形態によって異なる。従来より、タンパク質等の生物試薬は、試薬の安定性及び機能を維持するために低温で保存される。或いは、凍結乾燥生成物を作製する既存の手法を用いれば、タンパク質等の生物試薬の室温保存も可能でありうる。室温調合物は、関心下のタンパク質及び1つ以上の安定化因子をともに含みうる。かかる調合物に含まれうるタンパク質安定化因子の例として、ポリスクロースの調合物(例えば、Ficoll(登録商標)PM70、Ficoll(登録商標)PM400(70〜400の重合化スクロース単位を含みうる)、並びに任意数のスクロースの繰り返し単位で構成されるその他のポリマー)、メレジトース、トレハロース、スクロース、ソルビトール、ウシ血清アルブミン、ポリエチレングリコール及びポリビニルアルコールが挙げられるが、これらには限定されない。
そのような従来のアプローチのひとつでは、タンパク質と安定化因子のこの組合せに対し、液体窒素中での凍結工程とそれに続く乾燥工程、すなわちフリーズドライ処理を行いうる。この処理により、調合物は、凍結乾燥形態において室温で保存可能となる。例えば、ある従来のアプローチでは、バッチ型プロセスにおいて酵素混合物の小滴(例えば20マイクロリットル(μl)の小滴)を液体窒素に滴下しうる。バッチ処理の一環として、この混合物のいくつかの小滴又はある体積を液体窒素に滴下した後、真空濾過処理を実施してこのバッチプロセスの生成物(例えば、所望の酵素混合物の凍結乾燥ビーズ)を収集しうる。次に、凍結乾燥した組成物を使用前もしくは使用中に再水和しうる。一例として、かかるプロセスを採用すれば、核酸増幅に用いる酵素をいつでも持ち出し可能な形で室温保存できうる。そのため、技術者は所望の酵素調合物を必要に応じて反応に、或いは所望の反応を自動的に行うシステムに、添加できるようになる。
しかし、わかるだろうが、かかるプロセスは実施する工程の数や種類の面で複雑になって望ましくないことがある。さらに、製造の観点からみても、かかるバッチ型プロセスは、処理に要する時間の長さや、バッチ処理に伴うその他の制約によって、望ましくないことがある。
これらのアプローチに対し、本明細書中で論じるように、本開示のアプローチは、フリーズドライ工程を行わずに、しかもバッチ処理に限定されることなく、タンパク質又は他の生物試薬の保存に使用されうる。本開示のアプローチは、上記プロセスの代わりに静電紡糸処理を用い、関心下の試薬の可溶調合物をナノスケール乃至マイクロスケールの繊維の形態で作製する。この形態により、保存を目的としてタンパク質(又は他の好適な生物試薬)をカプセル化し、タンパク質を室温で安定化することができる。このプロセスの効果として、繊維直径の一様性が非常に高く、かつ水中に入れると溶解する静電紡糸生成物が挙げられるが、これらには限定されない。その溶解時間は、実施形態の内容に応じて、10分未満、1分未満、10秒未満又は2秒未満である。特に、繊維の細さに伴う大きな表面積により、繊維は水性緩衝液等の緩衝液に極めて短時間で溶解できる。ただし、一部の実例には、いまだに有機溶液が使用されるものがある。繊維の内部には安定化されたタンパク質(又は他の生物試薬)が存在するが、繊維の溶解時には生物活性を維持したまま溶け出す。静電紡糸処理は連続的に(すなわち、バッチプロセス以外の形で)実施することもでき、有機溶媒ではなく主に水溶液を使用する。
本明細書中で論じるように、静電紡糸は、液体組成物又は溶液から非常に微細な繊維(例えば、マイクロスケール又はナノスケール)を作製する過程に電荷を利用する手法である。静電紡糸処理は高温を必要としないため、複雑な分子や巨大な分子(例えば、生体サンプル内もしくは生物試薬内に存在しうるタンパク質や他の分子)を含有する繊維の製造に特に適している。
静電紡糸は、一般に、電圧を使用することで液体媒体の一部(例えば、液滴や小滴)を帯電させる。このとき、発生する静電力は液体媒体による表面張力に打ち勝ち、液体媒体を引き延ばして微細な流れを形成する。特に、ある閾値を超えると、帯電した液体媒体の流れが液体表面から引き出される。液体のこの流れは移動中に乾燥し、静電荷は液体流の表面に移動する。この電荷移動を受け、ジェット流の一部は(例えば、流れの湾曲部やねじれ部分において)静電力によって互いに反発しうる。こうした箇所は蛇行もしくは波形の運動において互いに反発するため、液体流を引き延ばすように作用する(したがって、これが静電紡糸における「紡糸」の局面となる)。液体流のこの自己反発と伸長は、生じる乾燥繊維がコレクタ上に堆積して層を形成するまで継続しうる。なお、コレクタは残留静電荷を接地する働きをする。
生じる繊維は大きさと厚さが実質的に一様であり、いくつかの実施形態では、ナノメートルレベルの直径(例えば、約10nm〜約2000nmの直径)を有する。すなわちナノ繊維である。本明細書では、この方法によって製造され、直径がナノメートル乃至マイクロメートルのレベル(スケール)で測定される繊維を、ナノスケール繊維と呼ぶ。かかる繊維の寸法(直径を含む)は、多様なファクタによって決まりうる。これには例えば、針の太さと装置の流量(後述)、捕捉基板もしくはコレクタの性質、使用する電荷密度、コレクタまでの流れの移動距離、電場の強さ、さらには液体混合物もしくは溶液の組成及び液体混合物もしくは溶液の特性が挙げられる。例えば、繊維寸法を決定しうる、液体混合物もしくは溶液の組成の特性として、含まれる分子の分子量、溶媒もしくは共溶媒の有無及び/又は各成分の濃度が挙げられる。同様に、粘度、表面張力、導電率、揮発性等の液体混合物もしくは溶液の特性も、繊維寸法を決定しうる。
本明細書中で論じるように、本開示のアプローチでは、静電紡糸を用いてナノスケール繊維に組み込まれる生物活性分子の安定化を行う。ナノスケール繊維の形でいったん安定化されると、生物活性分子は室温、例えば50°F〜90°Fの間(例えば70°F)で保存しうる。一例として、ある研究では、ナノスケール繊維内に静電紡糸される抗体は、本明細書中で論じるように、室温で30日を超える期間(例えば34日)にわたって生物活性を維持した。このことを念頭に置くと、本開示の静電紡糸アプローチにとって好適な生物活性分子又はかかる分子の混合物の例として、酵素混合物(ポリメラーゼを含む)と抗体、糖類(例えば、メレジトース、ポリスクロース、スクロース、ポリエチレングリコール、ソルビトール等)、ヌクレオチド又はそのようなヌクレオチドの鎖、などが挙げられるが、これらには限定されない。さらに、いくつかの実例において、高分子溶液12の成分は、不安定な小分子、dNTP類、rNTP類、安定化因子(例えば、アルブミン、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、デンプン、糖)、洗剤、塩、2価カチオン、緩衝剤分子、プライマ、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、色素結合エステル、標識分子等を含みうるが、これらには限定されない。
上記を念頭に置いて図1を参照すると、本開示のアプローチに用いるのに好適な静電紡糸システム10の一例が開示されている。図示した例において、1種以上の生体分子(例えば、1種類又は複数種類のタンパク質)の高分子溶液12(例えば、水性高分子溶液)が、アクセス可能な容器もしくは器に入れて供給されている。高分子溶液12を、シリンジ16又は高分子溶液を好適な流量で押し出しもしくは排出可能なその他の好適な装置に供給するのにポンプ14を用いてもよい。図示したシリンジ16の例において、高分子溶液12はある決まった流量で針18又は先端から排出されうる。
図示した例には、高電圧(例えば、5kV〜50kV)直流電源22も備わっている。電源22は、高分子溶液12がシリンジの先端18から排出されるときに静電荷を与え、コレクタ24の表面には逆の電荷を与えるように作用する。コレクタ24の表面にはナノスケール繊維50が最終的に堆積することになる。図示した例において、コレクタ24は接地され、さらに、連続的に平行移動もしくはそれ以外の仕方で移動しうる表面を有する。その移動は1つ以上の回転円柱26等による。それにより、表面に堆積するナノスケール繊維50の連続的捕集が促進される。特に、一実施形態では、コレクタ24は連続供給される基板材料30のロールでありうる。これは、後続処理のためにナノスケール繊維50が堆積して捕集される連続堆積面の役割を果たしうる。繊維捕集に好適な基板材料の例として、親水面、疎水面、両親媒性面、硝酸セルロース膜、セルロース膜、酢酸セルロース膜、再生セルロース膜、硝酸セルロース混合エステル膜、ポリエーテルスルホン膜、ナイロン膜、ポリオレフィン膜、ポリエステル膜、ポリカーボネート膜、ポリプロピレン膜、二フッ化ポリビニリデン膜、ポリエチレン膜、ポリスチレン膜、ポリウレタン膜、ポリフェニレンオキシド膜、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体膜、ガラス繊維基板及び/又は上記膜の2種類以上の組合せが挙げられるが、これらには限定されない。いくつかの実施形態では、繊維は使用のために器に捕集されるのに対し、別の実施形態では、繊維は使用のためにさらに加工され、より小さい小片とされる。
高分子溶液12は、初めに、印加される静電力に応答して、シリンジ16の先端18から帯電流れ28として噴出する。流れ28は移動中に乾燥し、静電荷は流れ28の表面に移動する。これが生じると、流れ28に関わる電流のタイプは、当初のオーミック電流から対流電流へと移り変わる。この変化が生じると、既述のように、流れ28の湾曲部やねじれ部分の表面電荷によって斥力が生じ、流れ28は伸長もしくは波打ちうる。対応する液体が蒸発し、流れ28が液体から固体の繊維50に変わると、所望の繊維50が最終的に得られうる。本明細書中で論じるように、繊維50はナノスケールの寸法を有しえ、コレクタ24(ここでは連続供給される基板材料30のロール又はシート)上に捕集される。わかるように、繊維50は捕集基板30上に一様に堆積してもいいし、捕集基板30上のある特定位置に堆積する、或いは繊維50の堆積層に定期的な中断を設ける等、非一様に堆積してもよい。中断を設ける場合、製造工程の一環として、基板をある所定の間隔で分割することができる。
基板30は、静電紡糸繊維50(1種以上の生体分子で形成される)が基板30の表面に堆積した状態で定期的に回収されうる。図示した例において、表面に繊維50を有する基板30を、室温等での出荷及び/又は保存に適した、破線60で示す、より小さい繊維被覆の小片58(例えば、正方形又は円形)に加工(例えば、切断、スライス、打ち抜き等)しうる。例えば、関心下の1以上の生物活性分子で形成される繊維50の1回の適用量や使用量に見合うよう、小片58を繊維50の堆積厚さに基づいて寸法決め及び切断しうる。或いは、基板30とは別に梱包又は保管を行うために繊維50を基板30から取り外しうる。例えば、繊維50は堆積後に基板30の全体又は一部から取り外しうる。次に、取り外した繊維50を、ばら保管容器(例えば、ガラスバイアルやガラス瓶等の非反応性容器)又は使い捨て型もしくは再使用型パッケージ(1つ1つが、ある所与のタイプの1回の反応に使用される量の繊維50に対応した、ブリスタ包装もしくは立体パッケージ等)に、質量又は体積を基準に分配されうる。
例えば、ポリメラーゼ混合物から形成される、十分な量の繊維50を、パッケージもしくは保管容器に入れて供給してもいいし、基板の小片58に載った状態で供給してもいいし、或いは1回のPCR(又は他の核酸増幅)操作のために反応混合物に添加する、もしくは反応混合物の形成に使用してもよい。したがって、実用上、核酸増幅を行うユーザは、あらかじめ測定した量の繊維50を、単独で、もしくは事前に切断した基板30の小片58に載せた状態で、水溶液又は既存の反応溶液に添加することが考えられる。繊維50は急速(例えば2秒以内)に溶解して溶液に溶け込む、もしくは溶液を形成する。次に、増幅を行うサンプルとともにこの溶液を所望の増幅操作に使用しうる。
生体材料を対象とした、かかる新規の保存形態(すなわち、静電紡糸ナノスケール繊維)によってメリットを享受しうる用途として、核酸増幅操作(例えば、従来の、等温、遺伝子等)や、操作の過程中に酵素、抗体又はその他のタンパク質混合物が添加されうるイムノアッセイ操作(例えば、側方流動分析、酵素免疫測定、ウェスタンブロット分析、等)が挙げられるが、これらには限定されない。一例として、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)システムで用いるのに好適な酵素混合物は、本明細書に記載する静電紡糸アプローチと繊維利用の保存方法を用いることで、室温保存に対して安定化されうる。この例では、静電紡糸繊維のサンプルを、水及びDNAサンプルとともにシステムに添加することで、かかる反応の実施を促進しうる。同様に、さまざまなタイプの分析及び検査操作に用いるのに好適な酵素又は抗体混合物は、保存及び検査キットもしくはシステムとともに使用するために、静電紡糸しうる。このとき、静電紡糸繊維は水及びサンプルと組合せることで所望の分析もしくは検査を実現しうる。
上記を念頭に置き、本開示のアプローチが一連の研究において実施された。ある研究において、タンパク質安定化因子Ficoll(登録商標)PM400を含む水溶液を静電紡糸し、構造及び寸法が一様なナノスケール繊維50を作製した。この例では溶液中のFicoll(登録商標)PM400の静電紡糸について記載するが、かかるナノスケール繊維50には、他のタンパク質安定化因子及び/又はタンパク質(或いは本明細書中に記載するような、関心下の他の分子)を組み込んで、室温保存に好適な新しい保存媒体を提供してもよい。
この例では、70%Ficoll(登録商標)PM400の水溶液を調製し、図1に示すような静電紡糸処理を施した。この処理を、表1に示す異なる静電紡糸設定パラメータを用いて繰り返した。
表中、到達距離は先端18からコレクタ24までの距離、電圧は直流電源22によって印加される電圧、流量は高分子溶液12が先端18を通ってシリンジ16から排出されるときの流量である。
上記の設定並びに高分子溶液12として70%Ficoll(登録商標)PM400の水溶液を用い、ナノスケール繊維50を作製して捕集した。図2〜図4を参照すると、捕集した繊維50を走査型電子顕微鏡を用いて異なる2通りの倍率で撮影した。図2は、表1の第1列の設定を用いて作製した繊維50の写真である。図3は、表1の第2列の設定を用いて作製した繊維50の写真である。図4は、表1の第3列の設定を用いて作製した繊維50の写真である。図からわかるように、Ficoll(登録商標)PM400を用いて得られる繊維50は直径が5μm未満である。
別の研究では、Ficoll(登録商標)PM400、Ficoll(登録商標)PM70、ウシ血清アルブミン(BSA)及びTaqポリメラーゼの調合物を用いてナノスケール繊維が作製された。この調合物から作製されたナノスケール繊維は、室温で7日間にわたって保存された後も酵素活性を維持することが明らかになった。
本発明の技術的効果には、関心下の生物学的組成物(酵素混合物、抗体混合物、核酸混合物等を含む)の静電紡糸繊維、並びにかかる繊維の製造が含まれる。いくつかの実施形態では、技術的効果には、保存及び/又は標準化された反応での使用、に適した寸法を有しうる繊維被覆基板の製造が含まれうる。或いは、別の実施形態では、技術的効果は、保存及び/又は標準化された反応での使用、を目的に提供される、捕集基板上にない(例えば、捕集基板から取り外された)静電紡糸繊維の製造が含まれうる。本明細書で論じるようなやり方で作製される静電紡糸繊維は、直径が実質的に一様であり、極めて急速(例えば2秒以内)に水に溶解する。本明細書で論じる静電紡糸繊維はバッチプロセスで製造されるのではなく、連続的に製造される。さらに、本明細書で論じる静電紡糸繊維は、フリーズドライバッチプロセス等のフリーズドライ処理を用いて製造されることがない。
本明細書は、最良の形態を含む例を用いて本発明を開示している。また、装置もしくはシステムの作製と使用、並びに内包される方法の実施を含め、当業者が本発明を実施できるように書かれている。本発明の特許可能範囲は特許請求の範囲によって規定されるとともに、当業者が想到する他の例を含みうる。そのような他の例は、特許請求の範囲の文言とは異ならない構造要素を有する場合、或いは特許請求の範囲の文言と大差のない等価な構造要素を有する場合に、特許請求の範囲の範囲内にあるものと考えられる。

Claims (18)

  1. 1以上の静電紡糸繊維を含む生化学的保存媒体であって、1以上の静電紡糸繊維がナノスケール乃至マイクロスケールの直径を有し、生化学的保存媒体が1種以上の生物活性成分を含んでおり、
    1以上の静電紡糸繊維が水溶液に可溶なポリスクロースからなることを特徴とする、生化学的保存媒体。
  2. 1以上の静電紡糸繊維が堆積する支持層をさらに備える、請求項1に記載の生化学的保存媒体。
  3. 支持層は、疎水性材料、親水性材料、硝酸セルロース膜、セルロース膜、酢酸セルロース膜、再生セルロース膜、硝酸セルロース混合エステル膜、ポリエーテルスルホン膜、ナイロン膜、ポリオレフィン膜、ポリエステル膜、ポリカーボネート膜、ポリプロピレン膜、二フッ化ポリビニリデン膜、ポリエチレン膜、ポリスチレン膜、ポリウレタン膜、ポリフェニレンオキシド膜、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体膜、ガラス繊維基板の1以上又は上記の膜もしくは基板の2以上の組合せを含む、請求項2に記載の生化学的保存媒体。
  4. 1以上の静電紡糸繊維が約10nm〜2000nmの直径を有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の生化学的保存媒体。
  5. 1種以上の生物活性成分が1種以上のタンパク質を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の生化学的保存媒体。
  6. 1種以上のタンパク質が酵素又は抗体を含み、酵素又は抗体は1以上の静電紡糸繊維が溶解しても生物活性を維持する、請求項5に記載の生化学的保存媒体。
  7. 1種以上の生物活性成分は、不安定な小分子、dNTP類、rNTP類、洗剤、塩、2価カチオン、緩衝分子、プライマ、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、色素結合エステル又は標識分子の1つ以上を含む、請求項1乃至のいずれか1項に記載の生化学的保存媒体。
  8. 1以上の静電紡糸繊維は室温で1週間以上安定である、請求項1乃至のいずれか1項に記載の生化学的保存媒体。
  9. 生物活性組成物を安定化させる方法であって、
    1種以上の生体分子を含む溶液を押出部品に供給する工程と、
    溶液を押出部品から排出する工程と、
    排出した溶液に静電荷を印加しながら、コレクタ表面に逆の電荷を印加する工程と、
    排出して帯電した溶液から形成される1以上の静電紡糸繊維を、コレクタ表面上に非バッチプロセスで捕集する工程であって、静電紡糸繊維がナノメートル乃至マイクロメートルで測定される直径を有する、工程と
    を含み、
    1以上の静電紡糸繊維が水溶液に可溶なポリスクロースからなることを特徴とする、方法。
  10. 溶液は水溶液である、請求項に記載の方法。
  11. コレクタ表面は基板を含み、基板は、疎水性材料、親水性材料、硝酸セルロース膜、セルロース膜、酢酸セルロース膜、再生セルロース膜、硝酸セルロース混合エステル膜、ポリエーテルスルホン膜、ナイロン膜、ポリオレフィン膜、ポリエステル膜、ポリカーボネート膜、ポリプロピレン膜、二フッ化ポリビニリデン膜、ポリエチレン膜、ポリスチレン膜、ポリウレタン膜、ポリフェニレンオキシド膜、四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体膜、ガラス繊維基板の1以上又は上記の膜もしくは基板の2以上の組合せを含む、請求項又は10に記載の方法。
  12. 捕集される静電紡糸繊維を有する基板のより小さい小片を形成するために、捕集される静電紡糸繊維が基板上に堆積した状態で基板を加工する工程を含む、請求項乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 基板の小片を後の利用のために室温で保管する工程を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 1以上の静電紡糸繊維が連続処理で捕集される、請求項乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 安定化された生化学活性成分を使用する方法であって、
    所定量の生化学的保存媒体を選択する工程であって、生化学的保存媒体は静電紡糸繊維を含み、静電紡糸繊維は約10nm〜約2000nmの直径を有し、生化学的保存媒体は安定化された生物活性成分を含む、工程と、
    生化学的保存媒体を水性環境に添加する工程であって、繊維は水性環境に溶解して水溶液を形成する、工程と、
    安定化された生物活性成分が関与する生化学反応に水溶液を使用する工程と
    を含み、
    静電紡糸繊維が水溶液に可溶なポリスクロースからなることを特徴とする、方法。
  16. 安定化された生化学活性成分はポリメラーゼであり、生物学的反応は核酸増幅反応である、請求項15に記載の方法。
  17. 安定化された生物活性成分は抗体であり、生化学反応が免疫学的反応である、請求項15に記載の方法。
  18. 繊維に被覆される紙基材を使用前に室温で1週間以上保存する工程を含む、請求項15乃至17のいずれか1項に記載の方法。
JP2016540631A 2013-12-24 2014-12-05 タンパク質の安定化及び保存のための静電紡糸繊維 Active JP6739340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/140,127 US10202636B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 Electrospun fibers for protein stabilization and storage
US14/140,127 2013-12-24
PCT/EP2014/076725 WO2015096967A1 (en) 2013-12-24 2014-12-05 Electrospun fibers for protein stabilization and storage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017501704A JP2017501704A (ja) 2017-01-19
JP6739340B2 true JP6739340B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=52101301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540631A Active JP6739340B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-05 タンパク質の安定化及び保存のための静電紡糸繊維

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10202636B2 (ja)
EP (1) EP3087393B1 (ja)
JP (1) JP6739340B2 (ja)
CN (1) CN105829890B (ja)
WO (1) WO2015096967A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202636B2 (en) * 2013-12-24 2019-02-12 General Electric Company Electrospun fibers for protein stabilization and storage
CN106526171A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 睿嘉生物科技股份有限公司 免疫检测套组
US10905113B2 (en) * 2015-11-12 2021-02-02 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and method for storing liquid biospecimens
US11517729B2 (en) 2018-08-20 2022-12-06 University Of Washington Integrated fiber microneedle device for drug and vaccine delivery
US11968975B2 (en) 2019-04-30 2024-04-30 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for storing liquid biospecimens
JP2022060807A (ja) * 2020-10-05 2022-04-15 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 乾燥試薬、試薬キット、乾燥試薬の製造方法、分析方法及び核酸増幅方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US298669A (en) 1884-05-13 conly
US641389A (en) 1899-09-18 1900-01-16 Lowell Machine Shop Coiler-head.
US5776563A (en) 1991-08-19 1998-07-07 Abaxis, Inc. Dried chemical compositions
US5413732A (en) 1991-08-19 1995-05-09 Abaxis, Inc. Reagent compositions for analytical testing
US5593824A (en) 1994-09-02 1997-01-14 Pharmacia Biotech, Inc. Biological reagent spheres
US5565318A (en) 1994-09-02 1996-10-15 Pharmacia Biotech, Inc. Room temperature stable reagent semi-spheres
US5616299A (en) 1995-06-06 1997-04-01 Pharmacia Biotech, Inc. Dispenser for dried biological reagent spheres
NZ519992A (en) 2000-01-28 2004-04-30 Smithkline Beecham Corp Pharmaceutical compositions containing electrospun fiber of polymeric carrier integrated with active agent
US6821479B1 (en) * 2001-06-12 2004-11-23 The University Of Akron Preservation of biological materials using fiber-forming techniques
DE60325762D1 (de) * 2002-10-04 2009-02-26 Whatman Inc Verfahren und materialien zur verwendung chemischer verbindungen als hilfsmittel zur nukleinsäurelagerung auf medien von nukleinsäurereinigungssystemen
US7413575B2 (en) 2004-08-30 2008-08-19 Phaneuf Matthew D Nanofibrous biocomposite prosthetic vascular graft
US8187621B2 (en) 2005-04-19 2012-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treating post-myocardial infarction damage
EP1888331A4 (en) * 2005-06-07 2009-07-08 Univ Akron NANOFIBER STRUCTURES FOR THE SUPPORT OF BIOLOGICAL MATERIALS
US7734359B2 (en) 2005-11-14 2010-06-08 General Electric Company Systems and methods for capturing data within an intelligent electronic device
ATE552867T1 (de) * 2006-06-16 2012-04-15 Fmc Biopolymer As Alginatbeschichtete collagenmatrix- zellvorrichtung, herstellungsverfahren dafür und verwendungen davon
US20090136932A1 (en) * 2007-03-16 2009-05-28 Craighead Harold G Fibers with isolated biomolecules and uses thereof
JP2009005669A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Kyushu Univ 固定化酵素ナノファイバー及びその製造方法並びに該ナノファイバーを用いた反応装置
US9096845B2 (en) 2007-08-29 2015-08-04 Technion Research & Development Foundation Limited Encapsulation of bacteria and viruses in electrospun fibers
US8101565B2 (en) 2007-09-20 2012-01-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sustained release of Apo A-I mimetic peptides and methods of treatment
US8268604B2 (en) * 2007-12-20 2012-09-18 Abbott Point Of Care Inc. Compositions for forming immobilized biological layers for sensing
EP2276879B1 (en) 2008-04-11 2015-11-25 Virginia Commonwealth University Electrospun dextran fibers and devices formed therefrom
CN101275291A (zh) 2008-04-30 2008-10-01 苏州大学 多羟基聚合物静电纺丝的方法
DE102009040068A1 (de) 2008-11-24 2010-05-27 Byk-Chemie Gmbh Zusammensetzungen umfassend Glycidylether-Copolymere
US20120040461A1 (en) 2009-02-23 2012-02-16 Beachley Vince Z Fabrication of nanofiber reinforced structures for tissue engineering
DE102009015226A1 (de) 2009-04-01 2010-10-14 Kim, Gyeong-Man, Dr. Template-gestütztes Musterbildungsverfahren von Nanofasern im Electrospinn-Verfahren und deren Anwendungen
EP2484431B1 (en) 2009-09-30 2017-06-07 Amomedi Co., Ltd. Nanofiber membrane for western blot and preparation method thereof
US9823325B2 (en) 2009-12-14 2017-11-21 Kevin M. Bennett Methods and compositions relating to reporter gels for use in MRI techniques
CN101906459B (zh) 2010-07-27 2011-12-07 北京师范大学 一种静电纺丝纤维膜固定化细胞检测水中酚类物质毒性的方法
US20120085262A1 (en) 2010-08-26 2012-04-12 Freudenberg Forschungsdienste Kg Production of Highly Concentrated Solutions of Self-Assembling Proteins
KR20140048067A (ko) 2010-08-26 2014-04-23 바스프 에스이 자기-조립형 단백질의 고 농축 용액의 제조 방법
GB2485384A (en) 2010-11-12 2012-05-16 Ngee Ann Polytechnic Porous fibre encapsulating biological material
US9198462B2 (en) 2011-09-04 2015-12-01 Jalaledin Ghanavi Nanostructural filter for removing toxic compounds
WO2013147043A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社シノテスト 核酸の検出又は定量方法及び検出又は定量用試薬キット
WO2013175815A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 独立行政法人理化学研究所 核酸増幅反応におけるエラーを抑制する方法
US10202636B2 (en) * 2013-12-24 2019-02-12 General Electric Company Electrospun fibers for protein stabilization and storage

Also Published As

Publication number Publication date
EP3087393A1 (en) 2016-11-02
US10202636B2 (en) 2019-02-12
CN105829890A (zh) 2016-08-03
US20190153517A1 (en) 2019-05-23
EP3087393B1 (en) 2020-09-30
US11555215B2 (en) 2023-01-17
WO2015096967A1 (en) 2015-07-02
CN105829890B (zh) 2019-11-22
JP2017501704A (ja) 2017-01-19
US20150176056A1 (en) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6739340B2 (ja) タンパク質の安定化及び保存のための静電紡糸繊維
Agrahari et al. Extracellular microvesicles as new industrial therapeutic frontiers
Wang et al. Bioinspired spiky micromotors based on sporopollenin exine capsules
Ji et al. Enabling multi-enzyme biocatalysis using coaxial-electrospun hollow nanofibers: redesign of artificial cells
Lima et al. Micro/nano-structured superhydrophobic surfaces in the biomedical field: part II: applications overview
EP3206791B1 (fr) Procédé de manipulation de microgouttes incluant des échantillons
Xie et al. Direct writing of three‐dimensional polymer scaffolds using colloidal gels
EP1888331A1 (en) Nanofiber structures for supporting biological materials
CN106604992B (zh) 用于分离生物大分子的吸附剂材料
Bellan et al. Individually resolved DNA molecules stretched and embedded in electrospun polymer nanofibers
US20160151747A1 (en) Porous Nanomembranes
Kim et al. Applications of PLGA microcarriers prepared using geometrically passive breakup on microfluidic chip
Matlock-Colangelo et al. Biologically inspired nanofibers for use in translational bioanalytical systems
CN104693475A (zh) 一种高分子多孔材料的制备方法
Sofiah The influence of polymer Concentration on Perfomance and Morphology of Asymmetric Ultrafiltration Membrane for Lysozyme Separation
Gonçalves et al. Microfiltration membranes developed from nanofibers via an electrospinning process
Saallah et al. Preparation and characterisation of cyclodextrin glucanotransferase enzyme immobilised in electrospun nanofibrous membrane
Nguyen et al. Immobilization of bio-macromolecules onto membranes via an adsorbed nanolayer: an insight into the mechanism
Shimoda et al. Nanogel containing electrospun nanofibers as a platform for stable loading of proteins
US20230313417A1 (en) Polymer strand and process for producing a polymer strand
KR101830192B1 (ko) 섬유간 공간이 확장된 생체적합성 섬유집합체 및 이의 제조방법
JPWO2014007192A1 (ja) 細胞展開用マイクロチャンバーチップ
US8187852B2 (en) Porous film
Casasola Electrospinning of poly (lactic) acid for biomedical applications: analysis of solution properties and process parameters, drug encapsulation and release
Yetgin et al. Morphology of sodium salt of calf thymus DNA on mica, alumina, and silica surfaces: Effect of solvent and drying method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250