JP6738280B2 - 角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法 - Google Patents

角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6738280B2
JP6738280B2 JP2016555420A JP2016555420A JP6738280B2 JP 6738280 B2 JP6738280 B2 JP 6738280B2 JP 2016555420 A JP2016555420 A JP 2016555420A JP 2016555420 A JP2016555420 A JP 2016555420A JP 6738280 B2 JP6738280 B2 JP 6738280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serpin
stratum corneum
region
exfoliation
expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063991A1 (ja
Inventor
雅史 宮井
雅史 宮井
真実 田中
真実 田中
晃 本山
晃 本山
利彦 日比野
利彦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2016063991A1 publication Critical patent/JPWO2016063991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738280B2 publication Critical patent/JP6738280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/81Protease inhibitors
    • G01N2333/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • G01N2333/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • G01N2333/8121Serpins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、角層剥離においてセルピンB12の発現が密接に関与しているという新たな知見に基づく、角層剥離の亢進・抑制に起因する肌状態を改善するための美容方法、角層剥離の抑制・亢進の評価方法、及び角層剥離促進剤・角層剥離抑制剤のスクリーニング方法に関する。
表皮の最外層である角層(SC)は、角化した細胞(角質細胞)と、連続的な細胞外脂質層とからなり、生理化学的障壁を形成して環境災害から身体を効果的に保護している。SCは、ケラチノサイトの最終分化を通じて継続的に作り出される。それと同時に細胞シェディング(剥離)も起こってSCが一定の厚さに維持される。正常な剥離では、個々の角質細胞すなわち小さな凝集体が皮膚表面から剥がれる。このプロセスは、健康な人では感知できないが、ある病的状態ではSCの創出と剥離の間に不均衡が存在する。
LundstromとEgelrudは、キモトリプシン様セリンプロテアーゼがSCに存在していて剥離に関与していることを報告している(非特許文献1)。この酵素は、ヒトの足裏のSCから角層キモトリプシン酵素として精製され、角層キモトリプシン酵素をコードしているcDNAは、ヒトケラチノサイトcDNAライブラリーから単離された(非特許文献2;非特許文献3)。本発明者は、キモトリプシン酵素だけでなく、トリプシン様セリンプロテアーゼも足裏以外でのSCの剥離プロセスに関与していることを示した。最近の研究により、15種類のセリンプロテアーゼ(それをカリクレイン1〜15(KLK1〜15)と呼ぶ)をコードしているヒト組織カリクレイン遺伝子ファミリーが染色体19q13.4にクラスターとして位置していることが明らかにされた(非特許文献4;非特許文献5)。これらセリンプロテアーゼの多くはヒト組織で広く発現しており、その中に皮膚が含まれる。これらのカリクレインファミリーのメンバーのうち、カリクレイン7(KLK7、hK7)及びカリクレイン5(KLK5、hK5)が角層剥離に関与することが報告されている(非特許文献6及び非特許文献7)。また、カリクレイン8(KLK8、hK8)は、ヒト表皮において活性なセリンプロテアーゼであり、皮膚バリアにおけるタンパク質分解カスケードに関与していることが報告されている(非特許文献8)。
その一方で、異なる3種類のトリプシノーゲンがヒト膵液に存在する。これらトリプシノーゲンは、その等電位点に基づき、カチオン性トリプシノーゲン、アニオン性トリプシノーゲン、メソトリプシノーゲンと呼ばれている。最近の研究により、これらトリプシノーゲンは、それぞれ異なる遺伝子PRSS1、PRSS2、PRSS3によりコードされる(非特許文献9)。PRSS1遺伝子産物であるトリプシノーゲン1と、PRSS2遺伝子産物であるトリプシノーゲン2は、主要な消化性膵臓プロテアーゼである。PRSS3はメソトリプシノーゲン遺伝子であり、少なくとも2つのスプライシング変異体が生成される(トリプシノーゲン3と4)。これらのトリプシノーゲンはすべて、様々な種に由来する膵臓トリプシノーゲンに存在する非常に高度に保存された、エンテロペプチダーゼによって活性化される推定の切断部位配列DDDDK−Iを有する(LightとJanska、1989年)。トリプシノーゲンは膵臓だけでなく他の組織でも発現しており、その中にはさまざまな組織の上皮細胞とヒトの脳が含まれる。興味深いことに、メソトリプシンは他の2つのトリプシンとは基質特異性と阻害剤感受性が異なっている。メソトリプシンはタンパク質基質を余り切断しない。その最も特徴的な性質は、天然のトリプシンインヒビターであるα1−トリプシンインヒビター、膵臓分泌トリプシンインヒビター(Kazalタイプ)、ダイズトリプシンインヒビター(Kunitzタイプ)などに対する耐性である。これらの知見は、トリプシンの、腸での消化に加えて、さまざまな生理学的反応における関与の可能性を示唆している。
本発明者は、ヒトケラチノサイトcDNAライブラリーからトリプシノーゲン遺伝子のcDNAクローニングを行い、その結果メソトリプシノーゲン遺伝子PRSS3の2つのスプライシングアイソフォームを単離し、その一方はトリプシノーゲン4(脳トリプシノーゲン)と同一であり、そして他方はN末端領域をコードするエキソンにおいてのみ相違して、それをトリプシノーゲン5と命名した(非特許文献10)。
両アイソフォーム共に、活性化配列DDDDK−Iを有す。DDDDK−Iは、切断部位での主に負に帯電した残基の存在を理由に、トリプシン自身ではほとんど切断されない。対照的に、エンテロペプチダーゼはDDDDK−I配列に対して特異性が高い(非特許文献11)。例えば、牛トリプシノーゲンに対するエンテロペプチダーゼの触媒効率は、牛トリプシンに対するそれの34,000倍である。したがって、エンテロペプチダーゼがトリプシノーゲンをトリプシンに生理学的に変換する唯一の酵素である。エンテロペプチダーゼが表皮の顆粒層にもっぱら存在することも見出された。これらのトリプシノーゲンとその活性化酵素エンテロペプチダーゼの発現及び存在箇所は、メソトリプシンがケラチノサイトの末端分化に関与する見解と一致する。
末端分化の際、多くの現象がタンパク質分解作用に関連している。最外層の顆粒細胞において、核と全てのオルガネラは消失し、ケラチンの分子量は減少し、そしてプロフィラグリンはフィラグリンへとプロセッシングされる。最近の研究では、セリンプロテアーゼインヒビターであるリンホ−エピセリアル−カザール−タイプ5インヒビター(LEKTI)が角層剥離に重要であることが示されている。LEKTI遺伝子の突然変異体SPINK5がネザートン症候群として知られる重篤な先天性魚鱗癬様紅皮症を有する患者の欠陥遺伝子として同定されている。主要角層剥離プロテアーゼはLEKTIにより強力に阻害される(非特許文献12)。SPINK5欠損マウスは表皮プロテアーゼの過剰亢進を示し、またデスモグレン1の過剰分解を通じてネザートン症候群に似た症状を示す。複数の表皮カリクレインがデスモグレン1の切断を通じて角層剥離に関与していることもあり、それらはLEKTIにより調節される。
角層剥離は、細胞接着の働きを示すデスモゾームにKLKが作用してそれを分解することによって生じ、LEKTIがKLKの作用を抑制すると角層剥離も抑えられる。これまで、メソトリプシンの活性を阻害する内因性インヒビターの存在は知られていない。
Arch. Dermatol. Res. 282: 234―7 (1990) J. Invest. Dermatol. 101: 200−4 (1993) Arch. Dermatol. Res. 283:108−12 (1991) J. Biol. Chem. 275: 37397−406 (2000) J. Biol. Chem. 382: 5−14 (2001) Gene 254: 119−28 (2000) J. Invest. Dermatol. 122: 1235−44 (2004) J. Biol. Chem. 286: 687−706 (2011) Protein Pept. Lett. 12: 457−64 (2005) J. Invest. Dermatology, 130: 944−952 (2010) Trends. Biochem. Sci. 14: 110‐2 (1989) J. Biol. Chem. 386: 1173−84 (2005) J. Biol. Chem. 276: 49320−49330 (2001)
これまで、メソトリプシンの活性を阻害する内因性インヒビターの存在は全く知られていなかった。本発明の課題は、メソトリプシンの活性を阻害する新規な内因性インヒビターを用いた、角層剥離の亢進・抑制に起因する肌状態を改善するための美容方法、角層剥離の抑制・亢進の評価方法、及び角層剥離促進剤・角層剥離抑制剤のスクリーニング方法を提供することである。
本発明者は、誠意検討した結果、セルピンB12が、角層剥離の出発プロテアーゼとして知られるメソトリプシンの活性を阻害する、内因性トリプシンインヒビターとして機能する、という驚くべき知見を得た。
したがって、本願は以下の発明を包含する:
[1] 被験者の角層におけるセルピンB12の発現を亢進することにより、角層剥離の亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法。
[2] 前記セルピンB12の発現の亢進が、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性の促進、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性の阻害によりもたらされる、1に記載の方法。
[3] 被験者の角層におけるセルピンB12の発現を抑制することにより、角層剥離の抑制に起因する肌状態を改善するための美容方法。
[4] 前記セルピンB12の発現の抑制が、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性の阻害、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性の促進によりもたらされる、3に記載の方法。
[5] 被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の増大を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、角層剥離の抑制の評価方法。
[6] さらに、前記角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、前記メソトリプシンの発現量の減少を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、5に記載の方法。
[7] セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の増大、及び/又は前記サイレンサー活性の減少を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、5又は6に記載の方法。
[8] 前記角層剥離の抑制が肌老化に起因する、5〜7いずれかに記載の方法。
[9] 前記角層剥離の抑制が尋常性魚鱗癬又は疣贅から選択される皮膚疾患に起因する、5〜7いずれかに記載の方法。
[10] 被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の減少を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、角層剥離の亢進の評価方法。
[11] さらに、前記角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、前記メソトリプシンの発現量の増大を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、10に記載の方法。
[12] セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の減少、及び/又は前記サイレンサー活性の増大を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、10又は11に記載の方法。
[13] 前記角層剥離の亢進が、日焼け、乾燥肌、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群又は先天性魚鱗癬様紅皮症から選択される肌状態又は皮膚疾患に起因する、10〜12のいずれかに記載の方法。
[14] 角層剥離促進剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、該細胞におけるセルピンB12の発現を阻害する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする方法。
[15] さらに、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を亢進する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする、14に記載の方法。
[16] セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を阻害する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を促進する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする、14又は15に記載の方法。
[17] 前記角層剥離促進剤が、肌老化の予防又は改善に用いられる、14〜16のいずれかに記載の方法。
[18] 前記角層剥離促進剤が、尋常性魚鱗癬又は疣贅から選択される皮膚疾患の予防又は治療に用いられる、14〜16のいずれかに記載の方法。
[19] 角層剥離抑制剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、該細胞におけるセルピンB12の発現を亢進する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする方法。
[20] さらに、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする、19に記載の方法。
[21]セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を促進する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする、19又は20に記載の方法。
[22] 前記角層剥離抑制剤が、日焼け、乾燥肌、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群又は先天性魚鱗癬様紅皮症から選択される肌状態又は皮膚疾患の予防、改善又は治療に用いられる、19〜21のいずれかに記載の方法。
[23] 前記培養細胞が表皮角化細胞である、14〜21のいずれかに記載の方法。
[24] 被験者の角層におけるセルピンB12の発現を亢進することにより、角層剥離の抑制に起因する皮膚疾患を治療するための医療方法。
[25] 被験者の角層におけるセルピンB12の発現を抑制することにより、角層剥離の亢進に起因する皮膚疾患を治療するための医療方法。
[26] セルピンB12発現亢進剤を含んで成る、角層剥離の抑制に起因する皮膚疾患を治療するための医薬組成物。
[27] セルピンB12の発現抑制を含んで成る、角層剥離の亢進に起因する皮膚疾患を治療するための医薬組成物。
本発明により、新規かつ有用な角層剥離の亢進・抑制に起因する肌状態を改善するための美容方法、角層剥離の抑制・亢進の評価方法、及び角層剥離促進剤・角層剥離抑制剤のスクリーニング方法を提供することが可能となる。これにより、角層剥離を制御し、角層剥離の抑制・亢進に起因する肌状態又は皮膚疾患の予防、改善又は治療に寄与することができる。
セルピンB12の発現に基づく角層剥離メカニズムを示す。新規トリプシンインヒビターであるセルピンB12は、角層剥離の出発プロテアーゼであるメソトリプシンの活性、及び角層剥離酵素であるKLK5/7/8の活性を阻害し、角層剥離に関与する。 角層抽出液のセルピンB12(吸光度)とメソトリプシン阻害活性の相関性を示すグラフである。 セルピンB12のKLK8に対する阻害活性を示すグラフである。 セルピンB12のKLK5/7に対する阻害活性を示すグラフである。 角層の薄い皮膚組織(まぶた、腹部)、及び角層の厚い皮膚組織(踵)におけるメソトリプシン及びセルピンB12の発現を示す組織染色写真である。 ケラチノサイトの分化(角化)に及ぼすセルピンB12の影響を示す写真である。 ケラチノサイトの分化(角化)に及ぼすセルピンB12の発現量における影響を示す写真である。 アトピー性皮膚炎の患者から採取した病変部において、メソトリプシンの発現が亢進していることを示す組織染色写真である。 各薬剤のセルピンB12発現亢進活性を示すグラフである。 各薬剤のセルピンB12発現阻害活性を示すグラフである。 セルピンB12プロモーター領域中の各領域(−1500bp(−1bp〜−1500bp)、−1200bp(−1bp〜−1200bp)、−900bp(−1bp〜−900bp)、−600bp(−1bp〜−600bp)、−300bp(−1bp〜−300bp)、−150bp(−1bp〜−150bp))における転写活性を示すグラフである。 セルピンB12プロモーター領域中の−1bp〜−150bpの領域の欠失による転写活性を示すグラフである。 セルピンB12プロモーター領域中の−300bp〜−600bpの領域の欠失による転写活性を示すグラフである。
セルピンB12は、High throughput genomic sequenceによって発見され、セルピン・スーパーファミリーに属するトリプシンインヒビターとして知られる。セルピンB12は、脳、骨髄、リンパ節、心臓、肺、肝臓、すい臓、精巣、卵巣又は腸管など多様な器官で発現し、トリプシンやプラスミンなどの活性を阻害することが報告されている(非特許文献13)。しかしながら、セルピンB12の生体内での具体的な作用については、これまで殆ど知られていない。
本発明者は、表皮メソトリプシンの角層剥離への関与を研究する過程で、セルピンB12がメソトリプシンの内因性インヒビターとして機能するという驚くべき知見を得た。メソトリプシンは、カチオン性トリプシノーゲンとアニオン性トリプシノーゲンの中間の等電点を有し、これらの2つのトリプシンと異なり、高分子タンパク質に対する分解性が低いことから、これまで、メソトリプシンを制御できる内因性インヒビターは存在しないと考えられていた。さらに、本発明者は、セルピンB12が、角層剥離酵素であるKLK5/7/8と結合し、これらの活性を阻害することを見出した。このたび発見された、新たな角層剥離メカニズムを図1に示す。図1からもわかるように、角層中のセルピンB12の発現が亢進すれば、メソトリプシン及びKLK5/7/8の活性が阻害されるため、角層剥離は抑制される。反対に、角層中のセルピンB12の発現が抑制されれば、メソトリプシン及びKLK5/7/8の活性は阻害されないため、角層剥離は促進される。
したがって、本発明の1つの観点において、被験者の角層におけるセルピンB12の発現を亢進することにより、角層剥離の亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法、及び被験者の角層におけるセルピンB12の発現を抑制することにより、角層剥離の抑制に起因する肌状態を改善するための美容方法が提供される。
角層剥離の亢進に起因する肌状態とは、例えば、日焼けや肌荒れなど急性の炎症を起こした肌が挙げられる。角層剥離の抑制に起因する肌状態とは、例えば、加齢、紫外線や乾燥などの環境変化が誘導する慢性炎症によって生じる肌老化が挙げられる。
同様に、被験者の角層におけるセルピンB12の発現を亢進することにより、角層剥離の亢進に起因する皮膚疾患を治療するための医療方法、及び被験者の角層におけるセルピンB12の発現を抑制することにより、角層剥離の抑制に起因する皮膚疾患を治療するための医療方法が提供される。
角層剥離の亢進に起因する皮膚疾患とは、例えば、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群及び先天性魚鱗癬様紅皮症が挙げられ、角層剥離の抑制に起因する皮膚疾患とは、例えば、尋常性魚鱗癬、疣贅などが挙げられる。
さらに、本発明者は、このたび、セルピンB12遺伝子(NM_080474.2)[National Center for Biotechnology Information(NCBI)を参照]における転写開始点の上流領域(−1bp〜−1500bp)をプロモーター領域と予想し、その領域内における発現制御領域を調べたところ、−1bp〜−150bp領域にコアプロモーターが存在しており、また、−150bp〜−600bpの領域にサイレンサーが存在し、特に−150bp〜−300bpの領域は強いサイレンサー機能していることを見出した。したがって、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性の促進、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性の阻害によって、セルピンB12の発現を亢進することが可能となる。一方、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性の阻害、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性の促進によって、セルピンB12の発現を抑制することが可能となる。本願において、「コアプロモーター活性」とは、遺伝子の転写開始を制御するための活性を意味し、「サイレンサー活性」とは、遺伝子の転写を抑制するための活性を意味する。ヒト・セルピンB12の発現制御領域に関するこれらの知見は、上述の角層剥離の抑制・亢進に起因する肌状態の改善や、角層剥離の抑制・亢進に起因する皮膚疾患の治療への応用に寄与する。
本発明の別の観点において、被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の増大を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、角層剥離の抑制の評価方法、及び被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の減少を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、角層剥離の亢進の評価方法が提供される。
角層試料の採取は任意の方法で実施することができるが、例えば、踵などの角質をやすり等で削り、角層粉末として採取してもよい。また、簡便性の観点から、テープストリッピングにより採取することもできる。テープストリッピングとは、皮膚表層に粘着テープ片を貼付し、剥がし、皮膚角層をその剥がした粘着テープに付着させることで角層試料を採取する方法である。テープストリッピング法を利用すれば、角層をテープ一枚採取するだけでセルピンB12の発現の測定が可能となり、セルピンB12を指標とした角層肥厚の評価が可能となる。テープストリッピングの好ましい方法は、まず皮膚の表層を例えばエタノールなどで浄化して皮脂、汚れ等を取り除き、適当なサイズ(例えば2×5cm)に切った粘着テープ片を皮膚表面の上に軽く載せ、テープ全体に均等な力を加えて平たく押さえ付け、その後均等な力で粘着テープを剥ぎ取ることで行われる。粘着テープは市販のセロファンテープなどであってよく、例えばScotch Superstrength Mailing Tape(3M社製)、セロファンテープ(セロテープ(登録商標);ニチバン株式会社)等が使用できる。粘着テープに付着した皮膚角層試料中のセルピンB12は、テープ片を適当な抽出液、例えばTris−バッファー(pH8.0)(0.1M Tris−HCl,0.14M NaCl,0.1% Tween−20)に浸漬し、角層を抽出することでテープから単離・抽出させることができる。
本発明の好ましい態様において、セルピンB12の発現は、好ましくはセルピンB12に特異的な抗体を利用し、当業界において周知の方法、例えば蛍光物質、色素、酵素などを利用する免疫染色法、ウェスタンブロット法、免疫測定方法、例えばELISA法、RIA法など、様々な方法により実施できる。ELISAにおいて使用するセルピンB12に特異的な抗体はモノクローナル抗体でもポリクローナル抗体でもよい。モノクローナル抗体やポリクローナル抗体の作成方法は当業者に周知であり、例えばLunstrum et el.,J Biol.Chem.1986,261:9042‐9048;Hurle et al.J Cell Science 1994,107:2623−2634に記載されている。本発明に係る方法においては、サンドイッチ免疫測定法が特に好ましい。
あるいは、角層試料からRNAを抽出し、セルピンB12をコードするmRNAの量を測定することにより決定することもできる。mRNAの抽出、その量の測定も当業界において周知であり、例えばRNAの定量は定量ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)、例えばリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)により行われる。RT−PCRに適切なプライマーの選定は当業者に周知な方法により実施することができる。
セルピンB12遺伝子のRT−PCR分析には、例えば、以下のプライマーを使用することができる。
フォワード・プライマー:CTGGGTTGAATGTCAATCCC(配列番号1)
リバース・プライマー :CACCGTGTTTTCATGGTCAA(配列番号2)
上述の測定において、対照値と比較して、被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量が有意に高い場合やメソトリプシンの発現量が有意に低い場合に、角層剥離が抑制されている、と評価することができる。一方、対照値と比較して、被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量が有意に低い場合やメソトリプシンの発現量が有意に高い場合に、角層剥離が亢進されている、と評価することができる。例えば、角層試料中のセルピンB12の発現量が対照値と比べ30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは90%以上高い場合、「角層剥離が抑制されている」と判断する、としてよい。一方、例えば、角層試料中のセルピンB12の発現量が対照値と比べ30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは90%以上低い場合、「角層剥離が亢進されている」と判断する、としてよい。対照値は、健常な角層中のセルピンB12の発現量を示すものである限り特に制限されないが、例えば統計学的に有意な数の肌状態が良好な健常人から採取した対応の部位における角層試料中のセルピンB12の発現量の平均値であってよい。
前記角層剥離の抑制の評価方法においては、さらに、角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、その発現量の減少を角層剥離の抑制の指標として用いることができる。一方、前記角層剥離の亢進の評価方法においては、さらに、角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、その発現量の増大を角層剥離の亢進の指標として用いることができる。
前記角層剥離の抑制の評価方法においては、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の増大、及び/又は前記サイレンサー活性の減少を角層剥離の抑制の指標として用いることができる。一方、前記角層剥離の亢進の評価方法においては、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の減少、及び/又は前記サイレンサー活性の増大を角層剥離の亢進の指標として用いることができる。転写調節領域のクローニング方法、プラスミドの作成方法及び転写制御活性の測定方法は当業界において周知である。制御制御活性は、例えば、ルシフェラーゼアッセイによって測定することが可能であり、下記の例11と同様の手法を用いることができる。
被験者の角層剥離の抑制・亢進を評価することにより、上述の角層剥離の抑制・亢進に起因する肌状態や、角層剥離の抑制・亢進に起因する皮膚疾患の診断を行うことができる。
さらに別の観点において、本発明は、角層剥離促進剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、該細胞におけるセルピンB12の発現を阻害する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする方法、及び角層剥離抑制剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、該細胞におけるセルピンB12の発現を亢進する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする方法を提供する。
セルピンB12の発現は、候補薬剤を水や培地(例えばEpiLife(登録商標)培地)に溶解し、培養細胞を含むスクリーニング系に添加した後、上述のとおり、当業界に周知の方法を用いて、培養細胞中のセルピンB12の発現量を測定することにより決定ことができる。培養細胞は、皮膚細胞、典型的には表皮細胞であり、特に好ましくは角化細胞である。培養細胞は、ヒト由来であっても、その他の動物、例えばラット、マウス、ウサギなどであってもよい。
候補薬剤の添加量は、一概には規定できないが、約1ng/ml〜約1mg/ml、好ましくは約10ng/ml〜100μg/ml、より好ましくは約100ng/ml〜10μg/mlの濃度とする。候補薬剤の添加は、好ましくは塩化カルシウム、及び/又はS100A8又はS100A8/A9の存在下で行う。培養条件は特に制限されることはないが、好ましくは5%CO2下で、典型的には30〜37℃で1〜14時間、好ましくは34〜37℃で2〜7時間インキュベーションを行う。
上述の測定において、例えば培養細胞中のセルピンB12の発現が対照値と比べ30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは90%以上阻害したら、「角層剥離促進剤」と判断する、としてよい。一方、例えば培養細胞中のセルピンB12の発現が対照値と比べ30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上、最も好ましくは90%以上亢進したら、「角層剥離抑制剤」と判断する、としてよい。対照値は、健常な角層中のセルピンB12の発現量を示すものである限り特に制限されないが、例えば統計学的に有意な数の肌状態が良好な健常人から採取した対応の部位における培養細胞中のセルピンB12の発現量の平均値であってよい。
前記角層剥離促進剤のスクリーニング方法においては、さらに、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を亢進する薬剤を角層剥離促進剤として選定してもよく、また、角層剥離抑制剤のスクリーニング方法においては、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定してもよい。
さらに、前記角層剥離促進剤のスクリーニング方法においては、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を阻害する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性を促進する薬剤を角層剥離促進剤として選定してもよく、また、角層剥離抑制剤のスクリーニング方法においては、セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を促進する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域、特に−150bp〜−300bpの領域におけるサイレンサー活性を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定してもよい。
本発明のスクリーニング方法によって得られた角層剥離促進剤・角層剥離抑制剤は、上述の角層剥離の抑制・亢進に起因する肌状態の改善や、角層剥離の抑制・亢進に起因する皮膚疾患の治療に用いることができる。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれにより限定されるものではない。
1.角層の採取
美容器具WIDE SCRATCH(素数株式会社)で踵を製品マニュアルの方法で削り、その削った角層を回収した。
2.角層抽出液の作成
回収した角層は、重量を測定後、溶解バッファー(0.1 M Tris―HCl(pH 8.0)+ 0.14 M NaCl + 0.1% Tween 20)を加え、氷上でテンブロック型ホモジナイザー(Cat.No.357428, WHEATON社)を用いて全て液状になるまでホモジナイズした。タンパク量はDC protein assay kit (Bio−Rad)を用いた。
3.精製
ステップ1:脱塩処理
精製には、AKTAprime(GE Healthcare)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。脱塩処理に用いた脱塩カラムはHiprep 26/10 Desalting(GE Healthcare)であり、製品マニュアルの条件で行った。溶出バッファーには、Tris−HCl(pH8.0)を用いた。
ステップ2:陰イオン交換
精製には、AKTAprime(GE Healthcare)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。陰イオン交換には、陰イオン交換カラムHiprep 16/10 Q XL(GE Healthcare)を用いた精製を行った。作業は、製品マニュアルの条件で行った。溶出バッファーには、Tris−HCl(pH8.0)+NaClを用い、NaClの濃度は0mM〜500mMの濃度変化をつけて溶出を行った。
ステップ3:ハイドロキシアパタイト
精製には、Pharmacia LKB・controller LCC−501 Plus(Pharmasia)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。ハイドロキシアパタイトカラムCHT2−I(Bio−Rad)を用いて、製品マニュアルの条件で行った。溶出バッファーには、リン酸バッファー(pH6.8)を用い、0mM〜500mMの濃度変化をつけて溶出を行った。
ステップ4:強陽イオン交換
精製には、Pharmacia LKB・controller LCC−501 Plus(Pharmasia)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。Mono S 5/50 GL (GE Healthcare)を用いて、製品マニュアルの条件で行った。溶出バッファーには、リン酸バッファー(pH6.0)+NaClを用い、0mM〜1000mMの濃度変化をつけて溶出を行った。
ステップ5:等電点の差
精製には、Pharmacia LKB・controller LCC−501 Plus(Pharmasia)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。Mono P 5/50 GL(GE Healthcare)を用いて、製品マニュアルの条件で行った。バッファーには、開始バッファーとして0.025M Bis−Tris, pH6.3, HClを用い、溶出にはPolybuffer 74, pH4.0, HClを用いた。
ステップ6:ゲルろ過
精製には、Pharmacia LKB・controller LCC−501 Plus(Pharmasia)のシステムを用いて、低温条件(4℃)で行った。Mono P 5/50 GL(GE Healthcare)を用いて、製品マニュアルの条件で行った。溶出バッファーには、PBS(DULBECCO‘S リン酸バッファーED SALINE(Sigma))を用いた。
4.メソトリプシン活性阻害の測定
活性測定のバッファーにはセリンプロテアーゼ・バッファー(0.1M Tris−HCl(pH8.0)、0.1% Tween20)を使用した。メソトリプシンの活性測定には、recombinant−PRSS3(Cat.No.3714−SE−010、R&D systems社)を用いて行った。酵素基質として、Boc−Gln−Ala−Arg−MCA(Cat.No.3135−V)、ペプチド研究所)を使用した。基質反応は2030 Multilabel Reader ARVO X3(Perkin Elmer社)による測定によって定量化した。
5.新規トリプシンインヒビターの同定
角層抽出液由来のメソトリプシン阻害画分を回収し、以下の試験を行った。
(1)CBB染色
角層抽出液由来のメソトリプシン阻害画分は、5〜20% e−PAGEL(Cat.No.E−T520L、ATTO社)を用いてSDS−PAGEを行った後、ゲルのみを容器に入れ、MilliQ水による洗浄を5分×3回行い、CBB Stain One Super(Cat.No.11642−31、nacalai tesque)による染色を行った。
(2)ウェスタンブロット解析
精製によって得られたサンプルは、5〜20% e−PAGEL(Cat.No.E―T520L、ATTO社)を用いてSDS−PAGEを行った後、iBlot Gel Transfer system(Invitrogen)もしくは半乾式法によってPVDF 膜に転写した。転写膜は、PBSによる洗浄を5分×2回を行った後、イムノブロック(Cat.No.KN001A、DSファーマバイオメディカル株式会社)で約1時間のブロッキングを行った。ブロッキング後、PBSTによる洗浄を10分×2回、PBSによる洗浄を10分×1回を行い、一次抗体を転写膜上に加え、室温で1時間、もしくは4℃で一晩反応させた。セルピンB12の抗体は、anti−SERPINB12 polyclonal antibody(S−15)(Cat.No.sc−85145、Santa Cruz者)[濃度:1/1000]、anti−SERPINB12 monoclonal antibody(H3−1B)(Cat.No.sc−32234、Santa Cruz社)[濃度:1/1000]を用いた。一次抗体反応後、PBSTによる洗浄を10分×2回、PBSによる洗浄を10分×1回を行い、二次抗体を転写膜上に加え、室温で1時間、もしくは4℃で一晩反応させた。二次抗体反応後、PBSTによる洗浄を10分×2回、PBSによる洗浄を10分×1回を行い、ECL Prime Western Blotting Detection Reagent(Cat.No.RPN2232、GEヘルスケア社)を転写膜上に加え、FUJI MEDICAL X−RAY FILM(Cat.No.47410 07547、富士フィルム株式会社)に焼付けを行った。
(3)LC−MS/MS解析
(i)タンパク質混合物のトリプシン消化
透析したタンパク質混合物をそれぞれ20μlの0.1% RapiGest (Waters Co., Milford, MA)/50 mM炭酸アンモニウム溶液に懸濁させた。ボルテックス攪拌した後、常法に従って還元・アルキル化処理,L−1−トシルアミド−2−フェニルエチルクロロメチルケトン処理トリプシン(TPCKトリプシン)による酵素消化を行った。消化後、消化反応の停止及び界面活性剤(RapiGest)の不活化のため、トリフルオロ酢酸を終濃度0.5% になるように加えた。
(ii)液体クロマトグラフィー/エレクトロスプレーイオン化タンデム質量分析によるタンパク質の同定
酵素消化したタンパク質混合物中のタンパク質同定は、既報のLC/MS/MS法により行った。概略としては、混合物をオートサンプラー (SI−2 semi−microHPLC system, Shiseido Co., Ltd., Tokyo, Japan)でフューズドシリカ製トラップカラム(100μm内径×1cm長さ, JupiterProteo C14, 10μm, Phenomenex, Torrance, CA)にロードした。トラップカラムにグラジエントの初期バッファー(0.1% ギ酸, 5%アセトニトリル/蒸留水)を30分間流して脱塩した後、二方バルブを切り替えることでフューズドシリカ製分析カラム(100μm内径× 12cm長さ, JupiterProteo C14, 4μm, Phenomenex)に直結させた。酵素消化液中のペプチドは、90分の有機溶媒グラジエント(5〜75% アセトニトリル)で分離した。カラム流速はスプリット抵抗キャピラリー(50μm内径)の長さの調節(50〜200mm)により300〜400 nl/minに調節した。カラムから溶出したペプチドは、ハイブリッド型タンデム質量分析計(LTQ−Orbitrap, Thermo Fisher Scientific, Waltham, MA)に直接エレクトロスプレーイオン化することにより導入した。質量分析計は、自動データ異存MS/MS並行測定モードで動作させた。電場FT型質量分析計(Orbitrap)で高分解能サーベイスキャンスペクトル(分解能60,000)を取得後、強度の強い5つのピークをプリカーサーイオンとしたMS/MSスペクトルを自動的にイオントラップ型質量分析計(LTQ)で取得した。取得したMS/MSスペクトルは、Bioworksソフトウエア上で動くSEQUESTアルゴリズム(Thermo Fisher Scientific)にてデータベースサーチに供し、配列との一致度からタンパク質同定を行った。タンパク質同定を行う際の配列データベースには、非冗長ヒトタンパク質データベース (NCBI, 2010)を用いた。タンパク質の偽同定を最小化するため、厳しいサーチ基準を用いた(Sf score 0.85, peptide probability0.001,number of top matches:1, precursor mass tolerance: 10 ppm, minimum number of peptides to identify proteins: 1, enzyme specificity: half−tryptic or fully tryptic peptides only)。
上記実験により、セルピンB12の発現とメソトリプシン阻害との間に極めて密接な相関性を有することが判明した(図2)。なお、ウェスタンブロット解析において観察されたバンドは、約72〜74kDであり、セルピンB12の46kDに一致しなかったが、これは、セルピンB12がKLK8(28kD)と複合体を形成していることを強く示唆するものである。
6.セルピンB12のKLK(KLK5/7/8)阻害活性
活性測定のバッファーにはセリンプロテアーゼ・バッファー(0.1M Tris−HCl(pH8.0)、0.1% Tween20)を使用して、各KLKに対するセルピンB12の阻害活性を測定した。KLK8の活性測定には、メソトリプシン(PRSS3)と共に、精製したrecombinant−KLK8を用いて行った。同様に、KLK5の活性測定には、recombinant−KLK5(Cat.No.1108−SE、R&D systems社)、KLK7の活性測定には、精製したrecombinant−KLK7を用いて行った。酵素基質として、Boc−Gln−Ala−Arg−MCA(Cat.No. 3135−V、ペプチド研究所)を使用した。基質反応は2030 Multilabel Reader ARVO X3(Perkin Elmer社)による測定によって定量化した。
図3及び図4に示されるとおり、セルピンB12は各KLK(KLK5/7/8)の活性を阻害することが判明した。
7.ヒト組織におけるセルピンB12及びメソトリプシンの発現
ヒトのまぶた及び腹部、踵から皮膚組織を採取し、マウス抗セルピンB12抗体(Cat.No.sc−32234、SantaCruz社)及びメソトリプシンを認識するウサギ抗トリプシン抗体(Cat.No.01−19−032000、ATHENS社)による免疫染色をおこなった。図5に示されるとおり、比較的角層が薄いまぶたや腹部では、メソトリプシンが強く発現している一方、セルピンB12の発現は殆ど検出されなかった。反対に、比較的角層が厚い踵では、顆粒層において、セルピンB12の強い発現が見られた。
8.3次元皮膚モデルにおけるセルピンB12の表皮分化作用
ヒトケラチノサイト初代培養細胞(Normal Human Epidermal Keratinocytes (NHEK)) を75cm2シャーレで培養し、セルピンB12の過剰発現のためにpCMV−HA/Serpin B12 (2μg/ml) をFuGENE(R) HD Transfection Reagent(Cat.No.E2311、Promega)でトランスフェクションし、セルピンB12のノックダウンのためにsi−Serpin B12(Cat.No. SASI_Hs02_00362273、sigma)をLipofectamineTM RNAiMAX Transfection Reagent(Cat.No.13778075、invitrogen)でトランスフェクションした。siRNAの配列は以下のとおりである。
Hs_SERPINB1_2273_s: 5‘rGrGrArAUrCUrCUrCrCrArArGUrCrCrCrATT
Hs_SERPINB1_2273as: 5‘UrGrGrGrArCUUrGrGrArGrArGrAUUrCrCTT
トランスフェクション後は、インキュベーターの中でコンフルエントになるまで2日間培養を行い、空気暴露させた。その後、3D Keratinocyte Starter Kit(Cat.No.PR3D−K−50、CELLnTEC)の標準プロトコールに従って培養し、14日目で回収し、ヘマトキシリン・エオシン染色によって、組織解析を行った。3D Keratinocyte Starter Kit(Cat.No.PR3D−K−50、CELLnTEC)の標準プロトコールの手順として、具体的には、付属しているセルインサートを細胞培養ディッシュ(60 mm)に設置し、前駆細胞のニッチ環境を正確に再現した各種上皮細胞用の Progenitor Cell Targeting(PCT)培地CnT−Prime medium(Cat.No. CnT−PR)で浸潤させた。その後、NHEKにpCMV−HA/Serpin B12をトランスフェクションした培養細胞の懸濁液を、各インサートに添加し、細胞培養ディッシュ(60 mm)にはCnT−Prime mediumを添加した。ディッシュをCO2インキュベーターに入れ、細胞がコンフルエントになるまで2日間培養した。迅速な細胞の分化と多層化を可能にするケラチノサイト3次元培養用特殊培地CnT−Prime 3D Barrier medium(Cat.No.CnT−PR−3D、CELLnTEC)にインサート内外の培地を交換し、ディッシュをCO2インキュベーターに入れ、一晩培養した。表皮層を多層化させるための空気暴露操作として、インサート内外のすべての培地をアスピレーターで除去し、インサート外に分化用培地CnT−Prime 3D Barrier mediumを添加した。その後、インサート外にのみ、分化用培地CnT−Prime 3D Barrier mediumの交換を3日毎に行った。
セルピンB12を亢進させた場合には、角層細胞内に残存核成分がみられ、角層が厚くなる一方で、セルピンB12を抑制した場合には、角層が非常に薄くなることが確認された(図6)。
また、セルピンB12のトランスフェクションの添加量(0.5μg/ml、1.0μg/ml又は2.0μg/ml)およびトランスフェクション後の培養期間(3日間)を除き上記と同じ手順により、ケラチノサイトの分化(角化)におけるセルピンB12の濃度依存性を調べた。
その結果、セルピンB12の発現量とケラチノサイトの角化には、有意な相関性が存在することが確認された(図7)。特に、2.0μg/mlのpCMV−HA/SerpinB12を用いた場合には、角層が非常に厚くなり、角層ないに残存核成分が見られる一方で、顆粒層が扁平化していないことがわかる。
9.アトピー性皮膚炎の患者におけるメソトリプシンの発現
アトピー性皮膚炎の患者から皮膚組織を採取し、メソトリプシンを認識するウサギ抗トリプシン抗体(Cat.No.01−19−032000、ATHENS社)による免疫染色を行った。図8に示されるとおり、アトピー性皮膚炎の患者ではメソトリプシンが強く発現している部分が見られる。
10.セルピンB12発現調節薬剤のスクリーニング
以下のプライマー・セットを用いて定量的PCRを行い、各薬剤の添加前後のケラチノサイト中のセルピンB12の発現を測定した。
フォワード・プライマー:CTGGGTTGAATGTCAATCCC(配列番号1)
リバース・プライマー :CACCGTGTTTTCATGGTCAA(配列番号2)
得られた値は、G3PDH(フォワード・プライマー:GGTGAAGGTCGGAGTCAACGGATTTGGTCG(配列番号3),リバース・プライマー:TATTGGAACATGTAAACCATGTAGTTGAGG(配列番号4))の発現量をもとに補正して比較した。
用いたcDNAは、ケラチノサイトを無血清培地で培養し、コンフルエント後、1.5mMカルシウム添加し、さらに2日間培養した後、以下の薬剤を添加し24時間培養、その後、Isogen(日本ジーン)処理を行い通常の方法でmRNAを調製した。具体的には、100μlのクロロホルムを加え、クロロホルムとIsogenが混ざるまで上下に振った。2〜3分室温で静止させて後、4℃、12000gで15分遠心した。上清を新チューブに移し、イソプロパノールを250μl加えた。上下に振って混ぜ、室温で10分静止させた。4℃、12000gで15分遠心し、上清を除去した後、沈殿に70%エタノールを1ml加え、沈殿を剥がす程度に上下に振った。4℃、12000gで5分遠心後、上清を捨て、完全にエタノールを除去した。10分ほど沈殿を乾かした後、適切な量の水で沈殿を溶かした。1μgのRNAを用い、通常の方法で、逆転写を行い、PCRに供した。
各薬剤は、DMSOに10mg/mlになるように溶解し、その後、PBSもしくは、培地を用いて、最終濃度10μg/mlになるよう希釈して用いた。
結果を図9及び図10に示す。
11.ヒト・セルピンB12の転写調節領域の同定
Human Genomic DNA (Cat.No.G3041)[PROMEGA]を鋳型として、セルピンB12遺伝子の転写開始点の上流約1500bpの領域(−1bp〜−1500bp)をターゲットにクローニングを行った。領域として、−1500bp(−1bp〜−1500bp)、−1200bp(−1bp〜−1200bp)、−900bp(−1bp〜−900bp)、−600bp(−1bp〜−600bp)、−300bp(−1bp〜−300bp)、−150bp(−1bp〜−150bp)をポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)で下記の配列番号5〜11のプライマーを用いて増幅した。
−1500bpフォワード・プライマー:TTTGGTACCTAGATTGGGTGGGGAAG(配列番号5)
−1200bpフォワード・プライマー:TTTGGTACCTTCTCTCTCTCTCTCCTG(配列番号6)
−900bpフォワード・プライマー :TTGGGTACCGGTGAGAATGTTAACAAGG(配列番号7)
−600bpフォワード・プライマー :TTTGGTACCAGGGTCTTTGCAGATGTG(配列番号8)
−300bpフォワード・プライマー :TTTGGTACCTGGGAGAATAAACTCCTGC(配列番号9)
−150bpフォワード・プライマー :TGGGGTACCTAGTTTTCCAGTTCTTAATAGC(配列番号10)
共通リバース・プライマー :GCGGCTAGCTGTAAAACTTATAACGATC(配列番号11)
PCR反応には、PrimeSTAR(R) Max DNA Polymerase(Cat.No.R045A、TAKARA)を用いた。それらには、制限酵素KpnIとNheIで切断される配列を付加しており、ホタルルシフェラーゼレポーターベクターpGL4.12[luc2CP](Cat.No. E6671、PROMEGA)にライゲーション反応で組み込み、その後コンピテントセルをプラスミドで形質転換した。ライゲーション反応には、Ligation High(Cat.No. LGK−101、TOYOBO)を用い、コンピテントセルにはOne Shot(R) OmniMAXTM 2 T1R Chemically Competent E. coli(Cat.No.C8540−03、Invitrogen)を用いた。その後、形質転換体から目的のプラスミドを精製した。プラスミドの精製には、QIAprep Spin Miniprep Kit(Cat.No.27106、QIAGEN)、EndoFree Plasmid Maxi Kit(Cat.No.12362、QIAGEN)を使用した。精製されたプラスミドを用いて、ヒトケラチノサイト初代培養細胞(Normal Human Epidermal Keratinocytes (NHEK)) にFuGENE(R) HD Transfection Reagent(Cat.No.E2311、Promega)でトランスフェスションした。トランスフェクション後は、インキュベーターの中で48時間培養を行った。その後、Dual−Luciferase(R) Reporter Assay System(Cat.No.E1980、Promega)を用いたルシフェラーゼアッセイを行うことで、セルピンB12の転写調節領域の決定を行った。ルシフェラーゼアッセイの標準化として、pGL4.74[hRluc/TK](Cat.No.E6921、Promega)を使用した。
結果を図11に示す。
転写調節領域の同定のために作成した−1500bp(−1bp〜−1500bp)、−1200bp(−1bp〜−1200bp)、−900bp(−1bp〜−900bp)、−600bp(−1bp〜−600bp)、−300bp (−1bp〜−300bp) の領域を含んだpGL4.12プラスミドを鋳型として、−1bp〜−150bp領域を欠失させる(Δ−1bp〜−150bp)ために部位特異的変異導入をポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)で下記の配列番号12〜13のプライマーを用いて増幅した。
−1bp〜−150bp欠失用フォワード・プライマー:AATGACCTGCTAGCCTCGAGGATATC(配列番号12)
−1bp〜−150bp欠失用リバース・プライマー :AGGCTAGCAGGTCATTATCATCCCTG(配列番号13)
部位特異的変異導入ポリメラーゼ連鎖反応法にはPrimeSTAR(R) Mutagenesis Basal Kit (Cat.No.R046A、TAKARA)を用いた。その後、コンピテントセルをプラスミドで形質転換した。コンピテントセルにはOne Shot(R) OmniMAXTM 2 T1R Chemically Competent E. coli(Cat.No.C8540−03、Invitrogen)を用いた。その後、形質転換体から目的のプラスミドを精製した。プラスミドの精製には、QIAprep Spin Miniprep Kit(Cat.No.27106、QIAGEN)、EndoFree Plasmid Maxi Kit(Cat.No.12362、QIAGEN)を使用した。精製されたプラスミドを用いて、ヒトケラチノサイト初代培養細胞(Normal Human Epidermal Keratinocytes (NHEK)) にFuGENE(R) HD Transfection Reagent(Cat.No.E2311、Promega)でトランスフェスションした。トランスフェクション後は、インキュベーターの中で48時間培養を行った。その後、Dual−Luciferase(R) Reporter Assay System(Cat.No.E1980、Promega)を用いたルシフェラーゼアッセイを行うことで、セルピンB12の転写調節領域の決定を行った。ルシフェラーゼアッセイの標準化として、pGL4.74[hRluc/TK](Cat.No.E6921、Promega)を使用した。
図12に示されるとおり、−1bp〜−150bpの領域の欠失により転写活性がほとんど見られなくなったことから、−1bp〜−150bp領域はコアプロモーターとして機能することがわかる。
転写調節領域の同定のために作成した−1500bp(−1bp〜−1500bp)、−1200bp(−1bp〜−1200bp)、−900bp(−1bp〜−900bp) の領域を含んだpGL4.12プラスミドを鋳型として、−300bp〜−600bp領域を欠失させる(Δ−300bp〜−600bp)ために部位特異的変異導入をポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)で下記の配列番号14〜15のプライマーを用いて増幅した。
−300bp〜−600bp欠失用フォワード・プライマー:TGGAAATTGGGAGAATAAACTCCTG(配列番号14)
−300bp〜−600bp欠失用リバース・プライマー :TCTCCCAATTTCCAAACAAGGTCAT(配列番号15)
部位特異的変異導入ポリメラーゼ連鎖反応法にはPrimeSTAR (R) Mutagenesis Basal Kit (Cat.No.R046A、TAKARA)を用いた。
また、−300bp〜−600bp領域のクローニングにはHuman Genomic DNA (G3041)[PROMEGA]を鋳型として、ポリメラーゼ連鎖反応法(PCR)で下記の配列番号8および16のプライマーを用いて増幅した。
−600bpフォワード・プライマー :TTTGGTACCAGGGTCTTTGCAGATGTG(配列番号8)
−300bpリバース・プライマー :TTTGCTAGCTGGTTCTGGGGGACAAAC(配列番号16)
PCR反応には、PrimeSTAR(R) Max DNA Polymerase(Cat.No.R045A、TAKARA)を用いた。それらには、制限酵素KpnIとNheIで切断される配列を付加しており、ホタルルシフェラーゼレポーターベクターpGL4.12[luc2CP](Cat.No. E6671、PROMEGA)にライゲーション反応で組み込み、その後コンピテントセルをプラスミドで形質転換した。ライゲーション反応には、Ligation High(Cat.No. LGK−101、TOYOBO)を用い、コンピテントセルにはOne Shot(R) OmniMAXTM 2 T1R Chemically Competent E. coli(Cat.No.C8540−03、Invitrogen)を用いた。
その後、形質転換体から目的のプラスミドを精製した。プラスミドの精製には、QIAprep Spin Miniprep Kit(Cat.No.27106、QIAGEN)、EndoFree Plasmid Maxi Kit(Cat.No.12362、QIAGEN)を使用した。精製されたプラスミドを用いて、ヒトケラチノサイト初代培養細胞(Normal Human Epidermal Keratinocytes (NHEK)) にFuGENE(R) HD Transfection Reagent(Cat.No.E2311、Promega)でトランスフェスションした。トランスフェクション後は、インキュベーターの中で48時間培養を行った。その後、Dual−Luciferase(R) Reporter Assay System(Cat.No.E1980、PROMEGA)を用いたルシフェラーゼアッセイを行うことで、セルピンB12の転写調節領域の決定を行った。ルシフェラーゼアッセイの標準化として、pGL4.74[hRluc/TK](Cat.No.E6921、PROMEGA)を使用した。
図13には、−150bp〜−600bpの領域はサイレンサー機能することが示されている。このうち、−300bp〜−600bpの領域は、サイレンサー領域としてプロモーター領域に影響を与えているものの、単独ではサイレンサーとしての機能を有さない。一方、−150bp〜−300bpの領域は、単独でもサイレンサーとして機能するものと考えられる。

Claims (15)

  1. 被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の増大を角層剥離の抑制の指標とすること、さらに、前記角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、前記メソトリプシンの発現量の減少を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、角層剥離の抑制の評価方法。
  2. セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の増大、及び/又は前記サイレンサー活性の減少を角層剥離の抑制の指標とすることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記角層剥離の抑制が肌老化に起因する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記角層剥離の抑制が尋常性魚鱗癬又は疣贅から選択される皮膚疾患に起因する、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 被験者の皮膚から採取した角層試料中のセルピンB12の発現量を測定し、前記セルピンB12の発現量の減少を角層剥離の亢進の指標とすること、さらに、前記角層試料中のメソトリプシンの発現量を測定し、前記メソトリプシンの発現量の増大を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、角層剥離の亢進の評価方法。
  6. セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を測定し、前記コアプロモーター活性の減少、及び/又は前記サイレンサー活性の増大を角層剥離の亢進の指標とすることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記角層剥離の亢進が、日焼け、乾燥肌、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群又は先天性魚鱗癬様紅皮症から選択される肌状態又は皮膚疾患に起因する、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 角層剥離促進剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、前記細胞におけるセルピンB12の発現を阻害し、かつ、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を亢進する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする方法。
  9. セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を阻害する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を促進する薬剤を角層剥離促進剤として選定することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記角層剥離促進剤が、肌老化の予防又は改善に用いられる、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記角層剥離促進剤が、尋常性魚鱗癬又は疣贅から選択される皮膚疾患の予防又は治療に用いられる、請求項8又は9に記載の方法。
  12. 角層剥離抑制剤のスクリーニング方法であって、候補薬剤を培養細胞に適用した場合、前記細胞におけるセルピンB12の発現を亢進し、かつ、前記細胞におけるメソトリプシンの発現を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする方法。
  13. セルピンB12プロモーター領域の−1bp〜−150bpの領域におけるコアプロモーター活性を促進する薬剤、及び/又はセルピンB12プロモーター領域の−150bp〜−600bpの領域におけるサイレンサー活性を阻害する薬剤を角層剥離抑制剤として選定することを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記角層剥離抑制剤が、日焼け、乾燥肌、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群又は先天性魚鱗癬様紅皮症から選択される肌状態又は皮膚疾患の予防、改善又は治療に用いられる、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記培養細胞が表皮角化細胞である、請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2016555420A 2014-10-24 2015-10-23 角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法 Active JP6738280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217823 2014-10-24
JP2014217823 2014-10-24
PCT/JP2015/080035 WO2016063991A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063991A1 JPWO2016063991A1 (ja) 2017-08-31
JP6738280B2 true JP6738280B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=55761021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555420A Active JP6738280B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6738280B2 (ja)
TW (1) TW201619605A (ja)
WO (1) WO2016063991A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3067364A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Azitra Inc Compositions and methods for treatment of netherton syndrome with lekti expressing recombinant microbes
CN113874704A (zh) * 2019-05-23 2021-12-31 宝丽化学工业有限公司 一种影响角质层细胞间粘附蛋白质增减的组分的筛选方法
JPWO2022025109A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU641529B2 (en) * 1990-07-30 1993-09-23 Bloomfield D.A. Zwitterionic compounds and their N-halo derivatives for use in the treatment of clinical conditions
FR2772612B1 (fr) * 1997-12-19 2003-01-10 Oreal Utilisation de l'acide cinnamique ou de ses derives dans une composition cosmetique raffermissante
JP5241058B2 (ja) * 2003-11-27 2013-07-17 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤
JP4373318B2 (ja) * 2003-11-27 2009-11-25 株式会社資生堂 不全角化抑制剤及び皮膚外用組成物
JP5014592B2 (ja) * 2005-05-25 2012-08-29 株式会社 資生堂 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤,肌荒れ防止・改善剤
JPWO2007013662A1 (ja) * 2005-07-26 2009-02-12 株式会社資生堂 しわ防止・改善剤
JP5063947B2 (ja) * 2006-07-18 2012-10-31 株式会社ナリス化粧品 アクロレイン付加体形成阻害剤、及びそれを含有する皮膚抗老化外用剤および抗老化飲食品
JP4676448B2 (ja) * 2007-01-22 2011-04-27 株式会社マルハニチロ水産 タンパク質分解酵素阻害因子発現増強剤及びそれを含む皮膚の保水率改善剤
KR101560840B1 (ko) * 2007-03-16 2015-10-15 가부시키가이샤 시세이도 주름 방지·개선제
CN110522905A (zh) * 2008-01-21 2019-12-03 德莫迪斯公司 丝氨酸蛋白酶抑制剂在治疗皮肤病中的用途
JP2012006902A (ja) * 2010-05-25 2012-01-12 Shiseido Co Ltd 肌改善のための外用剤セット及びこれを使用する美容方法
JP2012051873A (ja) * 2010-08-05 2012-03-15 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
TW201309334A (zh) * 2011-02-25 2013-03-01 Shiseido Co Ltd 角質層剝離促進劑
FR2987057B1 (fr) * 2012-02-17 2015-09-04 Oreal Genes bio-marqueurs pour selectionner et evaluer l'efficacite de protection d'un produit solaire face a des uva longs

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016063991A1 (ja) 2016-04-28
TW201619605A (zh) 2016-06-01
JPWO2016063991A1 (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blackburn et al. Quantitative proteomic analysis of human airway cilia identifies previously uncharacterized proteins of high abundance
O'Regan et al. Filaggrin in atopic dermatitis
EP1860437B1 (en) Evaluation method for skin condition utilizing squamous cell carcinoma-related antigen as measure
Deraison et al. LEKTI fragments specifically inhibit KLK5, KLK7, and KLK14 and control desquamation through a pH-dependent interaction
US20090318534A1 (en) Methods and compositions for the treatment of skin diseases and disorders
JP6738280B2 (ja) 角層剥離の抑制又は亢進に起因する肌状態を改善するための美容方法及び評価方法
US20110305783A1 (en) Method and pharmaceutical composition for treating psoriasis, squamous cell carcinoma and/or parakeratosis by inhibiting expression of squamous cell carcinoma-related antigen
Serrao et al. Top-down proteomics of human saliva discloses significant variations of the protein profile in patients with mastocytosis
Babaei-Jadidi et al. Mast-cell tryptase release contributes to disease progression in lymphangioleiomyomatosis
Zani et al. Human tissue kallikreins-related peptidases are targets for the treatment of skin desquamation diseases
Huang et al. Gasdermin A is required for epidermal cornification during skin barrier regeneration and in an atopic dermatitis-like model
Denis et al. Carboxypeptidase M in apoptosis, adipogenesis and cancer
Sun et al. Molecular cloning and characterization of a novel cystatin-like molecule, CLM, from human bone marrow stromal cells
Lagoutte et al. Procollagen C-Proteinase Enhancer 1 (PCPE-1) is a marker of myocardial fibrosis and impaired cardiac function in a murine model of pressure overload
Liu et al. Aberrant expression of bradykinin b2 receptor in the epidermis of patients with psoriasis vulgaris
JP6602317B2 (ja) iRHOMポリペプチドの活性を変化させる化合物を同定する方法及びその使用
EP1739171A1 (en) Novel gene participating in epidermal differentiation and use thereof
JPS63246397A (ja) 起炎性フオスフオリパ−ゼa▲下2▼阻害活性を有する蛋白
Yu et al. Research Article Myo1b Promotes Premature Endothelial Senescence and Dysfunction via Suppressing Autophagy: Implications for Vascular Aging
WO2010097066A1 (de) Serinprotease-inhibitoren zur spezifischen inhibition von gewebs-kallikreinen
O'Donnell et al. Pannexin 1 and Pannexin 3 differentially regulate the tumorigenic properties of cutaneous squamous cell carcinoma
Ji et al. ADAM8 deficiency in macrophages promotes cardiac repair after myocardial infarction via ANXA2-mTOR-autophagy pathway
Héry-Huynh et al. Induction and regulation of murine emphysema by elastin peptides 2
Jayakumar et al. Molecular and biochemical properties of lympho-epithelial kazal-type-inhibitor (LEKTI)
Rawlings FONDATION RENE TOURAINE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150