JP6736989B2 - 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体 - Google Patents

処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6736989B2
JP6736989B2 JP2016113435A JP2016113435A JP6736989B2 JP 6736989 B2 JP6736989 B2 JP 6736989B2 JP 2016113435 A JP2016113435 A JP 2016113435A JP 2016113435 A JP2016113435 A JP 2016113435A JP 6736989 B2 JP6736989 B2 JP 6736989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
processing liquid
flow path
discharge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220547A (ja
Inventor
志手 英男
英男 志手
吉原 孝介
孝介 吉原
勇一 吉田
勇一 吉田
健太郎 吉原
健太郎 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016113435A priority Critical patent/JP6736989B2/ja
Priority to KR1020170066837A priority patent/KR102281631B1/ko
Priority to CN201710417763.XA priority patent/CN107470051B/zh
Publication of JP2017220547A publication Critical patent/JP2017220547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736989B2 publication Critical patent/JP6736989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0406Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material with several pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、処理液をフィルタ部及び吐出部を介して被処理体に供給する技術分野に関する。
半導体デバイスの製造のフォトリソグラフィ工程においては、基板に対して処理液をノズルから供給して液処理を行う工程がある。液処理としては、例えばレジストパターン形成システムにおけるレジスト液や反射防止膜形成用の薬液の塗布、あるいは絶縁膜形成用の薬液の塗布などが挙げられる。液処理を行うにあたっては、処理液供給源から処理液をポンプやフィルタ部などを含む処理液供給路を介してノズルに送液する処理液供給装置が用いられる。
このような処理液供給装置としては、例えば特許文献1に記載されているようにフィルタ部の一次側及び二次側に夫々供給用のポンプと、吐出用ポンプと、が設けられ、さらに吐出用ポンプから供給用ポンプに処理液を戻す戻り流路と、が設けられた構成が知られている。
一方、レジストパターンの微細化が進んでいることから、基板に付着するパーティクルの許容サイズが厳しくなっており、処理液供給装置から半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)に供給される処理液中に含まれるパーティクルの抑制が課題となっている。本発明者は、このような微細なパーティクルが、ポンプの駆動を要因として発塵しており、吐出用ポンプで発生したパーティクルがノズル部から吐出される処理液に混入することを見出した。しかしながらポンプは、処理液と接液する部分を駆動させて容積を変動させることで処理液の給排を行うため、駆動する部分から発生するパーティクルを完全に抑制することは難しい。また吐出用のポンプの下流側にフィルタ部を設ける場合には、処理液供給装置が大型化すると共にコストがかかり、フィルタ部の交換の手間も増える問題がある。
特表2013−543270号公報(図2)
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、処理液中の異物の混入を抑制する技術を提供することにある。
本発明の処理液供給装置は、処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置において、
前記処理液供給源の下流側に設けられた第1のポンプと、
前記第1のポンプの下流側に設けられ、処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、
前記フィルタ部の下流側に設けられた第2のポンプと、
前記第2のポンプの二次側と、前記第1のポンプの二次側とフィルタ部の一次との間と、を接続する戻り流路と、
前記フィルタ部の二次側から第2のポンプに至るまでの流路から分岐し、前記吐出部に至るまでの吐出流路と、
前記フィルタ部を通過した処理液の流路を前記第2のポンプに至る循環用の流路と前記吐出流路との間で切り替える切り替え部と、
前記処理液供給源から第1のポンプに処理液を導入するステップと、前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給するステップと、その後前記切り替え部を吐出流路側に切り替えた状態で、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を戻り流路を介して前記フィルタ部の一次側に戻し、前記フィルタ部を通過させて前記吐出流路を介して吐出部に送出するステップと、を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の機器ユニットは、処理液を導入する導入ポートを備えた第1のポンプと、
前記第1のポンプから押し出された処理液が流路を介して供給される第2のポンプと、
前記流路に設けられ、処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、
前記流路における前記フィルタ部と、前記第2のポンプとの間に設けられた処理液を吐出するための吐出ポートと、を備えたことを特徴とする
本発明の処理液供給方法は、処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給方法において、
前記処理液供給源の下流側に設けられた第1のポンプと、前記第1のポンプの下流側に設けられ処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、前記フィルタ部の下流側に設けられた第2のポンプと、前記第2のポンプの二次側と前記第1のポンプの二次側とフィルタ部の一次との間とを接続する戻り流路と、前記フィルタ部の二次側から第2のポンプに至るまでの流路から分岐し前記吐出部に至るまでの吐出流路と、前記フィルタ部を通過した処理液の流路を、前記第2のポンプに至る循環用の流路と前記吐出流路との間で切り替える切り替え部と、を備え、処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置を用い、
前記処理液供給源から第1のポンプに処理液を導入する工程と、
前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給する工程と、
その後前記切り替え部を吐出流路側に切り替えた状態で、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を戻り流路を介して前記フィルタ部及び前記吐出流路を介して吐出部に送る工程と、を含むことを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上述の処理液供給方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする。
本発明は、処理液供給源からの処理液を吐出部から吐出するにあたって、処理液供給源から導入路を介して第1のポンプに導入した処理液を、第1のポンプからフィルタ部を通過させて第2のポンプに送液している。さらに処理液を第2のポンプの二次側から前記第1のポンプの二次側と前記フィルタ部の一次側との間に戻し、当該フィルタ部を通過させて、フィルタ部の二次側と第2のポンプの一次側との間から吐出部に送液している。従って第2のポンプから送液する処理液をフィルタ部を通過させて吐出部に送液することができるため、フィルタ部の個数を抑えながら吐出部から吐出する処理液に含まれる異物を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係るレジスト液供給装置を示す概略断面図である。 レジスト液供給装置における第1及び第2のポンプを示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係るレジスト液供給装置の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係るレジスト液供給装置の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係るレジスト液供給装置の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態の他の例に係るレジスト液供給装置を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態に係るレジスト液供給装置の作用を示す説明図である。 検証試験1の結果を示す特性図である。 実験例3及び比較例における処理液中に含まれるパーティクルを示す特性図である。
本発明の実施の形態に係る処理液供給装置をレジスト液供給装置に適用した例について説明する。図1はレジスト液供給装置1により供給されるレジスト液をカップモジュール10に保持されたウエハWに塗布する液処理装置であるレジスト塗布装置を示す。
レジスト液供給装置1は、処理液であるレジスト液を貯留するレジスト液供給源4と、ウエハWにレジスト液を供給するノズル5と、レジスト液供給源4とノズル5とを接続する処理液供給路2と、を備えている。処理液供給路2には、レジスト液供給源4側から、バッファタンク41、第1のポンプ31、第1の三方弁36、フィルタ部3、第2の三方弁37及び第2のポンプ32が設けられ、第2の三方弁37には、一端側がノズル5接続された吐出流路23の他端側が接続されている。吐出流路23には、第2の三方弁37側からレジスト液の圧力を測定する圧力測定部7と、ノズル5からレジスト液の供給停止(給断)を制御する供給制御弁6と、が介設されている。供給制御弁6は、例えば開閉弁とサックバックバルブとを含み、供給制御弁6の開閉弁を開くことにより、ノズル5の先端からレジスト液が吐出され、開閉弁を閉じることによりノズル5の先端にてレジスト液の液切れが行われて吐出が停止する。またサックバックバルブは、処理液を吸引してノズル5の先端の液面を引き込み、ノズル5の先端からの液だれを防ぐ役割を持っている。
また第2のポンプ32の二次側には、戻り流路26の一端側が接続され、戻り流路26の他端側は、第1の三方弁36に接続されている。処理液供給路2については、レジスト液供給源4とバッファタンク41との間を補充流路21、バッファタンク41と第1のポンプ31との間を導入流路22と呼ぶものとする。
第1の三方弁36は、処理液が第1のポンプ31からフィルタ部3に流れる流路と、戻り流路26からフィルタ部3に流れる流路と、を切り替える。また第2の三方弁37は、処理液がフィルタ部3から第2のポンプ32に流れる流路と、フィルタ部3から吐出流路に流れる流路と、を切り替える。従って第2の三方弁37は、切り替え部に相当する。
レジスト液供給源4には、不活性ガス例えば窒素(N)ガスを供給する不活性ガス供給管42が接続されており、レジスト液供給源4にNガスを供給することにより、レジスト液供給源4内の圧力が上昇し、レジスト液供給源4に貯留されたレジスト液が補充流路21を介して、バッファタンク41に供給されるように構成されている。バッファタンク41は、レジスト液を一時的に貯留する容器であり、レジスト液中に発生した気泡を除去するためのドレイン管路43が設けられている。なお図中の21A、42A及び43Aはバルブである。またフィルタ部3に設けられた44及び44Aは、レジスト液中に発生した気泡を除去するためのドレイン管路及びバルブである。
第1のポンプ31及び第2のポンプ32は略同様に構成されている。図2に示すように第1及び第2のポンプ31、32は、下方側が開口する概略円筒形状の外側部材51と、この外側部材51の内部にて下方から挿入された円筒形状の進退部材52と、によって構成されている。
外側部材51の側周面には、レジスト液を一次側から吸引する吸引口54と、レジスト液を二次側に供給する吐出口55と、が互いに対向するように配置されている。そして、これら吸引口54及び吐出口55に接続される流路には、夫々バルブ31A、31B(32A、32B)が設けられている。
進退部材52には、例えばステッピングモーターやサーボモーターなどの駆動部53が組み合わされて設けられている。駆動部53は制御部9に接続されており、制御部9の制御信号により、駆動部53が駆動され、当該進退部材52は、外側部材51の開口端に対して、当該進退部材52の端部における周縁部が気密に接触しながら進退できるように構成されている。従って第1のポンプ31を例に説明するとバルブ31Aを開放すると共に、バルブ31Bを閉止して、進退部材52を後退(外側部材51から引き抜く方向に移動)させると、レジスト液が導入流路22から吸引口54を介して内部領域50に引き込まれる。またバルブ31Aを閉止すると共に、バルブ31Bを開放して、進退部材52を前進させると(外側部材51の内部に向かって押し込むと)、内部領域50の容積が小さくなりバルブ31Bを介してレジスト液が吐出される。なお明細書中では、ポンプの進退部材52を後退させる吸引動作をしたときにレジスト液が進入する側を一次側、ポンプの進退部材52を前進させる吐出動作をしたときにレジスト液が排出される側を二次側とする。
図1に戻って、カップモジュール10について簡単に説明すると、カップモジュール10は被処理基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wから飛散するレジスト液をカップ90により受けて排気管14から排出するように構成され、ウエハWの裏面中央部を吸着して水平に保持するスピンチャックを11備えている。スピンチャック11は垂直に伸びる回転軸12を介して回転機構13と接続されている。回転機構13は図示しない回転モータ等の回転駆動源を備えており、所定の速度で回転できるように構成されている。そして既述のレジスト液供給装置1のノズル5から所定量のレジスト液がウエハWに供給される。
レジスト液供給装置1には、例えばコンピュータからなる制御部9が設けられている。制御部9は、プログラム格納部を備えており、プログラム格納部には、後述のシーケンスに従って第1及び第2のポンプ31、32によるレジスト液の給排、第1及び第2の三方弁36、37の切り替え、圧力測定部7によるレジスト液の圧力の測定、供給制御弁6の制御及びカップモジュール10の動作の制御を行うステップ群が組み込まれたプログラムが格納される。このプログラムは、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)、メモリーカードなどの記憶媒体により格納されて制御部9にインストールされる。
続いてレジスト液供給装置1の作用について説明する。まず補充流路21に設けられたバルブV21が開放され、さらに不活性ガス供給管42設けられたバルブV42が開放される。これによりレジスト液供給源4内がNガスの供給により加圧されレジスト液がバッファタンク41に供給される。バッファタンク41に所定のレジスト液が供給された後、バルブV21、V42が閉じられる。
次いで図3に示すように第1のポンプ31の吐出口55側のバルブ31Bを閉じた状態で吸引口54側のバルブ31Aを開き、進退部材52を後退させる。これによりバッファタンク41内のレジスト液が導入流路22を介して第1のポンプ31に吸入される。なお図3〜図6においては、レジスト液が流れている状態を太線で示している。
続いて第1の三方弁36を第1のポンプ31とフィルタ部3とを接続した状態とし、第2の三方弁37をフィルタ部3と第2のポンプ32とを接続した状態に切り替える。さらに図4に示すように第1のポンプ31の吸引口54側のバルブ31Aを閉じ、吐出口55側のバルブ31Bを開き、第2のポンプ32の吐出口55側のバルブ32Bを閉じた状態で、吸引口54側のバルブ32Aを開く。そして第1のポンプ31の進退部材52を前進させると共に第2のポンプ32の進退部材52を後退させる。これにより第1のポンプ31内のレジスト液が吐出口55側から押し出されてフィルタ部3に供給され、フィルタ部3を通過した後、第2のポンプ32に吸入される。
第1のポンプ31からレジスト液を押し出してフィルタ部3を通過させると同時に第2のポンプ32によりレジスト液を吸引するようにすることで、フィルタ部3を通過するレジスト液の流速を安定させることができる。また第1のポンプ31から押し出す量と第2のポンプ32の吸引量を調整することでレジスト液の流速を調整できる。フィルタ部3はフィルタ部分を通過するレジスト液の流速により濾過効率が変わるため、レジスト液の流速を変えることにより濾過効率を調整することができる。
その後図5に示すように第1の三方弁36を戻り流路26と、フィルタ部3とが接続されるように切り替え、第2の三方弁37を、フィルタ部3と吐出流路23とが接続されるように切り替える。また第1のポンプ31の吐出口55側のバルブ31Bを閉じ、第2のポンプ32の吸引口54側のバルブ32Bを閉じると共に、吐出口55側のバルブ32Bを開く。さらに供給制御弁6の開閉弁を開き、第2のポンプ32の進退部材52を前進させる。これにより第2のポンプ32内のレジスト液が押し出され、戻り流路26、フィルタ部3の経路を経て吐出流路23に流れ込み、ノズル5の先端からウエハWに向けて吐出される。
また第2のポンプ32からレジスト液を押し出し、戻り流路26、フィルタ部3、吐出流路23の経路を経てノズル5からレジスト液を吐出するときに、圧力測定部7によりレジスト液の圧力を測定する。そして圧力測定値をフィードバックして、制御部9から制御信号を発信し、第2のポンプ32の進退部材52の前進速度を調整する。これによりレジスト液の吐出量を調整し、フィルタ部3の下流側のレジスト液の圧力が一定になるように調整する。
上述の実施の形態は、レジスト液を第1のポンプ31からフィルタ部3を介して、第2のポンプ32に送り、次いで第2のポンプ32内のレジスト液を戻り流路26、フィルタ部3、吐出流路23の経路を経て、ノズル5から吐出している。即ちレジスト液は、ノズル5から吐出する前にフィルタ部3を2回通過しており、また第2のポンプ32から吐出したレジスト液はフィルタ部3を通過した後ノズル5に送られる。後述の検証試験に示すように、ポンプの駆動により微小なパーティクルが発生し、処理液中に混入する場合があるが、この実施の形態では、第2のポンプ32下流側に別のフィルタ部を追加することなく、ウエハWに供給されるレジスト液中のパーティクルを抑制することができる。このため設備費用のコストアップが抑えられ、機器による占有スペースの増大も抑えられる。
さらに吐出流路23を流れるレジスト液の圧力を測定し、第2のポンプ32の吐出量を調整することで、フィルタ部3の二次側におけるレジスト液の圧力が安定するため、ノズル5から吐出されるレジスト液の流量を安定させることができる。
また第1のポンプ31と、第2のポンプ32と、第1の三方弁36、フィルタ部3、第2の三方弁37が第1のポンプ31側からこの順で介設されたフィルタ流路25と、が機器ユニットとして構成し、処理液供給路2に着脱できるように構成してもよい。機器ユニットとして構成される場合には、第1のポンプ31における導入流路22が接続されるバルブ31Aの入口が導入ポートに相当し、第2の三方弁37における吐出流路23に接続される部位が送液ポートに相当する。
またウエハWにレジスト液を供給する前に、レジスト液をフィルタ部3に繰り返し通過させて、レジスト液の清浄度を高めるようにしてもよい。例えば図6に示すように図1に示す第1のポンプ31とフィルタ部3との間の流路に設けた第1の三方弁36を設けることに代えて、当該流路から第1のポンプ31に戻る第2の分岐路27を設ける。さらに分岐路27の分岐端をバルブ31Cを介して第1のポンプ31の吸入口に接続し、分岐路27から供給される処理液が第1のポンプ31に戻されるように構成する。さらに第1のポンプ31からフィルタ部3に向かう流路における分岐路27の分岐点とフィルタ部3との間及び戻り流路26には夫々バルブ25A、26Aとを設ける。
このような処理液供給装置において、第1のポンプ31にバッファタンク41からレジスト液を供給(この時バルブ31Cは閉じている)した後、バルブ31Aを閉じ、バルブ31Bを開き、さらにバルブ26Aを閉じ、バルブ25Aを開くことでレジスト液が第1のポンプ31からフィルタ部3を通過し、第2のポンプ32に供給される。次いで図7に示すようにバルブ26Aを開きバルブ25Aを閉じる。また第1のポンプ31のバルブ31Bを閉じ、バルブ31Cを開く。さらに第2のポンプ32の吸引口54側のバルブ32Aを閉じ、吐出口55側のバルブ32Bを開き、第2のポンプ32の進退部材52を前進させると共に第1のポンプ31の進退部材52を後退させる。これにより第2のポンプ32からレジスト液が押し出され、戻り流路26に供給され、分岐路27を介して第1のポンプ31に吸引される。そしてさらに既述のように第1のポンプ31から第2のポンプ32にレジスト液を供給する。
このようにレジスト液を第1のポンプ31からフィルタ部3を通過させて第2のポンプ32に供給する工程と、第2のポンプ32から戻り流路26及び分岐路27を介して、第1のポンプ31にレジスト液を戻す工程とを繰り返すことで、レジスト液をフィルタ部に複数回通過させてレジスト液の清浄度を高めることができる。
また切り替え部は、三方弁に限らず、例えばフィルタ部3から第2のポンプ32に向かう流路に、吐出流路23の上流側端部を接続し、吐出流路23と、フィルタ部3から第2のポンプ32に向かう流路における吐出流路23の接続位置よりも下流側と、に夫々バルブを設け、各バルブの開閉を切り替えることにより、フィルタ部3から第2のポンプ32に向かう流路と、フィルタ部3から吐出流路23に向かう流路を切り替えるようにしてもよい。
さらに圧力測定部7にて圧力測定値を測定し、後続のウエハWに対してレジスト液の吐出を行うときに第2のポンプ32から吐出する処理液の流量を調整して、ノズル5から吐出するレジストの流量を調整するようにしてもよい。
[検証試験1]
処理液供給路を介して供給される処理液に含まれるパーティクルの発生源を調べるため、以下の試験を行った。まずシンナー供給源とノズルとを配管で接続し、ポンプを駆動させずにシンナーを通過させ、シンナーに含まれるパーティクル(直径20nm以上)を計数し実験例1とした。また実験例1の配管にポンプを介設し、ポンプを駆動してノズルからシンナーを吐出し、当該シンナーに含まれるパーティクル(直径20nm以上)を計数し実験例2とした。
図8はこの結果を示し実験例1及び実験例2の各々において計数されたパーティクルの個数を示す。実験例1では、パーティクルは50個であったが、実験例2では、パーティクルは、256.5個であった。この結果によればポンプの駆動が、多くのパーティクルが発生する要因となっていることが分かる。
[検証試験2]
また実験例3として、ノズルとシンナー供給源とを接続する処理液供給路にシンナー供給源側から図2に示すポンプ、フィルタ部、供給制御弁の順に介設したシンナー供給装置を用い、シンナーをパターンが形成された検査用ウエハに供給したときに検査用ウエハにおけるパーティクル(直径20nm以上)及びパーティクルを計数した。またフィルタ部を設けないことを除いて、実験例3と同様に操作した例を比較例とした。実験例3及び比較例について各々2回操作を行いパーティクルを計数した。
図9はこの結果を示し実験例3及び比較例において計数されたパーティクル数を示す。比較例では、250〜300個のパーティクルが計数されていたが実験例3では、パーティクルの数は、50個程度であった。この結果によれば、ポンプから吐出する処理液をフィルタ部に通過させることにより、処理液中のパーティクルが抑制されることが分かる。
1 処理液供給装置
2 処理液供給路
3 フィルタ部
4 レジスト液供給源
5 ノズル
6 供給制御弁
7 圧力測定部
9 制御部
22 導入流路
23 吐出流路
26 戻り流路
27 分岐路
31 第1のポンプ
32 第2のポンプ
36 第1の三方弁
37 第2の三方弁

Claims (9)

  1. 処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置において、
    前記処理液供給源の下流側に設けられた第1のポンプと、
    前記第1のポンプの二次側に設けられ、処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、
    前記フィルタ部の二次側に設けられた第2のポンプと、
    前記第2のポンプの二次側と、前記第1のポンプの二次側とフィルタ部の一次との間と、を接続する戻り流路と、
    前記フィルタ部の二次側から第2のポンプに至るまでの流路から分岐し、前記吐出部に至るまでの吐出流路と、
    前記フィルタ部を通過した処理液の流路を、前記第2のポンプに至る循環用の流路と前記吐出流路との間で切り替える切り替え部と、
    前記処理液供給源から第1のポンプに処理液を導入するステップと、前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給するステップと、その後前記切り替え部を吐出流路側に切り替えた状態で、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を戻り流路、前記フィルタ部及び前記吐出流路を介して吐出部に送るステップと、を実行する制御部と、を備えたことを特徴とする処理液供給装置。
  2. 前記フィルタ部と吐出部との間に処理液の圧力を測定する圧力センサを設け、
    前記制御部は、前記圧力センサの圧力測定値に基づいて前記第2のポンプから供給される処理液の吐出流量を調整するための制御信号を出力することを特徴とする請求項1に記載の処理液供給装置。
  3. 前記圧力センサと前記吐出部との間に処理液の給断を行うためのバルブを備えたことを特徴とする請求項に記載の処理液供給装置。
  4. 前記戻り流路から分岐して第1のポンプの一次側に接続された分岐路を備え、
    前記制御部は、前記第2のポンプに処理液を供給した後、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を前記戻り流路及び分岐路を介して第1のポンプに戻すステップと、前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給するステップと、を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の処理液供給装置。
  5. 前記制御部は、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を前記戻り流路及び分岐路を介して第1のポンプに戻すステップと、前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給するステップと、を繰り返すことを特徴とする請求項4に記載の処理液供給装置。
  6. 処理液を導入する導入ポートを備えた第1のポンプと、
    前記第1のポンプから押し出された処理液が流路を介して供給される第2のポンプと、
    前記流路に設けられ、処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、
    前記流路における前記フィルタ部と、前記第2のポンプとの間に設けられた処理液を吐出するための吐出ポートと、を備えたことを特徴とする機器ユニット。
  7. 前記フィルタ部を通過した処理液の流路を前記第2のポンプに至る循環用の流路側と吐出ポート側との間で切り替える切り替え部を備えたことを特徴とする請求項記載の機器ユニット。
  8. 処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給方法において、
    前記処理液供給源の下流側に設けられた第1のポンプと、前記第1のポンプの下流側に設けられ処理液中の異物を除去するためのフィルタ部と、前記フィルタ部の下流側に設けられた第2のポンプと、前記第2のポンプの二次側と前記第1のポンプの二次側とフィルタ部の一次との間とを接続する戻り流路と、前記フィルタ部の二次側から第2のポンプに至るまでの流路から分岐し前記吐出部に至るまでの吐出流路と、前記フィルタ部を通過した処理液の流路を、前記第2のポンプに至る循環用の流路と前記吐出流路との間で切り替える切り替え部と、を備え、処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置を用い、
    前記処理液供給源から第1のポンプに処理液を導入する工程と、
    前記切り替え部を循環用の流路側に切り替えた状態で、第1のポンプに導入された処理液を前記フィルタ部を通過させて第2のポンプに供給する工程と、
    その後前記切り替え部を吐出流路側に切り替えた状態で、前記第2のポンプに吸い込んだ処理液を戻り流路を介して前記フィルタ部及び前記吐出流路を介して吐出部に送る工程と、を含むことを特徴とする処理液供給方法。
  9. 処理液供給源から処理液を吐出部を介して被処理体に供給する処理液供給装置に用いられるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項に記載の処理液供給方法を実行するようにステップ群が組まれていることを特徴とする記憶媒体。
JP2016113435A 2016-06-07 2016-06-07 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体 Active JP6736989B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113435A JP6736989B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体
KR1020170066837A KR102281631B1 (ko) 2016-06-07 2017-05-30 처리액 공급 장치, 기기 유닛, 처리액 공급 방법 및 기억 매체
CN201710417763.XA CN107470051B (zh) 2016-06-07 2017-06-06 处理液供给装置、设备单元、处理液供给方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113435A JP6736989B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220547A JP2017220547A (ja) 2017-12-14
JP6736989B2 true JP6736989B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60593621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113435A Active JP6736989B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6736989B2 (ja)
KR (1) KR102281631B1 (ja)
CN (1) CN107470051B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI800623B (zh) * 2018-03-23 2023-05-01 日商東京威力科創股份有限公司 液處理裝置及液處理方法
CN108816678B (zh) * 2018-08-09 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 涂布液供给装置及操作方法、涂布机、隔垫物的制作方法
KR20210010355A (ko) * 2019-07-19 2021-01-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP7526590B2 (ja) 2019-07-19 2024-08-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN112934513B (zh) * 2021-01-29 2022-08-05 重庆重交再生资源开发股份有限公司 一种可拆卸式喷涂设备及其方法
JP2022163822A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 株式会社コガネイ 液体供給装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129109A (ja) * 1986-11-17 1988-06-01 Tsuneaki Takahashi エンジンの動弁機構
JPH0614831Y2 (ja) * 1988-09-30 1994-04-20 ホーヤ株式会社 滴下装置
TWI234796B (en) * 2002-03-04 2005-06-21 Tokyo Electron Ltd Solution treatment method and solution treatment unit
JP4832945B2 (ja) * 2006-04-14 2011-12-07 大日本スクリーン製造株式会社 シリンジポンプおよび基板処理装置
KR101810719B1 (ko) * 2010-06-28 2017-12-19 엔테그리스, 아이엔씨. 스마트 제어기를 갖는 커스터마이즈 가능한 분배 시스템
TWI563351B (en) 2010-10-20 2016-12-21 Entegris Inc Method and system for pump priming
TWI826650B (zh) * 2012-11-26 2023-12-21 美商應用材料股份有限公司 用於高深寬比半導體元件結構具有污染物去除之無黏附乾燥處理
JP6020405B2 (ja) * 2013-10-02 2016-11-02 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP5967045B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-10 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP6032190B2 (ja) * 2013-12-05 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置、処理液供給方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220547A (ja) 2017-12-14
KR102281631B1 (ko) 2021-07-26
KR20170138346A (ko) 2017-12-15
CN107470051A (zh) 2017-12-15
CN107470051B (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736989B2 (ja) 処理液供給装置、機器ユニット、処理液供給方法及び記憶媒体
KR101838373B1 (ko) 기판 처리 장치
US10268116B2 (en) Processing liquid supplying apparatus and method of supplying processing liquid
KR101906675B1 (ko) 노즐 대기 장치 및 기판 처리 장치
KR101987590B1 (ko) 탈산소 장치 및 기판 처리 장치
US11133176B2 (en) Substrate processing method, recording medium and substrate processing system
WO2015064657A1 (ja) 流量調整機構、希釈薬液供給機構、液処理装置及びその運用方法
US9799539B2 (en) Method and apparatus for liquid treatment of wafer shaped articles
JP2015072985A (ja) 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP6624599B2 (ja) 基板処理装置および処理液吐出方法
JP2001170539A (ja) 成膜装置
US10920764B2 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, substrate treating apparatus, liquid draining method, and liquid replacing method
US11465168B2 (en) Liquid processing device and liquid processing method
US20190060789A1 (en) Pumping apparatus, treatment solution supplying device, and substrate treating apparatus
JP4518721B2 (ja) ウェハ製作システムへの流体供給の安定化
US7562663B2 (en) High-pressure processing apparatus and high-pressure processing method
US10203606B1 (en) Apparatus and method for dispensing developer onto semiconductor substrate
JP2018181963A (ja) 塗布膜除去装置、塗布膜除去方法及び記憶媒体
JP7318296B2 (ja) 液処理装置の運転方法及び液処理装置
JP2023091939A (ja) 基板処理装置、処理液供給方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2022185240A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR20050112359A (ko) 케미컬 공급 방법과 이를 수행하기 위한 장치 및 케미컬공급 장치를 갖는 웨이퍼 처리 장치
KR20050102883A (ko) 반도체 제조설비
JP2007105694A (ja) 薬液塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250