JP6736967B2 - 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6736967B2
JP6736967B2 JP2016099351A JP2016099351A JP6736967B2 JP 6736967 B2 JP6736967 B2 JP 6736967B2 JP 2016099351 A JP2016099351 A JP 2016099351A JP 2016099351 A JP2016099351 A JP 2016099351A JP 6736967 B2 JP6736967 B2 JP 6736967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
image
recording material
image forming
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208685A (ja
Inventor
宏樹 正尺
宏樹 正尺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016099351A priority Critical patent/JP6736967B2/ja
Publication of JP2017208685A publication Critical patent/JP2017208685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736967B2 publication Critical patent/JP6736967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成の調整用に画像を記録材に出力し、出力された画像の状態に基づいて画像形成の調整を行うことができる画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラムに関するものである。
複写機、ファクシミリ、プリンター、複合機などの画像形成装置では、設定された画像形成条件(画像形成位置、色、濃度など)に従い、ジョブに含まれる画像データーに基づいて記録材に画像が出力される。画像形成条件は、画像形成装置の稼働に伴って一時的にまたは次第に変化したりすることがあるため、各種の調整動作などにより品質維持を図っている。具体的には、画像形成装置が稼働する所定時間毎や所定印刷枚数毎などによって、パッチ画像などを記録材に出力し、出力画像のパッチをカラー濃度センサ等で検出して画像が適正に形成されているかを判定する。画像品質などにずれなどが生じている場合は、フィードバックにより印刷濃度等を補正して画像形成の調整を行っている。
なお、これまで画像形成装置の調整はそれぞれの調整項目をひとつひとつ実施している。しかし、画像形成装置の有する調整項目は非常に多く、ユーザーにとっても調整に要する時間が多くなっているという課題がある。そこでユーザーがより効率良く、ミスなく調整を行うための機能として「一括調整」などの機能が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1は、調整作業を効率よく進めることができるとともに、常に均一な調整状態を得ることができる画像形成装置及びそのような画像形成装置における画像調整方法を提供することを目的とする。具体的には、記録材に画像を形成する画像形成手段を有する画像形成装置における画像調整方法において、前記画像形成手段で前記記録材に形成した画像を画像読取手段で読み取った画像データーをもとに、所定の順序に従って複数の調整項目について調整を行い、前記画像形成手段によって前記記録材に形成される画像を調整することを特徴とするものである。
特開2005−176019号公報
しかし、特許文献1の装置や方法では、調整内容が予め決められており、必要な調整を実施できているか不確かである。また、必要な調整項目を順番に実行するこの「一括調整機能」で、何を調整するかという判断はユーザーに任されている。さらに、一括調整において複数の調整項目を所定の順序で実行することで効率化を実現しているが、調整効果の確認においては各調整項目に対してそれぞれ確認用チャートを出力する必要があるため、多くのヤレ紙と効果確認にユーザーが要する時間が必要であり、無駄が発生している。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、そのときに必要な調整を実施することができ、ヤレ紙の発生などの無駄を少なくすることができる画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画質調整プログラムを提供することを目的の一つとする。
本発明の画像形成装置のうち、第1の形態は、
記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、を有し、
一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、一括調整に関わる複数の異なる種類の調整項目が予め標準項目として設定されており、各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像が標準項目に係る画像であることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記標準項目は、機内情報、カウンタ情報の少なくとも一つによって変更されることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記所定の画像として、パッチおよびパターンの一方または両方を含むことを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、一括調整に関する複数の異なる種類の調整項目のうち、一部の調整項目が必須の調整項目として設定されていることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、操作入力を受け付ける操作表示部を有し、
前記制御部は、前記操作表示部を通して、一括調整を行う複数の異なる種類の調整項目について現状で行う調整項目を選定する操作入力を可能にすることを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像の読み取り結果に基づいて、一括調整で実施する複数の異なる種類の調整項目を選定することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する際に、複数の異なる種類の調整項目に関する複数の画像を、規定の順序から1枚の記録材により多くの画像を形成可能な配置に変更することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、一括調整で実施する調整項目の設定に際し、機内情報、カウンタ情報、資材残量の一つ以上を参酌して調整項目を設定することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、一括調整後に、複数の異なる種類の調整評価用の画像を記録材に出力することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、複数の異なる種類の調整評価用の画像として、目視評価用および定量評価用の一方または両方を記録材に出力することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、前記制御部は、複数の異なる種類の調整評価用の画像として、一括調整前の画像と、一括調整後の画像をそれぞれ記録材に出力することを特徴とする。
他の形態の画像形成装置の発明は、前記形態の発明において、記録材の画像を読み取る画像読取部を有し、前記画像読取部は読み取り結果が前記制御部に送信されるものであることを特徴とする。
本発明の画像形成管理装置は、
画像形成部を管理する制御部を備え、
前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、実施するように指示し、
一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うように指示することを特徴とする。
本発明の画像形成方法は、
画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、を有し、
一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うことを特徴とする。
本発明の画像形成調整プログラムは、
画像形成部を制御または管理する制御部で実行されるプログラムであって、
画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、
記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得するステップと、
画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整を実行または指示するステップと、を有し、
一括調整では、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、一括調整で実施する調整項目を設定するステップと、所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得するステップと、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整の実行または実行の指示を行うステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像形成の一括調整についてどの調整が必要なのか判断することを可能にし、必要最低限の調整を実施可能として、ヤレ紙の発生や無駄の発生を極力少なくすることができる。
本発明の画像形成装置における一実施形態の機械構成の概略を示す図である。 本発明の実施形態における制御ブロック図である。 同じく、調整項目確認用画像が出力された用紙を示す図である。 同じく、調整項目を選択する操作画面を示す図である。 同じく、選択された調整項目に関する調整用画像が出力された用紙を示す図である。 同じく、一括調整後と、一括調整前の調整項目に関する調整用画像が出力された用紙を示す図である。 同じく、一括調整に際し、調整項目を選択して一括調整を行う手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置1の概略構造を示すものである。
画像形成装置1は、大容量給紙段を有する大容量給紙装置40と、装置本体10と、読取装置20と、後処理装置30とが、用紙の搬送方向に沿って連なって接続されている。この実施形態では、これらの装置によって画像形成装置が構成されているものとする。なお、本発明としては、画像形成装置の構成が特に限定されるものではなく、装置本体10と読取装置20を含めて画像形成装置が構成されていてもよく、装置本体10のみで画像形成装置が構成され、読取装置20、後処理装置30、大容量給紙装置40を備えるものを画像形成システムとするものであってもよい。
装置本体10は、上部側に自動原稿給送装置(ADF)14が設けられており、自動原稿給送装置(ADF)14で給送される原稿は図2で示されるスキャナー部130で画像読取が可能になっている。なお、原稿は、図示しないプラテンガラス上で読み込むこともできる。
また、装置本体10の上部側に操作部140が設置されている。操作部140には、タッチパネル式のLCD141を有しており、操作者による操作および情報の表示が可能になっている。LCD141は、操作部と表示部を兼用しており、本発明の操作表示部として機能する。なお、操作部をマウスやタブレットなどで構成し、表示部とは別体で構成することも可能であり、これら構成によって操作表示部が構成される。また、LCD141は移動可能となっているものであってもよい。
装置本体10の下部側には、用紙を収容して給紙する複数の本体給紙段を有する本体給紙部12が配置されている。また、装置本体10に付設し、複数の大容量給紙段を有する大容量給紙装置40を有しており、用紙を収容して装置本体10に対し用紙を給紙する。なお、用紙は、記録材に相当する。なお、記録材は、紙に限定されるものではなく、布やプラスチックなどであってもよい。
装置本体10内には、本体給紙部12または大容量給紙装置40から給紙される用紙を搬送する搬送経路13が設けられており、装置本体10内の搬送路途中に、画像形成部11が設けられている。画像形成部11は、各色(シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K))用にそれぞれ感光体11aを有しており、各感光体11aの周囲には、図示しない、帯電器、LD、現像器を有している。さらに、感光体11aの画像を転写する中間転写ベルト11b、中間転写ベルト11bの画像を用紙に転写する二次転写部11cを有している。
二次転写部11cの下流側の搬送経路13には、定着器11dが配置されている。
上記した感光体11a、図示しない帯電器、LD、現像器、中間転写ベルト11b、二次転写部11c、定着器11dなどによって画像形成部11が構成されている。なお、画像形成部としては、単色で画像形成を行うものであってもよい。単色のみが印刷可能な画像形成部であってもよい。
また、搬送経路13では、定着器11dの下流側でストレート側から分岐した反転搬送経路13aを有している。反転搬送経路13aは、下流搬送経路13cが分岐しており、その下流側で退避搬送経路13bが分岐している。反転搬送経路13aは、退避搬送経路13bが分岐した以降の下流側では、画像形成部11の上流側で搬送経路13に合流している。
反転搬送経路13aに搬送された用紙は、フェイス面切り替えのみを行う場合は、一旦退避搬送経路13bに送られた後、逆走して下流搬送経路13cに送られる。下流搬送経路13cは、搬送方向下流側で搬送経路13に合流しており、下流搬送経路13cに送られる用紙は、フェイス面の切り替えが行われた状態で搬送経路13を通して下流側に搬送される。
用紙を反転して画像形成部11に環流する場合、反転搬送経路13aから一旦退避搬送経路13bに送った後、逆走して下流側の反転搬送経路13aに送り、画像形成部11の上流側で搬送経路13に合流させて用紙の裏面側への画像形成を行う。
搬送経路13の下流側は、後処理装置30の搬送経路33に接続されている。
搬送経路33は、分岐して第1排紙部31および第2排紙部32に接続されており、第2排紙部32に至る搬送経路33の中途に後処理部34が設けられている。後処理部34では所定の後処理は実行される。後処理としてはステープル、パンチ、冊子処理などの適宜の処理が挙げられる。また、後処理を行わない用紙は第1排紙部31に排紙される。
制御部100は、画像形成装置全体を制御するものであり、CPUやCPUで実行されるプログラム、パラメータや作業領域となる記憶部などによって構成される。
装置本体10と後処理装置30との間に、用紙の搬送経路に沿って読取装置20を備えている。
読取装置20は、上流側が装置本体10の搬送経路13に接続され、下流側が後処理装置30の搬送経路33に接続された搬送経路23を有している。
搬送経路23の中途には、用紙の片面の画像を読み取る画像読取部24が備えられており、搬送経路23を搬送される用紙の上方のフェイス面における画像を読み取り、読取結果を制御部100に送信する。画像読取部24はラインセンサーでもよく、また、ポイントで画像を読み取る測色機などであってもよい。
搬送経路23には、画像読取部24の下流側でストレート側から分岐した反転搬送経路23aを有している。反転搬送経路23aには中途に退避搬送経路23bが分岐している。反転搬送経路23aは、退避搬送経路23bが分岐した以降の下流側では、画像読取部24の上流側で搬送経路23に合流している。
搬送経路23を搬送される用紙は、画像読取部24を通過した後、フェイス面切り替えを行う場合は、反転搬送経路23aに搬送される。フェイス面の切り替えのみ行う場合は、反転搬送経路23aに搬送された用紙は、一旦、退避搬送経路23bに送られた後、退避搬送経路23bを逆走して搬送経路23に戻って下流側に送られる。両面の読取りを行う場合は、用紙は退避搬送経路23bに送られた後、反転搬送経路23aに戻され、フェイス面の切り替えが行われた状態で反転搬送経路23aを順方向に送られて搬送経路23を通して下流側に搬送される。この用紙は、先に読み取られた面と反対側の面に印刷された画像が画像読取部24で読み取られる。なお、片面の画像読み取りのみを行い、フェイス面の切り替えを行わない場合は、反転搬送経路23aに送ることなく搬送経路23をストレートに搬送する。
搬送経路23で送られる用紙は、後処理装置30の搬送経路33に送られて、後処理を行うことなく第1排紙部31に排紙するか、後処理部34で所定の後処理が行われて第2排紙部32に排紙する。後処理部34では複数の後処理を行うものであってもよい。
なお、上記各実施形態では、カラーの画像形成を前提にして説明しているが、単色の画像形成部を有するものであってもよい。
次に、画像形成装置1の制御内容を図2に基づいて説明する。なお、装置本体10以外の制御構成は省略している。
図2は、デジタル複合機(コピア、プリンター、スキャナー)として機能する画像形成装置1の回路ブロックおよび画像形成システムを構成するネットワーク構成を示す図である。
画像形成装置1は、デジタルコピア本体と、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。デジタルコピア本体は、制御ブロック110とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とを有し、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、LAN3を通して外部装置4などの外部機器から入力される画像データーを処理し、またはスキャナー部130で得た画像データーを、LAN3を通して外部装置4などの外部機器に転送可能にする。
なお、外部装置4は、画像形成装置1を管理する管理装置として動作するものとしてもよい。その場合、画像形成装置1と、外部装置4は、本発明の画像形成システムを構成する。外部装置4には、外部装置4の制御を行う外部装置制御部400と表示操作を行う表示操作部410とを有しており、外部装置4を管理装置として使用する場合、外部装置制御部400は、画像形成装置を管理する制御部に相当する。また、表示操作部410は、操作部と表示部とをそれぞれ個別に備えるものであってもよい。
制御ブロック110には、前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続されたPCIバス112を有しており、該PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、圧縮メモリー121とページメモリー122とからなる画像メモリー120が接続されている。圧縮メモリー121は、ジョブ管理情報や原稿などの圧縮画像データーを格納するためのメモリーであり、ページメモリー122は、画像形成前にプリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するためのメモリーである。
また、PCIバス112にはHDD127が接続されている。HDD127は、画像形成装置1や画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続される外部装置4などにより生成されたジョブ等を保存する。HDD127には、複数のジョブの保存が可能である。各ジョブには、ジョブ全体の情報とページ単位の情報と画像データーと印刷条件とが含まれている。
また、制御ブロック110には、制御CPU113を備えており、該制御CPU113に前記DRAM制御IC111が接続されている。
また、制御CPU113には、ROM114と不揮発メモリー115が接続されている。不揮発メモリー115には、制御CPU113で実行されるプログラムや画像形成装置における設定データー、画像形成条件を含むプロセス制御パラメータなどが格納されている。
さらに、不揮発メモリー115には、一括調整で実施される標準的な調整項目、ユーザーによって設定された一括調整のための複数の調整項目、調整に際し使用される画像データー、各調整項目の実施に必要な資材量、画像形成装置1の資材情報(用紙残量など)などが参照可能に格納されている。また、設定内容によっては書き込み可能とするものであってもよい。また、不揮発メモリー115では、画像形成装置の累積稼働時間、累積印刷枚数などのカウンタ情報を更新しつつ書き込むことができる。これらの内容の一部または全部を、ROM114やHDD127、RAMなどに格納するものであってもよい。上記した設定内容が格納された不揮発メモリー115やROM114、HDD127、RAMなどは本発明の記憶部に相当する。
ROM114には、上記制御CPU113に所定の動作を実行させるためのプログラムが読み出し可能に格納されている。なお、プログラムは、外部から提供されて不揮発メモリーやHDDなどに格納されるものであってもよい。
制御CPU113は、前記ROM114や不揮発メモリー115に格納された不揮発データーを読み取ることが可能であり、また、所望のデーターを不揮発データーとして不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。制御CPU113は、上記設定データーなどに従って画像形成装置1の各部を動作制御する。
制御CPU113は、画像形成装置1全体を制御するものであり、ROM114に格納されたプログラムや、不揮発メモリー115などとともに本発明の制御部100を構成する。
制御CPU113は、画像データーの取得や画像出力のための制御のほか、画像形成装置の調整を実現するための制御、画像形成装置の機内情報の取得等を行う。
また、制御CPU113には、IO128が接続されており、画像形成装置1内の各種センサの信号が取得可能になっており、例えば画像読取部24における画像の読み取り結果を取得する。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、前記制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、前記CCD131は、該CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、該読み取り処理部116には画像データーを圧縮処理する圧縮IC118が接続され、該圧縮IC118は前記したDRAM制御IC111に接続されている。
操作部140は、タッチパネルを有するLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えている。操作部140は、表示と操作とを兼ね、本発明の表示操作部に相当する。該操作部制御部142は前記制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。
操作部140では、画像形成装置1の各部に対する各種の設定が可能で、設定に基づいて画像制御CPU113によって画像形成と用紙の搬送や後処理が制御される。さらに、操作部140では、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力などに関する設定や、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種)や、出力モード設定(例えば通常コピーモード、確認コピーモード)、画像形成装置の一括調整における調整項目の設定などが可能になっている。また、各種の問い合わせに対する回答操作を行うことができる。また、操作部140は、設定内容の表示、通知の表示など、所望の情報等の表示が可能になっている。
また、前記DRAM制御IC111には、圧縮された画像データーを伸長する伸長IC125が接続されており、該伸長IC125には書き込み処理部126が接続されている。書き込み処理部126は、プリンター部150のLD151A(レーザダイオード)に接続され、該LD151Aの動作に用いられる書き込みデーターの処理を行う。また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンター制御部152を備えており、プリンター制御部152は前記した制御CPU113に接続されている。プリンター制御部152は制御CPU113の制御指令に従って動作してプリンター部150を制御する。
また、前記DRAM制御IC111が接続されたPCIバス112には、前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、画像形成装置をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、LAN3に接続される外部装置4などから画像データー等を画像形成装置1で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをLAN3に接続される外部装置4などに送信したりするものである。画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に、DRAMなどで構成される画像メモリー(DRAM)162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、共通バスに、前記DRAM制御IC161と、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160全体の制御を行うコントローラー制御CPU163と、LANインターフェース165と、HDD166と、が接続されている。LANインターフェース165は、LAN3に接続されている。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
第1に、画像形成装置1において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データーを生成する場合について説明する。
スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、自動原稿搬送装置(ADF)14によって行ってもよく、また、プラテンガラス137上に原稿を置いて行ってもよい。
制御CPU113はプログラムによって動作し、操作部140による操作に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、圧縮IC118において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納される。また、HDD127を用いる場合は、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納された画像データーをHDD127に格納する。
この他に画像データーは、LAN3を介して画像形成装置1に入力される。上記画像データーとしては、例えば外部装置4などのアプリケーションプログラム等により生成されたものや他の画像形成装置により生成されたものが挙げられる。該データーは、LAN3、LANインターフェース165を介して画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で受信され、DRAM制御IC161によって画像メモリー(DRAM)162やHDD166に一旦格納される。上記画像メモリー(DRAM)162やHDD166のデーターは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮IC118に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納される。HDD127に格納する場合、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー121に格納されたデーターをHDD127に格納する。
また、画像データーとしては、不揮発メモリー115やHDD127などの記憶部に予め格納されたものを用いることができる。例えば、調整用の画像パッチや画像マークなどの画像を記憶部から読み出して一旦画像メモリー(DRAM)に格納した後、用紙に画像形成をすることができる。
次に、画像形成装置1において画像を出力する場合について説明する。
画像形成装置1で印刷を行う場合、圧縮メモリー121に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデーターを伸長する。HDD127に格納された画像データーを画像出力する場合は、DRAM制御IC111を介して一旦圧縮メモリー121に格納し、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデーターを伸長する。
伸長したデーターは、DRAM制御IC111を介して書き込み処理部126に送出して書き込みデーターを生成し、LD151Aによって感光体11aへの書き込みを行う。また、プリンター部150では、制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部152によって、本体給紙部12、大容量給紙装置40、搬送部、画像形成部11などの各部の制御が行われる。プリンター部150において、画像形成、用紙への転写、定着、搬送路による後処理装置30への搬送、後処理装置30での後処理などが順次行われて印刷出力が行われる。
次に、一括調整を行う際について説明する。
一括調整の際には、先ず、調整項目確認用の画像を用紙に出力する。調整項目確認用の画像データーは、記憶部に格納されており、この画像データーを読み出して画像形成を行う。画像形成では、複数の調整項目に関する画像を用紙に配置し、各調整項目について、単に、順番などに拘わらず、効率よく配置できるように、用紙上に画像が配置される。これにより出力される用紙の枚数をできるだけ少なくしてヤレ紙の発生を抑制する。
また、調整項目としては、標準的に用意されるものが用いられる。標準的な調整項目は、予め設定しておくほか、機内情報、現像剤・ドラムなどのカウンタ情報、これらの残量や用紙の残量などから調整が必要な項目を判断して標準的なものを追加、削除、変更してもよい。したがって、標準的な調整項目は、固定されているもののほか、変動するものでもよい。なお、機内情報としては、装置の能力情報、識別情報、現在のステイタス(ウォームアップ中、使用中等)、画像形成装置1に装着されている装備に関する情報などが挙げられる。
図3は、調整項目確認用の画像が配置されて出力された用紙Sを示すものである。調整項目確認用の画像は、上記した標準的な項目に従って出力される。
この図では、例えば、色濃度の検出のために、黒用のPKパッチ、シアン用のPCパッチ、マゼンタ用のPMパッチ、イエロー用のPYパッチを出力し、画像位置検知用に、黒用のPKLライン、シアン用のPCLライン、マゼンタ用のPMLライン、イエロー用のPYLラインが出力されており、さらに、色むら検知用に、黒用のPKMパッチ、シアン用のPCM、マゼンタ用のPMM、イエロー用のPYMが出力されている。
調整項目確認用の画像が出力された用紙Sは、画像形成後、排紙される。なお、用紙Sは、画像読取部24で画像読み取りを行い、その結果を制御CPU113に送信することができる。制御CPU113では、読み取り結果から画像を分析し、基準となる閾値などのデーターとの比較などにより調整が必要な項目を自動的に選択することができる。なお、基準となる閾値などは、カウンタ情報などによって変動するものであってもよい。
また、画像読取部24による画像の読み取りとともに、または画像読取部24による画像の読み取りを行うことなく、ユーザーが出力物を目視して、調整が必要な項目を設定できるようにしてもよい。
図4は、操作部140に表示された一括調整選択画面1400を示す。
一括調整選択画面1400では、各調整項目を示す調整項目表示群1410Aと選択チェック欄1415Bとが設けられており、調整項目毎に調整項目表示欄1411、1412、1413、1415が設けられている。この例では、それぞれ調整項目1〜調整項目5と表示されているが、それぞれ具体的な調整内容を表示してもよく、例えば調整項目表示欄を押下して選択状態にした上で、次画面1421などを押下することで詳細内容を画面に表示するようにしてもよい。
また、一括調整選択画面1400では、資材残量などによって調整の実施ができないものは、その旨を通知して、資材を管理することで実施可能とするものであってもよい。
調整項目チェック欄1415Bでは、ユーザーが調整項目確認用画面の目視や制御部による自動的な選別によって一括調整を行う調整項目が選択されてチェック釦が表示される。この例では、調整項目1、5が選択され、調整項目2〜4は選択されていない状態を示している。なお、制御部によって自動的な選択がなされたものに対し、さらにユーザーが調整項目の削除や追加を行えるようにしてもよい。
また、調整項目には、必要な調整が排除されないように、所定の調整項目は必須のものにしておくことができる。この場合、例えば、一括調整選択画面1400で選択が解除できないようにしてもよい。例えば、調整項目1を必須のものとして選択解除できないようにし、調整項目4は、必須の調整項目でないため、ユーザーが選択をできるようにしてもよい。また、上記したように、調整不可の調整項目については、選択できないようにすることができる。
調整項目の選択が完了した後は、スタート釦1420を押下することで、選択した調整項目について調整が開始される。また、操作が所定時間されない場合に、自動で一括調整が開始されるものであってもよい。
図5は、調整項目選択によって選択された調整項目について、用紙Sに画像を形成したものを示している。
用紙Sには、濃度調整用とむら調整用の画像のPKパッチ、PCパッチ、PMパッチ、PYパッチ、PKMパッチ、PCMパッチ、PMMパッチ、PYMパッチが出力されている。
画像形成装置1では、この用紙の画像を画像読取部24で読み取り、読み取り結果を制御部100に送信する。制御部100では、画像の解析を行い、予め定められている基準と比較して、その差がない、または所定量以下となるようにフィードバックによって画像形成部の調整を行い、画像形成の品質を所望の状態に調整する。
一括調整が行われた後、画像形成装置では、調整結果を表示するために、調整評価用の画像を用紙に出力するようにしてもよい。その場合、目視用の画像を出力してもよく、また、定量評価用の画像を出力してもよい。
目視用の画像を出力する場合、一括調整前の画像と、一括調整後の画像をそれぞれ用紙に出力して評価を容易にするようにしてもよい。図6は、一括調整前の画像と、一括調整後の画像を用紙Sに出力したものであり、実施した調整によってどのくらい改善したのか直感的に把握することが可能となる。
すなわち、用紙Sには、一括調整前の画像として、PKパッチ、PCパッチ、PMパッチ、PYパッチ、PKMパッチ、PCMパッチ、PMMパッチ、PYMパッチが出力され、一括調整後の画像として、各調整項目に対応してAPKパッチ、APCパッチ、APMパッチ、APYパッチ、APKMパッチ、APCMパッチ、APMMパッチ、APYMパッチが出力されている。
また、定量評価用の画像としては、例えば、色濃度の変更後の数値や濃度レベルのグラフなどを画像として表示することができ、その際に、変更前の数値や濃度レベルのグラフなどを画像として表示することができる。
次に、一括調整に際しての手順を図7のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は、制御部の制御によって実行される。なお、制御部としては、画像形成装置を制御する制御部または画像形成装置を管理する制御部がある。
処理の開始に伴って、一括調整指示がなされたかを判定する(ステップs1)。一括調整指示は、ユーザーが表示操作部などを通して行ってもよく、画像形成装置の制御や管理において、適宜の時期に一括調整が行われるように自動的に指示がなれるものであってもよい。一括調整指示は待機され、一括調整指示があると(ステップs1、Yes)、調整項目選択用チャートを用紙に印刷する(ステップs2)。この調整項目選択用チャートは、パッチやパターン等を1枚により多く配置して発生するヤレ紙を抑制する。
次に、調整項目選択用のチャートが印刷された用紙の画像を画像読取部で読み取り(ステップs3)、制御部で画像処理、画像解析を行う(ステップs4)。制御部では、画像解析の結果、一括調整が必要な調整項目を自動的に選択し(ステップs5)、調整項目をメモリーやHDDなどの記憶部に保存する(ステップs6)。なお、調整項目の選択は、ユーザーが操作表示部を通して行ってもよい。その場合、画像読み取りを省略してもよい。また、画像読み取りによる自動選択とユーザーの選択を組み合わせて行ってもよい。
必要な調整項目を決定する際に、調整項目選択用チャートの解析結果に加え、機内情報、現像剤・ドラムなどのカウンタ情報からも調整が必要な項目を判断するようにしてもよい。例えば、印刷枚数が閾値を超えた場合、現像剤・ドラムの使用回数が閾値を超えた場合などに調整を行うようにすることができる。
選択された調整項目の保存(ステップs6)後、選択された調整項目に関し、調整用チャートを用紙に印刷し(ステップs7)、画像読取部による画像読み取りを実施する(ステップs8)。制御部では、画像処置、画像解析を行う(ステップs9)。画像解析では、所定の条件との差異を判別して調整量を定め、一括調整を行う(ステップs10)。
一括調整完了後は、調整効果確認用のチャートを印刷し(ステップs11)、処理を終了する。調整効果確認チャートは、記憶しておいた確認すべき項目の情報を利用してパッチやパターン等を1枚により多く配置して発生するヤレ紙を抑制する。
なお、調整効果確認の結果、調整が不十分な場合には、該当する調整項目について再度調整を行うようにしてもよい。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明の範囲を逸脱しない限りは、上記実施形態に対する適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
3 LAN
4 外部装置
10 装置本体
11 画像形成部
20 読取装置
24 画像読取部
30 後処理装置
34 後処理部
100 制御部
113 制御CPU
115 不揮発メモリー
127 HDD
400 外部装置制御部
1400 一括調整選択画面

Claims (16)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、を有し、
    一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、一括調整に関わる複数の異なる種類の調整項目が予め標準項目として設定されており、各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像が標準項目に係る画像であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記標準項目は、機内情報、カウンタ情報の少なくとも一つによって変更されることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記所定の画像として、パッチおよびパターンの一方または両方を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、一括調整に関する複数の異なる種類の調整項目のうち、一部の調整項目が必須の調整項目として設定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 操作入力を受け付ける操作表示部を有し、
    前記制御部は、前記操作表示部を通して、一括調整を行う複数の異なる種類の調整項目について現状で行う調整項目を選定する操作入力を可能にすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像の読み取り結果に基づいて、一括調整で実施する複数の異なる種類の調整項目を選定することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する際に、複数の異なる種類の調整項目に関する複数の画像を、規定の順序から1枚の記録材により多くの画像を形成可能な配置に変更することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、一括調整で実施する調整項目の設定に際し、機内情報、カウンタ情報、資材残量の一つ以上を参酌して調整項目を設定することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、一括調整後に、複数の異なる種類の調整評価用の画像を記録材に出力することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、複数の異なる種類の調整評価用の画像として、目視評価用および定量評価用の一方または両方を記録材に出力することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、複数の異なる種類の調整評価用の画像として、一括調整前の画像と、一括調整後の画像をそれぞれ記録材に出力することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  13. 記録材の画像を読み取る画像読取部を有し、前記画像読取部は読み取り結果が前記制御部に送信されるものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  14. 画像形成部を管理する制御部を備え、
    前記制御部は、画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、実施するように指示し、
    一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うように指示することを特徴とする画像形成管理装置。
  15. 画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力する機能と、記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得する機能と、画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整機能と、を有し、
    一括調整に際し、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力して、一括調整で実施する調整項目を設定し、さらに所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力し、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得し、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整を行うことを特徴とする画像形成方法。
  16. 画像形成部を制御または管理する制御部で実行されるプログラムであって、
    画像形成の調整に関連して所定の画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、
    記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像の状態を取得するステップと、
    画像形成に関する複数の異なる種類の調整項目を一括して調整する一括調整を実行または指示するステップと、を有し、
    一括調整では、所定の画像として各調整項目に応じて異なる調整項目確認用の画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、一括調整で実施する調整項目を設定するステップと、所定の画像として、設定された複数の異なる種類の調整項目に関する調整用のそれぞれ異なる画像を記録材に出力または出力を指示するステップと、該記録材の画像の読み取り結果に基づいて画像情報を取得するステップと、取得された画像情報に基づいて、設定された複数の異なる種類の調整項目による一括調整の実行または実行の指示を行うステップと、を有することを特徴とする画像形成調整プログラム。
JP2016099351A 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム Active JP6736967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099351A JP6736967B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099351A JP6736967B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208685A JP2017208685A (ja) 2017-11-24
JP6736967B2 true JP6736967B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60416621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099351A Active JP6736967B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6736967B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419048B2 (ja) 2019-12-11 2024-01-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296851A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Canon Inc 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP2006027059A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタの調整方法
JP2006113492A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Make Softwear:Kk 写真自動販売装置
JP4582782B2 (ja) * 2005-03-18 2010-11-17 株式会社リコー 多色画像形成装置および色ずれ補正方法
JP2007199517A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法
JP2015168216A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017208685A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037121B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP7468577B2 (ja) 画像検査装置、プログラム、画像検査方法および画像検査システム
JP2019089279A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP6066058B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP7052436B2 (ja) 画像形成装置、画像検査装置およびプログラム
JP7006391B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2018192752A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP2020011472A (ja) 画像検査装置、プログラム及び画像形成装置
JP6736967B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置、画像形成方法および画像形成調整プログラム
JP7040087B2 (ja) 画像形成処理装置、画像形成処理方法および画像形成処理プログラム
JP6686771B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2018050244A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および制御プログラム
JP5776668B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP7021519B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システムおよびプログラム
JP6696375B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、制御プログラムおよび画像形成方法
JP6992431B2 (ja) 画像検査装置、画像形成システム、画像検査方法、制御装置およびプログラム
JP2019084800A (ja) 画像検査装置、画像形成システムおよびプログラム
US20200341700A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, management apparatus, and program
US20120062943A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP6652085B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP6977327B2 (ja) 画像形成システム、管理装置およびプログラム
US20090285587A1 (en) Image forming apparatus
JP6750434B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および制御プログラム
JP7205653B2 (ja) 画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP7024906B2 (ja) 画像形成システム、管理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150